ガールズちゃんねる

敷地内同居の配達問題

283コメント2021/08/28(土) 10:18

  • 1. 匿名 2021/08/25(水) 20:06:36 

    敷地内同居をしています。
    荷物の配達で、私が留守にしているときに配達員が隣の義家に持って行きます。
    義母から渡されるのがいやでいやで…。
    配達員さんに、留守の時に隣に渡すのやめてくださいと話したのですが、配達員が変わる度に同じことをされて、いい加減腹が立ちます。

    最近は配達員に何度も話をするのもいやになり、営業所留めやコンビニ留めにするようになりました。
    でも、営業所は近くではないし、受け取り期限もあるし、取りに行くのは大変です。

    敷地内同居の方、こういうことありませんか??

    +126

    -101

  • 2. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:27 

    宅配ボックス用意すれば済む

    +520

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:37 

    あなたが悪い

    +58

    -59

  • 4. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:45 

    宅配ボックスあるでしょ

    +207

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:55 

    コンビニは近くにないの?
    そういう人はコンビニ受け取りにしてる人多いと思う。

    +183

    -12

  • 6. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:59 

    >>1
    宅配ボックス設置。

    +154

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:05 

    >>1
    >配達員さんに、留守の時に隣に渡すのやめてくださいと話したのですが、配達員が変わる度に同じことをされて、いい加減腹が立ちます

    知らんがな

    +286

    -71

  • 8. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:11 

    配達員の気持ち、考えたことある?

    +309

    -49

  • 9. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:17 

    敷地から出るか、出てってもらう!

    +37

    -4

  • 10. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:25 

    >>1
    配達員じゃなくて、お客様相談室に何度もクレーム入れたら?
    親戚の家ではあるけど別の人の家に届けてるのは本人が嫌がってるなら問題なんじゃないの

    +44

    -60

  • 11. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:25 

    宅配ボックスと時間指定を駆使すれば解決しませんか?

    +291

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:37 

    メルカリとか利用しずらいね。
    絶対に「また何か買ったの?」とか言われるだろうね。
    なんか宅配便に敏感だよね、高齢者は。

    +233

    -11

  • 13. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:46 

    宛先の住所の最後に
    ガル山 ガル子"方"とつけるといいよ

    +9

    -20

  • 14. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:52 

    宅配を夜に指定したら

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:04 

    なんか
    めんどくさい人。

    +43

    -46

  • 16. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:18 

    今、戸建用の宅配BOXあるよね?あれで解決

    +125

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:39 

    宅配ボックス。必ず鍵付きのにして。義母が開けそう。それから宅配会社に電話してしっかり伝えたらいいよ。

    +111

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:49 

    宅配員さんに腹立てないでよ。
    義母とあなたの確執なんか関係ないでしょ。
    義母に、直接渡されるの嫌なので、玄関前に置いててくださいって言えば?

    +253

    -24

  • 19. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:01 

    >>1
    時間指定にして家にいるしかないんじゃないの?
    みんなそうしてると思うが

    +249

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:15 

    >>1
    そんなに荷物が来るの?

    +70

    -4

  • 21. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:29 

    >>1
    あなたがいる時間に指定すれば良いだけでは?
    それか置き配設定にするか、宅配BOX買おう。

    +219

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:42 

    >>15
    義母の立場なのかな。私も嫌だけどなぁ。だって何を買ったのか、とか義母の性格によっては色々見そうじゃん。

    +102

    -5

  • 23. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:49 

    腹が立ちますってあなたは何の対策もしてないのに…
    宅配ボックス設置したり時間指定、時間指定できないのは今まで通りコンビニとか局留めでいいんじゃないの?

    +136

    -4

  • 24. 匿名 2021/08/25(水) 20:10:55 

    >>1
    プドーは?

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:00 

    戸建ですよね?
    私も宅配ボックス設置がいいと思う
    配達員さんもお義母さんも手間にならないし

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:03 

    >>1
    >営業所は近くではないし、受け取り期限もあるし、取りに行くのは大変です。
    >義母から渡されるのがいやでいやで…。

    うん、自分ちの都合なんだから自分で何とかしようね
    配達員に負担かけないでください

    +241

    -14

  • 27. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:34 

    あなたが確実に受け取れる日時を指定すれば解決じゃない?

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:38 

    >>10
    何度もクレーム?

    やっぱいるんだねクレーマー気質

    +92

    -21

  • 29. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:41 

    >>20
    通販めっちゃ使ってんじゃない?

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:16 

    >>1
    置き配設定にすれば良いだけでは?

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:43 

    >>28
    一度の間違いで何度も電話するのではなく、違う家に届けられるたびにクレーム入れるということだよ

    +16

    -14

  • 32. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:52 

    時間指定して家の外でウロウロしながら待ってる

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:09 

    それだけ不在にしてるあなたも大概いい加減にしてほしいって思われてるだろうね!
    まずは自分で受け取れるように調整してから文句言えば?
    あなたの姑の関係なんて知らんがな

    +134

    -12

  • 34. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:46 

    時間指定すればよくない?表札はわかりやすくしてる?

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:54 

    >>1
    なら家にいればいいじゃん。
    なんで主の勝手な都合に振り回されないといけないの

    +117

    -7

  • 36. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:22 

    そういう個人的な事情はご自分でどうにかなさってください
    留守で持ち帰って再配達って結構面倒くさいよ

    +53

    -4

  • 37. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:40 

    >>1
    働いてる方の負担も考えてほしい
    世界はお前のために回ってない

    +126

    -8

  • 38. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:40 

    職場の近くのコンビニ留めにしてる

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:42 

    配達員さん、我が家の荷物を親になんかまず渡さないよ?敷地の入口は一緒なのかな。うちはお互いの家の門扉は反対側にあるし、実親だから違う苗字の表札だからってのもあるけど。

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2021/08/25(水) 20:15:01 

    宅配の仕事って本当に本当に大変なんだよ…
    時間との勝負だしね

    +33

    -6

  • 41. 匿名 2021/08/25(水) 20:15:32 

    ネットショップで働いています
    注文時にコメント欄にその旨書くか、もしくは送付先住所の末尾に宅配業者への要望として「宅配ボックスへ入庫」とか書く人最近多いよ
    主の場合「隣家への宅配不可」と書けばよいと思います

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:02 

    私も敷地内同居してます!

    たまに義母が代わりに受け取って渡してくれることあります。基本的には義母が、これは隣の荷物ですって言って、私が直接受け取ること多いかな。いないときは受け取ってくれる。

    指定できるものは時間指定したり、うちは平屋なので住所に平屋側って入れたりしてるよ〜

    ◯◯さんはこちら側の家ですか?って配達業者さんに聞かれるから業者さんごとに一応事前に言ってあるよ。担当者変わっても正しく配達してくれるけどなぁ。

    私は義母が代わりに受け取ってくれたらラッキーって感じだけど、、、旦那さんに義母宅に取りに行ってもらうのは?

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:02 

    何か良い案ありませんか?じゃなくて、いい加減腹が立ちますって、主にイライラしたわ!
    じゃあ一回で受け取れよ

    +61

    -13

  • 44. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:06 

    それなら配達してもらわずにコンビニ受取りにするとか営業所に取りに行くとかすればいいんじゃないかな

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:08 

    インターフォンのところに留守の場合は置き配
    義母宅には渡さないでくださいってデカデカとメモを残したら?

    +35

    -3

  • 46. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:42 

    >>40
    特に今はめちゃくちゃ暑いしね
    暑い中持ってって不在だった時の絶望感ね
    宅配ボックスがあれば(空いてれば)入れて帰って来れるけど

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:54 

    >>1
    仮に義母が嫌な人間だとしても、主は人の事言えんだろ

    +73

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:55 

    確実にいる日にちとか時間に指定すればいいのでは

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:50 

    主は「日時指定」を知ってるかしら

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/25(水) 20:18:57 

    ヤマトや佐川の会員登録みたいなのしたら、お届け予定がメールで来るからそこから日時指定できるの便利だよ。

    私も同居経験あって、義父母にいちいち見られるの嫌だったから気持ちは分かる…けど配達員さんも大変だからそこは怒らないであげてほしいな。

    +77

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:32 

    >>18
    宅配の人に腹を立てるのは仕方なくない?本来、本人に配達するのが決まりでしょう?それを本人の承諾も得ず勝手に人に預けてるんだよ。
    主、宅配ボックスがいいよ。

    +23

    -37

  • 52. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:41 

    今そういう時間指定サービス充実してるよ?
    時間指定して、たまたまその日だけ都合が悪くても配達日にメールがくるから時間を変えることも可能だし。
    そんなの自分で回避するんだよ。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:56 

    配達員が可哀想って言ってる人多いけど
    敷地内同居とはいえその家の人に届いた荷物を隣の家の人に渡すのはどうかと思う

    とはいえ既に出ている通り日時指定できるものはそうして鍵付きの大きい荷物が入る宅配ボックス使うのが1番だと思う

    +27

    -17

  • 54. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:57 

    >>29
    ww

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/25(水) 20:20:01 

    ノイローゼなんじゃないの?
    そんなの気にならない

    +2

    -11

  • 56. 匿名 2021/08/25(水) 20:20:11 

    置き配してるのに義母が持っていくんじゃないの?
    なんで誰も彼も隣家に持っていくのか不思議すぎるやん

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2021/08/25(水) 20:20:20 

    >>1
    受取期限って1日2日じゃないよね?それにコンビニにすれば24時間やってる訳だし。受け取れない理由がよくわかんない

    +51

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/25(水) 20:20:33 

    主が取りに行くのが大変なように配達の人だって不在の時に何度も行くのは大変なんだよ

    +24

    -5

  • 59. 匿名 2021/08/25(水) 20:21:06 

    >>18
    ちゃんと読みなよ。主は言ってんだよ。

    +13

    -13

  • 60. 匿名 2021/08/25(水) 20:21:15 

    >>1
    再配達前提で買い物してるの?時間指定しなよ
    配達員の人を何だと思ってるのか

    +77

    -5

  • 61. 匿名 2021/08/25(水) 20:21:39 

    玄関も違うなら別家庭だと思うんだけど…今って隣家の人に預かって貰うのってNGだよね。宅配便の人も忙しいのはわかるけど届けた届いてないのトラブルになったりしたらどうするんだろうね。

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2021/08/25(水) 20:21:50 

    うちは同居してないけど徒歩圏内。
    謎に義実家に持って行ってあって義母が受け取ってたことが3回くらいあるよw
    でも再配達頼まなくて済むしラッキーくらいにしか思わなかったかな。
    主さんお仕事してて忙しいとかなのかな?
    局留めかコンビニ受け取りか宅配ボックスしかないと思う

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:14 

    配達ってお客さんが受け取ってようやくお金になるからね
    不在がちなら宅配ボックス設置するべき

    再配達の場合往復のガソリン代だってかかってるんだよ

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:29 

    何度も義母に渡されるのは何度も不在にしてるからだよね
    何度も不在のお客さんて正直「日時指定してよ…」ってなります

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:41 

    >>1
    ちょっと主に確認だけど、「私が留守だったら荷物を持ち帰れ!再配達依頼するまで持っとけや!」と言いたいのかな? このご時世に⁉︎

    +76

    -6

  • 66. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:53 

    >>2
    別トピで自分のとこの宅配ボックスを何度注意しても義理母が使うから自分の荷物が配達されないってコメあった。
    あればあることでのトラブルがあるのか〜と勉強になった。

    +34

    -3

  • 67. 匿名 2021/08/25(水) 20:23:14 

    >>62
    同じ名字なだけじゃないの?
    なんで親戚だと知っているんだろう?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/25(水) 20:24:03 

    >>8
    自分の荷物を他人に配達される人の気持ち考えたことある?

    +29

    -50

  • 69. 匿名 2021/08/25(水) 20:24:05 

    >>34
    時間指定もだけど、予定があるってなる時に日にちと時間指定をLINEで今は変更できるのにねえ。

    宅配ボックスが主さんには合ってそうなんだよな

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/25(水) 20:25:25 

    >>68
    なら確実に受け取れる日時を指定すればいいじゃんってなるでしょ

    +50

    -6

  • 71. 匿名 2021/08/25(水) 20:26:04 

    そんな諸事情言ってたらきりがないじゃん笑
    あの家は仲が良いから隣に預けても大丈夫とか全て把握しなきゃいかんの?

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/25(水) 20:26:32 

    >>68
    他人の荷物を預かってって言われる人の気持ち考えたことある?
    って話になっちゃうよ

    +20

    -6

  • 73. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:07 

    田舎なら実家も把握してたりするよ。配達員さんからすりゃ隣に住むくらい仲良しなのに預かって欲しくないってどういうこっちゃって思うんじゃない?

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:09 

    >>72
    義理母が一番の被害者で草

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:23 

    宅配ボックスも10万近くするから
    付けたくないのかな?

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:40 

    >>11
    留守の自分が悪いのに配達員に怒る理由がわからないよね。今は日付も時間も細かく設定出来るじゃん。ここまで普通の配達料金の範囲内でやってくれるの日本くらいらしいね。

    +67

    -6

  • 77. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:01 

    宅配ボックスって意見あるけど、うち常に庭をウロウロしてる義母が受け取っちゃうよ。

    前も書き込んだことあるけど、配達員さんが女性の方だったからその辺の気遣いがあり、「すみません、ボックスに入れようとしてたらお母様がみえて代わりに受け取ると言われ、ボックスに入れるように言われてますからと言ったら家族ですからって強引に言われたので」って謝りにきたよ。
    義母からは「受け取ってあげたよー。最初拒否されたけど家族だから大丈夫」って言っておいたよって話していたからいい事したと思ってるみたい。
    昔は留守だと他人のご近所さんに渡すとかあったみたいだし、田舎だから感覚がまだ古いんだと思う。

    ちなみに時間指定しても配達員さんは早く配達終わらせたいからか誰かの車があれば持ってきてしまうよ。
    運送会社にクレーム入れれば解決するだろうけど、いちいち面倒だから放置してる。本当はかなり嫌だけど穏便になんて出来ないから揉め事作りたくないのが本音。

    +22

    -4

  • 78. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:29 

    >>70
    物によっては時間指定不可とかあるよ。、
    そういうものの話前提だと思ってたわ。

    +22

    -4

  • 79. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:42 

    >>59
    ちゃんと読んで。
    義母から渡されるのが嫌
    て書いてるから、義母に面と向かって、
    「あなたから直接渡されるのが嫌なので、荷物受け取ったら玄関前においててください。」
    て言えばいい、て意味ね。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:43 

    >>59
    は?義母には言ってないでしょ
    ちゃんと読めよ

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:43 

    >>1
    配達員が悪いわけではないよね
    時間指定をするとか不在ではない時に届けてもらうとかあると思うよ
    宅配BOXやコンビニは冷蔵冷凍は扱いないし、知らないところから荷物は届かないと思うから、どうにでもできそうだけど

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2021/08/25(水) 20:29:03 

    敷地内じゃなくて隣で住所違うけど義家の表札が目立つものだから隣に誤送されることがよくある
    普通に荷物ならいいけどUber eatsやピザ屋がとりあえず隣をピンポンするのやめてもらいたい
    コメントのところに黒い車が停まってる方の家ですと書くようになってマシになったけど

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/25(水) 20:29:09 

    【宅配を便利で快適に】鍵付き宅配バッグ:Lサイズ | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイト
    【宅配を便利で快適に】鍵付き宅配バッグ:Lサイズ | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイトwww.palcloset.jp

    【宅配を便利で快適に】鍵付き宅配バッグ:Lサイズ | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイトお気に入り閲覧履歴カート0ログインマイページログアウトマイページログアウトブランドから探す...



    3COINSで1000円ちょっとで宅配ボックス売ってるから買おうかなって思ってたところ
    鍵も付いてるし、中は保冷シートになってる
    便利そうだよ

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/25(水) 20:29:50 

    宅配便の人が大変って行ってる人多いけどただ働きしてる訳じゃないんだから一度の不在で別の家に届けるのも乱暴だと思うんだけど。
    もちろん日々宅配便の方へは感謝しているよ。

    +11

    -9

  • 85. 匿名 2021/08/25(水) 20:30:11 

    >>80
    他人事すぎw直接言って関係悪化とか何も考えてないじゃんw考えてない、てか考えられないのか?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/25(水) 20:30:44 

    >>10
    敷地内だから住所同じなんだよね?
    そしたらどっちに配達しても間違いじゃないからクレームするのはちょっと酷な気がするけどな

    +37

    -7

  • 87. 匿名 2021/08/25(水) 20:31:00 

    旦那が宅配の仕事してます。
    同じ敷地内の場合は「不在時お隣に届けてもいいですか」の確認をしてマイ地図に書き込むそうです。

    でも本当に毎日大変そうなのでほんの少しでもいいので感謝の気持ちを持っていただければと思います…

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/25(水) 20:31:15 

    >>79
    人間関係って言葉、知らないの?

    +0

    -9

  • 89. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:08 

    >>78
    それならなおさら宅配ボックスよ

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:19 

    宛名
    ガル山ガル子 本人以外への配達NG 様にしときなよ。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:43 

    >>80
    お前は言えるか?言えないだろ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:50 

    たぶん、うち逆かも。
    Amazonめっちゃ頼むし、毎回時間指定無しで買って日中は義理母宅へ届けてもらってる。うんざりしてると思うw
    今でこそ置き配になったから玄関に置いてくけど、前はYogiboとかペットボトル24本とか重いものもバンバン届けてた。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:08 

    >>77
    それを考えると主の場合そんなに嫌なら引っ越すしかなくなるよね
    敷地内同居の場合経済的に援助してもらえてる場合も多いし
    いい面もあれば悪い面もそりゃあるから
    多少のことは仕方ない気もする

    +12

    -4

  • 94. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:14 

    >>85
    何この人、日本語通じないのかな?
    話飛びすぎなんだけど笑

    そもそま主と義母の関係なんてしらんから
    バカは黙りな?笑

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:17 

    >>72
    そうだよね、突然クール便とか渡されたり、代引き払わされたりしたら大変だろうね義母さん

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:31 

    >>91
    85と同じ人で草

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:18 

    >>89
    それな
    インターホンのところに「玄関先に宅配ボックスあります」って書いとけばいいよ
    こんなのとか安く買えそうだよ
    敷地内同居の配達問題

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:56 

    >>91
    >>85
    >>88
    これ書いてるの主だよね?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:06 

    敷地内だけど、時間指定できない時は、一日中家にいれる日に指定してる。日にち指定できない時はコンビニ受け取り。義母は宅配便来ても自分の頼んでない物の時は受け取ってくれないので、受け取ってもらえるの羨ましい。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:10 

    >>68
    預かりたくもないのに持ってこられる人の気持ち考えたことある?

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:37 

    義母に、毎回お母さんに受け取ってもらうのも悪いので不在時は再配達でお願いしたいっていうのは?!

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:53 

    >>91
    いやいや、あなたみたいにチキンじゃないので言えますよ笑

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:06 

    >>30
    うちは実両親と隣同士(敷地も別)だけど置き配指定にしても実両親宅ピンポンされる
    何度も伝えてるけど未だに繰り返されるよ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:47 

    あれだ。
    インターホンのところに「不在時は再配達お願いします」って書いとけばいいよ

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:53 

    >>101
    もうそこで解決してもらうべきだよね

    義母から宅配の人に言ってもらえばいいし

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:55 

    >>93
    そんなに嫌いならそもそも隣に住むな、だよね。コンビニ受け取りや時間指定してても不意打ちで届くものはあるけど、それを預かってもらえるのって感謝するところじゃないかな?

    +20

    -6

  • 107. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:17 

    >>88
    え、そんな事も言えないの?
    てか、義母が怖いなら言い方に気をつければいいだけなのに
    「人間関係って言葉知ってる?」とかどんだけコミュ症なの笑

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:48 

    >>1
    でっかい字で「留守の時は玄関下に置いておいて下さい。クレームは入れません!」て張り紙しとけば?

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:05 

    >>104
    家にいろよ!時間指定しろよ!
    って思いますねw

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:11 

    >>85
    考えてないってブーメランかな?
    てか普通に言えばいいだけなのに義母に言いなりで草

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:49 

    >>5
    営業所留めやコンビニ留めにするようになりました。
    って書いてあるよ

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:07 

    >>66
    それなら自分の家と義母の家にも宅配料ボックス設置してあげたらどうかな。ちょっとお金かかるけど。
    ストレスになるほど宅配が届く家なら配達員にとっても再配達が多くなり迷惑だよね。ボックス起きたくない、配達員に間違いなく持ち帰れというなら玄関に張り紙でもするしかないかな。

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:28 

    なんかちょいちょい主っぽいコメントあるけど、
    批判が多いから逆ギレしてるのかな?

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:47 

    >>94
    独身なのかな。同じ既婚者の立場なら義父母とうまく距離を置きたいし、かと言って嫌な関係にはなりたくないと思うけど。時間指定してその時間にいればいい話し。

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:51 

    >>1
    同じく敷地内同居の嫁です。
    私たち夫婦が留守のときもお義母さんが荷物を受け取ってくれるのですごく助かってますよ。感謝してます。
    配達員の方の二度手間もふせげますし。
    自分の気持ちばっかりじゃなくてもっと相手を思いやる気持ちを持っても良いのでは?

    +30

    -22

  • 116. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:09 

    >>1
    今時の配送サービスってめちゃくちゃ便利で、今どこに荷物があるかとか、何日配達予定だとか、全部ネットで分かりますよね?
    配達予定日の都合が悪ければ、当日だって日時変更が可能だし、そんな想定外な配達って今は少ないと思うけど、主さんはどんなネット環境なんだろうか?

    +37

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:30 

    >>1
    時間指定してその時だけ絶対家にいる
    置き配

    どちらかで解決じゃん

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:41 

    >>109
    確かにww
    主の文面を見ると何度も不在の事あるみたいだし「おいおいまたかよ…」ってなるよね

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:04 

    1日100件以上配達行く配達員に個別の事情理解しろは無理があるよ。
    そこのエリア担当者ならまだしも、ご存知の通り、担当者が休みの人は他の人が回ってくるし、担当者が変わることもあるし。
    インターホンのところにメモ書いて貼っとくくらいしか方法はないと思う。
    それか義母に受け取らないでくれって言うか。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:32 

    >>103
    インターホンに紙でも貼って書いておけば?

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:59 

    >>67
    同じ住宅地に住んでて、一回目はたまたま義実家にも荷物あってどこどこ(うち)は親戚ですか?みたいに聞かれて答えて受け取ったって言ってた。
    そのあとの2回は同じ宅配屋だからかな?(;´д`)
    クレームも入れる気はないけど、それからはしっかり時間指定してあるw

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:32 

    >>95
    うわぁ。想像しちゃった。この暑い時期にクールとか代引きとかだったら、義母ウンザリだね。むしろ受け取ってくれてありがとうだわ。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:35 

    >>1
    言うだけでなく宅配ボックス置くなり張り紙しておくなり頭使って考えたら?

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:50 

    >>114
    いや、関係築くの下手すぎない?
    言い方なんていくらでもあるでしょ

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:21 

    >>1
    義母に何か嫌味言われたりするんですか? うちも敷地内同居だけど、別に気にならないな。むしろ私の不在中に代わりに受け取ってもらえてラッキー♪義母さんありがとうねー(不在だと申し訳ないし)、ぐらいに思ってた。

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:52 

    >>103
    それはやばくない?
    同じ苗字の他人だったらどうすんだ
    って思ったけど、もしかして苗字も違う?

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:56 

    >>109
    何で自分で頼んだものって前提で話してんの?誰かから届く荷物も時間指定してくれって頼むの?

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:15 

    >>1
    お義母さんに荷物が行った時に、家族だけ通れるような決まった場所に置いておいてもらえばいいんじゃない?
    顔合わせなくてすむような
    またはお義母さんに受け取らずに玄関前に置いておくように配達のひとに言ってもらうとか
    お義母さんも面倒かもしれないし

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:37 

    うちの場合、私が足が悪いからなるべく在宅してても玄関対応したくなくて、宅配ボックスにこんな感じのステッカー貼って、クール便や箱が大きくて入らない物以外は置き配してる。
    インターホンの近くに貼れば、宅配業者が新人でも対応してくれるよ!最近はコロナ禍で非接触推奨だし。
    敷地内同居の配達問題

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:40 

    >>88
    義母から荷物を受け取る程度のことすら嫌で、さらに、いじわるしてる訳でもない宅配員に腹立てる人が、なぜ人間関係について語れるのか。。

    +11

    -5

  • 131. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:10 

    >>1
    そんなに荷物が届くならお義母さんもうんざりしてるんじゃないの?預かり荷物ってめんどくさいもんなんだよ?ちゃんとお礼言ってる?

    +17

    -6

  • 132. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:32 

    >>1
    義実家が平屋で、我が家は二階建て
    「二階建ての方に配達してください」って番地の後に付け加えるか、備考欄に書いてるよ

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:54 

    >>25
    もうこれで解決。終了じゃん

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:59 

    >>111
    でも取りに行くのは面倒なんだとよ。

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:17 

    主さんを責めるコメントあるけど、時間指定してもその時間以外に持ってくる人いるよね。午前は留守だから午後指定にしておいたのに午前に来たりする時ある。

    +9

    -4

  • 136. 匿名 2021/08/25(水) 20:48:29 

    >>127
    家にいない時は必ず「不在時は~」ってやつずっと貼っておくの?
    泥棒に把握されそう

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:38 

    宅配ボックス置く
    インターホンのところに貼り紙する
    コンビニや営業所で受けとる
    自分が受け取れる日時を指定する

    のどれかじゃない?
    どれにする?主よ

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:01 

    >>135
    それは配達業者が悪い

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:02 

    >>12
    ホントにそう!!
    うち完全同居だから、いちいち荷物見られるし、
    インターホン対応するのは基本義両親だから(一階にいるから)
    私達当ての荷物だと、二階にいる私達に声かけてくれるんだけど、謎に超不機嫌な対応される
    「いるーー?!荷物届いてるってよーー💢!!」
    …面倒くさいのはわかるんだけどさぁ、もっと普通に言えないもんかね
    で、いそいで降りて行って受けとって、リビングにいる義両親に「お手間かけました~ありがとうございました~」って声かける
    …これこそ面倒くさいわ!

    しかも、とにかく何でもパッパしないと怒られる家なので、すぐにハンコひっつかんでマスクして階下に降りて行ったら、それはそれで「なんだよ、届くの知ってたのかよ💢」とか言われる

    あと、たまたま何でか、義両親が受け取ってくれる時もあって
    そんな時は「ったく、何買ったんだ?」とかブツブツ独り言言ってるのが聞こえる

    こんなんだから、旦那はあえてコンビニ受け取りとか宅配場まで取りにいったりしてる
    実家の母もこれを知っているから、孫のため私のために送りたいものも色々あるけど… と躊躇してる

    …という、世の中にはこんな変な家もありますよー^^; な報告でした

    +58

    -6

  • 140. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:26 

    義実家不在で、義姉の代引きを代わりに払ってくれと言われた。
    2万円近く。冗談じゃないわ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/25(水) 20:51:57 

    敷地内同居ってよく聞くけどその場合は番地が一緒になるの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:43 

    義母さんだって、嫁の荷物何度も受け取るの迷惑だと思うよ。
    私なんか旦那が頼んだ荷物が突然来るだけでもイラッとするから、置き配にしてって言ってるよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:51 

    画像みたいなやつだと3000円ちょいであるから、忙しくて受け取り難しいなら宅配ボックス置いてもいいかもしれないよ?
    敷地内同居の配達問題

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:54 

    >>139
    可哀想
    何でそんな思いしてまで…

    +50

    -3

  • 145. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:58 

    >>141
    うん

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:39 

    別棟2世帯でした。
    よく名前入りポストは離れてるにも関わらず
    間違われ郵便物を義家族に失くされたりしました。

    いづれ個人情報宛のなので、もっと厳しくなるかとは
    思いますが、やはりコンビニ受け取りなどにした方が賢明かも。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/25(水) 20:56:42 

    私同居なんですが、健康診断用の検尿容器が郵便で届いたときに義母から「これなにかしら。検便?検尿?仕事始めるの?」って、封筒片手に詰問されました。
    さすがに「プライバシーの侵害です」って言いましたが伝わってないようで、宅急便も郵便も詮索します。
    うんざりです…

    だから義母から渡されるのが嫌な気持ち、本当にわかります。
    トピずれすみません。

    +21

    -5

  • 148. 匿名 2021/08/25(水) 20:56:58 

    >>141
    うちは別の住所になっています。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/25(水) 20:57:42 

    主です。
    宅配ボックスは私も置きたいのです。
    でも、旦那に
    なんでそんなもの置くの?
    隣いるし必要ない
    と言われて置きずらいのです。

    そんなことで…と思われるかもしれませんが、宅配ボックスを置くと、義母たちは、私が留守中に隣に荷物を渡されるのがいやなことを知りませんし、角がたつと言うか…

    敷地内同居って、難しくて…。
    私が気にしすぎなんですよね… 


    +6

    -29

  • 150. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:19 

    >>1
    配達員さんは忙しいんだからそんな事は身内で解決するべき

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:54 

    今エコバッグみたいな宅配ボックスあるじゃん
    あれにして、宛先のところに
    「不在時は宅配ボックスへ。隣への預け入れご遠慮ください」とか書いたら?

    うちは住所のあとに
    (裏口宅配ボックスあります)って入れてる
    インターホン押さないで宅配ボックスに置き配されるけど
    在宅時は早く受け取りたいから
    (不在時は裏口宅配ボックスにお願いします)ってしたら
    一回インターホン押してくれるようになった

    配達の人って毎回違うから
    住所に入れた方が確実だよ

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/25(水) 21:01:53 

    >>142
    うちも単身赴任の旦那がネットで買い物したものがやたら届くからイラッとする。
    自分がいる時に届くようにしたらいいのに。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/25(水) 21:01:53 

    >>141
    うちは一緒
    なんか市役所曰わく、玄関の位置で番地が変わることもあるらしい

    表札にそれぞれの家族の下の名前も書いてあるから
    それ見て郵便物は分けて入れてもらってる

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/25(水) 21:03:23 

    >>60
    再配達料金とった方が良いと思う
    半数以上が一度の配達で受取ってもらえないみたいだってコロナ前にTVで見たことある


    +26

    -3

  • 155. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:40 

    >>149
    そんなの
    「迷惑かけたくないので」
    って宅配ボックス置いちゃえばいいよ。

    +36

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/25(水) 21:06:23 

    >>134
    自分の荷物なのにわがまますぎてwww

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:56 

    >>149
    押しきっちゃえば?
    迷惑かかるし、頼んだものあまり見られたくないとかいろいろ理由つけてさ

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/25(水) 21:10:58 

    >>98
    主です
    ショックです
    違います
    私ではないです

    +6

    -8

  • 159. 匿名 2021/08/25(水) 21:12:26 

    >>149
    まぁだからって宅配の人にイライラするのは違うと思うよ
    まず旦那と話し合いなよ

    +27

    -3

  • 160. 匿名 2021/08/25(水) 21:14:42 

    >>8
    配達員の仕事増やすのってこういう人なんよ。本人に自覚ない。私が嫌だから嫌!タイプ。なんか義母も義母主も主ってのがわかる

    +66

    -7

  • 161. 匿名 2021/08/25(水) 21:15:46 

    うちは代引きある時はあらかじめどちらに配達員さんきてもいいように義母にお金渡しとく。
    配達員さんの手間とらせたくないからね。
    通販利用する時は実家に送ったりしてた。
    今はコロナで行けないから通販やらない。これで解決。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/25(水) 21:16:10 

    >>149
    お義母さんに嫌味言われたりしたの?
    そんなしょっちゅう荷物受け取れないの?
    宅配ボックスも角が立つから置けないなら今までの方法で頑張るしかないんじゃないの?

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:08 

    佐川急便でもヤマトでも事前登録しとけば前日に配達予定日メールやラインで知らせてくれて、都合悪い場合ネットで日時変更できるのに。全て配達員が気を配れ!ってのはひどい。自分で調べろ。今の便利な世の中上手く使って

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:10 

    >>139
    別居しなよ

    +46

    -2

  • 165. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:14 

    主です 
    皆さん、コメントありがとうございます。

    皆さんのコメントを読んで、配達員さんの気持ちをもっと考えるべきだと思いましたし、宅配ボックスを置いてみようと思います。

    コロナでネットでの買い物が増え、配達が多くなり、その度に営業所やコンビニへ足を運ぶ事が多くなり、子供もまだ小さいため、義家が受け取らなければこんなことしなくていいのに…とその様な考え方しか出来ていなかったので反省すべきだと思いました。




    +6

    -11

  • 166. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:51 

    >>165
    いつも受け取ってくれるお義母さん酷い言われようで可哀想!w
    まぁ解決しそうでよかったね

    +15

    -2

  • 167. 匿名 2021/08/25(水) 21:31:11 

    >>1
    もういい加減旦那親との同居とかやめりゃ良いのに
    この美容師なんか姑から給料管理され、旦那には浮気され、ここまで言ったらアフガニスタンの女性レベルだよ
    一生に一度の人生男とババアの奴隷とか、時間がもったいないだろ
    42歳の妻が青ざめた…「孫には受験させない」と喚くモラハラ義母の「ヤバすぎる言い分」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    42歳の妻が青ざめた…「孫には受験させない」と喚くモラハラ義母の「ヤバすぎる言い分」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     美容師の月美さん(42歳・仮名、以下同)は、同じく美容師である夫の正さん(44歳)と3人の子どもと暮らしていましたが、姑から「経済的な支配」を受けていました。

    +7

    -6

  • 168. 匿名 2021/08/25(水) 21:32:27 

    >>127
    主が「最近は営業所留めやコンビニ留めにするようになりました」って書いてるから、主に自分で注文なりした荷物の話をしているんでしょ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:23 

    >>165
    素直でよろし!

    宅配ボックス、いいの見つかるといいね

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/25(水) 21:35:20 

    >>51
    これが年配の考えなの…驚愕

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:12 

    宅配業のコールセンターで働いています
    ここまで皆さんのコメント見て、すごく詳しく色々なサービス知っている方や配達員を労っていただいているコメントが多くて、明日からまた頑張ろうと思えました
    主さんのようなケースも受けたことがあります
    お気持ちに添えれば一番良いのですが、私の時は在宅時間を教えていただけますか?そのお時間にお伺いできるように配達員に伝えますと聞くのですが受取できないお客様は逆ギレするんですよね
    だったら家にいろよ!って正直思いますよ
    配達員も義母さんが大丈夫家で預かるよーと言うタイプの方なら玄関先でお会いした断ることできないと思いますよ

    +14

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:13 

    >>12
    そうそう。別にあんたらの金で買う訳じゃないんだからほっとけよ!!って思う。

    同居解消した友達が反動でメルカリやオンラインショッピングが止まらなくなって、コロナ前に久しぶりに会ったら若返ってたわ
    同居してた頃は数百円の買い物でもネチネチ言われたらしい

    +35

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:36 

    >>170
    クレーマーがどんな人達なのかってよく分かるよね。
    自分の主張は正しいと思い込んでるからこちらがどう説明しても納得することはない。そして最後には「常識がない」と罵倒しだす。

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:40 

    >>149
    じゃあ、オキッパはどうですか?
    パッと見旦那さんにも分かりにくいし、嵩張らないし、普段は家の中で、到着する日だけ外に出すこともできるし。
    旦那さんが帰る前に回収すれば問題なし。

    宅配業者さんの負担と、主さんの心労考えたら、
    時間指定と、宅配ボックスやオキッパプラス玄関に張り紙か、注文するときに一言添える
    これで解決な気がします。
    ↓オキッパ
    敷地内同居の配達問題

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2021/08/25(水) 21:40:26 

    姉が同じようなことで悩んでたなぁ

    私たちにはそんなことでも、実際に敷地内同居してる人にしか分からない気苦労とか、日々のストレスとかあるんだよ
    積み重なって、みんなかはしたら、ちょっとしたこともイライラしてしまったんじゃないかな

    でも、宅配ボックス置くと決めたみたいで良かったね
    便利になるよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:18 

    >>165
    え?子供が小さいので?
    家にいるなら受けとりできるよね?

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:57 

    >>86
    私の場合は、分筆しているので住所が別です。
    だから敷地内でも住所が違うは有り得る。

    そしてうちの場合は、名字も違うのに隣の実家に置いていったことがあるよ。
    過干渉な親なのでその荷物に関することでトラブルになったっけ。
    配達員さんもせめて送り状に記載されている電話に隣に預けて良いか聞いて欲しかった

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:17 

    >>149
    義母から受け取るのは嫌だけど自分は旦那の顔色が気になるし義母にも何も言えないから自分は何の対策もできない、だから宅配業者が何とかしろってことかな?w
    時間指定も出来ないほど不在がちなの?
    それなら再配達お願いしても受け取れない時があれば同じこと繰り返すだけよね
    諦めるか今までみたくコンビニか営業所受け取りするしかないのでは…
    義母に預けないでくださいなんて張り紙して、本人かご主人に見られたら大変だろうし

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:13 

    >>175
    配達員さんは何件ものお宅をかかえていて、その何件ものお宅からそんなこと言われたりああしろこうしろ言われたら…とか想像すべきかなって思う。かかえてる数もあり時間指定に届けなきゃクレーム、配達の合間にお客様からの電話も受け渋滞にはまればあせりそうとうな苦労をしてる。

    自分のストレスを配達員にぶつけるような事赤の他人にやるべきことじゃないかな。仕事だからなんでも客の言う事聞くと思っちゃいけないよ。相手も人間。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:31 

    ど田舎に嫁ぎました。義実家とは車で10分ほどの距離があり、敷地内でもないのに留守だと義実家に荷物預けられてました。宅配の方や郵便の方、みんな地元民なので誰がどこに住んでるのか把握されてるみたいです。引っ越ししたい…。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:56 

    >>176
    子供が小さいのに家にいないってどういう状況なんだろうか。コロナ禍の今ならなおさら。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:56 

    >>171
    ワガママ言う人はどうぞ実店舗でお買い物されてくださーいって思うよね

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:49 

    過干渉のお姑さんなら、コンビニ受取にした方がいい
    インターホン押して留守の時、宅配BOXに入れようとした時、凄い勢いで受け取りに来る
    嫁の買った物に関心が強い

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/25(水) 21:50:21 

    >>10
    そんなクレームその場だけはいはいすみませんね。って言っといて伝えもしないから。
    相手にしてられないの、忙しいから。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/25(水) 21:52:11 

    コロナ禍でネットで買い物する人結構いると思う
    コロナ禍で営業できないとか売上が減って…とかで通販始めるお店とかも増えたし

    だから配達員さんが運ぶ荷物も当然増えてるわけよね
    ひとりひとりが極力再配達のないように宅配ボックス、置き配、日時指定、コンビニ・営業所受け取りを活用して配達員さんの負担減らせるといいよね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:12 

    >>177
    仕事増やすね。その電話してる間に何件配達できただろうか。伝票の備考欄って知ってる?

    +6

    -13

  • 187. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:32 

    敷地内で、まったく同じ状況です。最初は嫌で嫌でたまらなかった!ある日不在で大型の家具が届いた時いつも通り義母家に配達員さん持ってって、義母がはこべないからって雨の日に玄関の前に放置されてたことあった。それなら受け取るなや(怒)佐○にクレームいれて、もう義母のとこもってかないでって言った。で、次の不在の時インターホン聞こえたのか、わざわざ義母が家からでてきて、いないならうちで預かるわよ〜ってしゃしゃりでてきたらしく、また結局そっちに渡された。

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2021/08/25(水) 21:54:57 

    ちゃんと指定時間を登録するよ
    配達員さんに迷惑かける主の方が、どうかしてる
    家庭内の問題だし自分で回避できるよね
    主ワガママだよ

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/25(水) 21:56:11 

    やましい買い物じゃなくても渡されるの気まずいものなの…?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/25(水) 21:56:56 

    >>180
    うちもそうです。車で10分も離れてないけど。義実家の分預かってくださいって頼まれます。逆もあるので、まあ仕方がないと思ってます。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:46 

    >>167
    今そんな話関係ないし。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2021/08/25(水) 21:59:44 

    >>187
    義母も義母 コメント主もコメント主w
    なんかなるべくして家族になった感じがすごい出てるよw嫌なんだろうど似た者同士お似合いです

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2021/08/25(水) 22:00:08 

    >>1
    こんなマイナーなトピが立つとは…
    毎回ではないけど義実家に配達される事あります

    一つトピ主と違うのは義父母と仲が良いので荷物を受け取られても
    特に問題無いですが時間指定して待っていても義実家の方に持って行かれるのが困りものです

    これ、仲が良く無いパターンで義実家の方に配達されてる人は嫌だろうなぁと思っていたから
    このトピ見てやっぱり居た!ってマイナス多いけど共感出来ます

    宅配ボックスの設置は対策として考えても良いと思いますよ

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/25(水) 22:08:25 

    >>176
    保育園や幼稚園でも在宅時間わかりそうだよね。時間指定知らないのかな。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/25(水) 22:10:24 

    >>6

    それすら気にする姑なの。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/25(水) 22:12:55 

    >>53
    横だけど私もそう思ってたので、主の叩かれっぷりにちょっと驚いてます💦
    配達員さんのご苦労ももちろん理解してますが、敷地内とはいえ隣の家に勝手に置いてくるって、それじゃアパートの隣の部屋に置いてくるのと同じじゃないかな?

    でもまぁ、宅配ボックス置けばこの問題は解決ですよね。配達員だって、宅配ボックスあるのにまさか隣家に届けたりしないでしょう。

    +17

    -5

  • 197. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:31 

    >>187
    大型家具ほど家にいないとね。佐川さん大きい物だと配達前に電話くれるけど。
    クレームすること?ww

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:52 

    >>196
    アパートの隣の部屋においてくのと一緒


    +6

    -5

  • 199. 匿名 2021/08/25(水) 22:18:23 

    主です

    皆さんコメントありがとうございます

    自分で頼んだものは時間指定もするし、家にもいるようにもしています。
    自分が頼んだものでないものが届いた時に不在だった時に隣に渡す
    ポスト投函だったのに、ポストではなく隣に渡す
    時間指定して家にいても庭にいる義両親に渡す

    ということが続き、自分で頼んだものも全て営業所留めにするようにしたのですが、敷地内でなければこんなことしてくて済むのに…と思ってしまいました。

    宅配ボックスを置くことにします

    +19

    -7

  • 200. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:04 

    同居でもいい?
    義母さんが受け取ってくれるんだけど、クール便のものは、間違いなく食べ物だとバレるので…。
    中身を分けなくちゃならない気がして、苦痛。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/25(水) 22:24:13 

    >>20
    懸賞マニアかな

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:20 

    義母が「荷物は全部わたしに渡しなさい!」って配達員の事脅してんじゃん?ポスト投函のものわざわざ隣に渡すってポスト投函の意味…義母が迷惑かけてそうだからまず家庭の問題解決したら?

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:32 

    >>199
    相当ストレス溜まっていそうだから
    主さんなりに時間指定にしたり対策していたんだろうなって分かりますよ

    旦那さんに相談しても自分の実家だと理解してもらえない事ってありますもんね
    宅配ボックスは最終手段だったと思いますが設置する事でストレスから解放されると
    ポジティブに考えましょう!

    宅配ボックスについて何か言われたら、毎回お義母さんや配達員さんに申し訳なくて…
    とでも言っておけば大丈夫だと思いますよ

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:48 

    >>199
    自分で頼んでない物って夫の物ですか?
    それって義母の息子のだとしたらほっとけばいいのに。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2021/08/25(水) 22:31:05 

    >>163
    確かにwww配達することが仕事なのに家庭状況まで把握して配達してくださいは違うね😅

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2021/08/25(水) 22:33:42 

    >>199
    宅配ボックスもだけど、ポスト投函できるサイズのポストも必要ね

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:51 

    >>204
    いえ、実家の母や、友達からのものでした。
    友達はコロナでずっと会えなくて、サプライズでプレゼントでした。

    それを庭にいた義母から渡され、不快な気持ちになってしまいました。
    でも、みなさんのコメントで、受け取ってくれた義母にも感謝しなければいけないのだと気付きました。

    +12

    -7

  • 208. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:51 

    >>206
    ポストはポスト投函できるものが置いてあります。
    なのに、投函してくれなかったので、モヤモヤしてしまいました。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/25(水) 22:40:46 

    >>1
    主をとんでもなく我が儘かクレーマー的な人かなと思うのだが
    義理家族と不仲とはいえ、対外的には繕っとけ

    +6

    -12

  • 210. 匿名 2021/08/25(水) 22:45:04 

    敷地内同居するくらいならきっと古くからあるおうちなんでしょ。
    新しいほうの家が不在だったら、母屋に預かってもらおうって当たり前に考えることだと思う。

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2021/08/25(水) 22:47:38 

    >>1
    2世帯なんだけど、ちゃんと指定時間に家にいるのに、義実家の方のチャイム鳴らして届けるのやめてほしい。義実家も受け取らないでほしい。
    宅配の方は名前まで確認しないのかな?

    +20

    -3

  • 212. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:00 

    主です。
    それ以降、メールで配達予定などを登録出来ることも知り、登録もしました。
    そうすると相手から送られてくる荷物もいつ届くか分かるので。
    配達員さんに家にお願いしますと言っても、担当が変わればまた隣に渡す人もいて…。
    荷物を頼む度に、メールとにらめっこ、義両親は庭にいないかな…など考えてばかり疲れていました。
    なので、敷地内同居の方はどうしているのかなぁと思いトピを立てました。

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2021/08/25(水) 22:51:35 

    >>12
    うちネットで買うものは全部旦那の名前にしてるw

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:10 

    >>1
    敷地内同居の不仲なんて他人は「知らんがな」

    敷地に壁作って完全分離しな

    +5

    -7

  • 215. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:32 

    >>108
    うちでかく文字書いててもスルーされて再配達になる

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2021/08/25(水) 22:54:41 

    >>212
    防犯とかプライバシーに重大な問題があるのならともかく
    義両親から荷物を手渡されるのが嫌という
    自己愛肥大かつ自己満足の感情で他人に迷惑かけるなんて最低

    +7

    -14

  • 217. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:41 

    >>216
    反省してこれから気を付けていきます

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:43 

    >>139
    うちの母を見ているようです。
    子供の時、いわゆる複合家族で育ったのですが、嫁(母)は隠された存在?使用人?みたいな扱いでした。
    宅配便が母宛に来ようものなら、「あっ!〇〇(母の名前)って書いてある。何だこれは?誰からや?」と祖父母が言っているのをよく聞きました。
    そのあとも母に対して、誰からか、何の荷物かを説明させて、最後に一言祖父母が中身に対して感想を言うというのが一連の流れでした。
    自分が大人になった今、どうしてそんなに人にきた宅配便に干渉するのか理解できません。
    いまだにこんな悪しき習慣があるお宅があるのかと同情します。

    +41

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/25(水) 23:09:27 

    >>1
    それは各家庭で解決したら?
    そんな家庭の問題は配達業者にして見たら
    知った事か!ってもんだよ。

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2021/08/25(水) 23:13:52 

    >>212
    ほんと些細なことだけど、積み重なるとストレスだから敷地内でも同居はやめた方がいいよ。
    今更言っても仕方ないんだけどさ。
    主も義両親にもっと強く出た方がいいよ。
    なんならそれがきっか家で、同居解消されたらラッキーじゃん。
    言いたいことはズバッと言ってやんな。
    いつまでも我慢して、ヘラヘラする必要ないよ。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:20 

    義母のことって他のトピではみんなボロクソに書くのにここではなんで義母に感謝しろなの?
    私なら、いやだわ義母から渡されるの

    +13

    -3

  • 222. 匿名 2021/08/25(水) 23:19:17 

    >>18
    言っても駄目だって書いてあるけど

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2021/08/25(水) 23:19:22 

    >>195
    それな!

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/25(水) 23:22:08 

    >>22
    私も義母から渡されるなんてめっちゃいや

    +23

    -2

  • 225. 匿名 2021/08/25(水) 23:30:08 

    >>1
    通販とかで時間帯指定できないのとかあるけど、宅配業者のメンバーズクラブ会員になれば、時間指定とか事前に指定できるんじゃない?

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/25(水) 23:36:43 

    >>149
    何をそんなに頼んでるの?
    もう通販か何かしらんが辞めたら?
    宅配ボックスとかも駄目ならそれしか方法ないよ。
    宅配業者さん全く関係ないし
    迷惑かけないであげてね。
    同じく敷地内同居だけど全く共感できないよ。

    +8

    -10

  • 227. 匿名 2021/08/25(水) 23:37:52 

    >>141
    別です

    その家によってそれぞれだと思います

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/25(水) 23:50:52 

    >>135
    近所に配達があって家にいたらラッキーだと思ってダメ元で来るんじゃない?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/25(水) 23:51:37 

    >>208
    それは、義実家に届けるように旦那さんか義両親が配達の人に伝えているのでは?

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/25(水) 23:53:23 

    私は意地でも自分で受け取れるようにしてる
    うちの地方は郵便局ヤマト佐川がほとんどだから、どれも会員登録みたいなのしておいて、メールかLINEで配達予告がきたら即、在宅の日時に配達を変更してもらってる
    郵便局は通勤途中にある局での受け取りに変更してもらうことが多い(自宅の管轄局でなくてもOK)
    とにかく自分で受け取る、通販が多いから夫にもあんまり知られたくない笑

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/25(水) 23:55:37 

    >>149
    さっきは宅配ボックス検討するみたいな感じで、今は置きづらいなんだ。立場悪くなって意見変えるの?それとも主さんは何人かいるの?🤣🤣

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2021/08/26(木) 00:01:14 

    >>149
    時間指定の一番遅いやつにすれば?流石にあなたも夜は家に居るんでしょ?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/26(木) 00:05:20 

    >>105
    義母いるのに私は受け取りません、再配達してって義母に言わせるの?義母がめちゃくちゃ意地悪なひとになるじゃん。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/26(木) 00:06:42 

    >>228
    何のための時間指定?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/26(木) 00:07:24 

    >>186
    横だけど
    仕事なんだから記載された住所に届けるのが当たり前かと思うけどな

    +16

    -2

  • 236. 匿名 2021/08/26(木) 00:10:19 

    >>147
    ヨコ
    「健康診断用の検尿容器です」じゃダメなの? 義母の言い方もキツかったのかも知れないけど「プライバシーの侵害です」じゃ尚更関係悪くなる気が…。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2021/08/26(木) 00:10:44 

    ぴえん

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/26(木) 00:14:33 

    >>199
    これ読んだら、主の言ってること分かるかも。
    1コメだと、主のワガママかと思ったけど。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/26(木) 00:16:04 

    配ってる時は2世帯へは気を使いましたよ
    表札もない家が増えてる中、ポストへテプラで下の名前を貼ってくれてるお宅もありましたが、そうでない場合間違えないためにフルネーム覚える必要がありました
    本人確認をしても、「はいはい」と受け取られる場合もあります
    嘘つかれてもわからないです

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/26(木) 00:16:05 

    >>226
    コロナだから通販が増えたって書いてあった

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/26(木) 00:17:13 

    >>61
    敷地内同居だから同じ家庭とみなされてるんでしょ。それが嫌なら出て行くしかないよ。

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2021/08/26(木) 00:19:47 

    >>67
    田舎だと親戚とか把握されてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/26(木) 00:24:34 

    >>207
    感謝することを気づけて良かったね。

    +5

    -9

  • 244. 匿名 2021/08/26(木) 00:35:39 

    >>243
    はい😊
    コメントくれた皆さんにも感謝します

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2021/08/26(木) 00:35:54 

    なにが嫌なんだろ?
    2世帯住宅だから義理の両親が受け取ってくれるから留守できてラッキーだよ

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2021/08/26(木) 00:59:14 

    昔うちの母は、母宛にきた荷物を義母に勝手に開封されてたわ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:39 

    >>51
    今は玄関前も主流だよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/26(木) 01:51:09 

    >>207
    義母と接点できるのすら嫌ってなっちゃってるんだからもう別居を視野に入れるの考えた方がいいよ

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2021/08/26(木) 01:53:00 

    >>245
    義母が嫌に決まってるじゃんw

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/26(木) 01:55:01 

    >>236
    本気で言ってる?
    いくら身内でもそこまで詮索するもんじゃないでしょ

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2021/08/26(木) 02:07:05 

    うちは逆に義家族の荷物がよく届くから大変。夜勤明けにピンポン鳴らされるの辛い。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/08/26(木) 02:14:13 

    >>249
    もうそうなると宅配云々じゃなくて何もかもが嫌なんじゃないの

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/26(木) 03:24:46 

    >>186
    記載された住所と名前の所に配達するのが仕事でしょ。住所も名前も違う場所に届けたら受取人が身内でも誤配じゃん。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/26(木) 03:58:26 

    >>1
    圧倒的に私側の配達が多いから度々あったけど段々配達の人がこちら優先で持ってくるようになったw
    受け取りは子供と旦那に行かせてる
    敷地内同居は嫌々しているので、同居時の条件はこちらの家の実権は私が全て一番に優先されることを旦那に約束させ渋々承諾したので基本義母と関わる事は旦那が窓口になっています
    家も出入り口を別にして母家からは生活スタイル覗けない作りに建て替えたので今は滅茶苦茶快適です
    (そこまで来るのに10年かかった)

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/26(木) 05:55:16 

    土地代浮いたくせに文句かい

    +3

    -8

  • 256. 匿名 2021/08/26(木) 06:43:42 

    >>170
    >>173
    受け取るはずの荷物を「預けましたよ」と言われ、実際は紛失してても絶対文句言えないね。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/26(木) 07:22:50 

    >>68
    配達員さんから見たら他人じゃないし。
    そもそも他人には配達しない。

    +1

    -7

  • 258. 匿名 2021/08/26(木) 08:17:00 

    >>212
    義両親に預かってもらったときは、旦那さんに義実家に取りに行って貰ったらどう?
    急ぎのものじゃないし、悪いから俺が取りに行くよーって旦那さんが連絡してさ😊

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/26(木) 08:18:24 

    >>1
    これ、結局は義母と義実家が好きじゃないって話よね

    引っ越ししたら
    主さんのストレスの90%削減できそう!
    いつか、離れて暮らせる日がきますように

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/26(木) 08:27:23 

    主さんの気持ちわかるよー

    私も敷地内同居していて、義母経由で渡される時あるけど、孫に会いたいから渡すついでに長いこと居座るから嫌だなって思う時ある。笑 週末ご飯食べるから孫にはよくあってるのに

    義母は仕事してるから仕事に行ってる時間帯に配達してもらうようにしてる。そしたら義母宅に間違えて配達されても、私のところにもピンポンしてくれるから

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/26(木) 08:30:40 

    >>257
    敷地内同居って住所が同じじゃないはずだよ。私も一時期、敷地内同居してたけど番地が違ってた。名前は同じだけどね。配送先と違う住所の人に荷物を自己判断で預けると何か問題あった時に面倒な事になるから(預けた、受け取ってない等)夜、時間指定してその時間帯は家にちゃんといればいいのにね。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/26(木) 09:12:45 

    たまに配達員が間違えて義親の所に配達するからイラッとする

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/26(木) 10:06:19 

    >>250
    健康診断は必要なことだし、検尿や検便もそれに伴う必要なことで恥ずかしいとか詮索とか思わないから、自分なら伝えても問題ない情報かなと思うよ。

    例えば健康診断の結果が郵送で届いて、それを義理の両親が勝手に開けて見て色々聞いてきたら「プライバシーの侵害です」は言うけどさ。

    コメ主もトピ主も、プライバシー云々というより根本的には義母と仲が悪いのに同居してるのが問題な気がする。

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2021/08/26(木) 10:12:29 

    >>141
    うちの場合は、前、後ろで郵便の人が手紙とかに薄く書いてあった。
    宅配便は宅配会社に前もって言えばいい。
    横の家とは、関わりないですから、って。嘘も方便です。
    私はこれでやりました。
    今は敷地内同居辞めたので楽になりました。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/26(木) 10:59:21 

    >>112
    その人は癪だからこっちがお金出して設置したくないというようなこと書いてたよ。
    勝手に宅配ボックス使うような人だと日頃からずうずうしいんだろうな、大変だろうなと想像した。
    一つ親切にしてあげるともっともっとってたかってくる人いるよね。難しい。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:55 

    >>1
    ヤマト
    佐川
    郵便局
    それぞれのネットサービスに家族全員分登録すりゃいいよ
    前日に配達予定通知が来るから、不在時を避けて時間指定するだけ

    配達ボックスだってあるし、やることやらんで迷惑かけてる身で配達員やら義家族にブーブー文句垂れるのはどうかと

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2021/08/26(木) 13:56:37 

    >>1
    家が入り組んでてわかりづらいから私がやってるだけなんだけど
    ネットショッピングで備考欄に外壁の色とか、建物自体が分かりやすくするように書けないかな?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/26(木) 13:57:29 

    >>1
    営業所に直接言っとけば?
    配達員変わっても遵守してくださいって

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/26(木) 13:58:50 

    >>1
    家留守にしなければいいやん。と言いたいけど…

    時間指定すればいいやん。それかAmazonロッカー使うとか…。
    配達員に文句言う前にこんだけネット社会なんだから調べて受け取り方法他にも沢山あるんだから変えればいいのに。

    自分が配達員やったら、こーゆうめんどくさい配達先嫌やな。

    留守の家だとまた再配達しなきゃならないから、配達員さんのサービス残業か休憩時間減らして配達してくれているんだから感謝しなよ。

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2021/08/26(木) 14:03:41 

    >>262
    配達してくれるだけありがたく思いなよ。

    もし自分が配達員やったら、その家の家庭の事情なんて興味も覚える気もないわ。
    早く仕事終わらせて帰りたいんやで文句言うなら一日中家にいなさい。

    +0

    -6

  • 271. 匿名 2021/08/26(木) 14:05:17 

    >>31
    それをクレーマーって言うんだよwww

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/26(木) 14:07:33 

    >>37
    何回もプラスボタン押せるならめちゃ押したい。
    激しくその意見に同意。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2021/08/26(木) 14:18:08 

    配達員だけど、再配達って本当面倒くさい

    再配達の依頼も面倒くさくない?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/26(木) 14:36:42 

    >>273
    面倒くさいなら配達員なんかやるなよ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/26(木) 14:42:39 

    >>274
    面倒くさいからやらなーいって子どもみたい

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:08 

    うちも隣だけど住所は別だし、宅配ボックスも用意してるし、注文の際に配達の指示しているのに、わさわざこちらのインターホンも押さずに通り過ぎて隣に配達されてたよ。
    営業所に電話して伝えたらよくなったけど、
    配達されるたびに義ババアがまた買い物してとか言ってくるし本当に嫌だったわ。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/26(木) 15:07:36 

    >>273
    楽な仕事はないよ

    それも仕事

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/26(木) 17:01:24 

    >>149
    配達の人に文句言わず旦那に文句言いなよ…

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2021/08/26(木) 18:39:19 

    >>139
    ええ、、なんでそんな文句言われるんだろ??

    うち玄関ひとつの二世帯同居で荷物の受け取りも私がしたり、義両親がしたりするけどお互いに文句言ったことなんてない。

    届いてるよーって言われるか、そっと玄関横に置いてある。
    めっちゃ謎ですね。なんで宅配利用したらダメなんだ。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/26(木) 21:02:26 

    >>1
    ヤマトと佐川は到着日前に時間指定と日付指定できるから帰宅時間に合わせて到着させるのが良いと思う

    宅配の人が固定される地域だとこの車ある時だけ来てって直接頼んでおくとあっちの都合の良い時間に来てくれる

    お互い困らないように直接頼んで次回他のひとにもよろしく伝えてってお願いするとトラブルへるよ~

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/28(土) 10:04:04 

    >>23
    それね
    本当自分勝手だわ
    自分の荷物なら自分で責任持てって思う
    なんで怒るのかわからない
    いつも預かる方が面倒くさいよ
    私だったらお義母さんに申し訳ないって思うけど

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2021/08/28(土) 10:06:58 

    >>279
    普通はそういう感じですよね
    でもいろんな家族がいるからね
    怖い義理のご両親と同居とか大変そう

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:39 

    >>147
    私はそういうの正直に言っちゃうし知られたくないようなことじゃないから気にならない
    性格の違いだね
    そういうタイプこそ同居に向いてないと思う

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード