-
1. 匿名 2019/11/30(土) 16:22:48
過呼吸と吐き気とげっぷと目眩と耳鳴り、手の親指と人差し指がピターっとくっついて離れなくなり足は正座した後のように痺れて動けなくなります。
家にいても仕事をしていても好きな歌手のコンサートに行っても障害が出ます。
内科で胃、心臓、血液検査しても異常がなく心療内科を薦められるとパニック障害と診断され抗不安薬(ソラナックス1日3回)を貰いましたが効果はないです。
症状が出る度に「また症状が出た。今度はいつ出るんだろう」と不安が募るばかりです。
同じ症状で苦しんでいる人、改善した人、お話聞かせてください。+203
-5
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 16:24:33
今日頑張ってみたけど友達と遊ぶのやっぱ無理。
胸のざわつき、吐き気、苦しくなるし
治したい!+260
-3
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 16:24:44
クロチアパゼム飲んでる人?+21
-12
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 16:25:56
パニック、嘔吐恐怖症です。
20の時から、10年患ってます。
未だに各駅電車しか乗れない。+183
-2
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:16
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
にっちもさっちもいかんのや☺️+4
-14
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:16
高2だけど、修学旅行と留学行かないといけないから本当に困る。+59
-9
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:37
会食恐怖症の症状もある人いますか?+144
-1
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:37
漢方で良くなった方いますか?+3
-21
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:39
植木先生はどこでも寝られるようにレジャーシート持ってるんだって
そうすると安心感からか良くなったっていってたよ+140
-4
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:48
パニックになるなってわかり出してからは
その場を離れたりできるようになった
突然襲ってくるからパニックとわかるまでは
一生このままなのかと思って不安だったなぁ+126
-2
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 16:27:44
岩橋玄樹+20
-7
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 16:28:49
どこに行くのも怖い
吐き気、過呼吸が怖い
+145
-5
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 16:29:26
ソラナックスとデパスを飲んでました。電車がきつかった。心臓バクバクしたり、涙が出てきたり、ずっと寝込んでました。周りには理解されないので悩みに悩みました。薬も年単位。吐いたり偏頭痛でも悩み、産婦人科でもらった漢方に切り替え年単位で良くなり電車も乗れます。+124
-4
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 16:30:09
パニック障害の自覚あるけど病院の待合室も耐えられないから精神科に行く勇気が出ない+161
-4
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 16:30:22
休養とりました。かれこれ早5年。もうずいぶん良くなりました。自律神経失調症はまだ完全には良くならないけど、パニックの方は最近では起こしてないです。+105
-3
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 16:32:11
パニック障害になって6年が過ぎました。
何度か救急車で搬送された事もあるくらい酷いものでしたがここ1年くらいだいぶ症状が治まってきて
過呼吸も数分で終わる様になりました。
常備薬の他に頓服を貰って苦しくなりそうな時に
飲むと少し楽です。
その頓服は抗鬱薬と安定剤です。
人混みや電車に長時間乗ると症状が出ます。
パニックの皆さん、いつか治ると信じて
共に病気と闘っていきましょう。
主さんも早目の改善を願っています。+165
-1
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 16:33:07
慣れてない場所に行くと吐き気、苦しさが起こります30分くらいで治ります。これは軽度のパニック障害ですかね?病名つけない系のお医者さんなのでわからないです。リーゼを処方されました
+84
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 16:33:52
私はどこでも座り込んでいいことにしました。外でパニック出ると、ベンチが無いとか人の目線が辛いとか そっちも気になってなかなか治らないから。スマホで電話してる振りもしました。+90
-1
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 16:34:34
パニック障害で通院しています。
フラッシュバックや突然の動悸や血の気が引く
感覚、身体の震えや過呼吸発作などの症状です。
大袈裟に言い過ぎと言われたりもしますが、
発作や予期不安が来た時は本当に、
「今死んでしまう」「逃げられない」「怖い」
と言う気持ちでいっぱいです。
いつ予期不安が来るか、発作で取り乱して
しまわないかと毎日心配しながら生きてます。+154
-1
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 16:34:54
>>1
パニック障害は症状にもよるけど、
たとえ好きなアーティストだとしても、
コンサートはパニック障害には難しいと思う。
移動、コンサートの時間を過ごす、移動そして食事だよ?厳しいと思う。
頓服が上手く効けば何とか行けるかも知れないけど。
私は酷い時は新幹線も電車の特急も乗れませんでした。+114
-2
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 16:35:48
専門学生の時、ストレスで授業中に毎回発作(動悸、吐き気、ふるえ)おきてた。+23
-2
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 16:36:06
>>17
同じ症状出てました。
そして私もリーゼ処方されてました。
リーゼで良くなりましたよ!+25
-2
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 16:36:08
息地獄って感じ
+57
-2
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 16:38:45
デパスが無いと不安でたまらなくなる。
依存性が高いからコンスタンを処方されたけど
あまり効かない…。
医者からは絶対死なないから大丈夫!とか
言われるけど、発作始まると
もう首締めてしまおうかと思うくらい苦しいです。+91
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 16:39:09
>>7
わたし幼稚園の頃、会食恐怖症あったよ。
幼稚園でお弁当以外の会食イベントがいくつかあったんだけど、そのイベント中は強い緊張が出て何も飲み食いできなくなってた。神経質な子供ですよね。
普段のお弁当はいつも同じ席順で同じように食べてたせいか、なぜか大丈夫でした。+46
-1
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 16:41:11
出典:www.utu-net.com
+63
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 16:41:13
一生治らないだろうな、と思ってたけど10年かけて克服しました!気づけばあれ?発作出なくなった!
という感じで治りました。無理に治そう、と思わずに
自然に治る日がいつか来ると思いますよ。+112
-4
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 16:41:56
>>17
社会性不安障害じゃない?
パニックってもっとどうにもならない症状が出そうなイメージ。+37
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 16:45:31
暑く感じると発作が出やすいので夏もきつかったけどこれからの季節の暖房もきついです。
ムワッとした密室がどうも発作を引き起こしやすいみたいで、冬でも扇子と保冷剤が手放せません。+150
-3
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 16:49:43
>>14
私も以前はそうでした。
病院の先生に相談したら、そうなっても大丈夫なように病院にはプロがいるんだよと。すぐに対応できるし別な場所で待ってる人もいると。
まずは病院に行ってみて下さいね。+74
-2
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 16:50:04
暖房ホントきついよね。
頭がボワボワする+111
-1
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 16:50:28
電車きつい。各停で通勤してる。
催眠術で治らないのかとか本気で思ったりする。+115
-1
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 16:58:22
人によると思うけど、私は車を自分で運転するようになってからかなり良くなりました。
いつでも自分の車の逃げ場所がある。+48
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 17:02:28
ずっと辛い訳じゃないよ
でもスパッと治った人っている?私は10年ほぼ健康な時と、ダメな時を繰り返してる。
ダメな時でも発作は年々無くなり、あとは乗り物人混み閉所恐怖を克服するだけかな〜と思ったら、数年ぶりに発作😓もういい加減解放されたい
+49
-1
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:16
美容室で首にタオルとか巻かれるだけでなんかパニックになりそうになる
+99
-1
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:46
熱中症で倒れてからパニック障害と過敏性腸症候群発症しました。
セルトラリンとワイパックス、イリボーでどうにか治まってるけど仕事で急かされたりストレスが強くなると動悸や過呼吸、めまい、血の気が引くなど体調がとても悪くなります。仕事辞めたいけど生活出来ない。+48
-0
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:41
私もパニック、嘔吐恐怖症。
他人より自分が吐きそうで怖くて食べてから外出できなくなった。もちろん外食もできない。
夕方までご飯食べられなかったりするし本当につらい。歯医者や美容院なんて無理すぎる。+55
-1
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 17:10:17
寝る前にパキシル飲んでます‼️13年たつけど、毎日穏やかに暮らしてます。途中妊娠、出産でやめたけど不安でしんどくなったのでまたのみはじめました。。たぶんずっと手放せない。+43
-0
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:07
普段の生活に支障はないけど、朝の通勤ラッシュで電車が止まった時とかにいつも症状が出る。急行には乗れないけど各停には乗れる。でも止まると無理。
共働きじゃないと家計的に厳しいから働き続けるけどこの先も大丈夫かなって思う。薬を飲むほどではないけど症状が出たときは本当に辛い。+29
-1
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 17:16:25
吐き気がずっと続いています
胃カメラも何度も飲んで
血液検査もしましたが異常ありません
今
デパスと抗うつ剤を投与されてますが
全く効果もありません。
一体何が原因かがわかりません
苦しいです+31
-0
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 17:33:54
二年前激しい動悸から始まり過呼吸になって死を覚悟した
パニック障害と分かって薬飲む様になるまで半年位毎日発作で苦しかった
死の恐怖でこのまま息絶えて誰にも発見されず…ってなるのが嫌だと思って夜中外出て発作治まるまでいたり
薬飲む様になってどんどんマシになって、医師と相談の元断薬して、半年位でまたダメになってまた薬飲む様になって二年目の今は大分落ち着いてる
頓服を全然必要としなくなったし発作が出ない
季節の変わり目と激しい腹痛頭痛とかの時にヤバイかもってなる時があるけど
待合室で待ってられなくて病院行けないと思ってる人、大丈夫だよ。
何かあれば病院なんだから助けてもらえるし、車で待たせてもらうとか訳言って別室で待たせてもらうとか何かしら方法があると思う
病院に来てる人も皆同じ様に何かあって来てる仲間みたいなものだし+55
-0
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 17:36:13
全身麻酔して手術した後、酸素吸入の為に酸素マスクをされたら、点滴と合わせてパニックになってしまった。
自分にとっては、電車や船や飛行機やらに監禁拘束されてるような気になり、酸素マスクに耐えられなかった。狂うかと思いました。+46
-2
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 17:42:52
>>14
私も似たような感じで、
待合室はギリ大丈夫だけど
診察室がダメで病院に行けてません。
入ったら数分は出られないし
医者と密室にいるというのが苦痛です。
(男性恐怖症なので…)
田舎だから自分で行ける範囲の病院は
1つしかなくて男性医師なので
自力で治す方法探してるところです。
+30
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 17:43:31
パニック患って約25年。
今は仕事できるまでに回復したけど嘔吐恐怖や会食恐怖とかもあって何年かほぼひきこもり状態でした。
皆様の書き込みみてて共感ばかりです。
未だに電車と慣れない人との会食、歯医者が苦手だけどだいぶ落ち着いてきたBBAがここにいますよ!+79
-0
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 17:44:05
パニック障害になってから退職しました。
早く働きたいのに面接中に吐いたらとか
トイレ行きたくなったらと考えただけで無理です。
まわりから理解されなくて辛いです+55
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 17:44:34
パニックなのかわからないけど、車の運転していていきなり恐怖に見舞われるようになった。
普通の公道は大丈夫なんだけど、高速道路とトンネル、あと引き返せない道とか無理になった。+100
-2
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 17:50:07
>>7
私は2年程前から症状が出ました。少しずつ発作?が出る回数は減っていますが楽しく外食出来なくて辛いですよね。
外食の予定が入ると前日から不安が出てきて、食事の時になると、臭いだけで吐き気、頭痛、ソワソワ、あぶら汗、早くこの場から逃げたいっとなって、お腹すいてるのに一口くらいで吐き気がして飲み込めず、食べられません+28
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 17:52:52
美容室はどうしてますか?
もう2年半髪切ってなくて凄いことになってるし、怖くて行けない。どうしよう+37
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 17:53:16
私は長年
吐き気を患ってます
安定剤、抗うつ剤、吐き気止めを
処方されてて
飲んでますが
一向に治る気配が無く
痩せていく一方です。
無理やり口にするのですが
吐き気がひどすぎて全然食べられません。
流動食のエンシュアも処方されてますが
気持ち悪くて
飲めません。
このような方おられますか?
何かアドバイス下さい。
お願い致します。+18
-0
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 17:54:36
私の場合、自由にトイレに行けない状況で
発症するんですが症状としては重い方なんでしょうか?
・電車、バス、飛行機、他人の車に乗れない
・自分の車でも20分くらいしか運転できない
・信号待ち、渋滞にはまると吐き気
・歯医者に行けない
・人混みが無理だから百貨店やコンサート等行けない
・エレベーターに乗れない
・横に長い椅子に座る場合端っこしか無理
・講習会等に参加できない
・遊びなどの予定をたてると体調悪くなり
欠席してばかりで迷惑なので自分から友達と距離おいた
・列に並べない、後ろに人がいるのが苦痛
って感じです+71
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 17:56:21
季節の変わり目キツイ+45
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 17:59:50
暑い所が苦手、発作が出やすい気がする
健診とかで血圧計で計ってる時に後ろ人が並ぶと一気に数値上昇!!+39
-0
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 18:05:20
>>44
間違えた!
15年でした。+7
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 18:06:57
>>20
主です。
仰る通りです。
コンサートの道中も人混み、移動も満員電車で奥に押し込まれたり酔っぱらいの喧嘩が始まったり地獄でした。+16
-1
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 18:12:29
過敏性腸候群から併発してパニック障害になりました
20年ぐらいになります
嘔吐恐怖症でもあります 電車などに乗ると腹痛と吐き気がしそうで乗れません
10年前は各駅停車に乗れましたが、今では1駅が精一杯です
10年前母を癌で亡くしてから症状がひどくなりました
この病気で失った物は多く、こんな病気にならなければと何度も思ってきたことか、、、
+56
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 18:13:36
>>46
同じ人が😭!!
私もです!
右折も無理だし、バイパスや国道も無理になってしまいました…。
トンネルの無い場所、橋の無い場所、など選んでクネクネ行くので、目的地に着くまでめちゃくちゃ時間がかかる😢+44
-1
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 18:15:04
来週、歯医者さんを予約しました。
まずは歯石等の歯のクリーニング。
再来週は麻酔を使って虫歯の治療が始まります。
パニック障害になる前は虫歯の治療なんて余裕で普通に受けていたので麻酔でアレルギーをおこしたりはしないとわかってはいるんです。
病気恐怖症もあるので麻酔が怖くて怖くてたまりません!
どうやって乗り越えようか。
虫歯は3本あるので3回麻酔…+23
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 18:20:15
>>7
これからの忘年会、新年会が憂鬱です…+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 18:22:09
皆さん冠婚葬祭ってどうしてますか?
今年祖父が亡くなったのですが
葬儀場まで車で片道1時間かかるため
乗ってられないので欠席しました。
病気を理解できない親からかなり怒られたし
親戚も私の悪口言ってたそうです…
+49
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 18:23:57
>>46
先にコメントあるけど、私も!今だいぶ落ち着いてるんだけど、精神的に参ると出てくる。私最初に気づいたの、公道で夕方の帰宅ラッシュ時だっだよ。私は運転の仕方もわからなくなり、どこかに避けたくてもそれもわからなくなった。
事故りたくなくて、その時間に帰らないといけないシフトは拒んでた。人間不信とストレスで、誰かに話しても理解されないと思って理由も言わずにいたから、裏で批判されてたのは知ってる。+22
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 18:25:33
>>49
私が実施したのは、マウスウォッシュでガラガラうがいしたり、無理に食べないで、食べられそうな時に好きなものを食べたりしました。食事って大事ですよね!49さんが少しでも食べられるようになるといいな。お大事にね。+16
-1
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 18:27:13
もともと双極性で半年前からパニックも併発した。
動悸と吐き気がつらくて通院した時にソラナックスも追加。
でもソラナックス飲むと全身が筋肉痛みたいになるから控えてる。
やばいときはドンペリドンっていう吐き気止めも気休めに飲んでる。
毎朝晩はリチウムとランドセン。
ソラナックス合ってないのかなぁ。最初だけだるくなるの?+10
-0
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 18:29:54
>>4
電車にも乗れないから羨ましい+31
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 18:35:57
二十歳の時からで本格的に通院したのが28歳だったから遅い治療になってしまいました。
更年期もあるのか年々発作の頻度が上がっている気がする
テーマパークの乗り物もエレベーターも
電車も飛行機も長いトンネルも真っ暗闇も
渋滞してる高速も駄目。
居酒屋とかで大声をあげている人も駄目で
家に居るのが一番。+39
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 18:38:10
>>8
一応漢方だけで生活できてる。
頓服でデパスはもらってある。+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 18:38:45
毎年11月が一番不調です。+18
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 18:43:22
私は血の気が引く感じが凄く、立ち上がるたびに脳貧血のような状態になって起き上がれなくなり検査。
何処も異常はなく、パニック障害と分かるまで半年かかりました。
その半年のうちに動悸まで出る様に。
パキシルを服用して落ち着いていますが、減薬に挑戦して2ヶ月で再発。
一度発作を起こしてしまうと、脳が記憶してしまうから完治は難しいと言われました。
必要最低限の量しか服用していませんが、一生の付き合いになると思うので気長に頑張ります。+25
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 18:45:45
>>67
減薬→断薬
+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 18:49:59
PTAになってから辛い
行く日の朝はお腹下して不安が始まって
自宅出る30分前くらいからマジで酸素が入ってこない。やめれない+27
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 19:11:26
産後からなった
辛いし孤独だ+16
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 19:19:05
>>59
横浜のいとこの結婚式に行けなかった。旧式な人達のせいか終わってもずっと親御さんたちからなぜ来ないと悪く言われていた。
世の中って病欠も許されないの?
+31
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 19:21:25
>>46
普通の道路さえだめになりました。周りからはただの気の弱さや車が悪いとか理解された事がない。
+22
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 19:22:34
>>17
こんにちは。
長年パニック障害に苦しんでいる者です。
症状としては、過呼吸、動悸、手足のしびれ
吐き気などが突然何の前触れもなく
現れます。
リーゼは安定剤の中でも軽いお薬だと
思いますのでまだ軽度だと思います。
この病気は早いうちだと治りやすいようなので
完治すると良いですね。+16
-1
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:59
副作用やアレルギーで薬飲めない方いますか?
カウンセリングのみで治るのでしょうか…
漢方は精神安定効果は得られませんでしたが、冷えに効果があり極度のむくみがマシになりました。+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 19:30:34
>>70
私も2人目の産後から。
上の子の幼稚園に行くのがつらい。個人面談も動悸と吐き気する。運動会は外だから大丈夫だったけど、もうすぐある発表会が体育館だから今から具合悪いわ。
今までママ友たちとの集まりやランチも平気だったのに断り続けてたら三人目妊娠説が流れて面倒臭かった。
春は卒園と入学で環境変わるし嫌だ。
下の子もまだ2歳だしどうしよう!って感じだよ…。上が卒園したら下のプレ幼稚園始まるから…。
育児中も大変だよね。
私は専業だけどパニック持ちで働いてる人とても尊敬する。+33
-0
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 19:49:37
私は妊娠中だけ酷い症状が出てたけど、同じ方いますか?
3回出産したけど3回とも…
酷いと気を失ったりもしたし、前で同じ方もいたけどトイレに行けない状況だと特に酷い
出産したらピタッと治る
+7
-1
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 19:50:20
私は25歳でパニック発症して
もう15年経とうとしてます。
治す、というよりか
今は付き合って行く事を考えています。
私だけなのかな?
疲れやすくて
出かけて、疲れてくると
うーーって苦しくなる。
あと、親しい友人に会うのも疲れるので
会ったあと、うーーーってなる。
もう人と会う約束なんて出来ない。
一回発作出ると
しばらく引きずって
しばらく具合悪くなるから
なるべく発作が出ないように
発作が出る条件が揃ったら、なるべく休むようにして、やり過ごす事を気をつけてきます。+39
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 19:51:27
たまに息できなくなる。+13
-0
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 19:58:57
毎日普通に仕事できてるのに、ある日、溜まってたストレス・パワハラの積み重なりで突然「今日で仕事辞めます」って言って、その日に会社辞めてしまうのはパニック障害なのでしょうか?その時、大号泣もしてます。
今までの職場(3ヶ所、全て3年以上勤務)全て、そんな終わり方です。パニック障害とは全く関係なかったら、ごめんなさい。+1
-15
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 20:05:53
>>37
私も全く同じです。用事を済ませた後でないと食べられないので旅行のとき本当に困ります。外食はじぶんにとって特殊能力です🥶+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 20:15:08
心療内科でフルボキサミンを処方されてます。このおかげでパニックの症状はほぼ出なくなしましたが予期不安があるのでソラナックスも頓服で手放せません。電車に乗るときや長時間の外出時は一度に2錠飲みます。これで色々な予定を日々乗り切っているという感じです。一時は近所のコンビニにすら行けなかったので薬のおかげで助けられてます+15
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 20:16:19
元々、心配性だったのが産後に悪化。
出掛けるのも不安で不安で仕方ない。
体調の良い日がない。
授乳終えたら心療内科を受診する予定です。
同じように産後パニック障害になった方
いますか?
+15
-0
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 20:24:15
私もあります。予期不安なんですが、出先で体調悪くなったらどうしようとか、電車の中で体調悪くなったらどうしよう。ってそんなことを考えてる。けどいざ出かけると大丈夫だったりするから、心配事の8割は大丈夫って思い込んでるよ。+12
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 20:25:00
もし出先で体調悪くなりそうになったらトイレの個室行って気持ちを落ち着かせたりしてるよ!+9
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 20:35:13
>>79
パニックでないと思います。
+10
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 20:38:17
>>1
私も家から出れないくらい(家から出ると過呼吸気味になる)ひどかったですが、精神科にかかってジェイゾロフト飲みはじめて良くなりましたよ。
今は薬も全部やめられて、電車どころか飛行機にも乗れます。
やっぱり専門の精神科にかかるのはオススメです。
+33
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 20:41:58
>>74
私も薬の副作用があるのと
持病で飲んでる薬と飲み合わせ悪いので
パニック障害に効く薬は飲めません。
バナナ食べるといいと聞いたので
毎日2本食べてますが、
買い物中にめまいや気持ち悪くなったりが
なくなったのでけっこう効果あると思います!
+3
-5
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 20:58:13
>>48
自分でカットしてます。
あまりに酷い髪型になったら1000円カットの様なお店行きます。
15分ぐらいで終わるし+11
-1
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 21:03:03
私は、気軽にトイレが行けない状態になるとイヤーな気分になり緊張してきます。
例えば長蛇の列とか、映画館とか、アトラクションの乗り物とか、長距離バスなど。
これって軽いパニック障害ですかね?+45
-1
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 21:10:16
息苦しくて胸がザワザワ不快な感じなります。ヒステリー球も合わさって、首絞められてる感覚もあり物も飲み込みにくく苦しい。
発作が起きると身の置き場がないような、とにかくジッとしていられずに家の中をうろうろしてしまう。
みなさん、薬は何を処方されていますか?+26
-1
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 21:24:46
>>14 予約制の病院さがして、診察時間になったら電話してもらえるように伝えたら?🤔+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 21:28:08
パリピキャラ崩したくない…けど友達にカミングアウトしたら「大変だったね。ぼちぼち自分らしくいこ」って
ちょっとホッとしたよ。
まぁ薬あるから大丈夫~って、楽観的に。
めちゃくちゃ苦しいけどね。+16
-2
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 21:28:51
2年前に発症しました。思い返してみると、かなり前から予兆があったので、その時に休むなり病院に行くなりすれば良かった。
胸のざわざわ、動悸、目眩、過呼吸、吐き気、嘔吐、死ぬかもという恐怖感…色んな症状が一気に出てきてパニックになります。
もう働ける気がしない。+24
-0
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 21:31:44
>>92
すごく分かる!!
私も天真爛漫な盛り上げキャラと言われ続けてるので、友達に言えない。カミングアウトしてるのは親族のみ。言えたら楽になれるのかな。。+13
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 21:33:20
今妊娠中だけど、体調が不安定になることが増えて、吐いたりして周りに迷惑かけたらどうしようと考えると症状がでるようになりました。
今日はうどん屋で座っているのに貧血気味になり、軽くパニック起こしかけました。+6
-0
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 21:38:50
>>94
キャラ、難しいよね。😢
ずっと盛り上げキャラで見られたいって気持ちもあると思います。
パニック障害の発作出たときだけは 苦しいけど
それ以外は盛り上げキャラのあなたに変わりないし。
周り理解してくれたらいくらか楽ではないかなぁと思います(*^^*)
私のただの意見ですから、右から左~って感じで読んでくれたら(*^^*)+7
-0
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 21:44:02
>>35
今日は大丈夫だなと思ってても、シャンプー前に首のタオルしめ直されて、椅子を倒され、顔にガーゼのせられた途端に一気にくるわ
+16
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 21:47:24
パニックの症状って本当に吐きますか?
嘔吐恐怖があります。
吐きそうになり吐く体勢をとったら声だけ出たことあります。+6
-2
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 21:50:14
パニック障害になってから10年以上なります。
突然の過呼吸が1年に一度ぐらいのペースでやってきます。
死んでしまうと思い、いてもたってもいられなくなり夜中にパジャマで自転車乗ったり外に出て笑ったり色んなやり方で気を紛らわせています。
(完全な不審者ですね…)
これではダメだと思い心療内科で薬いただいてから少しマシになって、電車やライブなど少しずつではありますが行動できるようになりました。+13
-0
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 21:51:12
>>99
私は吐かないよ
気持ち悪いのも数分で終わる
ミンティア口に入れてるとマシです
+11
-0
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 21:52:05
>>98
さんへの返答でした
>>100
です
+4
-0
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 21:52:43
>>98
余計怖くなったらごめん。
私は吐いたよ。目眩も酷くて、出先だったのもあり病院に担ぎ込まれた。その時に色々検査したのに何も原因分からず…1年かけて調べてパニック発作だったことが分かった。+7
-0
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 21:57:18
>>98
私も嘔吐恐怖あるけど、吐かないよ。
だから吐かないから大丈夫大丈夫と思いながら頓服飲んで落ち着く。+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 21:58:12
>>96
ありがとう。なんて言っていいか…温かいコメントで泣きそうになったよ。
盛り上げキャラでいたいって思うこと自体が自分にプレッシャーかけてるんだと思う。気を張らずに、しんどい時はしんどいって言えるようになりたいな。+10
-1
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 21:59:50
動悸、目眩、頭フワフワ感、吐き気、ソワソワ感、頭がバカになった感じなど、一通り定期的に順繰りに出て、一巡した感じです。
もうどれも体験したので目新しくはなく、あがいてもしょうがないな、そのうち終わるだろうと、付き合っていく感じです。
こないだYahoo記事かなんかで、専業主婦の場合はパニックあっても大きな支障がないから治療も積極的にしないってあって、私もそんな感じです。+20
-0
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 22:02:39
>>3
飲んでますよ+1
-1
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 22:05:16
パニックで死なないから大丈夫じゃなくて苦しい思いをするから不安になる。
苦しくて辛い状況に落ち入りたくないのです。+41
-1
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 22:05:20
今から思うと、小学校4年ぐらいの時から通学時に電車に乗ろうとすると
酷い動悸と吐き気に見舞われて1ヶ月ぐらいまともに学校行けなかったのは
パニック障害の所為だったのかも。
冬場や体調悪いと突然症状が出てくるので困る。
予期不安もあるので、出かけてもすぐ家にUターンの時もあるし、最悪。+9
-0
-
109. 匿名 2019/11/30(土) 22:06:55
>>92
>>44のBBAだけど私も明るくてフットワーク軽くて付き合いよかったのに酷くなって今までのようにできなくなった時、わかってくれそうな友達に勇気をだして伝えたよ。
残念ながら理解されずに去っていった人達もいたけど理解してくれる人が1人でもいてくれればいいって思えるようになった!
調子悪いときは本当に辛いけどなにもなければあなたに変わりはない。理解してくれる友達がいてくれてよかったね!!+19
-0
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 22:06:57
>>107
死ぬかもしれないというのが怖いんじゃなくて、気分が悪くなるのが嫌だ。
周囲の人に「あの人、具合悪そう」とか思われてないか非常に気になる。
+25
-2
-
111. 匿名 2019/11/30(土) 22:10:09
>>98
吐きそうになるんだけど、嘔吐恐怖症なので吐くのが怖い。
電車に乗らないと帰れない時に、ずっと生唾飲み込んでる状態
が辛かったので、今でもなかなか遠出が出来ません。
+9
-0
-
112. 匿名 2019/11/30(土) 22:10:18
>>14
初めは緊張するし不安かもしれないけど病院はプロの集まりだからどうなっても対応してくれるから行けると思った時にもしいたら付き添いしてくれる安心できる人と行けるといいね+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/30(土) 22:13:01
>>90
リーゼ錠貰ったけど、効いてるかどうか分かりませんでした。
他にパキシルも飲んだことありましたが、副作用でめまいと
吐き気が強く出たので3日でやめました。
今は酔い止めと胃薬を併用してなんとか落ち着いてます。
+1
-1
-
114. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:48
数年前は出掛け先で意識失って倒れる事があり、それが怖くて出掛けられない状況でしたが、自分なりにリハビリを続けて1人でライブに行けるくらいまで改善しました
興奮状態がパニック発作に繋がります
電車で発作出たらどうしようとかそういう不安が興奮状態を作り発作が出ます
その不安を取り除くのは薬も大事ですが、やはり経験だと思い何度も何度もリハビリの為に電車に乗ったりを繰り返しました
ダメな時はダメだけど、ちゃんと出来た日もあり、その経験が成功例になり自信が持てました
成功した日の何がよかったのかをひたすら分析して、同じ状況を作る事で冷静で居られて症状は徐々に出なくなりました
カフェインも興奮剤なのでやめました
人によって症状は全然違うし、治し方も違うと思いますがパニックは治せます+12
-0
-
115. 匿名 2019/11/30(土) 22:17:51
>>71
パニック障害はうつ病と違う認識なのか、周囲の人に説明しても
気合が足りないみたいな見かたをされました。
悪口に対して発作が出そうになるので、もう何を言われても
気にしない事にしてます。
+16
-0
-
116. 匿名 2019/11/30(土) 22:19:34
>>82
私も産後発症しました。慢性的な寝不足や疲れからきたのかも。+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:20
>>49
わぁ、同じ境遇の人がいらっしゃった。
食べられないのは辛いですね。
明治メイバランスのコーヒー味を飲んだり、好きな物を
好きな時に食べたりしていますが、今でも34kgぐらい。
(以前は40㎏ぐらいだった)
ちなみに「もうどうでもいいや」と思うようになってから
症状が少し治まってきました。
+13
-0
-
118. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:42
>>65
漢方何飲んでるか聞いてもいい?
効くなら漢方試してみたいな+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:03
満員電車に乗ってる時に人身事故で閉じ込められたのがきっかけで発症した。
カウンセリング+内服で一時期は電車に乗れる時もあったのになぜか今は全く乗れなくなった。
もう最近は、無理して電車に乗ることをせずタクシー使うことにしてる。生きづらい。どこいくのも何するのにも、車で行ける?トンネルない?地下道路通らない?トンネルあるとしたら何分くらいかかるトンネルか?渋滞した時の抜け道はあるか?って不安になって分からないままだと怖い。+18
-0
-
120. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:15
>>44
私も歯医者は嫌いで、前にカルテをチラ見した時に
「嘔吐反射あり」って書かれててショックでした。
器具が舌に触れるともうダメ。
+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/30(土) 22:31:43
このままでは死んでしまう!ってより、苦しいからもう殺してくれ!って思う。
+7
-2
-
122. 匿名 2019/11/30(土) 22:35:19
>>120
仲間だねー😭私も舌になんかあたったり、脱脂綿?が変な位置に置かれてるとオエってなるし行けてない…私はもう初診の時点で開き直って嘔吐反射が激しくて歯医者苦手です!って先に宣言しますw+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/30(土) 22:35:20
飛行機やエレベーターは大丈夫なのに、電車では症状が出る(苦笑)
変なの。
大勢での会食が苦手なので、会社の人からは我が儘な奴と思われてます。+3
-1
-
124. 匿名 2019/11/30(土) 22:39:48
>>113
私もパキシル数日だけ飲んでギブアップしました。とにかく吐き気が耐えられなかったです。リーゼは弱い抗不安薬ですよね。
私も今は抗不安薬だけですが良くなりません。+4
-1
-
125. 匿名 2019/11/30(土) 22:42:10
>>120
私も一緒にです!
型取りなんて地獄ですよね。
普通に内科とか耳鼻科で舌押さえられるのも苦手です。+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/30(土) 22:45:00
>>125
ここにも仲間が😭
私ヘタレなので内科や耳鼻科では舌抑えられる前にそれ苦手なんでと言って回避してます😂+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/30(土) 22:47:50
好きな人がパニック障害です。
どんなふうに接するのがいいでしょうか。
症状をお持ちのかたどんなふうに接してもらえると嬉しいですか?+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/30(土) 22:57:18
>>118
加味帰脾湯です。
+1
-0
-
129. 匿名 2019/11/30(土) 23:02:41
レクサプロが効きました。+6
-1
-
130. 匿名 2019/11/30(土) 23:03:33
閉所がちょっと怖くて、学校行事も体育館ならいいけど、教室に入って前後のドア両方閉められるとちょっとドキドキします。+7
-0
-
131. 匿名 2019/11/30(土) 23:06:22
ここ一年くらい仕事休みの日に出かけると、動悸や冷や汗吐き気がし逃げるように車に戻るように。
なんなのか分からないけど病院に行きたくない。
同僚で心療内科に行ってる人いるけど、上司や同僚がいろいろ言ってるの聞いて、自分が病院行ったの知られたら何言われるか。
でも辛い。私の人生、仕事しかない。休みも仕事が頭から離れない。
+7
-0
-
132. 匿名 2019/11/30(土) 23:16:43
皆さんパニック障害になる前はアクティブでしたか?
私はバンジーも抵抗ないくらいで、海外旅行も運転も好きだったので、なんでこうなったのかと思います。+39
-0
-
133. 匿名 2019/11/30(土) 23:18:59
>>1
主さん、辛いしんどいですね、分かります!
パニック障害は人によって全然違うと思います
微妙な症状や、すぐ治る人治らない人、出来る事出来ない事、薬との相性、薬への身体の依存具合、
本当にそれぞれです
わたしはもう19年位良くなったり悪くなったりで
付き合ってます
主さんはまだ患って間もない感じがしますが
ソラナックスは比較的効きが良い薬だと思いますが
3回飲んで効かないのは、安定剤は対処策なので
抗うつ剤は飲んでないのですか?
今の医療では抗うつ剤が1番の治療になると思います
で、楽になってきたら、行動療法、断薬が基本になると思います(基本です)
主さんに1番合った医師、薬、安心出来る場所、物、
もし話せる人がいたら話を聞いて貰ったり、一緒に行動したり、主さんが少しでも楽に生きれるように
焦らずに無理はしないで下さいね
今は昔に比べてずっと理解して貰いやすくなったと思いますよ+12
-0
-
134. 匿名 2019/11/30(土) 23:33:59
性犯罪に遭って半年ほどしてから症状が出始めました。
フラッシュバックはもちろん、電車やバスへの乗車困難・大きい音、人混み、狭い場所等もダメ。
30分以上座り続けるのも辛かったです。大好きだった映画も観られなくなりました。
とにかく日常生活を送ることが難しい状態だったけど、会社には隠して仕事は頑張っていました。
相手を訴えてから体調が回復したので、尊厳を傷つけられたことが元凶だったようです。+10
-1
-
135. 匿名 2019/11/30(土) 23:34:55
>>127
お相手の方の具合や2人の関係によると思いますが
普通で良いと思います、話す内容や、接する事については普段通りで!
もし相手の方があなたを頼って苦手なもの(電車や人混み、狭い場所や高速)があると伝えてきたら
避けてあげたり、一緒に行動してあげたり
したらとても安心すると思います
(人によってはそうやって苦手でも誰かと一緒だと安心と日々リハビリをしてる人もいます)
言いづらい仲なら、↑のような場面にもしなった時
少しだけ気にかけてあげたら嬉しいと思います
後は、発作が出た時になるべく焦らず落ち着いて
座ったりして、大丈夫だよ大丈夫だよとしんどそうなのが治まるまで、ただ側で安心させてあげたら
心強いと思います!
難しいかもですが、相手を思う思いやる気持ちは
届くと思いますよ
+3
-0
-
136. 匿名 2019/11/30(土) 23:34:57
今日はなんとか美容室に行って来ました
行く数時間前から心配で不安で
途中で気分が悪くなるんじゃないか?
吐くんじゃないか、吐いたらどうしょうと
一人でパニックになってました
今日は自分を誉めてやりたい
自分と向き合って頑張っている
ここのみんなの症状が少しでも和らぎますように+30
-1
-
137. 匿名 2019/11/30(土) 23:39:18
わあ、こんなに仲間がいるのかあ。
辛いのは自分だけじゃないね。
最近は自分の発作の出方が分かるから
苦手な乗り物や場所には近寄らないから
発作は出ないけど
逃げてばかりじゃだめなのかなあ。+19
-1
-
138. 匿名 2019/11/30(土) 23:54:55
人の視線が気になりすぎてどうしてもの外出には帽子必須でそれでも外歩いてるときは他人におかしく思われてないかそればかりでおかしくなりそうになる。電車なんか乗れない、この前無理して乗ったら前に座ってる人がジロジロ見てきてやっぱり自分はおかしいのだとパニックおかしくなった、オランザピン飲んでます、お母さんにもがっかり失望されてます、支援所に通ってるけどそこでも周りの目が気になりすぎて作業に集中できない、ずっと挙動不審で自分はもう一生治らないかと絶望してます+9
-0
-
139. 匿名 2019/11/30(土) 23:57:21
>>135
丁寧にありがとうございます😢
まだ付き合っていないのですが
飛行機や新幹線に乗れないから旅行には行けないなど
自身の症状のせいで私に不自由させる?かもしれないのを申し訳なく思っているようです。
地下鉄も深いところを走っているから無理など。
能天気なわたしは考えもしなかった感覚で
そうやって不安になってしまう人もいるんだなと
学びました。
発作が出たら大丈夫大丈夫ってさすってあげるつもりでいました😌
それでいいんですね🥺
アドバイスありがとうございました!+7
-0
-
140. 匿名 2019/11/30(土) 23:59:29
>>132
私は休日でも家でゆっくりする日がないくらいアクティブでした。
今は電車に乗ることすらほとんどないパート主婦生活なので発作もなく薬も飲まず過ごしてますが、大好きだった海外旅行やスキューバダイビングはもう二度と出来ないのかな…と時々切なくなります+20
-0
-
141. 匿名 2019/12/01(日) 00:13:48
>>132
私もアクティブでした。晴れた日に家に居るなんて勿体ない!予定はいつもビッシリ!ってタイプだった。
今は専業させてもらってます。余裕ないけど、職場で発作出たらと思うと働けない。+13
-0
-
142. 匿名 2019/12/01(日) 00:15:43
>>49
同じことに昔なったことがあります。自分で拒食症?って思ってたけどパニックだったんですよね。
食べたら吐くんじゃないかと食べれなくなりました。
そんな様子を見てた姉に、
「なんでそこまで考えるの?」
私はたったこの一言であの酷い状況から抜け出しました。
本当にちょっとしたことだと思います。無理せずリラックスして毎日過ごして下さいね。+10
-0
-
143. 匿名 2019/12/01(日) 00:23:41
身バレ覚悟で書くのですが、幼少期からずっと緊張すると食が喉を通らなくて、会食恐怖症も患っています。大好きなコンサートの日も食べれないことが当たり前の状況で、自分でもそれが当たり前と思って過ごしていたのですが、ある日仕事の関係でもあり応援していたバンドのライブに言ったら急に吐き気と腹痛が。
その時はおかしいな。って思って何とかやり過ごしたのですが、次からライブに行く度に同じ症状が出ました。
皮肉なことに、音楽関係の仕事をしているのでライブハウスという場所は自分の生活の一部になっていて、それでもこの症状が現在も出ていて仕事するのが本当に辛いです。薬は飲んでいますがいつまでこの苦しいまま仕事をするのか。かといって、辞めたところでまた今まで通りにライブハウスに通えるようになるのか……。
色々考えると辛いです。
そして、この前この症状に拍車をかける一言が。
新しく入ってきた年上の新人さんが私のTwitterを盗み見?していたのかいきなり「○○さんってパニック障害なんだよね?」と聞かれました。その人にはパニック障害とは伝えていないのにいきなり言われたのがショックでそれからずっと吐き気と腹痛に耐えながら仕事に行ってます。
でも、この仕事が好きだから辞めたくない。
でも辛い。
本当にどうしたらいいのか分からないです。
長文失礼しました。+18
-0
-
144. 匿名 2019/12/01(日) 00:25:58
>>46
わたしも全く同じです😭
それまでは長旅でも運転できてたので、まさか自分が高速道路とトンネルを通れなくなる日が来るとは思いませんでした。結婚を機に 義家族のことでストレスが極限に達した結果だと思います。
実親は症状を言ったら すぐにパニック障害だと理解を示してくれたけど、他の人たちはただの疲れだとか、自分もそんなときある と軽い返事をしてきます。
全然そんな軽い症状じゃないのにね。+14
-0
-
145. 匿名 2019/12/01(日) 00:50:31
恥ずかしい話ですが...学生の頃に通学途中のバスの中で急にお腹を下し、渋滞等でバスから降りられない状況が長く続いた経験を境に急にバスに乗れなくなりました。(その時はなんとか持ち堪え、事なきを得たのですが)
本当に馬鹿みたいに、バスに乗る=また同じ事が起きるのでは?というありもしない不安しか起きなくなるんです。次第にバス、電車、自家用車にすら乗れなくなりました。近くのコンビニすら行けず、引きこもってご飯も喉を通らず。当時はパニック障害はあまり知られておらず、原因もわからず、ただとにかく自分がおかしくなった、このまま死ぬのかと思っていました。予期不安、動悸、発作、震えだらけ。
友達はもちろん、親すら理解してもらえず、人混みを避け、友達の誘いも断り、学校までの長い距離を徒歩で通ってました。本当にしんどかったのですが、ある日学校の先生に号泣しながら自分の状況を打ち明けたところ妙にスッキリし、嘘みたいに治りました。もちろん、徐々にですが。
その時話を聞いてくれた先生が何て答えたのか今では覚えてませんが、たぶん自分の親すら全く理解してくれなかった症状を赤の他人が聞いてくれて、おそらく受け入れてくれたことに安心したのかな、と思います。
その後完全に克服し、嘘みたいに症状は無くなってそのまま大学、社会人、結婚を経験しました。
ですが、今現在またあの時のような症状がぶり返してきています。。
まだ薬には頼ってませんが、あの頃と違って今ははっきりパニック障害だと理解し、自覚しています。うまく言えませんが、昔のように病気だと自覚してない方がまだ良かったのかなと思います。今は情報がありすぎて、気になって病状等をググったりしていますが、一番良いのは忘れることなんじゃないかなと思い始めてます。
忘れる=不安を想像することがなくなるので予期不安が起こらない、となるんじゃないかと。昔はあまりに忙しく、気を紛らわす事がうまくできてたように思います。それが改善に繋がったのじゃないかと。今は主婦で時間があるのでどうしても病状に囚われてしまっています。
長々とすみません。またぶり返した為あまり説得力はありませんが...薬なし、通院なしで嘘みたいに治った期間は確かにありました。また症状と向き合っていますがいつかまた改善できると信じたいです。+14
-0
-
146. 匿名 2019/12/01(日) 00:51:39
藤川徳美さんの本で治ったよ!
とにかく体も軽くなって心身共に健康になったって感じかな?
とにかく騙されたと思って一度読んでみて!+7
-2
-
147. 匿名 2019/12/01(日) 00:56:12
>>82
私も産後に発症しました。
里帰りなし、主人は仕事で帰りが遅く
周りに頼れる人もいない中で初めての育児、
寝不足、ストレス、もともと几帳面で心配性な性格なことも関係しているのか発症してしまいました。
通院するにも子供を預かってくれる人もいないし
歩けないしベビーカーも拒否なので抱っこ紐で通院しています。
なにがつらいって全部ですよね。
育児も思い通りにいかない、誰も助けてくれない、
行きたい時に行きたい場所、食べたい時に食べたいもの
そんな自分のタイミングで行動できないのが当たり前。
でも主人は仕事、飲み、病院、美容院、食事、睡眠、
したい時にしたいことができていいなぁ、と。
グチになってしまいました。
そりゃあ身体も壊すよな、と。
頑張りすぎないようにしましょうね、お互いに。
お大事にしてください。
私は通院でだいぶマシになりましたよ。
いいお医者さんに巡り会えますように。+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:46
19歳の時、地下鉄でパニック発作を起こしました。
今程パニック障害が広く知れ渡っておらず、病名がわかるまで病院を転々としました。
花の20代は、御守りのデパスとともに過ごしました。
パニック障害と不眠症を併発していたので、常に吐き気とフワフワ感に襲われる日々でした。
彼氏がいるわけでもなく、時間があれば横になる。
生きた心地はしませんでしたし、20代の頃、どう生きていたか思い出がほとんどありません。
パニック障害を抱えたまま、国家資格に挑戦し、その後独立しました。
いつのまにか吐き気と発作は消えました。
頭が仕事のことでいっぱいになったからかな。今はスポーツジムに通ってます。広いところも、スタジオのように閉鎖的なところも、地下鉄も大丈夫。
地下鉄に乗る時は、辛かった20代を思い返してセンチメンタルな気分になります。
今悩んでいる方、パニック障害は克服できる病気ですからね。+27
-0
-
149. 匿名 2019/12/01(日) 01:28:03
このトピの人みんな優しい。変な人も居なくて安心して話せる。嬉しいな。+28
-0
-
150. 匿名 2019/12/01(日) 01:36:21
数年かけて治しました。私の場合は、発症の原因が仕事のストレスって分かってたから、すぐ辞めて薬で症状抑える日々を過ごしてたら何とか良くなりました。寝不足はすぐ発作につながるって気づいたからとにかくちゃんと寝ることを心がけてました。
あと不思議とあんまり「発作起きたらどうしよう」っていうのはなかったです。日常的に吐き気があったけど、オエッてなりがら普通に歩いてました。今思うとその状態おかしいけど…「そのうち治る」と何故か前向きに症状と付き合ってました。精神的な病気じゃなくて脳の神経がちょっとおかしくなっちゃってるだけだし、と考えてました。+5
-1
-
151. 匿名 2019/12/01(日) 02:10:41
病気になって12年。酷い時は寝たきり、食事が摂れない状態でしたが私は家族や周りの理解があり、物理的にも精神的にもサポートをして貰えたお陰で薬はいまだ必要ですが仕事も乗り物もOKで一人暮らしもできてます。
真面目に薬を飲む、「今日は散歩に行けた」とか些細なことでも成功体験を地道に積む、それを偉い!と思うことがよかったと思います。
+13
-0
-
152. 匿名 2019/12/01(日) 02:18:47
私も5年間酷いパニック障害でした。
昨年とてもいい先生と出会い、半年の治療で自分でもびっくりするぐらいパニック障害が治り今では普通の生活を送れています!
私が行った治療は、発作が起きやすい場所へあえて行き、発作を起こすというもの。
発作を起こしても冷静に自分で対応できるまで何度も繰り返しました。
すると徐々にどこへ行っても発作等が全く起きなくなりましたー!
+19
-0
-
153. 匿名 2019/12/01(日) 02:49:26
>>138
パニック症の発作:特に理由なく突然起こる
対人恐怖症の症状:他人からの視線や評価を恐れるときに起こる
コメントを読ませていただいてパニック障害ではなく対人恐怖症ではないかと感じました。パニック障害との違いは上記のとおりです。
簡単にですが調べたところ治療方法が違うようで少し心配になりコメントさせていただきました。現在処方されいるオランザピンは主に統合失調症の薬でそれにも該当しないような気がします。違っていたらすみません大きなお世話だと流していただければ幸いです。
+3
-0
-
154. 匿名 2019/12/01(日) 03:12:39
質問です。
美容室のシャンプー中に顔にタオルをのせたれたり、まつ毛パーマやエステを受ける時にずっと目を瞑るのが苦痛で息苦しくて叫んでしまいそうです。
動機も止まりません。
狭いところやトンネルの中なども苦手です。
また身動きが取れない状態もとても怖いです。
これはパニック障害でしょうか?精神科に行けばいいのでしょうか。
質問ばかりすみません。+10
-0
-
155. 匿名 2019/12/01(日) 03:13:39
主さん、お疲れ様です。いろいろ試行錯誤してどうにか克服しないとって焦りますよね。整体に行ったことありますか?(長文です)私は一年半前に軽度ですけど発症しました。きっかけは友達との旅行でした。一度症状は治まり今度は別の友達と旅行を計画。克服したと思ってたけど計画した途端再発(笑)そんな時自律神経を整えるという記事を見て初めての整体へ。先生に全てを話し、自律神経と肩こり、腰を施術してもらいました。日に日に予期不安が出なくなりプラス思考に。一度も症状が出る事なく楽しく旅行を終えました。費用はかかりますがそんな事言ってられない状況で、このままじゃ鬱や引きこもりになると本気で思い恐怖でした。先生から病院に行く前にここに来て良かったかもしれないねと言われました。整体に行った事ないのでしたら選択肢に入れてみてはどうですか?少しでも緩和されるかもしれません。+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/01(日) 03:24:11
私もパニック2年目です。
コンスタンで日々何とか生活しています。
去年結婚したのですが
周りにはそろそろ妊娠した?など聞かれたりすると焦りがでます。
元々生理不順もあって中々できにくそうだし
パニック直さなきゃと余計に焦ってしまって空回りしてます。
薬を飲みながら妊娠、出産した方いますか?
発作が出た時は息を吐き切るようにしてます。+3
-3
-
157. 匿名 2019/12/01(日) 03:45:37
>>154
凄く重要な質問なので私個人の意見として参考程度にしていただけたらと思います。
パニック障害も美容院の様な固定された環境が苦手でパニック発作が起こるケースは多いですが、それとは別で閉所や暗所恐怖症のように思います。症状が酷いようでしたら現在の症状を正しく整理して(誤診を招かないように)心療内科で相談してみてはいかがでしょうか。+1
-0
-
158. 匿名 2019/12/01(日) 04:18:52
>>154
頻繁じゃないなら、難しいよね迷うよね
閉所恐怖症とかの病気もあるから…
病院行くのが勿論いいんだろうけど(早期治療)
日本の精神科医は簡単に病名付けて、薬出すから…
最初は心療内科の方が良いかも、それか違う病院
何件か行ってみるとか
今は変な敷居?も高くないし、待合室は人だらけだからかなり予約取れない事も多いよ
顔かけが駄目なら止めて貰うとか、まつ毛エクステは控えるとか、狭い場所は行かないとか…普段日常は発作なく暮らせてるなら軽度かもしれないし
なるべく不安な事や場所は避けてもいいかも
パニック障害なら避けるのは(克服治療としては)良くないって考えもあるけど
あんまり不安だったり、頻繁に発作的なのが起こるなら病院に行った方が良いと思う
ごめん、全然アドバイスになってないね(>人<;)+1
-0
-
159. 匿名 2019/12/01(日) 04:48:06
>>154
全く同じ状況です。昔からパニック持ちかな?とは、思ってましたがそこまで深く考えてはいませんでした。けれど最近マツエク行った時と美容室で頭洗うときに、まさに
!!パニック障害!!みたいになりました。
私は何度か腸の病気になってまして、どうやらトイレにすぐ行けない!!という状況の時に発症するみたい。ここで漏らしたらどうしよう…がたぶん一番の恐怖ですね。
地下鉄も毎日乗りますが、たまーに体調悪いときは発作起きそうになります…でも、なんか認めたくないというか、自分て、大丈夫、大丈夫、唱えたりして紛らわしてますね(T^T)
+8
-0
-
160. 匿名 2019/12/01(日) 07:07:28
パニック発作までは無いけど、物心ついた時から不安神経症.嘔吐恐怖症.会食恐怖症です。
学校では集会やイベント等は欠席しがち。
会食恐怖症なので仕事仲間とのランチ会や飲み会は大の苦手。子どもが幼稚園の時はバスでの親子遠足やランチ会など地獄でした。
ビュッフェ形式や飲み会で好きな分だけ食べれる大皿方式は幾分か気が楽でしたが、ランチ会やフルコース等、一人一人決められた分をドーン!と置かれるともうその時点で気分が悪くなり食べられなくなります。
食事を楽しんでいる人が本当に羨ましい...+14
-0
-
161. 匿名 2019/12/01(日) 07:47:38
カバンにビニール袋を必ず入れてる。万が一、吐いてしまった場合に備えて。
でも、20年間一度も使ったことない。
発作が起きたら、「ビニール持ってるから大丈夫!しかもビニール使ったこと今までないよね?」と自分に言い聞かせている。
+18
-0
-
162. 匿名 2019/12/01(日) 07:52:02
常に通路側の席にしてる。(映画館、飛行機)
電車はトイレが付いていれば特急でも乗れる。そうでなければ各駅しか乗れない。
路面バスは空間が狭すぎて苦手。
昔は普通に出来ていた事なのに、色々と行動に制限されてしまい悲しい。+9
-1
-
163. 匿名 2019/12/01(日) 07:55:32
主さん年金は貰ってるの?
かなり辛そうな症状だよね。
全くお金に困ってないとかならいいけど。
パニックは基本年金の対象にならならないらしいけど、私の友人は貰ってるよ。+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/01(日) 07:55:41
食事が苦手でテラス席にして少しずつ慣らせていった。
外の席なら発作が起きても直ぐに逃げられる気がして。
+1
-0
-
165. 匿名 2019/12/01(日) 08:01:41
>>48
私は美容師さんに相談しました。そうなったらトイレに行かせて欲しいとか、シャンプーが怖いとか。様子見ながらやってくれましたよ。+9
-0
-
166. 匿名 2019/12/01(日) 08:18:27
エレベーター ✕
電車 ✕
美容室 ✕
ATM ✕
タクシー ✕
バス ✕
飛行機 ○
歯医者 ○+2
-0
-
167. 匿名 2019/12/01(日) 08:25:11
>>79
違う意味のパニックになってますね。+4
-0
-
168. 匿名 2019/12/01(日) 08:25:55
>>109
理解してくれない人はそこまでだったんじゃないのかなぁ。。。カミングアウトするかしないかは個人の自由だけど、私は生きやすくなった(*^^*)
お互いゆっくり治しましょう★*゚+3
-0
-
169. 匿名 2019/12/01(日) 08:29:00
>>98
パニックで吐いたことはない。吐き気は酷いけど。+9
-0
-
170. 匿名 2019/12/01(日) 08:31:06
>>115
パニック持ってる人は軽度でも鬱病併発してるよ。+9
-5
-
171. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:38
>>8
え、なんでこんなにもマイナスなの?💦
私は、半夏厚朴湯から柴胡加竜骨牡蛎湯に切り替えてから調子良くなってきてるよ!
頓服のソラナックスはお守りで持ってるけれど。
+8
-2
-
172. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:47
>>17
軽度のパニックじゃないでしょうか。
定着する前に治るといいですね。+3
-0
-
173. 匿名 2019/12/01(日) 08:48:04
>>139
あなたみたいな人は、パニック持ちからすれば凄く有りがたいんだよ。
能天気って😊
私もパニック持ちで彼が能天気w
私が倒れたら、どけどけーとすぐ運んでやる!とかもし失禁したら丁寧に拭いてやる!とかw
パニックなったら病院連れていくから
この言葉だけでも楽になると思います。
+12
-0
-
174. 匿名 2019/12/01(日) 08:54:55
>>134
辛い思いしましたね…。それでも仕事には行ってたなんて。
元凶は地獄に落ちてるから安心して。
あまり無理せず過ごしてね😊
+7
-0
-
175. 匿名 2019/12/01(日) 08:59:48
>>143
パニック障害はもう珍しくない障害だから。
その言ってきた人も悪気はなかったのではないかな?
私もパニック持ちだし友達にもパニック持ちがいる。
みんな言わないだけで結構パニック持ちは多いよ。+15
-0
-
176. 匿名 2019/12/01(日) 09:24:45
コーヒー飲んだら若干苦しくなる。
でもノンカフェインでも動悸する。
他にも、いつもと場所が違うところで仕事の作業したり、焦ったら苦しくなる。
私は電車とかスーパーであまり発作ははないけど、いきなり仕事してたら出てくる。同じ人いませんか?+4
-0
-
177. 匿名 2019/12/01(日) 09:26:13
>>166
飛行機すごい!行けるんだ。!
逆に私は飛行機怖がってたからキモチわるくなったな。発作は出てないけど吐きそうになった+3
-0
-
178. 匿名 2019/12/01(日) 09:31:54
>>132
私は本来アクティブだっけど、親が毒親で監禁されてからネクラになってしまって、そこから自己肯定が低くなり成人してから悪化したと言った感じです。本当はうつ病は二次症状で発達障害だったんですけど、まぁすごく辛いことに親とか、兄弟とか、同級生とかに殴られたり蹴られたので、そこから遠ざかってきたのにもう過去のことなのにトラウマが残ってしまい、発作が出ました+5
-0
-
179. 匿名 2019/12/01(日) 10:10:13
過敏大腸も持ってます
元々これが派生した気がする+10
-0
-
180. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:42
>>175
悪気はなかったのかもしれないですが、その人に直接言ったわけでもないのに、Twitterや人伝に得た情報を元に聞いてきたのがショックでした。
しかも、「パニック障害だよね?」の次に「うつ病ではないんだよね?」とも聞かれました。
うつ病だったらダメなのか。この仕事してはいけないのか……すみません。凄い強い口調のコメントになってしまいました。+8
-0
-
181. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:21
わたしは誰にも言えていません。
家族にも心配かけてしまうし、
前の彼氏にめんどくさがられたのがトラウマです。
今のところ電車以外では発症していないですが、
誰にも知られたくないので、何かと理由つけて電車はひとりで乗るようにしてます。
発症したことある人にしか理解してもらうことって難しいですし、周りの人には明るくて元気な人って思われてるからとても苦しい+9
-0
-
182. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:37
夏がとにかく辛かったです。信号待ちの間太陽にジリジリと照りつけられているととにかくその場に居られなくなります。見た目気にせず遮熱効果のある大き目の日傘を購入しましたが、炎天下の外出時は恐怖でいっぱいでした。+7
-0
-
183. 匿名 2019/12/01(日) 13:17:13
>>160
私も同じです。ランチ会とか懇談会とか辛かったけど行かないわけにはならないのでとりあえず参加してほとんど残してました。できたらみんなと同じように楽しく食事しながら会話したりしてみたいです。+5
-0
-
184. 匿名 2019/12/01(日) 13:33:00
夏の暑い日に抱っこひもをして電車に乗ったときに熱中症?かわからないけど、気分が悪くなってからなんとなく電車に乗るのが怖くなってしまいました…そのときはなんとかして頑張って倒れることなく家に帰れたのですが、いつも体調悪くなるとしばらく横にならないと治りません。
妊娠中も病院の待合室で座っているのに具合悪くなってしまったこともあって、家の中では平気だけど外出先で具合悪くなったらどうしようと考えてしまうようになってしまって辛いです。
吐き気と血の気が引く感じが主な症状です。
これはパニック障害になるのでしょうか?
今は子育てで忙しくて病院にも行っていないし、電車に乗る機会がないのでいいですが、気になります。
こどもの夜泣きがひどくて睡眠不足なのも関係あるのかなぁ。こんな自分がこの先子育て出来るのかなととても心配になります。+7
-0
-
185. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:34
パニック障害なので子供ができたら正直不安しかないです。でも旦那は子供を欲しがって離婚もしてくれません。
パニック障害で出産、子育てされた方、どうやって乗り切っていますか?薬は飲んだ事ないのですが効きますか?
発作は3年ほど起きてません。バスや電車もドキドキはしますが何とか乗れていますが、新しい場所や人混み、閉ざされた空間が苦手です。。+3
-0
-
186. 匿名 2019/12/01(日) 15:52:06
>>185
社会不安障害で子供を作った人に聞きたい
というトピが昨日だかあったよ。
ちょっと違いますかね!?+1
-0
-
187. 匿名 2019/12/01(日) 15:54:34
外食や遠出が苦手だから旅行とか全然行けない…嘔吐恐怖症だから冬は本当にどこにも行きたくない…怖いよ~+3
-0
-
188. 匿名 2019/12/01(日) 15:57:54
食べ物で改善出来た方いますか?
上のコメントでバナナ2本食べるってありましたが。+1
-3
-
189. 匿名 2019/12/01(日) 16:01:26
吐くの怖い。
妊婦さんて悪阻で吐くんでしょ?
凄いと思う。
「吐いたらどうしよう」って生唾ばかり飲み込んでたらお腹が貼ってきて地なりのようなゲップばかりでる。
外にも聞こえるくらいの音でうるさくて家族から出ていけって言われた···。+4
-0
-
190. 匿名 2019/12/01(日) 16:06:36
>>90
サインバルタ+0
-0
-
191. 匿名 2019/12/01(日) 16:12:32
>>190
サインバルタ飲んだら寝込みました。
合う合わないありますね。+1
-0
-
192. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:04
漫画読みたくて漫画喫茶の三時間コースに行きたいのですが三時間そこに居ないといけない、もし発作が起きたら隣の人に聞こえるかもって思うと行けません。
ひとりカラオケでも苦しくて30分くらい横になってました。
防音なのでまだ発作を聞かれないという安心感はあります。+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:06
漢方試したいと言ったら医者から反対されました。
理由は聞いたのですが忘れてしまいました···。
誰か詳しい方教えてください。+0
-1
-
194. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:20
私の場合は、寝不足とか体調不良の日は高確率で発作が起きます。。
大体胃の辺りに不快感がずっとあって、徐々に身体表面の体温が下がってくるような感じ、冷や汗をかいて寒気がしてくる、手先が痺れてくる、吐き気がどんどんこみ上げてきて息が苦しくなってくる、脳が揺れて立っていられなくなる、このまま気を失うんじゃないかと猛烈な恐怖で呼吸ができなくなる。
ここで寝そべるとかしゃがむとかしないと気絶します。なので外出時に発作が起きると人目が気になってしまい辛いです。最近は一応ヘルプマークをつけましたが、たぶん意味はない…。
何度か救急車で運ばれてます。迷惑かけるし自分が嫌です。+8
-0
-
195. 匿名 2019/12/01(日) 16:26:20
>>194
海外旅行で飛行機乗れず倒れ、旅費を40万程無駄にしたこともありました。
外出時、食事したあとに突然発作が起きて倒れたことも。
歯科で抜歯後、発作が起きて気絶して起きたら汗だくだったこともありました。
生きにくすぎて嫌すぎます。薬も効いてるからわからないし泣きそうです。+8
-0
-
196. 匿名 2019/12/01(日) 16:33:32
会社のストレスでパニック障害になりました
ブランコに乗った時の怖い嫌な感覚(お腹の辺りがふわ~~ってなるでわかりますか?)と同時に意識がぐらぐら揺れて、悲鳴をあげてしゃがみこんでしまいました
ただ、家の中だけで外では起きなかったのが幸いでした
治るのに10年近く掛かってリーゼとデパス服用してました
今はまだうつ症状があるけど、こうやってがるちゃんで同じような悩みを持つ方と話が出来るので
ありがたいです
+8
-0
-
197. 匿名 2019/12/01(日) 16:34:56
>>185
雑談板でパニック障害持ちの方が、妊娠したらもっと酷くなったと言ってました。その方は服薬しながらなんとか乗り越えたようです。
辛い病気ですが、この病気の嫌なところって、死にはしないじゃないですか。泣
だから乗り越えられたんだと思います。本当に強いお母様だと思います。尊敬します…+2
-0
-
198. 匿名 2019/12/01(日) 17:42:24
パニック発作が起きそうな時って、不安で身体の筋肉が凄く緊張してる状態だと思う。あれ?っと思ったら私は肩を回したり首をストレッチしたり、首から背中の筋肉をほぐすような軽い動きをすると、スッと楽になります。電車とかでもちょっと身体動かすぐらい誰でもやってるし、オススメです。+10
-0
-
199. 匿名 2019/12/01(日) 18:18:04
>>198
なるほど!
こういう対策法いろいろ聞きたい。
私はヤバそうなとき、吐く息を長くするように気を付ける。+5
-0
-
200. 匿名 2019/12/01(日) 18:40:19
>>199
わたしはミンティアとかフリスク食べると落ち着きます。スースーするからか不思議と息がしやすくなる。
スースー度が高いのがおすすめです!!!
同じ人いるかな???+10
-0
-
201. 匿名 2019/12/01(日) 18:41:45
>>201
わかる!
面談のときにもこっそり口に隠してる
+0
-0
-
202. 匿名 2019/12/01(日) 20:32:59
>>163
パニック障害で年金は無理だと思う
わたしもパニック歴無茶苦茶長いし、酷い状態何度も経験してるけど…
手帳すらパニックでは無理って言われた
(過去3件くらい病院に通院)
障害年金なんて無茶苦茶厳しかったはず
パニックは対象外だから、友達は鬱とかで貰ってるんじゃないかな?
地域によって厳しさが違うのかもだけど+3
-1
-
203. 匿名 2019/12/01(日) 20:59:11
わたしは鬱併発してます。
どっちが先かはわかりません。
つらいです。+6
-1
-
204. 匿名 2019/12/01(日) 21:10:50
私もパニック障害持ちです。皆さんは仕事はどうしてますか?私は正社員総合職を休職中です。退職になってしまったら、定年も見えてきたので、あとは派遣社員やパートで食いつなごうと思います。でもパニック障害になってから仕事をするときも不安になってしまいそうです。+6
-0
-
205. 匿名 2019/12/01(日) 21:27:06
>>204
正社員を復職するのは、仕事的には派遣より大変だけど、環境的には慣れているという利点はある。
新たに派遣などする場合は、責任範囲は狭まるけど、応募、面談、新しい環境への慣れが必要だから結局どっちも大変。
それなら安定した正社員のままのほうがいいかも。
産業医とかいれば無理しない範囲でゆっくり復職させてくれる。うちの会社はずーっと休職してる人いるよ。
+1
-1
-
206. 匿名 2019/12/01(日) 21:31:42
トピずれですみません。メンタルの雑談トピにいた方達は今どのトピにいらっしゃるのかわかる方いますか?
+0
-3
-
207. 匿名 2019/12/01(日) 21:35:02
>>128
加味帰脾湯効いたんですね。
私もそれ試したけどほぼ効果を感じられず…
なんとか自分に合う漢方がないか根気よく試しながら探そう…+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/01(日) 22:07:48
わたしはパニック発症してから、まともに通勤できなくなってしまい遅刻が増えて休職から退職しました。
いまは無職です。。
最近、少しだけ発作が起きてない期間が長いので勇気出してハロワに通い始めました。+17
-0
-
209. 匿名 2019/12/01(日) 22:43:56
8月あたりから不安神経症になりました。
外食中に、動悸、頭の中がぼーっとする感じ、急にご飯が食べたくなくなる、酸素が足りなくてあくびが何度も出るということが起こりました。
外食中になったのは3度目です。
動悸はそこまで酷くなくくるしくなったのは5分以内くらいなんですが、これもパニックですかね?
半夏厚朴湯を常飲していて、心療内科の薬も飲んでたこともありますが副作用がそこまでなく弱い薬を処方されても私の体には強いみたいで、逆に具合悪くなってしまい困ってます。+8
-0
-
210. 匿名 2019/12/01(日) 23:31:39
皆さん発作どんな風に出ますか?
私の場合、顔が赤くなって心臓が痛くなったり、息が出来なくて意識が遠退きそうになります。
+6
-0
-
211. 匿名 2019/12/02(月) 00:26:12
パキシルは副作用がひどくて無理でしたが、ジェイゾロフトは飲み始めだけ少し胃がもたれるくらいで全然大丈夫で、薬が効いて広場恐怖がましになりました。人によって合う合わないはあると思いますが…
香りは瞬時に気分を変えてくれるので、不安や自律神経に良いクラリセージのアロマなどを持ち歩いたり、ヤバイなと思ったらオーラツーのマウススプレーをしたり…(口の中がスッとするので)
心屋系のカウンセラーはパニック障害について詳しい人も多いので、ブログを読んでみて下さい。参考になる事が書かれてて、私はかなり変わりました。心屋は私も宗教くさーいと思う部分もあり、好きなわけではないのですが(^^;)
考え方一つで治れば苦労しない!と思うかもしれませんが、良くなる可能性もあるので是非読んでみて。+7
-1
-
212. 匿名 2019/12/02(月) 01:29:51
>>154 です
皆さん貴重な意見や考えを教えてくださってありがとうございました!参考にします。本当にありがとうございます!+1
-0
-
213. 匿名 2019/12/02(月) 02:24:31
強い乳酸菌で大腸を満たせば良くなりますよ
それと宿便を溜めないように食事をコントロールしてみてください+6
-3
-
214. 匿名 2019/12/02(月) 03:09:28
否定するつもりはないんですけど、そんなことで良くなったらこんなに患者はいないと思うんです…
私は快便ですし…+10
-1
-
215. 匿名 2019/12/02(月) 07:52:02
皆さん仕事はどうしてますか?なかなか仕事に踏み出せないでいます。、+4
-0
-
216. 匿名 2019/12/02(月) 08:48:01
>>215
切羽詰まらないと無理かな+1
-1
-
217. 匿名 2019/12/02(月) 09:10:29
>>214
強い乳酸菌といってもヨーグルトや発酵食品ではなく
尋常じゃない3日~5日くらいお腹が下り続けるような強さのです
大体の人は菌が定着する前に挫折してやめてしまいますが
+3
-0
-
218. 匿名 2019/12/02(月) 11:04:59
>>202
アラフォー、引きこもり、発達障害者で受給者がるチャンに3人居た。
貴女も大丈夫かもね。
アラフィフですが受給してません。+1
-1
-
219. 匿名 2019/12/02(月) 11:06:34
>>216
アラフォーですか?アラフィフです。+0
-0
-
220. 匿名 2019/12/02(月) 12:12:34
>>219
アラフォーです。
ブランク8年です。+2
-0
-
221. 匿名 2019/12/02(月) 13:07:44
>>132
運転大好きでした。自転車でも高所も平気。
失恋のストレスと毒親にあることを強制されてから急にいろいろ怖くなりました。
今でも飛行機にのれないのを馬鹿にされたり理解されないことが当たり前になってしまいました。
+5
-0
-
222. 匿名 2019/12/02(月) 16:49:43
小学校で嘔吐恐怖、パニック、拒食症です。
中学生の頃、歯の矯正の為の歯形取りで嘔吐反射でオエッてなって起き上がって自分で型を外してしまった。
「実際吐く人いるから続けさせて」って言われて「え!実際に吐く人いるの!?」って思って勘弁してくれって泣いたことある。
20年経った今もそこの歯医者に通ってるんですが先生も強烈にその時のこと覚えているらしくて、頻繁にそのこと嫌みっぽくネタにされて傷ついてる。
「ほら、あなた歯形取れなくて苦労したでしょ?」
「あの時はどうしようかと思った」
「もう今は大人なんだから取れると思うけど」
って。
今も歯形取るの怖い。+8
-0
-
223. 匿名 2019/12/02(月) 16:51:34
>>220
どうやって生活してますか?
気に障ったらすいません。+1
-1
-
224. 匿名 2019/12/03(火) 18:15:07
>>86
離脱症状はありませんでしたか?
どのくらいの期間で治りましたか?+1
-0
-
225. 匿名 2019/12/03(火) 18:36:05
>>148
デパスのみで治したのですか⁈+0
-0
-
226. 匿名 2019/12/03(火) 22:37:46
>>222
歯医者変えちゃえ。
そんなとこにお金落とす必要ない。+6
-0
-
227. 匿名 2019/12/05(木) 03:06:26
寝ようとするとすごい動悸がして頭痛がしてくる
首元でバクバク
今それで寝れない+5
-0
-
228. 匿名 2019/12/05(木) 03:16:51
胸のざわざわ感とともに必ず便意が来る人いる?
出すとちょっと落ち着くことも時々ある+13
-0
-
229. 匿名 2019/12/05(木) 04:35:30
心療内科通いはじめて半年…
ソラナックス1日一錠と、漢方で落ち着いてきた。
(たまに息苦しいと言ったら、抗うつ剤処方されたけど飲んでいない…)
でもたまーに夜眠れないとき、だんだんざわざわしてきて、脱力感、動悸、気が遠くなりそうになり慌てて頓服薬💦そして落ち込む…
つらいですよね。+4
-0
-
230. 匿名 2019/12/05(木) 10:45:09
動悸、目眩、血の気が引く感覚、寝る時は耳の奥で音がして目が覚める、手や足など体の一部がぴくついて強制的に起こされる感じ。。
+3
-0
-
231. 匿名 2019/12/05(木) 14:03:39
>>228
必ず大便がでるわけでないけど胸のざわつきというか変なワクワク、緊張が胃の辺りに来る。
最近はなんとなくそこから不快感が出る。
自分の体の中のたましいがずれるような。。。同じ不快感の人いないかな?
+8
-0
-
232. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:01
私もパニック障害です。
18歳の時から発症して今45歳。その間にやりたい事がたくさんあったし、行きたい所もたくさんありました。精神科に本格的に通い始めたのは10年前。いろんな薬を試して、本当に勘弁してほしいくらい気が滅入り、今やけっぱちになっている状態です。が、気が変わった。本気で治したい。人生を犠牲にしてきた分、これからは本心で生きたい。やりたいと思ったことは躊躇せずやっていきたいし、行きたいと思ったところに、これからは何も考えず行きたい。障害があるからと我慢したくない。だって元々は健康な人間だったんだから、何かしらのきっかけで戻れるはず。そう信じて生きていきたい。みんな頑張っているから、私も負けられない。+15
-0
-
233. 匿名 2019/12/05(木) 17:06:34
最近買い物してると気持ち悪くなってきて
やばいかも…という瞬間が増えて困ってます。
おそらく暖房が効いててモアっとした空気なのと
風邪予防にマスクつけてるので
息がこもってよけい暑くなるからだと
思うのですがどう対処すればいいでしょうか?
駐車場から店まで距離があるので
薄着で歩くには寒いしマスクもつけてないと
インフルやノロなど感染りそうで怖いから
つけないという訳にもいかず…
+8
-1
-
234. 匿名 2019/12/05(木) 17:09:42
>>228
同じ方がいて嬉しい!
私はパニック障害だけど過呼吸はなくて
そのかわりに便意がきます。
なので外出する前にできるだけ出しきっていきます。
それでも長い信号待ちやレジ待ちで列ができてたり
すると不安になって便意が襲ってくるから
電車やエレベーターなどは絶対乗れません😢+4
-0
-
235. 匿名 2019/12/05(木) 18:41:41
>>200
私もです!スースー系良いですよね!
一緒に水を含んで口の中を冷たくすると気持ちが良いです。
お気に入りの可愛い小さな缶に詰めて、出掛ける時は必ず持っていきます。
家にいる時もいつも目のつくところに置いてお守り代わりにしています。
個人差はあるかと思いますが、私はタブレットを持ち歩くようになってから重い症状は出なくなった気がします。+7
-0
-
236. 匿名 2019/12/05(木) 18:55:18
トピずれでしたら失礼します。今月になってから仕事のストレスからなのか動悸、吐き気、軽いめまい、手の震えが続いています。そのせいで2日間仕事を休みました。ネットで調べてみたところパニック障害ではと書いてありました。けど電車には平気で乗れるんです。病院へ行った方がいいと聞きますが勇気がどうしても出ません…いきなり心療内科でいいのか、まずは内科に行くべきかも迷ってます。アドバイス頂けると嬉しいです。+1
-0
-
237. 匿名 2019/12/05(木) 19:05:53
>>48
ホットペッパーやサイトで美容師さんの顔・プロフィールを必ず確認しています。
内装も緊張しない雰囲気の所を選んでいます。
口コミにも必ず目を通します。読んでいると、「途中で体調悪くなったけど配慮していただきました」とか「悪阻がひどい中気遣っていただきました」っていう意見が結構あるんですよ。
私自身も途中でお水を頂いたり、トイレで休ませてもらったりしたこともあります。
行く前や施術中は辛いかもしれないけれど、終わったら髪も心もさっぱりしますしね。
私も美容室すごく怖くて苦手なんですが、今月切りに行く予定です。+2
-0
-
238. 匿名 2019/12/05(木) 19:50:17
>>236
まずは内科の方がいいと思います。
私は似たような症状でバセドウ病が
発覚したので。
+1
-0
-
239. 匿名 2019/12/05(木) 21:03:58
私もパニックに悩まされています。
メイラックスを飲んでいるのですが、強い薬なんですか?
あと、歯医者に怖くて行けなくて
皆さんはどうされていますか?+2
-0
-
240. 匿名 2019/12/07(土) 00:24:41
>>152
発作を起こしてしまった時の対応はどのようにしていたのか、良ければ教えて下さい+1
-0
-
241. 匿名 2019/12/07(土) 13:08:54
こういう時必ず
精神薬は依存する、辞められなくなる、精神薬は怖い
とか言う人が出てくるけどそれで治療が遅れてもっとこじらす方が怖い。用法、容量を守っていれば依存なんかしないよ。
違うパニックのトピにも書いたけど義理の母親が頑なに薬を拒んで気づいた頃にはかなり重症になってしまった例がある。毎日ソラナックス飲んで今は出かける時だけリーゼとソラナックスで落ち着いてるけどもっと早く飲んどけばと後悔してたよ。
+8
-0
-
242. 匿名 2019/12/07(土) 13:25:20
>>228
発作が来そうな時は便意来ます。
出すとわりとすぐ治まる。+2
-0
-
243. 匿名 2019/12/07(土) 13:27:47
>>154
閉所恐怖症ですね。MRIも無理ですよね?+0
-0
-
244. 匿名 2019/12/07(土) 13:37:38
旅行に行きたいと思うけど、トイレが近くにないと不安になります。。貧血っぽくなると便意がきたりするので。+4
-0
-
245. 匿名 2019/12/07(土) 15:04:40
これ読んで全部わかる。そして間違いなく自分もこの病気なんだと実感する。
あのいきなり血圧が200くらい(体感ね)一気にあがる感じが一番耐えられない!!フワフワと頭だけ汗が吹き出す!!動悸!!
昨日は電話が壊れてショップに三時間いて暖房で暑くて暑くてトイレでシャツ脱いだり冷たいの飲んだり何とか持ちこたえたが疲れて今日はぐったり。発作中は店員の説明どころじゃなかった…とにかく早くして。
これだけ!+7
-0
-
246. 匿名 2019/12/07(土) 15:06:45
薬を試したいけど薬恐怖症はどうしたらいいの…
薬があわず意識朦朧としてから飲むのがこわい。飲んだら発作でるし本末転倒。。+1
-0
-
247. 匿名 2019/12/07(土) 15:18:17
楽しいと思っていたことや普通にやっていたことがなぜ恐くなってしまったのか? 脳が誤って記憶してしまったかららしいですね。ということは、もう一度改めて記憶を書き変えることが大切らしいです。「楽しい」とか「嬉しい」とかそういった感情を思い出すことなんですね。子供の頃は電車に乗るのが楽しかったし、外食も嬉しかったなぁ。車の運転も普通に出来て、ドライブが楽しかったっけ。そういった感覚を少しずつ思い出して新たに脳に記憶させる。これが認知行動療法なのかな。
なんか思い付いた言葉を勝手に並べてしまいまして、申し訳ありません。+6
-0
-
248. 匿名 2019/12/07(土) 16:45:33
パニック障害には、薬物療法と並んで認知行動療法は重大みたいですね。何も考えず行動を起こすことが大事みたいです。そう言えば過去を思い返すと、あの時何も考えていなかったですしね。+4
-0
-
249. 匿名 2019/12/08(日) 22:11:03
4年前からパニックです。買い物や運転や子供の行事事や仕事の会議や出張等、、かなり出来ない事があります。が、無理にしないように過ごしています。出来そうならやってみて、やっぱり無理ですって言っています。対策は、色んな事をしてみました。どれも、それなりに効果がありました。お先真っ暗だったけど、首の付け根や、うなじや、首の横の筋等を掴むよーに揉んでいます。背中や肩の凝りが楽になります。+4
-0
-
250. 匿名 2019/12/09(月) 20:55:02
>>239
歯科は最近だと全身麻酔でするところもあるみたいですよ。
私は前は嫌なきつい医師に会って嫌だったけど最近行ったら女医で、恐怖、うつですとか言ったら理解してもらえた。
歯科の音なのかなにがこわいのか具体的に医師に言った方がいいみたい。
放置するともっと進行するし予約するまで大変なのもわかる。
+0
-0
-
251. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:45
お世話になった人のお通夜に家族と参列しました。
次の日の告別式は行かないと聞いていたのに式の20分前に母が突然行くと言い出し、私は何も仕度が出来ていなかったのでビックリして頭真っ白になりドキドキして息苦しくて涙が出てきて告別式に行けませんでした。
凄く後悔してます。+0
-0
-
252. 匿名 2019/12/11(水) 17:29:53
>>4
私も20歳からです。
今34歳。最近また酷くなってきてて、家でも起こる。どうにかならないかなぁ+7
-0
-
253. 匿名 2019/12/11(水) 17:38:40
>>48
お金を払って行っているんだから!って開き直って途中途中外の空気吸いに出させてもらってます。
それと、手荷物預ける前に頓服飲んでお水も片手にセット!
これでなんとか…年1ですが行けています。+2
-0
-
254. 匿名 2019/12/12(木) 12:52:08
>>251
これはお母さんも配慮が足りなかったと思うのでご自分を責めないでください。
タフな人でも急にそういう改まった所へ思い付きで行けません。
何も準備してないのに嫌だーって気持ちから身体に現れたようにおもいます。私もたぶん同じ。
+3
-0
-
255. 匿名 2019/12/12(木) 14:14:22
夜が怖いです。パトカーや救急車のサイレンも怖くて耳を塞ぐ。発作がでるので電車も乗れなくて車の助手席でもほとんどうずくまっています。できないことや、行動範囲が狭くなってしまいましたが、今できることを一生懸命やればいいとおもいながら生きています。できないことは仕方ないと割り切ることはダメなのでしょうか、+4
-0
-
256. 匿名 2019/12/12(木) 17:18:42
>>254
ありがとうございます。
式場に行くだけでも20分以上掛かるのに突然過ぎてびっくりしてしまって追い掛けようと急いで顔洗ってたら苦しくなって「どうしようどうしよう」と洗面所でうずくまってしまいました。
母が着いた時は既にお経が始まっていたそうで···。
予定や考えがコロコロ変わる母によく振り回されてます😞💨+2
-0
-
257. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:53
10年、パニックと不眠で悩んでいます…
何のために生きているのかと毎日辛いです。+6
-0
-
258. 匿名 2019/12/14(土) 02:12:24
一昨日ひどい発作でしぬかとおもいました。
久々でつらかったです。
滝のような汗が出るけど身体は凍えるように寒くて、気が遠のいて。気分がめちゃくちゃ悪かった。
吐いた方が楽なのに吐けないし…手足が痺れて麻痺してもう何がなんだか。呼吸はできたけど、なるべく深く吐くように心がけて早く発作がおさまるようにしたけど意味があったかはわからないです。
ほんとつらいつらいつらい+7
-0
-
259. 匿名 2019/12/17(火) 02:34:01
私も30年前にパニック障害にいきなりなりましたが、今はたまに軽い過呼吸ぎみになる程度で元気に過ごしてます。なる前からこの病を知っていた事もあって、何があっても死なないし必ず症状は治まるんだと経験を重ねて徐々に回復していきました。
今でも狭い乗り物や人混みの中ではたまに息苦しく目眩に襲われる事もありますが、鼻をつまんだり手のツボを押したり身体に刺激を与えると気付けになって治まりますね。
何より自分にとって癒やされる物や人を色々見つけて、そういう事を考えたりするのも良いと思います。
人間だからなる症状だと割り切って、皆さんお互い頑張りましょう(^^)
+4
-0
-
260. 匿名 2019/12/17(火) 23:41:53
パニック持ちで、過呼吸が止まらなくなってしまい、旦那に欠勤の連絡を入れてもらったと友達に話したら、大人なのに電話も出来ない人って職場で噂されてるんじゃないと言われました。
皆さんは症状が出ても電話は出来ますか?
私は息が出来なくなってしまうので、この言葉がとても傷ついていて悩んでいます。+2
-0
-
261. 匿名 2019/12/18(水) 08:57:29
>>260
友達は未婚ですか?
私はメール連絡なので参考にならなくでごめんなさい🙇♀️+0
-0
-
262. 匿名 2019/12/18(水) 12:08:47
>>261
260です。友達は未婚です。私だったら自分でかけると言われ、それが出来たら自分でしてるよと思い、余計辛くなりました…+1
-0
-
263. 匿名 2019/12/18(水) 14:21:07
>>262
まず、過呼吸になったことないから喋れないのがわからないのが一点と、結婚してないから旦那さんにそんなことしてもらって…みたいな嫉妬があるんじゃないかなと思いました。
なんにしても、友達なら普通そんな意地悪いこと言わないと思います。距離とった方がいいかと思います。
お辛かったでしょうに…気にしない方がいいと思いますよ、だって物理的に電話できないでしょう。。
私は発作の症状で過呼吸になったことはありませんし、過呼吸自体なったことありませんが、なってる友人を見たことがあるので息ができないのはわかります。辛さを想像してみることはできます。友人の人としての何かが欠けていますよ。+6
-0
-
264. 匿名 2019/12/18(水) 20:03:49
>>263
260です。今回のことは気にせず、理解してもらえる人に理解してもらえたら良いな位に考えておきます。こちらに書いて意見を頂けて、気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。+2
-0
-
265. 匿名 2019/12/25(水) 18:20:34
今度、免許更新で講習を受けるけど、その空間が嫌です。アラフィフなんだけど、今まで免許更新を8回くらいはしてきてるはずだけど、どうやって講習を乗りきったのだろうか、全然覚えていない。+1
-0
-
266. 匿名 2019/12/26(木) 20:14:19
若い頃は仕事や遊びに没頭して、パニックを紛らわせてこれたけど、年取ってからはなかなか紛らわすことができなくて辛い。。+1
-0
-
267. 匿名 2019/12/26(木) 22:54:52
>>266
私もです+1
-0
-
268. 匿名 2019/12/27(金) 13:54:39
皆さん、病院はどのように通ってますか?
私は自力通院ですが辛いです。+1
-0
-
269. 匿名 2019/12/27(金) 15:57:38
>>268
自力で電車で通ってます。特急で30分くらいの所です。
近くの病院の予約が取れず、そこしか取れませんでした。
年末年始、高速バスで帰省するのですが不安です。+1
-0
-
270. 匿名 2019/12/27(金) 18:38:53
>>268
私も自力です。
ドアトゥードアで30分くらいのところで今の病院の先生のおかげでだいぶ落ち着いて仕事も時短ですが週5でできるようになりました!+1
-0
-
271. 匿名 2019/12/27(金) 23:31:11
>>268
私も自力です。
ドアトゥードアで30分くらいのところで今の病院の先生のおかげでだいぶ落ち着いて仕事も時短ですが週5でできるようになりました!+1
-0
-
272. 匿名 2019/12/27(金) 23:32:25
ごめんなさい、間違えて2回投稿してしまいました💦+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する