ガールズちゃんねる

自己肯定感低い人の特徴

504コメント2021/08/28(土) 05:26

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 11:33:19 

    人の容姿に辛口

    +149

    -163

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 11:33:48 

    毒親育ち

    +859

    -12

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:03 

    もれなく毒親育ち

    +601

    -12

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:14 

    人の悪口とかが多い人かな。

    +370

    -42

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:19 

    +284

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:21 

    褒められた経験がない
    むしろ貶されて育った

    +778

    -8

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:24 

    ブス!

    +86

    -48

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:25 

    ネットでは攻撃的

    +57

    -37

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:25 

    親からが始まり
    人の顔色を伺う(やめたい(^o^))

    +728

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:28 

    実の娘にも嫉妬する、うちの母親
    自分の人生に不満とコンプレックスだらけ
    嫉妬深い
    エナジーバンパイアやめて下さい

    +477

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:32 

    卑屈になりやすい

    +488

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:32 

    成功体験が乏しい

    +574

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:35 

    褒められ慣れてない

    +579

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:36 

    恋愛でのアップダウンが激しい

    +304

    -5

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:36 

    一見謙虚で大人しそうだけど
    人のアラばかり探してる

    +401

    -24

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:38 

    条件が悪い職場でもなかなか辞められない
    (ほかに良い職場ないと思ってしまう・・・)

    +413

    -7

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:44 

    だって、どうせ、でもが口癖

    +264

    -9

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:51 

    身近な人の成功が苦手

    +348

    -14

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:56 

    毒親育ち
    褒められるといたたまれない
    人間不信
    他人からの評価に敏感

    +455

    -4

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:57 

    不妊治療うまくいってない時

    +7

    -26

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:58 

    教師の子どもに多い気がする
    小さい頃から厳しく育てられてるから

    +113

    -32

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:03 

    妬み僻みが凄い
    おばさんになっても子どもみたいに、ずるーい、いいなーと無意識に言ってる

    +246

    -26

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:03 

    友達と付き合っていくのが辛くなる

    +379

    -4

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:04 

    意外とプライドは高い

    +462

    -8

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:08 

    人の意見を真に受けてしまう

    +290

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:09 

    人と比べる

    +215

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:13 

    人の言葉を言葉通りに聞けない

    +185

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:18 

    褒め言葉を疑う

    +268

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:19 

    ダメ男に引っかかりやすい

    +236

    -6

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:27 

    「どうせ私なんて」という考えが根底にあるので、何事にもやる気が出ない

    +378

    -3

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:40 

    自分に自信が無いせいか、心の中で人の悪口言ってるけど、それで自己嫌悪になってまた自信を無くす地獄の無限ループ

    +247

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:43 

    親の意見は正しいと思っていて
    大人になっても親の言うこと聞きがち

    +136

    -7

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:53 

    ひそひそ話してる知り合いを見ると「私の悪口…?」などと考えてしまう

    +434

    -4

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:55 

    友人が全員自分より可愛くて優れて見える。
    自分の良い所が分からない。見当たらない。
    彼氏ができても私なんかといて楽しいのかな?と思ってしまう。

    +282

    -5

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 11:35:56 

    自己肯定感が低いというより、自分の理想像と現実の自分のギャップがありすぎるんじゃない?

    +68

    -18

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:00 

    決定権を持ちたがらない
    でも人の決定にはケチをつける

    +53

    -12

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:07 

    いつも自分と他人を比べてばかりいる
    人の成功を喜べない
    卑屈

    +139

    -11

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:18 

    好きな人から告られたとたん、サーッとさめて振ってしまう

    +89

    -5

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:31 

    勝手に人に嫌われてると思い込んでる

    +252

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:32 

    人格障害の餌食になる

    +133

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:32 

    傷つくのが怖いから、殻にこもるか攻撃的になりやすい

    +123

    -8

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:34 

    自分が劣っていると自覚があるから相手につっかかった言い方とかしがち

    +17

    -13

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 11:36:52 

    そんなことないよフォローを求めてきてうざいタイプもいる

    +48

    -8

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 11:37:02 

    >>28
    分かる。褒めてるの?それともバカにしてるの?って思う。
    偉いねとか、真面目だねとか、羨ましいとか、言われると逆にイライラするかも……

    +127

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 11:37:08 

    そんな事ないよ、を強要

    +27

    -10

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 11:37:08 

    >>3
    そんな毒親じゃなくても自己肯定感低い人って多いと思うけどな

    +119

    -7

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 11:37:09 

    >>34
    周りの友達より自分が可愛かったら安心するの?

    +5

    -6

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 11:37:16 

    自信がない

    +112

    -3

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:07 

    >>25
    人の「悪い」意見を真に受けるじゃない?

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:15 

    人の顔色伺ってて優しいイメージ

    +110

    -3

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:16 

    すぐ「バカにされた!」と思ってキレる

    +32

    -11

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:17 

    文句が多い人

    +5

    -9

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:21 

    上手く行き過ぎると、これから先大きな失敗があるんじゃないかと不安になって集中力が無くなる

    +95

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:23 

    私だけど仲良くなろうとグイグイプライベートに踏み込んでくる人が苦手、自信のない姿を見られてしまうのではないかという恐怖がある

    +121

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:34 

    クズの彼氏に依存

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:35 

    否定される言葉が日常で育ってきたから他人にも否定的なこと言っちゃう
    愛情を持って育てられた人からの指摘で初めて自分が異常だと気づく

    +84

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:46 

    悪い人にちょっと優しくされるとコロリと落ちて
    どっぷり浸かってしまい気づいたら地獄
    恋人や友人関係に上下関係がある

    +97

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:50 

    >>47
    横だけどそんなこと言ってなくない?
    「他人と比べる」ってところが自己肯定感低いんだよ
    優劣じゃなく

    +44

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:57 

    特定の人に依存。
    そして依存できそうなターゲットを見つけるプロ。

    +53

    -4

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 11:39:15 

    >>54
    そして一度懐に入れた相手にはどんな酷いこと言われようが我慢してしまう

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 11:39:24 

    >>23
    仲良くなり始めると距離置きたくなる。
    あまり深く付き合いたくない。

    +160

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 11:39:42 

    >>7
    自己肯定感低くてブスなら良い。高くてブスならヤバめ

    +6

    -13

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 11:39:53 

    誰かが2人以上で話してると気になる
    私の悪口言ってる?と考えてしまう

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 11:39:55 

    人様が怖い

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 11:39:57 

    >>57
    もれなく上下関係の「下」のポジションになりがち

    +88

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:01 

    >>46
    家庭以外の要因のせいってこともあると思うんだけどね。
    確かに親の影響は大きいけど、自己肯定感の低い人が全員毒親育ちであるかのような話の進め方には違和感がある。

    +50

    -5

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:04 

    >>2
    毒親育ちって書きに来たのに既に書かれてた

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:10 

    周りの人が輝いて見える

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:10 

    前向きになれない
    社会が怖い

    +58

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:21 

    >>35
    そのギャップを事実として受け入れられない状態の事を「自己肯定感が低い」と言うのだと思っていた。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 11:40:27 

    >>58
    だから、他人と比べてその中で自分が一番可愛かったら安心できるのよね?
    比べて劣ってるから辛いんでしょ?

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:04 

    >>1
    というか人の容姿を異常に気にするというのもある。

    トーク番組とか見てても、話の内容より容姿についての感想を述べたり。
    うんざり。

    +63

    -6

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:04 

    >>46
    いるけど毒親育ちとは次元が違いすぎる
    そこを忘れてはいけない

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:12 

    >>70
    自己肯定感って、自分を肯定できない人のことを言うのかと思ってたわ。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:22 

    プライドが悪い意味で高いから、周りに否定されない為に予防線をめちゃくちゃ張って話すか、自分で大袈裟に否定して「だからこれ以上否定しないで!!」って空気を出してしまう
    私のことです

    +76

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:23 

    他人の良いところばかり輝いて見える
    逆に自分に関しては悪いところばかり気になってしまう

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:32 

    いつもビクビクしてる

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:39 

    >>57
    恋人や友人関係に上下関係がある

    この考え方は思いつかなかった。けど、色々納得した。

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:40 

    苦手な人、嫌いな人に対して「嫌っちゃってごめんなさい……」みたいな謎の罪悪感のような感情を持つ(でも嫌いなものは嫌いなのでどうしようもない)

    何なんだろう、、人を嫌うことに抵抗があるのかな。そんなの不可抗力なんだけどさ。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 11:41:43 

    自己肯定感ってダメな所もありのままの自分認めて受け入れる事で
    自信ある人じゃないのに勘違いしてる人おおいよね

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:09 

    >>62
    ヤバいかな?
    本人が自分のこと可愛いと思ってるならそれが一番幸せじゃない?
    暗いブスより明るいブスでしょ。

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:11 

    人と目線を合わせて話すことが苦手な人

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:22 

    >>74
    横だけど、自分を受け入れられない=自分を肯定してない、だから同じじゃない?

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:33 

    >>59
    そういう依存系に嗅ぎ分けられてターゲットにされるのも、また自己肯定感が低いタイプ。
    そして共依存。(でもタゲられてる方がしんどい)

    ターゲット見つける側とされる側に別れる違いってなんなんだろ。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:38 

    私は小学生の頃いじめに近いような扱いを何年も受けてきてそれが原因だと思ってたけど、大人になってから家族も兄弟も毒だったと気付いた
    毒親育ちのせいで自己肯定感がひくく苛められ体質になってしまったんだと思う
    1番優しくて味方だと思ってた母が1番の敵で毒だと気付いた瞬間は背筋がゾワっとした
    私が女性として幸せになることが許せないみたい

    +83

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:43 

    男に言われるまますぐ股を開いてしまう

    +5

    -8

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 11:42:48 

    人の悪いところを探して安心して他人を落として、自分の価値を上げてみる。
    私です。最悪。

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:02 

    >>76
    そして輝いている(ように見える)人を一方的に妬むまでがセット。

    +5

    -8

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:05 

    >>16
    どんなブラックでも
    「私なんかを雇ってくれてるんだから…」
    「必要とされてるから…」
    と思って辞められない。
    結果、体壊して退職。
    経験談です!

    +113

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:07 

    >>21
    教師以外にも保育士とかも
    後、医者、看護師とか医療系の職業も多い
    介護士とか

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:11 

    自己肯定感低い人って、他人にも厳しい感じがする。

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:18 

    >>80
    多いよね。
    あとただ単に妬みや僻みがひどいだけの人もいるし。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:20 

    >>79
    良い人でいないと自分に価値がないと思い込んでるからじゃないかな

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:28 

    普段はそうでもないけど
    恋愛に関しては自己肯定感がすごく低い
    元旦那に10年くらいひどい扱いをされてたからだと思う
    気になる人ができても「私なんか」って思う癖がついてしまってる
    駄目だな…
    また恋愛したいなって気持ちはあるのになぁ

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:34 

    いつもビクビクしてる
    自分の生き方や判断が正しいのか自信がないからとにかく生きづらい、人一倍疲れる

    +65

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:37 

    自己肯定感が低いのも生きづらいだろうけど
    ムダに高いのもいろいろダメ

    結論:自己肯定感という概念をなくすと生きやすい

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:39 

    >>57
    上下関係分かるわ……

    後は、自分の中で一番仲良いと思っていた子が、自分以外の子ともっと仲良さそうにしていたら、「私の一番はあの子でも、あの子の一番は私じゃないんだ……」って嫉妬とはまた違うよく分からない感情が生まれる

    面倒臭いね😂😂

    +95

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 11:43:58 

    >>32
    洗脳だよねw

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:24 

    >>83
    受け入れるのと肯定するって微妙に違う気がするよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:31 

    自分が見下してる人を一緒になって攻撃してくれる仲間を探して、いじめや無視→その人は実は地味な人気者→慌てて態度変える

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:31 

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:45 

    思っていることをなかなか言えない。間違ってるんじゃないか?嫌われるんじゃないか?が先にくる。

    +62

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:46 

    >>9
    人の顔色伺っちゃうから冗談とか言えなくないですか?
    どんな反応されるか怖くて、無難なことしか言えなくてすごくつまらない人間だなって自分で思う…

    +133

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:47 

    >>73
    「毒親育ちで自己肯定感が低い人」と
    「親との関係は良好〜普通だけど自己肯定感が低い人」
    では中身や深刻度がかなり違うよってこと?

