-
1. 匿名 2019/05/26(日) 10:11:02
私のところは月500円で年に1度1年分の6000円で回収があります。
知人のところは月300円らしく、私が住んでいるところより都会なのに安くていいなぁと羨ましいです。
皆さんのところはどのくらいですか?+151
-6
-
2. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:02
一ヶ月1600円+76
-24
-
3. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:06
年2400円です。
今役員やってて忙しい...+224
-6
-
4. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:10
120円+6
-6
-
5. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:20
主さんのところ高いね!
自治会の旅行とかある所なのかな?
うちの自治体は月150円で年間1800円です。+119
-8
-
6. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:25
1年で6000円
半年分払うか1年一括かは選べる+144
-4
-
7. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:37
一年で1500円です。埼玉+14
-8
-
8. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:39
500円を年2回+5
-6
-
9. 匿名 2019/05/26(日) 10:12:49
主、安くていいな
うちは月1500円で年18000円だよ!
ちなみに入会費は10万円だった!+265
-76
-
10. 匿名 2019/05/26(日) 10:13:12
これって都会のほうが安い印象。
戸数も多いだろうし+170
-2
-
11. 匿名 2019/05/26(日) 10:13:14
1年間 祭りの寄付 込みで14000円
高いですよねー+190
-0
-
12. 匿名 2019/05/26(日) 10:13:41
年7000円×2回
高すぎる…
抜けたいけど ゴミ出せないのは困るから仕方なく払ってます+164
-6
-
13. 匿名 2019/05/26(日) 10:13:56
年4000円
お金払ってるだけだから楽+23
-5
-
14. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:24
今住んでるところは年5000円
前住んでたところは年1000円
この前会計報告見てたら、今住んでるところ会費の半分以上を募金しててふざけんなって思った。+223
-3
-
15. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:24
自治会の旅行、行かないのに。
ホントに要らねー+180
-2
-
16. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:27
年3000円+73
-1
-
17. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:32
タイムリー!
今日払ったばかり年3,600円です
うちも田舎ですが、さらに田舎の方では
年間2万以上の所もあるそうです
寄り合いでのお酒代だとか+163
-6
-
18. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:33
年1200円
+19
-2
-
19. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:42
0円。
町内会入ってないから。+118
-23
-
20. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:49
>>2
うちは一年で1600円です。
一ヶ月1600円は高いですね💦+50
-1
-
21. 匿名 2019/05/26(日) 10:14:51
年3600円かな。
それとは別に ユニセフやらチョコチョコ募金が数回ある。+88
-0
-
22. 匿名 2019/05/26(日) 10:15:21
>>14
そう!勝手に持って行く!+22
-0
-
23. 匿名 2019/05/26(日) 10:15:58
>>9
10万円は一括なんですか?
+36
-0
-
24. 匿名 2019/05/26(日) 10:17:00
許可なく募金するの、処罰して欲しい
赤十字とか神社に。+216
-0
-
25. 匿名 2019/05/26(日) 10:17:57
入会金で10万払わされた
月額も3000円+84
-2
-
26. 匿名 2019/05/26(日) 10:19:17
>>10
都会は入っている家は少ないんじゃない?
私も入っていない、近所の役員の人に入りませんかと言われましたが。子供は成人して独立して一人暮らしなので入るメリットが?+81
-2
-
27. 匿名 2019/05/26(日) 10:19:20
以前2年間賃貸に住んでて回覧板とかゴミ当番回ってきたりしたけど1回も集金にきたことない!
同じような人いますか?+16
-2
-
28. 匿名 2019/05/26(日) 10:19:23
赤十字って何なの?
うちは病院が近くにあるわけじゃないし。ちゃんと仕事してるのかな?+27
-2
-
29. 匿名 2019/05/26(日) 10:19:32
一年で5400円。微妙に今年から600円値下げされたけどまだ高い。+5
-1
-
30. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:09
一か月2500円
高いよー!+99
-0
-
31. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:16
>>27
大家さんが払っていると言う噂+39
-2
-
32. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:30
町内会って独身の人でも入ってるの?+9
-2
-
33. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:36
3500円
防災グッズとかゴミ捨てとかちゃんと管理してもらえる
+5
-1
-
34. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:43
>>24
気持ちはわかるけど、持ち回りで前年踏襲で自分が役員やってる時にこれ言われると大変。全員に許可とるの気が遠くなるわ。今は町内会員の名簿も個人情報の兼ね合いで無いからね。一軒一軒訪問調査だよ。
こうしてほしいって思う人が役員やって、その年から変えるのが良いよ。+9
-10
-
35. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:51
神奈川県3600円 周りもそのくらいらしい+14
-0
-
36. 匿名 2019/05/26(日) 10:20:51
うち月500円なので年間6000円です。
お祭りとかの催しが賑やかな土地なので、お花代とか寄付とか追加の金額が大きいです……
ただ、公民館はキレイだし街灯も切れっぱなしなんて事もないし、治安もいいので安心して住めます。道路の標識もちゃんと要望が通るし、ありがたい。
ちゃんとそういう所にお金使われてるのが嬉しいです。+123
-4
-
37. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:03
>>23
そうです。
家購入したとき、組み込まれてました。
ここ見て今素直に払ってた自分を殴りたくなってる。
ちなみに超田舎の新興住宅です。
もちろん初めての自治会には
一升瓶持ってくるように言われました。+46
-0
-
38. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:08
なんで町内会で募金回収するんだろうね。募金なんて強制でするものじゃないのに。少額でもなんかやだ。+157
-0
-
39. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:23
月¥1500 北海道+3
-0
-
40. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:24
>>33
一年間3500円です+2
-1
-
41. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:48
月額300円
年払いで3600円+19
-0
-
42. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:52
>>26
それでも田舎と比べたら多いと思うんだけど。
都会指数?によるかな?+0
-0
-
43. 匿名 2019/05/26(日) 10:21:59
月6000円。
年間72000円…
高すぎる+186
-1
-
44. 匿名 2019/05/26(日) 10:22:01
月3000円
年寄りが多い田舎だからかくだらないことに
お金かけるのが慣習化してて本当に迷惑
+43
-1
-
45. 匿名 2019/05/26(日) 10:22:11
タイムリー!まさにさっき町会費の集金があったとこ。年3300円です。+6
-0
-
46. 匿名 2019/05/26(日) 10:22:26
赤十字って殿様商売だよね。
半強制で募金させて。
赤十字の社員の給料と設備費にいくら使うんだろうね。+120
-0
-
47. 匿名 2019/05/26(日) 10:22:45
1か月2000円。みんなやっす!+20
-1
-
48. 匿名 2019/05/26(日) 10:22:58
年間1600円
マンションの管理費と一緒に問答無用で引き落とされてる+9
-0
-
49. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:10
>>37
酷すぎる...+54
-0
-
50. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:41
年間4000円です
募金とかは任意となってるから、
そのときによってする時と、しない時もあるよ
+14
-1
-
51. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:46
月200円だから年2400円+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/26(日) 10:23:47
月200円で半年に1回集金
大した仕事もないし、抜けたからってゴミ出し出来ないわけでもないけど、何となくみんな入ってるから入ってます。+6
-0
-
53. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:09
多い道は
・ゴミ集積所建設費、維持費
・側溝・街路樹・共用施設の清掃費用
・防犯灯、看板の設置費、維持費
・回覧板等の購入経費、維持費
・子供会、町内会の経費
・神事、祭事、催しものの行事開催費
・防犯/防火パトロール経費
・町内での慶事事の設備費、献花、香典費用+7
-0
-
54. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:15
>>34
だったら募金しなきゃいいじゃん。
ウチは個人で募金してるから、町内会の募金は断ってる。+10
-1
-
55. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:28
年7200円。積雪地方だから除雪費込みだけど、近くの町内は半分くらいだった。なんの差なんどろう+9
-0
-
56. 匿名 2019/05/26(日) 10:24:59
年6000円
更にお正月にお地蔵さんにお供え3000円
お盆にお供え1000円
区費とやらで1000円いる+3
-0
-
57. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:02
年8900円。田舎だし入らないという選択肢がない。そんなこと言ったら村八分にされそうで怖いし。
自治会の旅行もないし、町内会活動もたいしてないようだし、マジで何に使われてるかわからない。
戸建持家なら税金みたいなもんだと思うしかない。仕方ない…+26
-0
-
58. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:26
数百戸の中で二件のお宅が町内会を拒否しているちうだけど、役員の人はあんまり気にしてないみたい
どうしても嫌だったら断ってもいいのかもしれん+9
-1
-
59. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:45
>>27
家賃代込みの場合もある。うちは賃貸マンションで家賃の中に入ってる。+6
-0
-
60. 匿名 2019/05/26(日) 10:25:47
月700円+0
-0
-
61. 匿名 2019/05/26(日) 10:26:14
>>54持ち回りの役員にその年から募金やめるって決定権なんてないよ。
やめるなら、、また全戸に調査がいるよね。辞めたい強い意志のある人が役員やって決めてほしいよ。+2
-0
-
62. 匿名 2019/05/26(日) 10:26:23
月2800〜3500円
鹿児島のど田舎です。高すぎる+26
-1
-
63. 匿名 2019/05/26(日) 10:26:32
>>50
募金が任意でいいな。うちは500円回収に回りますって回覧板が入る。募金なんて気持ちでするものなのに金額指定されて強制なのが納得いかない。
なんで町内会が集めて回るのかも意味わからんし。+20
-0
-
64. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:13
都内 年3600円
都会だから安いんじゃなくて、世帯数が少ないところはお金集めなきゃいけないからねって論理だと思うよ+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:19
23区、マンション→入ってないです+7
-0
-
66. 匿名 2019/05/26(日) 10:27:49
月400円。
賃貸アパートだけど入ってる。
(良ければ払ってね〜と言われた)
市報をポストに入れてくれるし、道路の掃除もしてくれてるからありがたい。(一度だけ行ったらアパートの人が来た!!!と言われたwそれ以降は行ってない)
+9
-0
-
67. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:06
>>58
ウチは加入を断った。っていうか加入してるの4割だって。
役場の人にも聞いたけど、任意だから加入しなくてもいいですよって。+22
-0
-
68. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:20
前に住んでたところは年に3000円かな。
その場所から50メートルくらい離れた所に家買って今住んでますが、最初からその一帯がみんな町内会に入らない所だから、入ってない。依って0円。
なんの問題もない‥町内会ってなんなんだろうね、意味あんの?!って思いました。
ごみ集積場は使ってる世帯で持ち回りで掃除するだけ。+9
-0
-
69. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:24
それって毎月明確に、何にいくら使いましたみたいな明細は、お知らせされるの?+10
-1
-
70. 匿名 2019/05/26(日) 10:28:37
うちの親が町内会の会計やらされてるけど、一件ずつ訪問して集金してるし、秋祭りのころには神社への寄付金集めもやらされてる
なんか大変そう+21
-0
-
71. 匿名 2019/05/26(日) 10:29:23
年間8500円です
ゴミステーションの掃除は当番じゃなく気がついた人がやるのでいつも私を含めた主婦4人
自治会費 高い
自治会やめたいけど班長になりたくないからやめたと思われても嫌だし…+8
-0
-
72. 匿名 2019/05/26(日) 10:29:35
実家はいくら払ってるか知らないけど、飲み会とか子ども会とかお金使ってるから高いらしい。
飲み会行かない、子どもいない世帯はとばっちりな額だと思う+14
-3
-
73. 匿名 2019/05/26(日) 10:29:46
年間3500円くらい
毎年役員さんとか積極にしてくださる方が多く助かってます
皆、できる限り簡単なお手伝いに参加できる人はしてる印象(無理のない程度)
治安もよいです
ちなみに募金も強制ではないけど、氏神さんがいるので、1000円くらいしてる人も多い
どっちでもいいみたい+2
-0
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 10:30:06
そういうお金って…もしかしてお年寄りのカラオケ会とかに使われたりしてるの?+12
-4
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 10:30:24
北海道 月400円で半年ごとに回収に来る+2
-0
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:02
何に使われてるかは総会に出たら資料に載ってるよね。
出なくても全戸に配ってたかな?+12
-0
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:07
払ってる人に確実に還元されないのなら、ぼったくりと同じなのでは。+16
-1
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:17
>>70
同じく、みんな任意で会員になってるはずなのに、役員もボランティアでやってるだけなのに、普通の集金でも大変なのに。
募金するかどうか任意じゃないのは集金係の責任みたいに突っかかってこられて凹むよ。意見があるなら役員やって改革してほしい。+16
-1
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:19
昨年退会したら気楽でスッキリ!
その後、町内会って辞めていいんだ!って気付いた人が5人ほど退会したらしい。+29
-0
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 10:32:38
田舎だからかな?
年間18000円です。
神社の管理費とか赤十字の募金とか
旅行代、食事会代とかいろいろ取られる…+6
-1
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:01
会費に何が含まれてるのか聞かないと意味ないよ。
例えば下水道や個人浄化槽の地域と、共同浄化槽の地域では全然違う。
浄化槽の管理費ってけっこうするから、会費も高くなるし。+17
-0
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:06
>>57
年度末の会議で用途教えてくれないの?
うちはきちんと教えてくれるし、回覧板でも細かく記載したのまわってくるよ。+20
-0
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:30
親切ごかしに少しずつ仕事が増えていく、我が地域😩+4
-1
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:34
>>74
まちがいなく飲み代につかわれてると思う…。
そのうち班長がまわってきたら何につかわれてるかわかるかもしれない+6
-1
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 10:33:58
うち、振り込みだから会計さんは集めに行かなくていいから楽です
みんな期限内に振り込んでる感じ
+4
-0
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:39
>>12
ごみ収集と町内会は別物よ。住民税を払っていれば地区へのゴミ出しゴミ出しokです。
ただ管理を町内会がしてるだけ。
私のところは年間16000円、4期に分けて支払ってます。身バレしちゃうけど他に新築した公民館の建築費年間30000円も支払っているわ。建築費は7年ほど支払っているからそろそろ終わりね。
田舎だから仕方ない。泣きたくなる。+25
-0
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:45
>>78
私は募金断って、何も問題無かったよ。
ちょっとビックリされたけど「夫が会社を通じて募金してますから〜」って適当に言ったら納得してた。+12
-0
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:47
年間8000円
神社当番の年は10000円+1
-0
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 10:34:59
>>61
完全に横からですが
全戸調査ってそんなにめんどくさいのかな
回覧板に今年から募金やめようと思います。
反対の方は自治会長まで連絡ください。
じゃダメなのかな?って思った。
強制募金したい人なんてごく少数だと思うんだけど。
反対の人にはほぼみなさん賛成なので個人的に募金してくださいねで終わりな気がするんだけど。+14
-1
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 10:35:40
今年から、公民館の建てかえ費用も上乗せされて、年間五万です。
そんな事知らないから、去年引っ越してきた。
去年の時点では知らされてなかったから、調べようもないし。
五万が五年も続く。めちゃくちゃきつい。
+26
-0
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 10:35:49
東京です。月に200円で1年分1200円を春に払う+4
-3
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 10:36:55
引っ越ししたら会費の徴収に来られたから断った。
メリット何も無いもん。+11
-0
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 10:37:19
年2000円です。普通かな?回覧板が回ってくるくらいで、特に何もないけど今後役員とかやらないといけなくなったらめんどくさいな。
自分が子どもの時、親が町内会入ってなくて子供会のイベントとか行けなくて悲しかったから入ったけど、今は昔と違ってそんなにイベントもないのかな?少子化だし。+5
-0
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 10:37:31
>>77
そうだよー
だから旅行は行ったもん勝ちで結構贅沢に飲み食いしてる。
でも、子供が小さいとかバス苦手とかだと行きにくくなる。
やはり、もうそろそろそういうの止めて欲しい。
若い人達が入らなくなって来てるのに変えようとしないお年寄り達+20
-1
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 10:37:38
ほんと募金強制なの納得いかない。
年末助け合い募金とやらで500円ですって回収に来られたから素直に払ったら、生活保護世帯や生活窮困家庭に配られたみたい。
はぁ?充分税金で助けてもらってるだろー!こっちも生活カツカツじゃ!助け合い?何もこっちは助けてもらってないわ!って思って、次年度から5円にしてる。+29
-0
-
96. 匿名 2019/05/26(日) 10:38:34
超田舎
年間で8000円
+3
-0
-
97. 匿名 2019/05/26(日) 10:38:35
年2400円
夏祭り、餅つき大会、バス旅行、大きな行事はこのくらいかな?
子どもも大きいしお年寄りもいないのでどれも参加しない年代だけど、割高感は無い+5
-0
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 10:39:01
月1,000円
by大阪+5
-0
-
99. 匿名 2019/05/26(日) 10:39:25
年間12000円だよ。
戸建てだけど、民間の会社が開発した住宅地だから、町会費とは別に管理会社に管理費も取られてる。ルーズだから覚えてないけど、管理費は月に4000円前後くらいだったかな?
お金のことはおいといて、町内会は順番で定期的に役員やらされるのが本当にイヤ。管理会社があるんだから、町内会潰して管理会社が町内会のこともやってほしい。もちろん管理費は増やしていいから。+12
-1
-
100. 匿名 2019/05/26(日) 10:39:29
近所に越してきた人が、募金断ってご近所から白い目で見られるようになったよ。。。
たかが数百円の任意だけど、住みづらくなるくらいなら払い続けるよ。。+4
-7
-
101. 匿名 2019/05/26(日) 10:39:35
>>89
赤十字への募金って、最終的には区役所に持っていくんですよね。各町内会毎に。
細かいことは、町内会の会計ごときではわからないですけど。
意見のある人は自治会長さんへ。ってさっぱりした意見だけど、ご自分は自治会長やらない前提があるから言える意見だよね。自治会長さんがそれでOK出してくれないと前に進まないよ。+2
-0
-
102. 匿名 2019/05/26(日) 10:39:47
1ヶ月400円+4
-1
-
103. 匿名 2019/05/26(日) 10:40:09
>>89
そうそう。
どうして「赤十字」だけに募金先が限定されてるんだろうね。
町内会長の家の玄関には赤十字からの感謝状が町内会長の名前で贈られてた。
住人のお金なのに自分だけ感謝状貰って嬉しいかね?+31
-0
-
104. 匿名 2019/05/26(日) 10:40:59
年2400円
来年役員回ってくる
今から憂鬱
+6
-0
-
105. 匿名 2019/05/26(日) 10:41:09
信じられない
何でそんなに高いの?
うちは一年で1500円(都会の新興住宅地)
使う事ないからどんどん貯まってるはず
+4
-1
-
106. 匿名 2019/05/26(日) 10:41:11
>>86
そんなに?それは税金でなんとかならないものなの?信じられない。+8
-1
-
107. 匿名 2019/05/26(日) 10:41:30
>>86
いや、町内会が管理してたらそこにはやはり、出せないよ?+4
-2
-
108. 匿名 2019/05/26(日) 10:42:09
たまにTVで見るけど、町内会費を私的に流用とかあるみたいだね
役員なんて誰もやりたくないけど、ある程度の時期に交代してチェックするようにしとかなきゃいけないんだろうね+22
-0
-
109. 匿名 2019/05/26(日) 10:42:13
>>100
募金断ったのを白い目で見るような人間と関わりたくないから堂々と断ったw+23
-0
-
110. 匿名 2019/05/26(日) 10:42:26
年7000円+3
-0
-
111. 匿名 2019/05/26(日) 10:42:28
年間 8,000円
新年会に参加すると元が取れますよと、当時の自治会長に言われたけど、かなり年齢層が高い我が町内会で参加する気持ちには全くなれず、役員やった年しか行ってない。会計報告見ても毎年の繰越し金が増えてる状況だから、正直5,000円位でいいと思う。+5
-0
-
112. 匿名 2019/05/26(日) 10:42:49
月15,000円 田園調布
+2
-1
-
113. 匿名 2019/05/26(日) 10:43:19
>>103
うちの自治会、赤十字とユニセフに毎年何十万も募金してますよ。
新参者なので内情がさっぱりわかっていませんが、素直になんで?って感じです。+14
-0
-
114. 匿名 2019/05/26(日) 10:44:01
賃貸だと町内会に入らなくていいから気が楽+14
-2
-
115. 匿名 2019/05/26(日) 10:44:09
+4
-1
-
116. 匿名 2019/05/26(日) 10:44:12
うちの町内会主催の新年会や女性部のバス旅行なんかは町内会費からの補填+参加者からの会費(かなり安く)でいいもの食べさせてくれたりしてくれるので年配の先輩たちは楽しく参加しているらしい+5
-0
-
117. 匿名 2019/05/26(日) 10:44:22
お酒代、老人への祝い金、老人の慰安旅行、寄付、運動会の強制参加
を無くしてくれたら加入を考える。+17
-0
-
118. 匿名 2019/05/26(日) 10:45:02
>>58
私の近所でも増えてきた。
でも危機感ないよ、みんな...
私は役員回ってくる頻度が高くなるから困るよ!+8
-0
-
119. 匿名 2019/05/26(日) 10:45:06
2千円値上がりして年11000円
総会で値上げしたいとの話し合いの時、うちの地区は安い方で近隣の地域はもっと高い。と力説する会社経営してるオヤジがいて、年金で暮らしてる老人と2時間揉めた末多数決で値上がりになった。
農家が多くて金持ち多いのかな、
だいたい若い世代は委任状出して欠席してるし、意欲のある年寄りばかり。
投票とかならまだ分かるけど挙手しづらい雰囲気だったわ
すごい無駄な2時間だった。+9
-1
-
120. 匿名 2019/05/26(日) 10:45:40
ゴミの収集って市民の権利じゃないの?+16
-1
-
121. 匿名 2019/05/26(日) 10:45:59
持ち回りで町内会の役員やったんだけど、役員の高齢化がすごいな
おじいちゃん達、がんばってくれ‥と思った+9
-1
-
122. 匿名 2019/05/26(日) 10:46:09
マンションです。
年3600円。
他に駐輪場代金1台400円と、こども祭りの集金(一戸500~1000円)がある。
+3
-1
-
123. 匿名 2019/05/26(日) 10:47:23
そんな、一部の人にしか旨みのない自治会費だのって、法律で禁止すればいいのに。なんとかならないのかね。ほとんどが泣き寝入りなんでしょ。誰かがなんとかしようとしないと、永遠に続くんでしょ。今まで続いて来たように。+23
-4
-
124. 匿名 2019/05/26(日) 10:47:34
>>117
老人へのあれこれは老人会でやれ、と思う。
旅行で足の悪い老人に気を使えっていうけど、イヤイヤ、自己管理してくれよ+23
-0
-
125. 匿名 2019/05/26(日) 10:48:56
>>116
それね。
参加できない人はただ損してる。+7
-0
-
126. 匿名 2019/05/26(日) 10:48:58
募金を半強制でやって、断った人を白い目で見るような陰湿な感じ辞めてほしいわ+19
-0
-
127. 匿名 2019/05/26(日) 10:52:17
月7,500円+4
-0
-
128. 匿名 2019/05/26(日) 10:53:19
年4.200円4月に一括払い。+5
-0
-
129. 匿名 2019/05/26(日) 10:53:26
子供のまつりとか行事も楽しそうだし普通に払ってる(お菓子もあるし)
新興宗教入ってて親が拒否してると子供にも影響はあるよね+2
-3
-
130. 匿名 2019/05/26(日) 10:53:29
役員やってます。トピずれですが
女性部長と老人会の姐さんたちのバチバチの戦いが怖すぎる+5
-0
-
131. 匿名 2019/05/26(日) 10:55:04
>>130
昔からここにいるんじゃ!っていう人達の鼻息は凄いよ
束になっても勝てない+12
-0
-
132. 匿名 2019/05/26(日) 10:55:32
うちは募金は任意ですよ
うちは役員に当たったときだけ
なとなく払ってるかな
+5
-0
-
133. 匿名 2019/05/26(日) 10:55:38
>>129
新興宗教と町内会に何の関係が??+7
-1
-
134. 匿名 2019/05/26(日) 10:55:54
月500円で、一年分を1回で払ってる。
町内会の会合に出なければ役員もやらなくていいような緩い町内会だけど、旦那は積極的に参加して初年度から役員やってる。そんなの出なきゃいいのに、もう抜けられない空気。広報配りとか会費徴収は当番制にすればいいのに…町内会に入らず会費も払わず、ゴミ出ししてる人見るとモヤモヤする。なんで注意しないんだろ?+4
-6
-
135. 匿名 2019/05/26(日) 10:56:12
町内会ありません。
必要あるんですかね?+8
-2
-
136. 匿名 2019/05/26(日) 10:56:26
>>127
たっか!!!!+15
-0
-
137. 匿名 2019/05/26(日) 10:57:12
月5千円です+2
-0
-
138. 匿名 2019/05/26(日) 10:57:52
うちも町内会ありません。
ゴミは捨てれるし道路は綺麗だし街灯も普通にあるし何も問題ありません。+14
-1
-
139. 匿名 2019/05/26(日) 10:58:14
>>114
ところによっては賃貸でも町内会に加入させられることがあるよ。私は前に住んでたところで払ってた。賃貸だといつ引っ越すか分からないし役員やらされたりはしないし、集まりにも呼ばれない。行きたいと思う人もいない。だから、ただただ会費だけ取られてた。町内会側も賃貸の人は会費要員としか考えてないし、いざイベントに参加したら白い目で見そう。そういうのってどうなんだろね。+9
-0
-
140. 匿名 2019/05/26(日) 10:59:01
都内、戸建てで年2400円です。加入率は5割くらい?メリットは・・・引っ越してきたばかりで、少し知り合いができました。ゴミとかは町内会関係なし。+5
-0
-
141. 匿名 2019/05/26(日) 10:59:29
今の時代、町内会はいらない。
回覧板はメールで
ゴミは家の前に出す
、で事足ります。+27
-2
-
142. 匿名 2019/05/26(日) 10:59:32
>>134
ゴミの回収は税金でまかなってるから町内会は関係ないと思うけど?+20
-2
-
143. 匿名 2019/05/26(日) 11:00:49
年間1500円。+2
-0
-
144. 匿名 2019/05/26(日) 11:01:44
年間3600円
回覧板が回ってくるだけで、草引きや寄り合いなど何もなく楽です。
班長になっても自治会費を徴収し、納めて、回覧板で回す手紙が時々ポストに入ってるので、それを回覧板に挟んで隣の家のポストに入れて回すだけ。
それより小学校の育成会の方がやる事多いです。+3
-0
-
145. 匿名 2019/05/26(日) 11:02:05
うちの地区は土地開発で若い人達も増えてるけど、元々住む老人達も元気。
もういまゲートボールとかしないの、ラウンドワンで遊んでんのよw
だけど悠々自適なじいちゃんばぁちゃんが多いから、お祭りとか催しものは盛大だし、田舎だけどギスギスしてなくて。
引っ越してきた周りの家族も、ここは住みやすいって喜んで貰えてこっちも嬉しい。
そういう自治体なら惜しげなくお金出したいわw
+4
-0
-
146. 匿名 2019/05/26(日) 11:02:34
年2040円
他に寄付が別に回ってくる
いつもは払わないけど今年は役員になったから払おうかと思ってる。
小さい町内だから集まりもいいし慣れた人が相談にものってくれるから不満とかはない+3
-0
-
147. 匿名 2019/05/26(日) 11:04:19
町内会無いけどゴミは戸別回収だから町内会必要ない
そもそもゴミの回収は行政の仕事+19
-0
-
148. 匿名 2019/05/26(日) 11:04:25
>>9
負けたww
入会費30000
区費が年間12000
区の中で組が分かれてて組費が年間1万
有害鳥獣の日当が出て2500円くらい引かれる。出なければまんま1万。
旅行なんてなし(あっても行かないけど)
古い考え方の田舎だから仕方ない。
ちなみに今年は組の公会堂の修繕費で2万取られた。+4
-0
-
149. 匿名 2019/05/26(日) 11:05:02
私のモヤモヤは町内会で管理してる建物を、入ってない人も使えること。
管理してる分、仕事も在るんだぞ!
お前達がやれ!
ちなみに私は個人では使ってない+5
-0
-
150. 匿名 2019/05/26(日) 11:05:36
なんで爺さん達の酒代まで取られなきゃいけないんだろう。
ゴミ捨て場の分だけなら文句ないのに。+17
-0
-
151. 匿名 2019/05/26(日) 11:07:19
月1,000円、毎月の掃除でないとプラス2,000円。高すぎ+5
-0
-
152. 匿名 2019/05/26(日) 11:07:31
年会費と寄付金なども込みで5000円です。+2
-1
-
153. 匿名 2019/05/26(日) 11:07:45
>>142
ゴミ置き場の管理を町内会がしてるんだよ、多分。+6
-1
-
154. 匿名 2019/05/26(日) 11:08:31
>>151
毎月の掃除😨
そりゃ大変+7
-0
-
155. 匿名 2019/05/26(日) 11:12:48
月200円。
単身賃貸マンション暮らしなのに管理会社経由で納めてる。
何に使われてるの?
ゴミはマンション専用の捨て場しか使えないし、町内会で資源ゴミ(段ボールとか)回収やってるらしいけど回収日の連絡も来ないし。
町内会費という名の強制寄付じゃないのか。+7
-2
-
156. 匿名 2019/05/26(日) 11:14:41
年2400円。
役員は20年に一回ですが、今は募金もなくなり最初に会費を集めたら、後は回覧板を回すだけです。
子供が小学校入学の時にお祝いの図書券を貰ってちょっと驚いた。
+4
-0
-
157. 匿名 2019/05/26(日) 11:14:42
300円です。+2
-0
-
158. 匿名 2019/05/26(日) 11:14:43
町内会が半年で6000円で1年12000円
町内の緑化費用として1年6000円がかかります。
1年で2万超えるのはきつい。今まで住んでたところが町内会のないところだったから余計に。+8
-0
-
159. 匿名 2019/05/26(日) 11:15:10
老人の親睦会みたいな遠足や
老人会の集まりに使われてるのがほとんど
それと会長職などは大変だと思うけど
手当を10万近く貰って
数人の人が会長をローテーションしてる
全てに参加しないから
老人会に募金してる感覚になる+9
-0
-
160. 匿名 2019/05/26(日) 11:17:45
月に400円。毎月資源回収を自治会のおじちゃん達と子供会とで協力してやってて、その収入が結構大きいみたい。
夏祭りとか体育祭とか行事も盛んだけど、参加は強制ではないし追加徴収もないです。+2
-0
-
161. 匿名 2019/05/26(日) 11:20:27
月200円。
回覧板以外、なにもない…+3
-1
-
162. 匿名 2019/05/26(日) 11:24:26
相場がわからなかったけど、年2400円です。かなり違いがありますね。+1
-0
-
163. 匿名 2019/05/26(日) 11:26:08
>>155
都会の町内会で月200円ぐらいだと、ほとんど余剰金は出ないと思います。街灯の中に町内会設置のものがあって、その修理費や電気代に使われるのが大半。町内会の道路に不法投棄のゴミや自転車があった時の処理費用に使われているはず。
割れ窓理論があるからね、自分の通る道にゴミが放置されてるより安全だよ。+4
-0
-
164. 匿名 2019/05/26(日) 11:29:43
年3600円+3
-0
-
165. 匿名 2019/05/26(日) 11:32:56
>>133
神社のお祭りとかだと、神社拝めない宗教の人達は拒否するんじゃないの?+3
-0
-
166. 匿名 2019/05/26(日) 11:33:07
年3000円です。+1
-0
-
167. 匿名 2019/05/26(日) 11:35:55
>>1
うちも同じ
高めだよね
+1
-0
-
168. 匿名 2019/05/26(日) 11:36:55
月4500に駐車場管理費プラス1000で毎月5500
年払にして66,000払ってる
団地で母子家庭だけど地味に痛い
うちも田舎だけど都会の方が安いところ多いみたいだね
+2
-3
-
169. 匿名 2019/05/26(日) 11:37:03
年4500円です。+1
-0
-
170. 匿名 2019/05/26(日) 11:39:08
年3,600円。
一昨年集金係になったけど、集めるの大変だった。+4
-0
-
171. 匿名 2019/05/26(日) 11:43:06
年3600円。今月のあたまに集金がありました。
去年、一昨年と役員だったからあと何年かは回ってこない!
子供達が独立したら役員回ってくる前に引っ越したい+3
-0
-
172. 匿名 2019/05/26(日) 11:45:45
分譲ファミリータイプのマンションに住んでいた時は、月300円。年一回の夏祭りがメインイベントでした。フロアで順番に役員が回ってきて、(全戸で300戸以上あるので、)毎年20人くらいの新役員の中から会長以下、広報部とかいろいろな部のメンバー決めをするので、年度初めの役員会は大変。会計報告はきちんとしていて、自治会(町内会)総会は資料を事前に配り、委任状を集めて行っていました。管理組合とは別にあるので、そっちの理事も回ってくるから5年に一回はどちらかの仕事がある感じでした。+2
-0
-
173. 匿名 2019/05/26(日) 11:46:27
>>170
うちは去年、一昨年と集金担当で事前に手紙をポストに入れて何日から何日までのこの時間に集金に伺います。
都合のつかない方は自宅まで届けに来て下さいって載せといたのにそれでも回収できない家があるんだよね。
携帯番号も載せてるのに連絡なし。腹立たしいわー+7
-1
-
174. 匿名 2019/05/26(日) 11:53:58
4月の固定資産税、
5月の自動車税、
GWの10連休でダメージを受けてるところに
突然町内会の人が来て
月500円の一年分と、募金関係5種類で
合計8000円徴収された。
新年度始まってるから
いつ来るかな‥とは思ってたけど
突然過ぎて大ダメージを受けた。+12
-0
-
175. 匿名 2019/05/26(日) 11:56:09
社宅だけどその地域の自治会に強制的に加入させられて月に800円徴収されてます。
活動してるかも不明だし全く行事に参加していません。
これって当たり前なんですか?+3
-0
-
176. 匿名 2019/05/26(日) 12:06:48
>>172
そのくらいの金額で、そういうシステムのとこに住んでたら納得の範疇だなあ。+1
-0
-
177. 匿名 2019/05/26(日) 12:09:38
年4000円 大阪+0
-0
-
178. 匿名 2019/05/26(日) 12:10:24
4000×3の年12000円
田舎で掃除とかの行事も多い・・・+1
-0
-
179. 匿名 2019/05/26(日) 12:12:31
ちょっとトピズレだけど、なんで町内会って何でも強制するんだろ!夏祭りの実行委員に勝手に選出されて手伝わされたり、許可もなく、やるとも言ってないのに。役員も回ってきたら必ずやらなきゃだし。入らなきゃ良いんだろうけど。町内会なんて無くなればいいのに。+15
-1
-
180. 匿名 2019/05/26(日) 12:13:03
>>95
5円でも募金してあげて優しいね。そんなやつらには1円たりとも払いたくないわ。震災や災害の募金ならともかく。+5
-0
-
181. 匿名 2019/05/26(日) 12:23:38
前いたところが5000円だった。
転勤族で、一軒家に住んでるけど子供はいないし、今の所はお断りした。
1番最初に住んだところの町内会入ったんだけど、役員してる最中に急に転勤が決まってしまって、迷惑かけちゃったし、メリットも無かったから。+5
-0
-
182. 匿名 2019/05/26(日) 12:23:55
年間30,000円です+1
-0
-
183. 匿名 2019/05/26(日) 12:29:13
月300円です
ここにも地域格差ある+1
-0
-
184. 匿名 2019/05/26(日) 12:32:20
みんなが入らないようにすれば、そのうち無くなると思います。新興住宅地とかから広めていきませんか?
うちは新興住宅地で、半分以上が未加入です。子供会もすたれていて、ほとんどの家が入っていません。少しずつ変わって来ていると実感しています。
ジワジワでもいいから未加入を日本に広めていきませんか?
伝統やお祭りがある地域は難しいかもですが、特に何のメリットもない、つながりもない、義理もない人たちから広めていきましょう。+12
-0
-
185. 匿名 2019/05/26(日) 12:42:16
年間4500円
募金もこみこみです。
子供会なんかもおじいちゃんおばあちゃんが張り切ってやってるし、無駄使いには感じないから特に不満もなく払ってる。+2
-0
-
186. 匿名 2019/05/26(日) 12:43:15
各月1000円と別で年会費10000円
合計22000円
でも、お祭りやら子供の登下校の見守りなどもしてもらってるのでしかたないかな・・・+1
-0
-
187. 匿名 2019/05/26(日) 12:45:45
月200円+3
-0
-
188. 匿名 2019/05/26(日) 13:03:44
月500円だけど商品券等でそれ以上の戻りがあるから損はしてない。+2
-0
-
189. 匿名 2019/05/26(日) 13:06:13
うち半年で6700円だよ‥+2
-0
-
190. 匿名 2019/05/26(日) 13:09:22
1年で2万
もちろん入ってません。今までで周りに聞いてもこんなに高いところ無かったよ+2
-0
-
191. 匿名 2019/05/26(日) 13:15:52
皆さんお高い!
新宿区、一年に1200円です+2
-0
-
192. 匿名 2019/05/26(日) 13:16:31
1年で16000円。その他に花火の寄付が来たり高いと思う。+1
-0
-
193. 匿名 2019/05/26(日) 13:16:45
16000円!3年前に脱退した+4
-0
-
194. 匿名 2019/05/26(日) 13:28:52
12,000円×年2回で24,000円です。高台で高級住宅地と言われてる所です。
引っ越す前の所は1年1,200円でした。+2
-0
-
195. 匿名 2019/05/26(日) 13:38:01
うちは年2,400円。
今年度、初めての役員をやってます。
一軒一軒おうかがいして町内会費を集金するのめんどくさい!
しかも、赤十字の募金まで……。こっちは任意だけどね。+4
-0
-
196. 匿名 2019/05/26(日) 14:11:05
え、町内会から社寺への寄付は宗教強制で違法です。
町内会の加入や会費について調べたら情報出てきた。
町内会費からお供え物を出すのもね。
この旨は通知されてるみたいだけど?
+5
-0
-
197. 匿名 2019/05/26(日) 14:12:39
年4000円です
それでも高く感じる+1
-0
-
198. 匿名 2019/05/26(日) 14:17:31
>>168
町内会費で4500円?おかしくない?+0
-3
-
199. 匿名 2019/05/26(日) 14:31:48
前はひと月1500円、自治会費集まりすぎて、今は、1年間で6000円に。+1
-0
-
200. 匿名 2019/05/26(日) 14:45:16
6000円払ってるけどなにに使われてるのか全く知らない。行事?も参加したことない+1
-0
-
201. 匿名 2019/05/26(日) 15:01:16
月100円です。5月に1年分の1200円を支払う感じ。+4
-1
-
202. 匿名 2019/05/26(日) 15:12:47
1人年1200円。
3人家族だから3600円払ってる。+0
-0
-
203. 匿名 2019/05/26(日) 15:12:55
一年間で2000円です。+1
-0
-
204. 匿名 2019/05/26(日) 15:15:11
年に7800円
前は2か月ごとに集金だったけど
班長さんの負担が大きいから年払いになった。
腸内でゴミ係などはありません。+0
-0
-
205. 匿名 2019/05/26(日) 15:18:50
月200円 年間2400円
何に使われてるんだろう?と思いながら払ってたけど、ここ見て安いほうなのかなと思った。+7
-0
-
206. 匿名 2019/05/26(日) 15:21:18
都会ほど安い?
文京区の分譲マンション済みで月100円+4
-1
-
207. 匿名 2019/05/26(日) 15:34:08
>>202 え、1人で換算?一世帯とかじゃないんだね。
大家族なら凄い金額になりそう😱+9
-0
-
208. 匿名 2019/05/26(日) 15:46:15
月400円、年間4800円
募金は一昨年になくなったけど、子供のお祭りの寄付金はある。
回覧板も面倒くさいし、LINE登録したら見られるとかにならないかな?
毎回、遅くに持ってくるから一泊だし、私の所で止まってると思われてそうで嫌なんだけど。+4
-0
-
209. 匿名 2019/05/26(日) 16:02:13
田舎ってホントに高いわ。
年間25,000円。
維持費ならわかるけど、区民の交流活動とかワケわからん。
好きなモン同士で自腹で勝手に交流してろや。+12
-0
-
210. 匿名 2019/05/26(日) 16:06:27
年5000円、現在町内会会計で苦労してます。外灯の電気代やゴミ集積場の整備など、やはり必要なお金なんです。+5
-1
-
211. 匿名 2019/05/26(日) 16:13:04
年間2,400円。7,200円から下がった!嬉しい。+1
-0
-
212. 匿名 2019/05/26(日) 17:11:10
一世帯年間22000円
それに婦人会と青年団(夫婦がそれぞれ加入させられる)で8000円
それとは別で地区内の神社建て替えるから24万強制寄付
腹立つ+6
-0
-
213. 匿名 2019/05/26(日) 17:11:17
うちは年間1200円。月換算だと100円。
子供達はお祭りのお菓子の詰め合わせたくさん貰えるから、うちは払ったよりも貰う方が多い。
募金(500円)は一応年に3回あるけどしない人も結構いるからどっちでもいいよーって感じ。
行事、清掃ほぼなしのかなり楽な地域。
実家は年間28000円くらいかかるし、たくさんある行事に出席しないとペナルティで1000円ずつとられるって。地域によって全然違うね。
+3
-0
-
214. 匿名 2019/05/26(日) 17:13:41
年間で15500円です。
高くないですか?
ほかの地域の方とそんな話になり
みんな安くてビックリしました。+4
-0
-
215. 匿名 2019/05/26(日) 17:52:56
1年一回四月徴収で一万です。ど田舎です。+1
-0
-
216. 匿名 2019/05/26(日) 17:57:23
一月で800+0
-0
-
217. 匿名 2019/05/26(日) 18:33:34
年4800円でそれには納得してる。
でも赤十字に4000円寄付するのが半ば義務みたいになってるの。町内の方みんな4000円払ってるんだって。
別に赤十字の活動に文句はないし、災害の時などは感謝してるんだけど、我が家は応援して寄付している認定NPO法人があって、できればそっちに少しでも多く寄付したいからモヤモヤする。
本当は町内会が寄付金の額を決めて請求しちゃいけないし、強制してはいけないし、私たちも断っていいことは知ってるんだけど、すごく断りにくいんだよ。
町内会長さんや役員さん、みんないい人だから。+2
-0
-
218. 匿名 2019/05/26(日) 19:04:16
一年で三千円
どうせ役員どもの飲み代にされてる+1
-6
-
219. 匿名 2019/05/26(日) 19:04:35
月に300円。4月に1年分3600円を一括で集められます。+0
-0
-
220. 匿名 2019/05/26(日) 19:04:54
会費は年6000円。
支払い方法が、班長の集金っていうのが困る。
振込み制にして欲しい。+4
-0
-
221. 匿名 2019/05/26(日) 19:11:31
月200円だった
安くてびっくり+2
-0
-
222. 匿名 2019/05/26(日) 19:15:48
年2400円
ご見捨て場の掃除があるくらい+3
-0
-
223. 匿名 2019/05/26(日) 19:23:03
1600円/月
質問ですが、自治会長の研修費年間14万円て高くないですか?研修の内容は交通安全協会やその他の団体との宿泊旅行だそうです。
高い+
そんなもん −+24
-0
-
224. 匿名 2019/05/26(日) 19:25:50
他のトピにも書いたけどうち、赤十字の募金の他に地域の募金も上乗せされてる。しかも地域のが一番高い。
領収書もないしどこかで誰かに抜かれてもわからないしここでは募金してない。信用してないから。+7
-0
-
225. 匿名 2019/05/26(日) 19:53:43
実家に世帯主として5年一人暮らし40代、独身、子ナシ
・祖父の代から60年以上住んでいて多分ずっと加入
・今年からゴミは自宅個別回収に
・自治会費は年1000円
・お祭り、草むしり、清掃などイベントは一切ない
・自宅接地面に私道もない
ので、退会したいんですが多分来年役員が回ってくる
・役員やってから辞める→➕
・役員やる前にに辞める→➖+0
-8
-
226. 匿名 2019/05/26(日) 20:05:36
年間で5千円です。
それには「区費」も含まれています。+3
-0
-
227. 匿名 2019/05/26(日) 20:22:49
年4000円+2
-0
-
228. 匿名 2019/05/26(日) 20:28:39
年間4800円 各募金込み
「募金」って徴収するものなの?+3
-0
-
229. 匿名 2019/05/26(日) 20:37:09
月100円です。+0
-0
-
230. 匿名 2019/05/26(日) 21:02:36
年額 12,000円です
高い
同じ市内の新興住宅地に住む友達は年24,000円だって+4
-0
-
231. 匿名 2019/05/26(日) 21:04:59
田舎です!
私たちが入るときに、10万払う払わないで私たち家族以外の元々そこに住んでいた若い人たちvs一部のお年寄りで議論になりました。公民館の修繕費で回収していたお金なので修繕が終わった今、もう払わなくてもいい、いつまでもそんなことをしていたら誰もこんなところ来てくれなくなると若い人たちは言ってくれて、一部のお年寄りはそれでも俺たちは払った!もらうべき!と。
結局払わない方向でまとまったらしく、払いませんでしたが、年間費で3万は払ってます。なかなか高いです。+11
-0
-
232. 匿名 2019/05/26(日) 21:22:11
地方の田舎に移住しました。
4月に毎年19000円 支払わされます。
その他 募金や寄付や行事不参加の罰金などもあり
かなり痛い出費です。
新年会は任意ですが会費が1人5000円です。
参加したことはありません。
+3
-0
-
233. 匿名 2019/05/26(日) 21:24:43
東京都の23区外です。
1年間3000円で夏にお祭りの寄付金1000円があります。来年は役員が回ってくる〜引っ越して来て初めてだから、どうなることやら…+3
-0
-
234. 匿名 2019/05/26(日) 21:28:31
毎月 千円です。
賃貸マンション住まいで、
家賃と一緒に引き落としされます。+3
-0
-
235. 匿名 2019/05/26(日) 21:33:58
うちは田舎で一年13,000円くらい
越してきた時はクソ高い!と思ったけど、皆さんのを見てると普通なのかなと思ったよ+4
-0
-
236. 匿名 2019/05/26(日) 21:39:09
前住んでたところは月250円を4月に年払いして3000円だったけど今の町は月1000円で年間12000円とか高すぎるから、今の町は入らなかったよ
けっこう入ってない人多いらしくて、田舎だけど町内会入らないから嫌がらせとかもないって聞いたから頑張ってお断りした
回覧版月2回あるらしいし煩わしいばっかりだもの+3
-0
-
237. 匿名 2019/05/26(日) 22:06:07
1800円/半年→一年で3600円
あと赤い羽根の共同募金を半年ごとに求められるから、1800円払うときに2千円にして渡してます+2
-0
-
238. 匿名 2019/05/26(日) 22:09:35
田舎です
去年新興住宅地の築15年の中古住宅購入しました
1年12000円です 高い!
今年いきなり班長を頼まれて高い理由が判明しました
行事や役員会があるたびに、親睦会という名の飲み会をやっているのです
リタイアした70代が中心に運営しているため、飲み会も田舎の貴重な娯楽なのでしょうが、若い世代は忙しくて親睦会には参加出来ない人が多いので本当に理不尽な出費です
+11
-0
-
239. 匿名 2019/05/26(日) 22:13:57
6000円×2回です。
その他にもお寺のなんとかって言って3000円や1000円徴収しに来るし、行事出られないと罰金3000円とかもある。+3
-0
-
240. 匿名 2019/05/26(日) 22:26:47
年8400円に、寄付金と称して他にもかかるわ。
特に、子供がいる家庭は子供の人数分の地蔵盆の寄付金が必要で、地蔵盆ごときに1万円以上かかるなら と当日は別の場所に遊びに出かける家庭もあります。
単身の年寄りは無料とか半額とか、
年寄りだらけの地域は年寄りに有利な会則ですよ。
ゴミ出しは個別収集だし、
親睦会という名の年寄りの飲み会やバス旅行の豪華さや、イベントの寄付の金額に町内会の地区同士で競ってる感じ。
百万円を超える繰越し金の使い道はどうなるんだろー。
不信感しかない。+3
-0
-
241. 匿名 2019/05/26(日) 22:31:37
茅ヶ崎 1年 3000円+2
-0
-
242. 匿名 2019/05/26(日) 22:57:38
転勤族なので、参考までに入会金10万円とかの方は何市なのか教えてほしいです。+4
-0
-
243. 匿名 2019/05/26(日) 23:20:16
自治会費用の一覧表とかほしいよねー。都道府県別に。
自治会費、入会金、寄付金、新年会、罰金等、これだけ集金あります、っていう。
引っ越してからわかるってギャンブルすぎる。
いくら任意だっていったって加入してる家が大多数なら変わりものあつかいされるのも心配だし、心情的に入らざるを得なくない?子供がいたらなおさら。+5
-0
-
244. 匿名 2019/05/26(日) 23:24:54
おととしは700円、去年は1000円、今年は1500円。
値上がり幅が大きすぎる。
募金も最低いくらと回覧板で回ってくるけど、それは辞退させて頂いている。+2
-0
-
245. 匿名 2019/05/26(日) 23:33:46
1年で7800円
排雪とかあるから仕方ないんだけどさ
町内会同じで班が違うだけの所に一軒家建てて引っ越したのに
賃貸アパートの時は1年3600円だった
こんなにも違うのか+0
-0
-
246. 匿名 2019/05/26(日) 23:36:02
月5300円です
厳しい、、+5
-0
-
247. 匿名 2019/05/27(月) 00:46:21
東京の多摩地区は大体月100円
募金3回で300円位の所が多いと思う
昔は町内運動会とか旅行とか清掃とか面倒な行事も色々あったけど
今は盆踊りと祭位かな
それでも面倒だからと解散する町内会が増えてる
高齢者が多いのも解散理由の一つ+2
-0
-
248. 匿名 2019/05/27(月) 00:49:06
>>245
賃貸は加入しなくていい所も多いよ+3
-0
-
249. 匿名 2019/05/27(月) 00:56:57
月600円です+1
-0
-
250. 匿名 2019/05/27(月) 01:04:23
ゴミ置き場って必ず町内会の管理なの?
公道に有るのに市や区の管理じゃないの?+0
-0
-
251. 匿名 2019/05/27(月) 01:52:35
町内会ないってどうやったら知れるのかな
+4
-1
-
252. 匿名 2019/05/27(月) 02:00:34
ウチは認可地縁団体で年間10万ちょい。
専任の常駐役員が居るので役職のトラブルはない。
町内ルールは法的根拠に基づいて厳しめに運用されているので道路族や庭先BBQとかあり得ない。
カネで解決する思考は嫌いじゃないから納得している。
+1
-1
-
253. 匿名 2019/05/27(月) 04:24:51
そんなもの無い
ゼロ円です+1
-0
-
254. 匿名 2019/05/27(月) 04:44:05
大阪市内だけど1800円
出産の時お祝い金で一万もらった!
ちなみに、班長になったら回覧板回すくらいしかやることないから、めちゃくちゃ楽。+1
-0
-
255. 匿名 2019/05/27(月) 06:21:05
千葉市某所
年1800円です。
そのかわり、千葉市は住民税が高い印象+2
-0
-
256. 匿名 2019/05/27(月) 06:50:32
>>252
認可地縁団体って町内会の土地や建物を登記する時に
町内会名義でできるように法人化したというだけで
規則や管理をきちんとするとかの意味はないよ
会員がよほど少ないなら別だけど
10万円は高過ぎると思う
警備員雇ってもそんな額にはならない
常任役員がやりたい放題していると思う+1
-0
-
257. 匿名 2019/05/27(月) 06:54:30
月2000円だよ
年じゃないよ
田舎だから?+1
-0
-
258. 匿名 2019/05/27(月) 07:37:22
豊島区某所
月200円、世帯が増えるとプラス100円
我が家は年間3600円
行事が多くて何十年も昔から住んでいる人達が沢山いる
でも世帯数が減ったのかプラス100円制度は今年度から始まった+0
-0
-
259. 匿名 2019/05/27(月) 07:45:03
月200円の所で会計したけど
お弁当景品付きの運動会やお祭り、防災グッズ付き訓練、軍手ゴミ袋付き町内清掃、子ども会や老人会、バレーボール等への補助、夏休みのパトロールの謝礼、亡くなった方への香典、組長や役員への謝礼、会議や行事等で使う場所の借り賃等々
色々出費あったけど毎年徴収総額分位余っていたよ
雪国や全国規模の祭が有ったり、会員数が少ない等の事情はあるだろうけど
年3千円以上は高過ぎだと思う+0
-0
-
260. 匿名 2019/05/27(月) 08:19:14
¥1500/年
少なくて逆に心配w+2
-0
-
261. 匿名 2019/05/27(月) 08:25:19
練馬区の端っこ
月¥100で年間¥1200
入会金ないし追加で取られる事もない+1
-0
-
262. 匿名 2019/05/27(月) 08:34:15
自治会規約では会員じゃないとゴミ出し出来ないが法律ではゴミ出し出来ます。
当然法律のほうが優位。
それでも言われるようでしたら 市の担当者にメールなり電話して相談するとよいでしょう。+3
-0
-
263. 匿名 2019/05/27(月) 08:39:07
去年引越してきて、今年初めて払いました。
3800円/年です。
月で割ると318円かな?
同じ町でも違う地区だと倍以上するみたい…
がるちゃんでたまに町内会費のトピあったから、家買うとき確認してから買ったんだよね。助かったわ。
今年は3年に一度の側溝の大掃除で地区で業者に頼んだから追加で3300円かかりました。自分でやるのはめちゃくちゃ大変だから多少お金出してもやってもらえてよかった。+2
-0
-
264. 匿名 2019/05/27(月) 09:14:07
神奈川県、年3000円
賃貸なのに、、凄いヤダ、、、+0
-0
-
265. 匿名 2019/05/27(月) 09:16:46
数年前まで年2万円でした。現在は14000円。
他に集落の土地を町の施設に貸し出してる収入があり、子ども会やお祭り関係、敬老関係や消防団への出費があります。
地域の冠婚葬祭も定額でしょっちゅう集金に来るし(結婚後は嫁や婿が内祝い持って挨拶に来る)、日赤などの寄付金もあるから総額は年2万円どころではないけど。
結構な額の積立金がありますが、総戸数が100軒を切るようなド田舎なので、自治体からの援助は後回しになると思うので、何かあれば補助してくれるのはありがたいかな。
また、田舎の良い所として学校関係の行事(寄付や廃品回収など)を、自分の子はもう大きくなってるから関係ないという家は一軒もないところはとても良い。
PATの集金とかで各戸を回っても断られたことは一度もない。
同じ学区でも新旧入り混じった住宅地では、大変な地区もあるそうなので。
こと子供関係は村全体で通学路の草刈り奉仕したり協力体制が出来てるのは良いことだと思う。
まあ、うちの子を始めとして若い人は出て行っちゃうけどね。+2
-0
-
266. 匿名 2019/05/27(月) 09:27:36
うちは加入しなきゃだったみたいです..
家賃と一緒に引き落としの案内が毎年!
でもこんなに安いのは賃貸アパートだったからなのかもしれないと思い始めてきた笑+1
-0
-
267. 匿名 2019/05/27(月) 09:29:45
>>268は>>248へです
すみません+0
-0
-
268. 匿名 2019/05/27(月) 09:50:15
年額2800円です。埼玉県。
有志の清掃活動が熱心でイベント参加も強制ではないので満足しています。+1
-0
-
269. 匿名 2019/05/27(月) 10:06:23
分譲一戸建てだけど、ない…から楽です。+0
-0
-
270. 匿名 2019/05/27(月) 10:26:26
年16000円。
役員やってるけど、何で役所の下働きをせねばいけないのだ?そして仕事は生活の要なのに、何故仕事を休んでまで地域に貢献せねばいけないのだ?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する