-
1. 匿名 2017/06/05(月) 15:12:41
検討中なのですがどうですか?
+1
-58
-
2. 匿名 2017/06/05(月) 15:13:32
>>1
誰と?+42
-7
-
3. 匿名 2017/06/05(月) 15:13:33
つらそう+39
-4
-
4. 匿名 2017/06/05(月) 15:13:43
どちら側の両親かにもよる。+105
-3
-
5. 匿名 2017/06/05(月) 15:13:56
実親ならあり+57
-28
-
6. 匿名 2017/06/05(月) 15:14:09
+4
-0
-
7. 匿名 2017/06/05(月) 15:14:42
子供がいて、子供が小さいうちは助かる。
でも、親が年老いたときに面倒はしっかり見る覚悟で。+143
-11
-
8. 匿名 2017/06/05(月) 15:14:45
同居となんら変わらない。向こうがそう思っている。+131
-3
-
9. 匿名 2017/06/05(月) 15:14:54
同居よりは良いけど敷地内も窮屈だよ。車がないとどこに行ってるのかと思われるし。監視されてる気がして。庭の掃除範囲も気を使う。+237
-6
-
10. 匿名 2017/06/05(月) 15:15:17
義理家はマジでウザいからやめとき〜
どんなにいい人でも煩わしくなるよ。+210
-3
-
11. 匿名 2017/06/05(月) 15:15:18
やめた方がいい。+101
-2
-
12. 匿名 2017/06/05(月) 15:15:27
鍵は渡さない、外から部屋の中が見れないようにする
これ必須+188
-1
-
13. 匿名 2017/06/05(月) 15:15:38
元完全同居からの敷地内同居
物音とか前程気にしなくて良いけど、嫌な物はイヤ!+108
-2
-
14. 匿名 2017/06/05(月) 15:15:54
実親と敷地内同居だけど洗濯の干し方とか文句言われてイライラする
でも頼れるときは有難いし良し悪しです+15
-7
-
15. 匿名 2017/06/05(月) 15:16:17
敷地あるなら、いいんじゃない?
でも、ルールは決めとかないとね。
敷地内同居、親に断られるケースもあったから、まずは親の意思を確認しないとね。
+9
-2
-
16. 匿名 2017/06/05(月) 15:16:38
良し悪し。
性格にもよる。
干渉してくる親ならきついかも。
たひたび家にきたり。
敷地内同居だとしても鍵は絶対に渡さないように。
+121
-1
-
17. 匿名 2017/06/05(月) 15:16:47
年月が過ぎ…
片方の家に誰も住まなくなったらどうするかまで考えないと…+68
-2
-
18. 匿名 2017/06/05(月) 15:16:52
あまり、あてにせず感謝はしようになるよ+2
-1
-
19. 匿名 2017/06/05(月) 15:17:19
小姑がいてそれで入り浸りだと最悪。別家屋だし、別所帯だしと遠慮無い。+89
-3
-
20. 匿名 2017/06/05(月) 15:17:31
完全同居でなくても、過干渉な義親だから、嫌いになる一方。+89
-2
-
21. 匿名 2017/06/05(月) 15:17:47
こちらには入って来ません
結構 話のわかる お母さんだから
しかも子守りはしてもらえ 働いているので夕食も母屋でいただきます+21
-6
-
22. 匿名 2017/06/05(月) 15:18:02
敷地内とか関係なし。
揉める理由は、話し合っても結局揉める
何しても揉める。+88
-1
-
23. 匿名 2017/06/05(月) 15:18:22
スープが冷え切る距離がいいよっ+140
-1
-
24. 匿名 2017/06/05(月) 15:18:57
敷地内同居です。
完全同居の方よりは楽かと思いますがストレス溜まります。
しない方が絶対良いです。
同居始まってから夫婦関係がギクシャクし始めました、、、+150
-3
-
25. 匿名 2017/06/05(月) 15:19:00
義両親と敷地内同居だけど最悪です。
アポ無し訪問はいつもの事だし、家にいても落ち着かない。出来るなら少しでも遠くへ住んだ方が絶対いい!+129
-1
-
26. 匿名 2017/06/05(月) 15:19:01
田舎の本家とか日頃から親戚が頻繁に訪ねてくる敷地は大変そう+31
-1
-
27. 匿名 2017/06/05(月) 15:19:26
主です
すみません情報少なくて。
義両親の土地です。+58
-0
-
28. 匿名 2017/06/05(月) 15:19:35
我慢してまですることではない
無理してしない。「ごめんなさい。無理でーす」
合わせたりすると崩壊。
都合良く解釈され「こうしてもいいんだ」とかになる。
片方が負担になる。+56
-1
-
29. 匿名 2017/06/05(月) 15:19:45
主さんが詮索、干渉されたくないタイプならかなりキツイ。+64
-1
-
30. 匿名 2017/06/05(月) 15:20:04
顔見たくないときも見るよ+45
-1
-
31. 匿名 2017/06/05(月) 15:20:07
もうちょっと主のデータが欲しいな。
どっちの実家側なのか、近くに兄弟がいるのかとか。主に子供はいるのかとか。+4
-7
-
32. 匿名 2017/06/05(月) 15:20:08
義実家が隣にあります。
困った時には助けてくれて本当にありがたいです。子どもが義実家にはよく行きますが、義両親がうちに来ることはほとんどありません。お互いに旅行に行く時はゴミ捨て頼んだり宅急便もらったり、良い距離を保てば全く問題ないと思います。+72
-10
-
33. 匿名 2017/06/05(月) 15:20:53
親のタイプによると思います。でも、義理実家との敷地内同居ならおすすめしません。
どんなに良い親だと思っても所詮他人。+100
-0
-
34. 匿名 2017/06/05(月) 15:21:13
今は慣れたけど、最初はものすごく気を使いました。
義兄は私達の部屋にも勝手に入ってくるし、むかつくこともいっぱいあるけど、風邪ひいた時は義母が子供たちの面倒見てくれたりするから、すごく助かります。
まあ同居は最後の手段というかどうしようもなくなった時までしなくていいと思いますよ。
主人、子供達と暮らす方がやっぱり一番です!+28
-2
-
35. 匿名 2017/06/05(月) 15:21:18
遠慮なくは遠慮して。
子供見てもらっても老後は見ない人多いよ
口先だけ!
みないかん。
実際何もしない。遠い町の兄弟が見てる+2
-3
-
36. 匿名 2017/06/05(月) 15:21:56
旦那の両親と敷地内同居してます。[母屋]と[離れ]って感じで[離れ]に私達は居ます。完全同居じゃないので自分の空間があるし、けっこう楽です。ただ相手の両親がどんな人かにもよると思います。私の場合義両親はあまり干渉してこないし離れにも入って来ませんが、ぐいぐい来るタイプだといつでも家に入ってくるとから休まらないかも。+78
-0
-
37. 匿名 2017/06/05(月) 15:23:01
嫁がキツイ。
パート先のおばさんが話してる。+9
-1
-
38. 匿名 2017/06/05(月) 15:23:03
主です
現在は義実家と徒歩数分の距離に住んでます
今でもアポなし訪問はありますが野菜など持ってきてくれるだけで長居する事はないです
それなら隣に住んでも変わらないかなと甘い考えをしてるのですが、変わるもんですかね+13
-17
-
39. 匿名 2017/06/05(月) 15:23:47
どうもこうも
相手による。何事も。+12
-0
-
40. 匿名 2017/06/05(月) 15:23:54
義両親と敷地内同居予定であれば絶対にやめておいた方がいいと思う。
最初仲はいいからと軽はずみに承知してしまい、後に離婚しました。
やはり距離ってすごく大事。+90
-0
-
41. 匿名 2017/06/05(月) 15:25:23
>>38
このタイプの姑やばい。
手懐けといて隣に住みだしたら最後のパターン。+41
-3
-
42. 匿名 2017/06/05(月) 15:25:41
敷地内同居って親世代がいなくなったら残った家どうするの?
まだ自分達が住んでるから、土地売ることもできないよね。+47
-0
-
43. 匿名 2017/06/05(月) 15:25:51
敷地内同居7年経過。平屋を2軒建てました。1軒は実母が1人で。もう1軒に私と旦那(婿養子)娘。共有部分は車庫のみ、他全てべつなので平穏に暮らしてます。
+7
-8
-
44. 匿名 2017/06/05(月) 15:26:22
今その感じで主さんも野菜持ってきてくれるだけだし、とマイナスにとらえてないようで、敷地内にすることでメリットが多ければいいと思います。概出だけど旦那さんの兄弟姉妹がポイントかも+11
-3
-
45. 匿名 2017/06/05(月) 15:27:31
敷地内同居どころか普通に同居してます
5年位住んでるけど生活時間帯もすれ違いで
いい感じで会いません笑
だから快適~。食器も洗ってくれるし
干渉してこないからラク。
でも夫婦喧嘩が義父に丸聞こえっぽいのがいや
な位笑+11
-4
-
46. 匿名 2017/06/05(月) 15:28:01
姑はルール決めても守らない
姑がいつでも入れるように合鍵
作らされる
+21
-0
-
47. 匿名 2017/06/05(月) 15:28:59
できるならやめといた方がいい。
近所に住むというという形の方が、過ごしやすいと思う。+31
-0
-
48. 匿名 2017/06/05(月) 15:29:12
敷地内15年目。
パートが休みで疲れてて
朝からウトウトしてるときに限って
ブロッコリーやら何やら持ってくる。
同居してる人は
昼寝なんてしたことない!って言うけどね。
突然訪ねてくるから
気が休まらないかも。
+82
-1
-
49. 匿名 2017/06/05(月) 15:29:33
最近義実家の目の前に引っ越したけど、
絶対やめたほうが良いと思う。
いつ出掛けていつ帰ってきたかとか
常に監視されてるし干渉もされるよ。
うちは夫婦仲も悪くなった。
離婚したい。出ていきたいって毎日思ってる。
+89
-1
-
50. 匿名 2017/06/05(月) 15:29:44
敷地内同居8年目。
正直言って、なんだかんだ干渉されてうざいです。
もう社宅に移ろうかと思っている。+46
-0
-
51. 匿名 2017/06/05(月) 15:30:47
昨日は遅くまで車が無かったけれど何処に行っていたの?
お天気良いのにお布団干さないの〜?
昨夜は喧嘩していたでしょう、何があったの?
嫌味じゃなくっても全部見られているってこういう事。+85
-0
-
52. 匿名 2017/06/05(月) 15:31:45
私の両親と敷地内同居です。旦那はサラリーマンだから平日は居ないし、彼も母の作るお料理が大好きだし、私は母と仲良しだし、で楽しくやってます。食事はほとんど別々だし。
以前はGW、夏や冬の休みの度に二つの実家に行っては泊まり、あれこれ気やお金を使わなくてはならなかった。今はそういう時に、旦那の実家に行ったり、好きな場所に家族旅行に行けるので、休みを有効に使えるようになったと思っています。
ただし私の場合は、実家の両親とだから楽しくやれるのだと思っています。+21
-0
-
53. 匿名 2017/06/05(月) 15:32:19
完全同居よりマシ!ってレベルだと思う。
義理の両親との相性しだいだと思う。+36
-0
-
54. 匿名 2017/06/05(月) 15:33:34
絶対やめた方がいい。
旦那との喧嘩が増えてばかばかしい!
義父が、めちゃくちゃうざくて、子供と散歩しようとすると飛び出してきてついてくる。+63
-0
-
55. 匿名 2017/06/05(月) 15:34:19
リビング2階にしました。
カーテン開けられて正解です。+27
-1
-
56. 匿名 2017/06/05(月) 15:35:17
生き地獄。むしろ地獄のほうがちょっと良いところかもしれないとさえ思ったりする。+55
-0
-
57. 匿名 2017/06/05(月) 15:35:31
車で帰宅すると、間髪いれずに野菜などを持ってくる。これが頻繁に。駐車場は母屋からは見えないので、玄関をいつも見張っているか耳をすませているのでしょう…。+58
-0
-
58. 匿名 2017/06/05(月) 15:36:05
家は別々だからいっか〜と思ったけど、やっぱ色々面倒。可能なら せめてお互いの家が見えない距離にした方が良いよ。
今、義姉が里帰り出産で帰ってきてるんだけど、こちらの都合ガン無視で今、義甥を預かって‼︎って来るのが最強にうざい。私も妊婦で上の子もいるんだけど。
大体、義姉も車で5分の距離に住んでるんだから里帰りって程の距離でもないだろ。+56
-0
-
59. 匿名 2017/06/05(月) 15:37:39
うちの玄関先に勝手にお花のプランターとか置かれてるんですけどこれって普通ですか(^_^;)
嫁からしたら他人の家の玄関先にふざけんなってかんじなんですけど、言えない、、、
+69
-2
-
60. 匿名 2017/06/05(月) 15:38:22
>>38
今の距離を保つのに1票+6
-0
-
61. 匿名 2017/06/05(月) 15:39:06
悪気無く干渉してくるのはあるあるだと思う。
昨日出かけてたけど何処に行ってたの?
最近嫁ちゃん帰りが遅いようだけど大丈夫?
(子供の)塾or部活が遅くて心配だから迎えに行こうか?
夫経由で遠回しに言ってくるパターンも・・・。
+38
-1
-
62. 匿名 2017/06/05(月) 15:39:58
化粧品や洋服をこっそりポチッても宅配便のトラックが入ってくるから姑にバレる。
◯◯さんはネットで色々買っているのね〜って言われた…
宅配便のお兄さんもそんなでっかい声で「こんにちは〜!アマゾンからお届け物です〜!」って叫ばなくても。。+64
-0
-
63. 匿名 2017/06/05(月) 15:40:36
干渉されるの 嫌ですアピールしてるから
さすがの姑も干渉してこない。
義父も私達 夫婦に関心がない。
なので普通に暮らせてます+11
-0
-
64. 匿名 2017/06/05(月) 15:40:57
干渉やばいですよ!!
絶対離れるべき!
買い物もチェック
外で会えば何買ったか袋をジロジロみられる
おちおち出かけられないー+53
-0
-
65. 匿名 2017/06/05(月) 15:42:55
>>62
あーめっちゃわかります。笑
しかも朝早いとき居留守使うと受け取られてあったりまだ寝とるのかとか色々言われてんだろうなあと考えたらストレス
宅配便の人料金も静かに行ってほしい(´д`)+12
-0
-
66. 匿名 2017/06/05(月) 15:43:25
行って×
言って◯
でした+2
-0
-
67. 匿名 2017/06/05(月) 15:46:11
去年から敷地内同居してます。
出来ることならある程度距離がある方が良いです。
色々ありここ数ヶ月で好きだったの義母のこと嫌いになってしまいました。
+43
-1
-
68. 匿名 2017/06/05(月) 15:47:21
>>59
うち、この前、玄関前に洗濯物が大量に置いてあった。そして洗濯機が壊れちゃったからよろしく❤︎ってメール…姑は出掛けた。姑、舅、義弟くんの下着も私が干したよー!気持ち悪いぃぃ!!
しかも それが10日続いて最悪だった。新しい洗濯機の納期が遅れてるのかと思ったら そもそも買ってない!限界きて旦那に言ってもやってやれよ、困った時はお互いさまだろ?しか言わないから思わず泣いてしまった。けど、次の日 旦那が姑に言ってくれて やっと洗濯機買った。
長文ごめん。+89
-0
-
69. 匿名 2017/06/05(月) 15:48:38
干渉はあまりないけど監視、聞き耳が酷い
ネクラネガティブ義両親で二人とも友達いないからいつも家にいる。この時期は年寄りは窓全開だから余計家の音が聞こえるみたい
構って欲しい時は自分の敷地じゃなく私達の庭まできて何かやっている
でも上手くいくかいかないかはやっぱり相性だと思う。所詮他人だと割り切って付き合うしかない+13
-0
-
70. 匿名 2017/06/05(月) 15:49:02
>>62
コンビニ受け取りにしちゃいなよ!
車や自転車ないとキツいけど+28
-0
-
71. 匿名 2017/06/05(月) 15:50:02
どこの姑も同じようなもんなのねw
オススメはできない。+37
-1
-
72. 匿名 2017/06/05(月) 15:51:17
私も来年義実家に敷地内同居する予定です。
この手のトピ見ると毎回やめた方がいいって言われるけど、いろいろな都合でやめられない。
もう覚悟を決めました。
いざとなったら出ていく覚悟を。+74
-2
-
73. 匿名 2017/06/05(月) 15:52:32
うちは小姑も近距離に住んでるから しょっちゅう帰ってくる。小姑の車、邪魔なんだよねー。ピーナツ親子、本当にうざい。
この前、小姑が切迫早産気味だから小姑の子供預かって姑が突然きたけど、知らねーよ。小姑の子供も生意気で大嫌い。
+30
-2
-
74. 匿名 2017/06/05(月) 15:52:41
合鍵渡すのは絶対だめ。
仕事から帰ってきたら玄関に白菜がピラミッドのように積まれてたことある。
日本昔ばなしでよく見る地蔵とかが恩返しに来たのかと思ったわ…
恩売ったことはないんだけどさ。+85
-1
-
75. 匿名 2017/06/05(月) 15:54:33
>>59
うちもやられた。もうね、いろいろ諦めてます。+8
-0
-
76. 匿名 2017/06/05(月) 15:55:48
親のタイプによるよ
みんながみんな干渉してくる訳じゃないから。
義父も義母も庭いじったり畑に行ったりそれぞれ
忙しそうだから、構ってこない。家はね。+17
-0
-
77. 匿名 2017/06/05(月) 15:59:03
>>59
プランターならまだ動かせるからいい…
うちは生垣とハナミズキの木を勝手に植えられました…
枯葉の掃除はもちろん嫁のわたしです
+32
-0
-
78. 匿名 2017/06/05(月) 16:03:03
>>71ほんと同じ様なものですね
皆さん気にせず頑張りましょ~~+1
-0
-
79. 匿名 2017/06/05(月) 16:03:15
>>62
うちの姑は「家族なんだから」とこっちの宅配便を勝手に受け取り、箱開けます。
そして中身を確認してから「宅配便預かってるから取りにおいで」と連絡がくる。
中身が下着でもコンドームでも。
+57
-2
-
80. 匿名 2017/06/05(月) 16:03:37
やめておいた方がいい!うちは本当に後悔!!普通だったのに、顔も見たくないくらい大嫌いになった!!+43
-0
-
81. 匿名 2017/06/05(月) 16:04:48
>>77家なんか玄関先のあぜ道にでっかいアロエ植えられてました(笑)
通るとき刺さるんですけど(笑)+23
-1
-
82. 匿名 2017/06/05(月) 16:05:27
最初は良かった
子ども2人目産まれてから、鍵よこせとか、
勝手にキッチン使ってくそ不味い料理作ったり、勝手に風呂掃除しはじめてから姑が嫌になってきた+34
-0
-
83. 匿名 2017/06/05(月) 16:08:48
うちも敷地内同居の話が出てるけど全力で拒否してるよ。
最大限に譲歩しても現状維持(徒歩10分)が精一杯、贅沢を言えばスープが腐りきる距離に引っ越したい。
今のところ乗り気じゃない旦那に、賃貸のメリットと持ち家のデメリットを絶賛アピール中。
敷地内とは言え同居するくらいなら一生賃貸でいいし。+33
-2
-
84. 匿名 2017/06/05(月) 16:11:28
義両親しだいとしか言えないような…。やっぱりこっちはこっちで生活してるからねぇ。
うちはアパート借りるだけで間取りがどうとかここに間仕切り置いてこうしなさいとか口出ししてきたし、「うちは花を飾るようにしている。花を飾りなさい」っていつも生花を持ってくる。敷地内なんてことになったらセカンドハウスにされる。だから持ちかけられても断るつもりでいるよ。+12
-0
-
85. 匿名 2017/06/05(月) 16:13:26
敷地内で別々で住んでるけど特に気にしない。
敷地内で別々って言っても田舎だから距離がまあまああるし、干渉もして来ないよ。
何かくれたり私もあげたり庭先でたまには話したりするけど。
昼寝邪魔されたくないときは寝室にこもってるから来ても聞こえないし(笑)
義理母のが私より出掛けたりしてるし元気があるなあと思ってる。
その義理両親による。+27
-1
-
86. 匿名 2017/06/05(月) 16:15:21
義理のお父さんもお母さんもまだバリバリ働いてて定年まであと15年はあるのだけど、それでも敷地内同居は避けるべきですかね?
お二人共親切だし可愛がってくれているので、「アリかな」なんて思ってしまうのだけれど。。+3
-5
-
87. 匿名 2017/06/05(月) 16:16:36
なんてタイムリーなトピ!
旦那が次男なのに義実家の敷地内に家建てたいとかいってる。長男はちがうとこにすでに家建ててる。
そりゃ土地代は浮くけどさ。義両親には猫かぶってるし正体ばれたくないから無理。+28
-1
-
88. 匿名 2017/06/05(月) 16:19:02
うちはそのおかげで仕事を続けられてるし、子供を預けて職場の会合や地元の同窓会にも出てかれるので良かったです。旦那が若い頃やんちゃで私と付き合いだした頃から落ち着いたので、義両親がそんな息子のところに嫁入りした私のことをすごく有り難がってくれてラッキーです。+5
-2
-
89. 匿名 2017/06/05(月) 16:20:12
私も義実家隣に検討中なんだけど、めちゃわんぱくなむすこ二人いる義姉と、独身義姉がしょっちゅうきてるから嫌なんだよね。隣に立てたらうちにも来そうじゃん。+13
-0
-
90. 匿名 2017/06/05(月) 16:21:00
>>87
全く同じ状況でビビりましたw
マイホーム憧れるけど住んでからが心配+4
-0
-
91. 匿名 2017/06/05(月) 16:21:36
>>86
人は変わります。定年後のことを想像してみて下さい。地獄だよー。うちの場合ですが(笑)+28
-0
-
92. 匿名 2017/06/05(月) 16:23:50
うちの地域では息子が結婚すると、母家に若夫婦が住み親が離れに移動するのが習わしなので、近年立て直したばかりの新しい母家に私が嫁ぎました。義父母は昔の祖父母が住んでみえた離れをリフォームして暮らしています。義父母もまだパートに出かけたりして各自好きなようにやっているので、特に問題はないかなぁ…一応、トイレもお風呂もキッチンも別々なので、お隣りさんっていうカンジ。+5
-0
-
93. 匿名 2017/06/05(月) 16:25:04
いずれ親が年老いて結局は面倒みるような自体が起きるんだろうから近くていいじゃん+5
-2
-
94. 匿名 2017/06/05(月) 16:27:04
じゃあ分かり易くするね!
同居が理由で、夫婦間が冷めてる人~?+28
-0
-
95. 匿名 2017/06/05(月) 16:28:47
敷地内同居、最悪だよ。
私が小さい頃そうだったけど、実母と祖母の関係が最悪で実母は昼間仕事に行って家に殆どいなかったよ。祖母がいるから家に居たくなかったからね。
祖母に預けられてる私は、祖母から実母の悪口ばかり聞かされて祖母が大嫌いに。おまけに祖母に足に火傷を負わされて今も火傷跡が少し残ってる。
中学に入っても昼間は別棟に居たんだけど台所が無くて食事しようと思っても今度は従兄弟が来たりして占領されて食べたい物もロクに食べれず電気ポットで湯沸かしてカップ麺食べてたよ。
結婚した今は、私は私の姑とは実家の同居トラウマがあるから死んでも同居しない。同居するなら離婚するよwww
実家の祖母がまだ生きてて早く死んでほしい。いつまで生きてんだよwww+17
-2
-
96. 匿名 2017/06/05(月) 16:29:53
>>86
うちは本当ラクだよ。少数派だろうけど。
金銭的にも助かるし ほっといてくれてるタイプだからね+11
-2
-
97. 匿名 2017/06/05(月) 16:30:10
離れをリフォームで冬から敷地内同居
子供みてもらったり(私に実家がないから二人目とか)
野菜果物お米作ってるから貰えるし
昔の家で大きいからおもちゃおけるし
とヘラヘラーとしてる私は痛い目みそうですね…+6
-2
-
98. 匿名 2017/06/05(月) 16:30:48
>>59
うちも!!かなりうざい!
自由にしたい!!+5
-0
-
99. 匿名 2017/06/05(月) 16:33:24
>>59 少しづつ義親の家にプランター寄せていきましょう。日に3センチぐらい。+30
-0
-
100. 匿名 2017/06/05(月) 16:36:35
天気良いのに洗濯しないと具合悪いの〜?って昼頃ラインが来る。毎日やらなくても別に良くね?って。
あと出掛けるときにお使い頼まれるのが地味に嫌。醤油だのティッシュだのパシリにするな‼︎+14
-1
-
101. 匿名 2017/06/05(月) 16:38:08
これからするにあたっていい所も聞きたい_| ̄|○+9
-2
-
102. 匿名 2017/06/05(月) 16:38:55
夫の親戚に大嫌いなやつがいて(嫌がらせ長年された)そっち側の冠婚葬祭には一切でませんから!って義母にきっぱり言った。
実際出てない。他人の親戚 興味ない
非常識だろうが構わない。先に非常識な行いしたのは、あの親戚のババアです。
トピずれすみません⬇
+8
-0
-
103. 匿名 2017/06/05(月) 16:42:23
宅配便はそんなに頼むことはないけれど、嫁に来た頃義母にチクチク言われたのでそれ以来、車で30分の実家に届くように手配しています。+16
-0
-
104. 匿名 2017/06/05(月) 16:43:38
完全同居<二世帯<敷地内同居+13
-0
-
105. 匿名 2017/06/05(月) 16:44:56
うちの場合、良いところは長期休み等に子供をみてもらえることです。お陰で仕事に行けます。+3
-1
-
106. 匿名 2017/06/05(月) 16:48:12
転勤族で引越しばかりの生活に疲れていたし、土地代なしでマイホームなんて幸せ。私の場合は(^_^;)
ボロ賃貸とさよならしたい。+2
-1
-
107. 匿名 2017/06/05(月) 16:49:40
子供の誕生日とかお祝い事のある日
朝の6時にピンポーン
お赤飯持って来る
本当有り難迷惑
家は朝パンだし+23
-1
-
108. 匿名 2017/06/05(月) 16:49:58
私は徒歩2分の距離に住むかどうか話し合って、結局やめたよ。+6
-1
-
109. 匿名 2017/06/05(月) 16:51:39
完全同居から 敷地内同居へ。所詮他人なので 言葉を選びつつ自分の意思を伝える努力は必要。旦那はあてになりませんよ。+17
-0
-
110. 匿名 2017/06/05(月) 16:52:19
新婚の頃は義父母宅の向かい側のアパートに住んでた。その後、私の実家から徒歩1分の所に家を買った。
双方の両親ともに、
1日1回〜数回のアポなし訪問
留守だと出かけた先を必ず訊く
どうでもいい用事で呼び出す
来客があると必ずその時に顔を出す
どちらに住んでた時もストレスで蕁麻疹出た。
自分の両親すら顔も見たくなくなった。
今は運良く夫の転勤で地元から離れてます。
もう二度と近居もしたくない。、+15
-0
-
111. 匿名 2017/06/05(月) 16:53:20
>>91
確かに、、というか定年後なんて想像もつかないです(T_T)
やっぱりやめておこうかなぁ。+6
-0
-
112. 匿名 2017/06/05(月) 16:55:21
敷地内同居じゃなくて義実家の裏に建てたけど私が1週間ちょっと入院する事になって子どもの預け先困った時、パートがあるからと無理と言われた。
なのに娘の子どもが風邪引いた時はパート休んでまで面倒みる。
こっちは事前にお願いしてもダメなのに娘の子は当日でも休むんかい!+39
-0
-
113. 匿名 2017/06/05(月) 16:56:17
>>96
金銭的援助などのこともありますよね。
「うちは共働き夫婦で、孫の面倒を見てやれそうにないぶん、学費や教育費の援助はするよ!」と言ってくれているのも、敷地内同居に揺れた理由のひとつです。+4
-0
-
114. 匿名 2017/06/05(月) 17:00:46
>>42
綺麗に分筆出来れば売れるよ!+1
-0
-
115. 匿名 2017/06/05(月) 17:06:58
法律で同居を禁止にして欲しい+40
-0
-
116. 匿名 2017/06/05(月) 17:14:01
うちの場合は、嫁いだ娘の立場からですが…
義理姉は要領よくしてますよ。
敷地内にオシャレハウスを建て、土地代はいらない上に建物の資金援助あったし、家の構造上光熱費は別にならないようで?両親が基本的に毎月負担
。昼夜は食事を一緒にしているみたいでほぼ母が作っている上、食品の買い出しも一緒で両親負担。
母は子供のお風呂も手伝うから夕方からは出かけないと言っているし、義理姉が帰省する時はおこずかいまであげている。
ここまで利用できるなら天晴れだよね(>_<)
義理両親なのに居心地いいのかな?結構ベッタリなんだけどね。
おかげで嫁いだ娘の私は入る隙はないよ。
+7
-2
-
117. 匿名 2017/06/05(月) 17:16:02
>>101
散々悩んだけど、ごめんね、無い!
無理して強いて言うなら、防犯面でちょっと安心なぐらい。+5
-1
-
118. 匿名 2017/06/05(月) 17:18:27
慣れが出てくると本当にうざい
初めの頃に突然玄関開けられてパニックになるから辞めさせてと夫に頼んで辞めてもらって、しばらくは良かったけど、こどもの面倒を私抜きでしたがるようになってからは本当に最悪。
妊娠中で気使ってあげてるよ〜ていう感じで言ってくるけど、本当は私がいないところで好き勝手したかっただけと気がついた。
最近なんかは散歩行こうとして玄関開けた音に反応して出てきて娘を突然連れていかれて「休んどきなよ」で拒否しても夫が帰ってくるまでの1時間ぐらい娘返して貰えなかったから今はわざと距離置いたり預かりたいアピール聞こえないフリ。
あと外出には車が必須の地域で、出かけようとするとわざわざ外に出てくる。で、いちいちお出かけか〜とか何買ってもらう〜とか。
帰ってきたら、何買ってもらったの〜チェック。
挙げたらキリがないけど、ストレスばっかりだよ+38
-0
-
119. 匿名 2017/06/05(月) 17:19:09
私も敷地内同居です。干渉してくる義母がいて早く洗濯物干せとか早朝にはシャッター空けろなど色々言ってくるのでまだ半年なのに鬱気味です。
敷地内でも玄関や駐車場、物干し場など義理親の家から見えないように建てれば少しは良かったのかな。建てる段階で目隠し用に高い柵をつけたいと旦那に頼んだのに却下され、あれから恨んでます。+22
-0
-
120. 匿名 2017/06/05(月) 17:24:54
皆さんの話聞いてるだけで蕁麻疹でそう。
家では基本グータラしてたいからアポなし訪問、洗濯物干してるかチェック、勝手に宅急便受け取るなんてムリ。
スープの冷めない距離じゃなくて、スープが腐るくらい離れていたい。+42
-1
-
121. 匿名 2017/06/05(月) 17:29:45
これから完全同居が始まる私としては敷地内同居がすごくうらやましい。
同じ屋根の下に住まなくていいし、台所や風呂は自分のだし、姑の五月蝿いテレビも聞かなくてすむし。+16
-2
-
122. 匿名 2017/06/05(月) 17:32:38
自分の両親と敷地内同居したら旦那さんがしんどいし、その逆は奥さんがしんどい
結論、敷地内同居なんてしないに限る。+17
-0
-
123. 匿名 2017/06/05(月) 17:33:33
>>121
完全同居…大変そうですね。
ご無理の無いように。(T_T)+15
-0
-
124. 匿名 2017/06/05(月) 17:34:29
>>101
無い。
子供見てもらえるなんていうのはその姑がまともな人間だった場合ね。
でも残念ながらほとんどの姑はまともじゃないから!
孫に平気でアレルギーの食べ物食べさせたり、やけどしそうなものを置きっぱなしにしたり、目を離してケガさせたりするからね。
防犯目当てなら犬でも買ったほうがよっぽどマシ!
泥棒は勝手に入ってこないけど、姑は勝手に入ってくるからね。
どんなに良い義理の母でも、隣に住んだら悪いところしか見えてこないからね。+18
-0
-
125. 匿名 2017/06/05(月) 17:56:02
良いところは米、おかずなどをもらえるところ。
干渉してこない義両親なのでストレスはあまりなし。
でもうちは子供がまだいないので、できたらまた関係が変わってくるのかな~と思ってます。+3
-2
-
126. 匿名 2017/06/05(月) 18:00:10
義実家と敷地内同居してます。
過干渉しない義両親だから子供が産まれるまでは全然気にしなかったけど、子供産まれたらやっぱやだね。
金銭的に敷地内同居している方がいいけど、出来るならしない方がいい。
子供が大きくなってきて私も仕事復帰したらまた違うのかな?+3
-2
-
127. 匿名 2017/06/05(月) 18:17:32
>>123
ありがとうございます。
優しいお言葉に泣けてきそうです。
+5
-1
-
128. 匿名 2017/06/05(月) 19:38:50
実の親と敷地内同居予定。
父親も養子、旦那も養子になる予定。なのでうちは女性が強い!
旦那は変わってるから同居が平気らしく私の両親も旦那を可愛がっています。
旦那は毎日サウナに通うくらいの風呂好きなんですが同居条件に敷地内にサウナを建てたいと言っています。おそらく建てるんじゃないかな。
+0
-2
-
129. 匿名 2017/06/05(月) 20:06:46
絶対やめた方がいい。
どんなに良い義両親でも所詮他人。敷地内同居15年。絶縁3年目です。+17
-0
-
130. 匿名 2017/06/05(月) 20:13:27
旦那の実家の隣にすんでた時に、二人で寝坊したことがあり、何かあったときのために預けておいた鍵で、旦那の親が鍵を開けて家に入ってきて起こしてくれました。
あり得ない +
仕方ない -
私的には、それぞれの家のつもりでいたので、寝坊して会社に遅刻しても自分達の責任だし、起こしてくれなくてもいいのにと思ったけど、隣にすんでるってことはこういうことなのかなと思ったりしたけど、超絶あせりました。+36
-1
-
131. 匿名 2017/06/05(月) 20:24:44
>>130
てか寝坊があり得ない+3
-15
-
132. 匿名 2017/06/05(月) 20:35:31
>>131
人間だから寝坊するときもあるんじゃないかな?
具合悪かったりとか、、
そんな切り捨てるような言い方しなくても。+25
-0
-
133. 匿名 2017/06/05(月) 20:48:08
同じ様に後悔する人が少しでも減れば…!
ぜーっったいやめた方が良し。
敷地内同居5年目です。うちの場合は口うるさい&子離れ出来ていない義母です。
・いつまでも部屋着でいられない。
・孫見たさにズカズカと上り込む。
・庭に自分の植えたい植物すら植えさせてもらえない。
・会話を聞かれるので、おちおち窓も開けられない
・自分の親が気軽に来にくい。
・過干渉される
・洗濯物の干し方、掃除の仕方いちいち口を出される。
・外出先から電話して来て、洗濯物を取り込むように言われる
・居留守ができない
まだまだあるけど、この辺にしておきます・・。
+23
-0
-
134. 匿名 2017/06/05(月) 21:39:24
>>99
アドバイスありがとうございます☆
面白い!
ただ、玄関の扉まで階段が二段あり、それぞれの段に置いてあるんです。
段差どうしよう(笑)+2
-0
-
135. 匿名 2017/06/05(月) 21:47:54
義父が、まぢやだ!!
この冬なんか、突然ピンポンならしてきて、何かと思えば、日が差してきたからうちの車を日当たりにだして温めてやるだと。
今日別に車使う予定ありませんが。しかもこっちは半年の赤ちゃんがいます。
まぢうざいー!+19
-0
-
136. 匿名 2017/06/05(月) 21:49:20
135です。
わかりずらくてすみません。
わざわざそう言って車の鍵を取りに来たんです。
暇すぎ!+3
-0
-
137. 匿名 2017/06/05(月) 22:13:05
自分の実家で敷地内同居です。
事情があっての事ですが、主人には本当に感謝してます。
実親でも勝手に入ってくるのは許せない。
初めにお互い干渉しないとかルールを作ったけど、老人は舞い上がるとルール無視だよ。
新居のお披露目に義両親が遊びに来てくれた時に勝手に入って挨拶に来て、自分の親ながらどん引きした。義両親帰ったあとで、今行っていいか私に一言聞くとか、インターホンくらい押してと言ったらヘソ曲げた。それ以来実家とは疎遠です。関わらなすぎて、逆にうまくいってます。+4
-0
-
138. 匿名 2017/06/05(月) 22:16:56
私も来年敷地内同居始まります。干渉ひどかったりしたら、すぐ旦那に言いつけます。旦那に色々と押し付けようと思います。トピずれてすみません。みなさん実家は近いですか?実家には帰れてますか?+4
-1
-
139. 匿名 2017/06/05(月) 22:36:43
義実家の敷地内に建てるかもと、実母にいったら色々大変だしやめた方がいいよと反対された。自分も遊びにいきづらいと。
孫が自分になついているのに(まだ赤ちゃん)、敷地内に引っ越して義母が近くにいるってなるとやきもち焼くよね。+7
-0
-
140. 匿名 2017/06/05(月) 22:39:01
このトピの話を旦那にしてみた!やっぱり後悔してる人多いみたいだよ~って。
うちの親は大丈夫と返されるばかり。たしかに自分の両親よりはめんどくさくなくていい人だけど…そんなのこの先わかんないじゃん+12
-0
-
141. 匿名 2017/06/05(月) 22:39:39
>>133
まだまだあるやつ、もっと聞きたいです+2
-0
-
142. 匿名 2017/06/05(月) 23:01:06
いま完全同居ですがいま二世帯リフォーム計画中
旦那はこの問題になると使えないもんだよ
実の親だからね、嫁がなぜこんなに親を嫌うか本当にわからない様子
うちは同居して完全に義親と仲が悪くなり、今じゃおはようくらいしか言わないけどそれでも旦那は仲を取り持とうとなんか必死です。
リフォーム際、鍵つくること、玄関別にすることを言ったけど承諾するまで時間かかった。喧嘩になるし
二世帯にしてマシになるとは思うけど良くなるとは思ってない。
義親とは本当に近くに住まないほうがいい
大好きだった旦那も使えなすぎて冷め気味。+17
-0
-
143. 匿名 2017/06/05(月) 23:07:15
敷地内と言うか二世帯同居(義母、義妹)なう
関係は冷めきって顔も見せに行ってません笑
おすすめはしません+8
-0
-
144. 匿名 2017/06/06(火) 00:01:47
うちは敷地内別居だけど、ほんと後悔してる。
すぐ近所に小姑一家が住んでて、しょっちゅう入り浸ってる。
しかも声が異常にでかいから、来てるのがすぐ分かる。
結婚前に小姑には意地悪されたから、親戚付き合いは全くないけどね。
小姑の子供は、毎日義親の家に泊まりに来てて、学校から帰ったら直行だよ。
特に姪!赤ちゃんの頃から、高校生になった今でも、朝一から弁当、いまだに祖母が作らされてるよ。
まぁこっちには迷惑かけてないから静観しているけど、お前らがこっちに住むか、同居しろよって感じ。
それに、徒歩3秒の距離だから、毎日義理父が、朝一から内線で旦那にくだらない用事を言いつけては呼び出してる。
もっと、離れたところに住めば良かったとつくづく後悔してるよ。
結婚する前に、もっと環境を良く調べた方が良かった。+10
-0
-
145. 匿名 2017/06/06(火) 00:30:35
私も結婚前は不安で仕方ありませんでした。しかし、現在敷地内同居して2年目ですが今のところ助かることばかりです!金銭的援助もですが、私が風邪引いた時や悪阻がひどい今も買い物に行ってくれたり色々助けてもらえます。こっちに来るときはこちらが呼ぶ時位ですが気を使って用が済んだら帰ってくれるし…
お互い程よく気遣え、親しき仲にも礼儀ありの心構えがあると全然問題ないかと思うので今から考えてる人あまりネガティブになりすぎずいてください(^^)+3
-5
-
146. 匿名 2017/06/06(火) 04:15:48
義妹一家、義実家、我が家と並んでいる敷地内同居です。
最悪すぎて言葉もない。
義実家だけでなく義妹一家からの干渉もひどい。
義妹からしたら、実家の隣に家建てれてラッキーかもしれないけど、嫁のわたしからしたら生き地獄です+13
-0
-
147. 匿名 2017/06/06(火) 04:21:25
今の家が旦那の通勤に片道2時間以上かかるようになってしまいました。
実家が旦那の会社の近くなので敷地内同居を検討していますが、やはり大変そうですね。
ただ、今の家に住んでまだ数年なので売却損は出るかな。
それでも土地+建物を探すか、敷地内同居にして建物だけ払うか悩んでいます。実家の近くは都内の所謂便利な場所だから土地代がべらぼうに高いので。+0
-1
-
148. 匿名 2017/06/06(火) 08:09:10
うちも来年から敷地内同居、しかも今義両親が住んでいる家を譲り受けるので、なんだかあちらはうちをセカンドハウスにする気まんまん。義両親は今義祖母が住んでいる家に移り住んで同居するんだけど、姑と祖母がかなり仲が悪いのでうちに入り浸りそう。
夫が親べったりなので、リフォームを考えている事などベラベラ義両親に喋りやがって、そしたら私一人の時に、うちは完璧なのでリフォームする場所はないから!と言ってきたり、もしリフォームするなら屋根裏をハイジの部屋の様にしろ、そこで僕が本を読むからと舅。
合鍵をぜっったいに渡したくないので、ジャブとして、私は実家の鍵は持っていない、何かあれば鍵屋を呼べばいいという話をしてみたら、信じられない!!親子で鍵を持ち合うのが普通と鼻息荒く語っていたので最先不安。
しかも、先日遺産相続の話になった時に、現祖母宅はどうするかと夫が聞いたら、自分達の老後資金に売ると思うだって。
じゃあ、どこ住む気???
あーー、結婚を後悔+5
-0
-
149. 匿名 2017/06/06(火) 08:24:56
ぶっちゃけた話、田舎の不便な場所で敷地内同居なら拒否するけれど。
都会の便利な場所で地価の高いエリアなら頑張れる気がする。+9
-3
-
150. 匿名 2017/06/06(火) 09:03:31
私も敷地内同居。自営業だし家にはみんながいる。
いつの間にか私達の家に入ってるし、いきなりドアとか開けてくるから、着替えてる時とか本気で殺意わく。
出かける時もジロジロ見られ、監視されてるよね。小姑もいるし、最悪な環境。+4
-0
-
151. 匿名 2017/06/06(火) 09:06:27
なんかマイナスな意見ばかりですね。
我が家はメリットばかりですよ。
金銭的な援助もしてもらえるし、ご飯作ってる時は赤ちゃん見てもらえるし、自分が具合悪い時は家事育児丸投げできちゃうし。
やっぱり相性と義両親の人柄ではないかと…
あと自分がかなりおおらかな性格なのもいいような気がする。
みなさんの見てたら、これがイラっとするの?っていうのが多い。
宅配便受け取ってくれたらありがとうで終わりだしグータラ見られてもどうでもいいし洗濯物取り込んでくれてもありがとうだし、子供の面倒見てくれるなんて言われたらヒャッハーだし。
むしろこんなダメ嫁でごめんなさいって感じです。
まぁ多分マイナス食らうのでこの辺でやめときます。
主さん、こんな意見もあります。
+7
-6
-
152. 匿名 2017/06/06(火) 09:06:33
義両親と敷地内同居の友達いるけど、引っ越した頃、音に神経使ってた。親の音じゃなく、自分の家からの音。
トイレやお風呂の水の音や小さな子供の声など。
いいこともあるかもしれないけど、第三者から見てたら気を使うなぁと思う。+4
-0
-
153. 匿名 2017/06/06(火) 09:22:22
>>131
姑世代と嫁世代じゃ寝坊だと思う時間が違うんだよ
嫁のわたしは平日なら8時、土日なら10時時まで寝てたら寝坊と言われても仕方ないと思ってる
でも姑は平日は5時にピンポン連打してきて、仕方なくドア開けたら「いったい何時まで寝てるの!」って言うからね…
たぶん姑は日の出に負けたら寝坊扱い
+7
-0
-
154. 匿名 2017/06/06(火) 09:24:03
>>151
お姑さんかな。ガルちゃんでこういうトピに必ず出てくるお姑さんによるお姑さんアゲですね。
出勤ご苦労様です…
+5
-1
-
155. 匿名 2017/06/06(火) 09:39:00
母屋と離れ程度で、離れで寝るくらいしか設備もないので完全同居に近いのかな?
助かることも多いです。でもやっぱり他人だし、子育てに云々上から言われるのが苦痛です。デリカシーない人だから…なんでも基本文句から言うし聞いてるこっちも気分悪い。
自営業だし、更に地獄。
娘には自営業と同居は絶対やめろといいたい。
+5
-0
-
156. 匿名 2017/06/06(火) 10:02:33
>>151
⚫家に勝手に入って来られても気にならない(夜の夫婦生活の最中にも)
⚫姑より常に先に起きられるか、もしくは姑に寝坊だとイヤミを言われても気にならない
⚫金銭的な援助があることを前提に考えてる人も多いが、土地代を要求されたり、息子名義で借金されたり、将来無償で介護することを良しと思える
⚫舅、姑とも神様と同程度の人格者だ
⚫自分たちの家のインテリアや庭の植物など、全て姑の好みにされても気にならない
⚫姑がいらなくなった服を恩着せがましくくれても抵抗なく着られる
⚫消費期限のとっくに切れた食べ物を毎日もらっても心から喜べる
⚫どこか出掛ける度に「どこに行くの?」と聞かれても気にならない
⚫買い物行くたびに「何を買ったの?」と聞かれても気にならない
⚫洗濯物を干したり取り込んだりする度にベランダ越しに姑が話しかけてくるのもむしろ嬉しい
⚫家の中にいても常に動きを監視されていてもストレスにならない
⚫車を勝手に使われても平気
⚫旅行は常に義理の実家の家族と一緒でも平気
⚫料理に口出しされてもありがたいと思える
⚫自分たちの食事の支度が終わった頃、姑が余った手料理を持ってきてもありがたいと思える
⚫自分の知り合いが家に来ると「誰が来てるの?」と姑から電話がかかってきても気にならない
⚫出したゴミを姑がこっそりチェックしてても気にならない
⚫子育てを全否定され、姑世代の子育てを押し付けられても気にならない
⚫子供にアレルギーの食べ物を食べさせられて何かあっても義理の両親を恨むことはない
⚫子供を預かるというので預けたら目を離してケガをさせられても義理の両親を恨むことはない
⚫子供に何かデキの悪いところあった時、それら全てを嫁の自分のせいだと言われても気にならない
⚫宅配便の中身を勝手にチェックされても気にならない
これ全部当てはまる人ならきっと同居も敷地内同居もうまくいきますね( ・∀・)b+16
-0
-
157. 匿名 2017/06/06(火) 11:05:05
主です
結論はやめた方がいい、するとしても姑のタイプによるって事ですね。
コメントくれた皆さんの姑が強烈すぎて驚いております。合鍵は絶対渡さないでおこう。+9
-0
-
158. 匿名 2017/06/06(火) 11:48:33
私は義両親+義叔父(義父の弟)と一部共有の同居。
お風呂に入りたい時に入れないとか、地味なストレスが蓄積中。
義両親は嫁いだ娘を優遇するし、早く出て行きたい。
神様、来年こそ転勤の辞令をお願いします!
+7
-0
-
159. 匿名 2017/06/06(火) 15:12:47
敷地内同居+未婚の小姑2人有。何かと理由をつけて、なるべく外出する様にしています。1日家でゆっくりするなんて、母屋の気配が気になって無理。+5
-1
-
160. 匿名 2017/06/06(火) 16:36:13
敷地内で別々に住んでるけど皆どのぐらいの敷地内の広さで別々の一軒家なんだろう?
うちは敷地内で別々に一軒家で住んでるとはいえ、田舎だから敷地内だって広いから隣同士で一軒家が建つなんて基本あり得ないし、普段の生活音すら聞こえない。
隣近所だって普通に遠い。
うちがそんな感じだから出掛けたりする時も滅多に義理両親とは顔会わせないし、義理両親が何してるかどこ行ってるかとかすら知らない。
気になったり顔合わせる機会が多い人って結構家同士近いのかな?ってちょっと疑問に思った。+2
-1
-
161. 匿名 2017/06/06(火) 16:52:18
>>160
そんなに離れてる敷地内同居のほうがレア
+6
-0
-
162. 匿名 2017/06/06(火) 17:03:10
敷地内同居なんか、絶対やめた方たいいよ。
特に、小姑が近所に住んでる場合は毎日が最悪!
母屋にしょっちゅう入り浸ってるし、姪なんか居たら毎日お泊まりに来てるし、本当にウザイ。
それならいっそ、娘一家と同居しなよって思うよ。
その癖、こっちがたまに実家に行ったら、何しに帰ってるんだ~みたいな嫌味を言われる。
自分の息子夫婦、娘一家、孫まですぐ手元に置いてるくせに、嫁は実家に帰るなって何様のつもりや? 業突張りにも程があるわ。
近くに住んでもらってるだけでも、有難いと思えってんだよ。
うちは、旦那が自営業だから殆ど家にいて対応してくれるからまだマシだけど・・。
でも日曜の朝一に、アレの最中に内線掛かってきて、旦那が呼び出された時には殺意がわいた。
そんなんいつでもいいやろ、みたいなしょーもない用事だった。それ以来、SEXレス状態。
あまり近過ぎるのは、精神上良くないし落ち着かないよ。
結構同じような環境の人居るんだね。
一度集まって、皆さんと会合開きたいよ。+7
-0
-
163. 匿名 2017/06/06(火) 17:11:04
>>161>>160だけどレアなんだね。田舎だから普通に土地はたくさんあるし、敷地内でも広いからわざわざ隣同士ってことはないから、私の想像だといちいち話しかけられたりとかって、隣同士とか結構至近距離で敷地内で別々の一軒家が多いのかなと思った。
それなら生活音とか出掛けたりするとき分かるもんね。そりゃ同居みたいなものだし、確かに辛い気がする。
+0
-0
-
164. 匿名 2017/06/06(火) 17:58:59
>>146なんと!私の所と似ている!
義理親とうちが横並びで、小姑一家は6件隣向こうなだけ。
この劣悪な環境は、結婚後に発覚したのでもう後の祭り・・私も生き地獄ですわ。小姑が近居と言わなかった旦那に、一杯喰わされた感じ!
まぁ小姑とは、色々あって一切親戚付き合いが無いから良いけど、子連れで隣の義理親宅にしょっちゅう来ているから苦痛。
だけど、子供は甘やかされすぎて、勉強もろくに出来ないし、すっかり三文安になってる模様。
旦那より長生きしたら、実家にすぐ引越して、婚姻関係終了届(死後離婚)を提出して、小姑一家とは完全に縁を切ってやるよ。
+3
-0
-
165. 匿名 2017/06/06(火) 18:52:58
>>163 うちは隣との距離2メートルってとこかな。
都内で敷地内同居だとだいたいこんな距離感かと。
姑の笑い声や電話の会話まで全部聞こえますよ。声でかいんで。
うちは旦那叔父が会社をやっていて、その敷地内に会社、倉庫、旦那実家、その左隣にうち、うちの左隣に姑妹夫婦、その向かいに叔父の息子夫婦、その隣に叔父の家という、一族ワールドの中の住人です。+2
-0
-
166. 匿名 2017/06/06(火) 19:26:30
162さんすごいわかる。
ここの人たちと会合開きたい‼コメント書こうと思っていても書きたいことがありすぎで文章がまとまらない…+1
-0
-
167. 匿名 2017/06/06(火) 20:53:31
結論から言うと、やめときなさい!
お隣に義親が居ると、実家にも帰り辛いし、自分の親にも遊びに来てもらいにくいよ。
孫が出来たら、毎日アポなし訪問で来るし、連れていくしで、子供取られたような気持ちになる。
何かにつけて気を使うし、親も友達も呼び辛いよ。お互い行動がバレバレになるし、監視されてる様な気分になるよ。
例え義親がどんなに良い人でも、そういうのが重なるとだんだん嫌になってくるよ。
車で15分位の距離が一番良いと思う。+4
-0
-
168. 匿名 2017/06/06(火) 22:37:52
うまく言えないけど自己流を貫きたかったり、神経質な人はやめた方がいいよ。
色んな事を受け入れられる人はいいかもしれない。
よかったなと思ったのは、夫の両親がいつでも夫に会えるし近くにいる、それはよかったんじゃないかなと思った。
夫からしてもすぐそばに両親がいるから、すぐ顔見られて安心なのかなーと思った。
あと、ご近所トラブルとかで味方になってくれたり、地域のことでわからないことあったらすぐに聞けたり。+1
-0
-
169. 匿名 2017/06/10(土) 21:48:59
子供と散歩に行くのにもいちいち顔だしてきて「暑いよー」「寒いよー」ってうるさい。
こっちだってちゃんと子どものために対策して出掛けるのに。
そういうのがうざくて数年で激やせしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する