ガールズちゃんねる

福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を

368コメント2021/08/16(月) 06:22

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:10 


    【緊急】福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を - ウェザーニュース
    【緊急】福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を - ウェザーニュースweathernews.jp

    【大雨特別警報発表】福岡県、長崎県、佐賀県に大雨特別警報が発表されました。既に災害が発生していてもおかしくなく、この後もさらに雨量が増える予想です。逃げ遅れる前に躊躇せず避難し、命を守る行動をとってください。


    これらの地域では、これまでに経験したことのないような大雨となっています。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況です。命を守るために最善を尽くさなければならない状況ですので、最大級の警戒をしてください。

    +46

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:52 

    川の氾濫だけは怖い

    +229

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:59 

    自宅待機なんだけど、途中から出勤になったりするのだろうか。

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:10 

    へい、地球!
    どないしたんや

    +219

    -18

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:18 

    お盆の頃って毎年晴れてるイメージだったんだけど本当に気候が変わってきたよね

    +361

    -5

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:54 

    コロナ禍だけでも大変なのに大雨まで...
    川や山が近くにある方は早めに避難されてくださいね。

    +233

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:57 

    スマホの警報、鳴って飛び起きた。

    +177

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:16 

    これだけ科学が進歩しても自然には叶わない
    普段神様なんていないと思っても
    お願い神様もう降らせないでください!

    +186

    -6

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:21 

    気をつけてください

    +72

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:42 

    このエリアは親戚や友だちが多く住んでて、雨雲レーダーでずっとヤバい雲かかり続けてるのを見てとても心配してます💦

    +103

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:50 

    ずっと同じ所で降ってるよね。。

    ここ数年は毎年水害があるよね。15~20年前とかこんなに頻繁には無かったよね?

    +256

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:51 

    何事も起きませんように

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:57 

    九州北部の豪雨はもう毎年になってる

    +293

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:02 

    線状降水帯ってなんで起きるんだろう
    昔は聞いたことなかったような

    +174

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:10 

    >>5
    こんなに雨が続くお盆ははじめてな気がする。送り日は雨がポロポロと降って舟、お供えもの、お花を持って行くのが大変だなぁ。て日はあったけど。お盆入りからずっと雨ははじめて

    +209

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:11 

    >>1
    これ見ると九州はもちろんなんだけど、静岡県あたりも相当ひどいことになりそう
    気象異常が正常になりつつある。。

    +111

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:23 

    毎年のように特別警報で起こされ、毎年川の氾濫に怯えてる

    +60

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:53 

    ずーっと雨降ってるね@筑後地方
    去年に続き、今年も車がダメになりそうですわ(新車)

    +131

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:04 

    テレビで見るとすごい事になってる
    皆様大丈夫でしょうか

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:12 

    気象条件が合致しないのだろうけど、どうせなら海の上で降ってくれればいいのにと思う

    +135

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:21 

    日本の豪雨と中国の環境破壊って関係ある?

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:21 

    近畿だけど昨日から雨ヤバイよ
    九州や中国地方はこれ以上に降ってるとか怖すぎる
    しかも火曜までこの雨雲停滞とか

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:25 

    命を守る行動、って実際難しいよね?

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 08:20:16 

    佐賀の鹿島市に知り合いがいます。
    大丈夫でしょうか、心配です。

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 08:20:54 

    佐賀県武雄市は現在どんな感じですか?

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 08:21:13 

    >>21
    あるみたいだよ
    工業化による森林伐採や大気汚染や砂漠化が要因かな
    黄砂なんかも年々酷くなってる気がする

    +88

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 08:21:37 

    >>22
    大阪は降ったりやんだり
    全然大丈夫そう

    +7

    -15

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:09 

    毎年12ヶ月でブレずに8月は暑い、12月は寒いってなってた方がすごいんじゃないかと思う
    ズレてきたんだろうと思うことにする

    +63

    -4

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:11 

    メルカリで商品を買おうと思ったけど、福岡の方だったから遠慮しました

    +14

    -29

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:28 

    こちら佐世保市からです!
    バケツひっくり返した感じの雨が続いています。どうか何事もなく雨去ってくれ〜!!
    予約していた脱毛サロン、毛どころじゃないからキャンセルしておいたら早朝からスタッフさんからお詫びの電話来てびっくりした(・・;)どうやら出勤して今日の人たち全員にお詫びしてたみたい…

    +168

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:52 

    大雨特別警報出ましたね!
    どうか命を守る行動を優先して下さい。
    皆さん無事でいて下さい。

    +72

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 08:23:31 

    >>13
    東シナ海があるせいで、湿った空気がダイレクトに入ってくるかららしいです。

    年々ひどくなっている気がする

    +101

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 08:23:40 

    >>1
    ニュースリーダーの金村解説がなくなったもんな
    命には変えられないよ、命ある限り

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 08:23:47 

    佐賀や福岡には親戚や友だちがいます
    心配です

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:34 

    >>4
    地球「お前らのせいで狂ってるんだよ!」

    +161

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:57 

    >>25
    市街地は床上浸水してる場所が多いそうです。
    今、テレビでやってた

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:59 

    >>1
    危険地域の人たち、すぐに避難して!!

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 08:25:25 

    避難するにもコロナ禍だし、本当気が滅入るね。次から次にいろいろあって疲れてくる…

    +97

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 08:26:01 

    >>26
    とことん迷惑な国だね

    +100

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 08:27:03 

    主人が今日朝一番でコロナワクチン接種の予約入れてたんだけど役所関係の仕事で緊急で近隣のお年寄りを避難所へ待機させるために出勤しなきゃいけなくなって今その件で病院に電話したらすごく不機嫌な態度で「予約は守って貰わないと」って言われてもう最悪
    医療関係者なのにコロナより今は避難優先とか緊急性の判断つかないのかな

    +226

    -8

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:01 

    >>26
    黄砂直撃の鳥取県北は、ホントやばいよ。
    空気が白んでる。写真は違う場所だけど、こんな感じ。
    太平洋側の人は知らないだろうけど。

    日本海側の実情を知って欲しい。
    中国だけじゃなくて日本もこんなになってます。
    福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を

    +136

    -4

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:19 

    5時ごろの気象庁発表、警報センター所長が原稿が飛んじゃったんだかしどろもどろで、放送事故みたいだった。

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:32 

    >>36

    ありがとう。武雄市山内町あたりなんだけど、祖父母が住んでて連絡取れないので気になってました。

    +54

    -3

  • 44. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:42 

    早朝から特別警報のアラームで飛び起き、鳴り響いたサイレンに怯えた(╯︵╰,)ずっと雨が降り続いてる。浸水は大丈夫だけど、がけ崩れが心配…。とりあえず、貴重品だけはまとめた。旦那は、仕事に行っていないし、一人で心細い…。

    +74

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:46 

    >>30
    毛どころじゃないで笑ってしまいました…笑
    サロンの方も丁寧だけど今日は家にいたがいいよ

    +162

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/14(土) 08:29:10 

    >>13
    あと何年かしたらこの辺りは人が住めなくなるんじゃないかと怖い

    +77

    -5

  • 47. 匿名 2021/08/14(土) 08:29:49 

    >>28
    こういう考え方の人がいるから、いつまで経っても地球温暖化がすすむ。

    いい加減しっかり現実を見て、次の世代が少しでも生きやすいように自然保護に努めてほしい

    +7

    -22

  • 48. 匿名 2021/08/14(土) 08:30:59 

    >>43
    避難してるのかなあ。無事でありますように。

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/14(土) 08:31:12 

    特別警報地域の方、避難して下さい!!
    生きていればガルちゃんはできます!!
    今は避難しましょう!

    +13

    -8

  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 08:31:57 

    >>27
    うち山間部だから元々雨がよく降るのよ

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/14(土) 08:32:00 

    川の水めっちゃ増えてる。そして流れが凄く速い。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/14(土) 08:33:09 

    >>46
    これから住む人はまずいないだろうしね、、、
    でも住宅がある以上は、町も何か対策をしないとダメだよね。

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/14(土) 08:34:27 

    >>41
    太平洋というか瀬戸内海に面した和歌山市住みだけどこっちも結構飛んでくるよ
    春先なんて車がほこりだらけで上手く洗い流さないと傷だらけになる

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/14(土) 08:35:13 

    スパコンが災害予測をする!みたいなニュースが今年あってやっとか!!!と思ってたけど今度はその予想を踏まえて災害対策の工事をやらないといけないわけで
    それがはじまってもない今はまた、近年の災害があるのかと思うと落ち込む

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/14(土) 08:35:44 

    中共が人工降雨なんかやり始めて、世界中の気候が狂って来た

    +57

    -5

  • 56. 匿名 2021/08/14(土) 08:36:01 

    >>48

    前にも大雨だったか台風のときも連絡取れなくて、あとで無事に連絡とれたときは、片付けやら避難の用意などしてて連絡出来なかったって言ってたので、今回もそうだといいんだけど。

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 08:36:16 

    >>49
    心配してるんだろうけど、張り切りすぎて逆に楽しんでるように見えて引くわ

    +30

    -10

  • 58. 匿名 2021/08/14(土) 08:36:55 

    山崩れや鉄砲水は日本の山林も過疎化で手入れされてないのも一因なんだよね
    山の保水機能も低下してる

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/14(土) 08:37:49 

    こういうとき地方に住んでると、実家や身内の様子がわからなくて不安になるわ💦すぐに何もしてやれないのがもどかしい。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/14(土) 08:41:28 

    >>46
    天気の子みたいに街全体が水没しそうですよね

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/14(土) 08:42:15 

    >>21
    ある。
    世界の工場になってしまい、誰も彼もが自家用車に乗るようになった頃から、急激に温暖化が進んだ。
    気流の流れからしても、いつも割食うのは日本。

    +82

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/14(土) 08:42:44 

    >>23

    うんムズイ〜
    普段、軽視されてるような気がするのにw

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/14(土) 08:42:57 

    何十年に一度の大雨が毎年降ってる。

    +98

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/14(土) 08:44:07 

    >>57
    特別警戒地域です。

    横ですが思いました。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/14(土) 08:45:05 

    >>60
    そんなこと言われてもなあ。
    国内どこなら住めんだろ。

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/14(土) 08:45:43 

    >>47
    なんでそんなに偉そうなの?
    その人は「昔は当たり前だったことが、今や当たり前じゃなくなった」って言ってるだけなのに。

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/14(土) 08:45:55 

    2年前の10月に佐賀県の武雄と嬉野の温泉に行って来ました。
    地元の方は親切で、お茶の種類や味について丁寧に教えて頂きました。
    良い思い出しか無いのに……
    見ていて辛くなってくる。

    +118

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/14(土) 08:47:44 

    >>61
    日本だけじゃないよ
    ベトナムにラオスにミャンマーにモンゴルにインドにネパールにとみんな迷惑してると思う

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/14(土) 08:50:16 

    >>66
    横だけど
    >>28のコメントはあまりに呑気すぎて>>47がたしなめる気持ちわかるわ

    +3

    -25

  • 70. 匿名 2021/08/14(土) 08:52:52 

    九州って温暖化が進んだ今、もう住むの怖い。

    +9

    -22

  • 71. 匿名 2021/08/14(土) 08:55:55 

    ところどころ冠水
    毎年冠水するところは今年もやっぱり冠水してる

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/14(土) 09:00:25 

    >>13
    令和3年8月九州北部豪雨かな
    広範囲だし西日本豪雨かな
    もういつのどれか分からなくなる

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/14(土) 09:03:48 

    >>27
    山間部と住宅地とは違うよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 09:04:28 

    北関東だけど雨凄い。
    お気をつけください

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/14(土) 09:05:52 

    >>27
    大阪府だが、9時丁度にエリアメールで山間部の高齢者避難について通知きたとこ

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 09:07:14 

    時折突風がふくから朝おきてカッパきて庭のもの片付けた

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/14(土) 09:07:28 

    >>27
    近畿=大阪なの?笑

    滋賀とか京都やばいんだけど

    +8

    -15

  • 78. 匿名 2021/08/14(土) 09:08:43 

    >>13
    もー慣れっこになってしまった。ここ数年毎年だし。

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2021/08/14(土) 09:08:54 

    >>77
    和歌山も奈良もかなり降ってるよね

    野菜や稲が打撃うけそうだね、全国的に

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/14(土) 09:10:36 

    室内への逆流対策頭にいれといて

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 09:10:41 

    >>77
    大阪は
    って言ってるじゃないの

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/14(土) 09:11:08 

    >>14
    広島ん時は舌状なんとかって言ってたような

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2021/08/14(土) 09:13:54 

    スーパーのスイカが値上がりしそう

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/14(土) 09:14:21 

    今回のこの豪雨関連のトピ、ガルちゃんの上位にないのは何で。
    関東エリアじゃないからか、すごく他人事のように感じる。

    +175

    -5

  • 85. 匿名 2021/08/14(土) 09:14:54 

    自宅で介護されてる方って避難どうしてますか?
    私は介護ではないんだけど両親(50代後半)が発達・精神障害でお世話と見張りが必要で他害も酷いから
    避難指示出されても避難はできそうになくて…

    +54

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/14(土) 09:15:03 

    >>29
    どういう意味?

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/14(土) 09:19:27 

    >>5
    お盆期間ずっと雨なんて憂鬱すぎる。
    出歩かないからせめて洗濯だけでもいっぱいしてスッキリしたかったな。

    +105

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/14(土) 09:20:11 

    何回悪い意味のこれまで経験したことないを経験しないといけないんだろう。疲れたわ。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/14(土) 09:21:53 

    >>4
    ホントに何か原因あるのかなこの大雨
    毎年これじゃアチコチで地形が変わってしまうレベルだよ
    雨続きに加えて土砂崩れのニュース、そしてコロナ
    気持ちが鬱々とする

    +76

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/14(土) 09:22:24 

    大雨とコロナで何も出来なく巣ごもり
    せめて大雨がコロナを洗い流してくれたらいいのにと思う

    +80

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/14(土) 09:25:42 

    佐賀に住んでいます。
    ずっと雨が降っていますが昨日の夜がとても
    ひどかったです!
    大雨のため主人は仕事に行かないといけなくなったので
    とても不安です。
    嘉瀬川も割と近くに通っているので避難も考えて
    いますが、幼児2人連れての避難はコロナもあり
    心配です。

    +64

    -4

  • 92. 匿名 2021/08/14(土) 09:25:51 

    >>7
    夜中、ずっと鳴ってて寝不足です。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/14(土) 09:31:12 

    >>5
    お盆三ヶ日のうち、1日だけ台風来たり雨が降ったりは今までもあったけど、お盆三日間朝から晩まで大雨が降り続けるのは珍しい。

    +56

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/14(土) 09:33:42 

    >>3
    私も、福岡市内だけど自宅待機になりました。
    昼くらいから出社になるのなぁ。。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/14(土) 09:34:22 

    やばい、昨日の夜何も考えずに美容室予約してしまった…
    一応、支度終わったけどキャンセルすべき?
    外は土砂降りではないです。
    こんな天気に行くとか美容室に迷惑でしょうか?

    +3

    -8

  • 96. 匿名 2021/08/14(土) 09:40:33 

    大阪南部
    風も強い。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/14(土) 09:41:59 

    >>40
    お仕事なかったとしても、大雨の中病院まで行けないよね。
    警報出てたら、家にいるor避難するのどっちかだと思うし…

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/14(土) 09:46:50 

    >>63
    温暖化のせいで今後毎年更新されると思う。
    仕方のない事だけど、地球が今そういう時代に突入しつつあるんだと思う。
    かつての氷河期とかのように、気候変動の時期になっているんだと思う全地球規模で。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/14(土) 09:47:31 

    >>84
    台風の時のメディアもそうだよ。
    東京辺りだと小さい台風でも大騒ぎ。
    でも九州辺りじゃ大きい台風でもよほどのことでも起きない限りそんなに報道しない。
    都心の方が人口が多いからだとしても何かモヤモヤする。

    +125

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/14(土) 09:48:46 

    >>95
    開いてるなら行ったら?

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2021/08/14(土) 09:51:27 

    警報が出てるのにお盆休みが終わってしまうからどこか連れてけって言ってくる帰省中の兄姉たち。私は死になくないから嫌って言っても自分たちは今日までしか居られないんだからおもてなししろだって。マジで頭おかしい。

    +121

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/14(土) 09:51:52 

    危険なのは川の側だけだよね?

    +1

    -17

  • 103. 匿名 2021/08/14(土) 09:53:06 

    >>4
    なんかワロタ

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 09:57:00 

    >>101
    緊急事態宣言中なのに…?
    田舎は出てなかったんだっけ?
    それにしても、全国で感染者増加してるのに、集まりは禁止したほうがいいよ

    +93

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/14(土) 10:01:11 

    >>23
    実際どこに逃げれるの?って感じ。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/14(土) 10:02:27 

    今後のためにボート買っといたほうがいいよね?

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/14(土) 10:03:30 

    京都の加茂川も300年ぶりに氾濫しそうね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/14(土) 10:03:50 

    私の地元、たった今警戒レベル3だったのが4へ引き上げのエリアメールきた

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/14(土) 10:04:32 

    >>85
    両親が発達・精神障害で他害もひどい?
    助けなきゃいけないのか悩むわ

    +1

    -25

  • 110. 匿名 2021/08/14(土) 10:05:04 

    こんな雨でも
    お寺さんは各家庭まわるの?
    坊主もある意味ブラックやん
    いっちゃ悪いけど
    知らない先祖より自分の命を一番に考えても
    私は文句言わない

    +88

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/14(土) 10:05:19 

    >>101
    帰省してくれって頼んだの?
    何おもてなしって、旅館じゃあるまいし

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/14(土) 10:05:34 

    雲仙の生き埋め事故、20年前も死者一人が出たのになんでまだしつこく住んでたんだろ

    +2

    -18

  • 113. 匿名 2021/08/14(土) 10:06:10 

    >>91
    嘉瀬川は反乱危険水域は脱したようですが今から有明海の満潮に向かいますので注意は必要ですよね
    どうかお気をつけてください

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/14(土) 10:06:37 

    >>110
    うちは雨が少しおさまったところで急いで来てくれた。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/14(土) 10:07:01 

    大雨が降るのわかっているのに防げなかった行政が悪いと怒鳴ってる若い男がいた。バカじゃん。避難しろって再三言っているのに。

    +96

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/14(土) 10:07:42 

    >>106
    プール用のは持ってるけど使えないかしら

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/14(土) 10:07:47 

    >>102
    崖や山側の土砂崩れも危険ですよ
    ハザードマップで確認してみてください

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/14(土) 10:09:04 

    まいど水没することで有名なイオン小郡に新兵器止水版が登場‼️見事に機能している模様‼️
    知恵がついたらしい。

    +93

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/14(土) 10:12:03 

    昔とだいぶ違う
    梅雨も雨降らんし台風もあんま来なくなったし
    梅雨明け豪雨が定番になった

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/14(土) 10:12:30 

    >>102
    連日の雨でたっぷり水を含んだ土砂がいつ崩れ落ちてくるかわからないから、山の側も危険
    去年は1日でドッと降ったけど、雨量のトータルは今回の方が多い

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/14(土) 10:16:01 

    散々、避難をするように言われてたのに、避難もせず
    前日は増水した川の写真を撮りに行ってTwitterに投稿。

    いざ自分の家の一階が浸水したら、まるでタクシーのようにレスキュー隊を呼んで、それをまたTwitterに投稿するこういう人間ほんとムカつく!
    なぜ昨日、避難しないの??


    福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を

    +129

    -2

  • 122. 匿名 2021/08/14(土) 10:20:41 

    >>84
    この豪雨は3日前から気象庁も会見して危険性も指摘されてたのに、NHKでさえ報道し始めたのは各所に緊急安全確保が出てからだった
    民法は全国区のニュースで1分くらい危険な大雨になる可能性があるようですと伝えてたのみ
    台風みたいに数日前から報道しといたらよかったのになぜしなかったんだろうね
    北九州はまだ数日雨は続いて行くのも心配だし、全国に梅雨前線活発になっていくから被害が広がりそうなのに

    +72

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/14(土) 10:30:23 

    >>23
    丈夫な建物の二階以上に避難とか、とにかく高いところに避難でしょ
    近所の学校とかさ
    早め早めであればやれることは色々あるよ

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/14(土) 10:31:57 

    >>122
    梅雨前線…?

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2021/08/14(土) 10:34:20 

    大分県は少し落ち着いてきました。
    でも油断は禁物ですよね。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/14(土) 10:34:31 

    >>84
    でも佐賀豪雨の時は上位だったよね?
    トピタイがいけない気がする

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/14(土) 10:36:47 

    >>84
    コロナトピにいるんじゃない?関東の人は。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/14(土) 10:37:20 

    水不足にならなくていいね。羨ましい。

    +2

    -30

  • 129. 匿名 2021/08/14(土) 10:45:10 

    >>123
    佐賀武雄の方は小学校も浸水してたね。でも高さがあって頑丈だからまだ大丈夫なのかな

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/14(土) 10:45:31 

    避難所って、たいがい低いところにあるんだよね。家にいるしかないんだよね。

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/14(土) 10:46:23 

    >>110
    そっか、お盆で初盆のところもたくさんあるしね。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/14(土) 10:47:19 

    >>124
    ごめん秋雨前線だね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/14(土) 10:47:52 

    >>110
    稼ぎどきよ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/14(土) 10:48:15 

    >>115
    キチ〇イだね。なんでも他人に責任押し付けてくる。
    テレビやラジオないなら、町内放送があっただろうし、判断は個人よね。

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/14(土) 10:51:31 

    >>121
    馬鹿だよね。注目を浴びたくてわざと危険犯して。
    レスキューもいい迷惑だよ。
    わざわざ身動き取れるなら最初から避難してろよ。

    +121

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/14(土) 10:53:20 

    >>125
    良かった。まだまだ降るかもしれないから気をつけてください。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/14(土) 10:53:58 

    クソ雨!!!!
    もう止めろ
    早くやめ
    いい加減にして
    いつまで降るつもりなんだよ
    もう限界だよ

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/14(土) 10:55:16 

    >>126
    私も今回の豪雨探したけど見つけられなくてここ見つけた。

    トピタイが雨どうですか?みたいな感じだから緊急性がなくて見つけられないのかもね。

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/14(土) 10:56:33 

    >>130
    それなんだよね。山か、平地か。
    山の方も怖いし。
    自宅でじっと耐えるしかなさそう。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/14(土) 10:56:34 

    >>128
    そういう問題じゃない。何故そういう思考になるんだか……

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/14(土) 11:00:02 

    >>70
    それは今は地球どこでもそうなんじゃないの?いつどこで震災があるかわからない

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/14(土) 11:00:38 

    未だに対策本部とか出来ないのか
    これが関東ならすぐにしてただろうに

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/14(土) 11:02:56 

    妊婦さんが太もも迄水に浸かりながら、歩いて避難してた!
    大丈夫だろうか?

    +60

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/14(土) 11:03:18 

    久留米毎年のように冠水してる。合川、津福、梅満、北野…

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/14(土) 11:03:28 

    今のところ被害は雨漏りくらいだけど、延々と続いて途切れない豪雨の音にメンタルやられそう…。
    ドラマ観て気を紛らわせてる。

    別トピでトイレや風呂場から水が溢れてくるってコメ見たけど対策はお早めに。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2021/08/14(土) 11:03:59 

    うちの近くだよ
    浸水被害 怖い

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/14(土) 11:04:30 

    >>130
    武雄かな、小学校が孤立してたけど避難した人もいる。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/14(土) 11:05:47 

    >>18
    マジが!久留米とか決まって冠水する場所あるよね。

    +44

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/14(土) 11:07:27 

    >>121
    うわぁ他のツイート気持ち悪すぎた
    犬達は助かってほしい

    +66

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/14(土) 11:07:34 

    >>23
    広範囲で冠水とか被害が出る場合市街に出るしかない、けどなかなか難しい、でも逃げないと命が危ない。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/14(土) 11:14:32 

    >>129
    そりゃもちろん水害の危険がある時は二階以上に避難だよ〜
    田舎だと平家が多い地域もあるけど、学校は田舎であっても二階以上があるのが大きいよね

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/14(土) 11:16:46 

    >>121
    今TVのインタビュー流れてる久留米市の○藤さん

    +51

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/14(土) 11:17:13 

    今年、梅雨の時期に全然雨降らないなーと思ってたらこれだよ…
    気候が年々おかしくなってる

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/14(土) 11:18:06 

    >>121
    この人かなテレビで顔出し名前出して出ていたけど。
    たしかに昨日時点で避難すべきだったよね。

    +92

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/14(土) 11:18:44 

    久留米はコロナも市中感染と言われるし、特別警報でるし、なんだか袋叩きにあってる気分。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/14(土) 11:20:08 

    >>40
    嫌な思いされましたね。
    でもその医療者の方も、こんな状況のなかワクチンのために必死で出勤されたのかもしれませんよ。子供や年寄りを家に残して。
    なのにキャンセルにされてやりきれない気持ちになってしまったのかも。
    誰が悪いわけでもないので、あまり気にされずに。
    気をつけて過ごしてくださいね。

    +113

    -5

  • 157. 匿名 2021/08/14(土) 11:20:48 

    >>144
    小3-大学4年まで久留米の合川住んでていま30代だけど、その頃は一度も冠水したことなかった。ここ10年くらい?でかなり変わってきてる。

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/14(土) 11:27:25 

    >>157
    合川のゆめタウン周辺冠水するよね。しかも最近の久留米暑い!日本一暑い日もある!
    気候がおかしくなってるね。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/14(土) 11:28:37 

    >>101
    兄姉さん今日までしか居られないというけれど自宅に帰れるの?

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/14(土) 11:37:35 

    >>158
    久留米は内陸地域だからかな
    夏は暑く冬は寒いっていう…

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/14(土) 11:38:01 

    >>101
    自分達だけでどこか出掛けてそのまま自宅直行すればいいのに
    あーでもこんな時に出掛ける事自体迷惑か

    +47

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/14(土) 11:40:41 

    これから先の秋雨前線って梅雨末期みたいな感じになって行くのかなぁ。静かな雨のイメージだったのに。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/14(土) 11:45:04 

    >>115
    活動家だよ、それ。
    選挙前だから、なんでも利用する。

    +31

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/14(土) 11:51:00 

    >>63
    昨日小城の友達と「もうあの言葉意味無かよね、もう聞きたくなか〜」て話になった

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/14(土) 11:51:12 

    車が水没してだめになったことある
    いい車だったのに悲しいなぁ

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/14(土) 11:52:43 

    >>157
    福岡市内が大金投じて排水処理機能をびしっと整えたからね
    その排水が久留米まで来てるんじゃないの?

    +11

    -11

  • 167. 匿名 2021/08/14(土) 11:55:52 

    >>149
    犬もかってる人?こういう人に限って犬とかなんの対処もせずそのまま放置してきてそう

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:15 

    >>66
    偉そうかな?

    呑気なこと言ってるからだよ。

    +3

    -5

  • 169. 匿名 2021/08/14(土) 11:56:18 

    >>150
    え、市街も危なくないか?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:28 

    >>40
    当日キャンセルだと廃棄になるからじゃない

    +66

    -2

  • 171. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:01 

    >>166
    福岡市は下流だから久留米に排水が行くってないと思うけど

    +45

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:33 

    12日夜からお盆帰省のお客様滞在中
    豪雨に当たらないよう軒下へ移動して頂いた

    とりあえずしがみつける状態にはしてるけど
    蝉の接待どうすればいいのかな…

    今日は実家(同県内)帰省予定だった
    午後からJR運行停止もあるので中止
    早く雨雲消えて下さい

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/14(土) 12:14:46 

    かつてないほどの◯◯
    ◯ヶ月分の雨量
    ◯年に一度の◯◯
    多すぎじゃない?

    +57

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:49 

    さっき歩いてコンビニいったけど近くの小さい川、工事して水位あげたのに結構、たまっててびっくりした。
    夜中大雨すごかったって本当だったのかと

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/14(土) 12:17:39 

    数年前、全国ニュースでも写された地域。昨日の昼過ぎにはもう道路が浸かり、そばの川からは何カ所も濁った水が橋や道路や飲み込んでたのを見ました。

    前を走る車はタイヤまで浸かりながら走ってた。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/14(土) 12:21:07 

    ナビを調べたらあちこち通行止め。どこも無理になってると分かってたらわざわざお弁当作り、普通に用意して出掛けるのは馬鹿らしかったかな。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/14(土) 12:22:22 

    >>84
    現地同士の人の書き込みじゃないと邪魔じゃない?
    小雨程度の地域の人から大丈夫ですか?って何回も言われてもね。だから黙ってロムってるけど心配はしてるよ。

    +39

    -1

  • 178. 匿名 2021/08/14(土) 12:26:33 

    西日本、なんだろう??
    水神様を怒らせたりしたのかな。
    もういじめないでくれよ。あまりに酷いよ。結界とか無いんだろうか。

    +3

    -28

  • 179. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:54 

    >>25
    朝は県東部、北部、南部、インターにも繋がる主な道路の交差点が濁流に飲まれており、通行止め。ショッピング界隈はあちらもこちらもどこも冠水してます。上に書いたとおりの地域に繋がるため、事実上、道路の機能はストップと思われます。低い土地は家も浸かっています。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/14(土) 12:33:28 

    美容室予約してるんだけど外出たくない
    たまに雨弱まるからキャンセルするか悩む

    +6

    -4

  • 181. 匿名 2021/08/14(土) 12:37:28 

    >>149
    テレビ見てたけど犬の鳴き声してたよね。
    あんだけ鳴いてるのに抱いてる様子もなかったし…。
    なぜ犬もいるなら早々に動物も一緒に入れる避難所に行かなかったのか。

    +51

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/14(土) 12:37:54 

    ねえ、西鉄大牟田線全線運休って相当ヤバくない?
    一部折り返しならあっても全線運休って
    あんまり福岡の人大雨のトピにいないけど、みんなたいしたことないの?
    私は避難できるように夜中から準備してるけど、福岡の人あんまりいないから私だけ大袈裟なのかなって思ってしまう

    +48

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/14(土) 12:39:18 

    >>86
    発送が大変だと思うからという意味
    今売れても困るだろうなという事です

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/14(土) 12:40:18 

    >>118
    そうなんですか!イオン小郡心配していました。。
    じゃあ今は浸かってないのでしょうか?それなら良かったです!!

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/14(土) 12:40:55 

    誰か書いてたけど、佐賀県武雄市の朝日町、高橋あたりは昨日の夕方時点で河の水が道路に溢れ出ていました。何カ所も。高橋辺りは道路も浸かり、車はタイヤ上辺りまで浸かりながら走りました。

    今朝のニュースではバイパス、旧道の商業施設は低いところばかりあるのでどの道も浸かっています。

    本音はもう災害はいい加減にしてもらいたいです。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/14(土) 12:42:39 

    避難必要な人はガルちゃん見る余裕ない
    私も自宅近くが冠水し始めて、今浸水リスクの低い実家に避難した

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/14(土) 12:43:55 

    >>182
    線路下で土砂崩れが起こってましたね
    どこで起こってもおかしくないとの判断で大牟田線は全線運休なのかもしれません
    こちらは佐賀ですが氾濫危険水位の川が増えてきて恐ろしいです

    +40

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/14(土) 12:53:04 

    >>118
    浸かった、と聞いたけど?間違いかな。

    とにかく小郡に限らず、イオンはどこでも被害にあってるね。低い土地にこだわるのは何でなんだ?!従業員のこと考えてもらいたいよ。武雄のイオン、しまむら、ダイソー、TSUTAYAも浸かってしまってる。
     

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/14(土) 12:57:36 

    >>121
    病気の人を看病してた母親が、こっそり薬を注入してた事件みたいに、頑張ってる俺、カッケー!とか可哀想でしょ!という人間なんだろうね。

    レスキュー側からすると自力で避難できたならしろよクソが!だよね。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/14(土) 12:59:56 

    >>101
    気の毒に😰
    こんな天気じゃ、出前を頼むのも配達の人危険だし、
    できれば、買い出しだって行きたくない。
    早く帰って欲しいですね

    +37

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/14(土) 13:01:16 

    >>142
    大雨災害は会議室でおきてるんじゃない!現場でおきてるんだ。会議室作るより至る所の現場の対応だろうね。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/14(土) 13:05:24 

    >>180
    悪いけど

    イライラする。

    こちとら車が浸かりながら走って帰る地域なもんで。いつ止まるのか怖かった。

    +7

    -19

  • 193. 匿名 2021/08/14(土) 13:09:44 

    >>8
    逆に言うと科学が進歩したせいで
    人間が二酸化炭素を排出しまくるわ
    山や森林伐採しまくるわで

    環境が変わったせい

    神様がいたらそれこそ、
    人間もう少し先のこと考えて生活してよと
    思ってるだろう

    +37

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/14(土) 13:09:58 

    >>142
    各自治体は作ってると思いますよ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/14(土) 13:11:30 

    >>39
    工賃が安いからと
    発注しているのは先進国だから

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/14(土) 13:24:37 

    >>116
    破れないかな!?
    私は浮き輪しか無い‥

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/14(土) 13:33:11 

    なんか、わざと?って思ってしまう。確か雨降らせる技術あるよね?

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2021/08/14(土) 13:36:31 

    >>14
    やっぱり温暖化が関係してるのかね。ゲリラ豪雨なんてのも温暖化の影響らしいし。

    +48

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/14(土) 13:41:12 

    >>18
    ここ数年、九州って毎年のように自然災害に襲われてる気がする。実際にはそこまでじゃないんだろうけど。

    +35

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/14(土) 13:54:10 

    緊急なんとかで携帯が鳴り出してびっくりした!

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/14(土) 13:54:28 

    アラートびびった、福岡市

    +66

    -3

  • 202. 匿名 2021/08/14(土) 13:54:54 

    >>192
    横だけど勝手にイライラされても迷惑

    +16

    -8

  • 203. 匿名 2021/08/14(土) 13:55:00 

    福岡市も特別警戒5になっちゃったね
    アラームびっくりした

    +63

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/14(土) 13:55:20 

    アパート回り浸水しました。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/14(土) 14:04:45 

    >>203
    私も!地震かと思ってびっくりした!!

    +15

    -3

  • 206. 匿名 2021/08/14(土) 14:05:35 

    >>202
    そんなレスも邪魔だよ。

    +3

    -15

  • 207. 匿名 2021/08/14(土) 14:10:17 

    >>182
    九州豪雨のトピや県民のコロナ兼雑談トピには書き込みしてる人たくさんいますよ。
    昨日から雨関連のトピが結構たってるから分散されてるのかも。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/14(土) 14:12:33 

    >>84
    上位にならないのは書き込みが少ないからなのでは。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/14(土) 14:14:39 

    やっとトイレが流れます

    昼までは汚い話ですが
    ワンコシートに大をして
    ビニールに二重つつみでしのぎました
    ワンコシート臭いを吸着する技術があるので
    防災グッズないときは代用できます

    汚い話してすみません
    現在困ってるかたがいたらアドバイスになるかと思い書きました

    +122

    -2

  • 210. 匿名 2021/08/14(土) 14:22:35 

    >>84
    前トピで関東の人の書き込みにほとんどプラスつけてなかった

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/14(土) 14:38:40 

    土砂降りにくわえて風もめっちゃ強くなってきた。いやもう本当にこのくらいで勘弁してください。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/14(土) 14:41:12 

    >>210
    それじゃ関東の方々も心配してくれないね。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/14(土) 14:45:34 

    先週までダムの貯水率が低くて水不足になる可能性があるから節水をお願いしますって感じだったのに今貯水率ほぼ100%になってる
    雨が降る、降らないが極端すぎて不安になる

    +60

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/14(土) 14:48:18 

    なんかずっと眠いわ

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/14(土) 14:53:50 

    >>99
    けど今回だけは違うみたい
    昨日からずっと、九州北部と中国地方の天気図ばかり見ている
    関東も降ってるけど、心配いらない程度なのかな
    テレビでなかなか情報が入って来ないよ
    九州のひと、どうかご安全に

    +49

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/14(土) 15:01:14 

    福岡市内だけどもアラートなってびっくり
    親戚みんな、もろ佐賀南部にいてお墓もあるし
    知ってるところがこんなことになってしまって悲しい
    早く止んでくれ
    うちも川近いから危ないけど
    もうやだー泣

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/14(土) 15:01:50 

    福岡市内だけど皆普通に傘さして歩いてる

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/14(土) 15:04:03 

    同じ地域らしき書き込みでも大丈夫そうな所とヤバそうな場所の落差凄いよね

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/14(土) 15:05:54 

    福岡だけど、昨日からダム放流のサイレンが怖いよ

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/14(土) 15:06:28 

    >>213
    雨雲って散らすこと出来ないのかなー
    一極集中で真っ赤になってるエリアの雨雲を、全国にパッと散らしたら薄いグレー色に変わって、全国的に小雨がパラパラ降るくらいで済む!みたいな。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/14(土) 15:06:54 

    >>157
    その頃冠水してないとこは多分今もしてない。開発されて新しいとこは以前からずーっとすぐ冠水する

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/14(土) 15:09:32 

    >>208
    関東は関係ないでしょ、
    コメントが少なければ上位にならないのは仕方ないよね。
    九州のガル民て少ないの?

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/14(土) 15:13:43 

    警戒レベル5は、やばい

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/14(土) 15:13:56 

    筑豊の方居ますか。
    遠賀川氾濫したら終わる…

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/14(土) 15:14:22 

    >>182
    福岡県民だけど、雨はひどいけどそんな大した事はないというか、見える範囲での被害は一切なさそう

    +40

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/14(土) 15:16:49 

    >>182
    バスが止まったら相当一大事だと思う

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/14(土) 15:24:33 

    >>188
    水没したんですね。かわいそう。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/14(土) 15:30:44 

    >>209
    すごく有益な情報提供
    ありがとうございます

    +46

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/14(土) 15:33:39 

    >>25
    六角川
    一部氾濫して建物の1階部分全て水に浸かってる場所があったよ。住人さんは2階の窓からお隣と会話してるのをさっきみた。
    まだ降り続くみたいだから本当に嫌
    筑後川の支流もいくつか氾濫したみたいだし。

    私の住んでるとこは筑後川氾濫したら5〜6メートル浸水するってハザードマップに書いてあるわ。

    こんなに続くとは思わなかった。

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/14(土) 15:35:39 

    天ヶ瀬の方は大丈夫かな

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/14(土) 15:37:58 

    >>222
    普段だといるんだけど、
    この雨でガルやってる暇ないのかも。
    充電とっておきたいし
    しかしまだ降るのか…
    こんな長雨経験したことない

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/14(土) 15:42:25 

    九州の人は多変ですね。
    どうか頑張ってください。

    +3

    -12

  • 233. 匿名 2021/08/14(土) 15:43:01 

    >>215
    横。ありがとう。
    こんな長く雨続くのはじめてで
    大きな川あるから怖い

    氾濫も怖いけど、雨続きすぎると
    山の方が心配。
    今年は梅雨も長かったけど、
    それ以上に降ってます。

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/14(土) 15:43:46 

    四国は天気図で見ると17日から18日辺りが一番やばい
    川が氾濫したら避難場所ごと水に沈むことになりそう
    毎日大雨で国土交通省の川の水位と気象庁の今後の雨をチェックする日々に疲れた
    大雨が降る度不安で川を見に行きたくなる気持ちがよくわかる
    見たって何も変わらないんだけど

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2021/08/14(土) 15:54:22 

    >>25
    実家が武雄市です!もう一階部分は天井あたりまで浸水しているようです、、。まさか2年前の佐賀豪雨よりも酷くなるとは、、。

    +48

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/14(土) 16:04:18 

    >>166
    普段は筑後川から飲み水として水を引っ張っておきながらそんな設備作ったのか

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2021/08/14(土) 16:09:55 

    お昼に満潮と重なったから海に流れにくいけど夜にかけて干潮だから引いてくれるといいですね。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/14(土) 16:11:45 

    >>209
    いえいえとんでもない!災害時でも皆んな出るものは出る!
    汚いとか気にしないでくださいね。
    むしろ良いアイデアを教えていただきありがとうございます!ご無事をお祈りしています

    +31

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/14(土) 16:18:00 

    福岡、ドームで野球の試合やってるの、どうかなって思う。
    特別警報出てるのに、なんだ、大したことないじゃんって思うよね。
    また早良区近辺、雨ひどくなってきたよー。

    +41

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/14(土) 16:21:56 

    >>216
    佐賀県南部住みです。雨は落ち着いて風が吹いているくらいです。北部の唐津とか鳥栖あたりが心配です。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/14(土) 16:23:42 

    西鉄が止まるってヤバイね

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/14(土) 16:26:07 

    今回は昨年の7月豪雨よりも雨の地域が西にズレていて九重の方にそんなに雨が降っていない
    だから筑後川の氾濫は心配ないでしょう
    夜には小降りになると予報も出ているし被害はそれほど大きくならない気がする

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/14(土) 16:26:29 

    雨が降らずに乾燥して山火事になる国もあるというのに…

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/14(土) 16:28:22 

    皆さん天気アプリ何を見てますか?NHKかYahoo!見てますがおすすめあったら知りたいです。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/14(土) 16:30:03 

    >>106
    というよりか早めの避難かな。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/14(土) 16:30:56 

    鳥栖が一面海になってた

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/14(土) 16:33:28 

    >>240
    216です。情報ありがとうございます😭
    江北町、佐留志、中村あたりなんですが今おさまってるんですね。
    良かった。
    240さんとこはだいじょうぶですか?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/14(土) 16:34:03 

    テレビ見てますが、鳥栖、武雄の冠水やばいですね…

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/14(土) 16:46:24 

    皆さん頑張ってください。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/14(土) 16:47:18 

    >>239
    すみません、その野球を観ています。
    大雨警報のニュースも観ていますが、そればかりだと気が滅入ってしまいますので…。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/14(土) 16:51:30 

    >>179
    主人が仕事の緊急呼び出しで、福岡から佐賀まで行けと言われてます。
    新幹線、JR、高速全部ダメなら下道使って車で来いと。
    下道どうなってますか?
    すみません教えていただだけるとありがたいです。
    今から暗くなる中慣れない道を迂回したり、心配です

    +61

    -3

  • 252. 匿名 2021/08/14(土) 16:52:08 

    >>195
    だからなに?

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/14(土) 16:54:31 

    >>244
    雨雲レーダーや毎日の天気予報はtenki.jpで見ています。
    川の水位は国土交通省の川の防災情報。
    テレビニュースではよくキキクルのサイトを使ってますね。

    +23

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/14(土) 17:13:00 

    >>251
    テレビ無いんですか?道路情報、ナビでも交通状況分かりますよ。人によって通る道によって違うのだからそれくらいは調べないと。。

    +5

    -56

  • 255. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:23 

    >>251佐賀のどこかにもよるし…

    +38

    -2

  • 256. 匿名 2021/08/14(土) 17:15:45 

    >>253
    詳しく教えて下さってありがとうございます!

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/14(土) 17:30:51 

    >>110
    うちは初盆だけど お坊さんに今朝キャンセルの電話しました
    何かあったら大変だから
    でももうすでにほかの檀家さんのお宅を回ってると聞いて驚きました

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/14(土) 17:32:21 

    >>254
    テレビにも載ってないような小さい道とか最新情報が知りたいんじゃないの?
    ツイッターの方が近所の人が情報寄せてることも多いよ
    心配なだけなんだからそんな言い方しなくてもさ…

    +98

    -2

  • 259. 匿名 2021/08/14(土) 17:34:22 

    >>251
    慣れてない道をこんな状況で走るなんて旦那さん心配ですよね
    私も他人事ながら心配になります
    それでもし何かあったら誰が責任取ってくれるんだろう
    どこからどこまで行きたいか詳しく書くと良いかもしれませんよ
    近くの人がいたら教えてくれるかも

    +91

    -2

  • 260. 匿名 2021/08/14(土) 17:39:06 

    >>254
    地元のリアルな情報を知りたかったのだと思いますよ
    道路交通情報なんてスマホやナビでわかる事くらいわかりきってるし
    この方の旦那さんも必死で調べながら向かわれてるのでは?
    自宅で心配で仕方ないからここで情報を得ようと思ったんでしょう
    意地悪な書き込みするくらいなら何か有益な情報教えたら?

    +97

    -1

  • 261. 匿名 2021/08/14(土) 17:41:32 

    広島県、今が最後の避難のチャンス!て言ってるから
    今後の雨量もやばいんだろうな…

    +65

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/14(土) 17:42:24 

    >>166
    それどこ情報?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/14(土) 17:43:29 

    ○○川氾濫警戒速報が、あちこち出るけど、なに県か書いてほしいなぁ。どこの川?ってなる。
    身内が九州のあちこちにいるからなに県か知りたいよ。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/14(土) 17:44:10 

    福岡市内、今雨が少し止んだりパラっと降ってる程度なので買い物に出たのですが、考える事は皆さん同じみたいで、スーパーは大変混み合っていました
    また直ぐ強く降りだしそうな予報だけど、案外何事もなく過ごせています
    明日はずっと曇りマークで雨は止むみたいで安心しました

    +37

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/14(土) 17:45:31 

    福岡県筑後
    竜巻も注意だって!

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/14(土) 17:49:37 

    >>251
    251です。
    ざっくりした質問をしてしまい申し訳ありません。
    私も主人も福岡県民で佐賀の地理詳しくなく、ナビやテレビ、ネット等で調べてはいますが、通行止めや浸水等してたら足止めを食らってしまうなと心配で。
    現地の方や、佐賀に詳しい方がいらっしゃったらと思い質問させていただきました。
    ちなみに福岡市から佐賀市までのルートです

    +51

    -3

  • 267. 匿名 2021/08/14(土) 17:49:53 

    >>144
    今回、長門石までもだよね。長門石の人は初めてって言ってるね。
    ここ数年、北野、合川、DEPOあたりとかは冠水してるのテレビで目にしてたけど、津福や梅満や長門石あたりは今回初めて?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/14(土) 17:51:21 

    >>265
    今日は風も強かったもんなぁー。昨日までの数日間は雨だけって感じだったけど。筑後地方北部は。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/14(土) 17:55:18 

    自分で何々で調べてるとか書いてない以上、掲示板での丸投げもおかしいと思いますよ。

    仕事は急きょ休みになったけど、今朝はGoogleマップもラジオもテレビもずっとつけて交通状況はチェックしてました。自治体も検索して調べもしたし。知らないのかな、テレビの上部や下部の字幕とかかなり判断しやすく、分かりやすく記載してありますよ。

    国道○○通行止め
    県道○○通行止め
    高速通行止め
    ○○から○○は○○など。

    今日、仕事の人はみんなそうやって自分のルートから試行錯誤してるはずだと思います。そして無理ならそういう判断もしなくては。

    +5

    -43

  • 270. 匿名 2021/08/14(土) 17:55:54 

    小郡の端間周辺今どんな状況でしょうか?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/14(土) 17:57:59 

    >>269
    だから、そうした上で、更に詳しい情報得られたらと思ったんでしょうよ。

    +50

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/14(土) 18:03:03 

    >>269
    だから それらはちゃんと調べてるって書いてあるじゃん

    +37

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/14(土) 18:08:33 

    >>267
    長門石のメインの道が冠水らしいです。
    私長門石で育ったけど、かつてそんな状態になることは一度も無かったから、びっくりしてる‼︎
    今は長門石に住んでないけど心配。
    離れ小島状態だよね。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/14(土) 18:09:46 

    線状降水帯の位置によって本当に違うね、熊本は昨日までほどではなかった。九州北部と中国地方がすごいね…この帯はいつ消えるんだろう…

    +31

    -2

  • 275. 匿名 2021/08/14(土) 18:10:53 

    >>4
    でも今までも結構災害あったんだろうなって思う
    ネットで誰でもいつでも災害情報得やすくなって、危険が多くなったって感じるんじゃないかと

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2021/08/14(土) 18:12:40 

    >>266
    佐賀でも浸水してないところあるし、
    どこが浸水してるか地元民でもわからないよ。

    とりあえず昔住んでた情報でいうなら
    佐賀市内でも駅周辺の中心部はすぐ水に浸かる。
    土地が低い。

    福岡市から佐賀市までの間の川が氾濫危険にあるかないかじゃない?

    ニュースで流れてる六角川とか牛津川?とかは
    福岡から佐賀市にいく過程では通らない。

    ただ鳥栖も冠水してる場所もあるから
    なんとも。これだけ降ったからね、道中に山間部通るとかあるなら土砂災害は心配だからおすすめはしない

    +37

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/14(土) 18:15:06 

    >>273
    長門石のメイン道路も冠水してるんだ、、田んぼ一帯が海のようになってるのは見たけど、、あれ水ひくのいつになるんだろう、、

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/14(土) 18:17:09 

    >>244
    私も天気.jpのアプリ入れてる。
    雨雲も雷雲レーダーもあるしみやすいよ
    川の状態は気象庁のキキクル

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/14(土) 18:17:42 

    >>251
    佐賀市民です、三瀬トンネルを通ると思うのですが、山道なので土砂崩れとかあってて通行止めになってる所もあると聞きました、三瀬峠を越えてから大和を通る事になるのですが、川が氾濫してる箇所があると先程ニュースでやってました。
    どうにか回避できますように。

    +42

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/14(土) 18:21:49 

    >>221
    いや、友達のインスタみてたらやっぱり冠水してた。合川小と楽市楽座の間の道らへん。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/14(土) 18:22:03 

    >>266
    山越えはやめた方がいい。
    福岡から佐賀は山越え早いけど
    この長雨でそれこそなにあるかわかんないよ

    行かなきゃなら普通に博多天神春日大野城鳥栖という市街地を通って佐賀市に行った方がリスクは低いんじゃないかな。

    ただ、鳥栖は冠水してるところもあるらしいから!
    私なら峠経由での山越えだけはしない。リスク高いと思う。

    +91

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/14(土) 18:31:04 

    久留米って210号沿いここ数年毎年のように冠水してるよね
    東合川から櫛原あたりの間

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/14(土) 18:31:51 

    >>281
    そうだよね
    早く着ける道より、時間掛かっても安全な道だよね
    私も山越えは絶対しないな
    民家や車通りの少ないところは何かあった時にどうしようもない!

    +60

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/14(土) 18:32:11 

    >>281
    ホント山はやめておいた方がいい。何かあったら大変だよ

    +57

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/14(土) 18:35:07 

    >>266
    251です。
    みなさんお忙しい中、こんなざっくりとした質問にもかかわらず、情報くださりありがとうございました。
    いただいた情報と山越えは危険だと伝えます。
    本当にありがとうございました

    +72

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/14(土) 18:38:49 

    >>279
    251です。
    ざっくりとした質問にも関わらず、詳しく説明してくださりありがとうございます。
    三瀬トンネル←ここが皆さんが回避した方が良いという峠なのですね。
    ここを回避するよう伝えます。

    +40

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/14(土) 18:49:29 

    >>269
    あなた>>254
    だとしたらいつまでも意地悪だね。

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/14(土) 19:00:16 

    福岡ってコロナもすごいよね!?
    雨すごいわコロナで避難もできないわでいいことないじゃん😩

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/14(土) 19:02:11 

    >>266
    佐賀国道事務所の冠水情報を見ると34号線に冠水はないようです
    尚、ネット情報では3号線にも冠水はありません(一部で渋滞している模様ですが)
    国道3号→34号線で福岡から佐賀には行けると思います

    +34

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/14(土) 19:04:45 

    >>288
    おまけに公民館しか開設してないなんて。
    避難したくても、無理だよね。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:21 

    >>261
    tenki.jpで広島の今夜~明日朝の雨量を確認したけど毎時10mm前後の降水量です
    洪水を引き起こすくらいの非常に多い雨量ということはないです

    知事の言葉は少し大げさな気はします
    ですが過去に何度も起きた土砂災害まで視野に入れると用心するに越したことはないですね

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:26 

    今めっちゃ落ち着いてるけどまた酷いのくるの?もう嫌なんだけどby佐賀県民

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/14(土) 19:08:29 

    やはりkkとmkの呪いだわ

    +5

    -9

  • 294. 匿名 2021/08/14(土) 19:14:54 

    >>292
    佐賀県の雨は峠を越したのでは
    少なくとも明日~月曜日は落ち着いた空模様

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/14(土) 19:20:39 

    >>166
    福岡県の地図は頭に入ってる?

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/14(土) 19:23:42 

    >>289
    266です。
    何度も色々なのを見て、私自身もこのルートが良いかなと、、同じ考えの方がいてすごく安心しました。情報ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/14(土) 19:42:11 

    藤井聡太2冠が18日から対局予定の佐賀県嬉野市「和多屋別荘」が冠水被害
    幸いにも被害は大浴場だけなので対局は予定通り実施する模様

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/14(土) 19:54:39 

    もう異常気象の温暖化でこれから毎年水害起きるんだろうね。。
    台風発生とかフィリピン海沖とかハワイ近くで発生するのが普通だけど
    これからは日本の直ぐ近くで発生する事が起きるんだろうな。

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/14(土) 19:55:57 

    >>267
    梅満、津福はいつも浸水してます。長門石は初めてだと思う

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:14 

    >>55
    そんなワンピースのナミみたいなことやってるんだ

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2021/08/14(土) 21:07:21 

    >>224
    遠賀川もまず大丈夫だと思うけどね
    実家は高台だし心配ないけど
    すんでる人は不安でたまらないだろうな

    +17

    -3

  • 302. 匿名 2021/08/14(土) 21:12:39 

    >>285
    道に詳しい知り合いもこんな時はあまりだれも通らない道はやめとけってことでした
    混雑するかもしれないけど、メイン道路優先がいいそうです
    どういった理由で佐賀に来いといってるかわかりませんが、おそらくつく頃には夜が明けてると思います
    3号線めちゃくちゃ停滞してて車すすみません!

    +41

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/14(土) 22:08:34 

    純粋な疑問ですけど過去に何度も自宅浸水とかの被害を受けた地域の方はなぜ今もそこに住み続けるのですか?

    +12

    -13

  • 304. 匿名 2021/08/14(土) 22:14:45 

    >>21
    黄砂ひどい。中国違うところにうつってくれればいいのに。

    +30

    -1

  • 305. 匿名 2021/08/14(土) 22:40:45 

    今回は油が流出してないだけマシだと自分に言い聞かせている大町町民です

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/14(土) 23:03:33 

    雨は弱まったけれど心配で、寝るのが怖い

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/14(土) 23:07:24 

    >>305
    前に中継されてた順天堂病院は大丈夫でしょうか?あの辺り低かったですよね、気になって。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:55 

    あれ?朝にマイカーナビでは国道34号、通行止めのマークついてたけどな?
    さっきも検索したら赤線で塗ってあったよ。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:36 

    >>305
    わかります(;_;)

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/08/14(土) 23:17:19 

    コンビニで働いてます。
    佐賀は物流の集合する地域で
    ここから九州各所に別れて配送
    されるのですが今、浸水や水没で
    機能しなくなってるとのこと。

    今日1日、納品ストップ。
    おにぎりもパンもきませんでした。

    お店に来られたお客様に
    おにぎりなんでないの!!
    コンビニでしょ!!って何度も怒鳴られて
    自分の都合しか考えてないのかなーって
    ちょっと思いました。

    状況みたら納品できないのわかるやろ。。
    って思うけどなぁ。。無理か。

    +144

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:26 

    >>310
    地震と違って大雨くるって前々から言われてたんだから前もって買っておけよ、せめて店員さんに当たるなよ…って思うわ

    +124

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:42 

    鳥栖は九州の心臓みたいなものだから、そこが大雨だったら影響がひどいんだね
    鳥栖は弥生が丘しか知らないけど、山のイメージで冠水するとは思わなかったな

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/14(土) 23:28:39 

    251.266
    です。先ほど主人から無事到着したと連絡が入りました。
    すぐ現場に向かったみたいで、その後連絡取れなくなりましたが、詳しくない道や山の中、道路とかで立ち往生したり、足止め食らってしまうことなく、無事に職場に着いたのでホッとしました。
    皆様からいただいた情報本当に役立つものばかりで感謝しております。
    ありがとうございました。

    まだ油断ならない状況が続きますがどうかご安全に。

    +98

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/14(土) 23:35:18 

    まだ怖いし、これから崩れは出てきそう。雨は弱まっても、続いた雨で地盤が緩くなってるから油断しては駄目。
    山や崖、盛り土、埋め立てや道路も線路も崩れは出てくる。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/14(土) 23:39:39 

    まさにこれから0:50と明日の1300過ぎが満潮時刻。川も溢れていて、行き場がない。雨が重ならないことを祈ります。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:58 

    こちら福岡の田舎、落ち着いてます

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:22 

    北部九州
    雨やんだから星が見えるかと思ったけど、まだ全天が雲に覆われてた

    +21

    -1

  • 318. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:06 

    >>224
    今日直方通った!
    遠賀川すごかったよ
    普通の道が通行止めになってた

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/15(日) 00:10:21 

    >>317
    そうそう
    雨が降っていなくても雲が低くくて不気味な感じでびっくりしました
    まだまだ雨が降る可能性はいつでもあるって事ですね

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:34 

    >>313
    横ですが
    ご無事で良かったです
    こんな大変な時にお仕事大変ですね
    佐賀は土地が低い所が多いので引き続きお気を付けてと!

    +42

    -1

  • 321. 匿名 2021/08/15(日) 00:21:23 

    >>22
    心配ありがとう。ヤバいんだけど、昔から水害がひどかったから河川の整備やダムなんかである程度の対策は取ってあるのよ。だからあまり降らないそちらの方の大雨も心配だよ。みんなが無事でありますように。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:35 

    >>40
    コロナのワクチンは1瓶から6人分取るようになっていて、キャンセルの人の分は破棄になってしまうんです。当日のキャンセルは他の人で穴を埋めることもできないし。ただでさえ足りない、打ちたくても打てない人だっている貴重なワクチンなんです。あなたのご主人の都合も最もだと思いますが、こちらにだって事情があるのです。不機嫌な対応は無しだと思うけれど、一方的な視点で相手を責めるのはやめてください。

    +26

    -34

  • 323. 匿名 2021/08/15(日) 00:35:24 

    >>91
    来年までには引っ越しましょう!

    +3

    -8

  • 324. 匿名 2021/08/15(日) 00:37:27 

    >>310
    前から言われてるのにね
    事前にカップラーメンとかパンとか比較的日持ちする食品買い込めよと思う

    +60

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/15(日) 00:48:39 

    >>305
    こちら北方町民です!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/15(日) 01:13:05 

    以前は田んぼが小川の氾濫を防いでいたけど
    田んぼが住宅地になってから危険地帯になった

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/15(日) 01:22:31 

    >>307
    順天堂病院は1階が1メートルほどの浸水で外に出られない状況らしいです。
    こちらは福岡市ですが先ほどのニュースで報道されていました。

    職員の方々や患者さん、ご家族の皆様、不安でしょうね。

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2021/08/15(日) 01:25:40 

    もう毎年のように被害にあう場所に住み続けるのは大変だよね。
    お金なくて引っ越せない人も多いと思うけど、何とかしたほうがよさそう。
    土地の価値もこれ以上下がる前に。

    +22

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/15(日) 01:47:07 

    17日18日の天気図が低気圧も発生して怖い。おそらくピークかも。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2021/08/15(日) 01:52:01 

    >>322
    先に責められたのは40さんの旦那さんだと思うし、関係ない322さんが一方的な視点で大雨の対応してる人を責めるのはどうなのかなと思います。
    最近関係ないのに絡んでまでヒステリー起こす人が多すぎて関わりたくない。+付けてる人もどうなのかなと思う。

    +35

    -7

  • 331. 匿名 2021/08/15(日) 01:53:06 

    日頃から備蓄はしておいた方がいいですね

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/15(日) 01:58:13 

    >>170
    体調不良で当日キャンセルもあるし仕方ないことって世の中にはいくらでもある。私なら不機嫌な対応はしないよ

    +24

    -2

  • 333. 匿名 2021/08/15(日) 02:14:44 

    311の時は、放射能から逃げる!と九州地方に移住した人かなりいたけど、今度は九州地方が毎年毎年大雨や地震も多くなってきている。
    日本には逃げ場が無いなぁ

    +23

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/15(日) 02:37:56 

    >>310
    大変でしたね。お疲れ様でした。
    昨日夕方にドラスト行ったらパン、カップ麺、レトルト食品やご飯まだたくさんあり、大袈裟かなと思ったけど買い足しました。コンビニ=いつでも何でもあると思って八つ当たりする人は、自分が事前に準備してないからなのにね。ニュースでは何日も前から大雨くること報道してたし、全国の地震や大雨以降ローリングストックもさんざん言われてるのに。

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/15(日) 03:12:21 

    NHKのアナウンサー大変だね。
    数時間おきにニュース報道してくれてて頭が下がるよ。

    +22

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/15(日) 03:39:23 

    >>84
    わたしも不思議に思ってました!
    田舎に住んでる者からすると全国ニュースに映ると
    あ!本当にやばいんだ!って危機感感じる。
    全国ニュースでの呼びかけ大切だと思う。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/15(日) 05:00:25 

    ゴムボートで救助された高齢女性が「やっと来たわ、2時間も待たされたわ」って言っててドン引きしたわ

    +57

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/15(日) 05:45:32 

    >>330
    人の振り見て我が振り直せ

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2021/08/15(日) 06:48:19 

    >>337
    早めに避難しなかった自分が悪いってわからないのかね
    救助してくれる人たちも命懸けなのにさ

    +38

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/15(日) 06:54:14 

    九州大好き近畿民です。
    皆様ご無事でありますように、お祈りしてます。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/15(日) 06:56:18 

    >>325
    私もー!どう?大丈夫??

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/15(日) 07:00:51 

    毎年水害。最早、人が住む場所じゃないのかもとすら思える。マジで引っ越し考えてる

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/15(日) 07:08:08 

    >>339
    そうなんです!!
    救助する方も命懸けなのになんであんな言い方が出来るのだろうと思ってしまった…
    自分だったら助けてくれてありがとうって思う😭

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/15(日) 07:39:16 

    >>341
    まさか地元のガル民いるとは!
    自宅付近は山手の高台なので大丈夫です。
    34号線沿いはどうなんだろう。。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/15(日) 08:10:31 

    六角川の河川改修を全くしてこなかったツケが回っているね
    毎年繰り返される武雄の冠水はそのせい
    こうなると大町駅南の大渡地区あたりを巨大な遊水地に作り替えるしか手はないと思う


    https://www.google.co.jp/maps/@33.2088338,130.1046203
    ,2023m/data=!3m1!1e3!5m1!1e4?hl=ja

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/15(日) 09:10:22 

    これら大雨の被害は線状降水帯による、現代版の”空襲”だよ。

    どこがピンポイントで狙われるか分からない、
    西日本の人は、これから毎年のように
    浸水や土砂崩れなどの恐怖に怯えなければならない。
    昔も大雨はあったけど、あっても1~2日程度、それと
    ここ数年の雨で違うのは、雨粒の大きさがケタ違いに大きい。
    こんなんがスコールみたいに降られたら、そりゃ被害にも遭うわけだ

    だけどこれって自然界で起こりうるものですかね・・・・
    今回の停滞前線も梅雨末期みたいなものだったし・・
    まさか人工的に発生させてるのではないだろうな。

    +9

    -4

  • 347. 匿名 2021/08/15(日) 10:43:37 

    >>322
    ごめん横入り。自治体によってはキャンセル分はキャンセル待ちを控えていた人に連絡いくようになってます。余らせること(廃棄)がないように。

    それと現場には簡単にキャンセルを考えているようなひともやはりいるので、今一度、言葉を気をつけてみると良いでしょう。次の予約とるのも大変な訳ですから。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2021/08/15(日) 10:46:53 

    >>307
    おととしの経験から患者さんは二階以上に避難、看護設備や電気系等、食料などもまかなえているそうです。
    病院だけでなく広範囲で浸水してるようです。早く水が引きますように。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/15(日) 10:53:52 

    佐賀県民です。少し離れた地区ですけど武雄市にはよく行きます。
    おととしの災害からさほど経ってないのにまた。商業地帯はほとんど冠水ですね。さすがに一度は持ち直しても気持ちが折れてしまうことでしょう。

    せめて国や県に救済を求めておられるのか、救済されるのか勝手に心配しています。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/15(日) 10:55:42 

    >>346
    熱い気持ちは分かるけど、毎年来るとは断言しないでね。一昨年もだし、いまモチベーション下がってるんだ。言霊がいやだ。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/15(日) 11:05:18 

    武雄市の三間坂に住む身内と連絡取れないけど大丈夫なんだろうか…

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/15(日) 12:25:08 

    土砂崩れと氾濫ですごいことになっちゃったね

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/15(日) 13:19:06 

    佐賀水浸し
    福岡も長崎も浸水
    広島で土砂崩れ

    酷すぎんか?
    どこに住んでても安全な所はないんだな

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/15(日) 14:37:35 

    明日明後日もかなり降るみたいだし、あと1週間は安心できないね
    実家の敷地の溝の上に穴が空いた!もう山からの水がすごすぎて溝の大きさ小さすぎる!

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/15(日) 16:21:34 

    >>337
    見ました!2時間も待たされたじゃなくて、ご迷惑お掛けしたのに救助に来て貰えました。ありがとうございます。だろがっ!!って独り言言ってしまったよ。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/15(日) 18:33:30 

    >>320
    ありがとうございます。
    職場に寝るところもなく、昨日から車中泊して仕事にあたってるらしいです。
    ひとまず無事に職場に着いてホッとしました。
    このトピですごく助けられました。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2021/08/15(日) 19:56:55 

    >>347
    病院だからじゃない
    うちの町は病院で全く接種できなくて、在庫管理もすべて町管理だから、キャンセル出ると町の職員、学校、施設とかにいきなり呼び出し電話入れるけど、病院で打てる所は役所と病院がつながってない場合もあるからだと思う

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/15(日) 20:36:41 

    明日は佐賀の親戚宅へ片付けの手伝いに行かないといけなくなった。午前中はあまり降らないといいな

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/15(日) 20:39:41 

    >>310

    310です。今日の勤務も終わり先程帰宅しました。
    今日1日、おにぎりもお弁当も、冷やし麺も、
    サンドイッチも飲み物も何も入荷がなくて
    謝ってばかりの1日となりました。

    うちのコンビニは店内調理のお弁当を
    出せるところなので店長ががんばって
    1日ずっとお弁当の作成をしてましたが
    入荷がないので具材も弁当箱も底をつき
    事務所で燃え尽きてました…(´;ω;`)

    せっかくご来店いただいたのに
    充分な品物を提供できなくて申し訳
    無いなとも思いつつ、頭ごなしに怒鳴られると
    やっぱりへこんでしまいますね。

    ガルちゃんの皆様のあたたかいコメントに
    救われました。ありがとうございました。

    +41

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/15(日) 20:40:53 

    台風12号になったら最悪。
    福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/15(日) 21:16:31 

    久留米の人は市内の立体駐車場の活用をおすめします
    高くても1-2日分の駐車料金と1〜2万くらいのタクシー代で済むだろうから前もってどこかの立体駐車場に車を避難させた方がいいよ。
    うちは家族構成的にマイカーが死ぬと本当に困るから、ここ数年は大雨の前に自宅駐車場から職場や駅近くの立駐等に移動させてます

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/15(日) 22:02:19 

    これだけ警報も出て、例年浸水してる福岡久留米の映像が出ていて、ボートで助けてもらった老人が「2時間も待たされた」って言ってて。なんか腹立ちました!

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/15(日) 22:03:09 

    >>361
    去年の大型台風到来の時に初めて車を立駐に停めようとしたらズラーッと車の行列でした(福岡市内)
    50分位待ったけど1台も車が出て来ないので断念して家に帰ったよ
    結局車の被害は無くて良かったのですが…

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/15(日) 23:44:00 

    大きな災害になってしまったと思うんだけど
    コメント数がとても少ないね。

    九州の災害とかみんな関心ないのかな。
    ちょっと悲しいです。

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2021/08/15(日) 23:53:34 

    >>360
    金曜日以降の進路が気になります

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/15(日) 23:57:22 

    >>365
    大雨の後に台風💨
    不安だ…出来る事をするしかないですね

    こうやって考えると、梅雨って一体何なんだという気にもなります
    梅雨時期って意外に雨が降らない印象があります

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/16(月) 06:03:32 

    西から雨雲沢山きてます。九州の方気をつけてください。
    福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/16(月) 06:22:56 

    >>365
    福岡・長崎・佐賀に大雨特別警報 命を守る行動を

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。