-
1. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:56
どうも。
初対面の方やよく知らない方と雑談するのが苦手な主です。
でも仕事で人と接するしうまく雑談して人から好かれたいなーとめちゃめちゃ思うんです。
大人になってからや社会人になってから人見知りが改善した人、そのきっかけや努力したことを教えてください。+31
-6
-
2. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:25
そもそも人見知りは甘えだから+9
-70
-
3. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:58
>>1
何かのコミュニティに入ったら?+6
-0
-
4. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:02
今も昔も人見知りだし苦手。
でも仕事だから『人見知ってる場合じゃねぇ!』って気合い入れてるだけ。
つらいよね
+177
-1
-
5. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:03
相手が思うように話しかけてお膳立てしてくれるわけじゃないってことをまず自覚したら?
コミュニケーションって双方がしようとして初めて成り立つから。+9
-19
-
6. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:17
コミュ力ある人を観察して真似する+45
-1
-
7. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:42
私も人見知りだったけどおばちゃんになったら自分から話しかけるほどになったよw+114
-0
-
8. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:48
初対面良すぎると期待されすぎてしんどいから、ゆっくり自分を知ってもらった方が後々いいよ。+20
-2
-
9. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:50
営業事務の仕事をしてから、かなり人見知りが治りました。電話も自分から緊張せずにかけられるようになった。人見知りは訓練で治りそうな気がします+69
-0
-
10. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:56
「100年後には全員死んでるからどうせ忘れてるよw大丈夫…」って思い込んで前向きになる+78
-1
-
11. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:57
若林はガールズバーで直したらしい+14
-0
-
12. 匿名 2021/08/20(金) 22:48:29
自己肯定感上がったら人見知り直ったわ。
中学生の頃とか人と目を合わせて話せなかったんだけどね。+58
-0
-
13. 匿名 2021/08/20(金) 22:48:36
>>5
そんなこと書いてないよね+12
-3
-
14. 匿名 2021/08/20(金) 22:48:55
大人になったら初めましての人でも話さざるを得ないことが山ほどある+54
-1
-
15. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:07
20代前半で治ったと思ってたけど、30代に入ってまた再発してきた気がする+23
-0
-
16. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:13
レアかもなんで参考にはならないかもですが私は海外で自己主張を求められて治り?ました。即ち、環境を強制的に自分を置けば変わるかもです。人の目を見れず隠れて生きてましたが今はうるさいおばさんです。+8
-0
-
17. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:17
映画をよく観たり旅行行ったりすると、最近あの映画みてーとか、旅行好きな人と盛り上がれたりとか、なんかしら喋るネタができる。
+22
-0
-
18. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:22
人に声を掛けようとしても声が出なくなります
どうしたら出るようになりますか?
相手から声を掛けられた場合は大丈夫です+28
-0
-
19. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:30
私、誰とでもそつなく話すけど、別に人見知りじゃないわけじゃないよ。
ずっと黙ってて空気が悪くならないなら、初対面の人となんて話したくない。
話す必要があるから「なんか今日は思ったより涼しいですよね。先週まであんなにねぇ。暑かったのにねぇ」くらいの話をしてるだけ。
+37
-0
-
20. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:30
治ったかは分からないけど努力はしてる
だけど喋ったからと言って慣れるわけでもないし、ドッと疲れて自ら関わろうとは思えないので根本からは治らないんじゃ?+25
-0
-
21. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:31
とりあえず会話の引き出しをたくさん用意しておく。
フレンドリーな感じじゃなくても話題を提供してくれる人って話しやすいよね。+29
-0
-
22. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:39
接客のある部署に配属されて、人と話す仕事してたら治りました。+8
-0
-
23. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:40
今でもプライベートでは引っ込み思案で友だちなかなかできないけど、仕事の場だけは緊張しつつも普通に振る舞えるようになった。
お金をいただいている以上、「恥ずかしくてできません」はできるだけしたくないなと思って。
でも、職は慎重に選んだよ(営業とかは絶対に向いてない)+24
-1
-
24. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:42
>>1
このおじさん何者だっけ?w+1
-0
-
25. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:13
人見知りは治ったけど猜疑心は悪化した+9
-1
-
26. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:28
人と目も合わせられなくてマスク手放せなかった自分がクラブに通い出してから真逆の性格になった+1
-0
-
27. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:40
人生一度きり!
人見知りなんてもったいない!
もし嫌な思いしてもそれはそれまでの人と思えばいい。
上手くいきますように。+32
-0
-
28. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:51
人見知りだし、人間と話すのも好きではない。
なのに医療職になってしまったから、毎日初対面の人と会話をせざるを得ないので、「仕事人」としての仮面をかぶり、愛想の良い人間を演じています。+26
-1
-
29. 匿名 2021/08/20(金) 22:52:04
>>12
どうやって上げたんですか?+0
-0
-
30. 匿名 2021/08/20(金) 22:52:10
表面だけの付き合いで済むからか、あまり人見知りしなくなった
当たり障りのない会話と相手の話を広げることと、笑顔があればいける気がする+5
-0
-
31. 匿名 2021/08/20(金) 22:52:22
>>5
言いたい事はわかるけど、そんなキツく言わなくても。
主さんは他人とコミュニケーション取りたいと思って相談してるんだよ。+29
-1
-
32. 匿名 2021/08/20(金) 22:52:39
バイトで接客業してたら、きたわれて改善されました。でも、そもそも好きではないから、今は事務してるけど。社交的になったけど、そんな人付き合いは好きじゃないままかな。+7
-0
-
33. 匿名 2021/08/20(金) 22:52:45
40歳過ぎて他人と話せるようになりました
それまでは場面かんもく症や対人恐怖症レベルでした
+13
-0
-
34. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:00
数こなすと慣れてくるみたいなのはあるよね。
でも私はやっぱり人による(すぐ打ち解けられる相手と緊張する相手がいる)から、やっぱり根は人見知りのままだなーと思う。+14
-0
-
35. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:26
アパレル店員で働いてから
コミュ障卒業した+2
-0
-
36. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:36
社会人になってからは営業職補正で人見知り度外視+0
-0
-
37. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:57
人見知り全然治りません。雑談が本当苦手。+16
-0
-
38. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:05
どんなタイプの人とも話ができるように、知識を増やす努力をしました。
生活の中で常にアンテナを張っていろんなことに興味をもつこと、バラエティやドキュメンタリーまで幅広くテレビ番組を観ることなど。
意識していろんな分野に興味を持つことで、自身がついて人見知りもなくなりました。+14
-0
-
39. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:23
仕事の出張で日本全国色んな地域に行って、そこの現地の人といろいろ触れ合った事が刺激になりました。 塞ぎ込んでた性格や私的な既成概念も無くなりました。+4
-0
-
40. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:19
私、知らない人とか今日限りの縁の人とかの方が平気で話しかけられます。これからもずっと縁を繋いで行かなきゃならない人の方がキョドるかも。無意識にどう思われたかなとか気にするんでしょうね。+21
-0
-
41. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:29
相手が自分のことをどう思ってるのか意識するをやめてから良くなりました。
どんなに良く見せようとして頑張っても、好かれる時もあれば、そうでない時もあると開き直ることにしました。
それと人見知りして挙動不審な方が悪い印象もたれやすいのかなと思うようになりました。+6
-0
-
42. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:31
私、最初の第一歩が無理。
向こうから話し掛けてくれたら会話続けられる自信ある。
自分から話し掛けるの苦手なんだよね…+5
-0
-
43. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:55
仲良くなろうと思わない事かな。
仲良くなろうと思えば思うほど緊張したり余計な事言って後で後悔したり。だから人見知りしてしまう。
だから通りすがりの人に話しかけるぐらいの気持ちで行った方が徐々に距離は縮んでいく
事もあるかもよ+5
-0
-
45. 匿名 2021/08/20(金) 22:57:56
>>2
このコメントしなきゃ気が済まない人絶対いるよね+11
-5
-
46. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:08
>>37
私も。
雑談苦手なので基本愛想笑い、はい、そうですね、しか喋りません。+8
-0
-
47. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:09
>>40
めちゃくちゃわかる。+7
-0
-
48. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:20
>>5
言い方キツ・・・
こんな口調の人とは上手くコミュニケーション取れる自信ないなぁ+18
-2
-
49. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:07
ここ見てると勉強になるなぁ+1
-0
-
50. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:20
>>29
ものすごく自己肯定感強い友達が出来たんですよ。
修造っぽいけど、自分に自信を持て!とか、過去は振り返るな後ろに未来はないとか、ウジウジしてた私にズバズバ言ってくれて。それからですかね。
あと他の方も書いてましたが年齢的なものもあるかもw+18
-0
-
51. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:48
初対面の人は割と大丈夫なのに何回か会ったことがある人程人見知りしてしまいます+17
-0
-
52. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:00
社会人になって接客業やったり子供生まれてママ友と知り合ったり、人と話す機会があってちょっとずつ治していったかな。
話す努力はしてるけど、やっぱり初対面やそれほど仲良くない人には身構えてしまうので、完全に治ったとは言えない。+5
-0
-
53. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:26
>>7
わかるなー。なんでだろう?
知らない人相手でも考える前に話しかけたりしてる。
オジサンが親父ギャグ言うのは前頭葉機能の低下のせいと聞いた事があるけど、同じようなものかも。+17
-0
-
54. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:53
治ってない
知らないおばちゃんやおばあちゃんには相づちうてるようになった
+5
-0
-
55. 匿名 2021/08/20(金) 23:02:09
接客業やったらなおった
表面上の付き合いくらいのレベルだったら大丈夫+3
-0
-
56. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:09
>>45
まぁでも事実じゃん?そう言っておけば努力しなくてもいいもんね。とは言いたくなる+5
-5
-
57. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:31
>>48
ね。こういう人に話し掛けてもうまく会話できなかったら馬鹿にされそう。+6
-1
-
58. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:02
治ってないけどそんなアピールもしないし社交辞令等を身につけただけです+1
-0
-
59. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:47
幼稚園でくじ引きに負けてPTAの会長になってしまったんだけどやってるうちに人見知りが治った。
+4
-0
-
60. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:22
>>1
子供の頃は何も知らなくて雑談に入れなかったです。会話が続かないと申した方が分かりやすいかな?無知な子なのに知らない事が恥ずかしくて何も会話が広がらない子共でした。
分からない時は素直に聞く、興味ない事でも自慢話をされようが聞いて話しを広げる。
自分が知らない事なんて誰もが最初は興味がもてないもの。だから聞く、自慢されても嬉しそう、楽しそうだなーと意識すると話してくれます。
最近、興味がないという態度を取りがちの人が増えたから喜ばれます。+2
-0
-
61. 匿名 2021/08/20(金) 23:08:05
>>7
私も若い頃は人見知りで自分から話しかけるのが怖かったけど、歳を重ねたら自然と話しかけられるようになった。
その方が楽しいってことに気付いたからかな。+23
-0
-
62. 匿名 2021/08/20(金) 23:08:49
私も子供のころからすごい人見知りで、働くようになっても同僚とか上の人と、はい。くらいしか喋れなくてたぶん不気味だと思われてたと思う。
でも30すぎてから人が変わったように、年下とも年上とも気さくに喋れるようになった。+5
-0
-
63. 匿名 2021/08/20(金) 23:09:34
初対面の人は喋れるようにはなった
顔を知ってるけど一度も話したことない人と話すのは苦手+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/20(金) 23:09:56
なぜか、すごく道を聞かれたり店内で待ってる時に話しかけられたりすることが多くて、だんだん初対面の人と話すことに慣れていきました。
方向音痴なので道案内は苦手なままですが…。+1
-0
-
65. 匿名 2021/08/20(金) 23:13:30
>>1
初対面の人と話すとき、最初に「緊張しますね」って言っちゃえばいいよ。
変なこと言ってしまったとしても「口下手な人見知りな人なんだな」って相手が認識してくれてる状態だから、多少ならおおらかに受け止めてくれるよ。+3
-0
-
66. 匿名 2021/08/20(金) 23:13:42
コロナ禍前ですが、人見知りを治したくて一人旅しました!
沖縄の離島のドミトリー、ゲストハウス、民宿を渡り歩いて色んな人と出会い交流するうちにすっかり治りました!
勇気がいるけど、世界が広がった気がします。+3
-0
-
67. 匿名 2021/08/20(金) 23:15:27
子供の頃はすご〜く人見知り&人の好き嫌いが激しかったのに、大人になったら人見知りも治って(それでも【嫌いな】人とは、用がない限り関わらないけど)、今では誰からも【気さくで感じの良い人】って言われるようになったよ。何のきっかけもなく、徐々に人見知りが治った。
人見知りの人は、せめて愛想くらいはあった方がいいよね。自分からは積極的に話かけられなくても、話かけられたら感じ良く応えないと、大人の人見知りってもう言い訳にしかならないと思う。感じが良ければ人見知りでも悪い印象は与えないと思うな。+4
-0
-
68. 匿名 2021/08/20(金) 23:18:06
とにかく就職したくて何も考えずにサービス業選んだら知らん間に治ってたよ。
でもそれと同時に相手には、なれなれしくし過ぎないように気をつけてる。+4
-0
-
69. 匿名 2021/08/20(金) 23:18:35
人生、経験がものをいう。経験を積めば、自然と話せるようになる。おばちゃんになれば、今、悩んでることなんて、笑って過ごせるようになるよ。+4
-0
-
70. 匿名 2021/08/20(金) 23:20:18
基本的に相手も初対面は気を遣っている、緊張している、と分かったら大丈夫になりました。
話さなきゃならない場面だと、相手から話しかけられたら嬉しいなとかが分かった。
子ども時代から転勤が多かったからかな。
少しずつ、初対面に慣れた。
天気なら話とか、相手の話しにそうですよね、分かります、とか話してる。時々自分から体験談も話す。仲良くなるにはどちらかが少しだけ趣味とか
の公開をしないと、仲良く慣れないとか分かったから。+4
-0
-
71. 匿名 2021/08/20(金) 23:20:43
>>7
おばさんっぽくしてしまえばいいんだ!ってなんか踏ん切りがついて、安心するのかな?
なぞだけど。+11
-0
-
72. 匿名 2021/08/20(金) 23:24:23
私はよく飲み会に参加するようになって克服できた
ちょっとハイになって緊張しないで話せたらその感覚を忘れないように普段に活かすって感じ
一緒に飲んだ相手もそれが私の通常と思ってるから合わせてたらだんだん大丈夫になった
子供生んでからはさらに人と話すのが好きになって今はおしゃべりおばさんになりました+0
-0
-
73. 匿名 2021/08/20(金) 23:26:47
>>1
まるちゃん可愛い
“お団子ヘアー[輪っかヘアーも]”
だともっとよかった+4
-0
-
74. 匿名 2021/08/20(金) 23:33:28
>>1
まだまだ雑談下手だけど35から徐々に改善してきたよ
相手のはなしたそうなことを広げるのと
相手に緊張が伝わらないように、あえてダラっと気を抜くようにしたら話が続くようになってきた
それから「あなたに興味がありますよ」って伝わるように、ふとした時に声をかけたり気にかけるように頑張ってます
しらけてもなるべく気にしない
努力してるのが伝わればいいと思ってる+5
-0
-
75. 匿名 2021/08/20(金) 23:36:38
>>7
子供関係で人付き合い増えたのと、転職したので何か振り切れてしまった。
あとはそれなりに経験を積んできたから、話の引き出しが増えたのもあるかと思う。
子供の頃~20代前半までは、初対面の人に話しかけられても何話したらいいか分からず会話続かなくて、話しかけられたら嫌だから緊張状態になってたのかも
+7
-0
-
76. 匿名 2021/08/20(金) 23:38:54
いい歳して「人見知りなんで…」なんて言えない
言ってる場合じゃない+2
-0
-
77. 匿名 2021/08/20(金) 23:45:17
>>1
治りゃしないけど、おばさんになれば人の目が気にならなくなったり、子育てで毎日あっという間に終わるほどだから余計な事を考えてる暇がなく、人との関わりがライトになる。ま、簡単に言うと図太くなる。楽。+2
-0
-
78. 匿名 2021/08/20(金) 23:49:50
>>10
この「100年後には全員死んでるから」ってフレーズ、ガルでたまに見るし、プラスが多いけど、自分も死んでるから意味ないよね。+5
-1
-
79. 匿名 2021/08/21(土) 00:00:49
人見知りじゃない人なんている?
誰でもかれでもどんなときも陽気に話せる人なんていないと思う。
みんな嫌だよね。
大人だからやってる。+3
-0
-
80. 匿名 2021/08/21(土) 00:03:08
知らない人ともグイグイ話せるし比較的老若男女誰とでも仲良くできるし世話焼きな性格だから一人ぼっちのことかにも積極的に話したりできるけど、立場上丁寧にしなきゃいけない人とか旦那関係の親族や友人たちにはあまりフランクに喋らないほうがいいのかなとか丁寧語使わなきゃいけないのかなとか考えると気使って話しにくくなるからおとなしくしてると人見知りだねって言われる。
これも人見知りってことになるのかな?+1
-0
-
81. 匿名 2021/08/21(土) 00:10:34
>>56
そうそう!私も人見知りだけど、恥ずかしくて人に人見知りって言えないよ。 だから、全く人見知りに見えないらしい。+4
-0
-
82. 匿名 2021/08/21(土) 00:12:22
相手が話しやすい人だと話せる。
相手が話しにくい人だと人話せない。
っていう相手次第の人見知りだったけど、何かこれって相手に責任委ねてて甘えてるなって思ってからあまり人見知りしなくなった。+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/21(土) 00:36:32
幼少期人見知りだったけど、徐々に改善。年上含む近所の子達とよく公園で遊んでたからかもしれない。あとは転校繰り返すうちに改善した。
今は人間関係疲れて再び人見知りモードに。+3
-0
-
84. 匿名 2021/08/21(土) 00:53:57
治ってないけど飲食店で接客してたから仕事モードならなんとかなる
プライベートは極厚の壁だけど仕事だと障子、みたいな差がある(笑)+0
-0
-
85. 匿名 2021/08/21(土) 00:56:06
>>6
憧れた時期あったけど、
とても疲れる!+4
-1
-
86. 匿名 2021/08/21(土) 01:01:58
>>24
友蔵の友達の中野さん。シャイな性格+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/21(土) 01:14:28
>>1
私は「うまく雑談して人から好かれたいなー」というような自意識過剰は、大人の人見知りを助長させる気がする。
人から好かれるとかを目標にするのではなくて、雑談してコミュニケーションをとること自体が仕事って考えた方がいいんじゃないかな。
私はあまりテレビみない家で育ったけど、社会人になってからは朝の情報番組と夜のニュースは毎日ざっと観てる。情報番組って、要は最近の出来事を取りあげてコメンテーターがわいわい雑談してる番組だからけっこう参考になる。+3
-0
-
88. 匿名 2021/08/21(土) 01:34:54
>>5
質問に対してこんな返しする方だから
自分が上手くコミュニケーションとれてると思ってるだけで、周りがめちゃくちゃ気つかってくれてそう+7
-1
-
89. 匿名 2021/08/21(土) 01:41:45
>>2
おじいちゃんみたい
森喜朗みたいな+0
-1
-
90. 匿名 2021/08/21(土) 01:50:31
友達に人見知りって認識されてて、
初対面の子に「この子人見知りで〜」って言われるのが嫌で人見知り治った宣言したら効果あった+1
-0
-
91. 匿名 2021/08/21(土) 01:51:54
昔はシャイで人見知りだったんだけど高校生くらいからバイト始めて色んな人と関わるようになったらいつの間にか初対面の人も大丈夫になった+0
-0
-
92. 匿名 2021/08/21(土) 01:58:29
>>79
なんでみんな嫌なことをやってるの?+0
-0
-
93. 匿名 2021/08/21(土) 02:00:43
私は逆に会社とかではあまり喋られないけど、プライベートだと割と喋れたりするのはなんだろう+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/21(土) 02:10:21
>>93
訂正
プライベートで初対面の人でも
です+0
-0
-
95. 匿名 2021/08/21(土) 02:14:52
治ってはないけど、当たり障りない会話はできるようになった。
わざわざ私人見知りなんでーとか言わないし、その場の空気に合わせてる感じというか。とりあえずニコニコしとく。
でも内心緊張してる。+2
-0
-
96. 匿名 2021/08/21(土) 02:19:27
>>79
話しかけてくれてるのにムスッとしたり、挨拶してくれてるのに声小さかったり、されたら嫌じゃない?
最低限のお互い気持ちいいコミュニケーションは、仕事や対人関係においてエチケット、マナーだよ。+0
-0
-
97. 匿名 2021/08/21(土) 02:21:27
自分もそうだけど人見知りってある意味自意識過剰なんだと思う。
私の事どう思ったかな?
こう言ったらどう思うだろう?
とか、色々考えすぎてしまう。+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/21(土) 02:26:44
むしろ大人になってから人見知りになったね、昔をおもうとただただあの頃は怖いもの知らずな自分がいるだけ+3
-0
-
99. 匿名 2021/08/21(土) 02:45:42
>>16
同意。
環境を変えること。
私は、電話も出れない、病院で医者に症状を話すこともできない程の人見知りだったが、地図を片手に車中泊で日本一周の一人旅をしたら変われた。
今では観光地を案内する仕事してるし、近所の人には自ら挨拶するから、親が驚いてるわ。+3
-0
-
100. 匿名 2021/08/21(土) 03:10:06
初対面の人と当たり障りのないことを喋るのはできるようになったけど、そこそこの知り合いともう一歩仲良くなるのが下手になった。
プラマイゼロです。+0
-0
-
101. 匿名 2021/08/21(土) 03:26:17
まだ人見知りだけど、ずいぶん慣れた。
仕事だと人見知りですなんて通用しないから。
結局、場数を踏んで慣れるしかないと思う。+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/21(土) 04:33:42
>>45
実際そう
誰しも初対面はなんか緊張するけど、頑張って話しかけるよ私は。大学生までは人見知りだからーとか言ってたけど社会人になってそんなこと言ってるなんてガキかよって思いはじめたけど+2
-2
-
103. 匿名 2021/08/21(土) 07:01:19
>>6
職場の仲良い先輩がコミュ力すごい。仲良くさせてもらってるからいつも見てるけど、とうてい真似出来ない。+1
-1
-
104. 匿名 2021/08/21(土) 07:22:38
>>1
自分に自信がなかった20代まではすごく人見知りでした。初対面の相手に萎縮しちゃって会話ストップ。
30代で資格を取り天職とも思える仕事に出会ってから自信がついたからなのか、自分でもびっくりするほど人見知りしなくなりました。
でも世の中、人見知りの方とても多いですよね。私は両方の気持ちがわかるので、相手が人見知りの時はあまり積極的に話しかけすぎないようにしています。+2
-0
-
105. 匿名 2021/08/21(土) 07:28:37
>>78
意味ないから恥ずかしくないんですよね。自分だけ生きてたら思い出して自分自身に恥ずかしくなる時あるし。笑+3
-0
-
106. 匿名 2021/08/21(土) 08:32:00
>>4
同じです。
それなのに中途採用の子が人見知りかなんか知らないけど来客対応しなくて困ってる
面接の時にコミュ力あるか聞いただろ!あるって言ってただろ!嘘か!!+2
-0
-
107. 匿名 2021/08/21(土) 08:36:51
>>99
凄い!そして素晴らしいね!尊敬するよ+0
-0
-
108. 匿名 2021/08/21(土) 08:42:23
心の中では人見知りのままだけど、すんごい底力で初対面の人や店員さんとかと、楽しそうにお話しし、なんだったら笑いのひとつもとり(関西人なんもんで)楽しい人ですね!って言われてるけど、
これは本当の私ではない っていつも傍観してるもう1人の私がいる+2
-0
-
109. 匿名 2021/08/21(土) 08:49:34
自分は過去めちゃくちゃ人見知りだった。でもいろいろあって過去の自分を振り返った時に、人に失礼な事をしてきたなぁと反省した。なんでもっとこういう言動できなかったんだろう?と。それから変わったよ。+0
-0
-
110. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:28
大人になるにつれ、ふてぶてしくなっていくから自然と治った+0
-0
-
111. 匿名 2021/08/21(土) 11:45:49
>>40
わかるー!
特に歳重ねてきた今、その場限りの方と普通に会話したり軽口たたいたりできます
いわゆるおばちゃんになったということかと^^;+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/21(土) 11:50:48
>>5
こういうキツイ人って勇気振り絞って話しかけたのに素っ気なかったりあとから影で笑ったりするからそれでまた対人恐怖が生まれるんだよなぁ、、
あと大人しくて目立たない人には絶対話しかけないよね。
+2
-1
-
113. 匿名 2021/08/21(土) 11:53:04
>>37
私も、、雑談が壊滅的にできない。
人見知りというよりコミュ障かもしれないな、仕事の話はある程度できるし緊張しないんだけど。+1
-0
-
114. 匿名 2021/08/21(土) 13:36:47
私は逆に歳を追うごとに人見知りがひどくなってる+1
-0
-
115. 匿名 2021/08/21(土) 16:13:20
>>1
わたしもわりと人見知りだったけど営業してたらなんとかなった。
最初は相手との会話のポイントをメモしてたよ。笑
・テンプレの話題いくつか用意しておく
・人によってはNG話題を把握しておく
・前回話してた内容を覚えておく
(〜がお好きでしたよね?とか、〜がご趣味だって仰ってましたよね?とか、さらっと言うと相手は「あ、ちゃんと会話してくれてたんだ」って思うはず)
かな。+1
-0
-
116. 匿名 2021/08/21(土) 16:13:43
『コミュ力の塊』と言われたことがあります。
が、努力してるんです。
緊張するし、怖いし、疲れます。
でも、子供じゃないんだから。
『私、人見知りなのー。』っていう人、ズルい。
自分は頑張らないよ、あなたから寄ってきてね、って宣言してるみたいに聞こえる…。
人見知りを発動することで、相手に気を遣わせる、って思わないのかな?
お互いさまの努力で人間関係は成り立つものなのに。
熱くなってごめんなさい💦+0
-1
-
117. 匿名 2021/08/21(土) 18:39:47
>>1
大人で人見知りって、甘えてると気付いたから。
こちらから話しかけるのは礼儀だと知って、頑張りました。
私になんて話しかけられて迷惑なんだろうなとずっと思ってたのが原因でした。+1
-0
-
118. 匿名 2021/08/21(土) 18:44:13
>>7
私も重度のコミュ障、人見知りでしたが40越えてからだいぶ話せる様になりました。
老化で感情を司る部分が馬鹿になったんだと思います。+1
-0
-
119. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:56
>>102
みんな生まれ持った気質や性格は違うんだから自分が頑張って出来る事が他人にも頑張れば出来るとは限らない
自分を基準にするのはいいけど他人を下げるより自分が出来る事を誇りに思った方がいいと私は思う
+1
-1
-
120. 匿名 2021/08/21(土) 21:35:42
高校までは、地味ブスだと諦めていた(女子校育ちで校則や親が厳しい)
大学生になってから、髪をカラーリングしたりメイクをしたりして自分に少し自信が持てるようになってからです。
正直、世間から見て自分が全くブスでは無いと分かった事が大きいです。
ずっと女子校育ちで自身の顔面レベルに無頓着でしたので…。
自信を持って人に接する事が出来るようになりました。
+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/21(土) 22:53:11
コロナ禍だしマッチングアプリの登場であまり機会はないかもしれないけど、合コンしまくってたらいつの間にか人見知りなくなった 笑
以前は同じバイト先でもあまり話したことない人がいる飲み会とか、絶対行かないタイプだった。
合コン重ねるうちに自分の知らない世界を持った色んな人と話すのが楽しくなった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する