-
1. 匿名 2021/08/28(土) 10:27:09
私はパニック障害と軽いウツで長年通院しています。薬も飲んでいます。
旦那はそれを承知の上で結婚してくれました。
子供についても、もし出来たとしても障害が出る可能性があることも話しました(薬の影響で口唇口蓋裂の可能性が少し高まるそうです)
結婚後、子供のために薬を減らし、やめる方向でいこうとがんばりましたが、私が普通の生活するのが無理になり、薬をやめられず子供を諦めました。
どうしてもどうしても欲しかったわけでもなかったので、諦めるのは簡単だったと思います。
でも、今でも、知らない人にでさえ「子供は?」と聞かれ、なぜだか落ち込みます。
パニック障害、ウツくらいで子供を諦めたのは間違っていたのでしょうか?
諦めた方は、周りの声をどうやってかわしていますか?+153
-28
-
2. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:43
NTR+2
-33
-
3. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:45
私は自分の意思で子供を作りません。
同じく、持病持ちで子供に遺伝するので、同じ苦しみを味合わせたくないです+277
-2
-
4. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:53
人それぞれ事情があるのに子供もつのが当たり前かのように不躾な質問ぶつけてくる人いるよね
自分目線でしか考えられない人なんだなって思ってかわすしかないと思う
頑張って+350
-7
-
5. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:56
諦めて正解+94
-8
-
6. 匿名 2021/08/28(土) 10:29:02
自分で納得して決めた事が正しい事だよ+258
-0
-
7. 匿名 2021/08/28(土) 10:29:46
>>1
間違ってないよ
想像してみて
メンタルが常に不安定の自分の子供になりたい?
絶対嫌だし、あなたも無理でしょ
+329
-18
-
8. 匿名 2021/08/28(土) 10:30:04
間違ってないですよ
考えて夫婦で決めたことだし他人には関係ないです
うつやパニックがあると子育ては大変でしょうし、母親が寝たきりでネグレクト状態だったという話もガルで読んだことあります
辛い思いするのは子どもなので主さんがまず元気でいることが大事ですよ+259
-1
-
9. 匿名 2021/08/28(土) 10:30:29
間違ってるよ、とか子供作りなよ、って周りに言われたら考え直して子供作るの?+46
-27
-
10. 匿名 2021/08/28(土) 10:30:34
自分が辛くなるのに無理すること無い
私も自分が大事だから
彼氏には子供いらないって最初に言ったよ+86
-0
-
11. 匿名 2021/08/28(土) 10:30:42
結婚は?
子供は?
二人目は?
終わらないループ+156
-3
-
12. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:00
家庭の事情は本人達にしかわからないよね
外野は気にしなくて良い
ご主人と自身を一番に、大切に過ごしてくださいね+89
-0
-
13. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:04
簡単に子供は?って聞いてくる人は現代社会の価値観や多様性に気付けもせず適用できてない可哀想な人たち。
そんな人達のために悩む必要ない。+155
-4
-
14. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:05
それが正解だよ、子供を育て上げるにはメンタルが強くないとね。+28
-10
-
15. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:06
ただの話題だからコロナの話題のようなもの。気にしないしか無かったかな。事情知ってる人からはキツかったけど+11
-0
-
16. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:19
世の中にはそれぞれ色んな理由で子供を諦めた人、諦めざるをえなかった人はたくさんいます。
それだけが幸せだと思わず自分の幸せを探すのがいいと思います。+60
-0
-
17. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:24
欲しいかそうでもないかでいいじゃん。
原因が何であれ、自分の中で占める割合で判断だよ。主とご主人との間のことだし、
罪悪感に駆られる必要はないよ。+47
-0
-
18. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:59
お金があるなら可能+5
-14
-
19. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:05
幸せな家庭で育って心身共に健康だったら私も結婚も出産もしてただろうなーと思うと寂しくなる時もあります
でも皆んなそれぞれ大変な事があるし自分の人生を楽しんでいけるようにがんばるって決めたよー+81
-0
-
20. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:09
心中したり、虐待したりって事件も増えてるし、自分のことで精一杯の人はそういう選択もありだと最近思う+61
-0
-
22. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:41
主さんは子どものために薬やめようとしたりできる限り色々頑張ってから諦めたんだよね
結果は諦める形になったけど、凄く頑張ったんだと思う+148
-0
-
23. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:45
コロナ渦だから、妊娠中も大変だし産んでからも心配だから主さんの判断は間違ってないと思う。+18
-1
-
24. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:51
私の場合は諦めていたけど、再婚を機に子供を作ったよ
子供が産まれたら、多分幸せホルモンの影響か長年の鬱とパニック障害が治った
でもこればかりは個人差だし悪化する人もいると思うから、自分が納得して諦めたなら世間の声はスルーでいいんじゃないかな
自分がどうしたいかが大切+96
-31
-
25. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:54
普通の生活するのが無理、の程度が分からないけど、自分自身が子供を「すごくほしい」と思わないなら、それで(あきらめて)よかったと思う。
もし今後「すごくほしい」に変わった場合、意外と、自分のためには動けなくても、子供のためなら不思議とできてしまうこともあるので、考える余地はあると思う。
自分は産んでからパニック障害になったので、選択の悩みはなかったけど、たぶん障害ありで子持ちはいっぱいいると思う。+28
-0
-
26. 匿名 2021/08/28(土) 10:33:29
>>1
パニック持ちですが、子育て終了しました。それぞれだと思いますが、主さんが決めたことならいいと思います。
ご夫婦ふたりの穏やかな日々も幸せだと思いますよ。+94
-7
-
27. 匿名 2021/08/28(土) 10:33:35
>>9
みんなに「ぶしつけな質問する人が悪い主は間違ってないよ」って言って欲しいだけのトピだからあまり気にしない方が+15
-12
-
28. 匿名 2021/08/28(土) 10:33:47
無神経な質問する人に丁寧に答えても更に無神経な返しをしてくるよね+21
-1
-
29. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:29
素晴らしい決断ですね
後先考えず産んで不幸にするより+26
-0
-
30. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:03
統合失調ですが子供どころか結婚まで諦めてます。他人を不幸にするよりは全然マシです+85
-3
-
31. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:09
+7
-26
-
32. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:28
>>1
それは辛かったですよね。
若い頃にはわからなかったけど、子供は簡単には授からないのにね。ほんと今の時代、健常者でも生きてるのもやっとなのに。+51
-0
-
33. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:28
>>1
質問する方がいかん
主さんは悪くない
「私は持病があるので…。私は大丈夫ですけど(いや、ほんとは大丈夫じゃないけど!!)言われて傷つく方もいるから そういう事 言わない方がいいかもですよ~」と さらりと言いたい
言えるようになりたい
言えないんだけどね+76
-2
-
34. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:51
遺伝性のものや障害を持つ可能性があるとわかっている場合は、産まない選択が自分の為でも子供の為でもあると思う。+68
-1
-
35. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:57
正しい判断だと思います。
メンタルに何も抱えていなくても日本での子育てってとてもしんどいですし。
何でも親のせい特に母親のせいにする事が多い社会だから相当な覚悟がいる。+14
-0
-
36. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:58
>>1
私は子供がいるけど(成人してる)
その時は元気だったから子育て出来たけど、いま私もパニックと鬱で自分のお風呂さえ厳しいし部屋なんかゴミ屋敷
いまこの状態で子育て出来るかって言われたら絶対無理だし考えは間違えていないと思う+94
-4
-
37. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:03
>>27
性格悪っw+13
-4
-
38. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:43
そもそも相手が居ないわ+3
-0
-
39. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:07
やべぇ奴の方が簡単に子ども作りたがるからね+55
-1
-
40. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:32
鬱って遺伝するから私も諦めたよ。鬱が寛解して打ち勝った!って人はその成功体験?が遺伝するから子供にもいいらしい。私はもう10年選手なので旦那と生きていくわ…+42
-1
-
41. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:52
「子供いないから自分達の為だけにお金使えていいね」ニュアンスは、凄く嫌な気分になる。
かと言って何も言えないし黙って聞いてる。
深い事情を他人に言ったところで意味がない。+32
-1
-
42. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:23
>>1
「子供は?」って「どのへんに住んでるの?」と同じくらいの世間話だから気にしなくていい
といっても気になるから困ってるんだよね+31
-3
-
43. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:34
>>1
持病があって諦めたんだ。
どストレートに返したらいいと思う。
私がそう
みんなそれ以上何も言えなくなる
同情してくれる人も居るけど
煩わしさはないよ。+80
-0
-
44. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:49
>>1
子供について無神経に聞いてくる人はどんな返事をしてもチクチク聞いてくるよ。「持病で諦めた」→「どんな病気?」
「不妊で諦めた」→「治療はしたの?」
「欲しくない」→「なんで?」ってね。
+37
-2
-
45. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:51
>>40
鬱の理由によるよ
原因があれば取り除けば割と治る+4
-1
-
46. 匿名 2021/08/28(土) 10:39:02
>>11
次は男(女)の子だね!もうひとりくらいいけるんじゃない?も追加で
産んだら産んだで「お母さんを独り占めできなくて可哀想」もあるね+19
-0
-
47. 匿名 2021/08/28(土) 10:39:18
>>34
心身ともに健康で遺伝性のやばい体質とかなくて毒親じゃなくて経済力があればいいと思う…+2
-0
-
48. 匿名 2021/08/28(土) 10:40:18
>>46
お母さんを独り占めできなくて可哀想はガルちゃんの一人っ子トピでしか見たことない
リアルでは見たことも聞いたこともない+6
-2
-
49. 匿名 2021/08/28(土) 10:40:42
私も不安障害になって完全に子供はあきらめた。
たしかに親戚付き合いや近所付き合い、社会生活でモヤることはあるけど、もともとそこまで執着はなかったから普段は伸び伸び生きてます。
ただ子供を産まなかったことに何らかの罪悪感みたいなのは何故かある。何なんだろうね、これは
子供を作らなかったことに後悔はないのに不思議です。
少数派だからなんとなく感じるだけなのだろうか?+52
-0
-
50. 匿名 2021/08/28(土) 10:41:42
ご主人もわかっているならなにも問題ありません。
私は子持ちですが子供を持たない人生を否定する気はさらさらないです。
ガルちゃんや世間で無責任に言う人たちはごく少数の非常識な人たちですから、気にしないで。+8
-1
-
51. 匿名 2021/08/28(土) 10:41:45
幼稚園、学校行事、自分には耐えられないなぁと思った
〇〇のお母さん変だねとか言われたら可哀想だしね+9
-12
-
52. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:26
子供がいると人生が豊かになるし大変なことも多いけどそれ以上に大きな喜びがある
でもそれが全てじゃないからいないならいないでそれなりの幸せを模索すれぱいいのよ+0
-14
-
53. 匿名 2021/08/28(土) 10:43:21
>>1
子供はいるの?
と
子供は作らないの?
じゃ全然違ってくると思うけど、今は子供のいない夫婦も独身も本当に多いし多様な生き方がある時代だから他人の言うとにあまり考えこまずに自分は自分で。+27
-1
-
54. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:19
発達障害も参加していいですか?
仕事はパートで8時間働けるけど
同い歳で正社員として働いてる人からしたら
どう思われてるんだろう?
けど隠して就職するのはもっと怖い!
不謹慎だけど
結婚願望はかなり強いけど子供なしがいいし、
健康だが妊娠出来ない体だったら良いのにと
思ってしまう。+14
-0
-
55. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:27
子供産んだら絶対悪化すると思う
ただでさえ育児って大変なものだし
メンタル弱い人がするもんじゃない+45
-4
-
56. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:04
鬱病の母親なんてやだよ子供が苦労する
祖母が何十年も前に躁鬱発症してるけど母親の介護も一苦労だよ
そんなに生きるの難しい状態なら諦めたのは正しいでしょ+50
-7
-
57. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:17
>>11
どこまで持ってたら何も言われなくなるんだろうね?
マイホームマイカー持ってて子ども3人いて3人とも巣立って孫もそれぞれ生まれたぐらいまできたら何も言われなくなるかな?+2
-0
-
58. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:50
今時は胎児ドックで口唇口蓋裂わかるからどうしても産むのが可哀想と思うならそれやるのも手だよ。あと万が一そうなっても外科手術で目立たなくできるらしいよ。諦めなくてもいい方法はあるよ。+9
-4
-
59. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:51
今どき子供いない夫婦なんて珍しくないし
そんなに気にするもんでもないと思うけど+38
-0
-
60. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:11
>>1
間違ってないよ。他人の言う事は気にしない。もし聞かれたら婦人科の病気って言ってみたら?私は姉が統合失調症で叔母も従兄弟も二人同じ病気を発症したので産んでません。子宮筋腫と卵巣嚢腫にも35歳でなりました。+17
-0
-
61. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:12
親が発達障害者で精神的に不安定だったから、子供の頃は親のせいで恥かいたり、親の機嫌が悪くないかビクビクしたりしてた
鬱病とはまた違うけど親は精神的に健康な方が子供にとってはいいと思う
+43
-0
-
62. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:26
>>48
そういうニュアンスの言葉はたまに聞く「あらー妹ちゃんにママ取られちゃったね」とか+6
-0
-
63. 匿名 2021/08/28(土) 10:47:10
>>1
>知らない人にでさえ「子供は?」と聞かれ
そんなの気にしなくていいよ。
子供はいるの?いないの?ってだけだから。
私はもっと重い障害者だから子供はって聞かれたことないけどね。
+11
-1
-
64. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:04
>>57
孫も女の子ばっかりだねーとか孫の帰ってくる頻度とか?+7
-1
-
65. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:10
>>44
マジで無神経な人いるよね。
「一言じゃ説明出来ないの…ごめんなさいね。もうこの話終わりにしていい?トイレ行ってくる」
で私の場合は引き下がってもらえたよ。
+34
-1
-
66. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:42
他人の言う事なんて聞かんでいいよ。
連中が責任とってくれるわけじゃないし。+4
-0
-
67. 匿名 2021/08/28(土) 10:49:22
>>43
質問魔に持病なんて言ったら今度は持病って何って聞かれるのがオチ+15
-0
-
68. 匿名 2021/08/28(土) 10:49:38
いいと思う
知り合いは精神疾患で手帳まで貰ってるくらいだけどやる気が出ないって言って生後9ヶ月なのに離乳食もはじめてない
市の訪問も干渉されるのが嫌だと拒否
これから大丈夫なのか…+36
-2
-
69. 匿名 2021/08/28(土) 10:50:06
私は鬱とか、パニック障害ではないけど、あまり出来た人間ではないからまともに子供を育てることが出来ないだろうなと思って子供を産む事に消極的なんだけど、よく考えが浅いだのなんだの言われる
考えてるからこそなのに+28
-2
-
70. 匿名 2021/08/28(土) 10:50:06
私の職場は子供いない夫婦も多いから
お子さんは?とか聞く人いない
逆に、え?お子さんいたんですか?って
ビックリした事ならある+12
-0
-
71. 匿名 2021/08/28(土) 10:50:51
口唇口蓋裂は大した問題じゃない
きれいに治るから
自分もなんだけど遺伝性の障害の方が厄介だよね+8
-2
-
72. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:20
>>57
孫の性別、人数、進学先と延々続くよ。まあ挨拶代わりになんとなく聞いてる人もいるから、もう深く考えないことにした(笑)+10
-0
-
73. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:53
>>31
自分だけの問題ならねぇw
+10
-0
-
74. 匿名 2021/08/28(土) 10:55:12
夫婦で子供が何人いるか
1位 子供がいない夫婦
なんだって聞いた+2
-3
-
75. 匿名 2021/08/28(土) 10:55:44
>>42
うん、何でいないのとか子供は作るべきとか言ってくるなら話は別だけど、いるかいないかの確認のみなら、そこまで相手の悪意は感じないかな…。まあそれでも辛いってことなんだろうけど。+9
-0
-
76. 匿名 2021/08/28(土) 10:56:42
私もパニックと鬱で諦めた。
育てる気力もないし、
出産が怖くてできないから。
彼氏はバツイチ子持ちで、
どうしても子供が欲しい人じゃない人にしました。
+21
-1
-
77. 匿名 2021/08/28(土) 10:57:05
>>68
市の訪問拒否はあかんな
+11
-0
-
78. 匿名 2021/08/28(土) 10:57:38
>>24
私は真逆で妊娠中は幸せ全開だったのに、出産直後から重度の産後うつになった。なぜそんな事になってしまったのか全然わからなかった…。
+26
-0
-
79. 匿名 2021/08/28(土) 10:57:51
母親が重度の精神病で色々嫌な事あったけど
私が母親だったらこんな事しないのに、子供にこうしてあげるのに
ってずーっと思ってて子供欲しい思いもあったけど
最近、母親が病んだのは子供産んだからなのでは?と思うようになって
子供欲しい願望もなくなった+29
-0
-
80. 匿名 2021/08/28(土) 10:59:42
結婚したら子供を持つのがある程度普通な流れだから、ある程度言われるのは仕方ない。
自分は違う!と主張しても、深い理由まで説明し終わるのに時間と労力を費やして大変でしょ。
もーしょうがねーなー。考えが遅れてんなー。とか思いながら、まだ世間的には子供を持たない選択が当たり前ではないということを自覚しておくのも必要かも。
誰も個人の特別な事情になんか配慮しないから、それを求めても仕方ないし、自分に配慮してくれる世の中ではないんだから不必要に傷つかなくていいよ。
知らんがな。こっちの事情を知らないで適当なこと言ってるだけだな。底の浅い奴め。とでも思っておきましょう。
+8
-1
-
81. 匿名 2021/08/28(土) 11:00:17
負の連鎖は私で断つわ+7
-0
-
82. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:27
子ども産める人はなんちゃってうつパニだと思う+14
-7
-
83. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:42
精神病持ちで産んだら完治する場合もあるし、メンタル・身体が健康体でも産後鬱になる+8
-0
-
84. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:58
>>1
薬を飲みながら妊娠出産してる人もいるけど、私は貴女の考え方と同じ。子供は?には体調も含めて今後の自信がないって宣言していいと思う。流されないでね+12
-0
-
85. 匿名 2021/08/28(土) 11:04:12
最近無理心中のニュースも多いし
子育てしにくい時代に子育てできる自信がまるでない
ただでさえハンデがあるのに+12
-0
-
86. 匿名 2021/08/28(土) 11:04:24
知人の話ですが、結構強めの薬を飲んでた精神疾患の女性です。仕事もバイトのような感じで、人にあまり合わなくて済む、自分の好きな物の荷降ろしなどをメインにしたことをしてました。
ある時、その職場の方と結婚されました。
言葉は巧みなのか、泣き落として相手を結婚にまで持ち込んだとか。
実際今は子供が何人も生まれてるんですが、子供のことを物凄い上からの剣幕で、手は出しているか定かではないけれど、叫ぶように叱りつけるということで近所ではヒソヒソ噂されてるみたいです。
以前その知人の家に入ろうとした時に、近所の方に声をかけられて「あんなに地団駄のドンドン激しい音がして子供にテメー!なんて怒ってるんだけど、何人も生まれるよねえ」と話しかけられて苦笑しました。
子供が好きと言うけれど、1番上の子は結構性格に難アリになってます。健常でも育児は難しいだろうけど、正直何人も産んでしまうのは、いかがなものかと思ってます。+15
-4
-
87. 匿名 2021/08/28(土) 11:05:33
私はどうしても子供ほしくて、鬱病の薬の離脱症状と格闘しながら、10年以上かけて薬を0にした後、妊娠したよ。
40のときだった
健常の子供がうまれたよ
里帰り出産とかなしだったけど、子供がうまれた充実感でずっと調子はいい。
今、子供は小2だけど、幼稚園にいれるまで1分も人に子育て手伝ってもらうことなくワンオペだったけど、なんとかなった+9
-14
-
88. 匿名 2021/08/28(土) 11:05:51
鬱病と適応障害と、もともと発達障害疑いもある知人がいます。仕事でめちゃくちゃトラブル起こすから名前と顔を覚えた人。
結婚にめちゃくちゃ焦り、結婚したら子供がなかなかできないと焦り、一人目の発達で右往左往、今度は二人目ができない不妊だ不妊だと騒ぎ、そりゃ大変そうですよ。
常に表情が険しく、息切れしている感じ。
結婚で留めておいて、穏やかに幸せに生きる選択ができるのは賢明だと思います。キャパに余裕がないと、育児に手を出すべきではない。子供が被害者になるのでかわいそうで。
+15
-0
-
89. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:28
精神不安定な親に育てられる子供の身にもなってほしい。苦労したよ。+31
-1
-
90. 匿名 2021/08/28(土) 11:07:19
>>31
だからなんなんだw
諦めたくなくても諦めた方が合理的なことなんていくらでもあるでしょ。
自分の気持ちに正直になったら成功するほど人生楽じゃない+12
-0
-
91. 匿名 2021/08/28(土) 11:08:49
>>89
わかる。毒母から産まれる生き地獄よ+21
-0
-
92. 匿名 2021/08/28(土) 11:08:54
私もパニック障害と鬱。
で子供悩んでるけど
2年かけて減薬したから来年作ろうかって感じだけど
世の中の動き(コロナとか)みてるよ。
人それぞれですね!体辛いのに悩みもあってしんどそうです、寛解しますように。+21
-0
-
93. 匿名 2021/08/28(土) 11:09:12
>>28
「赤ちゃん作らないの?」
「病気で無理なんです」
「何の病気?諦めなきゃいけない病気なの?」
「赤ちゃん作らないの?」
「金銭的に難しいです」
「産めば何とかなるって!ご主人は?何の仕事?」
てな感じだよね。+15
-0
-
94. 匿名 2021/08/28(土) 11:12:57
>>31
詐欺師とか、こういう会話テクニック使いそう。+13
-0
-
95. 匿名 2021/08/28(土) 11:13:03
うつ病って本当にうつ病なんだろうか?
躁鬱で躁の時のハイテンションな時期に子育てできるっしょ
全然大丈夫!って子供産んでしまってる人も多そう+9
-3
-
96. 匿名 2021/08/28(土) 11:14:00
自分の事もままならない人が子育てできると思う?
諦めて正解だと思うよ+17
-0
-
97. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:13
>>48
うちは子どもが2歳差だけど、下の子の産前産後は散々言われたよ。
「上の子はまだ小さくて甘えたい盛りなのにお兄ちゃんにさせられて可哀想」
「ママ独り占めできなくて可哀想」
って、知り合いからも知らない人からも言われた。+3
-4
-
98. 匿名 2021/08/28(土) 11:19:03
精神疾患持ちの知り合いが、産後に症状が悪化して警察沙汰からの入院、挙句の果てに離婚して親権が夫側なんて事になってしまったのを目の当たりにしてるから、私は主さんの判断は間違ってないと思う。+12
-0
-
99. 匿名 2021/08/28(土) 11:20:00
精神病の人って自分の事でいっぱいいっぱいだから子供の事は目に映ってない
子供はそういうのを感じ取って自分は透明人間になったような感覚になる+14
-0
-
100. 匿名 2021/08/28(土) 11:35:52
>>13
子供がいないことを引け目に感じる必要はないというのは大前提で、
話題にすることが悪いことだとは思えない
むしろ、タブーにすることが多様性に歯止めをかけていると思ってる
+16
-1
-
101. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:14
>>68
それって市が適切に動けばいいけど、動かないなら危なくない?+11
-1
-
102. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:53
>>1
子供は?ってきいてくる人って一人ですっていうと今度は二人目は?って聞いてくるし
子が二人同性の場合今度は男の子(女)が生まれると良いね!みたいに言ってくる人だと思う
嫌な気持ちになるよね。自分の判断に自信持って下さい+27
-1
-
103. 匿名 2021/08/28(土) 11:40:56
結局こういうトピックって、病気があったり克服して産む人は自分勝手扱いで叩かれるだけなんでしょ
持病ある人が子供生むのはワガママでエゴだって叩く流れ。
でも世の中、本当に性格悪い人ほど、いじめやパワハラしてもグースカ寝て元気で心弱らないし、心療内科なんてこないよ。
心療内科にいってなくても、この人どーなのっていう親もあふれてるし。
人を差別するような人の方が親になるのに相応しくないと思う+22
-4
-
104. 匿名 2021/08/28(土) 11:41:32
>>69
何も考えないで産む方が考えが浅いよね+22
-0
-
105. 匿名 2021/08/28(土) 11:41:44
みんな想像でこきおろしてばかり+0
-5
-
106. 匿名 2021/08/28(土) 11:42:50
>>67
そういう時は不信感丸出しな顔をすればいいと思う。+7
-0
-
107. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:53
>>69
あなたは間違ってないよ。
簡単に考えが浅いなんて言ってくる奴の人間性がろくでもない。
+13
-0
-
108. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:17
妹がバセドウ病とパニック障害持ちで子供作った(症状が落ち着いてる時)けど一人が重度の心疾患持ち、2人目は切迫ののちに26週で出産、その1週間後に死亡になってしまったよ。その他にも5回以上流産してる。
もう2度と子供は望まないって言って、今は1人目の子を大事に育ててる。+13
-0
-
109. 匿名 2021/08/28(土) 11:46:04
生まれてくる子どもの遺伝的な病気をしっかりと考え子どもを持つことを諦めた主さんはその時もうしっかりお母さんだったかなって思う。無責任な言葉に負けず主さんらしくご主人と楽しく暮らして欲しいな。そして病気と上手く付き合って行けたらいいね。+32
-0
-
110. 匿名 2021/08/28(土) 11:46:44
>>1
産まない選択も愛情があるよ。
+29
-0
-
111. 匿名 2021/08/28(土) 11:52:38
>>61
同じこと他トピで言ったらめちゃくちゃ叩かれたわ。親のメンタルが安定してないと子供も不安になるに決まってるのに。
+11
-0
-
112. 匿名 2021/08/28(土) 11:53:34
>>1
パニック障害や鬱なら、自分自身のことも、ままならなくない? 私が一時的にメンタルを病んでいた時期は、スーパーに買い物に行ったりお風呂に入るのさえ、かなりの労力だったよ。主さんは違うの?+23
-2
-
113. 匿名 2021/08/28(土) 11:54:47
私は嘔吐恐怖(会食恐怖症)だから、仕事中気持ち悪くならないように、1日一錠ベンゾ系の薬を飲む。
1日一錠から、やばい時の頓服にまで減らした。
専業主婦になれたら断薬して子供も作ることができるのに…って自分の境遇を悔やんでいる
でも働かないという選択肢を許してもらえない
仕事も掃除も料理も現在人並み以上にできてるし、必要なら睡眠時間を削って人の世話をしたこともある
育児系の情報を読み漁り頭でっかちになるばかり+8
-1
-
114. 匿名 2021/08/28(土) 11:54:52
親の遺伝的な障害があって子供を作る場合は1/2の確率で遺伝すると分かっていても産む人がいるのよね。
自分と同じ障害者活動家にするために+15
-0
-
115. 匿名 2021/08/28(土) 11:58:04
なんちゃっての人は産んでもいいんじゃない?+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/28(土) 11:58:24
どの時代でもどこに住んでも心無いデリカシーない事を言ってきたり聞いてきりする人いるよね。
余計に心が参ってしまう主さんが心配。繊細で優しい方なんだと思う。
強くなれとは言わない、幸せになって欲しいな。もちろん旦那さんもね+0
-0
-
117. 匿名 2021/08/28(土) 12:00:38
まずは母親が幸せじゃないと子供は幸せにはなれない
不幸せな親の様子を見てると子供だって心傷めるよ
うつ病だけどパニック障害だけど自分は幸せだって思うのなら産めばいい+10
-0
-
118. 匿名 2021/08/28(土) 12:01:46
>>31
何が言いたいの?
諦めたくないけど
諦めるしかねーんだよ+12
-0
-
119. 匿名 2021/08/28(土) 12:01:49
>>1
私も同じ理由で諦めてたけど治ったぽくて最近悩んでる。長年パニック障害だと思ってたのも違ったみたいだし性格は似るだろうが病気が遺伝するわけじゃないし、まだ20代だし、、と思って早3年。
このまま治ったなら生まなかったこと後悔しそうだなって考えちゃう。+7
-3
-
120. 匿名 2021/08/28(土) 12:03:51
+4
-0
-
121. 匿名 2021/08/28(土) 12:10:45
>>68
要観察家庭で既にチェックされてると思う
関わり難しそうだね+8
-0
-
122. 匿名 2021/08/28(土) 12:13:57
>>6
素敵な言葉ですね。
主さんではありませんが、救われました。
また、私も悩んでいる人がいたら、そう言おうと思いました。
ありがとう。+7
-0
-
123. 匿名 2021/08/28(土) 12:22:27
精神病を治してから産むのならともかく
現在精神病を患ってるのに産む人は何を考えてるんだ?と思う
親が精神病の子供の苦労話をネットで読んでみたらいいのに+18
-0
-
124. 匿名 2021/08/28(土) 12:22:55
>>11
どこまで持ってたら何も言われなくなるんだろうね?
マイホームマイカー持ってて子ども3人いて3人とも巣立って孫もそれぞれ生まれたぐらいまできたら何も言われなくなるかな?+6
-0
-
125. 匿名 2021/08/28(土) 12:30:07
>>31
画像のチョイス間違ってる。部活や夢を諦めようとしてる話じゃないんだから!!
ネタにする話ではない。+13
-0
-
126. 匿名 2021/08/28(土) 12:31:07
>>36
大変な子育てにバーンアウトしちゃったのかな?
私は自分が発達系なので子ナシで離婚しました。
その後にいろいろあってほぼ一年の間寝てばかりで入浴も月に一回でした。
今は入れていますが、ゆっくりゆっくりしか物事が進みません。
更年期治療しながらこれからも頑張ります。
これからお孫さんも生まれて嬉しい事があるかもしれませんね。
貴女にも笑顔が戻りますように。
+18
-0
-
127. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:18
>>1
パニック障害、うつ「くらい」で、、と主さん書かれてるけど「くらいで」レベルじゃないと思うよ。
ただでさえ子育て大変なのに、病気を抱えながら子育てしてくのは本当に並大抵の事じゃないと思う。
回りの人に色々言われても、回りの人が協力してくれる訳でも無いし、結局大変な思いをするのは自分自身。
回りの人の声は気にせずに、ご自分の体を大切にされて下さい。+31
-1
-
128. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:55
>>1
間違ってません。客観的に考えられて素晴らしいですよ!
子ども居る?、はただの事実確認です。気にしないで。旦那さん何してる人?くらいの勢いで聞いてるだけですよ。+9
-0
-
129. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:32
よかったね。
寄生先見つけて。
せいぜい税金に頼らないように旦那に寄生し続けてください。+2
-9
-
130. 匿名 2021/08/28(土) 12:37:55
>>103
子供が1番しんどいからでしょ?
自分しんどいからって育児休めると思ってんの?+6
-0
-
131. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:26
はーい。
例えば子供と一緒にバス乗って遠足にいく行事とか無理かもしれないし不安だらけだもん。
(電車やバスなど閉鎖的な空間が苦手。体調悪いときは絶対無理)+8
-0
-
132. 匿名 2021/08/28(土) 12:44:04
>>128
そうそう。「子供いる?」は結婚してたらされる質問なのかなと思う。私も子供いない主婦だけど、「お子さんは?」の質問は別に何とも思わないかな。
「いないです」の後に「どうして?」って聞いてくる人はデリカシー無いと思うけど。+7
-0
-
133. 匿名 2021/08/28(土) 12:45:53
>>106
人の顔色を察することができる知能がある人は初めから不躾な質問しないさ+7
-0
-
134. 匿名 2021/08/28(土) 12:47:50
友達が強迫性障害で、うつ?かはわからないけど旦那さんも友達も子供2〜3人は欲しい!って言ってて最近1人目が産まれたけど1人で子育てはやっぱり無理だったらしく県外の実家にずっと帰ってて半別居状態で精神科もまた通い始めたらしい
価値観も幸せの形も人それぞれだし、どういう状況になっても子供が欲しいっていう気持ちもわかるし、主さんがどうしたいかじゃないかな
周りの手を借りるのは悪い事ではないし+12
-0
-
135. 匿名 2021/08/28(土) 12:50:48
ずーっと答えが出せないままでいたけど私も諦めました。子供好きだからこそ、可哀想な思いさせたくない。+5
-0
-
136. 匿名 2021/08/28(土) 12:53:19
>>1
私は躁鬱で、寛解はしているけれど子どもをもつことはしないと決めています。
(病気そのものではなくとも)病気になりやすい脳の器質は遺伝する可能性は捨てきれないし、なにより子どもを産み育てる過程で自分のメンタルコンディションが悪化するのが怖いから。
薬は制限されるし、妊娠中〜産後のホルモンバランスの変化や育児の忙しさって健康な人でも病んでしまうくらい壮絶だし。
とにかく自分のアタマを健やかに保つことを最優先に生きているから、誰かの世話を焼いて支えてあげる余裕なんてないし、結婚願望もない。
きっと生涯独身だと思うけれど、私のキャパシティでは自分ひとりどうにか自立して生き抜くだけで精一杯。+22
-0
-
137. 匿名 2021/08/28(土) 12:53:36
例え自分が治ったとしても、脳のくせみたいなものだから遺伝しやすいから
子供にもなる確率は高いんだよね
私は母親からうけついだからしみじみ思う。
ならなくても、神経質な体質なのはかわらないし
子供のことをちゃんと尊重できたり、優先できるなら産んでも良いと思えたな。
母が自分のことしか考えてない人だったから、私はそうなりたくない。+8
-0
-
138. 匿名 2021/08/28(土) 12:56:55
>>11
学校は?孫は?も続くね。+6
-0
-
139. 匿名 2021/08/28(土) 12:57:27
私は気分変調性障害と発達グレー。遺伝あるから子どもは産まない。
物凄く美人とか、残すべき遺伝子を持ってる訳でもないし遺伝するって分かってて子供産むのは残酷。二十歳前だけど今から子供は産まない方向で、自分の為に時間とかお金使おうと決めている。たまに生物の種として子孫をわざと残さないのは,,,って虚しくなるけど子供いない分、仕事やプライベート頑張ってそれが周り回って他人様の役に立てれば良いかなって思う。ちなみに結婚はメンタル面関係なく離婚家系なのではなからしない
+9
-0
-
140. 匿名 2021/08/28(土) 13:06:01
私もメンタル疾患があって産もうか産まないか迷った挙句、産まない方を選んだけど…
もしもわが子を自分とパートナーだけでなく両家の両親や兄弟なんかにも協力してもらってチームで育てる体制をきっちり整えられていたら、産んで育てることもできたかなと思う。
昔の日本の農村ではムラに産まれた子はムラ全体で育てたというけど、まさにそんな感じで。+7
-0
-
141. 匿名 2021/08/28(土) 13:09:00
私は何より子供を愛してる証拠だと思う。
犯罪者とかキチ○ガイってやっぱり家庭環境もあるし、遺伝とか血統もあると思う。
どれだけ差別って言われようと、親の問題もあるよそりゃ。
+8
-0
-
142. 匿名 2021/08/28(土) 13:10:19
>>37
思った事を書いてくれてありがとう😂+0
-0
-
143. 匿名 2021/08/28(土) 13:11:34
鬱で仕事もやめた友達が、出産した途端にお花畑になって楽しいアピールがすごくなった。密かに心配してる。。+14
-0
-
144. 匿名 2021/08/28(土) 13:19:07
普通の人だって産後は寝れなくてほとんどの人は不安定になるのに、産む前から病んでる人には無理だと思う
自分だけの問題じゃないから、ちゃんと考えて産まない選択をした主さんは偉いと思うよ
自分の母親がうつとか絶対やだもん+13
-0
-
145. 匿名 2021/08/28(土) 13:20:09
>>4
そういう無神経な人達って同じ子持ちのお母さん達の間じゃ立場低いんだろうね。
勝ち負けなんてないのに勝手にこちらと張り合うみたいに説教して、本当に可哀想だなって思う。+9
-0
-
146. 匿名 2021/08/28(土) 13:22:00
>>1
まず、すぐ叩く気概のあるがるちゃんで
真面目な相談はしないほうが良いと思いますよ
口唇口蓋裂であっても子供のころに手術が可能です
それとは分からないぐらいになります
ですがそれを心配して諦めたのなら
諦めた自分を大事にしてしてください
人があら探しや、そんな気持ちは無くても気軽に「子供は?」って言うもんです
あなた達ご夫婦は、あなた達だけにしか分からない幸せを掴めばいいと思いますよ
私もパニック障害17年、鬱病9年目で
結婚もあきらめましたが、周りはとやかく言うもんです
とやかくいうものが世の中なんでしょうね
天候不順の今年、どうかご自愛なさってくださいね+20
-0
-
147. 匿名 2021/08/28(土) 13:28:36
>>114
以前がるのトピで
妻が筋ジスの遺伝子持っていて
男児産めば発症、女児なら発症しないが
保因者になってしまうのに
海外まで行って顕微受精で女児産んだ人の
話があったけど
悪いけれどそこまでして子供産みたくない
まず親のエゴでは?と思ってしまった
+10
-0
-
148. 匿名 2021/08/28(土) 13:29:33
鬱くらいでって言うけど、軽くても鬱は辛いですよね。
私も軽い鬱とパニック持ちです。
鬱期が来ると自分のことも出来ないから、乳児とか絶対育てられないと思います。
授乳とか出来ずに餓死させると思う。+11
-0
-
149. 匿名 2021/08/28(土) 13:34:27
パニック持ちだけど子育て中の人知ってるよ。
子どもの存在に支えられることも多いけど、負担に感じることもあるかもしれない。+6
-0
-
150. 匿名 2021/08/28(土) 13:39:26
>>1
かわすも何も、ふーんって思えば良くない?他人なんてそんなもんだよ。
とにかく子供は作らないでね!+3
-0
-
151. 匿名 2021/08/28(土) 13:44:00
自分と旦那さんと家族の言葉だけ耳を傾けて他人の言葉は聞き流す
自分の事情を他人は知らなくて当たり前
悪気ない言葉を言ってきても仕方がない
だから、他人の言葉をいちいちまともに聞いていたら誰でもしんどくなっちゃいます
他所は他所うちはうち
とにかく自分を大切に生きていれば良い
他人はほっときましょう
+5
-0
-
152. 匿名 2021/08/28(土) 14:00:15
正月とか法事に親戚と集まるとみんな子供の話か孫の話しかしないからつまらない。他の話題にならないから親戚付き合いは疲れるわ。+6
-0
-
153. 匿名 2021/08/28(土) 14:17:39
>>114
親本人は障害あっても幸せだったとは言ってるけど、子供が遺伝で障害持ったとしても、果たして子供は親と同じ気持ちになるのかね?何で遺伝する確率高いのに生んだの!?ってならんのかね。
+7
-0
-
154. 匿名 2021/08/28(土) 14:18:00
>>1
子供を諦めた人や作らない人はそれぞれ理由があるハズ。詮索する方が失礼なので気にする必要無いよ。周りはあまり気にせず、夫婦円満に暮らすのに重きを置いた方が幸せ度が上がるよ〜!+8
-0
-
155. 匿名 2021/08/28(土) 14:18:53
>>1
トピ主です。
たくさんの優しい言葉を、本当にありがとうございます。
実は先日、犬の散歩をしていたら知らないおばさんに「動物より赤ちゃんのほうがかわいいのに」
と突然言われびっくりしました。
子供は?と聞かれ、出来なかったんです、というと(そういうと引き下がると思ったので)
「昔は5人も6人も産んでたのに、おかしいわねー」と。
その人の言ってることが正しいのかもしれません。でも、すごく傷ついて。
それで、みなさんに聞いてみたくなって。
自分が安心したかったのだと思います。
+23
-0
-
156. 匿名 2021/08/28(土) 14:24:37
>>155
主、もしかして友達か?
いや、こういうエピソードは良く聞くから違うか…
知らないおばさんの言葉なんて気にしなくてよろしい。
+17
-0
-
157. 匿名 2021/08/28(土) 15:11:08
>>1
子供は?結婚は?って聞く人いるけど、
だいたい結婚してたり子供いる人が聞くよね。
その方たちにとっては当たり前かもしれないけど、
当たり前じゃない人もいるから聞くのやめなよっておもう。+5
-2
-
158. 匿名 2021/08/28(土) 15:13:18
私前孫作ることが親孝行だって言われた。
子供作れないんですって言ったら
親御さん可哀想って韓国人のパートさんに言われました。+4
-0
-
159. 匿名 2021/08/28(土) 15:17:02
子供がいてもね、二人目は?と聞かれるし、二人いても男男、女女だともう一人女(男)の子作らなきゃね!とか。
延々と言われるんですよ。子供がいればお節介な人から何も言われずに済むなんてことは全くありません。
お気になさらず、お体大事にしてください。+4
-0
-
160. 匿名 2021/08/28(土) 15:17:31
知ってる人だろうが知らない人だろうが「子供は?」って聞くのは大きなお世話だと思う。+6
-0
-
161. 匿名 2021/08/28(土) 15:45:57
>>100
これな!なんで「子供は?」って聞くことをタブーとして避けなきゃいけないのか。選択の自由があるからこそ聞かれたって「いません」とか「作りません」って堂々と答えたらいい。
じゃあ欲しくてもできない人は?配慮しろと?だったら結婚したくてもできない人、合格したくてもできなかった人、お金持ちの家に生まれたくてもできなかった人…自分の努力や運や縁をもってしても叶わなかったことなんてごまんとあるでしょ。みんなそれの繰り返しで人生やってきてるんだから、子供のことだけを配慮しろっておかしな話。+4
-3
-
162. 匿名 2021/08/28(土) 16:11:25
>>49
ああ、わかります
自分の場合は発達障害で子供を持つことに前向きになれず
色々納得して子供を持ってないし、やっぱりそれでよかったと思うんですけど
ふと「私の人生これでよかったのか?」と思ったり
子供育ててないことに対する後ろめたさみたいなのが
あります
特に誰からも責められてないんですけど、どこかで子供2人以上持って母親になることに対する憧れがあるのかな+22
-0
-
163. 匿名 2021/08/28(土) 16:13:09
>>100
でもそう聞いてくる人って
その後の返答がもれなく失礼だよ
「子供の作り方親に教わらなかったのー?」とか
これは親戚のクソおっさんに言われた+9
-0
-
164. 匿名 2021/08/28(土) 16:22:52
>>155
そのおばさん幸せじゃないんだよ
子供産んだことしか自尊心保てない可哀想な人だから+23
-1
-
165. 匿名 2021/08/28(土) 16:58:35
>>164
そうだと思う。
主さんが話しかけやすい雰囲気で羨ましくて悔しいからマウント取ってきたんだよ。+13
-1
-
166. 匿名 2021/08/28(土) 17:03:27
わたしは第一子の産後にパニック障害からの鬱になり、寝たきりになりました。
抗うつ薬と安定剤を飲んでいました。今も飲んでいますが。
こどもは2人欲しいと思っていたけど諦めようと思っていました。
でも諦めきれず無事出産しました。まだ一歳ですが、今のところは特にこどもに問題はありません^_^+5
-5
-
167. 匿名 2021/08/28(土) 17:06:29
>>166
トピにあってない内容だと投稿してから気が付きました…
自分もパニック障害で悩んでいたので早とちりの勘違いでコメントしてしまいました💦すみません。+9
-1
-
168. 匿名 2021/08/28(土) 17:18:26
産後にパニック障害になり、自分の事もできなくて必死で子育て(生かすためだけだったけど)疲れた。薬飲んでから楽になったけど、今が精いっぱいの時は、そう考えるのが普通でしょう。健康で穏やかに幸せを感じられたら、それで良いのだと思う。+10
-1
-
169. 匿名 2021/08/28(土) 18:38:47
私もパニック障害とか色々あって子供ほしかったなぁとはおもうけど諦めてきたかな。年齢もあるけど。
知らないおばさんに言われても気にしないでいいよ!親戚のおばさんに「まだなの?」って言われたとき「まだ言う人いるんかい!!」と怒るよりあきれたよ。
お互い無理せずに少しでも気分よく過ごせますように。+9
-0
-
170. 匿名 2021/08/28(土) 18:52:16
産んでない人って頭いいと思う
精神疾患でも発達障害でも本物の重度のやばい人ほど馬鹿だから産んでる
そして案の定子供に迷惑かけてる
産んではいけないと考えてる時点でめちゃくちゃ頭いい+22
-1
-
171. 匿名 2021/08/28(土) 19:09:40
私も同じです。
40歳頃から誰にも「子どもは?」と言われなくなりますよ〜。
後は気楽です。+3
-0
-
172. 匿名 2021/08/28(土) 19:12:47
パニック障害で2人産みました。
ものすごく怖かったけど
捨て身で産みました。
産んだ後は忙しすぎて
また悪化しちゃったけど
悪化した所で休めない日々に追われて
気づいたら発作どころか、
必死に働き子育てする肝っ玉かあちゃんになりました...+10
-5
-
173. 匿名 2021/08/28(土) 19:27:01
>>172
私もパニック障害なんですけど、産む前は薬を辞めたんですか??辞めないとやはり影響があるんですかね…+3
-1
-
174. 匿名 2021/08/28(土) 19:38:13
私もパニック持ちで付き合ってる人はいますが子供は半ばあきらめています
薬がないと日常生活に支障をきたすので、
子供を作るための断薬というのがそもそも無理そうです+5
-0
-
175. 匿名 2021/08/28(土) 20:42:53
>>156
トピ主です。
私は友達がいないので、違うと思いますよ。
優しい返信 ありがとうございます。+3
-0
-
176. 匿名 2021/08/28(土) 21:01:14
>>170
多産DVって言葉あるしね+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/28(土) 21:37:15
>>120
綺麗〜〜+1
-0
-
178. 匿名 2021/08/28(土) 22:16:15
自分自身の人生を生きるのに他人を納得させる必要なんてない。
どこかで見かけた言葉ですが、その通りだと思います。
ご主人とあなたなりの幸せを大切に暮らしてくださいね。+4
-0
-
179. 匿名 2021/08/28(土) 22:17:47
パニックあるけど電車と長期バスNGで歯医者や美容院は安定剤飲めば行ける
あとはなんも障害はないけどこれでも誰からも相手されない+3
-0
-
180. 匿名 2021/08/28(土) 22:28:27
>>5
うん。色んなパターンがあって、子供産んで良くなる人もいるだろうけどね。
産後悪化したら子供がかわいそうだよ。
母親が不安定って1番かわいそう。+7
-0
-
181. 匿名 2021/08/28(土) 22:37:58
子どもを産んでから、パニック障害、鬱病になりました。幼稚園、学校の行事、役員など大変であっかして現在は双極性障害になりました。+7
-0
-
182. 匿名 2021/08/28(土) 22:52:16
>>8
姑がそれ。
何で産んだんだろう?って思う。+1
-0
-
183. 匿名 2021/08/28(土) 23:02:17
>>103
親の健康状態って子どもの一生を左右する
持病のある親の娘だったから常に不安で辛かった
進路の面でも足枷になる+9
-0
-
184. 匿名 2021/08/28(土) 23:07:50
>>172
パニック障害の発作が忙しくしてたら起こらなかったなんてあるの?
+2
-0
-
185. 匿名 2021/08/29(日) 00:03:39
>>69
わたしもそういう感じだったんだけど昔の交際相手に、ネガティブで良くないなんて言われた。俺の読んだよ自己啓発本貸すまで言われたし。そいつ、てんかん持ちだったし、もしそいつと結婚したの尚更、子供作るか否か慎重になるのが当然だと思ったけど。
モラハラぽい男でもあったから数ヶ月で別れたけど+4
-0
-
186. 匿名 2021/08/29(日) 00:39:00
>>160
大きなお世話どころか正直知能が足りない人もしくは下品な人がする質問だなと思ってる+4
-0
-
187. 匿名 2021/08/29(日) 00:49:10
鬱15年選手で今無職だから分かる
私は結婚してないけど彼氏が子供欲しいって言い出したら別れる+5
-0
-
188. 匿名 2021/08/29(日) 01:01:22
このスレ見て共感すること多くて、親に孫を見せられないこととかぼんやり自分に負い目があったけど少しだけ自分を認めることができた。皆さんありがとう。+6
-0
-
189. 匿名 2021/08/29(日) 03:13:09
>>31
この漫画知らないけど
このコマだけみるとうっすい言葉だなと思う+3
-0
-
190. 匿名 2021/08/29(日) 08:30:28
この時期パニックひどくないですか?
コロナの記事見るとますますひどくなります
暑いから余計なのかもだけど息が辛いのが続くからますます不安になります+2
-0
-
191. 匿名 2021/08/29(日) 10:36:02
>>61
私も似たよう感じだよ
母親が精神障害でちょっとしたことでものすごい怒られたりしてたからか、やたら周りを気にしたり必要以上に怖がりになって生きづらい
子供側の意見としてはわざわざしなくていい苦労させそうだと思うならやめておいた方がいい+4
-0
-
192. 匿名 2021/08/29(日) 23:15:28
>>191
何が逆鱗に触れるかわからない親だとビクビクしちゃうよね
親子関係でつまづくと外でもやたら人の顔色を窺うようになっちゃうし+1
-0
-
193. 匿名 2021/09/07(火) 11:03:41
母親もパニック障害でわたしもパニック障害です。
必死で育ててくれたのは分かるんですが、幼少期は母親といると不安で不安でしょうがなかったです。夫も精神的に強くないしつくらないのが正解だと思うんだけどそれはそれで不安…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する