ガールズちゃんねる

町内会費

638コメント2021/09/08(水) 21:48

  • 501. 匿名 2021/08/19(木) 17:35:05 

    年間1万近く払わなきゃいけないし。回覧板、草取りも面倒くさいので、辞めました。入らない人も増えてますよ。

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2021/08/19(木) 17:36:47 

    町内会長になる前の年に辞める人多いよ。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/08/19(木) 17:36:52 

    >>1
    やすいと思った。わたし月1100円だよ
    倍だもん

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/08/19(木) 17:37:03 

    1ヶ月3000円…高い…

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2021/08/19(木) 17:39:44 

    >>5
    自治体管轄だから大丈夫だよ。町内会抜けたけど普通に使えてる。
    うるさいこと言われたら個別回収やってくれる自治体もあるし役所に相談してみると良いよ〜。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2021/08/19(木) 17:40:56 

    >>344
    そうですね!でも今までの金銭の返還はしてくれなさそうな感じです(汗)
    でも、ありがとうございます!頑張ります

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/08/19(木) 17:41:46 

    >>486
    町内会費で同じように悩まれてた方おられてちょっとホッとしました
    しかも戦って勝つなんてすごい!!
    私も頑張ります!

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2021/08/19(木) 17:43:40 

    >>5
    大阪市内だけど各家の前に置く感じ

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/08/19(木) 17:45:01 

    高過ぎる
    老人の飲み食いのために
    何でこんな高額払わなきゃいけないの
    高齢者大っ嫌い

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2021/08/19(木) 17:59:11 

    >>487
    国から入ってくるお金もあるでしょうし税金も払っているんだから、それでまかなえばいいのにね。

    地域猫〜って笑える
    保護団体が寄付募ってやるとかすればいいのに。
    うちのとこは保護猫の去勢は市から補助か出る

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2021/08/19(木) 18:02:34 

    >>92
    横だけど
    ゴミの回収は市役所の職員がやる。
    市民税を払っているのに使えないってことはないでしょう。
    ただ前にも書いたけど周囲の目や口には戸をたてられない

    +2

    -3

  • 512. 匿名 2021/08/19(木) 18:06:08 

    >>4
    うちは9000円
    何に使うか拒否できるかなんて聞けない
    怖すぎて

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/08/19(木) 18:07:21 

    >>509
    わかる!
    どう考えても活動なんかしてないしゴミも各自家の前に置くスタイルだから清掃もない、草むしりとかも場所的に無いそれなのに町内会の集まりと称して飲み会してんの知ってるから腹立つ!
    ジジイとババアの飲み会代くださーいって言いながら集金したら?と思うわ

    +3

    -1

  • 514. 匿名 2021/08/19(木) 18:09:30 

    >>511
    個別収集も市の職員が回収に来るんでしょ
    ただ個別収集をしてない地域が自分ちの前から集積所に置く場所が変わっただけのこと、ただそれだけのこと

    組費払ってないからゴミ集積所は使わせないというボスママのようなあなたのマイルールを本気にして悩む人は多い

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2021/08/19(木) 18:10:28 

    >>513
    いいなあー
    あなたの地区の永年自治会長になりたい
    よこ

    +0

    -2

  • 516. 匿名 2021/08/19(木) 18:11:49 

    >>1
    年間3600円
    防犯費500円
    社会福祉500円
    半強制的な感じ
    正直やめたい
    60〜70年寄りばかりだし
    どうせ飲み会に使われてるんだろ
    行かない人には返金して欲しい
    それか飲み会代は参加する人だけ自腹で出せばいいのに
    なんでじいさんらが飲み会する金を負担しなきゃいけないの?迷惑。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2021/08/19(木) 18:14:21 

    >>512
    怖いんじゃなくて怖すぎるw
    わ、か、る

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/08/19(木) 18:15:08 

    >>513
    東京の郊外だけど全く一緒です
    何のための自治会なのかわからない
    正直やめたい
    市役所に聞いたら半数世帯以上は入会してないらしいよ
    たぶん1人2人抜ければみんなやめると思う

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2021/08/19(木) 18:15:35 

    年に6000円なら安いと思う。
    田舎だけど月に2300円とかだもん。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/08/19(木) 18:20:38 

    うちも5000円。
    なのに古い住宅街だから道路の植栽?というか謎の草とかボーボーだし、
    コロナでお祭りも中止だしで
    一体何のための町内会費か分からない。
    町内会費で植栽全部伐採して欲しい。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/08/19(木) 18:21:27 

    >>17
    そういう所って、カラス問題どうなってるの?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/08/19(木) 18:24:56 

    >>1
    うちは3600円

    お祭りの時期には各家にお菓子が配られる
    子どもがいる家は更にプラスしてお菓子が配られる
    あと年一回の町内の掃除の時に、参加者に飲み物と軽食が配られる

    今はコロナの影響で、掃除と子ども有り世帯に配るお菓子は無しになってる

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/19(木) 18:30:58 

    >>516
    60〜70の年寄りばかりだし、どうせ飲み会に〜って確かにあなたから見れば年は寄ってるけど...60代の下っぱ役員>>369の私にはかなりのショック!
    私はもっと上の世代70代(でも今時はバリバリ働いてる人ばかりだけど)後半〜80歳くらいの無職で暇な人が連合会長、自治会長、副会長やってるからそのクラスの人の事を思ってた。(泣)

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/08/19(木) 18:33:46 

    >>522
    お菓子くらい配ってくれればいいのにね。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/08/19(木) 18:35:01 

    >>1
    総計年2万くらい払う

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2021/08/19(木) 18:38:47 

    年間3300円。

    何に使われてもいいから、「回覧板は、とばしてください。不在が多くて3日ぐらい止める時もありますので」と言ったのに、いいから。いいから。と回覧板が来ます。

    年末帰省して年明けになるとポストにある。
    GWをはじめ連休前や中にポストにる。

    我が家の隣は50mほど離れており、我が家に回らなければ前の方もすぐ隣に回せるので楽なのです。

    子供も大きく、子供会も関係ないので本当に回覧板いらない。賃貸だし。

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2021/08/19(木) 18:46:19 

    >>523です。
    理事も70半でした隣の人です。
    年寄りの世帯が多い地域です。


    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/08/19(木) 18:47:50 

    >>1
    主さんすごいね。
    うちの地区はひと月3100円、年で37200円ですよ。
    さらに小学生が2人いるので子ども会費が子10000円(5000円✕2人)+親10000円=20000円ですよ。
    ちゃんと会計は出てきます。
    地区のが高いのは祭りと防災費のせいですね。
    子供会が高いのはクリスマス会とお別れ遠足絡みです。
    田舎暮らしをする人は、意味不明な慣習や出費に対して最初から意見すると村八分になるのでやめておいた方がいい。
    変えたいなら、地区の役員になってからでないと、住みづらくなる。
    そーゆーとこ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/19(木) 19:01:29 

    >>8
    祭り好きな人(主に出しゃばりなジジババ)の為の徴収じゃん
    伝統行事でもなくうるさいだけの祭り嫌いな人には、ほぼ害でしかないのに、金まで取るなんてありえない

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2021/08/19(木) 19:06:37 

    うちは1年分で4800円
    町内会抜けたい

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2021/08/19(木) 19:08:02 

    知人が「うちは町内会入って会費も払ってるのに、あの家は入らなくてずるい!」
    みたいなこと言ってたけど、そんなに嫌なら自分も抜ければいいのにと思う。強制じゃないんだから。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2021/08/19(木) 19:13:23 

    >>529
    法事や仏壇の維持管理なんかと一緒だよね。
    昔と違って今は時間も経済的にも余裕のある人ばかりじゃないのに、いつまで惰性で古い慣習を続けるの?と思う。

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2021/08/19(木) 19:17:57 

    >>397
    未加入ですが、掃除手伝わせてほしいとの申し出は断られました。
    アパートの住民は未加入で掃除もなくゴミ出してるからという事でした。
    子供もおらず行事や会議に参加する時間をつくることがどうしても難しいから最初から未加入にしたんですが、会費を払いたくない訳ではないので委託とかしたらいいのにと思ってます。
    特に私の地区は高齢の方が多いので組長回ってくるのも早い。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/19(木) 19:34:55 

    >>528
    出る杭は打たれるけど出過ぎた杭は打たれない
    と言うけど出過ぎるほど勇気のある人いないもんだね

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2021/08/19(木) 19:38:57 

    年間3万円

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/08/19(木) 19:40:39 

    >>248
    備え付けではなくマンション外にゴミ捨て場があるのですか?それはマンションオーナーが別途町内会に納めてたりするケースもありますし、マンションに備え付けのゴミ捨て場は共益費等で賄っています。
    ほんとうにケースによりけりですけどね!
    うちが持ってるマンション住人でも、子持ちの世帯は子供関連のイベントがあるから加入して回覧板もらったりしてますよ。
    分譲マンションとかでは、マンションの組合の費用から町内会費捻出されてることもあります。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/19(木) 19:44:53 

    >>6
    年6000円だったら月割500円だからそんなに高くないよ

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2021/08/19(木) 19:45:21 

    >>533
    委託、そうですよね
    根本を考えさせないようにお互いにお互いを監視させる戦前の悪しき風習が庶民に根づいてそれにまんまと乗っかてる人がいるから隣組制度(うちとこはに組は隣保とよんでる)が根付いてしまってなかなか一筋縄ではいかないね。
    シルバー人材センターに仕事をあげてもいいんじゃないかと思うね。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/08/19(木) 19:48:51 

    >>486
    不当な要求って?
    その地域に住むなら町内会費くらい払えばいいのにと思う

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2021/08/19(木) 19:49:36 

    >>531
    抜けたらご近所さんから悪く言われると思い込んでるんだよ。だって自分がそうだから。
    自分で自分を縛ってるの。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/08/19(木) 19:51:29 

    >>526
    ポストに入れたらいいだけなんだから回したら?
    自分の子供が小さい時は子供会にお世話になったこともあるんでしょ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2021/08/19(木) 19:51:37 

    一人暮らしのマンションで家賃と別で面倒だったからずっと払ってなかったら勝手に口座からひきおとされてる
    年1500円。そーゆーもんなんだねー

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2021/08/19(木) 19:52:59 

    >>538
    自分は皆を監視する立場の人間だと勘違いして鼻息荒く息巻いてる人が何人か居るね。もしかしたら一人か二人かもしれないけどコメからの主張感がハンパないから他のコメがぶっ飛んでしまってる

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/08/19(木) 19:54:17 

    >>542
    口座引き落としの地域
    口座番号教えてあったの
    そうでなければ怖いよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/08/19(木) 20:09:46 

    >>428
    児島だよ!!

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/08/19(木) 20:12:53 

    うちなんか田舎だけど10000円だよ。宴会費用に消えるバカげたない訳。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2021/08/19(木) 20:17:25 

    >>1
    払わなくても法的には問題ない

    断りなさい

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2021/08/19(木) 20:18:26 

    >>169
    廃品回収で茶色の瓶や古紙など買ってもらえたりリサイクルの補助が出ます
    うちの自治会はお年寄りの会が公園の掃除してそちらに市から補助が出てますが隣の自治会は子ども会が公園掃除を行っているので子ども会に補助金がおりる

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/08/19(木) 20:30:42 

    >>16
    まじで田舎高いらしい
    一万円って…顔ひきつるよね。引っ越して来て早速取立てされたら

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2021/08/19(木) 20:31:43 

    >>2
    ゴミ捨て場の管理とかでお世話になるし、近隣トラブルとか避けるためにも入るに越したことはないと思うけどな、、

    特にうちは田舎だから

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2021/08/19(木) 20:32:31 

    >>6
    田舎は高いよ
    うちも年間6000円

    むしろこっちじゃ安いほう!

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2021/08/19(木) 20:33:26 

    田舎だけどうちはアパートの人は月300円、戸建ては月1000円です。
    いずれ引っ越してしまうアパート暮らしの人にも加入してほしいから月300円にしてるみたい。
    街灯とか地域の安全の為にアパートの人にも加入して欲しいと言われ加入しました。

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/08/19(木) 20:36:29 

    >>1
    3600円だけど払いたくないよ。一度退会の意思を示したが、防犯灯設置もゴミ捨て場のゴミ箱も町内会から出してるからと言われやめれなくなった。一人暮らしの年寄りに年一万のお見舞い金?わたしてるくせに小学校入学の世帯には3000円の図書カードよ。。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/19(木) 20:38:47 

    引っ越して今年から入って名古屋市内だけど、二千円だった。あと何か任意の募金みたいなのがあった

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/08/19(木) 20:38:51 

    >>464
    世知辛い。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2021/08/19(木) 20:40:58 

    >>12
    うちの市では、ゴミカゴ購入費は市と町内会で折半です。班長や役員をやりましたが、町内会に入りたくない、会費払いたくないと言う人に関わったことないですね。皆さん町内会の役割を理解してるんでしょうね。

    +1

    -2

  • 557. 匿名 2021/08/19(木) 20:43:53 

    >>553
    うちの値域は小学校入学のお祝いなんてないよ。
    敬老の日のお祝いはあるけど。
    でも、ゴミだしとかでお世話になってるし。お金払っとけば揉め事ないから払っておく。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/19(木) 20:50:35 

    うちのど田舎は、年間¥13000です。引っ越してきたすぐに意味不明の協力金¥50000払わされた
    辞めれる辞めたい

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/08/19(木) 20:51:48 

    >>521
    各場所どこそこぐっちゃぐちゃ💦
    大阪市内です。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/08/19(木) 20:52:11 

    今住んでいるマンションの子供会の加入のお知らせの紙を、共同のゴミ箱に捨てたら、ゴミ箱にクレームの張り紙をされていた
    うちは子供がいないんだから、関係ないっつーに

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2021/08/19(木) 20:52:34 

    毎月800円の銀行引き落とし。年間にすると1万近い。
    輪番で回ってくる班長や役員もやったけど、会計はちゃんとしてるし、そこまで不満はない。
    高齢化が進んでいるし、コロナで行事も殆ど出来ないから、これを機に活動内容を見直して、会費も下げて欲しいなとは思う。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2021/08/19(木) 20:53:20 

    >>86
    どのような言葉で断りましたか?来年退会したい…。
    入りたくないからずっと居留守して無視してたら、隣の人が立て替えときましたって領収証渡してきた…強制入会ですよね…。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/19(木) 20:57:18 

    うちも6,000円だよ。雪がたくさん降るから除雪代と
    家の前の街頭代など、重要なのことにも使われてるよ。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/19(木) 21:02:09 

    >>550
    と令和から、またいくつ元号が変われど変わらない自治会の頭の中戦前で止まってる

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2021/08/19(木) 21:04:01 

    自治会費という名目で払う安泰費

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2021/08/19(木) 21:04:55 

    周りが田んぼだらけの、田舎ですが年間6万超えです…町内会のなかに子供会も含まれている為、抜けると子供が学校絡みの行事にも参加できなくなり困っています…

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2021/08/19(木) 21:07:17 

    >>285
    私は町内会費は出していいから、回覧板飛ばして欲しい。
    どーでもいいチラシばかり回して全く意味がない。
    この前なんか近くの小学校の学校便りが1枚しか挟まってなかった笑  親はもらうと誰得?と思った。

    でも変な家だと思われるから、回覧板飛ばしてくれって言えないんだよねー、

    んで、回覧板まわってくるのって何のメリットがある?と聞きたい。

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2021/08/19(木) 21:13:46 

    >>564
    しょうがないよ、昭和時代の人が自治会長やらやってるんだし‥
    時代を変えたいなら自分がリーダーになるしかないんじゃない?

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/19(木) 21:15:24 

    同じ市内でも町費や入会金に差があって、行政区によっては入会金が無いところもあれば50万円くらいする所もある。
    私は不動産会社勤務だけど、町内会は揉める原因になるから事前に費用や行事、清掃等分かる範囲で必ず説明して契約するようにしてるよ。
    町内会って基本自由参加だから強制できないけど、特に田舎は入らない選択ってなかなかできない雰囲気だね。
    ちなみに愛知県です。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/08/19(木) 21:20:38 

    >>1
    ど田舎ですが、年間30000円
    ゴミ捨て場増設したからそのお金も入ってるらしい。高い

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/19(木) 21:24:52 

    >>6
    うちは、一年で12000円だよ。普通だと思ってた😭高いよね

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/08/19(木) 21:27:49 

    >>568
    令和の人は3歳w
    平成元年の人が40近くだけど40歳って働き盛りだけど役員引き受ける?
    あなた平成?役員の依頼が来たら二つ返事で引き受けるの?

    +1

    -4

  • 573. 匿名 2021/08/19(木) 21:32:24 

    >>569
    ガルちゃん見るまで学校で各クラスに所属するような感じでいた、そこからクラスに所属したくないというのは考えられないし所属したくなかったら、どこに居ればいいんだってくらい自治会は空気みたい当り前の存在だった

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/08/19(木) 21:35:51 

    >>557
    払いたくねーなって思いながら払ってる怒
    最近うちの隣の人が町内会やめたらしい。なぜうちはやめられないのだ怒!!!
    しかも回覧板なんていらないのよね。入ってるビニール袋が汚いし一度も見た事ない。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2021/08/19(木) 21:40:56 

    >>567
    小学生の子いるから既に知ってるお便りなんだよなぁって思いながら読まずに回してる。ただ、年間内訳だけは確認したいよね。
    老人会のパターゴルフとかに町内会費から出してるけど、行きたい奴だけで払えや!って思うよ。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2021/08/19(木) 21:47:12 

    うちも年間で6000円!
    しかも引っ越してきた翌年にすぐ班長を強制的にやらされて町内会費を集めるの大変だったわ!

    まぁ皆んな長年住んでる方達だから快く払ってくれたから良かったけれど!

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/08/19(木) 21:49:45 

    >>1
    うちは年間1万2000円だよ。
    いろんな募金も任意のはずなのに、この中に入ってるよ(T_T)

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/08/19(木) 21:50:00 

    >>1
    6,000円なら月500円。安い方だと思います。地域の街灯代とかも含まれていますし。

    私は単身者なので、正直、地域の行事とかも余り関係ないなーと思いつつ、引っ越して来た途端に自治会の役員をさせられて、1年間、地域のごみ拾いとか祭りの手伝いとかさせられましたけど、自分が子供の頃に参加させてもらった地域の行事とかも、こういう大人がお世話をしてくれたんだろうなーと思ったので、最終的には、やって良かったと思いましたよ。

    実際、休日返上でお手伝いする日が何日かありましたので、大変でしたけど。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/19(木) 21:53:10 

    >>512
    毎年会計報告している筈ですよ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/08/19(木) 21:59:48 

    >>572
    昭和の役員に文句があるなら平成生まれのニートに役員やらせたらどうかな。
    会社員なら中堅管理職で家庭のことまで手が回らないだろうし奥さんは奥さんでワンオペだ子連れで早朝からのゴミ奉行なんて気が狂う夜の会合も無理!とわめくだろうし

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2021/08/19(木) 22:04:49 

    >>578
    自治会に入ってない人は外灯の付いてる道路を歩いてはいけないw

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2021/08/19(木) 22:08:14 

    >>255
    班長とかすると、町内会って結構頑張っているなってわかりますよね。

    自分が班長だった時、集金に行ったら、「何にお金使ってるんだ、高い」って、班長になるのを回避しているオジサンに言われて、いや、班長をやったら会計報告の会議とか出ないといけないからわかるよ、やれば?って思ったことがあります。町内会費自体も年6,000円くらいだから、そんなに高い訳でもないし。やらない人に限って高いとか言うなーと。

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2021/08/19(木) 22:12:36 

    5年前引っ越してきた時は入ったけど半年前に脱退しました。
    ゴミ捨て場は問題なく使えてます。
    ただ、引き続きゴミ捨場掃除は順番に回ってきます。
    数ヶ月に1回くらいだし、ゴミ捨ててるしそれは当然やります。
    回覧板が回ってこないだけで何も困ってません😊

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/08/19(木) 22:17:08 

    地元は月に3,500円
    老人会費も含まれてるから、近所との関係で断れないらしい

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/08/19(木) 22:20:54 

    >>166
    そういう、自分本位なひとがいるから、町内のじいさんが文句をよくいっとるんや!どこのだれだれが、町内会はいってないのに、ごみ捨てるー!って

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2021/08/19(木) 22:22:49 

    これやから今の若者は、、てうわさされるのこわくて、町内会入らないという選択肢なんてない

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2021/08/19(木) 22:24:24 

    >>139
    あなたこそ、「それ、違うよ。」ですよ。

    ゴミ収集車は自治体のサービスなのでゴミを持って行って貰うのは良いですが、ごみ捨て場は自治体の設置したものではなく町内会が設置しているから、町内会に入っていない人が勝手にゴミ捨て場を使ってはいけないと、92さんは言っているんですよ。

    確か、自治会に入っていない人は、自分ちの前に出す…とかになるんじゃないですかね?ゴミ捨て場まで行かなくて楽そうですが、カラスなんかに荒らされて大変そうですけどね。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2021/08/19(木) 22:26:26 

    >>100
    秋田ですが伝わります!笑

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/08/19(木) 22:30:46 

    年8000円です。うちが引っ越してくる数年前までは1万円だったらしいです。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/08/19(木) 22:33:34 

    うちも田舎なのに6000円で初めは驚いたけど
    ご近所さん皆さん凄く良い人ばかりで
    イベント時も本当に楽しくて子供に優しい人ばかり
    常にゴミ捨て場は綺麗にしてくれてるし
    悪い事、嫌なことが全くない
    だから6000円を受け入れられる

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:35 

    >>88
    同じくです。
    1万円越えの内訳は、役員手当も込みだからと言われた。マジで町内会いらない。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:36 

    うちは戸建てで年間1万2千円。
    最近知ったんだけどマンション年間6000円。
    なんで!?
    同じように町内の灯りとか公園とか使ってるよね?
    ざわつく。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:32 

    踏み倒す

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:36 

    月々700円、プラス月によって神社お供え代があったり募金代やら清掃費やらあって年間15000円くらい。他には、田舎だから若い人は消防団あって、入らない人は年間4000円くらい払う。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:49 

    うちは2000円で年4回ある募金みたいのが各300円で3200円。
    一々集めるの大変だから一回ですべて回収してます。
    きちんと積み立てもしてて、自治会で管理してる街灯とかすぐ直るし、ごみ捨て場もきれいにしてくれるし、役員やればお金出るから納得してます。

    6000円は高いですね。
    会計とかちゃんと見せてくれるんですか?
    その辺確認して納得出来ないなら辞めてもいいと思います。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:41 

    うちは月2350円です。
    高すぎだと初めて知りました。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:05 

    戸建てに引越して4ヶ月だけどまだ町内会入ってない。
    自分から近所の人に聞いて会長に挨拶すべき?
    とも思ったけどコロナもあるしまだそんな近所付き合いもないし…とズルズルここまで来ちゃった。
    やっぱり自分から挨拶行くべき?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:17 

    毎月2500円 大阪市内 です。イベントなし、行事もなし、回覧板もなし、我が家には老人も子供もいないので何の為のお金かわからないけどもうすぐ300円値上げするらしい

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:37 

    うちは年会費7200円だった。
    けど、新興住宅地になって若い家族が増えたせいか、高すぎるし、入らない家や辞める家が続出。うちは続けるつもりでいたけど、回覧板回すのにやめた家を跨いでしょっちゅうわざわざ行かなくちゃいけないし、班長がまわって来るのが早くなったし、コロナで行事もないのにってついにバカバカしくなってやめることにした。
    だって年度末はその町内会費で、役員会で飲み会をするんだもの。古くからいるじいさん、ばあさん、お決まりメンバーで。

    昔からずっと変わらない町内会長は人数が減って焦ったみたいで、年会費を6000円に引き下げたけど、もうあとの祭り。
    うちの班は最初12軒だったのが、うちが抜けて今は4軒になってしまった…どの班も半分以下になったみたい。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:25 

    >>1
    うちは年間3000円に浄化槽でプラス30000円
    そのかわり水道代に下水代含まれません。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:46 

    >>159
    普通に文脈から分かるよね。方言かなって見当つかない?

    +1

    -1

  • 602. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:17 

    汚い回覧板回ってくるの嫌で町内会抜けた。
    役所に電話したらすぐ抜けられたよ

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2021/08/19(木) 23:14:55 

    >>5
    まだ若い子で初めて町内会に直面するとあれこれ悩むよね。

    市に税金払ってその税金から給料うけ取ってる市の職員が回収にくる。

    ひいては、あなたはゴミ回収に来る市の職員にお金を払っているから堂々とゴミを捨てましょう市民国民の権利です。

    ぜんぜんそのままの町内会費を〜といいだすやからは頭の中が戦前の市民が市民を監視して密告する国防婦人会か隣組の国防組織のままで止まってしまってるので今は令和だと優しく教えてさしあげませう

    +2

    -4

  • 604. 匿名 2021/08/19(木) 23:20:04 

    年で12000円だよ
    でもゴミステーションと公民館の管理費がメインで行事とかでかり出される事ほぼ無いから楽

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:02 

    >>7
    うちも都内、1200円です。
    コロナで1000円に減額。

    お祭りの時に更に徴収があります。500円から10000円.大人はお酒飲み放題だし、子供は山車ひいたらお菓子いっぱい貰えるんだけど、町内外の人もお酒やら食べ物、お菓子やら貰えるので、何だかモヤモヤする。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:27 

    >>306
    投げ捨てると言えば?
    捨てるだと、すぐ横のゴミ箱3センチ上から手を離して落とすくらい。
    投げ捨てるだと10メートル先のゴミ箱目がけてハンマー投げのように投げて捨てる

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:25 

    >>603
    ゴミトピ1年に1回ほどたつね。
    また今回同様、町内会費を払ってない人わああぁぁああ〜っとわめく戦中の亡霊がきっと湧くと思う。
    楽しみだわ〜
    想像すると笑えるう

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:08 

    街灯代とかゴミ捨て場の維持費とかはもちろん払いたい
    でもあまり内容のない回覧板がしょっちゅう回ってきたり、正直鬱陶しいことも多い
    町内会に入らず、負担金を払えるならそうしたいけど、その負担金を管理する為に町内会は必要なんだよね…
    街灯代やゴミ捨て場の設置を区がしてくれて、町内会費分を住民税にいれてくれたらいいのにな

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/08/19(木) 23:38:36 

    >>603
    小学校高学年なら分かる事が未だもって分からない年寄り数名いるみたいだわ
    小さい頃に受けた刷り込みは恐ろしい

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/19(木) 23:46:02 

    >>608
    ですよね。
    何なら町内会に税金に上乗せして町内会に払うお金をすべて市に払うから市でやってほしい。
    でも別に町内会で市に、ここをこうして、ああしてと言わなくても毎月発行する広報誌には市に対するご意見ご要望をお寄せくださいと載ってるわ!
    市役所にも目安箱も置いてあるしー!

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2021/08/20(金) 00:35:50 

    >>285
    前世紀の遺物、戦中の亡霊に何でこんなにもプラスが付くのかガルちゃんって不思議

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2021/08/20(金) 00:38:42 

    うちはアパートでごみステーション使うなら月500円要求されたので払い始めました。掃除はしないし諦めます。これでも賃貸だから500円なだけで、賃貸じゃない人はまだ高いです。田舎程高いんでしょうね。全国一律にすべき。月100円200円とか聞かされると悔しいわ

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/20(金) 01:28:43 

    >>612
    それも言えるね
    この際隣組解体して隣組に払うお金を田舎も都会も関係なく一律いくらと払うなり引くなりして、その代わり今まで隣組でやってた事を市とか市管轄のシルバー人材センターの仕事としてほしい。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/08/20(金) 06:20:21 

    >>144
    名古屋だけど、燃えるゴミや資源ゴミは家の前だけどさ、
    ビンカン、紙製品は別だよ。置く場所が決まってる。
    マンションでも町内会の許可がないとビンカンとかが、町内の集積場所になっていたりするよ。
    ビンカン紙製品のごみ収集の場所のごみ当番あるよ。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2021/08/20(金) 08:30:05 

    町内会費が何に使われているのか知りたくて役員になりました。月500円
    しかも会計。
    過去の帳簿などを見ても生活道路の除雪、整備とか市が行う排雪費の一部負担とか街灯とかゴミ関係とか、市に払うお金や警察などへの寄付が多いです。
    回覧板などで会計報告等回ると思う(希望者には個別にくれるかも)ので一度しっかり読むといいと思います。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2021/08/20(金) 08:32:32 

    >>567
    独居老人達の回覧板を回す事での生存確認。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2021/08/20(金) 09:45:49 

    >>615
    マルサの女がいた!

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2021/08/20(金) 12:16:39 

    >>507
    法律は非自治会員の権利を保障しています。頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2021/08/20(金) 12:21:35 

    金額高すぎて怪しいけど入ったほうがいい。
    老人達から目をつけられるので…
    角がたたないように払っといて回ってきた役員はこなしましょう。
    私は自治副会長が家の前に防犯カメラをつけたのですが
    地域住民のお金からだしたものでした…笑
    自治体に訴えても聞いてもらえず(仲間内で決めてますし)です。

    波風立てないのが一番です。

    +0

    -4

  • 620. 匿名 2021/08/20(金) 12:50:08 

    >>365
    個別にやってる所って田舎の民家が少ない所じゃないの?
    密集地で戸別にやってたら時間足らないよ…。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/08/20(金) 12:55:35 

    >>539
    祭りが盛んで、毎年100万円寄付している世帯もあるような地域なんです。みなさん毎年数十万円寄付(実質、強制)されていますが、私はそのDQN祭りを見ないので、寄付したくありません。毎年旦那が一か月間ただ働き、っていう状態と一緒です。嫌じゃないですか?ガルに多い「医者の嫁」なら気にならない額でしょうが。
    その地域に住んでいるからといって、正しい主張もせずに、理不尽な要求に従い搾取され続けるのは間違っていると思います。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/08/20(金) 13:25:09 

    >>445
    素晴らしいね
    町内と言えど小さな政治だからクリアであるべきだよね

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2021/08/20(金) 13:27:09 

    >>615
    蓮舫たん

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/08/20(金) 14:43:23 

    アパートだけど払ってる。年2000円だけどね。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/20(金) 17:31:21 

    >>306
    何気に言ってる言葉が方言だったりしますよね。
    自分では全国的に使われてると思ってて発言したら、聞いたことないとか知らないとか言われることあります。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/08/20(金) 17:51:29 

    >>621
    引越ししかないよ。
    うちも盛んな地域から引っ越ししたよ。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/21(土) 09:54:56 

    >>567
    うんうん。町内会費払うのは全然良いんだけど、払ったら会員だからいつか組長やらなくちゃ駄目だよね?これが一番嫌!!ピンポンして会費回収おつり渡すを数件繰り返し、居なかったらまた行かなきゃだし…。
    回覧板いらないよね。汚いし次の人の所に入れないとだし面倒さい。いつも読まずに回してる。
    回覧板不要ですってポストに貼っとこうかなとさえ思うけど、変な家と思われても厄介だし…。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/24(火) 10:02:36 

    >>567
    私は今年班長だけど、そういうあまり意味がないようのは回さないときがある

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/08/29(日) 20:44:15 

    町会役員しています。
    23区だけど町会の収入は町会費のほかに行政からの会員数に応じた補助があります。
    行政からの依頼で防犯活動、防災活動、青少年活動、老人会、リサイクル活動、広報、環境衛生など
    その活動は数少ない役員さんのボランティアに支えられています。
    昨年度は緊急事態宣言で防犯、リサイクル、広報以外の活動ができなかったため大幅に減額されました
    町会費は年間1200円で町会の年間収入は補助金の減額によりは例年の半分でした
    事務員さんやシルバー人材の人件費や防犯灯の電気代、修繕費などの固定費は例年通りで町会費の減額は難しいです
    外部から見たら町会費を飲み会や旅行で無駄使いしているように見えるようですが
    少なくともうちの町会は町会役員の飲み会としていますは全て会費制でやっているので役員を引き受けても苦労することはあっても得をすることはありません。
    例年は余った町会費は繰越して災害積み立てとしています

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/09/06(月) 17:12:12 

    >>468
    じいさんに何かあっても助けませんからって言われても…って感じだよね。助けが必要になるのはあなたの方でしょうがと思うが。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/09/06(月) 17:13:39 

    >>13
    うちも。
    組長やらできないけど会費だけ払ってる状態。
    回覧板も面倒だから正直抜けたいけどね。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/09/06(月) 17:15:38 

    >>64
    今年お祭りやってないけど会費同じ額だけど何に使ってるの?と思う
    行事やらないなら減額してよ

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/06(月) 17:19:38 

    >>49
    還元してくれるなら入ってもいいですよね
    どうせ殆ど老人会費にしか使わないんだろうから。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/06(月) 17:31:27 

    年間3600円
    防犯費500円
    社会福祉500円
    警察協力費500円
    で何だかんだ5100円払ってることになるよね
    年々上乗せされてきてる気がする

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/09/06(月) 18:04:31 

    町内会とかご近所で揉めて肩身狭くなって家にいても嫌がらせとかされるなら死んだ方がまし
    あきる野市だけど近所からの嫌がらせで町内会入ってるけど助けてくれないし死んでもいいかなと思ってる

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2021/09/08(水) 20:29:22 

    >>629
    あんたは町内会が、最低の違法行為を大量に繰り返していることに
    まず気づいたほうがいいよ。

    ほんのちょっと草刈りしたら、全ての無法行為が許されると思ったら大間違い。

    ゴミ出し禁止は、市民の基本的生活と人権を脅かす。
    入会の強制、退会の禁止も、違法行為。

    何回裁判で負けたら気が済むわけ?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/08(水) 21:01:20 

    >>539
    基本的に、町内会に入らない人、
    役員を拒否する人をズルいとかいう最低の弱者が、無法行為を犯す犯罪者になってる。

    退会も、役員の拒否も正当な権利。
    自分の権利を自分で放棄した上に、
    他人の正当な権利まで奪い、無法行為に走る。

    町内会は、元々戦争のため、町民を監視し、戦争協力強制させる為に
    できた組織だから、
    その根本精神やシステムが変わってないのよ

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/09/08(水) 21:48:17 

    せっかく日本に民主主義を根付かせたアメリカが、
    「町内会は危険だ」といって解体してくれたのに、
    わざわざ復活させて、いまや日本の大負債。

    ミャンマー軍や北朝鮮も、ガチで似たようなことしてる。
    強くて頭のいい人から、国境を越えて逃れることができる。
    無知で弱いやつから騙されて、永遠に仲間と潰し合い、市民を●す。

    日本の若い世代は、ちゃんと教育うけてるから、
    異常集団にははじめから入らない。

    ゴミ捨てできないよ!と脅されても、バカみたいに信じ込まずに
    判例を調べられるし、退会に配達記録使ったり、
    弁護士に相談して、内容証明送ってもらったりしてる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード