
町内会費を独占していた高齢者たちが、現役世代の「正論」に屈服した話
284コメント2019/10/26(土) 02:39
-
1. 匿名 2019/10/23(水) 10:43:11
ところが、支払いを拒否した住人は、
「町内会の予算書を見たところ、支出項目のほとんどが老人向けの娯楽予算に振り向けられている。具体的には、ゲートボール大会やダンス、卓球などの老人だけのイベントだ。これでは町内会に入る意味がない。町内会が、老人の利権となってしまっている」
と激怒の声を挙げたのです。
…
マンションの管理組合を代表している理事が、「うちのマンションの住人のほとんどが、町内会費の資金使途には疑問に思っている。どうして老人向けにほとんどの予算が使われるのか疑問に思っている。なんなら、うちのマンションの100世帯すべてが町内会から脱会して、独立した町内会を組織しても構わない」と発言したのです。
すると、他の高齢の理事メンバーは驚いてしまい、黙りこくってしまったそうです。そして、その場で町内会の理事長から「こちらが言い過ぎた。今回のことは穏便に済ませたい」という発言が出て、結果的には私のマンション側の主張がとおったとのことでした。
皆さんは町内会費の内訳確認してますか?+514
-3
-
2. 匿名 2019/10/23(水) 10:45:30
そもそも入会しなかった。しなくて良かった!+548
-13
-
3. 匿名 2019/10/23(水) 10:45:44
たかが200円じゃ気にしない人が多そうだよね
それを利用して自分達の娯楽だけに使うってセコイね+1349
-6
-
4. 匿名 2019/10/23(水) 10:45:52
マンションではないけど、町内会はジジイババアの暇つぶし機関だから本当にいらない。+1186
-14
-
5. 匿名 2019/10/23(水) 10:46:18
そもそも入会してない。
こういうのは田舎の方が大変そうよね…。+655
-4
-
6. 匿名 2019/10/23(水) 10:46:24
確かに何に使われてるのか知らない。
町内会の会合のおやつ代とかに使われてたりしそう。+624
-6
-
7. 匿名 2019/10/23(水) 10:46:40
町内会本当にいらない。
お金は払うから草むしりとかシルバー派遣に頼もうよ。せっかくの休みの朝が潰れるのつらい。+1060
-9
-
8. 匿名 2019/10/23(水) 10:46:51
全国であっちこっちでこんな話ありそう。
ところで新築戸建を購入しましたが、町内会の案内とかが全くない。20棟くらい一気に建ったところだからかな。+388
-3
-
9. 匿名 2019/10/23(水) 10:47:05
そんな薄汚い人周りにいない。ちゃんとみんなに還元されてる
払いたくない人は払わなくて何もない+256
-11
-
10. 匿名 2019/10/23(水) 10:47:14
県営団地に住んでるのですが、自治会長に謝礼金として年1回10万払っているそうです。
32世帯の団地ですが、共益費含め月3000円払っています。
これは普通なのでしょうか。+1
-148
-
11. 匿名 2019/10/23(水) 10:47:55
町内会に入っていない
マンションの理事会は管理会社が入ってくれてるし完全透明で無駄はないな+165
-3
-
12. 匿名 2019/10/23(水) 10:48:41
内容は確認してるけど、だからといって自分達で役員も清掃、消防団、自警隊 etc.もやりたくないから会費が許容範囲程度なら、小集会の飲酒、飲食程度なら放置してる。
でもこの人達は、要求(支払い拒否)だけして上に書いた様な義務は果たさない。って訳ではないみたいだからエライと思うよ。
自分達で新しく作ってでも義務は果たすと言ってるのだから。+306
-2
-
13. 匿名 2019/10/23(水) 10:48:46
うちの町内会は小学校入学や卒業などの節目に子供にプレゼントくれるし
住人なら誰でも参加できるお祭りやバスツアーなんかもやってるので(意外と若い人も来るらしい)
あまり気にしてなかった
でもゲートボールとか明らかに老人向けのイベントばかりやってたら嫌だね
内訳確認した方がいいかも+365
-10
-
14. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:01
マンションの理事会に入ってる上に、町内会にも入るの?
うちは理事会だけだよ。+34
-8
-
15. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:07
最近多摩地区に戸建てを買って、東京の端くれなのにしっかり町内会費を取ることに驚いた。
隣は町内会入ってないし。え?いいの?じゃあ払いたくないんだけど…って感じ。
抜けるって有りなの?+181
-7
-
16. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:16
ごみ収集でお世話になっているし
朝早くから町内清掃していただいているのを
見たこともある。
用途の全てが娯楽ではないし
普段色々とやっていただいている方が労われるのは許容範囲。
町内のために善意でやっていただいてる方々が
肩身狭い思いをするのはおかしいと思う。+265
-37
-
17. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:18
知っていたけど、町内の年配者のお小遣いと割り切って払っていた。
揉め事めんどくさい。
老人を言い負かしたところで、なんの特もない。+237
-45
-
18. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:26
確かに何に使われてるかは知らないな〜+12
-2
-
19. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:33
辞める人多いよね
ゴミ捨て場の掃除当番はしないのに捨てたり+203
-18
-
20. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:39
町内会に限らずほとんどそうだろうね
ジジババを楽しませるために金出してんだよ知らないうちに+71
-14
-
21. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:42
まぁでもゴミネット買ったり外灯の電球変えたり必要な予算だとは思う。
祭りの準備したり時間割いてなんかの話し合いに出てる人にお茶やお菓子が出ても良いかな。
広報入らないと思うけどね。
要らない部分はあるけど、必要なものもあるから全部やめろとは言えない。
住民税払ってるんだから全部役所がやれとは思うけどね。+356
-7
-
22. 匿名 2019/10/23(水) 10:50:02
田舎なので断れない
今回初めて1泊旅行を計画しました!ってこの間、うちの町内会で参加者を募ってたけど、お年寄りしか行かないよね
私が払う年会費もこういうのに使われてんだろうな
+142
-1
-
23. 匿名 2019/10/23(水) 10:50:06
ちゃんと総会に出席して 会計報告をきちんと見る。質問があればする。それをしないで文句言っている人が多いね。総会欠席者多くて驚いた+182
-2
-
24. 匿名 2019/10/23(水) 10:50:52
契約の時に何も言われなかったのに、更新の時に別に請求されたから、管理してる不動産屋に苦情言ったら「契約の時に、説明しました!契約書にも町内会費のことを書いてあります」って、言われて渋々支払った。契約書は、紛失して確認出来なくて。
その後、何回目かの更新のあとに、建物建て替えで退去しろって通知きて、もめてから2年住んだ(契約更新期間どおり)けど、町内会費のちの字も言ってこなかった。
いい加減だな、オイ!って思った
+38
-9
-
25. 匿名 2019/10/23(水) 10:51:25
月300円しか払ってないけど、すごく大きい町だからまぁまぁな収入になってると思う。何に使われてるんだかw+106
-1
-
26. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:03
内訳把握してないです。というか回覧板も何も廻ってこないので把握できない。アパート住まいで入居時から町内会費300円?払ってるけど、ごみ置き場もアパート専用のものだし、町内会のお祭りもないし。何に使ってるんだろうってたまに思います。追及はしないけど気になる。+76
-0
-
27. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:09
子どもがいるから入ったけど、子どもは勝手に友だち作って一度も子ども会の集まりにもお祭りにも行かない。
町内会という老人会になってる。+133
-0
-
28. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:10
○○さんの米寿を祝うので一世帯2000円徴収します、と言われた時は本気で頭おかしいと思った
老害だらけの地域
来年やっと引っ越す+292
-4
-
29. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:12
200円払って若い世代に口うるさくしないなら喜んで払う+85
-2
-
30. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:29
>>19
公共の場所ならゴミを捨てていいんだよ。
+93
-11
-
31. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:55
うちの町内会は老人向けと子育て世代の二極化です。
子供が中学生以上高齢者未満世帯にはあまり恩恵ないなと思ってましたが、被災した時色々物資をすぐ渡しくれて助かりました。+30
-0
-
32. 匿名 2019/10/23(水) 10:53:10
昔は「老人会」「老人クラブ」とか言っていたからわかりやすかったんだけどね。私が住んでいるところも謎のお金が回ってて月2000円で集金されてる。
ジジババは自分達は若いつもりでいるから 老人会って嫌だろね。+73
-1
-
33. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:06
家は分譲マンション。
町会費月額200円は管理費から天引き。
うちの地域はタワマンだらけ。
同じ○丁目だけでも相当な収入になるはず。
見返りは正月の「お餅券」だけ。
家族の人数関係なしで1枚のみ。
すぐなくなるからもらえない人多数。
ゴミ捨てもマンション内にあるし、たかが
200円だけれど無駄金だと心底思ってる。+154
-1
-
34. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:15
>>28
お祝い!?怪しすぎるわ、そんなん内輪でやれよ。+114
-0
-
35. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:51
これが2000円だったら正論だなと納得するけど、年に200円でしょ
激怒するようなことじゃないと思うけど?
近所に住んでる高齢者には200円でも惜しいけど、NHKには年間いくら払ってるのよ?
NHKに年間2万円以上払うのは疑問を抱かないの?それだってNHK職員の贅沢に使われてるんだよ+13
-29
-
36. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:58
東北住みだけど、震災時に揉めてなくなった。
実際、殆んど自治会は機能せずに役所中心に動ける若い人がやってた。
訓練なんて全然役に立たなかった。+142
-1
-
37. 匿名 2019/10/23(水) 10:55:20
>>10
普通じゃないと思うよー⁈
内の自治会は1200世帯の団地で、地域の入園式や卒業式まで会長は忙しそう。それでも謝礼は心ばかりで3万円。+64
-1
-
38. 匿名 2019/10/23(水) 10:56:01
>>20
老人会にして欲しい。老人だけで楽しんでるんだし+90
-0
-
39. 匿名 2019/10/23(水) 10:56:06
同じこと思ってた。
町内会便り見てもジジババが旅行行ったりしてて、なんで身内でも無い人の旅行にお金出してるのか意味が分からない。
回覧板だって見ないで速攻回してるし(ご近所の人皆)65歳から加入する様にしたら??
老人同士で助け合えば良くない?+184
-1
-
40. 匿名 2019/10/23(水) 10:56:38
>>35
どっちも無駄だね。
どっちも払わない人が多そう。+6
-0
-
41. 匿名 2019/10/23(水) 10:57:03
カラス除けネット
外灯の電気
町内清掃時のゴミ袋
マンションに住んでいても
綺麗な町内に住んでいるのは
誰がお金を出して
誰がそれを取りまとめて
誰が清掃してくれているおかげなんだろうか
知らないにも程がある+29
-41
-
42. 匿名 2019/10/23(水) 10:58:21
町内会の理事がいるマンションだから
自動的に管理費から引き落とされている
やってる事は>>1と変わらない+33
-0
-
43. 匿名 2019/10/23(水) 10:58:50
うちの町内会もそうだな。
高齢者の楽しみに使ってるわ。
何か意見いえば 高齢者軍団でだんまり。
頭固いし 誰も何も言わなくなった。
今は町内会入る若い人もいないし
小さな賃貸マンションでも そこはそこで
やってる。入っても意味ない。+30
-1
-
44. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:05
>>23
マンションだと総会の案内すら来ない事もあるよ。
回覧板の文化なんてないし、一斉メールできるほど進んだ町内会は稀。+32
-0
-
45. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:06
役職を回されるわけでなく、ゴミ収集場の管理を任せることができて、年数回の掃除も免除されるなら、謝礼として払ってもいいと思う。年200円だし。+14
-3
-
46. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:14
>>35
町内会とNHKがどう結び付くのかわからないのですが・・・・
+33
-0
-
47. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:17
>>12
約25年間の消防団の義務、それ以降に続く月一回の自警団な義務、自治会の作ったのは使えないから、新しく自分達でゴミ捨て場も作らなければならないし(若しくは市、町が作ったゴミ捨て場まで捨てにいく)
作った後で清掃車が来る日に必ずやる清掃やら~と、たくさん有るけど頑張ってね、サボったら罰金にしとかないとダメよ。
全部ママさんに押し付けそう。
+0
-12
-
48. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:56
>>16
町内会費関係あるの?
うちの町内は、ゴミ捨て場の掃除も近所の掃除も持ち回りでやらなきゃ行けないけど、お金がない貰えるわけでも無い。+30
-1
-
49. 匿名 2019/10/23(水) 11:00:12
町内会費年に8000円払ってるけど、子ども会は1度も子どもは参加してない(友だちがバラバラで小学生になったらイオンとか親同士含めて遊んだりディズニーランドとかの方が楽しいらしい)、お祭りは地元の人が仕切ってるし子どものいる人は旅行か帰省でいない、ゴミ掃除は気がついた人がやったりそもそもゴミステーションを置いてる土地の人は町からお金が出てる。
ただ、払ってるだけ。+14
-3
-
50. 匿名 2019/10/23(水) 11:00:12
>>41
ウチの地域は戸別収集だからネットは各自だし、
街灯の電気は自治体。
清掃も各自。
町内会なんて無い所もあるけど問題無し。+62
-0
-
51. 匿名 2019/10/23(水) 11:00:38
アパートとか専用のゴミ出しがあるんならともかく、戸建で町内会入ってない人ってゴミ出しはどうしてるの?
みんな交代でやるよね?
払わないけど置くの?+1
-3
-
52. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:21
年間200円でマンション百世帯として年2万円だね。その2万円いらないからマンションの人に抜けてもらったほうが老人たちは良かったんじゃない?
2万円以上に、これまで老人が使い放題だった予算を子供や若い世代に振り当てることになった金額の方が多くならないのかな。+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:50
>>16
マンションに住んでいると
綺麗な街並みは
誰が整えているのか考えないのかもしれないね
マンションから外に出て
駅やコンビニまで行く通り道さえも
町内会費があるから美しさが保たれているのにな
+16
-24
-
54. 匿名 2019/10/23(水) 11:02:56
>>27
子どもの集まり行ってる子もいるんじゃない?
町内で仲良しな子たちだっているでしょ
+1
-6
-
55. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:05
任意だから入会してない+12
-0
-
56. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:05
>>50
このトピの内容は
あなたの話だったの?+1
-8
-
57. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:18
無駄に使うのは疑問だけど年間200 円ぽっちで・・・セコ
+11
-4
-
58. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:19
町内会費の半分以上が赤十字とユニセフに募金されてる。
引っ越したばかりだから次の総会で勝手に募金するなってキレまくる予定。+28
-3
-
59. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:23
少子高齢化が進んだ田舎の町内会です。
子供が少ないから、子供向けの行事いらないよね、老人いっぱいだから色々やりますって感じ。
入るか、入らないか、本当の意味での自由選択できるようになればいいと思う。+25
-0
-
60. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:53
ゴミを出す場所を利用するから加入しているし、家事や災害時に未加入だと不都合があるかなと加入している。
年末の消防団への寄付は、飲み代だろうと思うから何か嫌だ+4
-0
-
61. 匿名 2019/10/23(水) 11:04:23
>>16
でもその一方で、
日曜朝から掃除なのに出てこない!
仕事とか家族の予定なんて関係ない!
若い人が助けなきゃ自分達だけずゃ掃除できない!
と喚いてる人達もいるんだよ。
自己中な常識だけ振りかざしててマイペース過ぎるんだよ。+38
-1
-
62. 匿名 2019/10/23(水) 11:04:48
年間4000円だけど隣の市は8000円って聞いたからまだマシかなと思ってる。田舎だし穏便に暮らしたい。
年間200円ってすごく安いねー!!+40
-2
-
63. 匿名 2019/10/23(水) 11:04:48
>>54
いつも2人か3人、元々地元住みの子が来てるよ。同じ人。
地元民以外は来ない。
幼稚園や保育園の子どもだけだけど。+4
-0
-
64. 匿名 2019/10/23(水) 11:05:14
>>7
役員やってるけど本当に面倒。
夫婦で会合に参加しないといけない
女の人はお茶くみだって
+72
-0
-
65. 匿名 2019/10/23(水) 11:05:50
今年、町会の役員で会計やってます 引っ越して浅いのに順番だからと押し付けられ、おっさん達の酒代に出金してるのがほんとばからしい… 月一の集まりとかもホントしんどい… 終わったら町会抜けたいわ+22
-1
-
66. 匿名 2019/10/23(水) 11:06:01
>>58
私は町内会長に言って返金してもらった。寄付とは自発的にするもの。
神社への寄付も強制になってた。+31
-0
-
67. 匿名 2019/10/23(水) 11:06:26
>>10
どれくらいの規模の地区か分からないけど、知り合いが自治会長になって年80,000円もらえるって言ってたよ。だから十万円も決して多すぎる額ではないと思う。+19
-1
-
68. 匿名 2019/10/23(水) 11:06:54
子ども会の人は行事はいつも小さい子どもが5人くらいなのに、老人向けの生き生きクラブは30人以上集まって飲み食いしながらバズル解いてる。
お土産のお菓子まで用意してる。+9
-0
-
69. 匿名 2019/10/23(水) 11:07:01
行政のサービスが行き届かない分を町内会が代行している地域もある。ゴミ置き場とか電灯とかね。
1の場合は単に町内会費を一部の人のために使うという片寄りがあったという話。+5
-1
-
70. 匿名 2019/10/23(水) 11:07:17
>>53
地域、町内によるのでは?
うちの町内では、ゴミ拾いなどの清掃活動はないよ。
草刈りは各自。自分の家の前ば自分でやってるし。
ゴミ捨て場はマンションなら独自のもの集積場だし。
個別収集の地域なら、ゴミ捨て場の掃除もないし。+17
-1
-
71. 匿名 2019/10/23(水) 11:07:27
>>61
子供会の町内清掃で
そういう問題はよくあるけど
町内会でも同じことがあるの?+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/23(水) 11:07:56
>>30
自治会が作ったのはダメだよ。
だからそっちは罰金制度にすれば良い、韓視カメラつけて、警察(警察は自治会の味方だから)に通報と罰金!+16
-19
-
73. 匿名 2019/10/23(水) 11:08:36
>>53
いやいや。
朝から召集かけられて自分達で定期的にやってる掃除にお金は必要?そもそも費用の使い道として外注だって言うなら納得。
そしてこのトピの主旨は『チェック不足で老人会の費用として使われちゃってませんか?』って話じゃないのかい。+28
-2
-
74. 匿名 2019/10/23(水) 11:09:41
月200円…それくらいなら好きに使ってくれていいよ。会報とか世帯分挟み込んだりまとめたりするの結構大変だよ。+5
-1
-
75. 匿名 2019/10/23(水) 11:10:05
うちのとこは町内会のお金が子供会にも使われてるんだよね、子供会のイベントに足りない時に子供会の活動の奨励金みたいな形にして足りない分を補填する
うちはもう卒業したけどただでさえ子供会に入ってくれる子どもは少ないし活動大変だからその為にお金渡すと思えば全然構わないし気にならない
更には町内会でもいろんなイベントやってるけど若い人向けのスポーツ系の方がむしろ多くてゲートボール大会なんてあったかな?あったかも?程度
ゴミ捨て場はマンションにあるしマンションで管理してるから町内会なんて別に入らなくてもいいしそもそもうちのマンションで入ってるの5世帯しかいないw
地元の人の交流とかに使われてるから年間2000円だしその程度お金渡すだけでも別にいいやと思っている+4
-2
-
76. 匿名 2019/10/23(水) 11:10:13
>>51
うちは引っ越しの時にそれで困ったらやだなと思って町会入ったら、引っ越し後に同じ並びのとこにゴミ出しされるとゴミが増えるから困るとか言われて結局家の前に出して収集してもらってる ホント腹立つ だったら入らなくてもよかった+13
-0
-
77. 匿名 2019/10/23(水) 11:10:32
>>36
うちも同じ。役決めてても日曜日にお休み取って避難訓練参加してる人が多かったから、結局殆んど家に居なくて各家の安否確認どころではなかったし、後から家にいたのに声掛けなかったから逃げれなかったとか言う人もいて大変だったよ。+17
-1
-
78. 匿名 2019/10/23(水) 11:10:47
私は入ってない。マンションの自治体にも、子供会にも。
全く不便を感じたことはないなぁ。+22
-0
-
79. 匿名 2019/10/23(水) 11:11:36
この>>72さんみたいにさ、自治会が作ったゴミ捨て場って必ずこのテーマで出てくるけど…
継続的な費用てどんなもんなんかな?役員さんいたら教えて+26
-1
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 11:11:48
年間200円のために
正論がーとかめんどくさい人だね+10
-2
-
81. 匿名 2019/10/23(水) 11:12:13
災害時には町内会が役に立たなかったってよく聞くよね+19
-0
-
82. 匿名 2019/10/23(水) 11:12:42
>>41
外灯って町内会じゃなくて防犯対策の一環として自治体の予算でやればいいのに。未だに町内会がやってるところも多いよね。+38
-0
-
83. 匿名 2019/10/23(水) 11:12:45
年間1万円なんだけど…。
大して還元されてないし…。+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/23(水) 11:12:50
毎回町内会のたびに会議もあるし その時間が無駄だと思う
ここまで問題がでてくるなら デメリットしかないじゃん
メリットないよね。+5
-0
-
85. 匿名 2019/10/23(水) 11:13:55
町内会解散でいいから
現状の改正と維持を好きなようにやってくれと言ってもきっとだんまりになるわけでしょ
言うだけなら簡単+6
-1
-
86. 匿名 2019/10/23(水) 11:14:00
>>51
その前に、交代でゴミ出しって何⁈+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/23(水) 11:14:20
>>28
どんだけ盛大なお祝いなんだ
お祝いするとしても5000円くらいの花でいいよね
+44
-0
-
88. 匿名 2019/10/23(水) 11:14:56
町内会費で、側溝の清掃を業者に頼んでるよ。
その他はごみ置き場からすよけネット買ったり。
街灯は中学生の通学路に多めに付けたりとか。
老人は敬老会に行くけど、そこら辺の金回りはわかりません。
子供は子供会だけど、これが一番要らない。+6
-0
-
89. 匿名 2019/10/23(水) 11:15:31
>>1
言った人、勇気あるね。我が家は田舎暮らしだからそんなこと言ったもんなら村八分にされそう!+76
-0
-
90. 匿名 2019/10/23(水) 11:16:30
トピタイ→町内会費を独占!!していた高齢者たちが現役世代の正論!!に屈服!!
内容→年200円+8
-1
-
91. 匿名 2019/10/23(水) 11:16:35
>>88
そうだよね、大変だもん、役員さん。うまーく逃げてやらない人の方が多いのに いらないよね。+1
-1
-
92. 匿名 2019/10/23(水) 11:17:12
田舎に引っ越した時おばさんの立ち話してる集団の中から一人のオバさんがツカツカと近づいてきて、「町内会に入りたいなら役員紹介してあげてもいいのよ?」とものすごく上から言われて引いた。
子供もいないしアパートだから入る気がないのでなんとなくごまかしてそのままにしてたら、町内会に入らない変わり者としてゴミは漁られるしベランダを覗かれるし悪い噂を流したりとんでもない目にあった。
田舎は陰湿だよ。+29
-1
-
93. 匿名 2019/10/23(水) 11:17:39
>>86
多分ゴミ置き場掃除のことだと思う+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/23(水) 11:18:21
うちの父親、すごくめんどくさがりで世間体を気にしない性格なせいか、町内会長になった時に町内会費を年間3万以上だったのを月に数百円にした。赤い羽根などの募金や祭りなどの寄付も各家庭毎回出させてたんだけど、町内会から出すようにして各家庭に寄付を集めに当番がまわらなくてよくなった。
他にもバスツアーとか飲み会とかめんどくさい行事をたくさん省いた。
今は葬儀をみんな葬儀屋でやるから近所の人達の強制参加を止めさせたいと言ってる。
田舎だから反対する人も多かったんだろうな。+44
-0
-
95. 匿名 2019/10/23(水) 11:18:42
>>10
うちのところもっと多い。
月5万。
しかも他にもよくわからない名目でお金取ってる。
知っている人は知っているし、追求した人もいるけどうやむや。
大部分の人は興味なさそうだし。
+17
-0
-
96. 匿名 2019/10/23(水) 11:19:09
>>77
各班の班長が全員の家に声を掛けて体の不自由な人は誰と誰が車で運ぶとか決まってるんだけど、そういうのが原因で津波に流された人もたくさんいるんだよね。
うちの所は、道路が使えるようになったら町内会長と役員数人が家族連れて別の県に避難した(笑)
+9
-0
-
97. 匿名 2019/10/23(水) 11:19:33
うちの町内会費は年間で14000円だ
何に使われるのだろう
来年班長だからわかるかな+17
-0
-
98. 匿名 2019/10/23(水) 11:19:47
ドラッグストア勤務なんだけど、定期的にジーさん集団がティッシュボックスだのお菓子だの大量に買ってはラッピングしろ、領収書をよこせって言うのね。
で、その領収書の宛名が「○○町内会老人会」とか「○○町内会グランドゴルフ」とかそんなのばかり。
そのお金はどこから出てるの?って思っちゃう。
+31
-0
-
99. 匿名 2019/10/23(水) 11:21:40
今住んでる所は賃貸なら町会費免除なんだけど
以前住んでたところは酷かった
賃貸なのに家族世帯・単身世帯も月額1,500円、学生は750円、特に恩恵はなかった
町内会の決算書を見たら祭り関係費が高額だったので苦情を言ったら
「ガル山さんの所だけ特別に半額に…」って言われたのでマンション住民に広めてやったわ+31
-0
-
100. 匿名 2019/10/23(水) 11:22:48
>>10
うちの地区は自治会長には年30万くらいいってる。でも大変すぎてやりたがる人いないから仕方ないと思ってる。+25
-0
-
101. 匿名 2019/10/23(水) 11:23:07
>>95
年間60万円?
非課税?
+2
-0
-
102. 匿名 2019/10/23(水) 11:23:54
>>68「生き生きクラブ」って笑えるんだけどww+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/23(水) 11:25:36
>>36
非常時なんて無理だよね
他人助けに行って死んだらとか考えるとね…+35
-0
-
104. 匿名 2019/10/23(水) 11:31:38
>>94
めちゃくちゃいい会長さん!皆密かに感謝してると思うわ+38
-0
-
105. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:20
そもそも加入の義務が無いものにどうして当たり前のように加入するの?
+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/23(水) 11:34:36
父が町内会長でした。町内会の役員は昔からの地主さんが半数を占めていて、月に一度の会合を開けば酒を飲みながら3時間もダラダラやったり、その飲み代はかいひから、他の件でも丼勘定で余った予算は町内会の旅行に使われるなど色々問題があったらしい。
でも父が会長になってからは1円単位まで収支をきちんと出して開示し(こんな当たり前のことができていなかったのよw)、余った予算は翌年の子供会の活動費やゴミ集積所の清掃費用に振り分けたり、町内会館の建て替えの費用としてプールすることになった。
家族で楽しめるイベント(川や公園の清掃活動、運動会、地元のお祭り、盆踊り、敬老会、文化祭、七五三、防災訓練を兼ねた芋煮会、クリスマス会)を増やしたり、こどもたちを見守るパトロールを増やしたり、町内会の会合もダラダラやらずに長くても1時間で終わらせる。会合中はお酒を出さない等の決まり事を作った結果、町内会に入ってくれる人も役員ではないのにイベントを手伝ってくれる人が増えたって。
マンションのように独自のゴミステーションと管理組合を持っているところなら町内会に参加する意味はないのかもしれないけど、戸建てが多いところは町内会は必要で、会社組織のようなしっかりとした運営が重要だと思う。+32
-1
-
107. 匿名 2019/10/23(水) 11:37:20
何か300円とか皆安くない?
うち(田舎)月1500円だよ
年18000円(涙)+14
-0
-
108. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:05
40年位住んでた町内会はどんどん町内会費上げてて、赤い羽根の募金も善意のはずなのに領収書に1000円って最初から書いてあった。
隣の学区に引越して町内会に入ったら会費は前の町内会費の半分位で、町内の運動会・夏祭り・秋祭りと町内の行事が多い。
今年、町内会の役員になって町内会の予算をみたら余剰金は「だいたい500世帯あって、もし風水害が起った時に1世帯当たり1万円位だけど見舞金として出せるように貯蓄している」って言われてた。
赤い羽根の募金も出来れば600円だけど強制ではなくて本当に善意で払わなくてもいいみたい。
前の町内会は老人会の旅行やら、老人会の行事に沢山町内会費が使われてて納得いかなかったなぁ~。
ちなみに今の町内会費は1年で2800円でとても良心的だと思う。+18
-0
-
109. 匿名 2019/10/23(水) 11:39:28
どこの誰かも知らない家の会ったこともないおじいさんが亡くなったからって、町内会のババア集団が香典を徴収しにきたことがあった。
払わなかったけどね。+28
-0
-
110. 匿名 2019/10/23(水) 11:41:34
うちの方は町内会費200円×12ヶ月、社協賛助会費200×12ヶ月、奉賛会費100×12ヶ月だわ。
奉賛会費は払いたくない人は払わなくてもいいらしい。+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/23(水) 11:43:43
>>106
清掃活動やパトロールに予算振り分けるというのは、外部委託費用ということ?
町内によりけりだとは思うけど、もし町内の大人たちが当番制でするなら、草刈りや清掃活動、パトロールに何の予算が必要なの?
ゴミ袋代とか?
外部委託費用なら納得ですが。+1
-0
-
112. 匿名 2019/10/23(水) 11:43:51
言った人にやってもらえばいいじゃん
新しい町内会+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/23(水) 11:44:40
現役世代は仕事や子育てで忙しいから時間の余裕のある高齢の自治会員が主になって自治会運営をするのはあながち間違いではない。
自分らがその年齢になったら自ずと関わり合いを持つ人も出てくるだろうから人生の中で忙しい時期に強制しなくてもいいんじゃない?+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/23(水) 11:45:24
単身住まいのアパートでも、入らなかったら災害時の避難所や救助拒否するって脅しみたいな紙入れられたよ
すぐ引っ越す仮住まいだったから無視したけど+18
-0
-
115. 匿名 2019/10/23(水) 11:48:49
田舎の町内会で老人ばかりだけど、若い人が来てくれて嬉しいと言われる。会費も年間1万円と高い。
だから懇親会や忘年会など家族で参加してお寿司やらお酒やら飲んで、お土産ももらって帰ってる。みんな食べられないからと余ると若い人へ〜ってもらえる。
老人ばかりで浮いてるだろうけど、みんないい人達で仲良くさせてもらってる。図々しくないと田舎やってらんない。+20
-0
-
116. 匿名 2019/10/23(水) 11:48:54
自分たちが納得いくようにしてみるといいよ。
盆踊りのやぐらを組むことから、お菓子の買い出し、お祭り時期になると雨の中ずぶ濡れになりながら広範囲で旗たて。終われば回収して洗濯。
ほんと重労働だし見ているだけでも大変ですよ。お年寄りが体力使ったり、慣れないパソコンで文章作ったり。紙やインク、ガソリン代も自腹だし。七夕祭りや運動会、ゴミステーションの管理など本当に大変なのに。無報酬がおかしい位。子供いる世帯なんて全くやりたがらないし、文句いう前に交代して欲しいってみんな言ってる。みんな癌を患いながら仕方なくやってて気の毒。先日も一人亡くなって、ますます人手不足。老人の運営に不満があるなら、イベント全部やめるか自分達でやればいいよ。少なくともうちの町内会は喜んで引き継ぐと思う。+4
-16
-
117. 匿名 2019/10/23(水) 11:49:02
役員やれとか何かやれじゃなくて年会費200円をゴネたのw+1
-1
-
118. 匿名 2019/10/23(水) 11:50:45
町内で集めてる不雑誌やダンボール
集めたお金の使用目的が 一年間ずっと
敬老の日の費用って書かれてる
+5
-0
-
119. 匿名 2019/10/23(水) 11:51:16
実家の町内会はお祭りとか他の催し物の準備、飾り付けとか片付け全部お年寄りがやってくれてるからそれ位は気にならないかな
子供達の通学路もよくパトロールしてくれてるし+6
-0
-
120. 匿名 2019/10/23(水) 11:51:59
地域の社会福祉協議会への寄付が毎年納得いかない
いらないと思う+5
-0
-
121. 匿名 2019/10/23(水) 11:52:40
>>113
私もそう思ってたけど、うちの地域の高齢者って代表者とか役員とか責任が伴ったり時間取られることは若い人に押し付けて、口だけ出して態度は巨大
会社早退してるっぽい人や妊婦さんで回してるの見ると、そりゃヘイト溜まるわと思う+14
-0
-
122. 匿名 2019/10/23(水) 11:52:49
毎年1500円くらい、なんかの慈善団体に半強制的に寄付させられてる
古い地区と新しい地区が一緒になってるところで、古いところがやってくれてるから波風立てんのも面倒だし、やる事はそれなりにやってくれてるし、ちゃんと会計も見せてくれてるから仕方ないので寄付してる
けど、寄付なのに金額まで指定されてんのがマジで意味わからん
古い地区が学会員ばかりだから、それ系の繋がりなんだろうなと邪推してる+6
-0
-
123. 匿名 2019/10/23(水) 11:53:11
夏祭りに一番予算使ってる。利益が出ないような値段設定で提供してたくさんの地域の人に来てもらって還元してる。
それでも文句を言う人は言うんだよね。+7
-2
-
124. 匿名 2019/10/23(水) 11:54:36
うちの近所も新しく引っ越して来た人達が文句言ってる
そのくせ町内会で開かれる無料のイベント(餅つき、お花見)とかは子連れで家族5人とかで来てたらふく食って帰るよ
準備も片付けもお年寄り達が頑張ってくれてるのに
嫌なら会費断って無料のイベントも来なきゃいいのに+8
-1
-
125. 匿名 2019/10/23(水) 11:54:54
地元の人は更地にマンション建つって聞くとガッカリよね+0
-0
-
126. 匿名 2019/10/23(水) 11:55:36
年間4200円。お世話になってるのは街灯だけかな。そもそも、町内の人と必要以上に仲良くなりたいとも思わないし、行事には一切参加してない。そんなに人付き合いしなくても充分生きていけるし。+6
-1
-
127. 匿名 2019/10/23(水) 11:55:37
現役世代の正論
ってあるけどさ、
これ逆にマンションに払ったお金がママ友とかの娯楽に使われたり、使われるところが一定の世代に偏ったら誰だって怒るよね。
このマンションは老人たちがアレだけど。+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/23(水) 11:57:28
>>94
お父さん頑張って下さいましたね。
おおらかな性格の方なのかな?
ほとんどの人が感謝してると思うよ。
うちの方にも来てくれたらいいのに…+14
-0
-
129. 匿名 2019/10/23(水) 11:57:42
うち年会費二万よ
街灯もないのに入る必要ないわ
ゴミは区がやってくれてるし+8
-0
-
130. 匿名 2019/10/23(水) 11:58:52
>>124
町内会費から運営してるって分かってないんじゃない?
知った上でなら厚顔無恥だと思うけど、町内会自体にこれまでさして縁が無かった人からすると、地域の催しに町内会が関係してるって発想がそもそも無いと思う+4
-0
-
131. 匿名 2019/10/23(水) 11:58:56
>>28
それなら若い世帯の結婚祝い、七五三祝い、入学祝いうんぬんもしてくれないと不平等だわ。+102
-0
-
132. 匿名 2019/10/23(水) 12:02:14
>>116
別に強制じゃないんだから、しんどいし引き継いでくれる人が居ないならやめます、で良いんじゃない?
無理してやる事じゃないと思うんだけど
世代が交代していって、交代した先の世代がそれを望まないのであれば、それはもう必要のないものなんだよ+8
-0
-
133. 匿名 2019/10/23(水) 12:04:01
寄付が嫌な人結構いるけど、自分はこんな機会でもない限り、なかなか自発的に寄付できないから(もったいなくて)あえて寄付してる。200円だし、その分節約する。自分以上に困っている人が世の中にたくさんいるだろうから。
でも本当にお金に困っているひとは、ほんの数百円でもつらいのかも知れない。+1
-5
-
134. 匿名 2019/10/23(水) 12:07:11
>>124
うちは地蔵盆言うイベントがある地域
基本 子どもが集うお祭りなんだけど
町内会に入ってない家庭の子も来る
大人の都合で町内会入ってないのに
子どもには来るなって言えないから
参加していいことにしてるけど
裏で文句の嵐
役員さんは大変だ
+6
-0
-
135. 匿名 2019/10/23(水) 12:07:30
持ち家の実家に住んでた父が去年亡くなって、先日たまたま空き家になった実家の掃除に帰ってたら、町内会長のおばさんが今年分の町内会費払われてないからって年間の1200円払ってって言って払ったんだけど…誰も住まない空き家になった家に対しても町内会費って払うもんなのかな?
+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/23(水) 12:08:41
>>129
高っ!支出の内訳
回覧板かなんかで回ってこない?
内訳気になるわ〜+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/23(水) 12:09:39
近所の公民館も地元の住民たちが管理するということで出来たけど、建設費として各家庭から4万円も徴収。
結局は近所の老人がサークル活動やお茶会に使うのみ。
私たち子連れ現役世代が公民館使うのなんて、選挙の投票と不燃ごみのごみステーションとしてのみだよ。+7
-0
-
138. 匿名 2019/10/23(水) 12:10:14
>>86
書き方悪かった。
ゴミ出し当番。掃除当番もあるけど、あまりに違う曜日に出す人がいると見張りもあったりする…+1
-0
-
139. 匿名 2019/10/23(水) 12:10:57
>>133
たとえ少額だろうと納得いかない金は払いたくない。
町内会という断りにくい組織を使って少額集めてウマーな思いしてる人らがいる。+9
-0
-
140. 匿名 2019/10/23(水) 12:13:00
>>132
おっしゃる通りです。人手も足りないし、いらないイベントは止めて、世代交代しましょうって提案してるけど、いざとなったらだんまりなんですよね。イベントは必要だけど自分たちはできません。多分心の中では「ジジババ暇なんだから、それくらいやってよ」が本音かと。
実際、夏祭りや運動会、盆踊りや果物狩りなど大盛況だし。その立場にならないとわからないこともあって難しいですね。もう一度提案してみます
+8
-2
-
141. 匿名 2019/10/23(水) 12:18:08
>>111
ゴミ袋とかの消耗品はもちろんだけど、清掃活動や草刈り、イベントの手伝いをしてくれた人には大人も子どももジュースとおにぎりやお弁当やお菓子が出るの。ゴミ集積所の清掃費用はカラス避けのネットの張り替えや集積所の目の前の家にはお詫びの商品券とか。
町内会の役員にも活動費として年に1〜2万円の報酬が出るし、町内会に加入している世帯でご不幸があれば町内会からお香典五千円も出ます。
市から町内会の活動費が支給されていて、それプラス町内会費で年に数百万の収入がある。運動会やお祭りには地元企業の協賛金が集まるから、年間の運営費は300万くらいになるのかな?
参加してくれる人にはちゃんと恩恵があるようになって、週末は家族総出で参加してくれる人も多いですよ。
+5
-1
-
142. 匿名 2019/10/23(水) 12:20:00
うちのマンションの積み立て金のうちの住民交流費は使い道が非常に厳しいため、逆にみんな使いたがらず、数百万円がたまったままになっている。+3
-0
-
143. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:27
>>10
うちの地域は班長でも年1万もらえるから自治会長なら10万もらってても不思議じゃない。
自治会長はやること多すぎて、10万もらえても私は絶対やりたくないからありがたいよ〜+21
-0
-
144. 匿名 2019/10/23(水) 12:27:01
赤十字、社協、交通安全協会
各500円毎年くるよ
断りにくい町内会使って集めないで欲しい
+8
-0
-
145. 匿名 2019/10/23(水) 12:29:11
>>139
わかる
わけわからん寄付するなら、そのお金は自分の意思でドラえもん募金にした方が良いわ
お前誰だよ、ってところにびた一文寄付したくない+6
-1
-
146. 匿名 2019/10/23(水) 12:29:18
うちは一年で何千円かだけどきちんとやってくれててほんとにありがたいから多少飲み会しててもいいや+1
-1
-
147. 匿名 2019/10/23(水) 12:34:05
うちの自治会は会費が高くて、自治会の幹部たちは定年後のおじさんばかりだから、気になるわ+1
-0
-
148. 匿名 2019/10/23(水) 12:35:01
お年寄りが自分たちに都合のいいようにするのも嫌だけど、若め(といっても自分よりだいぶ年上の40代とか)が好きなようにお金使っちゃうのも嫌だな。
うちの地元は祭りがあるんだけど、その打ち上げ代とかに使われるんだよね。酒買いまくり。
あげく、お金足りませんって言って各家庭に5000〜10000円打ち上げ代にくれって回ってくる。
+6
-0
-
149. 匿名 2019/10/23(水) 12:36:04
集めたお金を老人の為だけに使われるのも、年間200円でゴネるのも、どっちも嫌だ。+0
-4
-
150. 匿名 2019/10/23(水) 12:37:55
ゴミ出しは家の前に置くスタイルで
ゴミ当番がない地域です
町内会に入ってますが何のメリットもないです
近所の人の自転車の路駐に困っていて相談しても
力になってもらえませんでした+7
-1
-
151. 匿名 2019/10/23(水) 12:38:22
>>73
ゴミ袋やゴミ処理にも費用がかかるんじゃないの?
夏はすぐに草や枝が伸びるし、台風後だといろんなものが飛んできて公園や広場がぐちゃぐちゃになってることもあるし。+4
-6
-
152. 匿名 2019/10/23(水) 12:41:57
町内会費用の私的利用を告発するビラがポストに入ってた事ある!!見て見ぬ振りできなくなった人が近所にばら撒いたみたいw+14
-0
-
153. 匿名 2019/10/23(水) 12:41:59
町内会費払わずに盆踊りや子供向けのイベントに参加する人が多い。払っている人からみると不公平だよね。
最近は七五三の御祈祷の初穂料を包まないでいきなり来る方が多い。神主さんも仕事なのにね。+18
-2
-
154. 匿名 2019/10/23(水) 12:42:03
そもそも町内会があるような所に住まない 会費とか無駄でしかないわ
よくそんな所わざわざ選ぶんだよって感じ+2
-1
-
155. 匿名 2019/10/23(水) 12:47:30
そんなこと言うなら会合に参加して
若い人の意見伝えればいいのに
高齢者しか参加してないから
高齢者よりの使い道になるんじゃないの?+9
-2
-
156. 匿名 2019/10/23(水) 12:48:06
>>21
そうなんだよ
本来 役所の仕事だよね
なのにうちの地区の役所は上からで
町内会を下部組織みたいに扱う
町内会が機能しなくなったら困る役所なのに+54
-2
-
157. 匿名 2019/10/23(水) 12:54:24
数年前に脱会しているよ。
年寄りがハバを利かせてるだけの無意味な組織だから。
災害時は公的なツイッターを見て避難等検討するし、どこに逃げれば非常食が備蓄されているかも把握済み。
市の広報が配達されなくなっただけであとは不便ないよ。+9
-1
-
158. 匿名 2019/10/23(水) 12:59:59
>>155
おっしゃる通りだと思う。
文句ばかり言っていないで自分から動いてみたらいいのに。
忙しいのはみんな一緒だよ。+5
-2
-
159. 匿名 2019/10/23(水) 13:00:46
>>1
町内会がいらない。+53
-1
-
160. 匿名 2019/10/23(水) 13:07:33
町内会なんて入ったこと無いよ。
町内会ある所って多いの?+6
-0
-
161. 匿名 2019/10/23(水) 13:09:11
年金制度みたい
+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/23(水) 13:10:55
年間で200円なんて破格の安さだよ、うちの所は町内会費年間3600円抜けたいけど皆入ってるし変わり者扱いされるから無理そう、ほんと町内会制度に疑問を抱く。+13
-0
-
163. 匿名 2019/10/23(水) 13:13:35
息子の小学校の校外委員をしたとき、町内会の老人が毎日通学路の見守りしてることを知らされた。
それまで町内会って老人の遊びだと良い目で見ていなかったけれど、、本当に感謝してる。+11
-1
-
164. 匿名 2019/10/23(水) 13:20:07
田舎に引っ越して、町内会長のじいさんが集金にきた。
入らないと拒否したら
じゃあここらの道通るなよ!ゴミも出すなよ!夜は街灯(町内会費で建てた街灯がある)の下歩くときは目をつぶって歩けよ!
と怒鳴られた。
腹立ったから意地でも入らず、すぐ引っ越した。
+16
-1
-
165. 匿名 2019/10/23(水) 13:27:21
>>2
うちも入ってないしこれからも入る気はない。
そもそも町内会に入ってないのに町内会費集めにきましたーってピンポンしにくる頭おかしいクソジジイ相手にしたくない+17
-9
-
166. 匿名 2019/10/23(水) 13:31:55
うちの地域は町内会ないけど
何も困ってないよ
よく
・ゴミが捨てられない
・電灯の設置がされない
・災害時に困る
って言う人いるけど、それ全部自治体がやる事だからね
なんの為に住民税払ってるの?+18
-2
-
167. 匿名 2019/10/23(水) 13:33:53
自治会費3000円
何か行事があっても年寄り向け
社会福祉協議会の会費も任意なのに半強制。
あそこは払わないとか、あそこは生活厳しそうだけど払ってるとか言ってたのを聞いて
どん引き。なんの為の会費なのか疑問しか浮かばない。
支払い拒否したら借金取りのように実家や親戚にまで行かれた人もいる。
それだって9割が年寄りに使われてる。
+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/23(水) 13:36:18
>>123
え?だって自分の町内会費が
よその人の為に使われてるんだよ?
それで集金だなんて馬鹿げている。+4
-1
-
169. 匿名 2019/10/23(水) 13:37:31
>>167
正解は、お金あってもなくても
じじいばばあの為に払う金はない。かな笑+6
-1
-
170. 匿名 2019/10/23(水) 13:38:50
この間年会費集金に来た。
四千ちょい。
高い?+3
-1
-
171. 匿名 2019/10/23(水) 13:39:49
>>153
七五三の話びっくりなんだけど!
初穂料の存在を知らなかったのか、お守りやお土産が不要なら無料で祈祷だけやってもらえると思って来たのかどっちなんだろう。+5
-1
-
172. 匿名 2019/10/23(水) 13:42:24
中古住宅購入して古い住宅街に数年前に引っ越してきました。周りは自分の親より年上の年配の方々。町内会に入るのが市のリフォーム補助金もらえる条件だったんでとりあえず入ったけど、翌年からいきなり役員になりました。自分は新参ものだし周りは年長者だし、すでに出来上がってるコミュニティに入るからかなり気を遣うけど、老人だらけの町内会、無駄が多いしはっきり言って機能していない。プライドは高いから市と度々揉めてて市からクレーマー団体に認定されちゃってる。避難訓練もお粗末すぎる。色々若い人にしてもらいたいわーみたいな無言の圧力を感じるので来年は抜ける予定。+9
-1
-
173. 匿名 2019/10/23(水) 13:42:36
>>166
外灯の電球管理って未だに自治会がやってるところ少なくないよ。+5
-2
-
174. 匿名 2019/10/23(水) 13:45:42
都内だけど、町内会入ってるのほぼ一軒家のみ。
ゴミ、不燃ごみは各自自宅前だし
資源は町内会の一軒家前で2ヶ月ずつ回収。
その時のケースだすのも引き上げも担当あるし
そこに周辺のマンションのやつが捨ててると思うと
不公平。
まつり、行事にも参加できるしさ
町内会費ってなんの意味あんの?
老い先短いんだから自分らの金でやれよ。+8
-2
-
175. 匿名 2019/10/23(水) 13:48:01
ウチの実家エリアは町内会ないけど、な〜んの問題もないよ
昔、近くの高台に大型マンションが建つってなったとき、
町内会の賛成派と反対派で揉めに揉めて、勢いあまって町内会ごと解散したらしいw+9
-0
-
176. 匿名 2019/10/23(水) 13:50:07
町内会は年寄りのために若手が働いてるイメージがあるけど、うちの町はマンションに入った親から家を譲り受けたアラサー単身住人が持ち回り役員を免除されててなんだかなーって思ってる。
みんなそれぞれ仕事や育児介護の合間に会議や清掃してるのに、若いからって理由で役しなくていいってのは不公平感が拭えない。+4
-2
-
177. 匿名 2019/10/23(水) 13:53:57
町内会費払わすゴミ置き場の清掃もしないくせにゴミ捨ててるやつら全員不幸になってほしい+12
-4
-
178. 匿名 2019/10/23(水) 13:59:40
うちは1年で町内会費10,000円以上払ってる。
正当な事に使われてるならいいけど暇なお年寄りしか出席しない忘新年会を参加費無料で寿司屋や焼肉屋でやるのが納得できない。
不参加の人への返金無しだし。
忘新年会やらなきゃ町内会費もっと少なくて済むはず。
+14
-0
-
179. 匿名 2019/10/23(水) 14:03:41
>>162
金額云々言い始めたら
私の友達の所は月に2000円だよ
年間24000円
それと比べたら3600円なんてって言われたらいい気はしないじゃない?
金額が高ければより不満は募るけど
多分この人達は金額じゃなくて在り方に一石を投じたんだと思うよ+7
-0
-
180. 匿名 2019/10/23(水) 14:07:08
>>173
少なくないとは聞くけど本来は自治体のやる事だよ
納得してるならいいけど
何となく今までも町内会でやってきたし
必要なんだろうって深く考えずに受け入れてしまうと
いつまでも体制は変わらない
ついでにこの記事はそういう必要な所じゃなく
お年寄り達の娯楽に使われているっていうから
より質が悪いよね+8
-0
-
181. 匿名 2019/10/23(水) 14:12:05
>>41
それだったらその分だけ徴収すれば良くない?
なんで旅行行けるほどお金取ってるのかが分からないんだよ。
掃除とか外部委託してその費用を徴収で良いよ。+12
-0
-
182. 匿名 2019/10/23(水) 14:18:26
賃貸物件なんで2年毎の更新料と一緒に2年分12000円(年1万円)徴収されていく。ちなみに子無しだから何も恩恵ないよ。+1
-0
-
183. 匿名 2019/10/23(水) 14:20:27
>>181
町内会が嫌いな人なんだろうけど、旅行の話はどこから出てきたの?元記事にもその人のコメントにも旅行のことなんて出てきてないよ。+1
-5
-
184. 匿名 2019/10/23(水) 14:21:17
うちの町内会は町内会費の積立横領が発覚して結構な人が町内会辞めた
公民館の横の土地買う積立だったから何百万もやられてその上刑事告訴無しだからみんな怒ってたわ…
ちなみに横領犯は毎月5千円ずつ返済額してるよ…これで返す意思があるから告訴出来ないとか舐めてる+8
-0
-
185. 匿名 2019/10/23(水) 14:23:30
>>1
正論ではある。
ただ、そのお年寄りメンバー、もしかして町内パトロール、ごみ拾い集会、等のボランティア活動を一手に引き受けてくれていたりしませんか?
うちの地域は、新築分譲マンションの人たちは、町内会の役員メンバーが色々活動してくれているので、同じく月200円程度なので、町内会費としてなんの文句も出ずに出しています。役員の報酬なんてゼロですから。
これが月1000円、シニアの方たちが豪遊している。とかだったら記事のように声を上げる人がいるのもわかるけど・・・
+53
-3
-
186. 匿名 2019/10/23(水) 14:24:47
賃貸住まいで町内会に入ってないからか、市の広報や選挙公報配布されないことがあるのがちょっと残念。ネットでも見られるけど、ああいうのはやっぱり冊子状の方が見やすい。+0
-1
-
187. 匿名 2019/10/23(水) 14:26:04
家はマンション(かなり大きいマンション街)で自治会も管理組合もある。
自治会でお祭りや盆踊り主宰するんだけど、その時に売っている焼鳥やら豚汁は自治会員のみ割引券付き。景品付きのくじ引きも会員のみ。1等は自転車だったかな。
それで問題なしでやってるけど、やっぱり防災関係がなあ。自治会費で全て準備してるから何かあった時にどうするか話になっているみたい。自治会未加入だから何も使わせないっていうわけにはいかないし、お金出していないのに同じ対応もおかしいっていう意見もある。
自治会はよくやってくれるし、其ほど高くないし個人的には感謝してる。+1
-0
-
188. 匿名 2019/10/23(水) 14:29:23
>>178
こういうのって若手住民で示し合わせて全員参加予定にしたらどうなるんだろう。寿司屋で一人あたり並一人前くらいまでにランク落ちるんじゃないかな。で、当日ドタキャンしてから各自で役員宅に折詰だけ取りに行くようにできないかな。+1
-0
-
189. 匿名 2019/10/23(水) 14:42:14
町内会の会計した事があるけど
集めたほとんどのお金が
年度最後の決算報告会終了後の飲み会に消えてました。
お弁当代、お酒代に全て変わる
じじいばばあが、ただ酒に興じ
ベロベロになるまで飲む
そんな事の為にお金払いたくない!
+11
-1
-
190. 匿名 2019/10/23(水) 14:47:04
>>106
いつでも元気で問題の無い家族が前提のようですね。イベントの数をを見ただけで疲れてしまいました。皆さんお仕事もされてるんですよね?うらやましいかぎりです。
慢性の病気の人とか、最低限そうじだけでも参加出来ない場合はどうすればよいのでしょうか?+5
-1
-
191. 匿名 2019/10/23(水) 14:52:41
>>100
みんな押し付けだよね。
やってくれるならお金はあり。+2
-0
-
192. 匿名 2019/10/23(水) 14:56:23
義父が町内会長やってたけど、会費の余りかなんかで、使っちゃわなきゃならんとか言いながら研修の名目で役員数名海外旅行してたわ
お互いの家はスープが冷えっ冷えになる距離だし、変に口出して関係悪くするのも嫌だから黙ってたけど、これだから田舎の町内会は…って軽蔑した
それでいて、どこそこの家は町内会入らないとか愚痴るんだもんなぁ
それなりに忙しく仕事はやってたけど、旅行はねーよ+8
-0
-
193. 匿名 2019/10/23(水) 15:05:55
最近引っ越して来て町内会断ったら町内会長のジジイが大騒ぎ。当然見て見ぬふり。こんな団体に入りたい人がいる訳がない。入らなかったから二度と会わなくて済んだ。+6
-0
-
194. 匿名 2019/10/23(水) 15:13:22
>>23
総会に出ても女が意見言うな的な感じで、
本当にむかつく
そんなに役がいるのかぐらい多いし+12
-0
-
195. 匿名 2019/10/23(水) 15:16:17
田舎になればなるほど金額が笑えない。昔ど田舎の山に住んでたけど、町内会で集めてるのが年に四万円だった。家賃が安くても無駄金が桁違いだから街に引っ越した。今はマンションだけど、管理してる人がいるしゴミも荒らされないようになってるし。だからといって町内会は昔の人だけで楽しくやってるみたいです。挨拶もするし無理矢理町内会勧誘は無い。+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/23(水) 15:18:04
町内会の集金をしつこく頼まれる
最近募金の集金をしたばかりだから断ってるのに
+0
-0
-
197. 匿名 2019/10/23(水) 15:23:31
町内会費って、何かあった時(災害とか)に使うんじゃないの?って話をつい最近家族としたわ
と、いうのも会費赤字なんだよねっていう話を聞いたもんで…+0
-0
-
198. 匿名 2019/10/23(水) 15:27:19
>>10
10万で自治会長やりたい?
私は絶対やりたくない
だからやってくれる人はありがたい
うちは300世帯くらいで会長は20万くらいだったかな
でも毎年擦り付け合いよ+13
-0
-
199. 匿名 2019/10/23(水) 15:29:31
>>197
毎年、総会があってるはずだし、総会資料があるはずだし
決算書と予算案がのってるはずよ
総会は出席と委任状で三分の二だっけ?ないと成立しないはずだから
毎年成立してるなら委任状を書いてるはずだけども…+0
-0
-
200. 匿名 2019/10/23(水) 15:35:31
>>144
同感
集金する立場なんだけど新しく越してきた方とか
年に3回あることご存知なくて
また来たって迷惑そうにされたりして
こっちもやりたくてしてるんじゃないのに・・・
+3
-0
-
201. 匿名 2019/10/23(水) 15:54:57
>>200
そこまで判ってるなら、新しく来た人には年会費のほかこんな費用をいつの時期に徴収してるのかを最初説明したら良いんでは
私も普段縁の無い人が年に三回もお金集めに来たら、金額の大小関わらずまたなの?どんだけあんの?って思うわ…+6
-0
-
202. 匿名 2019/10/23(水) 15:56:51
>>101
絶対申告してないと思う。
+5
-0
-
203. 匿名 2019/10/23(水) 16:09:46
>>201
そうですねー
一応回覧板で集金がありますと回してから
伺ったんですけど
なかなか細部まで読まないとですもんね+2
-0
-
204. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:09
相互扶助って言葉があります。自分が払った分以上の恩恵を受けることもあるのだからある程度はお互い様だと思っています。+6
-5
-
205. 匿名 2019/10/23(水) 16:21:21
町内会費なんてそんなもんだと思ってた。
払いたくないけど年間3,000円くらいだし、仕方ないか…と思ってたら、なぜか4,200円に上がってて馬鹿らしくなって払ってない。
町内会なんて入ってたって何の得もない。
頻繁に回覧板が回ってきて(これも自分に有益な情報は載ってない)ゴミ捨て場の掃除当番や町内の清掃を割り当てられる。
お金払って掃除させられるとかなんの嫌がらせだよって感じ。+13
-5
-
206. 匿名 2019/10/23(水) 16:52:09
>>7
それを頼むの誰がやるの?って話だよ。
派遣に頼むのはいいけど、役所がやるの?+18
-2
-
207. 匿名 2019/10/23(水) 16:56:50
家賃と一緒に月200円振り込むことになってます。
街灯の費用と雪が降る地域なので除雪費が大半を占めているんだと勝手に思ってた。+3
-0
-
208. 匿名 2019/10/23(水) 17:10:12
言いたいことはわかる記事だけど
屈服っていいかたが嫌。
今まで全く参加してこなかったから現状があるだけ。
うちの町内も少しずつ変わってきてるよ
昔ながらの祭りが減って、働き盛りの負担が減った。
でも高齢者は増えてるからお茶の会のようなものは
ボランティア主催で開催されてる。+8
-3
-
209. 匿名 2019/10/23(水) 17:24:18
戸建て団地で年間2万ちょっと払ってるけど内容見る限りアホらしくてたまらん。老害しか思ってない+8
-1
-
210. 匿名 2019/10/23(水) 18:18:56
市のゴミ収集袋に、自治会名と氏名を必ず書いてくださいって印刷してあって、自治会(町内会)以外のゴミ捨て場は存在しない。入るしかない。つらい。+1
-4
-
211. 匿名 2019/10/23(水) 18:23:13
>>203
集金の直前にお知らせするんじゃなくて、転入者には自治会費以外の年間でお金がかかる行事や募金を教えてあげたら親切だと思う。募金も年一回のことなら千円出すけど、例えば5回あることが事前に分かってたなら一回あたりの額を五百円にしたり、賛同できる活動にだけ協力したりと事前に計画ができるから。+5
-0
-
212. 匿名 2019/10/23(水) 18:24:45
結局、損得の話ね+5
-0
-
213. 匿名 2019/10/23(水) 18:26:16
>>206
清掃や草むしりが必要な状態かどうか、役所の職員がが定期的に現場見回りに行かないといけなくなるよね。+7
-1
-
214. 匿名 2019/10/23(水) 18:39:22
>>1
総額のみ報告書に書いてあるけど内訳見るには領収書を見ないとわからない。領収書は見せてくれないです。
+8
-0
-
215. 匿名 2019/10/23(水) 18:42:47
>>189
べろべろなったままくたばれば良いのにね。+8
-0
-
216. 匿名 2019/10/23(水) 18:45:55
うちの地域では子供イベと老人イベをバランスよくしてくれてる。
防災見廻りの飲み代はまあ許せる範囲かな+5
-0
-
217. 匿名 2019/10/23(水) 18:55:05
田舎の戸建てに引っ越したんだけど自治会入るか迷ってたら挨拶に行け!って班長さんに言われて自治会長の所に行ったら普通に入るテイで集会所の維持管理費に11万5千お願いします。って言われたんだけど。高過ぎない?!うち、ゴミは個人で業者にお願いしてるからゴミステーション使わないし、これ払わないといけないの?こんなのよくある事?入りたくもない自治会入ってお金払って役員回ってきて老人の世話するとか最悪なんだけど…+15
-0
-
218. 匿名 2019/10/23(水) 18:55:42
年間で4000円払ってるけど、回覧板も回って来ないし町内会のイベントにも呼ばれない。
街は新参者には冷たいし、会費は寄付だと思ってる。+3
-0
-
219. 匿名 2019/10/23(水) 18:56:46
>>8
新築建てて、入居前に確認で玄関横に立ってたら
すぐに来た。
まだ引越し1ヶ月先だったのに
あまりのスピードにビックリした。
どこで見てたの?と思った。+31
-0
-
220. 匿名 2019/10/23(水) 18:58:12
東京23区の下町だけど、町内会費を払わないとゴミが捨てられない。区の規定でゴミの収集が町内会の権限となっているから、町内会の許可がないとゴミは捨てられない。+8
-0
-
221. 匿名 2019/10/23(水) 19:02:03
月に8000円払ってる地域もあるんでしょ?!
お茶お菓子とか人からやって貰うものかなぁ?+2
-0
-
222. 匿名 2019/10/23(水) 19:06:30
>>206
誰が頼むの?って、そもそも町内会の仕事って本当は役所がしないといけない仕事なんじゃないっけ?
負担が大きいとかいう理由で町内会作ってやらせてるって話聞いたけど。+24
-0
-
223. 匿名 2019/10/23(水) 19:09:09
>>2
うちの方は町内会費払わないと不燃ゴミが捨てられないんだよね。3〜4年前近所の人が辞める→周りも釣られて班の半分が辞める→で辞めた事あるんだけど、ゴミがとにかく不便。
車で10分くらいのところにリサイクルセンター(不燃ゴミが捨てられる所)があるから楽勝♪と思いきや意外に捨てられない物が多い事が発覚。
例えば小型家電、傘、籠や木製物全般(剪定した木すらも。細い枝くらいなら可燃に出せるけど)缶以外のアルミ製品、ガラス製品など。
地味に困って翌年復活したけど、ゴミの為に年間8000円w
うちは町境にあるけど、道挟んだ隣町はうちの半額だよ。老人会、子供会は別途徴収されているのに、町内会費は一体何に使ってるのかが謎。
+8
-7
-
224. 匿名 2019/10/23(水) 19:46:27
うちの近くのマンションも築40年で、
自治会費の残高が凄い。
億あるそうだ。
ただただ毎月の茶話会につかい、
何時間もくっちゃべってる。
私はそのマンションの近隣のクリニックで働いてますが、
やれ夏祭りだ、運動会だ、
見守り隊だ、なんだと毎月寄ってたかって
寄付を集めにくる。
もうシャバ代だと院長も
苦笑いのみ。+7
-2
-
225. 匿名 2019/10/23(水) 19:52:24
私は退会したけど全く困らないし、ご近所の若い世帯も殆ど退会した。近所の清掃は元々私しかやってなかったし、公園の清掃は定期的に自治体がやってる。
区役所に聞いたら「任意だから当然入会しなくていいですよ」と断言されたし。+12
-0
-
226. 匿名 2019/10/23(水) 20:09:46
お祭りの焼きそばとかは安値で購入できるし、お祭りでは絶対当たるくじ引きもやってくれる。
防災グッズも買ってるみたいで、賞味期限近いとかで配ってくれたり、それなりに恩恵はある方かなぁ。
バスツアーは興味はあるけど老人ばかりな気がして行ったことないなぁ。
班長は役割によっては大変そう。
ゲートボールとか、老人の嗜みばかりに使われてたら、入るのも嫌に決まってるよね。+3
-2
-
227. 匿名 2019/10/23(水) 20:11:35
>>183
あーごめんごめん、旅行じゃなくて娯楽費ね。
でも同じようなもんでしょ。+5
-0
-
228. 匿名 2019/10/23(水) 20:15:43
市営住宅で毎月800円払ってます
毎月1回朝6時から住宅内の清掃に1時間近く参加
不参加は1000円の罰金
ちょっと取りすぎだと思ってます+8
-0
-
229. 匿名 2019/10/23(水) 20:31:10
>>4
だからって役員とかもやりたくない。触らぬ神に祟りなしって無関心でいるから、時間の余ってるお年寄りが良いように使うという悪循環+3
-1
-
230. 匿名 2019/10/23(水) 20:52:17
>>15
多摩地区だけど入ってから抜けたよ。
もともと住民全員が入ってるわけじゃない地域だったから抜けやすかったのもあるけど。
抜けたい旨をリーダーに言って脱退届け出すだけ。
ただどうしても払う必要のある街灯とかその辺の費用は払ってる+2
-0
-
231. 匿名 2019/10/23(水) 21:05:49
>>133
寄付するのはいいことだけど、寄付先は選ばないと本当に困っている人達のところへ届かないよ。
例えば領収書もなければ、中間で小悪人にちょろまかされてもわからないよね。+5
-0
-
232. 匿名 2019/10/23(水) 21:11:51
>>215
嫌われ者ほど長生きなのほんと不思議+3
-0
-
233. 匿名 2019/10/23(水) 21:18:03
>>228
うち町営住宅で自治会費1000円/月と共益費650円くらい/月。掃除不参加の罰金は1500円です。
高いですよね。腑に落ちません。+5
-0
-
234. 匿名 2019/10/23(水) 21:39:34
>>217
お隣さんとかに聞いてみたら?案外入ってない家もあるかも+2
-0
-
235. 匿名 2019/10/23(水) 21:42:25
わかるわかるわかる!!
うちの地域の婦人会は順番に回ってくるんだけどとりあえず一年間。経験した人がそうやって言ってた!
そして去年私が婦人会の役員になった時に詳細わかった。
老人向けのものばかり!立派なお土産、お高い料理、お茶も文句言われるからこだわりの茶っぱ、こんなのが何回もある。
そして子供会向けには全然予算回さない!
本当に頭にきたわ!!!
+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/23(水) 21:46:43
これが子供や若い世代も参加したい、地域にでるのもそう悪くないと思えるようにうまーく企画できたら素敵だよねえ。
地区の雰囲気良ければ関わりたいけど、だるい人ばっかだから関わらなくていいやってなる。+1
-0
-
237. 匿名 2019/10/23(水) 21:50:21
うちのとこは除雪が必要な地域で、個人やグループで除雪頼むと年に数回しか来ないのにものすごく高いけど、町内会全体でまとめて業者に頼むとはるかに安くなるから助かってる。
あと家の前を一生懸命雪かきしてたらおじいちゃんボランティアの方が全部道路に出していいよ!持ってくから!って除雪機でやってくれる。ありがたい+1
-0
-
238. 匿名 2019/10/23(水) 22:29:40
年間二万円です。田舎です。さらに二万円出さなきゃいけない違う会にも勧誘されて、祭りやらの準備とか。
+2
-0
-
239. 匿名 2019/10/23(水) 23:03:48
>>204
今の年よりは年金もらってんだからそれで充分でしょ+3
-1
-
240. 匿名 2019/10/23(水) 23:08:27
もう少しで、班長というのが回ってくる
自治会のお金は、半端なく溜まってて
使い道は、老人が多いので、いつかの葬式代にとってあるらしい
ちゃんと、みんな、明細書見てて、文句言う人もいない地区+1
-2
-
241. 匿名 2019/10/23(水) 23:16:25
現代に合ってないんだろうね。何十年も昔にできたシステムだし。
でもたまーーに町内会があってよかったって意見があるから、そういう地域はより良いものに変えていったり、どうあるべきかみんなで考えてるんだろうね。
ダメなのは、変な決まりや一部の人しか楽しめないイベントを何十年もずっとしてる所だろうね。そういう町内会が多い。うん。私のところもそう。今度、忘年会の準備しないといけないからマジめんどくさい。金もすごい使うし(´-ω-`)
+0
-0
-
242. 匿名 2019/10/23(水) 23:30:33
賃貸に住んでるけど入らなかったらポストにゴミ入れられるようになった。犯人はわかってるけどね。頭の悪い年寄りは厄介だわ。+7
-0
-
243. 匿名 2019/10/23(水) 23:36:58
今のマンションに引っ越ししてきてから町内会費払ってるけどお祭りか何かのイベントが中止になったらしくギトギトの焼きそばを2パック届けてくれた。
いらないけどね。+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/23(水) 23:46:08
今いる70以上のジジババは全て死んでもらい、医療保険や運転免許、年金をオールリセットできれば解決+4
-5
-
245. 匿名 2019/10/23(水) 23:50:30
賃貸アパートで月900円取られてました
払わないとゴミ捨て場は利用できないと不動産屋に言われて。
あんなにお金集めて何に使っているのか
+1
-0
-
246. 匿名 2019/10/23(水) 23:51:00
>>171
存在を知らないんだと思う。
初穂料が必要だと話すと、のし袋なしで裸のお札を出してくるよ。
金額はお気持ちで…と伝えたところ小銭で300円くれた人がいて、それ以来5000円〜と伝えるようになりました。
破魔矢などがついてくるのにお気持ちが300円てびっくり。+1
-2
-
247. 匿名 2019/10/24(木) 00:11:16
田舎は特にジジババの権力強いよ
金出せ。でも俺たちは老人だから地域の川溝掃除は若い衆でやれ、みたいな感じ。
川溝掃除後の打ち上げは若い衆は来るな!だとさ+2
-0
-
248. 匿名 2019/10/24(木) 00:49:20
入会した覚えないのに回覧板まわってくる
しかも会費、募金、の集金袋付きで
不透明なものは払いません+6
-0
-
249. 匿名 2019/10/24(木) 00:51:39
今年班長やってるんだけど、町内会長が改革派みたいな人で、赤い羽根募金の個別集金はやめて町内会費から出す、防犯灯を増やす、災害に備えて飲料タンクの設置、防災グッズの購入等々、住民から集めたお金は住民のために使いますって言ってて頼もしい。+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/24(木) 00:55:39
>>133
んー若いのかな?
本当にそう思うなら然るべき機関に振込したほうがいいよ
ほぼほぼちょろまかしてポケットマネーにしてるから+4
-0
-
251. 匿名 2019/10/24(木) 02:49:57
田舎よりの土地だけど
うちも町内会の人が「支払いは強制です!払わないとここに住めなくなるよ」と言って強引に集金に来て、すごく気分悪いから払ってない
自治会も入らなくていい話になってたのに、会長が変わったのか
「払ってない人は、ゴミ捨て場の利用できません!防犯カメラで確認してます!」って赤字で書いた紙がポストに入ってたわ
自治会費、半年で12000円高すぎるし、その上たち悪いから払いたくない。今後も来るならゴミ捨て場の掃除と利用料金は払うと交渉するつもり+8
-0
-
252. 匿名 2019/10/24(木) 03:44:55
結局、地域の年寄りの利権だよね、町内会費…
ウチはマンションで年12000円を4月に一斉徴収されてた、ひと月1200円だけど
それを一年に一度まとめて払うのにはやっぱり抵抗あったよ。
都会の賃貸だったからマンションの共益費も支払ってるんだし、マンション所有者へ
支払い義務要請ならあると思うけど、店子の住民にまで支払えって言って来てた。
(しかも、町内会運営まで強制参加を強要)
契約した不動産屋通してマンション所有者へ、拒否する旨を住人皆で通して貰ったら
「同じ町内なのだし、そこは住民として考えるべきでは?」との回答でしたが、そのマンションの
持ち主が町内会運営もしてたんだよね(無論、ボランティア運営と言うけど)
サッサと皆引っ越したけど、賃貸借りてあんな酷い搾取は初めて経験したわ。
+4
-0
-
253. 匿名 2019/10/24(木) 05:25:24
>>16
うちはその善意を上手く利用されて何十年も家の前を町内ゴミ置き場にされてる
複数の汚い折り畳みコンテナの保管や清掃も祖父母の代からなし崩しでやらされてる
もう分担制や交代制にしてうちだけに負担押し付けるのやめて欲しいのに町内会のご老人達は何もしてくれない
たまに年に千円か2千円くれるだけ
正直そんな端金で緩和される負担じゃないし馬鹿にされてんのかなと思ってしまう
毎年一部の人しかいかない食事会や旅費の経費で清掃の人を外注してもらいたい
+9
-0
-
254. 匿名 2019/10/24(木) 05:30:14
お金は払うから班長だけはやりたくない+4
-0
-
255. 匿名 2019/10/24(木) 06:24:27
老人っていうか正体は不明だよね。
いまに
町内会長は、外国人様
とかになったりしてねw
自治会でぐぐろう。
災害があったとき配給品を独占されるよ。
お気に入りの会員とか同士だけ配布・・・とかね。
だから自治会なんか廃止したほうがいい。
助かるのは裏で繋がってる意識高い系だけ。+6
-0
-
256. 匿名 2019/10/24(木) 06:34:08
>>4
うちの町内会は老人だけで子供向けの祭りの準備1年に2つ、子供お神輿、餅つき準備してくれるから、春に老人が花見で酒飲んでるけどありがたいと思ってる。+7
-0
-
257. 匿名 2019/10/24(木) 07:06:25
意見の強い奴らが仕切っているだけ地区の集まり。そんな奴らの為に町内会費など払う必要ない。+3
-1
-
258. 匿名 2019/10/24(木) 07:16:40
金を払うだけならまだ良い
班長が当番制で数年に一度周ってくる
その時に有事が起きたら
近所の老人の安否を確認しないといけないルールみたい
正直、近所なだけの老人のことなんて大変な時に責任を負いたくない
都内だし、ゴミ出しも戸別回収なので
町内会って必要ないんだけど+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/24(木) 07:19:37
>>116
祭なんてなくて良いんだけど
+10
-0
-
260. 匿名 2019/10/24(木) 07:22:08
マンションだから出来る事だと思う。
みんなでやれば怖くない精神。
他にも疑問に思ってる人もたくさん居ると思うけど、ハブられたく無いから言えない。
一軒家の人が、町内会費や子供会費払わないと、じゃあゴミ出さないで!とか集団登下校出来ないから個別で送り迎えで〜とか言われる。
うちの地域も9割年寄り向け、年一回子供向けのお祭り。
まあ、人口が年寄り多いし、役員やってんのも年寄りだから仕方ない。
+3
-0
-
261. 匿名 2019/10/24(木) 07:56:02
面倒な役職は年寄りに任せてるんだからある程度仕方ないんじゃないの?
色んな行事企画しても若者集まらないんだから、年寄りイベントに偏っていくのも仕方ない。+4
-0
-
262. 匿名 2019/10/24(木) 08:23:07
東京から地方住みななったものですが、
うちの地区ではちゃんとやってると思う
予算と内訳は回覧板で回ってくるから、町内会費の使われ方は明白
敬老会もあるけど、夏祭りには子供にお菓子を配ったり、みんなに飲み物を配ったりして少しでも地域住民が仲良くできるようにしてるみたい
でも、一番は道の草刈りや川の掃除にお金がかかるのかな
町内会費だけでなくて、缶は町内会で集めてるように呼びかけて、少しでもお金に換えてるし
田舎は自分達でなんとかしなくちゃいけない事が多いから、若い人の意見も取り入れて簡素化したりしながら、なんとかやってるみたい
+3
-0
-
263. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:52
>>14
マンションや社宅は町内会に入らないで独自の組織立ち上げてるところ多いよね+2
-1
-
264. 匿名 2019/10/24(木) 08:59:46
ゴミステーションは賃貸の敷地内にあるからその周りの清掃なんてしてるの一度も見た事がない。賃貸周辺の外灯も一箇所付いてないけど、24時間営業が目の前にあるし交通量が多い道路がすぐ横だから明るすぎるぐらいだし一箇所ぐらいついてなくてもなんの影響もない。そもそも借りる時に町内会の話もされたことがないし勧誘もないからスルー。町内会がなくてもなんの不便もないしあんなもの不要。賃貸だからなのかもしれないけどね。+1
-1
-
265. 匿名 2019/10/24(木) 09:29:31
町内会入ってないとゴミ捨てちゃダメってとこあるよね
うちは古い住宅地だから頭の固いジジババが牛耳ってる
子供会とか子供少なくなってるのに役員大変で、やりたい人だけやろうと話してるけど
子供に関係ないジジババが何故か反対してる
近所の人達で旅行やレクリエーションや参加してるのは暇があるジジババだけ
敬老会、福祉部、女性部とか色々あるけどみんな老人の為の部+5
-0
-
266. 匿名 2019/10/24(木) 09:43:48
>>255
外国人に自治会長任してないで、日本人が会長に立候補したらいいんじゃないの+4
-0
-
267. 匿名 2019/10/24(木) 09:48:39
>>8
更地になって住宅が建つと分かった瞬間には
ロックオンされているよ。
全て建ったら一斉に回ってくる。+4
-0
-
268. 匿名 2019/10/24(木) 09:50:50
今の賃貸は町内会の勧誘すら来ない。市の広報も配布されないし、回覧板も回ってこないから町内会や地元の小学校がやってる資源回収の日程も分からなくてちょっと不便。+0
-0
-
269. 匿名 2019/10/24(木) 10:01:27
ものすごーく田舎だから、自治会費とお祭りの山車的なものの維持費合わせて年間6万円です。
自治会費からは赤十字や神社への寄付など、??となる費用も多いけどみんな出してるから何も言えません。
自治会長は、完全にボランティアです。
数年後に回って来るから憂鬱…+1
-0
-
270. 匿名 2019/10/24(木) 10:10:40
同じ班の人が亡くなったら、親しいかどうかに関わらず強制的に5000円その家に払わなければならない。4年前に越してきたばかりなのに周りは老人だらけで既に4件。
こういう取り決めが逆に助け合いや親しくなる機会を遠ざけてるのに、どこのアホが決めたのかと思う。+8
-0
-
271. 匿名 2019/10/24(木) 10:24:36
>>50
理想的な地区ですね。引っ越す時はよく調べないといけないですね。
うちの市は市役所から掃除の予算を町内会にわたしてしまっているそうで、直接業者に掃除の委託は出来ないらしいです。
何故かは不明ですが。
公園の掃除は当番で納税している住民がやってる。
おかしいと思うけど。+4
-0
-
272. 匿名 2019/10/24(木) 10:26:04
年度最初の集まりで、町会費割り当てられるサークルだ何々の会だの会長さんが挨拶された。
老人会はその都度別徴収だし、ウチとこの町内は一応公明正大。
但し、それら個別の会の運営にあたっての費用には、会の上部の方々の飲み食いが入るみたい。+1
-0
-
273. 匿名 2019/10/24(木) 10:27:30
こういう声をあげてくれる人には感謝しかない。
+4
-0
-
274. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:43
うちの地域というか団地は、町内会費、班費、子供会費用と3つに別れており、トータル年間20000円近く払ってます!
隣の団地に住む友人に話すとメッチャ驚かれました!これって高いですよね??
町内会費は老人の娯楽!班費はよく分からない!
子供会費もよく分からない!
因みに友人のところは年間4000円くらいと言ってました。
+3
-0
-
275. 匿名 2019/10/24(木) 10:33:45
金がかかることはお断り。+3
-0
-
276. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:12
>>270
立て続けに五千円は地味に痛いね。うちは千円だしあんまりご不幸がなかったから交際費と割り切れるけど。+3
-0
-
277. 匿名 2019/10/24(木) 11:15:33
私も市街地マンション住まいから、
結婚して田舎の戸建てに移り住んだ。
市役所で「ゴミを捨てるには町内会に入らなきゃいけない」と言われるがままに町内会入った。
入って分かったのが、政治的な思想信条を利用して私利私欲を貪るジジババの搾取システムだった。
いろいろと納得いかない事がありすぎて、その都度疑問をぶつけてたら、そのうち「あの新入りは面倒くさい」と、行事に誘われ無くなったw
ゴミ捨て行けば町内会長から「市長選では誰に入れなさい」て言われたり、なんかおかしいなあ、と思ってたら、案の定。
市長と自治会長たちの癒着まで明るみに出て、若い世帯みんなが不満を爆発させて、市長、失脚。
市長交代と共に自治会長も元小学校の校長先生だったおじいちゃんに代わって、
行事も治安維持と子供たちの育成を目的としたものが増え、
「少子高齢化に歯止めをかける取り組みに熱心な町内会」
としてテレビでも紹介されるほどに生まれ変わった。
町内会費もそれまでのジジババのカラオケゲートボール打ち上げ代から、子供たちのおたのしみ会のお菓子代や、街灯増やす経費、町内一斉清掃時の労いの飲み物代とか、
老若男女問わず「みんなの為のお金」の意識が高まって、なんと、町内会入会者が増えた。
町内会のおかしさについては、
勇気を出してガンガンぶつけるべきだと思う。
ちなみにうちは子供いないけど、
近所の子供たちや親御さんたちとは適度な距離感保って関わるようにしてる。
我が子じゃないから関係ない、では、人情味がないし、関わり合いが治安維持にも繋がるかなあ、と思って。+2
-0
-
278. 匿名 2019/10/24(木) 11:18:05
>>273
自分から声を上げて行けばいいよ。
お金払ってんだから、その権利はある。+1
-0
-
279. 匿名 2019/10/24(木) 14:13:40
>>10
10万払えば自治会長ならないで済むなら払うよってくらいキツイ仕事。
うちの自治会は6年間(副会長→会長→相談役で合計6年間)続けてやらないといけない。
やりたくてやってる人はいない+0
-0
-
280. 匿名 2019/10/24(木) 14:17:59
変な祭りがある地域は大変だよね。奥さんが腰を前後に面白い感じで振る踊りをしないといけないのやってた。新婚の若い奥さんがもう少しベテランな奥さんに習ってて。ベテラン奥さんは振っ切ってやってたけどなんか可哀想だった。男性がそれを見てゲラゲラ笑う感じ。+2
-1
-
281. 匿名 2019/10/24(木) 17:52:32
町内の敬老会 75以上になると敬老の日にお昼食べてビンゴするらしい
景品 大型テレビだって
なんか町内会費の使い道間違ってる ごく一部の人しか参加しないのに
新年会とかもやめようよ 何故 老人の酒代に町内費が使われるのか?+0
-0
-
282. 匿名 2019/10/24(木) 17:54:00
>>280
最悪だねその祭り
私なら絶対出ないわ+2
-0
-
283. 匿名 2019/10/24(木) 20:14:18
少し話は違うけどうちのマンション築22年
7割が初期からいる高齢者
立地が便利だから3割はファミリー層が新たに入居したのだけど駐車場も駐輪場も使ってもいないのにキープだけしておかげで新参者は雨ざらしか遠くに借りている
空車となったスペースが腹立たしいけど多数決で負ける
言葉は悪いけど死ぬのを待つしかないのかな+0
-0
-
284. 匿名 2019/10/26(土) 02:39:27 ID:nvpuYirs44
>>15
東京といっても土着なんてざらにいるんだけど知らなかった?
都議会のドンなんて有名な例じゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5008コメント2021/02/25(木) 17:21
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2654コメント2021/02/25(木) 17:21
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
2590コメント2021/02/25(木) 17:21
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1523コメント2021/02/25(木) 17:21
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
1216コメント2021/02/25(木) 17:22
マイホームを後悔。売却したい。
-
1164コメント2021/02/25(木) 17:21
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
-
1042コメント2021/02/25(木) 17:21
好きな芸能人を書くと、誰かがその人に関するどうでもいい情報を教えてくれるトピ Part4
-
889コメント2021/02/25(木) 17:21
【YouTube】好きな猫のチャンネルについて語りましょ
-
885コメント2021/02/25(木) 17:17
進撃の巨人を最新話まで語りたい。パート2
-
875コメント2021/02/25(木) 17:15
変わらない友人にモヤモヤします
新着トピック
-
75コメント2021/02/25(木) 17:22
流産を経験された方、お話ししませんか?
-
58コメント2021/02/25(木) 17:22
【マイナーだけど】うちの県来たらこれ買ってきな!
-
1216コメント2021/02/25(木) 17:22
マイホームを後悔。売却したい。
-
3721コメント2021/02/25(木) 17:22
コロナウィルスに疲れた人が立ち寄るトピ Part13
-
736コメント2021/02/25(木) 17:22
菅内閣の支持率「続落」38%
-
17094コメント2021/02/25(木) 17:22
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
341コメント2021/02/25(木) 17:21
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
-
5008コメント2021/02/25(木) 17:21
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
3564コメント2021/02/25(木) 17:21
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
3コメント2021/02/25(木) 17:21
ママ友あるある
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私は分譲マンションに居住しているのですが、同じマンションの住人が町内会費の納付を拒絶したことがありました。町内会費は、年間200円という少額です。