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 11:44:53 

    >>90
    私の母保育士だけど猛毒だわ
    子供と遊ぶのが好きなだけで育てるの向いてない

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 11:45:08 

    彼氏に振られるとこの世の終わりとばかりに落ちる。
    クズ男であろうと縋る。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 11:45:15 

    周りには自己肯定感高い人だと思われてるみたいなんだよね
    「いいよねー、ガル子は」って言われることが多い

    モヤモヤが尽きなくて四六時中悩んでいるこの私のどこが羨ましいんだろうって思う

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 11:45:30 

    他者評価を軸に生きてるから、会社や彼氏や夫、家族の奴隷に自分からなりにいく
    その結果都合の良いコマとして評価されがち
    モラハラに目をつけられがち
    分かってるけど必要とされてる事に依存しがち

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 11:45:35 

    >>1
    褒められた経験が少ない人。成功体験が少ない。
    親や他人からダメ人間と言われて成長してきた人

    +95

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 11:46:00 

    ありのままの自分を認めるのはいいところも悪いところも
    覚悟を持って引き受けるということ
    自己肯定というような言葉とは異なると感じる
    自己受容、ですかね 専門的なことは知らんけど

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 11:46:37 

    しゃべるまえに「あ、」がつく

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 11:46:38 

    マツコ・デラックス
    発言とか色々みてると、めっちゃ自己肯定感ひくくて嫉妬深いのがわかる

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 11:47:12 

    >>104
    そのとおりだと思う。
    ガルちゃんの「自己肯定感が低い人トピ」も、住み分けしないから変なことになる。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 11:47:22 

    >>80
    自己肯定感が高い=自信過剰ガサツ
    自己肯定感が低い=謙虚で思慮深い
    って使い方されてるのよく見る。
    私自己肯定感低いからウェーイ系みたいな事出来ないんだよね…みたいなの。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 11:47:27 

    人の顔色を以上に気にする人
    オドオド状態

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 11:47:37 

    やる気に満ちていないから朝起きたくない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 11:47:48 

    誰かに愛されてることで自分の価値を決めがち。
    恋愛依存。

    +38

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 11:48:06 

    >>112
    マツコって言いたいように言ってるようで、めちゃくちゃ相手に合わせてるよね。
    すごく疲れそう。

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 11:48:09 

    自分より恵まれている人が嫌い

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 11:48:23 

    ガルちゃんでこのイラストのタイプも見かける。

    自己肯定感が低い人ってこのイラストみたいに人に責任転嫁するタイプと、意識が内側に向かう人(私はダメな人間…と自己嫌悪)がいるよね。
    自己肯定感低い人の特徴

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 11:48:43 

    自己肯定感低い人は理想が高いと思う。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 11:48:44 

    >>21
    毒親トピとか見てると親が教師って人結構いるよね
    教師って先生って呼ばれて調子に乗るのかモラハラ気質で偉そうな人多い気がする
    他人を見下してるというか

    +75

    -5

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 11:48:45 

    >>89
    同じ同じ
    体壊すまで働き体壊して辞めたことがある

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:00 

    ちょっとした事でかなり傷つく。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:02 

    >>84
    自己肯定感が低い人とその時に弱ってる人(肉体的精神的問わず)を見つけ出した上で相手に何かしらの罪悪感を与えるのが上手いんだと思う。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:06 

    >>35
    理想とのギャップがあっても「このダメな部分も含めて自分だよね~」「理想はあるけど、今の自分も自分なりに好き」ってそのまま受け入れられるのが、自己肯定感じゃないかな。

    まわりの人間関係や世間の「こうあるべき」に囚われて理想像が変に肥大化して、本当は別に変わらなくても愛されるのに「このままじゃ愛されない」「このまま存在していてはいけない」と強く思ってしまう状態が自己肯定感が低い状態だと思う。

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:46 

    >>121
    ムダにプライド高かったりする

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:46 

    すべての言葉をネガティブな意味でとらえる
    褒めてるわけでも貶してるわけでもないのに勝手にマイナスな意味に変換

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:56 

    良い人と一緒にいると、自分のダメ人間っぷりが際立つようで辛くなって距離を置いてしまう

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:57 

    良くしてくれる人は何か裏があるんじゃないかと勘ぐる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:58 

    >>104
    横だけど、どうなんだろう
    毒親育ちで寝込みに火をつけられて殺されそうになったりとかしたけど、そうじゃない人の辛さが分かってあげられないので比べられないと思う
    その人が歩んできた道なりが価値観の全てだから、その人の価値観の中で最大級の辛さがあるよね

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 11:50:14 

    >>72
    私だわ

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 11:50:18 

    >>122
    まぁ、みんな普通の会社で働いたことがなくて、精神的にも肉体的にも自分より下の世代とばかり関わるから中身が成長しない人が多いんだと思うよ。

    +37

    -2

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 11:50:44 

    >>21
    知り合いの教師の子はすごく我儘で常に自信過剰だよ
    その教師は他人には厳しく偉そうだけど自分の子供には激甘で自慢ばかりしている
    人によるのかな

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:11 

    キラキラ輝いてるリア充がそばに居ると、とてつもなく辛くなる。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:12 

    >>6
    うちもそう。容姿や性格かなりけなされたよ・・・

    +103

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:39 

    >>62
    周りからみてブスで私はかわいいって自信もって高飛車な女性は笑う

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:44 

    >>46
    私も姉も自己肯定感が低いのですが、両親共毒親ではありません。
    父は毒親って言うより、普通にデリカシーの無い変な人です(なので思春期は完全無視してました)し、母は寧ろかなり常識人。

    なんで自己肯定感が低くなったのかは分からないです……姉は兎も角、私は環境にも恵まれてきた筈なのですが。生まれつきなんでしょうかね?

    因みに私と姉は性格も真逆ですが、共通するのは自己肯定感が低い事と涙脆い事です

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:45 

    >>117
    恋愛依存はかなり高い人多いと思う。ただ相手に依存するだけなら特に感じないけど、周りを必ず巻き込んで問題を起こす確率もめちゃくちゃ高い。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 11:51:50 

    >>76
    すぐに人を褒めてしまうから、褒められるのが嫌な人もいると知ってからは気をつけてる

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:26 

    >>122
    何で見たか忘れたけど親が「先生」と呼ばれる職業の子供はぐれやすいんだって
    理由は親が立派過ぎると自分も立派にならなきゃっていうプレッシャーを(周りから言われなくても勝手に)感じたり、親の為に言動に気を付けなきゃならない閉塞感を感じたりするからだって。
    純粋に子供に関心が無い親も多いんだろうけどね。

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:27  ID:zMORLNRdql 

    自分に自信がないから、人付き合いも消極的になる。
    人生に前向きになれない。

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:32 

    >>125
    「私なんて」と常に弱々しく、卑屈になってる人に
    すごく追い詰められたことがある
    私はいつも楽しく暮らしてると思ってたけど、
    彼女にすごく攻撃されて、病気になってはじめて気づいた

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:39 

    >>71
    横だけど仮に容姿が一番可愛くても、また他の部分(学力や経済力とか)で比較して落ち込むと思う

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:50 

    主婦だけど、スーパー行くのも変な人だと思われてないか怖くて週一回半泣きで震えながら行ってる。美容院は行きたいけど、怖くて年1回行ければいい方。買い物以外、主人と一緒のお出かけじゃなきゃ外でない。

    +19

    -4

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 11:52:55 

    口癖が「私バカだから…」
    そう言っとけば楽できると思ってんじゃないかと疑うレベル

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 11:53:14 

    私のことがたくさん書かれてる

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 11:53:26 

    >>38
    蛙化現象だね
    これは本当に悩ましい。傍から見たら滅茶苦茶迷惑な女だしね……

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 11:53:51 

    >>66
    私は親はまあまあ普通だったと思うけど、学校のクラスメートが性格悪い奴ばかりの中で散々いじめられて育ったから、毒親育ちじゃなくても自己肯定感メチャメチャ低いよ。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:03 

    ホス狂い。男に依存しやすい。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:03 

    以前に比べて太った

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:05 

    >>122
    中学の時のクラスメイトで親が教師の子いたけど、いじめっ子体質だった。
    常に中心でいないと気が済まなくていつも取り巻きがいた。
    気に入らない子はハブいてたし、その子と仲良くしようとすると「えーあの子と遊ぶんだぁ笑」みたいな圧もあった。
    話は面白い子だし企画力とかもあって人が集まる子ではあったけど、したたかでハングリー精神もあった感じ。
    多分、家では寂しかったんだろうし、親の期待や周囲からの目もいろいろあったんだと思う。
    責任感もあったし味方になれば強いけど、一緒に居たくないタイプだった。

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:08 

    自分に自信が無いので、男から好きと言われると簡単に落ちる。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:30 

    周りに壁を作りがちだけど顔色は気になるという、不自然なオーラが出てる

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:31 

    >>144
    結局そうなのよね。
    こういうタイプってある意味向上心が高いとも言える(負けず嫌い)から営業とこやったら意外と成績良くなるのよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 11:54:53 

    >>146
    バカだから許してちょ
    って言ってるみたいよね

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/26(木) 11:55:21 

    >>113
    同じ毒親でも違いあるよね
    自分にとっては苦痛でどうしようもない毒親でも他人から見たらまだまだマシってこともあるし
    だからって「そうか、うちの親は毒親じゃないのか」なんて思えないし

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/26(木) 11:55:24 

    私、友達がいないんだけど自己肯定感が低いからだとガルちゃんで言われた

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/26(木) 11:55:28 

    >>89
    カーストも下になりがちだから
    他の人に辞めるの勿体ないとか、辛い事も乗り越えて成長がうんぬんとか色々言われても
    そういう問題じゃなくてサンドバッグから逃げたいが本音というか

    +46

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/26(木) 11:55:42 

    自己肯定感低い割にプライドは高い
    自意識過剰

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/26(木) 11:55:58 

    >>153
    あ、それ私
    おかげでヘンな男によくひっかかった

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/26(木) 11:56:10 

    >>87
    相手を見下して優越感に浸っているだけな人。ガルちゃんにもたまにいる。

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2021/08/26(木) 11:56:52 

    >>2
    同じ人いるかな?
    毒コーチ育ち

    ミニバスのときのコーチ陣がめちゃくちゃ怖かった。じゃあ辞めろよって話なんだけど、あのときはバスケしか無かったから続けていた。もっと広い視野を持ってたらよかったな

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/26(木) 11:57:01 

    >>125
    ○○ちゃんて話しやすいね!
    こんな話できるの○○ちゃんだけだよ~
    ○○ちゃんといると癒される~
    また遊ぼうね~
    次いつ会える?いつならいい?全然空いてる日ないの?
    空いてる日教えて、私合わせるから。

    みたいなね。恐怖だよあれは・・

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/26(木) 11:57:28 

    >>84
    タゲられてた
    その人と距離をとって、自分に合う本を読んで
    ピラティスとか呼吸法で体を鍛えて、なんとか離れたけど
    今でもその人が怖い

    私もその人も、「きちんと自分で立つ」ことができてなかったのは
    わかったけど、
    確かにされる側する側に別れる違いはどこからくるのが私も知りたい

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/26(木) 11:57:50 

    体育・スポーツが苦手な人は軒並み自己肯定感低そう。小中学校の頃はスポーツが苦手だと散々馬鹿にされたり(球技大会などでヘマすると)悪者扱いされたりするから。勉強の出来るできないは低年齢のうちはあまり影響ない。スポーツの得意なクラスの悪ガキどもはみんな自信満々だったし。

    +36

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/26(木) 11:58:18 

    >>153
    「好き」と言われなくても、ちょっと話しかけられたり、ちょっかい出された(と勝手に受け取る)だけで好きになる。
    今の旦那もそこから始まった・・

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/26(木) 11:58:41 

    >>76
    人の良いところ見つけれるって、粗探しして悪口言ってる、思ってる人より好きだし仲良くなりたいタイプだな

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/26(木) 11:59:15 

    >>159
    私今まさにそれ。波風立てないようにしてたら気が弱いと思われたみたいでお局にサンドバッグにされてる。そういう人に限っていじめやすい自己肯定感低い人を見分けるの上手だから困る。辞めたい。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/26(木) 11:59:38 

    友達を断捨離したくなる

    学生だけど、10-20人位友達居ても、これから先も付き合っていきたいなって思うのは3人とか。卒業と同時にLINE消して、好きな数人にだけ新しい連絡先教えたい、、

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2021/08/26(木) 11:59:41 

    自己肯定感低いけど人に依存はあんまりないな
    ゲームやショッピングとかには少し依存傾向ある

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/26(木) 11:59:42 

    >>120
    これめちゃくちゃわかる。後輩指導してて思う。

    自己肯定感低い子がミスしたのを指摘すると、言い訳するか、もしくはめちゃくちゃ謝る。「すみません!本当にすみません!!私本当にダメな奴です、同期でもお荷物で…」みたいな感じ。ミスに対して謝ってるんじゃなくて、もうこれ以上傷つけないで!みたいな謝り方する。
    扱いが難しい。ちょっとドライに接しただけで◯◯先輩に嫌われてる、とか言うし。

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/26(木) 11:59:56 

    >>165
    離れても怖いのわかる。
    また連絡来るんじゃないか、いつか関わらなきゃいけない時が来るんじゃないかってヒヤヒヤする。
    私は同じ市内にいるのが怖くて引っ越した。
    連絡来ても遠くて会えないと言えるように。

    自分の足で立つって大事だよね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:11 

    >>24
    高くないと心のバランス取れないんだろね

    +55

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:31 

    >>125
    「ガル子さん、あの時私にこんなことしたよね」
    「あんなこと言ったよね」
    「私は自分からは何もできないから」
    恐ろしい呪いの言葉を吐かれて、彼女のしもべになってしまった記憶

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:34 

    プライド高い。知ったかぶる。
    そっとググってるのはバレてる。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:36 

    >>57
    優しくされるのに弱いの凄く共感……
    大丈夫?って言われるだけで泣く笑

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:44 

    >>120
    わかる。
    うちは夫婦して自己肯定感低いんだけど、外に向くのが夫、内に向くのが私。
    夫見ててハラハラするし許せないんだよね。
    私はこんなに我慢して人に当たらないようにしてるのに!!って。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/26(木) 12:01:46 

    人間に対する理想が高い。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:00 

    >>172
    わかります。言い訳して「自分は悪くない」みたいな感じか、逆にすごくすごく傷ついてしまうか…
    フラットな子は注意してもメンタルの切り替えも早いんですよね。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:05 

    >>1
    逆に皆、自分よりいい容姿だとおもう。

    +25

    -2

  • 182. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:19 

    人との距離感おかしい人多くない?
    すごい遠慮していたりなんか壁作るなーって思うのにえ?ここ?ってところでギュンってくる

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:39 

    >>122
    教師になる人って非常識な人や勉強だけはできる発達障害みたいな人も多くない?
    普通の会社では絶対やっていけなさそうな人けっこういると思う
    教師だったうちの毒父もそうだし、学生時代周りにいた教師を思い出しても(悪い意味で)変わってる人たくさんいたわ

    +42

    -4

  • 184. 匿名 2021/08/26(木) 12:02:51 

    >>117
    恋愛についても「自分だけの正解、正義」みたいな極端な価値観も持っていない?例えば「結婚は◯◯歳まで!それ以外は価値無し!」「彼氏のいない人は誰からも愛されていない!ダメだ!」とか。
    逆に辛くないのかな?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/26(木) 12:03:25 

    いつも誰かから搾取されてる。止めてもやめないし、次の何かからまた搾取されてる。
    親、友達、会社、マルチとか宗教、不倫男etc.

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/26(木) 12:03:50 

    >>170
    私は定期的に連絡先整理してきたよ。リセット癖もあるけど、やるとすごくスッキリする。

    卒業とか転職とかキリのいいところで整理するのいいと思うよ。
    LINE消えちゃったーで押し通せばいいし、どうしても連絡とりたい人はアクションしてくるから。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/26(木) 12:04:10 

    親と共依存して育ってるから
    周りを見下して上から目線の会話しかできないけど
    親が居ないとどうしたらいいか分からない
    弱いほどよく吠える

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/26(木) 12:04:46 

    自分は ダメ人間だと、本気で思う。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/26(木) 12:05:51 

    >>138
    人様の家庭に口出して申し訳ないけど、もしかしたらお父さんが無意識にブスだなー(笑)頭悪いなー(笑)みたいなこと言ってたとか?
    デリカシーない人って悪気なく言葉のナイフを投げつけてくる人もいるから…

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/26(木) 12:05:52 

    >>2
    褒められたことない!貶され続けてきた。
    30越えた今でも写真とか撮れない。

    +59

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/26(木) 12:06:03 

    >>170
    そんなもんだよ?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/26(木) 12:06:42 

    人に攻撃的

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/26(木) 12:06:47 

    >>179
    自分自身のありのままを受け止めることができれば
    自分だってたいしたことない、失敗もするし、できないこともある
    ということがわかり
    他人に対して望む事も少なくなるんだけど
    ダメな自分を受け入れられずいつかできるはず、とか自分はこんなんじゃない
    と思ってるから、他人に対しても同じように
    「できるはず、こんなんではダメ」という目で見てしまう

    そして、ありのままを受け止められないので
    本当は自分でもいいところがあるのに、それも「このくらいできても」と
    思ってしまうから
    同じように他人に対して「あのくらいできたからって何よ」と
    感じてしまうんでしょうね

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/26(木) 12:07:27 

    >>1
    まりの目ばっかり気にしてる

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/26(木) 12:07:48 

    >>182
    私だ・・基本一定の距離は保っておきたい。
    実は自分のテリトリーも守りたい一心なんだけど、それを私なんかが近づいたら迷惑だよね・・って気持ちにすり替えている。
    だけど多分深層心理では仲良くなれたら嬉しいって思ってるから、
    行ける!と思ったタイミングがあったらギュン!!といってしまう。

    でも相手からギュンと来られると戸惑うし、一歩下がってしまうんだよね・・
    本当申し訳ない。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/26(木) 12:07:57 

    >>153
    逆に好きな人に告られても
    「えっ私を?この私を?なんだこの人見る目ない」となる。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/26(木) 12:08:28 

    能力以上の目標を目指そうとする。
    そしてうまくいかなくて、どうせ自分は…となる。

    …はい、私です。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/26(木) 12:08:43 

    >>161
    実際自己肯定感が低い人って
    いわゆるクズ男に引っかかるらしいですよ。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/26(木) 12:09:19 

    >>190
    分かる!しかも他人と比べて貶すから30過ぎても他人と比べて落ち込む癖がついてしまってる。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/26(木) 12:11:08 

    自覚あるのか知らんけど、誰にでも上から目線というか、悟ったような物言いする。
    は?って思ってこっちが黙るとすごい目が泳いでベラベラ喋ってフォローしてくる。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/26(木) 12:11:17 

    >>145
    お子さんいませんよね?生涯専業主婦

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/26(木) 12:12:58 

    SNSでしょうもないツイートしていいね集めて悦
    しばらくして枯渇
    これの繰り返し

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/26(木) 12:13:33 

    >>6
    わたし親からは褒められて育ったけど、学校でめちゃくちゃいじめられてたから、そこで自己肯定感失った

    +19

    -3

  • 204. 匿名 2021/08/26(木) 12:14:22 

    自己肯定感0の私は、両親から抱きしめられたり、褒められた記憶が有りません。

    両親は毎日怒鳴り合いの喧嘩をし、私にお互いの悪口を言ってきました。

    結局最悪な形で離婚していました。

    大人になり、他の人はどうしてそんなに強気で自信満々何だろうと、ずーーっと不思議に思っていましたが、私は自己肯定感が無いんだと思いました。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2021/08/26(木) 12:16:28 

    >>172
    口癖が「すみません」だわ。
    注意されるんじゃなくて何かいいことしてもらっても「(私のような者にまで)すみません」ってつい言っちゃう。「ありがとうこざいます」ならいいんだろうなって分かってはいるんだけどね。

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/26(木) 12:19:06 

    シスコン、ブラコン多くないですか?
    いつも"うちの姉が〜"ってお姉さんの自慢話?始まる人が職場にいるわ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/26(木) 12:19:45 

    >>203
    親が味方なだけ羨ましい
    私は母親からも憎たらしい憎たらしい言って育てられた
    学校で嫌なこととかあったり仕事で失敗したりして相談しようものなら母も敵にまわってボロクソ言ってくるような人だった。父親は空気。
    何かあるたびに「お前が悪い!」「お前のせいだ!」「クソ女!」って怒鳴られた声が今も耳に残って忘れられない

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/26(木) 12:19:53 

    >>57
    上下関係納得してしまった。
    遊びの誘いはしないのに「これ持ってる?欲しいんだけど…」みたいなときだけ、連絡くる。
    仲良しのあの子に聞けば?って思う。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/26(木) 12:21:04 

    >>190
    写真嫌いなのわかる
    私の写真見てブスだの何だの言われたから撮られるのが苦手

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/26(木) 12:21:44 

    >>72
    人相学好きで独学で本読んで学んだからついつい顔のパーツを見てしまうよ。
    それもダメな感じかな?

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/08/26(木) 12:21:44 

    >>200
    同じような人が私の友達にもいるよ。
    言葉がキツくて見下されてる感じがどんどん増えてきたから、コロナを理由に距離を置いてる!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/26(木) 12:21:51 

    >>189
    138です
    私が対象になることは少なかったのですが、そういえば姉は容姿に関して小さい頃父親にそのような事を言われていました……

    最近は、テレビに映る人に構わず悪口言いまくってます😅

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/26(木) 12:22:10 

    ぐいぐい来られるのが嫌
    警戒心強いから
    同じような距離感の人と徐々に仲良くなるのが好き

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/26(木) 12:23:26 

    うちだけかも知れないけど、私の髪型とか服装とか親が全部決めてたからセンスが身につかなかったなー
    何がいい?って自分で選ばせておいていざ選ぶと「あんたは本当にセンスがない」とか「えー、嫌だよそんなの〜」とか言って結局母親好みのものを買われちゃうの
    独り立ちしてからは自分に何が似合うのか分からなくてかなり迷走した
    姫系に走った時なんか完全に黒歴史だわ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/26(木) 12:23:49 

    同性から嫉妬される
    美人
    石橋を叩いて壊してしまう性格
    モラハラ毒親持ち
    長女
    モテる


    こう言われれば満足?

    +3

    -11

  • 216. 匿名 2021/08/26(木) 12:24:21 

    >>2
    愚かな親の元で育つ子供は可哀想。
    認識を歪ませられるより、孤児院で寂しいながらもまともな認識を学んだ方が幸せになると思う。
    大人になってからの幸福度が段違いだよ。

    +87

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/26(木) 12:24:57 

    >>9
    顔色伺うの、よくやる
    あと今この人不機嫌だな、怒ってるな
    って言うのが分かっちゃう……
    そしてどんどん弱気になる
    辛い

    +133

    -2

  • 218. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:25 

    >>160
    今の自分は本当の自分では無いと思ってるからね。
    本当の自分は周りの人らより優秀なんだと思ってる。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:45 

    >>1
    自己肯定感低い人の特徴

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/26(木) 12:25:58 

    何度も何度も同じトピを立てる
    どこにでも自分語りしに現れる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/26(木) 12:26:38 

    自分のコメントにすぐプラスする

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/26(木) 12:26:53 

    >>207
    横だけどいじめられた時に親が味方になってくれないと病むよね
    「私がお前の同級生だったら一緒になっていじめてる。親子だから我慢してるけどお前なんかと友達になりたくないもん」と言われたわ
    そのくせ、大人になってからは向こうから擦り寄ってくるから必死で逃げてる
    私が成人して親子のしがらみ無くなったんだから私のことなんかほっときゃいいのに

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/26(木) 12:27:32 

    >>164
    これから逃げる方法教えて欲しい、、😣
    今のところコロナで少し逃れられてるけど

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/26(木) 12:30:18 

    付きあって一ヶ月の彼氏がデート中に可愛い子が通ると死ぬほど見たり振り返ってまで見たりしてるのを見て家帰って涙止まらなかったりする
    けどそんな事言えなくてデートの度に辛いです!
    伝え方わからなしいこんな事恥ずかしくて言えない
    少しは彼女に配慮してほしい!
    自己肯定感がどんどん下がっていく〜

    +1

    -7

  • 225. 匿名 2021/08/26(木) 12:31:00 

    >>9

    もういい大人なのに、なんで未だに人の顔色伺っちゃうんだろう。親とも離れて久しいのに、今度は旦那の顔色を伺ってしまう私。

    親は顔色見ないとこっちが生存ヤバいレベルになるど畜生だったからやむ無しだったけども、染み付いたクセは相手変われど発動…。そしてそのせいで健全に始まった(はず)の人間関係にも卑屈になってしまい「こんなはずでは」ってなる。

    +76

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/26(木) 12:31:11 

    >>1
    中間子で子供の頃あまり親に甘えられなかった。

    +14

    -6

  • 227. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:11 

    やたら腰が低い

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:30 

    人を信用できない

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:06 

    目が泳いでる

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:27 

    盗み癖

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:38 

    片親

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:21 

    依存する傾向があると思う。
    友達がそうで、何かある度にラインしてくるから正直しんどい。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:54 

    >>206
    自己肯定感低い人は自慢しないと思う。
    自分はダメ人間だと思っているから。

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2021/08/26(木) 12:37:58 

    褒め言葉は裏を読む

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2021/08/26(木) 12:38:01 

    >>160
    だから理想も高い。
    高齢どくしんの人はほぼこれでしょ。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/26(木) 12:38:12 

    >>224
    勝手に下がれ

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2021/08/26(木) 12:39:24 

    イケメンに好意をよせられたら、ひいてしまう。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2021/08/26(木) 12:39:27 

    自己肯定感低い意識あるけどここのコメント見てたら消えて無くなりたくなった

    +15

    -2

  • 239. 匿名 2021/08/26(木) 12:39:37 

    どうせ私なんか、毒親が、えぐ、ひぐみたいな人?とにかく暗い!

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/08/26(木) 12:41:01 

    >>233
    ガルちゃん見てるとそうは思わないけどね
    自称自己肯定感が低い人ってすぐに自分は勉強できたとか、自分は美人だとか、今は毒親と決別してお金持ちと結婚して幸せだとか語りだす

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2021/08/26(木) 12:41:19 

    彼氏がダメ男が多い。
    そういう人に狙われやすい。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/26(木) 12:41:45 

    >>237
    ほらな
    こういう自慢

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/26(木) 12:41:59 

    >>4
    心理学でもそういうみたいだね。
    他人を下げて一時自分が優位になってる
    だけ。実は自信がない劣等感の塊なんだよね。
    マウントするタイプも同じ。
    バカみたい。

    +60

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:17 

    >>57
    うわぁ!凄く共感…(>_<)
    私の友達は、自分の夫にはめちゃくちゃキツいのに、学生時代好きだった先輩には親切。
    夫不在の飲み会では肩にもたれかかってた。
    先輩も既婚なのに困ってたよ💦
    私は、友達にとって下の立場だから、先輩からセクハラされたときも、「お前が悪い」って言われて、100%男の味方をされたよ。

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:32 

    >>216
    毒親になる原因は、親自身の発達障害が一番多いって水島広子さんの本で知った。
    そして発達障害は自己肯定感低いこと多いと思う。
    変って言われたり貶されがちだから。
    私がそうだけど。

    +49

    -2

  • 246. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:58 

    >>241
    私もそうだったよ。
    でもそのあとすごくまともな人に出会って結婚してもらった。
    その人と出会って自己肯定感もあがった。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:23 

    モラハラ男に言い寄られる可哀想な私を語ってる人が不思議
    モラハラ男に言い寄られた時点出断ればいいのに
    私は断ってるよ
    悲劇のヒロイン様わけわかんない

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/26(木) 12:45:07 

    超美人の友人も毒親だったから自己肯定感低くてメンタル弱い
    今は優しい旦那さんの支えがあるから幸せそう
    変な男に引っかからなくて良かった

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2021/08/26(木) 12:46:14 

    >>1
    頑張っても褒められた事がないとか、病気とかで自信がなくなると低くなるんじゃないかな?
    育った環境と現在の環境で低くなったり高くなったりするんじゃない?
    プライドが高い人は自己肯定感が高いね
    その代わり見下したりするから足下から崩れやすいけど

    +13

    -4

  • 250. 匿名 2021/08/26(木) 12:46:18 

    メンタルが豆腐

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/26(木) 12:46:23 

    >>217
    不機嫌じゃない人を自分が不機嫌にしてたりするんだけどね。

    +6

    -5

  • 252. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:50 

    >>81
    明るいブス苦手

    +3

    -7

  • 253. 匿名 2021/08/26(木) 12:48:32 

    無愛想

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/26(木) 12:49:05 

    親に愛されずに育ったお局

    私が親に愛されて育ち親と仲良しと知ると
    自立できてない
    親を捨てるべき
    親を捨てる事で大人になれる
    親から愛されて育つと人を恨むようになる
    親から甘やかされているのと同じだから両親と絶縁したら
    自己が解放されて満たされる

    とか色々と意味不明な説教されたあげく
    そのあといじめられました

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2021/08/26(木) 12:49:14 

    >>236
    めちゃくちゃ性格悪くてびっくり

    +7

    -3

  • 256. 匿名 2021/08/26(木) 12:50:20 

    いつもつまらなさそうな雰囲気

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:10 

    ブスなのに幸せとかデブなのに楽しくやってそうとかそういうのに以上に厳しい

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:18 

    運動しない

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:21 

    親から押さえつけられて育ったから、物心ついた時から人が怖い。
    常にオドオドしているから、教師からは目をつけられて出来ないレッテルはられる。同級生からは、いじめられる。その時、教師は一緒になっていじめをする。親に言ってもいじめられるお前が悪い、と相手にされない。
    対人恐怖症から大学では、アカハラにあい、就職してからはパワハラされるばかり。年とともにさらに人が怖くなる。
    人に優しくされたことがないため、初めて優しくしてくれた人と結婚。ただ、モラハラと暴力、借金で地獄のような生活。
    現在、シングルマザー。親にも会社でも馬鹿にされまくっている。
    自己肯定感が低いと、人として大切に扱われることがなくなる。そして、自分自身を全く信用できないから、常に人に確認する癖がある。親や上司や子供や知り合いの常にいいなり。私は、なにが好きで何が譲れないのか全くわからない。

    +24

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:37 

    人間関係築けなくて転職繰り返している人

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2021/08/26(木) 12:53:04 

    >>215
    自己肯定感低い人は別にそういう風に言われたいとか無いと思うけど笑

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2021/08/26(木) 12:54:00 

    >>245
    ありがとう。貴重な意見と参考文献だ
    知人50歳の詐欺師も自己肯定感がかなり引くてて毒親育ち
    とにかく美人や能力の高い人を妬み嘘の噂を流して陥れたりやりたい放題
    でも遂にバチが当たって子供は障害者
    彼女自体も発達障害で2回離婚してる。借金を作るんだよ
    高齢出産を見栄で子供好きでもないのにして
    あげく発達障害が遺伝して子供は自閉症だって

    本人がずっとネットで子供や旦那の愚痴や悪口を書いてて
    怪しいと思って調べた人達からバレてた
    かなり虐めやる人だし犯罪者だから誰も同情はしてない

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2021/08/26(木) 12:54:56 

    >>212

    それ、かなり猛毒じゃないかな
    そういう家庭で育つとそれが当たり前だから、毒だとわからなかったりする
    自己肯定感が低いのは、その毒が効いているから

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:32 

    >>245
    私の親も発達障害っぽい
    ゴミ屋敷だし、パートも三日で辞めてたし、友達いないもん
    近所の人との会話で近くに子供達もいるのに下ネタ話したりとかしてたし

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:35 

    >>61
    私これなんだけど、こういう人多いのかな?これも自己肯定感低いになるんだね。

    +46

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/26(木) 12:56:48 

    >>75
    わかる
    言われたくないから先回りして自虐したりしてね。でも自虐ばっかりしてると、そういうふうに扱ってもいい奴と認定されて、他人に粗雑に扱われやすい。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/26(木) 12:57:46 

    ガル浸りになれる人
    毒々しい人多くて、自己肯定感高い人はすぐにいなくなる気がする

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/26(木) 12:59:08 

    >>261
    否定されるのもイヤだけど、褒められるのも嫌いなんだよね
    自分では自分だけかわいそうって思ってるけど
    実は周囲に気を遣わせている

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/26(木) 13:00:22 

    >>47
    周りの友達より可愛いと思えないし全てにおいて劣ってると思ってしまうんですよね。
    勝つことはないです。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/26(木) 13:00:35 

    悪い方に決めつけするし、自分に対して完璧な対応求めてこない?

    こちらが仕事に集中してる時に真顔、無口なだけなのに怒ってる?って。朝から挨拶しないとか露骨に機嫌の悪さ出してるのとは違うじゃない?って思っちゃう。
    あと、ぼーっとしててその人に対して気の利いたこと言えなかったり出来ないと適当に扱われた、人によって態度変えるって異常に怒ってくる。それか腹黒いこと考えてる、嫉妬して相手のこと見てるとか。
    疲れるー。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:12 

    >>172
    わかる。なぜそんなに自己否定するの?っていうぐらい自分で自分のこと貶す人いるよね。
    そういうのってどんな立場・場面でも聞かされてる方も不愉快だって理解できないのか疑問。
    冷たい言い方だけど、だからこそある意味自己中心的だなって思う。
    保身のための弁解が聞きたいわけじゃないのに、自分で自分を貶して話を逸らそうとしてるのか?って。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2021/08/26(木) 13:02:50 

    毒親に容姿を貶されて育ったので、「可愛いね」と甘い言葉をかけてくる男にハマりやすい。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/26(木) 13:03:23 

    >>32
    これ私だわ、、、
    一人暮らしの家具まで親の言うことを聞こうとしていてハッとなりました

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/26(木) 13:06:37 

    >>267
    たまに思うことがあります。
    不幸が渦巻いているんじゃないかと。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/26(木) 13:08:28 

    >>210
    72だけど、人相学に当てはめてあれこれ言うのはいいんじゃないかな。面白そう。

    言い方にもよるんだろうけど、うちの旦那の場合は言わなくてもいい事を言わなくていいタイミングで言うから、嫌悪感あるのよ・・
    容姿を見て褒める事はしないし、大概「わぁーこの人老けたね」とか「足ふといね笑」とか。
    こないだはドキュメンタリーの悲しいシーンで「この子小学生なのに老けてるねー(ニヤニヤ)」って言ってて、心底気分が悪くなったよ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:19 

    >>1
    周りに愛されてない

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:45 

    >>223
    ひたすら断りつつ、徐々に返信の頻度自体を落としていくしかないかも。
    返信しちゃうと、忙しくないじゃん!時間あるじゃん!と思われるから。
    律儀に相手すると向こうはそこを突いてくるから、罪悪感があってもあえて距離を置くのがポイント。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:55 

    >>205
    前の職場ですみません禁止にされたわ。上の者がパワハラっぽい言動、職場だった。
    職場を変わったらありがとうございますって言えるようになった。
    そこは仕事は厳しいけど、普段は優しいリーダーだったわ。私は雑談はほとんど聞いているだけだったけど。
    相談もしやすいし、働きやすかった。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/26(木) 13:11:15 

    >>2
    ダメなことはダメだとハッキリ言われるのに、褒められることは一切無い。自分はダメ人間なんだと思い知らされる。
    怒られるだけ怒られてそれで終わりではなく、そこから数日間ずっと気まずい雰囲気。自分は相当悪いことをしてしまった、なんてダメな人間なんだとまたしても痛感させられる。
    幼い頃から20年近くずっとこの環境に身を置いて、これで自己肯定感がちゃんと育ったら逆に奇跡なんじゃないかと思う。

    +81

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/26(木) 13:12:35 

    >>6
    うちもないな。
    あと子供がすることを小馬鹿にする、笑い物にする、
    親族の悪口、両親お互いにお互いの悪口言う、他人の見た目のことばかり言う、(私のことも親族に悪口言ってたのを聞いたことがある)
    あげたらキリがないけど何というか
    口からネガティブな言葉しか出てこない親だった。

    +98

    -1

  • 281. 匿名 2021/08/26(木) 13:12:48 

    自己主張しなさすぎて「意見をくれ」と言われてしまう。
    私なんかが意見なんて・・・って思ってるんです。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:36 

    >>277
    ありがとうございます
    その人と会うと丸1日付き合わされてぐったりで、、楽しくないです
    距離おけるように頑張ります。LINEが恐怖

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:29 

    逆に自己肯定感低い人ですアピールを自らする人は実はそこまで低くない。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:40 

    >>15
    ほんとにそう。その通り過ぎてて泣ける。そんな自分だから、さらに自己肯定感下がる。悪循環…

    +85

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:08 

    >>19
    褒められると本当になんとも言えない気持ちになる
    そんなに大したことないのに何で褒めるの?と

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:20 

    >>280
    あれ、あなた私の兄弟ですか?
    まんまウチの親w完全一致すぎてびっくり。
    同じような境遇の人っているんやね。
    大変やったね、、わかりすぎるくらいわかります。
    そして今もね。

    +42

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:07 

    >>267
    ニート、引きこもり多いものね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:39 

    >>283
    まさにそう、とにかく親のせいで自己肯定感低すぎて。。が口癖ながらとんでもなくプライド高くて、自意識過剰な人知ってる

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:28 

    >>190
    同じだ!
    本気で物心付いた時から褒められたことない!
    写真はブスだと思うから嫌い。
    実際は多分普通なんだけど自分の顔が嫌いすぎて無理。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:24 

    >>283
    hspとかもね。代表的なのはロンブーの淳

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:34 

    >>88
    そんなエネルギーも自信も無いな

    妬む人って、自分に自信があるマウント気質の人か、自信がなくてもプライド高く自己愛が強い人。
    自分より下だと思ってた相手が、自分より1つでも上な部分を見つけるとムカついて妬むのだから。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:20 

    >>281
    それは謙虚なつもりでも、ただのやる気のない人に見えちゃうかもよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:44 

    >>285
    まあ、褒めるってのもおせじなことも多いからね…
    たしたこともないのに褒めてる、まさにそれですよ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:04 

    ここに書かれてる事が自己肯定感低い人の特徴だとしたら、自分で自己肯定感低いって自覚がある人は嫌われまくってるんだね。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:06 

    >>266
    確かに自虐してると、雑に扱われるはあるかもね。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:40 

    >>280
    同じだ!
    なんか常に小馬鹿にされてて、親がいる前だとそれが怖くて何もしゃべれない大人しい子だった。
    いなければ割と喋れるのに。
    大人になって営業に来た人に「若く見えますね!」って言われたんだけど母親が「そんな分けないじゃんww」って後から言ってて引いた。
    お世辞なのは100パー分かってるしでも自分でも年寄りは若く見えるの分かってたから余計に。
    ていうか、思ってても言わなくて良くない?
    娘が人に褒められるのが面白くないんだなーって母親の闇を感じた瞬間だった。
    ちなみに自分が若く見えるって言われるとまじに受けとって自慢してくる…

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/26(木) 13:47:57 

    >>294
    どういうこと?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/26(木) 13:47:59 

    >>10
    毒親って自分は誰よりも不幸って思ってる人多いらしいですよね

    +48

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:13 

    >>19
    褒められて素直にお礼言える人いいよね
    わたしも慣れてないからすごく否定したりキョドったりしてしまう

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:50 

    >>270
    「自己肯定感が低い+攻撃的なタイプ」は、そんな感じだね。
    人にグイグイ近寄って、相手を支配して依存する。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:55 

    >>280
    家族に限らず、他人のこととかも褒めることがない。
    なんでも。
    全てにおいて否定的。

    +42

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/26(木) 13:52:29 

    >>298
    だから娘が幸せになると面白くない
    妨害する母親もいる

    娘として見ているのではなく、同じライバルの「女同士」として見ている
    産んではみたものの、親になり切れなかったということ

    +49

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/26(木) 13:53:42 

    >>299
    ちょっとズレるけど、素直にお礼も、
    あんまり良くないんだけどね。
    「否定しないってことは自分でそう思ってるんだね〜」とかいう人いるから。
    面倒ないざこざを避けたいなら否定するのが吉
    だから否定してる人は自己肯定感が低くて否定してたとしても結果的にはそこに関しては良かったと思うけとね。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/26(木) 13:53:58 

    褒められてもバカにされてると思う

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/26(木) 13:54:35 

    毒親やイジメ等の被害者。もらい事故が嫌な無関心偽善者軍団の見て見ぬふりにもうんざり。権力者に従って揉み消す人や知らぬ存ぜぬで通そうとする人にもうんざり。
    結果、人間不信になる。

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:35 

    >>302
    おかしくない?
    自分は誰よりも不幸なんでしょ?
    なら娘が不幸になったら、自分より不幸になっちゃったら、自分が世界一不幸じゃなくなっちゃうじゃん(笑)
    自分が誰よりも不幸でいたいなら、娘は幸せになってくれないといけなんじゃないの?

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:37 

    恋愛下手
    自分を物のように扱う人にしがみついて、大事にしてくれる人との幸せをぶち壊してしまう

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/26(木) 13:56:24 

    >>1
    全てに自信がない。
    容姿や学力や能力。
    親に褒められずバカにされて育ったからコミュ力ないし、顔色を伺っちゃうから人とも上手く付き合えない。
    本当に友達が少ないし好かれない。
    それが分かってるから寂しいけどひとりが楽。
    褒めれるとどう対応していいか分からないし、心配されるのも人を頼るのも苦手。
    異性に好意を持たれても、わたしが自分を好きじゃないからそんな自分を好きになる人を信用出来ない。
    つまんない人間だからどうせすぐ振るんでしょって。

    +47

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/26(木) 13:57:12 

    >>299
    処世術として、否定してる人は多いと思うよ。
    傍から見たら、それが処世術なのか、自己肯定感が低くて否定してるのかはわかんないんだしね。
    何でもかんでも喜べばいいってもんでもない。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/26(木) 13:58:07 

    >>57
    分かる〜
    基本的に見下される
    ばかにされたり利用されたりでもう嫌になる

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/26(木) 13:59:27 

    >>308
    自信がないならまだいいよ。
    同じ状況で自信満々の人知ってる。
    だから他人に迷惑かけまくりだよ。
    自信満々だから全て悪い言葉他人のせい。
    反省とかは一切なし。
    そんなのより全然ましでしょう。

    +14

    -2

  • 312. 匿名 2021/08/26(木) 14:00:20 

    >>281
    考えが無いわけじゃないんだけど、皆にとっての正解を言わなきゃ・・ってものすごく考えちゃってパニックになるのよね。
    意見をくれっていうのも純粋に「純粋にひとりひとりの意見を聞いてみたい」なのか「意見はまとまりそうだけど一応聞いておくかな」なのか「皆意見出してるんだから黙ってないで何か喋れ」なのかで全然違うし・・

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:17 

    褒められてもありがとうって言えない。言わないんじゃなくて言えない。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:25 

    >>152
    似てるかも
    私は親が教師で毎日のように怒鳴られてて、
    そのストレスを友人にぶつけてた。
    いじめっ子体質でわがままで気分屋で超最低な人間でした。
    クラスの女子全員に無視や中傷、物を隠されて目が覚めました。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/26(木) 14:06:25 

    >>306
    そうじゃなくて、自分が世界一不幸なのは自分の中では揺るがないんだよ。
    で1番そばに居る同性が娘。
    ある意味所有物として見てる。
    そんな自分の分身みたいな娘が幸せだと悔しいみたいな。
    わたしが不幸なんだからお前だって幸せになるなよって。
    娘が不幸でも私の方がもっと不幸!って思うんだろうけど。
    あと女としてもライバル視してしまうから負けたくない気持ちもある。
    見た目とか結婚とかでね。
    娘の不幸は蜜の味みたいな思考があるんだと思う。
    矛盾してるけど毒親ってそんな感じ。
    普通の人には理解できない感覚。

    +34

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/26(木) 14:08:44 

    >>315
    自分は不幸だと思ってるから他人が幸せなのは許せないんだよね
    妬みがひどそう

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/26(木) 14:10:53 

    >>297
    書かれてることが悪いことばっかりだから。
    誰も好きになる人いないでしょ。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2021/08/26(木) 14:23:43 

    >>32
    さっきYouTubeで見たけど「内面が未熟」で「幸せに対するイメージも貧相」だって言われてた。
    親の過干渉のせいでイメージ広げることが制限されてんだろうね。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/26(木) 14:25:36 

    >>233
    気が強いタイプはしてくるよ。
    いいな〜、すご〜いって周りに言われたくてしょうがないから自慢が多いよ。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/26(木) 14:30:18 

    毒親って親自身が家庭に恵まれてなかった場合ない?
    うちの母親は子供の頃に父親が女作って逃げて母子家庭になって、自分が結婚したら姑と上手くいかずって感じ。
    だからわたしは慎重に結婚相手選んだけど「顔が良くない」「背が低い」とか色々貶されてすごい止められた。
    必死過ぎて、あ、この人はわたしの幸せを望んでないんだなってその時ハッキリ自覚した。
    旦那は良い人だしじゃあどんな人なら祝福してくれたんだろうって未だに思う。
    多分誰でも認めてくれなかっただろうけどね。
    今の生活に不満はないけど、自己肯定感は低いし子供の頃から親が自分を褒めてくれないのがトラウマでこの感情は一生消えないんだろうなって思うとスゴくツラい。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/26(木) 14:35:56 

    >>280
    うちの親もそう。悪口ばかり。
    私も悪口ばかりいう人間になってしまい、30歳まで悪口が悪いことだと気づかなかった。

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/26(木) 14:39:22 

    >>285
    褒めるのが下手なくせしてやたら褒めてくる人もいるしね。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/26(木) 14:40:58 

    >>34
    わかる
    彼氏については何回も試すようなことをしてしまった…

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:09 

    >>39
    まじでそう思ってた
    というのも、母親から「あんたみたいなに自分のこと好きじゃない人間は、みーんな嫌いになるよ。友達にも嫌われてるんじゃない?」ってよく言われてたから
    親に「大好きだよ」どころか、嫌がらせされて生きてきたらそりゃそんな愛されない自分好きじゃないよね…

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:11 

    >>15
    私のことだ、、でも自分で性格がよくて優しいと思ってるんだよね。

    +50

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:54 

    自分に自信が無いから感情のまま喋れない
    嫌われないように考えて考えて喋るから疲れるし、上辺だけのつまらない言葉になるから人と打ち解けられない
    親友とですらそう

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:06 

    子育てしてても
    自分は毒親になりかけてるのでは…?
    と不安に陥る

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:23 

    めちゃめちゃ親に可愛がられ甘やかされきた引きこもりニートとかは、自己肯定感高いんだろうか?低いんだろうか?
    甘やかしも、やり方によっては優しい虐待だけど

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:38 

    >>33そしてだいたい当たってる

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:50 

    勘が強い気がする

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:52 

    毒親育ちが多い

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:37 

    親に褒められずに育った
    またはネガティブな親に育てられた

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:02 

    自分に金かけたくない。かける価値もない。本当はお洒落したいけど…

    妹に、お姉ちゃん見た目気にしないよねwって言われて気づいた。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/26(木) 14:48:44 

    子どもの頃いじめられてた

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:42 

    >>281
    私ママ友とか職場の人らにガル子さんがどう思ってるかわからないとか、なんか我慢してない?とか心の内を話してくれたうれしいって言われたことあるけど、
    日常的な人との会話でそんな意見とか本音を言う場面ってある?よくわからない。
    普通の人はそんな意見とか本音とかよく言ってるの?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:33 

    >>183
    変わってる人ってどの職種にも一定数いる。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/26(木) 14:53:28 

    >>285
    >>299
    そんなの誰でもできて当たり前じゃないですか、なんでそんなこと褒めるんですかって思っちゃう
    自分でも最低だなって思うし、ひねくれ過ぎてて自己嫌悪→さらに自分が嫌いになるのループなんですよね

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/26(木) 14:58:55 

    昔なんてもっと親や教師による虐待が平然と行われていただろうし、今のおばあさん世代は自己肯定感低い人多いのかな?夫から家庭内暴力されても黙って耐えてる人多そう
    時代や経済状況にも左右されるとは思うけど、そんな自己肯定感高そうなおばあさんっていなさそう

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/26(木) 15:11:17 

    >>307

    わかる。
    ダメ男にはまりやすいよね。
    自分を相手してくれる人だ、と卑下した感情でぶらさがる。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/26(木) 15:12:58 

    >>61
    私も自分から疎遠になる
    気にしすぎるから1人が楽になってしまった

    +45

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/26(木) 15:27:47 

    >>66
    私も家は裕福で特に問題なかったんだけど、幼稚園から今でもいじめられっ子
    自己肯定感低いし、家以外の環境がモンスターばかりで性格悪くなった

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/26(木) 15:51:18 

    >>2
    私だーー。毒親育ちは親になっても自己肯定感ないまま。
    子供にはできる限りの愛情を注いでる。

    もう自分がダメすぎて、友達に嫌われたくなくて自分から連絡できない。それでもたまに連絡くれてありがとう。

    +59

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:18 

    >>21
    はい。教師の子供です。自己肯定感低いの塊です。周りが健全な自己肯定感の持ち主ばかりで感心しちゃう。
    勉強頑張っても資格とっても綺麗になったねと言われても何しても自信持てない。

    +29

    -1

  • 344. 匿名 2021/08/26(木) 16:10:44 

    >>280
    同じです。物心ついた時には親同士、親戚同士で文句ばっか言ってた。お父さんがお母さんの悪口言ってた!って私が母親に言ったら、父親に殺される勢いで怒られた。そこから大嫌い。
    容姿もブス、ブサイクって言われて育ったし、大人になったら「子供もいないくせに親の気持ちなんかわからない!」って不妊治療中の私に一喝。できたらできたで「あんたに子育ては無理」だって。とにかく粗探しというか、文句言いたいみたい。
    悪口言ってる相手と仲良くして、贈り物とか送ってるの見ると本当に不可解。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/26(木) 16:16:08 

    >>303
    自己肯定感低い人は必要以上に謙遜するのが問題
    謙遜を超えて卑下みたいな感じ
    あと褒めておきながら相手が素直にお礼言うと「否定しないんだ」とか思う人、試してるみたいでめんどくさい

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:46 

    >>1
    グズみたいな男を好きになる人が多いイメージ

    何度も中絶させる男と付き合ってる人、
    セフレにされてるのに尽くしてる人、
    浮気症の男と別れられない人なら知り合いにいるよ

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/26(木) 16:39:57 

    ありのままの自分を認めたくない。本当の能力の自分分かってしまったらその能力しかない自分で生きていくの恥ずかしいし周りに笑われないだろうかとかだったらいっそ引きこもってる方がお似合いだと思いこんでる。
    ていうかこないだ親に貴方にこの仕事は無理だから諦めろって言われて
    じゃあ何もするなって事?私は引きこもりがお似合いだと思ってるんでしょ!って極端な言葉を発してばかりになりました。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/26(木) 16:50:55 

    >>80
    ありのままの自分を認め受け入れる=ありのままの自分は大人しくて頭悪くて実力低いのを認めろって事?それを周りに知られて自嘲されたり虐められたりされつつも自己肯定感高く生きろって言うの?無理無理恥ずかしい!!って極端な思考になっちゃう。
    面倒臭いし自分の都合ばかりでごめんね。
    この場合自己肯定感あげるにはどうしたら良いんだろ…?

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:56 

    >>307
    これってよく言われがちだけど自己肯定感関係ある?
    むしろ、私が変えてみせるとか謎の自信はあるよね
    単なる追われたら冷める、ダメ男好きって感じ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:54 

    クズ男を好きになり、ボロボロになって別れても、また次の彼氏はクズ男

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:16 

    >>6
    これだわ。
    何にたいしても私なんかが…って感じになっていたわ。
    地元でて社会に揉まれてだいぶマシになった。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:47 

    >>255
    うん
    悲劇のヒロイン嫌いだから
    自己肯定感下がって何が困るの? 

    +6

    -5

  • 353. 匿名 2021/08/26(木) 17:51:18 

    >>22
    ずるい、とか言う人は身の程を知らないから、無駄にプライド高いよ
    自己愛性人格障害だと思う


    +24

    -2

  • 354. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:47 

    >>244

    そうやって、身近な人にキツくて、お気に入りの少し遠い人には優しい人も多いよ。
    自分に自信がないから人間関係を思い通りにしたがる。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/26(木) 18:13:10 

    一日に何度か過去の失敗や言われて嫌だった言葉を
    思い出してはダメージを受ける

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/26(木) 18:34:42 

    >>84
    他人を利用出来るか出来ないか、じゃない?
    受け入れる方は断るつっぱねる強さが足りない
    付け入る方が悪質だし治らないよ
    自分は良い思い出来るから治す気も無いし
    受け入れ側はまだ変われる余地があるだけマシ

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:20 

    変な男に引っかかる。明らかに都合の良い女としてしか扱われていないのに、自分のことを好きでいてくれるからと言って離れられない。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/26(木) 18:56:02 

    人に依存しがち期待しすぎ
    距離感がおかしい
    なにかと頼ろうとする
    人として未熟

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/26(木) 19:07:23 

    自己肯定感低い人って褒められると怒るらしい

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/26(木) 19:10:15 

    >>61
    めっちゃわかる
    世間話する知り合いくらいがいい
    基本誰とも友達になりたくないんだよね

    +31

    -1

  • 361. 匿名 2021/08/26(木) 19:10:54 

    >>122
    知り合いに数名いるけどみんな人格者とは呼べないな。
    苦労知らずで自信家が多い。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:39 

    >>315
    うちはそれが祖母と母のダブルで来るからタチ悪すぎ
    まぁ母親もある意味被害者なんだろうけど

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:39 

    >>359
    嘘だと思うからかも
    昔の自分がそうでした
    (態度には出さなかったけど)

    今は受け流したりお礼言えるようになったよ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/26(木) 19:29:18 

    >>351
    わかる
    社会に出たら無駄に打たれ強いことが逆に強みになって自己肯定感が上がったw
    なんか皮肉だけど

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:13 

    他人や社会が自分の全てで、存在価値があるとする人=評価されてる・出来る人と比べるから
    永遠に自分を認められない。
    自分の存在を誇示するか、自分を排除しようとするかどっちか両極端になると思う。

    自己顕示方向に行く人は、距離なしアクション起こしがちか、
    大幅に距離をとりつつ、全方位に叩かれないように予防線はりまくる印象。
    自分を排除しようとしてる人は、そちらを選んだやさしさをまず認めて褒めてあげてほしい。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/26(木) 19:34:48 

    被害妄想激しい

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:39 

    友達からこっち見ないで、きもいってずっと言われてた
    まあそれわかってはいたけど流石にずっと言われ続けるとしんどくなった😢

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/26(木) 19:49:45 

    逆に聞きたい
    彼氏が自己肯定感が低いのは、どうやって付き合っていったらいいの?
    どうされたら嬉しいかとか、、
    あたしは普通に自分を出してる、自己肯定感低い男はダメとか色々言われてるけど、あたしは別れようなんて思ってないんだけど、、、

    何かアドバイスお願いします

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2021/08/26(木) 19:56:31 

    >>201
    いませんよ、もちろん今後働けるとは思えませんのでずっと専業主婦のつもりです

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/26(木) 19:58:04 

    >>128
    そのくせ、相手のネガティブな発言は違和感なくポジティブに変換できる。
    肯定する対象がおかしいのも自己肯定感低いあるあるなんだよね。それだけ人を褒められるのに…ってよく言われる。
    でもその人に合った「肯定」だから半分以上が思ってもない嘘なんだけど、別に嫌われたくないから肯定してるわけじゃない。私の前で自己否定する人を何故か許せない。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/26(木) 20:06:09 

    かまってちゃんが、多い。また、相手になだめて欲しいからか知らないが、自分を卑下した発言が多い。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2021/08/26(木) 20:10:27 

    親が毒気質。
    特に父は自分の思い通りにならないとぐちぐち言い続ける。自分が体が痛いと辛い、死ぬと言い他の人が言うとしょうがない、気の持ちようという。
    俺はハッキリ自分のことを言うタイプだからって言うけどただのワガママ。
    家を継げだの言われましたが特に名家でない。

    母はアスペルガー気質で無神経発言。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/26(木) 20:11:26 

    >>21
    元教員です。確かにそうなる親もいるかもしれないけれど、全ての教員が毒親になるような決めつけはしないでほしいです。

    +13

    -7

  • 374. 匿名 2021/08/26(木) 20:18:35 

    >>103 私の場合は逆で、顔色を伺ってるからこそ冗談を言ったり笑わせたり、機嫌を取る感じ。ピエロを演じる感覚というか…
    メンタルクリニックでは、私の鬱は過剰適応から来てると診断されてカウンセリング受けてるよ。

    私が周りの人達に、楽しい時間や、親切や笑えるとか、何かしらの価値を提供出来なかったら、私なんて居場所が無くなる!って思ってしまって、焦りながら周りに無理やり合わせて苦しい…

    親に殴られないため、ご飯を食べさせて貰う為に機嫌を取ってきたし、泣いたり怖がると酷い目に遭うから、必死で演技してきたから
    心が通った友達だと思ってた子に「実は鬱で…」って告白しても「冗談でしょ?鬱の人はいつも楽しそうな笑顔なんて出来ないよ笑」って言われて終わる


    +22

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/26(木) 20:27:12 

    褒められても素直に受け止められない。
    いや、あれは社交辞令で言ったんだ、どこも褒めるところがないからお世辞で言ってくれたんだ、周りにとことん気を遣わせて、なんて迷惑な人間なんだろう…と褒められると逆に自分に嫌気がさす。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/26(木) 20:31:37 

    自己肯定感が低くても出し方で180度変わると思う。
    優しくて純粋で人を傷つけない人もいれば、必要以上に自分を上げては、周りを下げまくる意地の悪い自己防衛をしてる人とハッキリしてる。
    そういう組み合わせが1番最悪だけど、蓋を開けたら自己肯定感が低い同士という事に最近気が付いた。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2021/08/26(木) 20:36:19 

    自分のルックスに自信はあるが聞くとろくな恋愛してない
    浮気相手や不倫相手に甘んじている
    大事にされていると思っているがどう見ても都合のいい女
    勘違いして彼女面
    結果捨てられる

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/26(木) 20:45:32 

    >>219
    こちらの本のタイトル、教えて欲しいです

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/26(木) 20:53:00 

    ごっつい容姿を固めて武装するか、全く手付かずな容姿かどちらか。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/26(木) 20:53:33 

    体調悪くても言えない

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/26(木) 20:54:03 

    >>2
    毒親育ちと言うか、自分で親を毒親と認定してる人たち。
    ニュアンスちょっと違う。

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/26(木) 20:55:39 

    >>2
    なんでも人のせいにする人。

    +10

    -2

  • 383. 匿名 2021/08/26(木) 20:58:56 

    >>62
    でも自己肯定感高いブスは普通に羨ましい
    こんなブスでも愛されて育ったんだとは感じる
    自分も人に言えるほど大した顔じゃないけど

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/26(木) 21:03:26 

    自分を変えようとしない。頑固。
    そして人の話を聞かない

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/26(木) 21:05:53 

    >>6
    あなたは私に似て何も出来ない子だから名前書いたら行ける馬鹿な高校行けばいいよって小学生の時から言われてた。
    何でも買ってくれたり、愛されてない訳ではなかったけど褒められた記憶が全くない。
    そんな母も東大卒の兄と比べられ馬鹿にされてきたって言ってたから正に負の連鎖。
    何にも挑戦しようとしない大人になってしまった

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/26(木) 21:15:53 

    >>308
    わたしも全く同じ。
    親に話かけてもいつも否定で返ってきてた。自信のないダメ人間です。
    人に好かれないしね。
    誰からも連絡ない中年のおばさんになりました。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/26(木) 21:16:54 

    >>89
    私も一緒。私なんか雇ってくれるとこなんて、ここ以外どこにもないと思い続けていた。結局体を壊して退職。

    次は見つからないかもしれない。ニートのままかも。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/26(木) 21:17:43 

    親や兄弟に愛されるっていう感情が分からない。人とうまくいかない。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/26(木) 21:24:11 

    中1まで普通でむしろポジティブ人間だった。
    中学から陰湿ないじめに合った&部活で(吹奏楽部)誰よりも下手で高い音が出なくてみんなの足引っ張ったトラウマで一気に自己肯定感が下がった。今でも夢で楽器の音が出なくて焦る夢を月1で見る。何をやっても自分はダメなんだっていう感覚から出てこれない。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2021/08/26(木) 21:27:45 

    私の周りで自殺した人は、人の顔色を見て、気配りができて、その人のことを悪くいうような人はいない人。なんで自己肯定感が低いのかはわからないけど、褒めても私なんかがっていつも言ってた。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/26(木) 21:29:40 

    >>21
    いや教師の子供って自己肯定云々の前になんか変わった子ばっかりだよね
    親が先生って知ってあーやっぱりねって思うことが多かった

    +18

    -6

  • 392. 匿名 2021/08/26(木) 21:30:46 

    >>29
    これめっちゃある
    そんで中絶したり性病うつされたりするんだけど自分を求めてくれる人から離れられない
    はい私です

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/26(木) 21:35:06 

    モラハラ男につかまりがち。
    やっとモラハラから抜け出しても次は
    優しいだけのヒモ男につかまりがち笑

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/26(木) 21:36:33 

    自尊心とプライドの高さの違いを教えてください

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/26(木) 21:37:14 

    異性に依存  人に依存する

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/26(木) 21:50:43 

    自己皇帝感の高い人に圧倒される事しばしば

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:29 

    >>394

    自尊心が高い→損得や勝ち負けにはこだわらず、自分が後悔しない結果を出せる人。
    プライドが高い→損得や勝ち負けが重要。得した勝てたという結果が結果になる人。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:28 

    >>21
    毒親ってなんだろう?と軽い気持ちでスレみてました。
    小さい頃から褒められた記憶はなく、平均以下の点をとれば殴られてました。親が教師で色々合致しました。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/26(木) 22:10:42 

    職場で他の人が誉められてると落ち込む。

    そしてその人自身が自分で頼られて大変みたいな発言をしているのを見てると、この人は自己肯定感が高いんだなと思う。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:12 

    おどおどしてる。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/26(木) 22:22:44 

    >>24
    かなり高い人が多くてびっくりする。私なんて…どうせだめ…かと思ってたらプライドは高いんかい!って

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:56 

    >>89
    同じ!
    ポリシーも根性もないのに、ブラック企業サバイバーになってしまう
    原因は、自己愛の社長を誰もがヤバいと思ってすぐに辞めるようなんだけど、私は「母とよく性格が似た人だな」と思いすぐに諦めて順応してしまうことだと、最近ようやくわかった
    でもコロナ禍の不景気で辞める決断ができない

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:54 

    >>122
    うちそれ。家での暴力を生徒にバラしてやりたかった。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:54 

    >>337
    昔からずっと思ってた
    そんな大したことないのに。とか
    誰でもやればできるのに。って

    褒められても素直に喜べない
    これって自己肯定感低いからなんだ私

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:20 

    >>183
    協調性がまるでない!定年したらボッチです。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:25 

    他人の成功や幸せが全く喜べない

    自分でも嫌になる

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:35 

    彼氏いない歴=年齢なのと、告白経験や元不登校で青春がなかったからコンプレックス。女として終わってるから自己肯定感なんて持てない。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:03 

    毒親メインの話になってすみません。
    暴力も凄くて包丁で刺されたり池に投げ込まれたり、母は口を開けば「しね」「生まなきゃ良かった」「大バカ、丸バカ」
    私の小学2年生の絵のタイトルが  「血の沼」「死んだ私」で親が校長に呼び出されました(もちろんその後虐待されました)

    今でも誰かに褒められても「どうせそう褒めて、喜んでる私を影で馬鹿にしてるんだ」「その褒められた内容自体が実は自分にできてないことで、遠回しに改善しろってことでは?  」と卑屈に捉えてしまいます。
    私は一生自分も、他人も愛せない人間なんだろうなと思います。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/26(木) 22:42:35 

    >>29
    本当これ!ブスが美人かは全く関係なく、毒親育ちで自己肯定感低い人ほどクズとくっつく。
    大切に愛されて褒められて育った子はいい男とちゃんと一緒になってるよね。

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/26(木) 22:43:32 

    目が合わせられない。
    鏡を人前で見られない。
    挨拶されてもなぜか相手は自分じゃないという前提
    自分なんかと仲良くしてくれるのは何故だろうと不思議
    こんな感じ。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:17 

    奢られたりプレゼントされるのが苦手
    素直に喜べなかったりお金を遣わせてしまった罪悪感すらある

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/26(木) 23:04:56 

    >>16
    逆にマイナス思考すぎて仕事が辛くて続かないタイプもいるよね。
    生きづらい性格だからどこに行っても合わずに職を転々とする人も多いと思う。

    普通の人のように「気にせず前向きに」続けることが出来ない。

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:31 

    血液型A型か、AB型。
    太宰治みたいな

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:48 

    >>36
    これうちの母。
    私は無気力系クズ。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:52 

    >>411
    私も無理だけど罪悪感より
    何して欲しいのかなー、何を期待してんのかなー
    って相手の下心のようなものを探り始める。
    私に時間やお金を割く事で相手にどういう利益が生じるかの方が気になって仕方ない。納得できたら受け取る喜ぶ。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/26(木) 23:12:40 

    >>275
    コレもうちの母だ…
    自分はメタボと診断されたくせに。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/26(木) 23:22:55 

    >>97
    分かりすぎるww

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/26(木) 23:25:32 

    人の顔色を伺わないためにどうすればいいんだろう?自分を変えたい。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/26(木) 23:32:55 

    >>22
    ズルしたならともかく
    ズルしてない人にずるーいって普通に失礼だよね。

    +6

    -3

  • 420. 匿名 2021/08/26(木) 23:55:02 

    >>12
    成功体験というか成功しても嬉しさや幸せを感じられないから、何を持って成功なのかがわからない。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/26(木) 23:55:46 

    >>378
    苦手だったらごめんなさい。韓国の本みたい。私もガルで教えてもらった!
    自己肯定感低い人の特徴

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/26(木) 23:57:22 

    >>2
    親は普通で、
    姉にいじめられ続けてきたのって関係しますか?

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:41 

    特徴か‥
    大体が当てはまっている

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/27(金) 00:05:38 

    >>57
    ダメ男にすがりつく
    大切にされない相手とばかり付き合って執着する

    私だー!

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/27(金) 00:16:40 

    自己分析が苦手。過去の自分に向き合うなんて、どんな地獄だよ。
    なので履歴書とか書くのも苦手。
    自己PR?人に自分のセールスポイントを伝えるなんて、異次元の話。何も思い浮かばない。
    もちろん、新卒の就職活動は難航しました。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/27(金) 00:17:37 

    >>71
    自分の方が可愛いと思うことがない。
    女芸人さんでおブスをネタにしてる人を見て、自分なんかよりすごくかわいいのに、、、とおもう。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/27(金) 00:23:03 

    >>352
    なにをそんなに怒ってるん?!

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2021/08/27(金) 00:24:07 

    >>15
    ドンピシャ、、わたしのことや

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/27(金) 00:31:53 

    >>14
    そもそも恋愛どころか人間を好きになれない

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2021/08/27(金) 00:36:09 

    >>11
    親に今日も疲れると言われた。
    卑屈になったのは誰のせいでしょう?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/27(金) 00:46:29 

    褒めてくれる人は居る
    でも何か自信が持てない
    アラサーで彼氏が出来たことないからかな
    可愛かったら1人や2人は彼氏出来るでしょって思っちゃう

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/27(金) 00:48:36 

    普通に他人から褒められたり良いスペック持ってても自己肯定感低い人いるよね
    理想の自分とは違うのか、過去のトラウマ的なものに囚われているか、毒親、モラハラ男が身近にいるとか

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/27(金) 00:54:49 

    >>353
    そうなんだ。
    妹がいつもずるいって言ってきたり私のことバカにしてくるから、
    自分のこと大好きなんだと思ってた。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/27(金) 00:57:37 

    >>432
    それは自己肯定感低いというより今の自分に満足して無い系じゃない?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/27(金) 01:00:08 

    >>54
    めっちゃ分かる。
    ありのままの自分は誰にも愛されないダメな人間だと自覚してるから、素を見せるのが怖いんだよね

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/27(金) 01:00:19 

    HSPを自称する
    傷つけられることに過剰になりすぎて、繊細ヤクザ

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2021/08/27(金) 01:04:04 

    恋愛でひどいこと言われたりされたりしてトラウマ持ってる
    片思いこじらせてる
    親が褒めてくれない親だった

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/08/27(金) 01:05:53 

    >>54
    中身スッカスカのハリボテ人間です。バレるの怖くて結局誰とも本音で話せなくなってしまった。初対面は割と平気なのに2回目からは行かない理由作ったり、ドタキャンしてしまうクズです...

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/27(金) 01:11:57 

    毒親育ちで昔々は自己肯定感低くて、
    周りにもタゲられたりそれだけでなく周りの言葉をやたら否定的に捉えて勝手に辛くなってたりしたけど、
    まだ努力が足りないのかなって必死に努力しまくってたら30くらいで仕事で大成して、↑みたいなことがだいぶなくなった。

    むしろ、努力で自分を変えて世界を開拓していくのが楽しすぎて、これが自分の人生だと思い始めた。
    社会的立場に守られてるのもあるかもだけど。
    まだまだ止まりたくないから最近、子供もいらないと決めた。
    (まず、独身なんだけどねw

    いつまでままだ完璧じゃない、って満たされないのも自己肯定感低い人の特徴、というコメ見て、未だにその特徴はまだ持ってるのかもと思った

    それにしても昔つらかったなー。。。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/27(金) 01:23:33 

    >>21
    激務で忙しくて子どもと接する時間が十分にないのにも関わらず厳しいから、子どもからしたら自分を認めてもらってない感が強くなる気がする
    親教師、自分も教師です

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2021/08/27(金) 01:27:56 

    自己肯定感高い人は自意識過剰だと思っている

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2021/08/27(金) 01:39:34 

    冗談が通じない。良いことを信じないで悪いことをピンポイントで本気で受け止める。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/27(金) 02:01:20 

    自己肯定感低いのに、何故か気は強い。
    人に嫌なこと言われても大体は我慢するんだけど、我慢の限界が来たらめっちゃ言い返してしまう。こういう人わたし以外にいる?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/27(金) 02:03:02 

    >>172
    親からガミガミ言われて褒められたことがなく育ってきた人がそうだよ。
    親が子に思い通りにやらないとすぐにキレてビクビクして育ってきた人も。
    もうそういう家庭環境から影響で脳が萎縮して顔色伺いで人間関係ゼロにさせてしまっている。本人は相当つらい思いしているんだと思う

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/27(金) 02:05:54 

    自己肯定感の強いメンヘラとかもいるから難しいw

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/27(金) 02:06:42 

    >>443
    私のこと? その場ではっきり言い返せない私。あとからじわじわきて溜め込んでから爆発して言い返すパターン 私。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/27(金) 02:08:43 

    ザーッと読んだけど、育った家庭環境でかなり影響されていると気づいた

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/27(金) 02:21:27 

    親が離婚していると、その子供は精神病になりやすい
    社会性が無くなる
    運動能力が低くなる
    離婚率が3倍になる
    成績が下がる
    喫煙率が150%
    依存症になりやすい
    論文で色々解明されているがな

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/27(金) 02:26:13 

    >>11
    結婚してからほんまに卑屈やなぁ!と旦那さんに言われる。ツライ。自分の事が嫌い、だってどうせ、わたしなんか。人が羨ましくて仕方ない!ほんと考えがちです。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/27(金) 02:49:18 

    >>6
    同意

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/27(金) 02:50:33 

    >>9
    開き直るととんでもないピエロになりがち

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/27(金) 02:51:53 

    友達と写真を撮る事が苦手。自撮りなんてもってのほか。
    夢の国で自撮りしまくってる若い子達みんな苦手だな…(偏見)

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/27(金) 03:10:07 

    >>280
    うちと同じだー。
    母と祖母がずーっと父や親族のこと馬鹿にして悪口言ってるのを聞いて育ったし、最近は兄が母の悪口を言いまくってる。
    それが普通じゃないっていうのを最近やっと知った。
    もうすぐ結婚を考えてるけど彼氏や彼氏の家族の悪口を言われるのが嫌だから会わせたくない…

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/27(金) 03:55:08 

    仕事でもない嫌いな相手の電話でも急いで出る

    「そんなのほっときゃいいじゃん、どうしても用があるなら手紙書くでしょ」が出来ず、親からの躾・社会人の常識とか言ってずっと嫌な思いをしてる

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/27(金) 03:59:31 

    小学生ぐらいに親や先生から言われたことを頑なに守り通す。時代も変わったし、不法行為であったりすることでも「親が~」とかいい歳してまだ言ってる。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/27(金) 04:32:41 

    >>367
    それ友達じゃないでしょ
    友達のふりしたフレネミーじゃないか?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/27(金) 04:37:33 

    このトピに向き合えない
    20コメ位まで読んで閉じますε=┌( ・_・)┘

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/27(金) 04:38:13 

    >>145
    考えすぎ、自意識過剰気味じゃない?
    変な人だろうがお金払えばお客様だから堂々としていたら良いよ、何も問題ない
    寧ろ何度も行けばお得意様だし店にとっては利益も上がる
    クレームつけたりしないならジャンジャン遠慮せず行けば良い
    買い物(スーパーとかでも)楽しいし気晴らしにならない?

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/27(金) 04:38:54 

    高機能自閉症です。
    電話番号聞かれたり、メアド教えてと言われても自分の中身を知られるのが怖くて余程フレンドリーで面倒見の良い人か、強引にグイグイ来る人にしか教えられないです。
    相手の表情を見ても気持ちが分からず、言葉をそのまま受け止めてしまうので、折角仲良くなっても離れて行く人が多いです。
    他人に不快感を与えない様、こ綺麗にしていますが
    容姿を褒められても周りに他の女性が居てその人が褒められてんじゃ無いのかとつい確認してしまいます。

    周りには自己評価低いと認定されてます。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/27(金) 04:41:55 

    >>219
    男よwww
    まあ元々自尊心そこそこある人なら手を離されても命綱的なもので落ちるまではいかないのよね
    解りやすくて良いね、面白そうな本だ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/27(金) 04:45:01 

    >>174
    いやいや、それで余計にバランスおかしくなっていくから!
    あまりにプライドばかり高すぎて自尊心低いと自己愛気味の嫌な人になるよ!
    現実ちゃんと直視しないと普通ですらいられない「変な人」になる

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/27(金) 05:17:05 

    これまで「自己肯定感が低い」って意味を勘違いしてて、
    「おとなしく内気で泣き虫で・・」と控えめな人のように思ってて、

    仕事できない無能な私は、
    あいつだってあいつだってと、
    人の失敗や不幸が大好きで探している、
    自分より不幸な人を探している。
    人から見下されてきたので、
    私だって人を見下げたい、
    人から笑われ馬鹿にされ悪くばかり言われていじられてきたので、
    私も負けずに人の悪口聞くのも好きで、
    親が私に私の愚痴を言うので、
    私も言える人をみつけ、
    愚痴ばかりの自分、

    そういう私は「負けず嫌いで自己肯定感が高い(図々しい)」と思ってたんですが、

    私こそ「自己肯定感なるものが低い」人間だったんですね。
    安心してください、
    不幸であることは否定しません。

    幸せになったら優しくなれるとは知ってます、
    自分が不幸なのに、人の倖せ祈ったりできませんよ。





    +2

    -2

  • 463. 匿名 2021/08/27(金) 05:52:07 

    自分の意見を求められるのがすごく苦手。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/27(金) 06:22:12 

    >>459
    私も言葉をまともに受け止めがちで対人関係凄く気を遣うから今はもう殆ど関わって無いけど気心知れた人以外は要らないかな…って気もしてる
    逆にグイグイ来る人の方が相手するの大変じゃない?
    自己肯定感下げることも平気で言ってくるし

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/27(金) 06:32:42 

    自己肯定感が低い=自信がない
    ではないよ!
    自信がない人でも、自己肯定感が高い人はたくさんいる。
    「何かできても、何もできなくても、自分は今ここに存在して、生きていていいんだ!」っていう【感覚】だよ、自己肯定【感】って。

    赤ちゃんとか幼児とか見てると、その【感覚】持ってるのわかる。
    赤ちゃんで「何もできない私なんかが母乳もらうなんて…私最低」とか
    「泣くと周りに迷惑かけて、嫌われて、会社クビになるから…泣くの我慢しよう」とか
    「あ、ミルクこぼしちゃった…私のせいですみません、失敗した私最低…もう死にたい…」
    「失敗するのが怖いから、つかまり立ちするのやめよ…だって失敗したら嫌われて恥ずかしいじゃん」
    とか思わないでしょ?
    赤ちゃんは自己肯定感低かったら生きられないから、当たり前だけど。

    【感覚】ってさ、「身体がだるい」
    「身体がスッキリ軽い」「脚が重い」
    「脚が軽やか」みたいな、「感じること」だよ
    自己肯定感が低い皆も、
    赤ちゃんの頃には絶対に自己肯定感あった。感じてた。それを今から思い出していけばいい。

    「うちの親は普通だったけど、私は自己肯定感低い」
    という人も気をつけて。

    子供の頃に感じた親への「怒り、悲しみ、恐怖」の感情を「なかった事」にしてると
    今、目の前の現実で「子供の頃に感じた親への怒り、悲しみ、恐怖」の感情を解消しようと、
    ネガティブな出来事を自分から、無意識で、起こしに行くよ。

    例えば、付き合う相手がモラハラばかり、とか。
    仕事でよくパワハラにあうとか。

    「毒親育ちで私は自己肯定感低い」人は
    「親が成熟してて、性格良くて、親自身が自己肯定感高い人だったら、私はきっと今頃自己肯定感高い素敵な人間だったんだ」という
    自分への過信、自分への過大評価を捨てると
    自己肯定感思い出せるよ。

    「親が性格良くても、親に愛されても、私はまあ、今の私と同じで大した事ないだろ」と
    過剰に理想化してない、あるがままの今の自分を受け入れられる、それが自己肯定感高い。
    自己卑下や自己否定とは違う。

    「自己肯定感低めの人」のための本

    この本読めば、
    自己肯定感高い=仕事ができる、異性にモテる、外見が良い、友達が多い、結婚して子供いて幸せ、お金持ち=幸せ
    ではないのがよくわかるよ。おすすめ。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/27(金) 06:34:53 

    >>40
    自己愛のタゲにされて、うつ病になりました。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/27(金) 07:01:04 

    私が関わった自己肯定感低い人は兎に角勝手な思い込みが強すぎた
    そこに嫌な奴が付け入って(コイツも自己肯定感低い)アレコレ妬みそうな話を吹き込み、揉めさせて楽しんで自己肯定感上げてたよ
    家が貧乏やら家庭環境複雑な人にはガル子の家はお金持ち!凄い家に住んでるお嬢様だよ!(嘘八百でド貧乏の毒親育ちです…)
    だから貴方達を見下してバカにしてるよ!
    …とかね(全てソイツの作り話で嘘)
    ありもしないことばかりペラペラ言って回って「私はガル子とは違うから!私達親友だよね!」と『自分上げして他人下げ』
    嘘を信じて虚構のガル子に腹を立て、悪口流して極悪人扱いして辛辣に当たり散らす人達もおかしい
    まず、話が事実か確かめるのは最低限必要なことなのに、自己肯定感の低さからそれもせず話を鵜呑みにして逆上して逆恨み
    モメサの大嘘しか信じないので、こちらにしたら現実見ようとしないヤバイ人でしかない

    自己肯定感低すぎると変な人間に簡単に操られる
    耳障り良い言葉やお世辞言う奴、親切めかして近付いてくる馴れ馴れしい人にはホント気をつけてほしい

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/27(金) 07:03:47 

    >>383
    わかるよ
    自己肯定感低い普通の人より自己肯定感高い不美人の方が絶対に生きやすいし幸せだと思う

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/27(金) 07:10:32 

    たまに人がにこやかに話かけてきたと思ったら頼み事。そんな時しか話しかけられない気がする。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/27(金) 07:13:09 

    >>348
    横だけど
    自分に求めるレベルが高い(本当はこうであるべき・本当の自分はこうだ)んじゃないかなあ。
    ありのままの自分はおとなしくて頭悪くて実力低い…としても「それが何?」と思うのが自己肯定感の高い人だよ。
    「だって馬鹿だも~ん」みたいな人もいるでしょ?
    そうなれって話ではないけど「人と比べない」っていうのが重要だとおもう。
    「頭悪くて実力低い」って誰かと比べていないと出てこない言葉だよ。
    それって自分のことを必死で考えているようで、他人が頭に住んでいるようなものだと思うんだよね。
    それを追い出す。
    好きなものを食べるでも、好きな服を着るでも、とにかく自分主体、自分の好きな行動を積み重ねる。
    好きなことも分からない、とかなら「この世に自分しかいなくてもそれを選ぶか」を基準に考えてみる。

    ほんと、自己肯定感の高い人ほど、人に執心しないよ。
    だから自己肯定感の高い人を目指すのなら、やっぱり「気にしない」「比べない」ことだと思う。
    練習あるのみ。
    長文ごめん。
    私も長い年月をかけて脱して、そして人生が180度変わったので、自己肯定感は本当に大事だと思う。

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/27(金) 07:14:17 

    自己肯定感低いからここ見て発言気をつけたり勉強した方がいいんだろうけど、自分のことを言われてるようで読むのが怖い笑

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/27(金) 07:18:49 

    自己肯定感低い人って野生動物でいうところの草食動物だよね。
    反撃しなければ狩られる→攻撃された!って過剰反応するタイプ。
    逃げなければ狩られる→すみません、ごめんなさいで回避したいタイプ。
    諦めて食われる→エネルギー切れ。ご飯となって食物連鎖に貢献するタイプ。
    これらが組み合わさってる人もいる。

    顔色伺ったり警戒心強いのも油断が死に繋がるから本能的なもんだと思ってる。群れたりしないところが人間というだけ。

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2021/08/27(金) 07:52:38 

    >>422
    姉妹間でそれだけのいじめがあるのにそれを解決しない親は全然普通じゃないよ

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/27(金) 08:09:36 

    >>61
    同意。本音は言えていないから

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/27(金) 08:13:36 

    褒められるの苦手とか嫌いってコメントがチラチラあるけども
    面と向かってが苦手だったり世辞に聞こえるから嫌いというだけで
    自分がいない所や聞こえない所で言われたものは良くも悪くも本音だと思うから、普通に嬉しい。

    酔っ払って記憶なくした時の話で「誰の話?〇〇ちゃん?」って聞いた時に実は自分の事で嬉しかった経験がある。でも意外過ぎて「そうなんだ〜?」と返したら
    「自分の話なのに他人事で草」
    って言われたから素直に受け取っても他人事リアクションが限界なんだなーと気付いた。嬉しいのに。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/27(金) 08:29:03 

    自己肯定感高いから偉いってわけじゃないと思う
    悪く言えば勘違い野郎じゃん

    +1

    -6

  • 477. 匿名 2021/08/27(金) 08:42:36 

    友達が少ない
    自分自身もだけど悩みとか相談できたりアドバイスくれたり励ましてくれる友達がいればなあと思う
    友達いないから自分を否定し続けていまさら誰かに褒められたり励まされたとしてもそんな訳ないでしょと否定が勝ってしまう

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/27(金) 08:52:41 

    女は「女」ってだけでブランドになるのに

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2021/08/27(金) 09:09:32 

    >>6
    私もあんまり褒められた記憶がないな〜。
    だから自分の娘には可愛いすごいって褒めまくってんだけど、5歳でもうすでに自己肯定感低いような気がするわ、

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/27(金) 09:25:46 

    >>2
    昔はみんな結婚したからね。
    嫌いな奴と結婚してそいつとの子供だから愛せるわけないんだよね。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/27(金) 09:40:09 

    >>298
    うちの母がまさにそうだ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/27(金) 09:47:36 

    相手の反応ばかり気にする。
    母親がものすごく気分のアップダウンが激しい人で、怒らせないよう気を遣っていて、
    ある日他の人に相談した時、
    「こんな対応したら母は怒ってくるとは思うんですが」と呟いたら、「相手が怒ってるかどうかなんて関係ないですよ。怒っていてもあなたのせいじゃないんですよ。気にしなくて良いんです。
    怒っているのはその人の問題なんです」って言われてハッと目が覚めた。
    これまで相手の顔色ばかり気にしていたからこんなに人間関係ぎこちなくて、しんどかったんだとやっと気づいたら楽になった。
    自己肯定感の低さから抜け出しつつあると思う。

    相手が機嫌が悪かったり怒っているのは
    その人の問題。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/27(金) 09:53:02 

    誕生日が一年で一番嫌いな日
    今年の今日は数年ぶりに最悪な気分で朝から泣いてる

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/27(金) 10:13:28 

    物事のマイナス面ばかり見る癖がある

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/27(金) 10:25:40 

    関わるとめんどくさい

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/27(金) 10:43:54 

    怒られる、注意されると自分がダメ人間だと思い過剰に反応する

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/27(金) 10:50:46 

    第一子に多い気がする
    上手に周りに甘えたり、頼ったりすることができなくて、一人で抱え込んじゃうんだよね

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/27(金) 12:44:16 

    >>183
    私の周りでは教師の子どもで、
    つらい人生の人がけっこう多い。
    自殺、うつ、過食症…
    ちなみに自殺者は私の遠縁で、
    すごい偏食の子だった。
    そこの家の子は引きこもりとかいろいろ
    ある子ばかり。

    小中校の先生ってほとんどが自分を「先生」って言うでしょ。
    おかしいわ。
    高校の担任(中年男性)が「私」といったのが衝撃的だった。
    とてもいい先生だった。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/27(金) 12:45:48 

    >>467
    これまで何度も宗教勧誘されたけど、そういうことだったのね!
    毎回断固として突っぱねてるけど。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/27(金) 13:15:43 

    顔が高島礼子に似てて、体型が若い頃の高岡早紀に似ているらしく、派手な子達が寄って来るけど、人見知りが激しくて勝手にがっかりされる。
    中身が伴わないから全く意味ないと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2021/08/27(金) 13:48:24 

    本音はさ、私、お母さんがいてお父さんが浮気したその時の女友達がさ、お父さんを指して悲しんでしまっていたの。その子が人身売買させられていてさ私その子と一緒にいた時全然知らない男の人に急に脅されてレイプされて本当に怖かったし心が死んで奴隷みたいに扱われて高校の時。自分なんてそこで価値がないと思っていたし、ただでさえその時中学の初恋の人に振られて死んでたの心。だからさ、もうどうでもよくなってレイプの傷を埋めるためにもうどうでも良くなってもはやそれの傷を埋めるために死にまくってもう金とるかーと開き直って性に奔放になっていて、嫌なことされても仕事だから一生賢明していたの。貧乏だったから一生懸命自己を抑えて嫌な人に合わせて演じてるの。で、こうやれと強制されてこっちは、レイプされた時よりは怖くないと思い自我を殺して一生懸命やっていたんだよ。全く本音の私とは別その時マスコミに誤解されてそういう行為が私が好きだと思われてフルボッコに揶揄われて死んで精神科に入院した。そこから精神薬を飲んでもはや頭おかしくなってたから凄く性に奔放になった。愛する人以外とそんなことしたくもないのにさ。本当に大好きだった人と私人生で一度も性関係もったことない。その時の被害者の私の気持ちを理解してくれる人がいなくてその時理解者はいないかとネットで探していたりもしたってる。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2021/08/27(金) 15:07:07 

    日本と関わる前からアメリカのCと関わっていて会話して会話で性的なことをしていたんだけど私は一番の理解者だと思っていた。初めて生の人間で私と同じ能力が出来る人を見つけたからすごく理解者だから一番好きな人とできたと感じて離れてほしくなかった。でもその後に彼女がいたと知って私は彼女に一途ではない遊び人の男が嫌いなのでその時点で。イライラしてるからあれですよブスっと女に嫌味をかましています。その後Ryanがハッキングして私について例えとしてお前みたいな小物が大物の女に負けているのにと言ってます。そこからCは周りの虐めが始まりCはこちらにサインを出しつつやってます。そこでCが全力で今は隠していますが日本の同じあそこの業界に連絡したら相変わらずCと話していて私達がしていたことを次の日次々日本のそこと同じ業種の人には分からないように私と前日お互いの能力で会話していた性的な虐めを詳細にSNSで出しつつ虐めやっています。虐められていますずっとね。私、理解者が現れたと思ったらあれですよ。一途でらない遊び人なんてそれまで一番嫌いですよ信じられない。皆苛めっ子だった。しかしCは仲間Rのハッキングで初めにバレた時点でtwitterでそのことを隠しにかかっています。でそこで私は前日お互い交わした会話だけでサインで遠回しに話していますがRは私達がした会話を知らずハッキングだけしているので私が遊び人の女だと誤解し、イライラしています。Cだけ本当のことを知ってる。私達が何を話していたか。だからTwitterの初期のあれからかかわりの日本に連絡してています。なんでこの人が私みたいな小物に関わってきたか分からないのでtwitter連絡を取って情報を集めにいったらインスタものっかってきてTvも全部そう。だから、私ラジオで言ったりしてます。私達の会話。その話してる現象を知っているのはそこの業種の人だけです。なんで私みたいな小物に愛のない遊び人の関わりたくない業種の人達がかかわってきたんだろう。わかりません。まずCが関わらないと日本はのっかりません。どうして?私なんかに私を永遠に愛してくれない男なんか近づいたのかしら?勘弁してほしい。愛があればいいけど全くない。遊び人。日本は今Cと会話していたことが本当にあったか、無いだろうなと言ってます。でも凄くインスタのアメリカが日本の同じ業種にお前らが悪いとしているようなところがあり、日本は今涙目で震えてアメリカに迷惑かけたから関係ない私にフォローしていてとても可哀想です。どうしよう。必要以上に私の話に合わせてくれてるー人に気を遣わせるのが苦手だったから私を全力でフォローしてくれているからどうしよう。もう怒ったの抑えようかなーなんかあちらにアメリカのあちらを叩き潰すような圧かかりまくってるー私は見たいけど見れないー。でも見たいー。どうしようー。アメリカの圧がかかりまくってるーの段階です。なぜ小物で精神死んでる私があいだに挟まっているのか?やばいです。なぜ巻き込まれていたのか。。愛がなく虐めて来た人達がー?謎ー。もうだめ死ぬー。せっかく一番のこの現象の理解者が現れたと思ったのにあの男C-。金とってて嫌なことをさせられていた時に課せられていた職業病みたいなもんだよー。こちらはさー貧乏なんだからー。だから仕方なくやっていたんだよ。でも金取るなら一生懸命やっていたよ完璧演じていたから。あーあ。くだらねーな遊び人の男なんてー大嫌いだね。永遠に愛してくれない男なんて昔は金とる意外は嫌だから避けていたのにー。ありえない。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2021/08/27(金) 15:19:37 

    そもそも小物でぎょうかいちがうわたしのSNSバッシングなんてさらっとうけながしそうなのになぜ小物の私に関わった?アメリカなんで関わって来たんだろうー?また病気扱いされそう。死ぬー。あーあ誰も理解者いないな

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2021/08/27(金) 15:21:11 

    なんでこちらの生活ハッキングして次の日同じことなど出してきたからサイン出したら絡んで来るの?ありえないなー

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2021/08/27(金) 15:23:26 

    こちらは誰も本音を言えてる味方がいないのにー。Cが関わらないとRがハッキングして私を叩き私がバッシングしないと私も攻撃しない

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/08/27(金) 15:25:28 

    病気にされるなこれは。また無職かよー。精神死んでそんなになってしまってさー。また金無しだよ。変な愛のない場所と関わって。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2021/08/27(金) 15:26:07 

    絶対病気にされるこの流れ。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2021/08/27(金) 15:49:37 

    >>483
    なんでよ
    自分だけでも自分の頑張り認めてあげなよ
    辛い世の中頑張って一年生きて偉い私!でも何でも良いじゃん
    美味しいケーキ買って慈しんであげなよ
    この世に貴方はたった一人しかいないのに
    大事にしていっぱい愛してあげなきゃ勿体無いよ
    お誕生日おめでとう🎁🎂🎉
    沢山笑える幸せな一年を過ごせますように🍀

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/27(金) 20:05:30 

    >>473
    あーーーーーーーー
    はっとしました。
    中学くらいの時に、限界に達して
    「何でお母さんはお姉ちゃんのこと止めてくれないの?!何でいっつも私はお姉ちゃんのストレスのはけ口にされなきゃいけないの?!何で私なんも悪いことしてないのに昔からずーっとこんな思いしなきゃいけないの?」って泣き叫んだ日のこと思い出しました。
    返信ありがとうございます。
    可愛がられて育った妹、うらやましー…。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/27(金) 20:59:12 

    >>21
    いやいや。保育士のこどもの方が、多いよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード