-
1. 匿名 2018/02/24(土) 00:28:37
大学入学時までには、最低でも300万円は欲しいといいましたが、実際には子どもが大きくなればなるほど塾や習い事の費用もかさみ、貯金が大変になってきます。
ですから、300万円のうち、100万円を3歳までに貯めるのが理想です。
児童手当が3歳までは月に1.5万円支給されますので(所得制限がかからない場合)、1万円を家計からプラスすれば、毎月2.5万円を貯金できます。すると貯金額は3年間で90万円。
他に出産祝いや初節句などで頂くお祝い金を10万円貯金すれば100万円になり、目標達成です。+76
-69
-
2. 匿名 2018/02/24(土) 00:29:36
そだねー+341
-16
-
3. 匿名 2018/02/24(土) 00:29:51
むーりーー+371
-18
-
4. 匿名 2018/02/24(土) 00:30:25
100万は貯金溜まってます。一応クリアなのかな?(笑)+290
-40
-
5. 匿名 2018/02/24(土) 00:30:48
こういう記事へこむ+472
-12
-
6. 匿名 2018/02/24(土) 00:30:49
+19
-103
-
7. 匿名 2018/02/24(土) 00:31:11
2人いたら200万てこと?むりだわ+391
-12
-
8. 匿名 2018/02/24(土) 00:31:16
学資保険を含めた金額ですよね?+249
-8
-
9. 匿名 2018/02/24(土) 00:31:35
子供の貯金額に見えてびびったわ+16
-3
-
10. 匿名 2018/02/24(土) 00:31:47
児童手当、どうしてますか?
貯金 +
使ってる −+912
-400
-
11. 匿名 2018/02/24(土) 00:31:54
現実はそう簡単には無理。+194
-4
-
12. 匿名 2018/02/24(土) 00:32:14
なんかこの前から「3歳まで」トピ多くない?+59
-4
-
13. 匿名 2018/02/24(土) 00:32:22
なんかため息、、、+137
-4
-
14. 匿名 2018/02/24(土) 00:32:55
こんな記事読むと産みたくなくなるな+115
-6
-
15. 匿名 2018/02/24(土) 00:33:21
100万なんて想定内でしょ。
むしろ100万も貯金なくて子供なんて産めない。+311
-183
-
16. 匿名 2018/02/24(土) 00:33:38
消費税10パーになるしそう簡単にはいかなくなる。+219
-5
-
17. 匿名 2018/02/24(土) 00:33:46
そのくらい貯めれそう
って思ってたけど
意外と出来ない現状(笑)+328
-10
-
18. 匿名 2018/02/24(土) 00:34:07
マジで?
3歳になったけど、子供の貯金としてはゼロだよ
保険や生活費とかに回さないとやってけない!ローンもあるし
学資保険はかけてるけど+388
-38
-
19. 匿名 2018/02/24(土) 00:34:21
>>15
子供専用の口座にって意味じゃない?+85
-2
-
20. 匿名 2018/02/24(土) 00:35:31
夫婦で月に10万貯めれば余裕じゃん。
いくら月15万しかもらえない貧乏でも自分の出費押さえれば済む話。
+7
-90
-
21. 匿名 2018/02/24(土) 00:36:28
そんな簡単に貯められたら誰も苦労しないわ+184
-9
-
22. 匿名 2018/02/24(土) 00:36:29
子供のお年玉とかお小遣いいただいた時に子供の口座に預け入れしてるだけで、あとは学資保険だけだな。
もうちょっとがんばろ。+171
-6
-
23. 匿名 2018/02/24(土) 00:37:28
なんだろ…
本当は貯めてあげたいんだけど
税金やら出てくお金が増える一方
収入は簡単には上げてもらえないから
毎月出ていくお金のことでいっぱいいっぱいです…+184
-5
-
24. 匿名 2018/02/24(土) 00:37:39
子育てはお金が必要!自分の子供のために貯金もちゃんとしてね?必要だよ!
の割に消費税は上がり、給与は増えず、少子化だからうめ!でも女も働か!介護もしなさい!
って無理でしょ本当。+359
-6
-
25. 匿名 2018/02/24(土) 00:37:42
そもそも300万ポッチじゃ私立大学には行けないよ・・・+289
-1
-
26. 匿名 2018/02/24(土) 00:38:45
100万貯められない人に聞きたいけど、日々どう生活してるの?
30オーバーで100万ないのはヤバイよ。
車買い換えるにしても、引っ越しするにしても、親の医療費、自分の医療費、すぐ吹っ飛ぶぜ?男言葉で申し訳ないけど、本当そう思う。+57
-93
-
27. 匿名 2018/02/24(土) 00:38:55
偽造離婚してナマポ受けて、保護費と母子手当貯めりゃすぐ貯まるよ
私の友達がまさにそれだわ+17
-28
-
28. 匿名 2018/02/24(土) 00:39:32
>>20
自分のものさしで他人の家を測るんじゃない。
家庭それぞれなんだから+22
-14
-
29. 匿名 2018/02/24(土) 00:39:39
仕送りとか家賃を考えると頭痛い。+23
-4
-
30. 匿名 2018/02/24(土) 00:39:46
大学入学で300で足りる?学費以外の予備にってことだよね?地方から東京の学校なんかに出すってなればとても足りないよ…+173
-2
-
31. 匿名 2018/02/24(土) 00:40:27
今のとこ子供1人だから5歳の今150万と学資の18歳受け取り500万は掛けても余裕がある…
だけどそれでも足りないとおもってる…+73
-9
-
32. 匿名 2018/02/24(土) 00:40:49
>>24
女って損な時代に拍車かかってるよね。
苗字は旦那の家のものが当然視
子どもを産め
早々復帰で共働き
家事は女が90%以上担当
夫は何故か自分の親を妻が見てくれると思っているが妻の親を見る気はない
女同士のマウンティングは孫の代まで続くし+243
-7
-
33. 匿名 2018/02/24(土) 00:40:52
旦那に不満は無いし子どもたちもいて幸せだなー、とは思うけれど、いつまで兼業主婦でいなければいけないんだろうと本当に苦しくなる…
やっぱりお金はあるに越したことはないね…+36
-1
-
34. 匿名 2018/02/24(土) 00:43:18
>>28
そう言ってて、私は私!とやってると苦労するのは子供だよね
貧乏でいいことはないよ。+16
-5
-
35. 匿名 2018/02/24(土) 00:43:46
大学入学時に300万に驚いた
実家から地元の大学で国立か公立の前提?
うちは3人兄妹で3人とも地元出ての進学だったから何千万じゃきかないかもって後々言われた
親に感謝だわ+90
-7
-
36. 匿名 2018/02/24(土) 00:44:13
そんなに簡単には行かぬ。
なんやかんやで3歳までもお金はかかる。
+52
-8
-
37. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:05
娘生後2ヶ月だけど、お祝いで既に60万近く貯まってるわ。余裕でしょ!+17
-55
-
38. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:18
まずね、300万なんか絶対無理だ~って思う家庭や
3歳までに100万貯められないような家庭なら子づくりすべきでない。
母子家庭でもたまる額だよ。+46
-80
-
39. 匿名 2018/02/24(土) 00:45:49
>>26
もう少し考えてみようかね+13
-2
-
40. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:26
夫の給料だけじゃ貯金出来ないから貯金作る為に夜中働きに出てる。幼稚園入園まで頑張る。+69
-2
-
41. 匿名 2018/02/24(土) 00:46:50
300万でどの大学に行けるっていうの?近所に国立がある人オンリーじゃん+116
-2
-
42. 匿名 2018/02/24(土) 00:47:02
そもそも手当15,000円って
3人目以降じゃない?
1人目2人目は10,000円でしょ?+13
-62
-
43. 匿名 2018/02/24(土) 00:47:26
教育費よりも老後資金の方が大変よ
老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...
+23
-5
-
44. 匿名 2018/02/24(土) 00:47:30
>>6
この人今どうしてるんだろうね+1
-3
-
45. 匿名 2018/02/24(土) 00:47:47
子供が3歳になったのを期にパートに出て貯金するぞーと思ったけど
家のローン・車のローン・子供の習い事で学資保険が精一杯
今年から小学校上がるけど、更に塾とか増やす予定でいよいよ無理+101
-10
-
46. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:21
生まれた時のお祝い、お年玉、児童手当や誕生日クリスマスに頂いたお金を全て子どもの名義の通帳に入れたら3歳でちょうど100万超えた+81
-7
-
47. 匿名 2018/02/24(土) 00:49:26
もし自分の子どもがちょっとだけ有能で私学のちょっと低めの医学部ならいけるってなったらどうすんの?
入学金、ン千万だってよ。
そういう時の為に必死こいて1人だけを育ててる人が多いんだよ。+42
-17
-
48. 匿名 2018/02/24(土) 00:50:27
>>42
3歳までは15000円だよ
3人目は中学上がるまで15000円じゃなかったかな+22
-1
-
49. 匿名 2018/02/24(土) 00:50:32
>>36
今でそれなら幼稚園保育園とか無理じゃない?もっといるよ?+15
-3
-
50. 匿名 2018/02/24(土) 00:51:34
今6歳
ひとりっ子
子供名義の通帳には今の時点で約350万くらいは入ってる
うちは子どもがひとりっ子じゃなかったら大学キツいな+62
-5
-
51. 匿名 2018/02/24(土) 00:52:01
>>36
え、そんなにかからないよ。
2人目3人目はなおさらかからない。
子どもが3歳になるまでが貯めどき。+9
-11
-
52. 匿名 2018/02/24(土) 00:52:23
全然無理だー!
正直実家、祖父母の家が裕福だから生前贈与や、遺産期待してるm(__)m+14
-5
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 00:52:31
結婚した時に家計整理しようと夫婦でFP試算したけど、
子供1人に3000万かかるって。
地方への進学や仕送りや一人暮らし資金
結納や祝い金、含めてね。
もし、孫が出来たら門出毎にお祝い金掛かるし。
金のないジジババには、なりたくないしね…+53
-2
-
54. 匿名 2018/02/24(土) 00:52:42
自分が育つまでに2000万は少なくてもかかってると思えば想定内の話。なぜマイナスになるのかが分からない。
それで苦労してる、子供育てるの大変だよー?と上から目線で言われたかーない。
苦労するのは子供だからね。これから先もっとね。自分のエゴで子供を勝手に産み落とすだけじゃ親とほ言えんのですよ。先々のてめーの面倒もみれるようにならんとね。+34
-7
-
55. 匿名 2018/02/24(土) 00:55:15
>>36
4歳から習える習い事が一気に増えるのに、平気なの?
これが小学3年ころになると、本人のやる気が本気度を増して1つの習い事が1万円超えてくるよ。
小学高学年になると学習塾もプラス。
夏期講習で10万とかサラサラ~っと風に舞うように消えていくよ。
中学入ると、塾も足元見るからもっと高額になっていく。
今しか貯め時ないですよ?+16
-17
-
56. 匿名 2018/02/24(土) 00:55:44
>>37
わたしも70万近くいただいた。+7
-10
-
57. 匿名 2018/02/24(土) 00:57:08
児童手当プラス5000円を学資保険にかけて、お祝い等の貯金が70万。もうすぐ5歳。
これならギリクリア?
貯金は入園や進級の時にチョコチョコ使ってる。+22
-2
-
58. 匿名 2018/02/24(土) 00:58:59
高校生や大学生の子を持つ親さんは実際にどれだけ貯められたんだろう?
本気で聞きたい
収入とか毎月どこにどれぐらい出費あるのとか+50
-1
-
59. 匿名 2018/02/24(土) 00:59:43
少子化になるわけだわぁ
+13
-3
-
60. 匿名 2018/02/24(土) 01:01:37
シングルマザーでたかが知れてる給料で働いてる人は、子供をいい子に育てるの程の人間出来てないと子供が苦労する。
結局世の中金。+11
-8
-
61. 匿名 2018/02/24(土) 01:02:50
>>57
学資が月2万円ってことだよね、18で430万
いま70万溜まってるってことは年間14万円貯めたって事で18で72万
合わせて500万くらいですよね
修学旅行とか海外だったりしたら70とかかかるけど、まぁそこは別途の貯金からとして
自宅から大学へ通わせるならギリセーフだと思います+10
-2
-
62. 匿名 2018/02/24(土) 01:03:45
ちょっとトピズレだけど、学資保険ってみんないくらかけてるのかな?+11
-3
-
63. 匿名 2018/02/24(土) 01:06:40
>>62
月1万ずつ×3人かけてます
保育園見つからず専業主婦です
正直キツイけど児童手当も手をつけず全て貯金+32
-0
-
64. 匿名 2018/02/24(土) 01:07:59
>>62
うちは1万8000円ほどかけてる。
受け取り方を、チョコチョコ受け取るタイプじゃなくて、ドカンと17歳200万、22歳200万の計400万のタイプにしました。
22歳で貰っても…と思うかもしれませが、下の子の大学費用に充てるつもりです。+39
-0
-
65. 匿名 2018/02/24(土) 01:08:34
>>62
2本入っています。
18歳満期で400万と、290万です。
290の方は一括、400の方が毎月2万円ほど払っています。
他に子ども名義の貯金もしていますが、まだ不安です。+10
-1
-
66. 匿名 2018/02/24(土) 01:08:42
>>62
毎月2万で3歳くらいから10歳まで払って250万貯まるコース
+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/24(土) 01:09:38
ギリッギリで所得制限引っ掛かってたから
恩恵無し。+25
-2
-
68. 匿名 2018/02/24(土) 01:10:49
都心で年収500とかで2人産んでる人見ると、凄いなって思う
そんなやりくりできない+59
-1
-
69. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:24
子供1人だったら余裕。
お祝い、児童手当、お年玉、毎月の貯金で溜まるよ。
2歳でもう超えてる。
兄弟がいたらまた違うと思うけどね。+39
-1
-
70. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:30
>>64
何歳まで払うプランですか?+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/24(土) 01:11:54
>>61
年間14万貯まる想定なら18には252万では?
年間 4万貯まる想定なら18で72万だから、
1を欠落して算出した金額になっちゃってない?+5
-0
-
72. 匿名 2018/02/24(土) 01:12:24
夫婦の金で3600万貯めるコース。
子供のお金は一人3000万を考えてる。
それくらい子供に投資出来ないレベルなら子供なんて産むべきじゃない。
日本はある意味、先進国だから金がものをいう。
+18
-34
-
73. 匿名 2018/02/24(土) 01:12:36
月15000円と子ども手当とお年玉で120くらいいくかな+14
-2
-
74. 匿名 2018/02/24(土) 01:12:56
学資について書いてくれてる人たちは、児童手当どうしてます?+6
-3
-
75. 匿名 2018/02/24(土) 01:14:25
使わなければ支払い終わってもどんどん増えてく貯蓄型を学資のかわりにしてる+9
-0
-
76. 匿名 2018/02/24(土) 01:15:38
学資保険18歳までに200万。
児童手当は基本貯金だけど厳しいときは生活費に回してしまうことも。
家庭の貯金としては50万しかない。
最近車買ったとか家建てたとかではなくこの状態。
親からの援助なし。
ここ見てると皆さんすごく計画的なので大量のマイナスだと思いますが、こんな家庭もあるということで(._.)+125
-2
-
77. 匿名 2018/02/24(土) 01:17:26
>>74
もちろん貯めてます。
+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/24(土) 01:18:05
>>26
厳しいがその通り
+6
-2
-
79. 匿名 2018/02/24(土) 01:20:28
ちょっと待ってよ。
まぢで?100万なくて子供育ててる人いんの?
ちょっと親近感わいたというか、そんなんで子供育つんだね。
嫌味な言い方かもいれないけど、この先どうすんの?+22
-27
-
80. 匿名 2018/02/24(土) 01:20:32
>>70
確か17歳くらいまでだったかと…
返戻率っていうのかな?110パーセントだったと思います!
+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/24(土) 01:21:13
みんなの意見を見てちょっとやり方を改めようかな
今まで児童手当はほとんど生活費に回してたけど、それはもともと無いお金だと思って貯金しよう^^;
そうしないといつまでも貯まらないよね
+42
-2
-
82. 匿名 2018/02/24(土) 01:21:40
>>72
18歳までに3000万貯めるには月に13万~14万貯めないといけない計算なんだが年収いくらなの?
+51
-0
-
83. 匿名 2018/02/24(土) 01:23:33
>>74
そのまま銀行や定期に入れるより、学資保険に書けた方が得だと思って、学資保険の金額を上げました。
学資保険なら税金の控除も申告できますよね?
定期の金利なんてスズメの涙ほどだし。そこから所得税取られるし。+13
-2
-
84. 匿名 2018/02/24(土) 01:26:30
>>80
参考になりました。
ありがとうございます!+3
-0
-
85. 匿名 2018/02/24(土) 01:27:03
こういう記事は凹む。
貯めれてないとダメみたいで。
周りと話してても児童手当使うなんて
ありえないって感じだったし
児童手当と学資で貯めてるけど、
でも本来1ヶ月子供に1万5千分
使ってあげれると思うと
もう少し楽になれるのになとも思う。+10
-11
-
86. 匿名 2018/02/24(土) 01:27:52
月10万は貯められる。
なぜマイナス?
マイホームやら良いとこ住みたいやら、いい服着たいやら、贅沢してっから貯められないんでしょ。それなりに見えれば一般人なんか皆一緒ですから。残念ながら。見栄は損。
+56
-16
-
87. 匿名 2018/02/24(土) 01:28:38
使わなければ支払い終わってもどんどん増えてく貯蓄型を学資のかわりにしてる+5
-0
-
88. 匿名 2018/02/24(土) 01:32:06
>>67
何の話?+2
-1
-
89. 匿名 2018/02/24(土) 01:32:21
>>86
子供はいますか?
贅沢はしてなくても10万は厳しい家庭もありますよ
旦那の収入だけなら特に!+87
-1
-
90. 匿名 2018/02/24(土) 01:33:36
とりあえず100はいきそうだけど
お祝いとか児童手当を貯めれてるだけで
家計からは毎月子供用に貯金できる余裕ないから
300まで増やせる気がしない…+10
-2
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 01:35:07
普段、優柔普段であまり物を言わない、その人の考え方はその人の考え方!と割りきるようにしてるけど、
子供だけは貯金ないのに「なんとかなるや」は断固拒否する。自分のエゴで産み落とさないで!+20
-5
-
92. 匿名 2018/02/24(土) 01:36:53
>>89
だからなぜ旦那の収入だけ?親の介護?子供の世話?考え方人それぞれだけど、あなたがもし健康なら働くべきよ。
たとえ扶養内だとしても。+5
-22
-
93. 匿名 2018/02/24(土) 01:37:05
うちは無理でしたよ。
学資もなんやかんややってないなー。
まぁ何とかなるだろう。+8
-15
-
94. 匿名 2018/02/24(土) 01:40:38
>>81
国としては使ってほしくて支給してんだろうけど、やっぱみんな貯めてると思うよ。+36
-1
-
95. 匿名 2018/02/24(土) 01:41:32
>>82
夫の収入だけで生活して妻の収入を全部貯金したら毎月それくらい貯まりますよ
うちもそのやり方で子供が中学上がるまでにできるだけ貯蓄しようと思ってます+43
-1
-
96. 匿名 2018/02/24(土) 01:42:00
>>88
児童手当じゃない?所得が多いと月5000円しか支給されない+17
-0
-
97. 匿名 2018/02/24(土) 01:42:42
>>95
こういう話聞くと、あー早く保育園見つかって働きに出たいなと思う。+8
-0
-
98. 匿名 2018/02/24(土) 01:44:18
がんばって貯めてるけど、貯めてるけどさー!
最近子供にお金かかりすぎの風潮がある気がする。+64
-0
-
99. 匿名 2018/02/24(土) 01:46:46
>>92
健康なら働くべきと言われても仕方ないですね
確かに考え方人それぞれですので
2人子供がいて上が今年から幼稚園で、下の子1歳で下の子も幼稚園通い出したら働くつもりです
だから何と思うかもしれませんが、私の考えは幼稚園に入るまでは一緒にいて子育てしたいと思うので!
確かに簡単に貯まらない貯まらないと言っていてはいつまでたっても貯まらないと思うので、やり方を変えて頑張ってみます+50
-1
-
100. 匿名 2018/02/24(土) 01:57:19
>>99
はい。頑張ってください。
子供がいるからって聞くのが、嫌いな理由はね。
第一声に「子供はいますか?」と上から目線な事です。
子供がいようがいまいが、子供が居るから私の方が大変です。あなたには分からない。と人は感じてしまう言動だと思います。
お子さん二人居て大変だと思いますが、ママは一人しか居ませんから頑張ってください+5
-27
-
101. 匿名 2018/02/24(土) 01:58:26
芸能人みたいなお金持ちがどんどん子供産んだ方がみんなが幸せになれるね
+29
-1
-
102. 匿名 2018/02/24(土) 02:02:10
子供が大きくなったときに、年間のボーナスが100万を優に越えるかどうかでも変わってくるよね。+28
-0
-
103. 匿名 2018/02/24(土) 02:02:43
低収入で給付型奨学金を貰った息子
「成績優秀な俺(Eラン)が貰ったんだから、俺が好きな様に使う」
と言って、参考書代は親に出させて、飲み食いに奨学金を使い果たしたらしい
今年、センター試験(親負担)受けたけど、一般は受けなかった
親に相談もせず「宅浪宣言」
1人になりたい+3
-14
-
104. 匿名 2018/02/24(土) 02:03:46
正社員で働いてるシングルマザーです
金遣い荒い元旦那を捨てたら、無駄遣いが減って貯金できるようになりましたw
+57
-0
-
105. 匿名 2018/02/24(土) 02:06:41
>>54
本当にこれ
二人いるから無理〜
家や車のローンがあるから無理〜
それ、身の丈にあった生活していないって事だよ
子供に罪はないからね
実際、3歳までにこの程度貯金出来ていないのはやばいと思う+32
-7
-
106. 匿名 2018/02/24(土) 02:14:52
>>105
お金がないって言ってる奴に限ってブランドバッグとか持ってるよね
私なんて物持ち良すぎてお金使わないよ
子を産んだら物欲なくなっちゃったし+39
-2
-
107. 匿名 2018/02/24(土) 02:15:58
>>86これ思う。
旦那だけで年収五百万ぐらいなら節約したり自分も短時間のパート出ればいける。
みんなこんなに貯金出来ていないのに外食したり毎シーズン洋服や化粧品買ったりしていないよね…?+14
-3
-
108. 匿名 2018/02/24(土) 02:16:44
子供の為に貯金したら、大学までの教育費も含めて、自分の老後のお金なんか0になる…+30
-3
-
109. 匿名 2018/02/24(土) 02:24:38
>>106
物欲もあるしお洒落もしたいし外食や旅行もしたいよ
でも子供の将来の為の金も用意出来ない親がする事では無いと思ってる+25
-0
-
110. 匿名 2018/02/24(土) 02:29:34
塾代とか考えたらもっとだよね……+17
-1
-
111. 匿名 2018/02/24(土) 02:40:30
>>100
いやいや、横だけど、
〝こどもの〟貯金額トピだから。+19
-0
-
112. 匿名 2018/02/24(土) 03:02:01
子供2人いるけど、年間36万ずつ(72万)学資目的の保険にあててる。夫婦だけのときはお金あったらあった分使っちゃってたけど、今は保険代だけは確保しておかないと…と思うと、無駄な買い物しなくなった。計算上は3歳までに100万以上は貯められる。+10
-0
-
113. 匿名 2018/02/24(土) 03:02:32
>>37
それは 貯まってる ではなく
頂いたお金が沢山あって
余ってる、もしくは残ってる…
まだ生後2ヶ月ならこれから出てくよ出費が+24
-2
-
114. 匿名 2018/02/24(土) 03:03:14
子供用の預金の話だろうに
家計全体の預金の話して興奮してる人って何なんだろう
きっと いや、いいや+9
-10
-
115. 匿名 2018/02/24(土) 03:05:10
出産祝いでたくさん貰ってる人で
楽勝とか余裕って言ってるけど
自分達の稼ぎだけでそれだけ一瞬で貯めてみ?
無理だから(笑)
感謝しようね、頂いた方に!+71
-4
-
116. 匿名 2018/02/24(土) 03:16:22
>>114
誰に対して言ってるの?+5
-0
-
117. 匿名 2018/02/24(土) 03:29:37
ドケチレベルの節約家の私からしたら余裕
まあドケチだからまず子供を作ることすらないけど
狭いボロアパートで暖房使わないでガス解約して(料理は炊飯器と安いホットプレートと電子レンジで十分)、ネット一本に絞って食費月8千円以内に抑えてるから余裕でこれ以上たまる
お菓子とかお酒とか塵も積もれば山となる消耗品系に気を付けたら案外楽にたまる
年収300万として出費年100万だと一年で200万貯まるよ
楽勝楽勝+8
-27
-
118. 匿名 2018/02/24(土) 03:31:22
ホットプレートなんて安いのだと税込みでも2千円しないからガス解約すると考えたらめっちゃ安い+7
-2
-
119. 匿名 2018/02/24(土) 03:38:37
この記事見てて思うけど、私立の高校、大学行ってる、行かせてる家庭ってなんだかんだお金あるのね。+36
-0
-
120. 匿名 2018/02/24(土) 03:41:19
わたしは逆に子供の貯金は
出来てるけど生活費の貯金が
出来てない。独身時代のへそくりを
ちまちま生活費の足しにして、
子供手当てとかお祝い金とかは
全部貯金してる。+47
-1
-
121. 匿名 2018/02/24(土) 03:41:47
>>117
そこまでドケチと言える人、好きです+7
-1
-
122. 匿名 2018/02/24(土) 04:00:18
簡単に言わないでくれ+12
-0
-
123. 匿名 2018/02/24(土) 05:00:41
5歳でやっと100万超えたわ。
3歳まで専業で思うように貯金できなかったから、これから頑張る。+33
-0
-
124. 匿名 2018/02/24(土) 05:29:30
今のところ4歳で100万は子供の貯金として貯まっているけどあと200万以上貯める自信ないな
最低300万てことなんだよね+8
-0
-
125. 匿名 2018/02/24(土) 05:44:19
>>52
羨ましい〜贈与税はしっかり払うんだよ。
税理士に頼めばいいからちゃんとやろうね。+13
-0
-
126. 匿名 2018/02/24(土) 05:44:58
生活きついから子供1人がいいのに旦那とまわりが兄弟兄弟うるさい
家のローンはビビって中々家買わないくせに教育費はどうにかなるの一点張り。養えるぐらい稼いでから言えや+35
-0
-
127. 匿名 2018/02/24(土) 05:47:43
老後貯金
大学学費貯金
家の修繕費貯金
その他貯金
子供用その他貯金
貯金カテゴリーだけでもこれだけあるのか。+26
-0
-
128. 匿名 2018/02/24(土) 05:48:55
3歳までだと70万くらいの計算だ。
あと30万ね。+4
-1
-
129. 匿名 2018/02/24(土) 05:53:08
>>58
今子供が大学4年だけど、18歳満期で500万の学資保険をかけていたよ。
保険料は毎月27000くらいだったかな。
児童手当は小学生までで5千円だった気がする。
今は15000円も貰えるんですね。
年収は公務員なので平均よりは上だけど、高年収ではない。
習い事は2つまでにして、お金貯めておいた方が良いよ。
中学受験しないなら、塾は中2の冬くらいからで十分だと思う。
+27
-1
-
130. 匿名 2018/02/24(土) 06:17:20
子供1人
学資保険に800万
手当も貯金で計1000万越えるかな
海外留学とかしたら全然足りないけどできれば行って欲しい+6
-2
-
131. 匿名 2018/02/24(土) 06:19:09
本当に不安。ここみてためるなら高校入学までだと思ったから上の子は15歳まで下の子は12まで払い込みの200万づつの学資と(受け取りは大学入学)、子ども手当と少し+で15までに300万くらいづつ貯めて500万くらいにはしたいなと思ってるけど、実際それでも全然足りないよね。+4
-0
-
132. 匿名 2018/02/24(土) 06:31:47
生活苦しくても節約徹底したり親が我慢すれば
毎月五千円は子ども貯金できるよね?
五千円×十八年間でも百万円は貯まる。
たった百万円でもあるとないとでは違う。
親なら最低限それぐらいはしろよと思う。
+33
-1
-
133. 匿名 2018/02/24(土) 06:32:52
上の子は3歳で100万ギリギリ超えたけど、下の子は3歳で80万くらいだった。
出産祝いやお年玉で少しずつ差がついてるんだと思うんだけど、この20万円を家計から出してやるべきか悩む…
上の子と同じ額にしてやりたいけど、下の子にあげたら上の子にもあげるべきか…+3
-9
-
134. 匿名 2018/02/24(土) 06:34:37
親の経済力で子どもの教育や環境に差をつけられるのは可哀想だよね。
+7
-2
-
135. 匿名 2018/02/24(土) 06:51:25
まだ口座分けてないけど、月5万で年60万子供用の貯金は確保してます。大学行くまでに1000万程度しか貯まらないけど、これ以外に貯金もあるだろうし大丈夫かな〜と楽観視している。+8
-2
-
136. 匿名 2018/02/24(土) 06:51:47
>>127
やるしかないよね・・・+2
-0
-
137. 匿名 2018/02/24(土) 07:05:33
所得制限引っかからない人いいね。
合計だと100万近くもらえる金額違うじゃん。+15
-1
-
138. 匿名 2018/02/24(土) 07:14:03
子供大学行かせたいなら、奨学金使わせなきゃならなそうな人は最低限の習い事より貯金させた方が良くない?
お金に余裕がある人は習い事もいろいろしても大丈夫だけど。
すぐ辞めるような習い事なんてお金に余裕ない人はやらせなくて良いと思うよ。
身につくまでに最低10年はやらせなきゃ身につかないって言うしね。+26
-1
-
139. 匿名 2018/02/24(土) 07:24:47
まだ60万しかないわ+5
-0
-
140. 匿名 2018/02/24(土) 07:26:05
貯金にまわすからって習い事とか旅行とか我慢してきたけど結局大学を選ばず専門行って就職してすぐ家を出た私からしたら貯金より思い出とか欲しかったわ
留学なら自分で金ためても行けるしな+27
-1
-
141. 匿名 2018/02/24(土) 07:29:43
>>133
わかる。下の子って一人目よりお祝い減るしお年玉とかも上の子との額の差をつけるために少なくなってたりで(もちろんいただけるだけありがたい)、貯金にまわすとなると総額が減るよね
でもその分、洋服やベビー用品なんかお下がりだからそれを買ったつもりの金額を貯金にまわすと補填できるよ!
+24
-0
-
142. 匿名 2018/02/24(土) 07:32:14
旦那の借金のせいでほぼ、貯金無しで離婚したから焦ってる(泣)子供が勉強しないから中学になった時に家庭教師をつけた。ビックリするぐらいお金が飛んで行く‼︎
貯金も頑張ってるけど高校で私立なんかに行かれたらどうしよう(泣)携帯も持たせる様になるだろうし!交通費もかかる...。まだ小学生の子もいるし...。これからの人生を楽しめる気がしない(泣)常にお金!貯金!と焦って不安(泣)+16
-2
-
143. 匿名 2018/02/24(土) 07:40:07
>>137本当ですよね。所得制限って本当嫌!
育児手当はみんな平等にしてくれよ!と思います。
+16
-5
-
144. 匿名 2018/02/24(土) 07:41:32
年収900から1000万円は税金も取られるし手当も制限かかるもの沢山あって補助少ないし案外貧乏なんですよね。+23
-0
-
145. 匿名 2018/02/24(土) 07:43:24
全く同じトピ過去にたってるのにね。
ネタ切れなの?専門家に聞いた!3歳までの「子ども貯金額」いくらが理想?girlschannel.net専門家に聞いた!3歳までの「子ども貯金額」いくらが理想? (一部抜粋) 子ども貯金、大学入学時までには、最低でも300万円は欲しいといいましたが、実際には子供が大きくなればなるほど塾や習い事の費用もかさみ、貯金が大変になってきます。 ですから、300万円...
+9
-2
-
146. 匿名 2018/02/24(土) 07:44:12
そんなもんでいいの?+4
-0
-
147. 匿名 2018/02/24(土) 07:46:06
まだ妊活中だけど子供貯金しとこうかな。。。。+8
-0
-
148. 匿名 2018/02/24(土) 07:47:01
子ども手当にちょっと足して、学資保険の支払いに当ててる。
18歳の時に300万降りる予定。
貯金は別途だがなかなかたまらんなぁ+7
-0
-
149. 匿名 2018/02/24(土) 07:47:04
25で出産と36出産では違うしな+20
-0
-
150. 匿名 2018/02/24(土) 07:49:42
出産年齢もだけど、旦那の年齢が45と25ではまったく違うよね
45なら現在2000万以上の貯金無いと危ないよ+17
-1
-
151. 匿名 2018/02/24(土) 07:53:32
今は10代出産もいれば40代出産もあり親子ほどの差があるから年齢表示しないと無意味+9
-0
-
152. 匿名 2018/02/24(土) 07:57:06
コンスタントに貯めれる経済状況の人もいれば、少し子供の手が離れてから共働きしだしたりして、短期間でガッツリ貯金する人もいるだろうから、三歳までに貯めれれば理想的だけど、最終的に貯めれれば何にも問題無しよ。+38
-0
-
153. 匿名 2018/02/24(土) 07:58:13
無理して家や車買ったら
貯金出来てないのかな+0
-1
-
154. 匿名 2018/02/24(土) 07:58:38
>>113 え?頂いたお祝いを貯めるのは貯金って言わないの?スタートが少し多いだけでこれから貯めないとも言ってないし。考えなしに子供作ってるわけじゃないんでねw+21
-0
-
155. 匿名 2018/02/24(土) 08:04:21
小学生二人。
友達から高校から私立だとして、高校から1人1000万は用意しときなと言われたので
頑張ってます。高校は何としても公立に行かせたいけど、とりあえず兄の分は貯まったから、次男の高校入学まで(あと8年)に1000万貯める!
+1
-5
-
156. 匿名 2018/02/24(土) 08:05:00
大学入るまでに300万でいいの?!
もっと貯めなきゃダメだと思ってた!
家から通える大学に進学するとは限らないし(><)+33
-1
-
157. 匿名 2018/02/24(土) 08:05:18
>>35
田舎出身じゃ仕方ないよね+4
-0
-
158. 匿名 2018/02/24(土) 08:11:36
うち双子だから200万貯めないとだめなの?
むーりー+8
-2
-
159. 匿名 2018/02/24(土) 08:16:38
>>10
家の貯金から学資保険払い込みしたので
とりあえず家の貯金にしている
本当はこれも子供の貯金にした方が
いいんだろうけど+1
-0
-
160. 匿名 2018/02/24(土) 08:45:41
3才で貯金40万ぐらいあるぞ!へへん!
と思ってトピ開いたら
マジかー!!ってなった。
頑張ろ+31
-0
-
161. 匿名 2018/02/24(土) 08:46:00
300万で足りるのか。無理でしょう+11
-1
-
162. 匿名 2018/02/24(土) 09:00:58
うちは5000円だからなー。
まぁ、べつに100万たまりません!ってことはないけど。
+1
-1
-
163. 匿名 2018/02/24(土) 09:06:47
>>154 113はたくさんお祝いもらってるあなたを僻んでるんだよ気にすんな+3
-1
-
164. 匿名 2018/02/24(土) 09:09:49
老後までに何千万とか、もうウンザリするわ、
この手の記事は。
情報操作するならもっと経済を回すような記事書けばいいのに、不安ばっかり煽ってさ、あ、保険?金融関係かな?+17
-0
-
165. 匿名 2018/02/24(土) 09:10:53
正直言って3歳までは貯金あった。
18歳の時点で学資が500万、総貯蓄1000万ないときついです。+18
-0
-
166. 匿名 2018/02/24(土) 09:15:30
>>150
これいつも思うけど
20代でこれから貯める、見込みの貯金と
実際溜め込んだ貯金がある40代とはまた違うと思うんだよね
「これからためます」って実は貯められないかもしれないでしょ?
+11
-1
-
167. 匿名 2018/02/24(土) 09:22:34
5歳と8歳。
それぞれ、個人口座に約200万と300万。
学資を500ずつ。
あと、両親がそれぞれに1000万ずつ貯めてくれてるから、とりあえず子どもの進学にかかる費用としては目処がたってる。
こうやって書くと裕福な方に感じられるけど、それでも自分たちの老後を考えると不安です。
この国どうなっていくのかな。。+1
-18
-
168. 匿名 2018/02/24(土) 09:33:15
>>100
いやいや、横だけど、
〝こどもの〟貯金額トピだから。+6
-0
-
169. 匿名 2018/02/24(土) 09:34:56
>>47
それくらい頭良くなるといいね+5
-2
-
170. 匿名 2018/02/24(土) 09:41:45
>>165
その総貯蓄も大学卒業する頃には底をつきますよー。子供が1人ならまだいいけどね。
今度は老後のために頑張るのか…
死ぬまで自転車漕いでなきゃならないわ。
+5
-0
-
171. 匿名 2018/02/24(土) 09:42:58
子供の教育費に加えて、家庭の貯金、家電などの買い替えや家の維持費用、税金、そして老後費用
全部に手が回らないよ…+2
-0
-
172. 匿名 2018/02/24(土) 09:51:24
まったく同じトピが先月末にも立ってる…専門家に聞いた!3歳までの「子ども貯金額」いくらが理想?girlschannel.net専門家に聞いた!3歳までの「子ども貯金額」いくらが理想? (一部抜粋) 子ども貯金、大学入学時までには、最低でも300万円は欲しいといいましたが、実際には子供が大きくなればなるほど塾や習い事の費用もかさみ、貯金が大変になってきます。 ですから、300万円...
+1
-0
-
173. 匿名 2018/02/24(土) 10:10:20
子供2人。子供手当てを貯金して、入園、入学など、お祝いで足りなかったりする分だけ使ってる。
それプラス上の子は18歳満期、下の子は10歳満期で学資保険に入ってる。それぞれ200万。
下の子が小学生になったらパートに出て貯金したいな。
中学生になったら塾代かかりそうだし、小学生のうちに貯めておきたい。+2
-0
-
174. 匿名 2018/02/24(土) 10:29:23
3歳で100万はたまった。
しかし、そこからが増えない。+15
-0
-
175. 匿名 2018/02/24(土) 10:36:43
よく、地方だから年収500万でもやっていけるって言う人いるけど、クルマ2台(夫婦)の維持費と子供の県外への学費+一人暮らし費用がらかかるし、それを貯めた上でもやっていけるっていうことなのかな。+14
-0
-
176. 匿名 2018/02/24(土) 10:40:14
子どもはまだ0歳だけど育休手当や児童手当、夫からの貯金で既に200万貯まったw
残りは私が仕事して頑張るよー!+1
-6
-
177. 匿名 2018/02/24(土) 10:47:06
先ず 心育てた方がよいよ
途中で何があるかわからんもん
イジメとか…
+7
-0
-
178. 匿名 2018/02/24(土) 10:58:40
学資あるからいいや。+2
-0
-
179. 匿名 2018/02/24(土) 11:12:44
こども名義の口座はいただいたものしか入ってなくて、あとはひとつの口座しか使ってないんだけど、こどもの教育費貯金て口座分けた方がいいものなのでしょうか?
百万貯まったら定期に入れて、って繰り返してるだけ。
ただ理由はめんどくさいからなんだけど。笑
口座分けたところで、必要なお金が変わる訳じゃないし出ていくお金も変わらないなーという心情なんですが。+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/24(土) 11:26:00
>>179
子ども名義の通帳は作ったよ。生まれてすぐにね。
+5
-0
-
181. 匿名 2018/02/24(土) 11:28:36
>>175
そうですよ。
田舎は賃金が安いから共働きが多いですし。
ガルちゃんを見ててもお子さんを高校卒業してすぐ就職させてる人が多いですよね。+2
-3
-
182. 匿名 2018/02/24(土) 12:21:48
子供手当は受給してから一度も使わないようにしてる+9
-0
-
183. 匿名 2018/02/24(土) 13:23:17
マイナスだろうけどリアルに40万しかたまってません。学資は入ってないし。+8
-0
-
184. 匿名 2018/02/24(土) 13:31:21
出産祝いから児童手当、行事ごとのお祝いを全部子供名義の口座に貯金したら3歳までには貯まると思う。+8
-0
-
185. 匿名 2018/02/24(土) 13:33:29
今5ヶ月だけどお祝いとか手当とかを子供の貯金に入れて、差分は私の貯金から補填して100万にしてある。学資は別で。+1
-0
-
186. 匿名 2018/02/24(土) 13:41:08
児童手当しか貯めてない+6
-0
-
187. 匿名 2018/02/24(土) 13:43:41
>>184
本当だ、貯まるね。行事ってもらってないけど。お年玉と出産祝いで貯まる。+3
-0
-
188. 匿名 2018/02/24(土) 13:58:11
HAHAHA+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/24(土) 14:11:14
3歳までの3年で100万貯めることより、その後の15年で200万貯める方が難しそう
目標300万って言ったって、あくまで受験や入学金などのためにとりあえず最低300万くらいは確保しとこうって話であって
学費などは別に数百万用意しなきゃいけないんだしね+7
-0
-
190. 匿名 2018/02/24(土) 14:20:51
理想と現実は違うよ。
+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/24(土) 15:06:30
もうすぐ子供3歳だけど子供名義の口座に8万しかない…+4
-1
-
192. 匿名 2018/02/24(土) 15:13:35
20代親なら病気のリスクが少ないからいいけど40代ならきちんと貯金はした方がいいと思う+1
-0
-
193. 匿名 2018/02/24(土) 15:44:38
いま三人目妊娠中で貯金2000万で高校まで公立の予定
マイホームはあと四年1000万貯めてからにしようと思ってるけど無謀??
ちなみに群馬+0
-0
-
194. 匿名 2018/02/24(土) 15:47:11
この前もこんなトピあったなw
毎回お世話になってます+0
-0
-
195. 匿名 2018/02/24(土) 15:56:36
300はとっくに越えてる。子供4歳+1
-0
-
196. 匿名 2018/02/24(土) 16:06:03
貯まったところで車買い替えなきゃ!!泣
+0
-0
-
197. 匿名 2018/02/24(土) 16:06:52
>>47
入学金ウン千万は裏口入学だわw
低レベル私大医学部の6年間の学費で4000万ちょいぐらいかな+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/24(土) 16:08:38
>>193
夫婦の歳によるんじゃないかな?+2
-0
-
199. 匿名 2018/02/24(土) 16:13:07
>>198
夫婦共に30です
ここ見ていたら不安になってきます
老後の資金も考えたらキリがないですよね!+2
-0
-
200. 匿名 2018/02/24(土) 16:22:43
学資保険の他に、
子供名義の口座を作ってそこに毎月一万と、出産や誕生日祝いで貰ったものを貯金してる。そして20歳になったらあげようと思ってる。
児童手当は塾とかそういう物に使おうと思ってるから、その分は私が貯金してるわ。
児童手当も子供口座に入れてあげた方がいいのかな…+1
-0
-
201. 匿名 2018/02/24(土) 16:26:01
3歳までに100万貯められないと、その後は破綻へ一直線だよ。
よくある「子供が幼稚園入ったら」「小学校に入ったら」「高校はバイトさせる」という計画は甘い。
被服、交際費、教育費が嵩む小学生、交通費、食費が大人並みになる中学生、給食費や医療費控除がなくなる高校生、どの期間を区切っても息つく暇もない。+19
-1
-
202. 匿名 2018/02/24(土) 16:42:54
>>199
30歳で4年で1000万貯められる経済状況なら大丈夫だと思う
単純に考えて下の子が大学出る52までに2500万積み増し(昇給で塾やローン過重分相殺と仮定)
合計4500万
マイホーム頭金-1000万
私立大学費(文2理1と仮定)-1400万
残2100万
ここから自宅外通学費用や残ローン等まかなえばよし
残りの8年で老後資金2000万+退職金
問題なし+1
-2
-
203. 匿名 2018/02/24(土) 16:45:38
園児2人だけど、どっちも産まれた時に200万一括で私の貯蓄から学資払った
別で各400万ずつ主人の給与から18まで毎月積み立て
18歳の時点で600あればなんとかなるかなって+8
-0
-
204. 匿名 2018/02/24(土) 16:47:47
子どもまだ2歳だからよくわからないんですが、今の子はみんな幼稚園くらいから習い事いってますか?
私自身親の勧めでピアノ10年習ったけど、やる気なくてあまり伸びず…
本人のやる気がないと伸びないから、子どもがやりたい!というまでは習い事はしないで、その分貯金に回そうと思ってる
子ども複数いて習い事も学費も貯めてる方のやりくりが気になる+5
-0
-
205. 匿名 2018/02/24(土) 17:00:10
そもそも大学進学は必須じゃない
勉強ができて大学で学びたいことがある子だけが行けばいい
国立大に入れる程度の頭脳もないのに無理矢理私立の大学に行かせようとする風潮にのるからおかしなことになる
高校新卒で優良企業に就職の方が賢い選択の場合だってたくさんある+7
-7
-
206. 匿名 2018/02/24(土) 17:04:42
>>202
ありがとうございます!節約がんばります+0
-1
-
207. 匿名 2018/02/24(土) 17:14:41
3歳で、この前やっと100万超えた。学資は300万で子ども手当は全て貯金してる。
このまま大学も通学圏内進学なら多分大丈夫だと思う。京都だから大学だけは多いし、選択肢も多い。
通学圏内から出るならその地域にしかない、その後に繋がりそうな学びたいものがあるとかじゃないと嫌だな。
頭良いなら学部次第だとは思うけど、京大でもいいと思う。+0
-2
-
208. 匿名 2018/02/24(土) 17:45:13
児童手当って今は1.5万も毎月もらえるの??
20年前は五千円だったよ。+1
-0
-
209. 匿名 2018/02/24(土) 18:02:11
>>15
んん?そんなのうつすだけじゃん。
子供口座にあることの意味って?
結局は親が持ってればいいだけの話じゃないの?+1
-0
-
210. 匿名 2018/02/24(土) 18:26:15
>>208
2011年から16歳未満の年少扶養控除廃止になってるので実質的には廃止前の扶養控除+以前の児童手当の方が得ですよ。+7
-0
-
211. 匿名 2018/02/24(土) 20:25:17
子供5歳と8歳。
それぞれ250万と200万ずつある。
それでもまだまだ足りないと思ってます。周りの先輩お母さんの話しを聞いてると高校受験の塾代とかでも大変そうだし、貯めれる内に貯めないと…。+3
-0
-
212. 匿名 2018/02/24(土) 20:34:49
1人目は貯金した。お祝い金もこども手当ても。
もちろん学資も。
2人目も学資は組んだ。
けどもう日々の生活に足りない。
働き出したらグングン貯まるから今は割り切る。
けどなんらかの事情でまた仕事辞めたらまた目減りするの分かってるから相当貯めないといけない。
その代わり家のローン終わった。+2
-0
-
213. 匿名 2018/02/24(土) 21:10:12
子供が理系で下宿コースだと国立でも1000万じゃ足りないもんね
がんばって貯めなきゃ+4
-0
-
214. 匿名 2018/02/24(土) 21:10:57
児童手当を貯金にしてるよ。一切手はつけてないから。+3
-0
-
215. 匿名 2018/02/24(土) 21:42:01
うちは都内だけど大学で私立に行きたいなら自宅から通えるところにしてと話してるよ。家を出て、一人暮らししてまで通いたいなら国公立限定。
+0
-0
-
216. 匿名 2018/02/24(土) 21:55:10 ID:emjJEaQ1CW
2歳7ヶ月の一人っ子だけど、
17歳満期で600万貰える保険に入ってる。
現在180万まで貯まった。
あとは毎月1万円の貯蓄保険で、
25歳満期で700万もやってる。
※結婚資金とか孫のお祝いとかに充てたい。
その他お年玉やお小遣いで五万円くらい今預金があるかな。夫婦の貯蓄は200万円でその他結構手厚く保険も入ってる。もっと手元の貯金も増やさないといけないよね〜。
小中高がどれだけお金が掛かるのか不安だわ。幾ら用意すればいいんだろ。
+3
-0
-
217. 匿名 2018/02/24(土) 22:01:33
ここのコメント見て、ビックリしてます。
貯めれてない家庭が多すぎる。。。
これじゃあ、奨学金破産とかあるわけだわ。
うちはシングル家庭で生活保護とか手当一切受けてないけど貯金100万なんて余裕であるよ。
むしろ無いとダメだと思ってました。
意外と皆、お金無いんだね。
+6
-8
-
218. 匿名 2018/02/24(土) 22:13:03
子供1歳半がひとりです。今は80万くらい貯まってる。
毎月児童手当+1万円を子供名義の通帳に貯金。
年払い25万×10年払込で18歳で300万受取の学資に入ってます。
夫婦合わせると貯蓄は500万円くらい。
子供産まれてから毎月の貯金は減りました。
貯めても出てくお金も多くて、もう一人欲しいですがきっと一人目程貯められないと思う。+6
-0
-
219. 匿名 2018/02/24(土) 22:43:12
息子3歳1人だけど、学資保険と息子用口座に50万、義母に頂いたお金180万が息子のお金としてある。中学から私立だから焦ってる
+0
-0
-
220. 匿名 2018/02/24(土) 22:44:44
子ども1歳8ヶ月で子ども名義の貯金が80万くらいと生まれた時に一括で200万の学資保険をかけました。出産が遅かったので2人の間に貯めて夫婦の貯金は1千万くらいだけど、お腹にもう1人いて同じように貯金していかないとと思うと正直しんどい。でも2人分のお稽古や学費、部活をすればその費用も要るしやりたいことをやらせてやれるだけは貯めたい。老後資金なんて増やせる気がしない。
両親は私と弟どちらも私立大の学費を出してくれて結婚や孫の誕生、初節句など事あるごとにお祝いをくれるけど、私も同じようにしてあげられるのか…子どもに迷惑をかける老後は送りたくない。+2
-0
-
221. 匿名 2018/02/24(土) 23:03:36
>>204
うちは0歳からリトミックと幼児教室に通ってるけど、水泳、空手、ピアノあたりを幼稚園から小学生はさせようかなと思ってます。私達夫婦も一応ピアノを嫌々習ってたから楽譜読めればやめて良いし、水泳もバタフライ前で辞めていいし、空手は強い精神が育てば辞めていいと思ってる。勿論本人がしたければ継続する。本当はお習字も習わせたいけどあまりつめこむのもね…+1
-3
-
222. 匿名 2018/02/24(土) 23:17:34
77万だった…
厳しいか+0
-0
-
223. 匿名 2018/02/24(土) 23:19:43
ジュニアNISAやったら?
無税よ。+1
-0
-
224. 匿名 2018/02/25(日) 00:08:29
本当にみんなそんな貯金あるの?
すごいな。。
うち中二、子供貯金350万。
ただ、親である旦那と私はまだ35歳なので、この先もし大学行ってお金かかっても働けばいいやという気持ちでいます。
貧乏だなー 笑+1
-0
-
225. 匿名 2018/02/25(日) 00:34:24
>>98
同感!
小さいうちから高いスニーカー履いたり、いいもの食べさせたり、旅行やショッピングモールの高い遊び場など。お金がかかるものが多すぎるし、みんなお金をかけてる気がして驚く。+5
-0
-
226. 匿名 2018/02/25(日) 00:46:10
娘2人。上の子は明確な夢があるので、理系に進む様子はなし。
大学行くなら国公立だと助かるなーって話は一応している。
大学(専門学校)費用は、中学卒業までに1人500万ずつ貯まる予定で、高校へ進学してからは、それまでの毎月の貯金を家の貯金として貯めるつもり。
大学(専門学校)費用や下宿費等で足りない分がでたら、家の貯金から賄うつもりだけど、本当に通いたい学校なのかはよくよく考えさせるつもりです。
自宅から通える範囲が理想だけど、下宿の場合も、高校卒業後はそれまでかかった毎月の学費、塾代や通学費も下宿代にまわせるし、なんとかなるかな…。と思っているけど甘いかなぁ。
来年度から働くけど、高校進学してからの塾代は今通ってる金額よりアップすると思うし、家の貯金も頑張って少しでも多く貯めたい!+0
-0
-
227. 匿名 2018/02/25(日) 00:56:23
>>213
うちの従兄弟、国立理系下宿コースで院卒だから1000万超えたっておばさんが言ってたわ。
1年浪人してるから予備校代入れたらもっとかかってると思う。
国立でも理系だと院まで進むこと多いからお金かかるね。+1
-0
-
228. 匿名 2018/02/25(日) 01:31:08
系列会社の家族の話なんだけど、そこは育休が1年半。その後は小学校に入るまでは、本人の希望により時短の選択が出来る。会社からの手当てを含むと、育休時は正社員時の8割程度のお給料。
仕事してなくても8割も入るんだもん。こりゃ美味しいわとばかりに4人産んだ人、一番上が小学校入った辺りからあっぷあっぷしてる。
組合からも上限借りてるけど返せない。
単なる事務職だから、頑張って売り上げ増やすとか出来ない。
遅延滞納の繰り返しでこのままいくと退職金で精算せざるを得ないみたい。
ダブルワークも考えたらしいけど、もともと就業規則に「精勤規定」あるし、中途半端なパートにでても、まだまだ小さい4人の子、誰が面倒見るのかが問題。
子供が小さいうちは本当になんとかなるんだよ。
でも中学入ったら辺りから、蓄えや自力のない家庭は崩壊する。+0
-1
-
229. 匿名 2018/02/25(日) 02:58:48
凄いなー、大学までに500万が最低ラインなのかな?プラス3000万が老後用に必要だとしたら、30歳の時の子供として50くらいにはローン返しながら2000万以上の貯蓄がないとダメって事か..+2
-0
-
230. 匿名 2018/02/25(日) 06:54:29
国立大学に行くんなら一人暮らしでも1000万あればギリギリ足りるよね。国立大学は大体激安の寮がある。+1
-0
-
231. 匿名 2018/02/25(日) 07:30:00
4姉妹でみんな高卒です。笑
それでも親はお金なくて大変そうでしたー
進学となったら更にお金かかりますね!!
自分の子供には好きな進路選ばせてあげたい!泣
+3
-0
-
232. 匿名 2018/02/25(日) 07:43:31
>>228
ん?家買ったとか?
小学生上がったくらいならまだ何とかなりそうだけど?
子供私立とか??+0
-0
-
233. 匿名 2018/02/25(日) 08:07:01
>>212
一番危険なタイプ
子供がまだ小さいのに、貯蓄どころか日々の生活にも困窮してる。
子供貯金は学資保険。一括納入でなければ、払い込めなかったら終わり。それをまるで現金持ってるかのように安心材料にしてる。
家のローンが払い終わって、実質住居費タダなのに日々の生活に追われる。この時点で収支のバランスが合ってない。
トドの詰まりは、現実に働いてないのに「グングン」と稼ぎが増える皮算用をしている。
家をしっかり守ってきた母親が、外に働きに出れば、相応の出費が必要となる。
+3
-2
-
234. 匿名 2018/02/25(日) 08:36:02
>>45
無理なら塾やめなよ。
勉強出来ても貯金出来なきゃ大学行けないじゃん。
奨学金にするの?
小学生のウチにためとかないと、中学校行ったら出ていくばっかりだよ。+0
-0
-
235. 匿名 2018/02/25(日) 08:49:36
>>204
年中からスイミングだけ行ってる。
習い事何個もしてる子いたけど、幼稚園の月謝プラス習い事はキツいから、ウチは公園遊びばっかりだったよ笑
体力つくし、友達もたくさん出来た。
小学生行くと、ほとんどの子が公文行っててあせったけど、ウチはスイミングを週2にした。
学校以外で勉強したくないらしい..
どうしてもやらせたい習い事があるなら、ワケわからないうちから始めないと、本人の意思が出てくると嫌がるよ。+1
-0
-
236. 匿名 2018/02/25(日) 08:50:55
三井生命の動画がウザすぎる笑
ここの学資だけはやめとこってなるわ。
逆効果だよ。+0
-0
-
237. 匿名 2018/02/25(日) 14:04:00
児童手当貯めるだけで50万近くになるじゃん。
それでお祝いやら何やらのお金で貯めたら100万ぐらいにならないかな。
児童手当所得制限かかるともらえないし、同じ子供なら平等に児童手当欲しい。
+2
-0
-
238. 匿名 2018/02/25(日) 14:09:47
地方だから生活は余裕って言う人いるけど、地方だと地方から県外に行くと倍生活費と学費でかかるよね。+0
-0
-
239. 匿名 2018/02/25(日) 14:42:25
夫婦ともに34歳田舎だから車2台持ちで買ったばかりだし車検に車保険もあって、学資18歳で400万受け取れるやつはいってるほかで100万弱しか家の貯蓄ない。やばいですよね。+0
-0
-
240. 匿名 2018/02/27(火) 11:15:32
>>42
ウチ3歳の娘1人で5千円。+0
-0
-
241. 匿名 2018/02/27(火) 11:16:38
>>237
必ずしもみんなが15000円とは限らない。+1
-0
-
242. 匿名 2018/03/01(木) 09:44:45
今ちょうど子供が3歳。
貯金2000万貯まってるよ。
私のへそくり含めると2500万超える。
でも、賃貸。毎月8万の家賃がかかる。
夫は現在休職中。たぶん仕事復帰できないんじゃないかな。
私は手取り13~20万。
これから貯金を崩す生活が始まるわ。+1
-0
-
243. 匿名 2018/03/01(木) 15:35:19
>>46
現品でプレゼント渡してくるからなー、我が家。お金で欲しいわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一般的に子ども1人にかかる教育費は1,000万円、すべて私立だと2,000万円以上とも言われています。 大学入学時にはまとまったお金が必要になるので、別途300万円程度は貯金しておきたいもの。 かわいいわが子の将来のためとは言え、家のローンや子どもの成長と共に増える食費……何かと出費がつきません。