-
1. 匿名 2019/07/03(水) 15:24:01
出典:www3.nhk.or.jp
九州で猛烈な雨 大雨特別警報の可能性も 早めの避難を | NHKニュースwww3.nhk.or.jp記録的な大雨となっている九州では、鹿児島県に発達した雨雲が次々と流れ込んで猛烈な雨が降り、土砂災害や川の氾濫の危険性が極めて高くなっている地域があります。厳重に警戒し、自治体の避難の情報に注意するとともに状況によってはみずからの判断で避難してください。気象庁は「場合によっては大雨特別警報を発表する可能性もある」としていますが、特別警報を待つことなく早めに避難するよう呼びかけています。
4日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽九州南部で350ミリ、
▽九州北部で300ミリ、
▽四国で250ミリ、
▽近畿と東海で180ミリ、
▽関東甲信で150ミリと予想されています。
その後も雨は続き、5日昼までの24時間には、九州南部と東海で100ミリから200ミリと予想され、九州を中心に災害が発生してもおかしくない大雨のおそれがあります。
住んでいる場所で起きやすい災害の特徴や、避難場所までの経路などを確認し、自治体からの避難の情報や雨の降り方に注意して、特別警報を待つことなく状況が悪化する前に早めに避難してください。+167
-3
-
2. 匿名 2019/07/03(水) 15:25:05
避難しとけば安心なんだから、とりあえず避難しとこうよ。
何もなかったらなかったでいいんだからさ。+768
-14
-
3. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:02
明るいうちに避難してください!+476
-6
-
4. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:06
避難しようか迷える余裕があるうちに避難した方が良いと思う。迷えなくなるほどやばくなってからでは遅い。+533
-0
-
5. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:13
田んぼ見に行くおじいちゃん絶対いるから家族が止めて!+668
-7
-
6. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:15
大丈夫と思ってないで避難した方がいいね+239
-3
-
7. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:17
マンションなら避難しなくていいよね?
+352
-25
-
8. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:25
去年とか、ツイッターで猫を助けて!とかあった。
当たり前だけどペットの安全ももよろしく。+502
-23
-
9. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:31
避難勧告地域の人は、夜になる前に避難を。
状況を見て、正確な情報を得て行動して下さい。
周りに流される事だけは無いように!+229
-0
-
10. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:31
毎年毎年いやねーもー+238
-0
-
11. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:32
よーし、逃げるぞー!+161
-1
-
12. 匿名 2019/07/03(水) 15:26:44
怪我人や死者が出ませんよう!
雨やめ!+368
-6
-
13. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:03
大雨や台風なのに外犬を家の中に入れない人が多くていつも近所の犬が気になるわ。+363
-6
-
14. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:15
老人はやたら山と川に惹かれるからな
ちゃんと阻止してくれよ九州ちゃん民+327
-8
-
15. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:21
警報出てるけどみんなのんびりしてるよ〜+98
-36
-
16. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:23
九州の方大丈夫ですか?
避難訓練だと思って、早く避難して下さい。+206
-2
-
17. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:24
またまた大げさな+8
-134
-
18. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:32
九州南部は突出して降水量が凄い事になってる+216
-2
-
19. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:40
もう耐えられない川がたくさん出てきてます!
氾濫または決壊の恐れあり!怖い!
満潮時はさらに水位が上がります!
躊躇せず避難しましょう!+284
-2
-
20. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:52
鬼怒川は氾濫してからこんな風になり
4000人が孤立した
救助がスムーズにいったのは
日中で雨風も峠を越えていたから
今回の場合これから暗くなる雨も強くなる
そうなると救助もままならなくなる
家がある場所の標高や河川の近さ土砂が来ないか
自分で可能性を考えて避難するなら明るいうちに
あと3時間くらいで暗くなっちゃうよ
+301
-0
-
21. 匿名 2019/07/03(水) 15:28:23
東海も降るのかー
ここ何日かで何回も大雨警報出てる
田舎だから土砂崩れ怖いなぁ+118
-0
-
22. 匿名 2019/07/03(水) 15:28:29
これだけテレビでやるってすごい事になりそうだよね
いよいよヤバイとなってからでは電話もまともに通じなくなると思った方がいい
危険地域の方は本当に早めに身の安全を確保してください+270
-0
-
23. 匿名 2019/07/03(水) 15:28:39
スーパー普通に営業してるけど仕事休ませていいと思う
備えてなかったほうが悪いんだし+444
-7
-
24. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:30
福岡の筑後地方ですが、全く雨強くないです。一先ず安心しています。今から酷くなるのか?
他の地域の皆さん大丈夫でしょうか?+102
-10
-
25. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:35
床上浸水してからでは避難できず逃げるところなくなるし、死んでしまったら後悔してもしきれないぞ!+115
-5
-
26. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:40
近畿も深夜に降水量高くなってるから気を付けないとね+95
-1
-
27. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:45
防災ハザードマップを確認。
自分の住む家が浸水被害や土砂災害危険区域になってないなら、水や食料等の備蓄を十分にして、家の中で大人しく過ごすのも避難の一つ。+111
-5
-
28. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:47
実家の猫によく会いにくる野良猫が心配だわ。
片足無いから余計に。
川沿いに行くなよって願ってる。
近かったらうちに入れてあげられるのに+382
-8
-
29. 匿名 2019/07/03(水) 15:30:00
>>7
場所による。土砂崩れに巻き込まれそうな地域は避難した方が良いのでは。ハザードマップで確認を。+72
-1
-
30. 匿名 2019/07/03(水) 15:30:01
よくお爺ちゃんとかが
川の様子を見に行ってその後
流されるニュースを目にする
決して川とかには近づかないで
安全な場所に早く避難してください!
+168
-3
-
31. 匿名 2019/07/03(水) 15:30:32
これだけテレビで報道してるんだから避難してるよね?
+134
-5
-
32. 匿名 2019/07/03(水) 15:30:35
お年寄りや小さいお子さんがいる方は特に早めに避難してね+56
-2
-
33. 匿名 2019/07/03(水) 15:30:46
赤い表示は氾濫危険水位レベルMAX
皆さまお気をつけて+118
-1
-
34. 匿名 2019/07/03(水) 15:31:06
近所の河川の水位が上昇し消防団が出てる。今外で働いている人が帰れなくなるから店も会社も早く閉めて安全な場所に行った方がいい。+166
-2
-
35. 匿名 2019/07/03(水) 15:31:31
九州は元から豪雨災害多いからな
あの辺は毎年この時期に水害がある気がするわ+96
-1
-
36. 匿名 2019/07/03(水) 15:31:39
自然災害では死にたくないもんだわ……+142
-0
-
37. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:03
関西なんだけど、こちらも備えたほうがいいのかどうなるのかヒヤヒヤ。九州の方も早めの避難を+108
-3
-
38. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:14
もう山も雨水をたくさん吸って土砂崩れもあちことで起こってしまいそう。まだこれからが降るんだから ピークが過ぎるまでは安全を確保してください!+109
-1
-
39. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:33
薩摩地方です。
貴重品まとめて避難準備出来ましたが
避難場所の建物が2階なんです。
家と同じ高さです(鉄筋コンクリート)
+152
-1
-
40. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:34
迷ってるなら今すぐに準備して避難所行って下さい
暗くなったら見えない事と恐怖心で動けなくなるよ
+77
-3
-
41. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:54
東海も結構降るのね
昨日から息子が山奥に林間学校に行ってるから心配だわ+37
-2
-
42. 匿名 2019/07/03(水) 15:33:02
一度氾濫すると水が引くまで一週間以上かかります
備えを万全に+168
-0
-
43. 匿名 2019/07/03(水) 15:33:27
宮崎在住です。
早く雨が弱くなってほしい…+180
-0
-
44. 匿名 2019/07/03(水) 15:33:29
農家の人は大損害だろうな+174
-1
-
45. 匿名 2019/07/03(水) 15:33:40
お年寄りなんかは特に自分は大丈夫だと思ってしまうから、ご家族から避難を促すように言ったほうがいいとテレビで見ました。+145
-1
-
46. 匿名 2019/07/03(水) 15:35:11
平成初期にあった8月の豪雨も九州でしたよね。。
福岡市在住ですが非難準備してすぐに出れる様にしてます。+115
-6
-
47. 匿名 2019/07/03(水) 15:35:18
氾濫してからじゃ遅いから安全な場所に避難してくださいね!!
+36
-1
-
48. 匿名 2019/07/03(水) 15:35:34
宮崎のがるちゃん民いたら教えて下さい、
市内はどんな感じですか?
実家が大淀川の近くなんだけど、連絡しても呑気なもんで、心配です。
田舎の老人って本当に危機感ない。+243
-1
-
49. 匿名 2019/07/03(水) 15:35:38
>>1
1枚目のグラフ、九州だけ赤で埋め尽くされてて異様だね・・・+79
-0
-
50. 匿名 2019/07/03(水) 15:36:02
避難指示が出たら直ぐに避難します。
+35
-4
-
51. 匿名 2019/07/03(水) 15:36:04
川が決壊するとどこが道でどこが川で分からなくなるから近所に川がある人はほんとうに今から逃げてほしいですね。日没まであと数時間しかないからリミットが迫ってますね みなさんどうか無事に乗り切ってほしい+121
-0
-
52. 匿名 2019/07/03(水) 15:36:28
九州北部、学校はお昼までになったけど雨は全然強くない+24
-4
-
53. 匿名 2019/07/03(水) 15:36:28
明るい内に避難!+66
-0
-
54. 匿名 2019/07/03(水) 15:36:49
Yahoo含め、どこのサイトもトップ扱いの災害情報なのに、何でガルちゃんはトップじゃないの??
九州南部の鹿児島だから??謝罪トピと同じようにトップに持ってきなさいよ‼+10
-62
-
55. 匿名 2019/07/03(水) 15:37:00
土砂災害どこで起こってもおかしくないくらい雨降っていますよね。しばらく安全な場所に避難した方がいいかもしれないですね。+22
-0
-
56. 匿名 2019/07/03(水) 15:37:15
>>39
お住まいが、山の近く等で土砂災害の被害を受ける心配がある場所でないのなら、留まったほうが安全かもしれませんね。+42
-0
-
57. 匿名 2019/07/03(水) 15:37:25
祖母の家が霧島市。施設(山の上)に入ってるから安全。
母の妹(叔母)も高台に家があるから、月曜日から心配で連絡しても、雨はひどいけど大丈夫だよ!って言ってる。でもずーっと心配。。
+116
-4
-
58. 匿名 2019/07/03(水) 15:37:39
筑後北部より筑後南部がひどいと朝から予報で言っていたけど、今の所小雨です。
これからひどくなるのかな?+9
-0
-
59. 匿名 2019/07/03(水) 15:37:50
>>48
>>33見たら大淀川って出てますよね
心配ですね
命を守る行動を!+72
-0
-
60. 匿名 2019/07/03(水) 15:38:14
ここ数年は本当に災害が尽きないな。心が休まる暇がない。+69
-0
-
61. 匿名 2019/07/03(水) 15:38:51
>>54
前トピは前日落ちしただけですよ+93
-3
-
62. 匿名 2019/07/03(水) 15:39:12
少しばかりですが募金します!
皆さんどうかご無事で!+9
-8
-
63. 匿名 2019/07/03(水) 15:39:19
九州北部ですが、現在普通の程度の雨かパラパラ程度です。+26
-2
-
64. 匿名 2019/07/03(水) 15:39:20
人間も動物も無事であることを願っています+76
-1
-
65. 匿名 2019/07/03(水) 15:39:39
NHK、なんのために受信料払ってると思ってるんだ
関西だから選挙の放送は100歩譲ってと思ってたが
今はよりによって「古代中国英雄伝説」やってるぞ…+203
-5
-
66. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:05
>>52
本当に大雨降るのかな?信じられないくらいだよね。南部だけかな。+9
-2
-
67. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:14
>>54
九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難をgirlschannel.net九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を 九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 | 共同通信梅雨前線の活動が活発化し、九州を中心に西日本では4日にかけて雷を伴う1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降る恐れがある。災害発生の...
前日落ちしたんだよ+89
-0
-
68. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:35
私は去年、実家の親を高台に避難させたよ。
川の近くだから心配だったし。
結局、何事もなかったけど避難させてよかったと思った。あのまま降り続けてたらたぶん決壊してたし。
こういうときほど、身体って動かないよね。+99
-2
-
69. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:53
福岡、降水量18ミリとかなってるけど全く降ってないし太陽まで出てるよ!
何故???+101
-4
-
70. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:56
>>33
朝見た時はまだ全然だったのに‥
+3
-1
-
71. 匿名 2019/07/03(水) 15:41:26
鹿児島南部がやばそうだね。
気をつけて。+62
-2
-
72. 匿名 2019/07/03(水) 15:41:57
今テレビで見たけど、もう河が氾濫しそうなのに避難しないで仕事してるとか…?
危ないよー。+40
-0
-
73. 匿名 2019/07/03(水) 15:42:04
>>48
老人って、ほんと根拠のない安心感持ってるよね。
熊本地震の時に津波注意報が出て、みんな高台に避難した。
避難途中で一人暮らしをしてる祖父を迎えに行ったら大変だった。
「家が一番安全だ。避難所なんか行かなくていい。みんなじいちゃんの家に入っとけ」。
しかも騒ぎを聞きつけて来たお隣のおじさんが、説得してくれるかと思ったら「おじいさんの言う通りだよ。津波なんか来ない来ない」。
結局無理矢理車に乗せたけど…。
なぜあんなに家に絶対的な信頼を持ってるんだ…。+191
-1
-
74. 匿名 2019/07/03(水) 15:42:05
>>59
ありがとう
ネットやニュースでは心配な情報ばかりなのに、当の本人たちは
あーいっぱい降ってるけど、誰も避難なんかしとらんわー、大丈夫大丈夫〜みたいな感じで…離れて暮らしているので不安しかないです。
命を守る…大袈裟な!という感じです+56
-0
-
75. 匿名 2019/07/03(水) 15:42:37
熊本市西区もシトシト雨
南の八代は降ってるみたい+9
-1
-
76. 匿名 2019/07/03(水) 15:43:05
鹿児島市内在住です。
我が家から近い避難所は2ヵ所。
防災マップを見る限り、避難所よりも我が家にいたほうが安全そうなので、自宅に留まろうと決めました。+140
-0
-
77. 匿名 2019/07/03(水) 15:43:16
>>48
宮崎市役所の河川敷の駐車場まで
水がきているようです。
大淀川上流が氾濫危険水位らしいので、
強い雨が降り続けたら危ないかもです!+105
-0
-
78. 匿名 2019/07/03(水) 15:44:35
地震による災害の対処法は大体頭に入っているつもりだけど、豪雨による災害が目立ってきたのってここ数年だから、どう行動すればいいのか、何が必要なのか、イマイチ自信ないな・・・。
いつどこでどんな目に遭うか分からない時代だし、色んな対処法を学んでおかねば。+15
-0
-
79. 匿名 2019/07/03(水) 15:44:40
>>5田んぼに見張りに行かないとほかの田んぼの人(共有で水路使ってる別の田んぼの所有者)に水流されちゃうから行かないといけないみたいです。
気持ちもわかるなあ…+39
-0
-
80. 匿名 2019/07/03(水) 15:44:41
避難所に抵抗がある人は高速道路のSAで過ごすのがおススメだよ+159
-5
-
81. 匿名 2019/07/03(水) 15:44:46
マンション住まいの方ー!
風呂に水を張ってー!
くめるだけ水くんどいてー!
鍋でもボウルでも!
懐中電灯他灯りになるものあつめといてー!
スマホのバッテリーはなくなるものと思って
ラジオの用意を!
+99
-5
-
82. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:17
>>33
毎回貼ってくれる方ですか?
ありがとう+25
-2
-
83. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:22
今夜は四国→近畿→東海→関東で大雨注意+21
-0
-
84. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:25
鹿児島市住み
昨日飲み物(お茶、水)、非常食、電池も買い足した。
ペットのフードやトイレシートも買い足した。
そして、トイレットペーパーが心許ないことに気付いたけど、もう動けない……。
食材もこれで足りるのか不安すぎる。
みんなお米どれくらい炊いてますか?+77
-0
-
85. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:37
>>17+3
-31
-
86. 匿名 2019/07/03(水) 15:46:00
>>48
宮崎市も広いので全てはわかりませんが市街地は大淀川の水位が上がっています。学校は帰宅になりました。マンション住みなら外出せず自宅待機しましょう。
+47
-1
-
87. 匿名 2019/07/03(水) 15:46:16
今の明るいうちに避難して身を守っていただきたい。朝から中継で見てるけどずっと降ってるな+9
-0
-
88. 匿名 2019/07/03(水) 15:46:18
福岡県の筑後川と矢部川、熊本県の白川と緑川、宮崎県の大淀川は、氾濫でよく聞くイメージ。
朝もニュースで筑後川の水位が上がってるって言ってたよ。+21
-0
-
89. 匿名 2019/07/03(水) 15:46:37
鹿児島です。川の様子を見に行ってケガした80代の女性がいたそう。ケガですんでよかったけどさぁ、、、+127
-0
-
90. 匿名 2019/07/03(水) 15:46:40
>>33
大淀川のフォントが他より少し大きくてめちゃくちゃ不安になる+12
-1
-
91. 匿名 2019/07/03(水) 15:46:43
前トピでも貼ったけど。まだ間に合うなら!
ご自身の判断になるけど、避難出来たら!+45
-0
-
92. 匿名 2019/07/03(水) 15:47:48
高齢者は、一度危険な目に遭わないとわからないのかな。
頑固になるよね…+86
-3
-
93. 匿名 2019/07/03(水) 15:47:55
九州北部に住んでいます。
梅雨になかなか入らず、入ったと思ったら毎日雨…
南部の方に比べたら全然まだ大丈夫ですが…
南部の方、またこれから降るとのこと…気をつけてくださいね。
何事もなく雨が通り過ぎるのを祈っています。
+26
-3
-
94. 匿名 2019/07/03(水) 15:47:59
浸水するとガス電気水道に影響あるかもしれないから出来る準備はした方がいいね。+18
-0
-
95. 匿名 2019/07/03(水) 15:48:01
雨雲
消滅なり吹き飛ばすなりしなよ
技術あるくせに
+1
-20
-
96. 匿名 2019/07/03(水) 15:48:31
>>84
炊飯器の容量Max炊いたら?
炊き上がったらおにぎりにしておいたらいいです+92
-1
-
97. 匿名 2019/07/03(水) 15:48:41
昨日テレビで言ってたのですが、避難所には薬を置いてない所が多いので、必要なお薬は各自持っていった方がいいそうですよ!+113
-0
-
98. 匿名 2019/07/03(水) 15:50:25
予報ではかなりの豪雨にこれからなるっぽいのに、市役所のHP見ても全然情報がない。
もし豪雨が来た場合どう動けばいいとか、一切載ってない…。
いざ降らないと対処しないものなのかな?+26
-1
-
99. 匿名 2019/07/03(水) 15:50:45
数年前の嵐山の渡月橋が氾濫したのは驚いた。+26
-0
-
100. 匿名 2019/07/03(水) 15:50:58
霧島市です。買い物帰りに田んぼを車で通ったら田植えしてる人いてビックリ+71
-0
-
101. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:00
停電になると仮定して
冷凍庫がピチピチに詰め込んであるなら
そのままにしておいたほうがいいですよ
2日位は凍った状態です。
冷蔵のほうから、調理加工できるなら
した方が良いと思います。
+89
-0
-
102. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:14
日置市です。
家の前の川はライブ映像が見られるようになってるから随時チェックしてる。
どんどん水位が上がってくるのを見ると恐ろしい。+65
-1
-
103. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:23
マスコミは被害が大きくなるのを望んでる感があるな+12
-30
-
104. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:35
今朝ニュースで、朝倉の豪雨災害経験した人が着替えがとにかく必要だと言ってた。
ずぶ濡れで避難所にたどり着い
ても着替えがなかったら、全然休めないって。+131
-1
-
105. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:41
薩摩川決壊+8
-6
-
106. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:57
>>96
ありがとうございます。
いちおう、4号炊いておにぎりにしたんですけど、大人二人と四歳児で足りるのか未知数過ぎて……。
今から唐揚げ作ります。+92
-2
-
107. 匿名 2019/07/03(水) 15:51:58
大雨になると、避難、避難と自治体は念仏のように唱えているが
避難先はどこですか?
安全な場所ですか?
避難は障害者や子ども、高齢者もできますか?
避難しないで自宅待機していて、被災したら自己責任ですか?+5
-10
-
108. 匿名 2019/07/03(水) 15:52:11
+17
-2
-
109. 匿名 2019/07/03(水) 15:52:46
+20
-1
-
110. 匿名 2019/07/03(水) 15:53:03
早く逃げてぇーー😣+12
-3
-
111. 匿名 2019/07/03(水) 15:53:06
淀川のような大きい川の方が案外ちゃんと工事されてるから安心。家のすぐ前にある川の方が整備されてないこと多いから危険。大阪の摂津市と高槻市なんか他人事ながら怖い。+32
-0
-
112. 匿名 2019/07/03(水) 15:53:11
自然災害はどうなるか分からないからこそ、早めに避難しないとね。何か起こってからじゃ遅い!+18
-0
-
113. 匿名 2019/07/03(水) 15:53:22
鹿児島県民ですが今のところ報道されてるほど深刻ではないので避難の実感がないのが正直なところです+85
-2
-
114. 匿名 2019/07/03(水) 15:54:33
鹿児島市谷山地区です。
近くの道路は冠水しています。
またその先の和田川が一部氾濫しました。
この辺りの川は海に近く20時が満潮になるので明るいうちに避難してください。
私も娘を連れて、義実家に避難しました。
どうか犠牲になる人がいませんように。+121
-3
-
115. 匿名 2019/07/03(水) 15:54:41
これから更に降るなんてマジでヤバイから!+37
-0
-
116. 匿名 2019/07/03(水) 15:54:53
ガソリンスタンドが行列になる前に給油してメガネ、コンタクト、預金通帳、実印、リュックに出来るだけの食料詰めて避難してください。+89
-2
-
117. 匿名 2019/07/03(水) 15:55:33
明日はだいたいどこも回復しそうなのに鹿児島だけ大雨とは…
集中攻撃だね+81
-4
-
118. 匿名 2019/07/03(水) 15:55:40
福岡県福岡市民ですが、今日は小学校の授業参観でした。
仕事も学校も平常通りだったので雨の中行ってきましたが、同じ九州なのにこんなにのんびりしてていいのか不安です・・・。+71
-4
-
119. 匿名 2019/07/03(水) 15:55:54
>>105
どの地域ですか?+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/03(水) 15:56:15
Yahooより。自衛隊員にも守りたい家族が居ます。病院関係者、消防隊、お役所関係者、介護業務の方、保育園・幼稚園・小・中学校~高校職員、支援施設関係者、運送業関係者、サービス業関係者、そして一般市民の皆様とにかく全員。各々思う事は有ると思うし、大変だとは思うけど小さな事でも命を守る為「今出来る事」を考えて避難(待機)してほしい😣+69
-2
-
121. 匿名 2019/07/03(水) 15:57:34
鹿児島市内住みの者です。
三反園が自衛隊に災害派遣要請するって会見してたけど
河川が氾濫したり一部決壊・土砂崩れとか確かにある。
でも、今の段階で自衛隊に災害派遣要請する必要ってある?
まず避難が最優先で、その上で各市町村で救助等が必要な場合に自衛隊に要請するんじゃないの?
8.6水害時の竜ヶ水のように、危険な地域で老人ホームや病院とかお年寄りの多い地域とかで避難を手助けするとかならわかるんだけど。
今、緊急で自衛隊に災害要請するような事態になってる?+17
-10
-
122. 匿名 2019/07/03(水) 15:58:02
>>114
和田川
大変なことになってるよね+92
-0
-
123. 匿名 2019/07/03(水) 15:58:02
いやもうこれ、ヤバい通り越してるでしょ+95
-0
-
124. 匿名 2019/07/03(水) 15:58:13
川は知らないけど田んぼを見に行くのは確か理由があるみたいよ
他人の田んぼに被害あわすと損害が大変らしいとかなんとか+8
-17
-
125. 匿名 2019/07/03(水) 15:58:30
和田川一部氾濫みたいだけど水量やばい+76
-0
-
126. 匿名 2019/07/03(水) 15:58:33
豪雨にしろ台風にしろ、何で川とか海とか様子見に行っちゃうんだろうね。
目視でひどくないって判断しても実際は危険かもしれないから、素人が判断すべきじゃないし。
目視でひどいって判断出来るレベルならそもそも近づいちゃ駄目じゃん。+19
-1
-
127. 匿名 2019/07/03(水) 15:58:55
うちの地域の避難場所は近くの小学校と公民館(どちらも二階建て)なんだけど、どちらも氾濫したことのある川のすぐ側だし、しかも小学校なんて川より低い!
これって意味あるの!?
不安です!+133
-1
-
128. 匿名 2019/07/03(水) 15:59:07
>>103
マスコミは「被害が大きくなるぞー」と騒いでおかないと
「報道で危険だと知らせてくれなかった」と後で文句をいう住民もいるからねぇ+56
-1
-
129. 匿名 2019/07/03(水) 15:59:15
安部総理は今日は飲み会ですか?+3
-41
-
130. 匿名 2019/07/03(水) 15:59:42
西日本豪雨の教訓生かしてほしいですね
ほんとにあれはメディアは事後になってやっといろいろ報じて遅すぎたよ+74
-3
-
131. 匿名 2019/07/03(水) 16:00:31
水害の際は長靴ではなくスポーツシューズが適してるとの事。
+111
-0
-
132. 匿名 2019/07/03(水) 16:01:31
〉105
薩摩川ってどこ?+7
-2
-
133. 匿名 2019/07/03(水) 16:01:55
>>127
うちの地域は川そばの平屋の公民館が避難所だ+1
-1
-
134. 匿名 2019/07/03(水) 16:01:55
近くの避難場所が公民館で、自宅のマンションよりも低い土地なんだけど氾濫したら避難場所の方が被害にあいそう。家にいた方がいいよね?+137
-0
-
135. 匿名 2019/07/03(水) 16:02:16
消費増税やめようよ~+7
-12
-
136. 匿名 2019/07/03(水) 16:02:30
雨雲レーダー見てるけど福岡北部だけ何かあるみたいに雨雲が避けてる。だから全然降ってない。
熊本、鹿児島が大変。+38
-2
-
137. 匿名 2019/07/03(水) 16:02:40
南さつま市大王川決壊+35
-1
-
138. 匿名 2019/07/03(水) 16:03:02
千葉県在住ですが避難した方がいいですか?+0
-36
-
139. 匿名 2019/07/03(水) 16:03:39
>>131
浸水した場所を歩くなら、長靴は中に水が入って重くなって歩けなくなるらしいね。
サンダルは何か踏んだ時に危険だから、スニーカーが一番良いって私も聞いたことある。+78
-0
-
140. 匿名 2019/07/03(水) 16:03:42
>>134
実家もそんな感じです
避難所に指定されてある公民館や学校が山の下か、川沿いだから
家の方が安全
+26
-0
-
141. 匿名 2019/07/03(水) 16:04:11
消費増税はこれで延期よーーー😆⤴️
+2
-45
-
142. 匿名 2019/07/03(水) 16:05:34
>>107
役所に避難所マップが用意してあるよ。
高齢者や障害者や子供、子供や高齢者はともかく。
障害者も安全にいられる場所だって役所に聞けば分かる。
連れて行くのに困難を要するに人をどうするかだって、予め役所で聞いておくことはできる。
それをしないでいざとなったらどーしよー、自治体や国は何にもしてくれなかったー(泣)
だったら自己責任も甚だしいね。
家も役所で避難所マップはもらってきてるし、ネットでも見られるから場所も把握してる。
ただ家と実家は猫達がいるから。
いざとなったら私達夫婦と、家と実家の猫達は連れて車で避難予定(その為の猫用備蓄もある)
実家の両親は高齢に差し掛かってるから避難所に行かす、妹には両親に付いてもらう。
そういう話し合いは既にしてあるよ。
そうならない様に災害が来ないのが1番だけどね、でも情報集めて備えておくのは当然だと思う。
何でもかんでも人任せじゃ人も動物の命も守れない。+31
-0
-
143. 匿名 2019/07/03(水) 16:06:04
>>134
自分のマンションに留まることも垂直避難といって
ちゃんとした避難ですよ
問題のない階層にいるのであれば
外に出る方が危険ですよね、がんばれ!+153
-1
-
144. 匿名 2019/07/03(水) 16:06:30
>>121
どの地域に災害派遣要請するんだろうね。
+5
-0
-
145. 匿名 2019/07/03(水) 16:07:12
西日本豪雨はまだ昼間の決壊だったからあれだけど
夜中に決壊したら怖い+51
-1
-
146. 匿名 2019/07/03(水) 16:08:02
+31
-0
-
147. 匿名 2019/07/03(水) 16:08:10
以前大雨の時に車で走ってたら、前を走ってる車が次々にブレーキ踏み始めた。
そのまま進む車、Uターンする車。
何だろうと思って前を見ると、陸橋下の道路が冠水してしまって、水深も1mくらいありそうな感じだった。
私は迷うことなくUターンしたんだけど、水に向かってザッパーン!!って突進していく車も多くてビックリした。
1mだよ?
確実に車壊れるし、何より命が危ないじゃん。
後から消防が通行止めにしてたみたいだけど、消防だってそういう災害の時は大変なんだから、指示がなくても冷静に自分で考えなきゃ駄目だよね。
+124
-0
-
148. 匿名 2019/07/03(水) 16:09:32
避難勧告地域に住んでる霧島市在住の人が
皆さん気を付けてくださいね
とか呑気にSNSに投稿してたけど
周りが騒ぐほど当事者は危機感ないのかもね+14
-0
-
149. 匿名 2019/07/03(水) 16:09:35
未だに避難できずに職場です。
8.6水害の頃私は生まれてなかったけど上の方々は経験したはずでは?何故帰らせないのか+132
-1
-
150. 匿名 2019/07/03(水) 16:09:44
避難場所がおかしすぎる
川の近くだったり
低い位置のところだったり
お年寄りはスマホもネットもわからないから
放送を聞いて
そこに行くはずだよ、、+34
-3
-
151. 匿名 2019/07/03(水) 16:10:28
>>141
増税してもかわまわないから誰も被害にあいませんように!
災害おきませんように!+54
-1
-
152. 匿名 2019/07/03(水) 16:10:58
旦那の実家が垂水で今は義母(60代)が一人暮らししてる
さっき旦那が連絡したら近所のお友達と避難所でいるそう
独居老人多いから誘い合って避難してるみたい
実家の親が避難してなくて、もし一人や夫婦で避難するの躊躇するなら近所の知り合い誘ってみたらどうかって提案してみたらいいかも
+147
-0
-
153. 匿名 2019/07/03(水) 16:12:09
昨日夜のニュースで避難したいけど免許返納して車が使えない
避難所までは歩いてではかなりかかって避難できず自宅にこもるしかないっていってた人いたけど大丈夫だろうか気になって仕方ない
避難難民めっちゃいると思うよ…+158
-1
-
154. 匿名 2019/07/03(水) 16:12:21
>>149
経験した人=生きてた人
だから大丈夫って勘違いしてるのかも?+48
-2
-
155. 匿名 2019/07/03(水) 16:13:38
24時間で1ヶ月分の雨が降る恐れって…想像つかない。
そんなひどい雨の中まともに避難とか出来なさそう。
ひどくなる前に行動しなきゃね。+113
-0
-
156. 匿名 2019/07/03(水) 16:14:17
>>148
避難勧告出ていても住んでいる地区の状況や住宅によって違うからね
川近くや山側の方に気を付けてと呼び掛けるのが呑気だとは思わないけど+15
-0
-
157. 匿名 2019/07/03(水) 16:15:36
鹿児島住みです。
避難所より自宅待機が安全な場合もあります。
自分の場合はとりあえず避難に必要な荷物をまとめて、市内に住む家族と状況を連絡取り合ってます。
ここは鹿児島の方多かったはずなのでお互い情報共有しながら乗り切りましょうね!+102
-0
-
158. 匿名 2019/07/03(水) 16:16:03
先週から連日大雨で本当に本当に怖いです。+20
-0
-
159. 匿名 2019/07/03(水) 16:16:22
以前避難前の自分の父を撮影した物をテレビで見た
家の目の前はもう川状態なのに
息子が助けに来て濡れた足で家に上がったら
家が濡れるのを嫌がって廊下を拭いていたし
テレビを二階にあげたりしていた
結果ギリギリ、避難後数分で家が浸水していた
後から父親に聞いたら
「息子に指示されるのが嫌で意固地になっていた」と
イライラしても、親を立てながら
子供を安心させると思って、と下手に出た方が
避難させるのはスムーズかもしれないね+172
-8
-
160. 匿名 2019/07/03(水) 16:16:44
>>148
霧島市内住みだけど、天降川って川が氾濫して浸水する地域は3年前の決壊があるから既に避難してると思うよ。
雨も激しく降ったり止んだりしてたし、今も豪雨だねっていう感じ。
危機感ないんじゃなくて、住んでる場所の環境による。
+32
-0
-
161. 匿名 2019/07/03(水) 16:17:12
県内が緊急避難指示の速報流れてるね、、、+13
-2
-
162. 匿名 2019/07/03(水) 16:17:38
雨のピークが夜中…+65
-0
-
163. 匿名 2019/07/03(水) 16:17:48
>>69
福岡は雨雲レーダーみてもほとんどかかってないよ。+10
-2
-
164. 匿名 2019/07/03(水) 16:17:53
雨量がやばい、心配です+23
-0
-
165. 匿名 2019/07/03(水) 16:18:35
以前津波警報が出て高台に避難した時。
海が近いとはいえ、津波警報が出たのなんて生まれて初めてというくらい、普段は災害が少ない地域。
そのせいか、避難所が全然なくて大変だった。
消防が「高台の地域に避難して下さい」って放送しながら走り回ってて、ご近所さんもみんな車で高台の地域へ。
ところが高台に行ってみると、車を停める場所がない。
大きなドラッグストアとか市の運動公園とかコンビニは満車状態。
大型ショッピングモールの駐車場は夜間で入れないよう封鎖されたまま。
だから道路が路駐だらけ。
ああいう非常時くらい、ショッピングモールも駐車場を開放してくれたらいいのに…。+120
-8
-
166. 匿名 2019/07/03(水) 16:18:46
国土交通省のHPで川のライブが見れるから
逐一チェックしてる。+8
-0
-
167. 匿名 2019/07/03(水) 16:18:51
インスタで、避難すべき?とか、何持って避難したらいいと思いますか?とか、昨夜からアンケート何回もとってる九州の子がいる。自分で考えて行動出来ないのかな。0歳の子供もいるのに、バカだなってイライラしてしまう。+180
-6
-
168. 匿名 2019/07/03(水) 16:19:12
なんか公民館あたりから放送してたけど雨音や車の音で毎回何言ってるのか聞き取れない。私ですらわからないから逃げないとならない年寄りは聞いてないよ。+50
-0
-
169. 匿名 2019/07/03(水) 16:19:20
>>158
大丈夫ですか?
少し落ち着くといいですね。
これ以上降らない事を切に願ってます。
願う事しか出来なくてごめんなさい。+38
-0
-
170. 匿名 2019/07/03(水) 16:19:33
随分前から予報が出る雨なんて緊急避難じゃないんだからさ
直前になって何をやってるのか
九州全体が沈むわけじゃないし
避難の仕方なんか千差万別
方法はいくらでもあるし時間もあった+61
-0
-
171. 匿名 2019/07/03(水) 16:19:48
>>149
バックレてください+9
-4
-
172. 匿名 2019/07/03(水) 16:20:40
>>159
その動画みたことある
去年のだよね?
間一髪で避難できてよかったよ
息子さん大変だったろうな+143
-1
-
173. 匿名 2019/07/03(水) 16:21:56
20時6分が満潮か...それ以降も降り続けるらしいから本当に気を付けてください。+39
-0
-
174. 匿名 2019/07/03(水) 16:22:58
>>167
その人は、まだ状況的に余裕があるんじゃないかな?
+7
-0
-
175. 匿名 2019/07/03(水) 16:25:35
鹿児島でレベル4(すぐに全員避難)の勧告出てるのに避難所中継してるニュース見ても
誰もいないとか7人が避難してますとかばっかで心配だわ
岡山で水害にあった人が撮った動画のリンク貼っておく
おじいちゃんが家財道具心配だからって戻ってる間にみるみる浸水していった映像
これ見たら本当に水害バカにできないから見てほしい
レベル4の避難勧告出てるんだから避難したほうがいい
+69
-0
-
176. 匿名 2019/07/03(水) 16:26:02
鹿児島在住だけど、普通に会社あるし店もやってる。テレビで言う程みんな騒いでないよ。
テレビが騒ぎすぎで逆に不安を煽ってる+6
-62
-
177. 匿名 2019/07/03(水) 16:26:41
>>163
福岡市内住みだけど、どおりでなんともない訳だ。+15
-1
-
178. 匿名 2019/07/03(水) 16:27:05
姶良の人いませんか?田舎がそちらの大阪住みです。+17
-1
-
179. 匿名 2019/07/03(水) 16:27:08
うちは、警報なってるけど猫がいるから動けない❗といっても避難場所がうちの近くなので変わらないと思う+7
-1
-
180. 匿名 2019/07/03(水) 16:27:39
>>176
川が決壊したあとの洪水になる速さ知ってたら悠長なこと言ってられないんだけどね…
東日本でも家に物取りに行った人たちが津波に飲まれたらしいし+107
-1
-
181. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:01
隼人町はどうですか?+4
-0
-
182. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:23
>>176
そりゃ全部が危険な訳じゃないでしょうよ。
あなたや周りが通常通りの中、かたや川が氾濫して家に居られない、避難してる人もいるんだよ。+83
-1
-
183. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:54
>>173
海が近い地域は、満潮と大雨が重なると危険だよね。
熊本県の天草は、ただでさえ潮の満ち引きが大きいから、満潮と大雨が重なるとすぐ浸水する。
特に大潮が危険なんだよね…と思って今調べたら、天草よりによって今日と明日大潮だよ…。
しかも今日の22時くらいが満潮。
天草の人、早めの行動を。+74
-0
-
184. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:57
うちの旦那こんな時に鹿児島の鹿屋に仕事行かされた❗+87
-1
-
185. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:55
>>182
同じ県でも、大雨でもほとんど被害がない地域もあれば、大雨の度に被害を受ける地域もあるからね。
+13
-1
-
186. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:05
>>176
不安を煽るくらいでちょうどいいんじゃない?
お年寄りとか特に避難しようとしないし。
避難して何もなかったら、それに越したことはないじゃん。+77
-1
-
187. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:33
鹿児島が自衛隊に派遣要請だって
本当今回のこと甘く見ちゃだめだよ+80
-0
-
188. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:30
皆さんの無事を祈ります。どうか気を付けて。+17
-0
-
189. 匿名 2019/07/03(水) 16:35:35
>>181です
義父に昨日も電話したから今日も連絡するののためらったけど今かけたら大丈夫との事
日当山温泉のあたりは川が溢れて救助されたお年寄りも居たみたい+24
-0
-
190. 匿名 2019/07/03(水) 16:35:56
>>181
そのお隣だけど雨が強めに降ってます
市役所や救急車やパトカーのサイレンもなく今のところは大丈夫です
雷が鳴る暴風雨ではないです+14
-0
-
191. 匿名 2019/07/03(水) 16:38:19
>>184
鹿屋ってまた…かなり交通の便が悪い場所だね。
道が少ないから、渋滞が起きると全然車動かないよね。
+11
-0
-
192. 匿名 2019/07/03(水) 16:39:32
祖母が伊佐市に住んでいます。凄く凄く心配です。
+10
-0
-
193. 匿名 2019/07/03(水) 16:39:56
薩摩川内市です。
今は小雨ですが、そろそろ鶴田ダムを放流するんじゃないかと心配してます。
何年か前に大雨で鶴田ダム放流して川内川が溢れてましたよね。
+52
-0
-
194. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:30
川の氾濫や決壊
それに加え、土石流や土砂崩れが起きると
川がせき止められます
水が流れる場所がなく、川を外れて新たな川(水が流れる道)が出来ることも考えられます
予想外なことが起きるのが自然です
安全な場所で過ごしてください!!!+9
-0
-
195. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:39
避難所中継はやめてあげたらいいのにね。
大変な時にインタビューしてみたり落ち着かないよ。
何人程度が避難してるか混雑具合を報道するだけでもいいのに。+95
-0
-
196. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:47
もう日本色々とヤバい。
安心して暮らしたい。+10
-6
-
197. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:55
>>190
ありがとうございます
80代の義父が一人暮らしなので心配で今電話したら避難はしなくても大丈夫と言ってました
義父は足腰頭は元気なので助かります+13
-0
-
198. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:01
その鹿屋の様子が知りたいんだが
誰がわからんかのう?+3
-6
-
199. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:50
鹿児島市吉野の親戚が避難しなくても大丈夫って言うんだけどホント?+13
-1
-
200. 匿名 2019/07/03(水) 16:43:10
ダムが決壊することを考えると、放流は仕方ないと思います。+15
-0
-
201. 匿名 2019/07/03(水) 16:44:34
〉〉193
覚えてます!
川内川は鶴田ダム放流したら一気に増えますよね。
これだけ降ってたらそろそろ放流するはず。
薩摩川内市の放送を注意深く聞いておかないと+44
-1
-
202. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:01
南さつま市に仕事で行ってます。万之瀬川、あふれそうで怖かったです。みなさん気をつけてくださいね!+40
-0
-
203. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:10
親戚が数世帯、鹿児島市にすんでいるけど皆高台に住んでいる。
鹿児島市は坂の多い町で平地が限られているんだよね。
避難所の小学校が平地にあったら、坂を降りて避難するかどうかは判断に迷うところだと思う。
崖崩れの恐れがある場所であれば即避難だろうけど。+68
-1
-
204. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:29
>>198
鹿屋も場所によって違うようです
義母の西原のあたりは大丈夫な様ですが+9
-0
-
205. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:29
鹿児島の和田川ってとこあともう一回雨降ったら氾濫だよ
水位がギリギリ
+50
-1
-
206. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:51
避難してる人は一部の人だけ。
結局日本はこんな時でも働かさせられたり。
普通にテレビ見たりしてる人が大半だよ。
+79
-2
-
207. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:11
鹿屋は場所によります!鹿屋のどこに行くんだろう?バイパスは道路が川になってたよ!+9
-0
-
208. 匿名 2019/07/03(水) 16:50:19
>>165
まあ言いたい事は凄く分かるけど。
もし夜間でもう閉まってたなら、わざわざ従業員呼び出して開けなきゃならないよ?
従業員だって避難したいし家族も心配だよ。
仮にまだ開いてる時間だとしても。
大混雑で状況が状況なだけにパニクってるし、トラブルの一つや二つ勃発してもおかしくない。
その時にお店側の責任問題に擦り付けなきゃいいけどね…
出入り口に「駐車場内のトラブル店は関知しません」とあっても、いざとなると「店はどうした!」って人もいるだろうし。
なかなか難しい問題だけど、とりあえずは地域や自治体で避難所を真剣に考えていかなきゃならないね。+77
-1
-
209. 匿名 2019/07/03(水) 16:51:23
そしてこの期間や状況に伴い、人の動向や事件なんかも含めて
実験とか研究までもしてそう。
これだけの低気圧でー
この湿度、この雨でー
みたいな。どんな影響あるか
関連あるかないかとか+0
-0
-
210. 匿名 2019/07/03(水) 16:52:50
小学校近くの川の映像見るたびに怖いと感じる
川けずられたら危ないよ
+12
-0
-
211. 匿名 2019/07/03(水) 16:53:03
>>209
それが今後の役に立つなら異議はない+5
-0
-
212. 匿名 2019/07/03(水) 16:53:34
今ニュース見てたら「大阪はいち早く大雨警報出しました。夜は避難出来ないので」って言ってたんだけど、大阪もガチでヤバいやつ?+73
-0
-
213. 匿名 2019/07/03(水) 16:55:14
>>176
他県からでもこんなに案じてる人沢山いるのに、九州ってだけでなく同県からこんなコメントあるんだね+19
-0
-
214. 匿名 2019/07/03(水) 16:55:25
去年、豪雨のとき確認したけどハザードマップって結構忠実だよなと思った。+54
-0
-
215. 匿名 2019/07/03(水) 16:56:15
九州、四国は夜に気をつけて
+14
-1
-
216. 匿名 2019/07/03(水) 16:56:34
鹿屋は西原、寿近辺は大丈夫みたいです
肝属川の近くは危ないです+13
-0
-
217. 匿名 2019/07/03(水) 16:56:47
取材受けてる親子がいたけど、危ねぇだろ
なに様子見にきてんだよ
避難しろよ+72
-0
-
218. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:37
聞き飽きているかもしれませんが、
浸水した所を避難などで歩く時は、傘などで地面を確認しながら歩くようにしてください。
側溝の蓋やマンホールの蓋がずれている可能性もありますので。
今さらかもですが、頭や首にかけられる懐中電灯がオススメです。
登山用品のところか、ホームセンターにも売っていると思います。
手が塞がることもないですし、防水機能があることが多いので、用意しておくことをオススメします。
少しでも早く雨が止みますように。+61
-0
-
219. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:53
>>212
そうなの?
大阪もそんなにヤバイの?
範囲広すぎるやん+23
-0
-
220. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:58
エブリィ見てるけど、インタビューされた人達危機感なすぎじゃないか?+26
-0
-
221. 匿名 2019/07/03(水) 16:59:41
>>154
ありえますね
残業なしの定時で上がれって言われましたけどもうお店もほとんどしまったし土砂崩れも至る所であるし氾濫してるしで手遅れな気がします、、、+8
-0
-
222. 匿名 2019/07/03(水) 16:59:42
大阪もう警報出てるやん!
雨のピーク夜中から明け方らしいから怖い。+70
-0
-
223. 匿名 2019/07/03(水) 16:59:59
自衛隊派遣も決まるくらいこれから大災害が起きるってわかってるのに、呑気なこと言ってる人はどんなに技術が発達しても無理なんだろうね...+52
-2
-
224. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:02
大淀川っていう大きな川が氾濫危険水位越えたそうです。+44
-0
-
225. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:11
前トピ?でも書きましたが
子供とはぐれたときのために
油性ペンで電話番号など
書いといてください。+73
-1
-
226. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:20
川とか山とか近くないと大丈夫って思っちゃうんだろうな。+6
-0
-
227. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:25
>>199
同じ吉野でも、危ない所もあれば大丈夫な所もある。+7
-0
-
228. 匿名 2019/07/03(水) 17:01:25
>>223
日々科学は進歩するが人間は全員が進歩するわけではない+5
-0
-
229. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:11
今はピンポイントで降雨量がわかるんだから
危ない地域の人は明るいうちに避難を。
夜になってからでは、避難も救助も無理だからね!+6
-1
-
230. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:23
>>224
え、早いまだ17時なのに+5
-0
-
231. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:32
>>201
アンカーが残念(;∀;)+11
-1
-
232. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:35
ほんとに西日本豪雨より上回るのかな?+22
-2
-
233. 匿名 2019/07/03(水) 17:03:20
球磨川、さっきより水位上がってるよね+5
-0
-
234. 匿名 2019/07/03(水) 17:03:44
>>225
子供の腕にってこと?+27
-3
-
235. 匿名 2019/07/03(水) 17:05:00
>>149
自分の意思で早退しなさい。
+6
-0
-
236. 匿名 2019/07/03(水) 17:05:05
暗くなると避難するにしても足元見えないし危ないから今のうちだよ❗
+14
-1
-
237. 匿名 2019/07/03(水) 17:05:17
>>232
ミヤネ屋で蓬莱さんがそういう地域もあると思いますって言ってたね+29
-2
-
238. 匿名 2019/07/03(水) 17:05:40
午前中インタビューに答えてたおばあさんが
「犬はここに置いといて人間は避難」て言ってたんだけど、どういう神経してるんだろう。+13
-36
-
239. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:05
>>205
横の小学校は夜、浸水しそうだよね..😥+20
-1
-
240. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:25
暗くなったら動くな!+9
-0
-
241. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:56
迷ってる人、今すぐ避難しよう
日が暮れちゃうよ+37
-0
-
242. 匿名 2019/07/03(水) 17:07:09
ほんとに大きな被害がでないことだけを祈る 大阪にいる私はそれしかできないけど その地域にいる人は今夜だけでも安全な場所にいて!あなたに無事でいてほしいから+6
-0
-
243. 匿名 2019/07/03(水) 17:07:28
鬼怒川の氾濫のとき救助の様子を生中継で見てたけど、流されて電柱につかまってた人もベランダでタオル振ってた人も救助する人もみんな命懸けって感じがしたよ
避難することは恥ずかしいことじゃないからね!+87
-0
-
244. 匿名 2019/07/03(水) 17:08:15
決壊したら、決壊した場所から広がっていきます
なぜなら土が水を含んでいき、ゆるくなるからです+17
-1
-
245. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:28
南さつま市で川が決壊したと速報が入ったよ!
川のある地域は早く避難して!
暗くなったら避難できないよ!
+57
-1
-
246. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:49
堤防より低い土地に住んでる人は避難しなよ。
決壊したらあっという間に堤防の高さまで浸水するよ。+13
-0
-
247. 匿名 2019/07/03(水) 17:10:15
避難を促す報道は必要だと思うけど
避難所の部屋の中を映す必要はないと毎回思う。
そんな事を迷ってる状況じゃないのに
テレビに映りたくないし家にいようかなって人が
1人でもいたらそれは命を危険に晒す事に繋がる。+77
-0
-
248. 匿名 2019/07/03(水) 17:11:22
今日はグルメ特集とかいいから災害状況やってほしい+11
-1
-
249. 匿名 2019/07/03(水) 17:11:22
20時、21時、がとても危険🏃⚠
その時間まで持たず氾濫すると思うけど+11
-0
-
250. 匿名 2019/07/03(水) 17:12:32
この人が避難したら皆避難みたいな決まりがあったら皆避難しやすいかな。
その地域の自治会長さんとか。+22
-1
-
251. 匿名 2019/07/03(水) 17:12:41
今NHKで国土交通省のハザードマップの検索ってやってる
自分が住んでるところがどれだけ危ないのか洪水とか土砂災害とか選んで見られるみたい
+28
-0
-
252. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:00
鹿児島市武、田上の親戚が避難しないけど、大丈夫なのか…。雨はそんなに降ってないって言ってるけど…。山の近くの家だし、高齢だから心配。連絡しても、避難する気配なし。+47
-1
-
253. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:05
大王川一部決壊とのこと+13
-0
-
254. 匿名 2019/07/03(水) 17:14:39
山が崩れないといいですが+7
-0
-
255. 匿名 2019/07/03(水) 17:14:42
宮崎市内ですが、断続的に凄い雨降ってます。
近くの大淀川が氾濫したとか。
明日も仕事だけど、命の方が大事!+71
-1
-
256. 匿名 2019/07/03(水) 17:17:57
>>80
この豪雨で高速道路が各箇所で通行止めになっていってる。
良かれと思ってSAに行っても、どこかで土砂崩れや通行止めになったら
自分も戻れないし、救助もすぐには来れないよ。
SAも閉まっていれば、食料もないし。
+74
-0
-
257. 匿名 2019/07/03(水) 17:18:47
>>225
腕に、を忘れてました。
腕に書いてください+32
-2
-
258. 匿名 2019/07/03(水) 17:19:46
コンクリートで補強されていると言えど、その下は土なのです
水は少しの亀裂からも浸透していきます
どこで何が起きるか分からないほど
かなり危険な状況です!!!+49
-1
-
259. 匿名 2019/07/03(水) 17:21:22
>>238
一緒に避難できるなら避難すべきだけど、そうじゃないならペットのために避難しないでペットも人間も死ぬよりずっといいよ+21
-5
-
260. 匿名 2019/07/03(水) 17:21:53
親戚が熊本の北部に居るんだけど雨が降ってないからか誰も避難してない。電話で避難したらと言っても雨が強くなってから避難すると言ってて凄くモヤモヤする💦
本当にこんなんで大丈夫なのかな?💦+6
-12
-
261. 匿名 2019/07/03(水) 17:22:05
>>239
隣の和田小は、すでに浸水してます+43
-1
-
262. 匿名 2019/07/03(水) 17:23:07
>>159
これ、すごく分かる…親世代って変なところ意固地で、見栄張りというか…うちの親も本当そんな感じ。
そっか、下手にね、言ってみます。
参考になった!ありがとう!+66
-0
-
263. 匿名 2019/07/03(水) 17:23:13
南さつま市の方いらっしゃいますか?
万之瀬川は氾濫してませんか?+3
-1
-
264. 匿名 2019/07/03(水) 17:23:19
仲+0
-0
-
265. 匿名 2019/07/03(水) 17:23:36
>>256
ついさっき、高速走ったけど通行止めなん区間なんか無かったよ+0
-12
-
266. 匿名 2019/07/03(水) 17:25:01
夜勤で鹿児島市内から鹿屋まで配送なんだけど、今日はたいへんになりそう+41
-0
-
267. 匿名 2019/07/03(水) 17:27:45
逃げる時は大切な人の写真を持って逃げてね
物は買い足せるけど写真は買えないよ
心の支えになるよ
命さえあればとかいうけどそんなのは綺麗事だよ
大切な人に記憶の中でしか会えなくなったら命を捨てたくなる
暗くなる前に一刻も早く逃げて
西日本豪雨の教訓を生かして!!+111
-1
-
268. 匿名 2019/07/03(水) 17:28:37
鹿児島市谷山住みです。
谷山のたわわタウン付近は冠水しています。
和田川付近はほとんど避難完了したと聞いたけど大丈夫だろうか。
でもこんな雨なのにショッピングセンター行ったり、買い物行ったりする人が結構いる…
普通に仕事の人もたくさんいます。
私は避難所の学校より高台にあるマンションに住んでるので避難準備して子供3人と自宅待機しています。
+54
-0
-
269. 匿名 2019/07/03(水) 17:28:38
>>265
九州道だけじゃなくて、色んなICが各県内にはあるわけでしょ。
今から通行止めや土砂崩れが起こる可能性ゼロじゃないわけ。
現にこれから雨量が増えるし1日で1か月の雨量なんてどんな影響を及ぼすか想像つかないじゃん。鹿児島県内は、道路が冠水して通行止め箇所のICあるよ。
+26
-0
-
270. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:05
>>261
和田小学校は、低いから浸水しやすい
+9
-0
-
271. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:24
>>260
今の状況だと鹿児島だって
他県の人が思ってるような特段に凄い雨みたいなのは降ってない。
川の水は増えてるけどさ。
緊迫感も無し。+14
-0
-
272. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:41
>>265
東九州自動車道の鹿屋串良JCT~末吉財部ICは通行止めだったと思うけど。+5
-0
-
273. 匿名 2019/07/03(水) 17:31:55
>>270
なのに避難所になってる不思議。+53
-0
-
274. 匿名 2019/07/03(水) 17:34:03
>>159
老いては子に従えって言うけど
避難の時は本当にそう思うね+54
-1
-
275. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:39
>>266
配送関係だと事情があるかもしれないけど、休めないんですか?
よりによって市内から鹿屋まで夜勤って。
雨もだけど地盤も緩んでて危ないですよ。
+10
-1
-
276. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:40
宮崎県都城市に住んでます。
大淀川が氾濫しそうで避難してる人達も結構います。
あの水位は初めてみました!氾濫したら大変な事になると思います。どこそこ通行止になっており、お店も閉まっている所が多いです!
まだ避難してない方、これから大雨が降る所はやめに避難してください。+68
-1
-
277. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:14
>>273
災害は水害だけじゃないから地震とか他の災害時の避難所としての所じゃないかな?
そんな所いっぱいあるから不思議ではないよ+9
-0
-
278. 匿名 2019/07/03(水) 17:38:32
ヤフーで号外来たよ
みなさん気をつけて+20
-0
-
279. 匿名 2019/07/03(水) 17:38:35
鹿児島市民です。マンションなので避難しません。+21
-0
-
280. 匿名 2019/07/03(水) 17:38:40
天気予報見たけど夜にかけて強くなるやつじゃん、これ...+20
-1
-
281. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:20
これ、去年の岡山県です。家の近くです。
夜はこうなります。
ちなみに正面は普通の道路です。
川と道路の境目が全く分からなくなります。
絶対に明るいうちに避難した方がいいから!
皆さん無事にこの豪雨を乗り越えてください!+122
-0
-
282. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:25
目の前の川の水位がまだ大丈夫そうに見えても、上流で土砂が崩れたら一気に来ます
川の近くの方、川の大小問わず避難をお願いします
+44
-0
-
283. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:13
只今、5:38。NHKシブ5時より。NTT災害伝言板開設したそうです。ご確認を!+56
-0
-
284. 匿名 2019/07/03(水) 17:41:14
自治体の要請がなくても自衛隊は出動するとか
昼間へんなこと言ってるなと思ってたら、
鹿児島県知事ってあの反日コメンテーターの
三反園かあw
でも、もう助けて下さいってなってるね、
さすが左翼!+3
-7
-
285. 匿名 2019/07/03(水) 17:42:21
何かあったら誰かが助けに来てくれる、と考えて避難しない身内がいる方は、その助けに行くのもまた人間で、その人にも家族があるということを想像してほしい。災害を甘く見て逃げずに助けられるとは、相手の命をもまた危険にさらすということです。だから逃げて下さい。+77
-1
-
286. 匿名 2019/07/03(水) 17:42:29
鹿児島市
今、めっちゃ降ってる+28
-0
-
287. 匿名 2019/07/03(水) 17:43:06
>>273
甲突川に気を取られて、和田川が氾濫は想定外というかまさかって感じだった思うよ。
元々、公民館や学校は避難所に指定されることが多い。
和田川も過去氾濫したことあるけど、8.6水害の経験から今回も甲突川が注目されてたし。
+27
-1
-
288. 匿名 2019/07/03(水) 17:43:45
>>280
しかも超ヤバイのが来まっせ+3
-1
-
289. 匿名 2019/07/03(水) 17:45:33
自分の住んでる所は今から朝方にかけて100㎜以上降るみたい
しかも週間天気みたら雨や曇ばかりで晴れの日が全く無い
+4
-0
-
290. 匿名 2019/07/03(水) 17:45:49
+56
-1
-
291. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:39
霧島市の国分住みだけど、雨小ぶりになった。
こっちは、朝から降ったりやんだり。
小雨だったり急に大雨になったりだった。
買い物行って来よう
+6
-0
-
292. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:47
トピは1つにまとめたほうがわかりやすいのに。+10
-1
-
293. 匿名 2019/07/03(水) 17:47:21
新しいトピはこっちね+26
-0
-
294. 匿名 2019/07/03(水) 17:47:38
週末に幅が初めての九州旅行に行く予定です。
長崎と熊本。
どうなるかわからないけど行ってる場合ではないですよね?+32
-3
-
295. 匿名 2019/07/03(水) 17:48:46
鹿児島市です。
職場から帰ろうとしたら滝のような雨。
+16
-0
-
296. 匿名 2019/07/03(水) 17:49:06
すみません都内からだけど、九州これから1日で1ヶ月分の雨が降るなんて凄く心配です。氾濫するの確実だし早く早く安全な場所へ移動して欲しいです。
どうぞまだ明るいうちに避難して下さいね。+27
-1
-
297. 匿名 2019/07/03(水) 17:49:25
>>279
浸水しても救助は求めないでね。+1
-9
-
298. 匿名 2019/07/03(水) 17:49:46
大王川決壊して道路が冠水しています+97
-0
-
299. 匿名 2019/07/03(水) 17:50:43
>>294
長崎住みだけど、長崎は雨は降るだろうけど大丈夫だと思う。
熊本のほうは場所によるだろうね+15
-0
-
300. 匿名 2019/07/03(水) 17:51:16
>>294
場所による。+6
-0
-
301. 匿名 2019/07/03(水) 17:53:15
>>294
今考えて決めなきゃいけないの?
今日まだ水曜日だよ。
+46
-1
-
302. 匿名 2019/07/03(水) 17:53:18
川が決壊してるのに、全然ニュースで出ないね。大阪だから?渡月橋のときはずっとやってたのに。+38
-0
-
303. 匿名 2019/07/03(水) 17:54:44
>>302
現場にスタッフが居ないから確認出来ないのだろう+43
-0
-
304. 匿名 2019/07/03(水) 17:55:46
九州全域は地元テレビ局でずっと情報発信されてるの?
九州以外に住む私のところは九州情報も短く普段通り
どうでもいいニュース流れてるよ
普通の状況じゃないんだし番組変更して緊急で放送すればいいのにね
+90
-1
-
305. 匿名 2019/07/03(水) 17:56:02
>>291
いったん小降りになってもまた夜遅くなると大雨になると天気予報で見ました。お気をつけて。+6
-0
-
306. 匿名 2019/07/03(水) 17:56:28
ニュース見てたら思っていたよりもひどい状況だった。
できるひとは今のうちに避難してね。
真っ暗になってしまったら危険すぎる。+78
-0
-
307. 匿名 2019/07/03(水) 17:57:49
>>8 人間様の方が優先だろーが! 💢+8
-15
-
308. 匿名 2019/07/03(水) 17:57:53
ガル民のみんなは頭の回転が速い人が沢山いるのを知ってるよ!
だから自分にとってベストな選択が出来るって思ってる。
雨が収まったらまたここで会おうね。
心配したんだからーー😭
ゴメンゴメン無事だよーー😊
ってやりとりしようね!+118
-7
-
309. 匿名 2019/07/03(水) 17:57:54
身内や親戚や友人の心配している人も日本中いるんだから
緊急で放送してほしいわ
+40
-0
-
310. 匿名 2019/07/03(水) 17:58:23
三反園さんの口から、自衛隊のみなさん
なんて言葉のでてくる日が来るとはね+60
-0
-
311. 匿名 2019/07/03(水) 17:58:43
>>252
田上って川あるけど大丈夫かな?
田上小学校前
+14
-0
-
312. 匿名 2019/07/03(水) 17:59:10
氾濫してもせいぜい浸水は腰高くらいとか思ってる方
場所によっては一気に屋根まで水がきます
避難しましょう+86
-0
-
313. 匿名 2019/07/03(水) 17:59:45
>>304
熊本だけどずっとL字画面だよ。特別番組もあった。全国でL字にする必要はないんじゃない?+66
-0
-
314. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:21
急に晴れないかな+7
-0
-
315. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:26
今から耐えてる山でもこれからの雨で一気に崩れるよ。
山に近い所や下流域は、ハザードマップを確認して、明るいうちに避難を!+28
-0
-
316. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:59
もう計900ミリ超えてるんだよね…
+47
-0
-
317. 匿名 2019/07/03(水) 18:01:18
鹿児島市
いよいよ避難するにはしんどい暗さと雨量になってきた。
甲突川沿いに会社のある旦那は土嚢積むのが終わらず、まだ帰宅できてない。土嚢の準備言うの遅すぎるんだぜ上司よ。
今からテレビの扱いもなくなる時間帯にはいるし、しかも雨量もっと強くなる予報だし、不安しかない。
何があってもいいように、頑張って料理作ります。+112
-0
-
318. 匿名 2019/07/03(水) 18:01:32
宮崎県北も避難準備がでましたね。
家族にお子さんがいる方、高齢者がいる方は明るくて雨が弱まっている今のうちに動きましょう!
ペットがいる方はペット可の避難所を探すなりホテルなりを探しましょう!
避難は恥ずかしい事じゃない!!前トピで話題に出たけど、小学生が1人でしっかり防災リュック持って避難するのに大人がやらなくてどうする!
何もなくて笑うやつなんて何かあった時には何もしてくれないよ!!+50
-1
-
319. 匿名 2019/07/03(水) 18:02:12
去年の西日本豪雨で被害にあった地域だけど今くらいの時間帯はまだほとんど避難してる人はいなかった
でももし過去に帰れるならぶん殴って気絶させてでも今のまだ明るいうちに避難する
暗くなってからの避難は恐くて先延ばしになってしまうから+101
-0
-
320. 匿名 2019/07/03(水) 18:02:49
安全な家ならともかく、これは逃げなかったら自殺と一緒だよ…
もう自己責任
どうしても動かない家族がいても、とにかく自分の身を守ってください
きついけど、本当にこれは仕方ない
現役世代だと、救助の方々にも心配する家族がいて迷惑かけるってこともわかるんだけど、
隠居世代になると、視野が狭くなり、やってもらって当たり前の傲慢な態度になる人たちがいる
本当にやるせないわ…+50
-4
-
321. 匿名 2019/07/03(水) 18:02:56
>>304
鹿児島住みです。
ニュース以外の番組もやってますがどの局も外枠で常に大雨情報流れてますね。+28
-0
-
322. 匿名 2019/07/03(水) 18:04:06
8時頃に満潮の大潮。
その頃が雨も1番酷いんだよね。+29
-0
-
323. 匿名 2019/07/03(水) 18:04:15
スマホで、川決壊、街に流入ってきたよ+32
-1
-
324. 匿名 2019/07/03(水) 18:04:34
避難避難って東京のアナウンサーがいうけど
直後に専門家が避難所に行くだけが避難ではないとどの局でも言う…💧
+57
-1
-
325. 匿名 2019/07/03(水) 18:04:46
鹿児島市だけど、山形屋をはじめアーケード内のお店ほとんどもう閉まってた
午前中みたいな雨が今も降ってる+43
-0
-
326. 匿名 2019/07/03(水) 18:05:53
>>324
専門家の言う通りだもんね。+18
-0
-
327. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:16
テレビで被害報道しないじゃなくて危険だから
行けないこともあるんだよ。
前トピにも書いてあったけど大雨暴風の中ヘリコプターは動けないよ。
暴風雨でヘリコプターが被害にあったらどうなるの?
さらに被害拡大するよ。
情報少ないかもしれないけど覚悟を決めてしっかり命は守ってね。
+50
-0
-
328. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:22
>>290サバイバル状態……。すごい表現だが分かりやすいね。+54
-0
-
329. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:36
和田中に避難してる人今のところ10世帯って言ってたけど、和田周辺の人早く避難してくださいね。
満潮も迫っていますよ。+44
-1
-
330. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:45
>>227
ありがとうございます‼️+0
-0
-
331. 匿名 2019/07/03(水) 18:08:13
>>304
鹿児島は、MBCってテレビ局が
youtubeでニュースや地域の様子含めてライブ配信してる。
+4
-0
-
332. 匿名 2019/07/03(水) 18:08:36
熊本市長Twitterやめたほうがよくない?+117
-6
-
333. 匿名 2019/07/03(水) 18:08:44
新しい警報レベルって
レベル4=避難するなら今のうち
レベル5=救助無理。今いる場所で自分の身は自分で守れ
って解釈で合ってる?+95
-0
-
334. 匿名 2019/07/03(水) 18:10:26
>>332
すっごい他人事感が出てる
鼻で笑いながら書き込んでそうでめっちゃ印象悪いね+103
-2
-
335. 匿名 2019/07/03(水) 18:11:15
>>329
氾濫した和田川周辺は避難完了してるって言ってたけど。
+1
-1
-
336. 匿名 2019/07/03(水) 18:11:16
>>332
市長の言葉がこれかー
大変な人だっているだろうに馬鹿にしたような書き方
絵文字キモすぎますね+128
-1
-
337. 匿名 2019/07/03(水) 18:11:35
>>294
長崎晴れるよー余裕だよ+1
-1
-
338. 匿名 2019/07/03(水) 18:11:41
何したらいいかわからないとか言ってる間に
必要な物調べて準備して動ける状態にしなさい。
もう日が暮れてきた。
今夜一晩気を張るけどしっかりしてね。+22
-0
-
339. 匿名 2019/07/03(水) 18:11:50
皆さんがご無事でありますように。
お気をつけて!
+9
-0
-
340. 匿名 2019/07/03(水) 18:12:08
南さつま市、決壊してるじゃん、、+41
-0
-
341. 匿名 2019/07/03(水) 18:12:48
>>324
すごく気になりますよね
避難しましょうって言ってるのに直後に専門家が否定したり、避難の途中で被災するとか言うから、
せっかく避難しようと思いかけたのにやっぱりやめようって老人は思ってしまう+7
-0
-
342. 匿名 2019/07/03(水) 18:12:56
>>324
基本は安全な場所にある頑丈な建物に避難=水平避難
物理的にそれが無理な人、間に合わない人は今いる場所で一番安全な場所(崖から離れた二階)で待機=垂直避難
まず水平避難を試みる、無理なら垂直避難+5
-0
-
343. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:00
避難勧告も避難指示も出てない地域なのに明日学校休みだってメールきた
鹿児島とか宮崎の一部の地域は大雨だから仕方ないとして、宮崎県北部はただの雨よ⁉+0
-24
-
344. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:04
>>332
市長さん呑気過ぎない?だ、大丈夫かいな…?+74
-0
-
345. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:38
>>332 は?+16
-1
-
346. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:53
>>332
既に死者出てるのに不謹慎!!+62
-3
-
347. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:55
>>332
こんな奴なんで選ばれたん?
いくらなんでもアホすぎる
+94
-1
-
348. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:10
>>332
こんな市長めっちゃ嫌+72
-1
-
349. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:14
誰だ投票したのw+28
-1
-
350. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:44
>>332こいつ祭りを理由に馬虐待を援護したやつじゃん。苦情のメール送ったのを思い出したわ。くそが。その後の対応悪いわけだわ。何で熊本市民はこいつを許してるんだ?+42
-3
-
351. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:51
>>343
山の保水が限界なのかもしれない
土砂災害は雨が止んだ後に起きることもある
まだ今夜も降るし+56
-2
-
352. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:54
西日本豪雨を経験した者だけど、この時間帯でこの様子はほんとにヤバいと思う。冗談抜きで。
去年のはもう少し暗い時間になって氾濫・一部決壊してたから。ある意味、まだ明るさのある今のうちに逃げれるから逃げた方がいい。
これから、もっと被害拡大すると思う。+173
-1
-
353. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:58
>>333
あってる+7
-0
-
354. 匿名 2019/07/03(水) 18:16:40
熊本市民じゃないから分からないけど経歴見る限り世襲したかなんかでしょ
地盤があるんだと思うよ+11
-0
-
355. 匿名 2019/07/03(水) 18:17:27
鹿児島市内です。
昨日、父が亡くなり今日が葬儀でした。
火葬場で鳴り響く警報が異様でした。
なんとか帰りつきましたが、今晩の被害が怖いですね。
甲突川が目の前なので怖いですね。
今晩8時が満潮だそうですね。
皆さん、気を付けましょう!
お風呂に水を貯めといた方がいいかな~+205
-2
-
356. 匿名 2019/07/03(水) 18:17:57
>>332
完全にバカにしてるじゃん
というか、状況分かってないし危機意識ゼロ
ツイッターもだけど市長辞めた方がいいね
+145
-1
-
357. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:00
>>332
何でこいつが市長?
この人のせいで熊本の印象まで悪くなるよね+126
-3
-
358. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:04
>>332
今この状況でこれ必要な情報?+100
-2
-
359. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:29
鹿児島市内ですがこんな時でもずっと開いてるのってコンビニとマックスバリューぐらい?
ギリギリまだ明るいから避難とか家出るなら7時までだと思うわ+48
-2
-
360. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:32
絶対に避難してください!
明日のニュースで何人亡くなったって聞きたくないよ。これだけ警報でてるのにどうして避難しなかった自業自得だなんて言いだす奴も絶対いるだろうし。
+145
-2
-
361. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:32
レベル5はもう災害発生してるレベル
レベル4のうちに逃げて!+104
-3
-
362. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:44
全然避難してないね、それに全員避難キャパシティはあるの?+10
-5
-
363. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:58
早く逃げて
車で逃げられるならランドセルと入学式の写真を持って逃げて
泥だらけのランドセルを処分する時の辛さったらハンパない
子どもよりも親の気持ちを抉ってくる+116
-10
-
364. 匿名 2019/07/03(水) 18:20:12
>>332まじ?頭おかしい+32
-1
-
365. 匿名 2019/07/03(水) 18:21:18
>>352
私もそう思う。
ガチでまじでヤバいよね!
誰かが書いてたけど、無事に避難できたとしても雨と泥で体が濡れてて体力奪われて風邪引くよ。
いま避難するのが後々、一番らくよ!
後回しほど面倒になることはないよ。
まだ大丈夫~は無しですよ!
+105
-2
-
366. 匿名 2019/07/03(水) 18:21:53
これだけ警告されていて避難せずに亡くなったらさすがに同情出来ないかも+52
-7
-
367. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:51
自衛隊はまだ派遣されてないですよね?
早めの避難がカギですよ!+5
-0
-
368. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:58
熊本地震の時Amazon欲しいものリストで高額な物を乞食、祭りで馬の虐待、熊本市長の人を見下すようなツイート
悪いけど熊本にいい印象ない……+103
-15
-
369. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:58
私父の日に霧島の鰻をネットで購入したんだけど、養殖場とか大丈夫なのかな?
土用の丑もすぐなのに損害がないといいよ。
+27
-5
-
370. 匿名 2019/07/03(水) 18:24:12
>>352
本当にそう思う。去年、真備で道路に少し水が来たから逃げるかーって準備始めて30分もしたらあっという間に大人の腰以上の高さになってた動画がニュースでも流れてたと思うんだけど…河川から水が溢れ出すって予想も出来ないようなスピードであっという間に街が水に浸かる。これから暗くなればもうそんな中逃げることなんて不可能…
高台に住んでいて土砂崩れの心配がない人やマンションの高層階に住んでる人は自宅で過ごしてもいいと思う。それぞれ自分の今いる場所の危険度を判断して、少しでも不安がよぎるなら逃げてほしい。。+103
-2
-
371. 匿名 2019/07/03(水) 18:25:08
NHK福岡より防災士が避難時の必需品案内
タオル、下着、医薬品2、3日分、コンタクトなど
衣類で特に大切なのは靴下とのこと
あれば経口補水液(砂糖塩水)
+45
-0
-
372. 匿名 2019/07/03(水) 18:25:19
>>317
料理つくる余裕あるんかい!+48
-5
-
373. 匿名 2019/07/03(水) 18:25:25
避難所の場所的に家の方が安全なんだよなぁ
それで何かあったらと気が気じゃ無い+28
-0
-
374. 匿名 2019/07/03(水) 18:25:31
>>362
浸水被害と土砂災害警戒区域に当てはまらない場所に住む人は、避難所へは行かずに自宅に留まることが避難になるからね。+30
-2
-
375. 匿名 2019/07/03(水) 18:26:22
うちは大丈夫、なんて思わずに頼むから逃げてください。死者が出た、なんてニュース見たくないよ。
私のばあちゃんが、鹿児島の猛烈な雨が降ってる地域に住んでる。川も目の前だけど大丈夫なのか、避難できたのか、確認取れてない。心配でたまらない。
遠い関東から、豪雨地域に住まわれてる皆さんの無事を祈ります。他人事みたいですみません。+92
-1
-
376. 匿名 2019/07/03(水) 18:27:15
>>332
こんなこと打ってる場合かいっ
意味不明+20
-1
-
377. 匿名 2019/07/03(水) 18:28:14
どこに何人来るかなんてなってみなきゃ分からないんだから、管理する人のためにも早めに避難しなきゃでしょう+7
-0
-
378. 匿名 2019/07/03(水) 18:29:19
和田川少し水位さがったね+6
-0
-
379. 匿名 2019/07/03(水) 18:30:24
>>362
うちマンションだから避難してないけど川沿いの家の人ですら避難してない
+12
-1
-
380. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:06
>>332
まずい、これはまずい
先頭にたって住人の安全を守るべき立場という、
自らの立場につき自覚が完全に欠落してる+103
-0
-
381. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:31
>>341
>>324
避難所に行くのは、避難の方法の選択肢の一つです。
避難所に行く=避難じゃない。
土砂崩れや浸水の危険性が高い場所で、垂直避難(建物の2階以上)できないのなら自治体が開設する避難所に行ったほうが良い。
危険性が低い、垂直避難が可能ならその場所に留まるのも避難方法の一つです。+38
-0
-
382. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:32
避難するか迷っている人へ
家の裏が山→逃げろ!
家の前が川→逃げろ!
判断が難しい人へ
ハザードマップを見る
土砂災害警戒地域→逃げろ!
水害危険区域→逃げろ!
ハザードマップで水害と土砂災害の可能性が低い人
→自宅待機(在宅避難)
+104
-1
-
383. 匿名 2019/07/03(水) 18:32:27
北部九州も警戒必要って言ってるから天気予報とかずっと気にしてるけど、北九州は前線からずれててあまり降らなかった。福岡県南部はかなり降ってて、福岡って広いんだなと思う。
それは置いといて、雨がひどい南九州は本当に気をつけて。レベル4が出てるから、情報をチェックしながら近所の方たちと声かけあって避難して!+18
-1
-
384. 匿名 2019/07/03(水) 18:33:13
薩摩川内市ってどんな状況ですか?
実家があります
電話したら避難はしていないようです。+8
-2
-
385. 匿名 2019/07/03(水) 18:34:18
常総市豪雨で鬼怒川氾濫した時に常総市に住んでいました。「たかが雨で」って気持ちで避難しませんでした。いよいよヤバいって時にようやく避難しましたが冷蔵庫まで流され恐怖でしかなかった。
避難できる時に避難して下さい!+81
-0
-
386. 匿名 2019/07/03(水) 18:34:27
水の中で割れ物、木片とかいろんな物で怪我するから早く逃げないと破傷風でやられる
水位膝下でもできるだけ肌隠して着替え持って避難+27
-1
-
387. 匿名 2019/07/03(水) 18:34:34
前トピで
氷川きよしのコンサートがあるから絶対死にたくない!
って言って鹿児島から大阪に避難してきた親戚がいる者ですが
ニュースで雨情報見るたびに
「家大丈夫かなぁ」とか
「〇〇さん大丈夫かなぁ」
と言ってます。
地元の人がこれだけ不安になってるのを見ると
余程の状態なんだと感じています。
大阪も雨降ってきたし。
+113
-2
-
388. 匿名 2019/07/03(水) 18:34:59
これから暗くなってきてからが怖いよね+23
-0
-
389. 匿名 2019/07/03(水) 18:35:29
>>383
ま、それは置いておこう+3
-0
-
390. 匿名 2019/07/03(水) 18:35:30
こんな状況の中私の職場も保育園も明日は通常通りと連絡があったよ。
小学生は休みが決定してるし、いつ何があるかわからないから休みますと連絡した。
国道はいつもと変わらない帰宅ラッシュだとニュースで見たけど、86水害あったはずなのに本当防災意識低すぎてびっくりする。
土砂崩れの横を平気で車でビュンビュン走ってるのが全国放送されてるし
川の周りも野次馬が多数いたよ。+49
-0
-
391. 匿名 2019/07/03(水) 18:37:25
西日本豪雨の時はイオンの立体駐車場に避難しろとスマホに通知が来た。
避難所じゃなくても車に荷物積んでまだ運転出来るぐらいの状況ならそういう場所にでも逃げてください!
私は猫がいるので災害キットと猫トイレとカリカリを積んで逃げました。
結果、私の地域は何も無かったけど自分と大切な人は自分が守って!+71
-1
-
392. 匿名 2019/07/03(水) 18:37:45
>>384
薩摩川内市は大王川が決壊して浸水被害が出ています。
近くなければまだ大丈夫なのかな?+2
-4
-
393. 匿名 2019/07/03(水) 18:37:47
市内全員避難ってそんなに全員避難出来るとこあるんですか?+14
-1
-
394. 匿名 2019/07/03(水) 18:39:48
ここから更に降ったらダム開けないといけないんだよね?+19
-1
-
395. 匿名 2019/07/03(水) 18:40:14
避難所に行くなら布団持っていかなきゃなのかな?
さすがに夜間消灯とかないよね?子供含め寝ない雰囲気なのかな?+8
-0
-
396. 匿名 2019/07/03(水) 18:40:54
>>393
避難所に行くのが避難ではない
住まいや状況を見て家の二階やマンション上階ならそのまま待機も避難のひとつ+49
-1
-
397. 匿名 2019/07/03(水) 18:42:22
>>395
布団や飲み物、食べ物もあったほうがいいよ。+9
-0
-
398. 匿名 2019/07/03(水) 18:42:27
障害児に関わる仕事しているので、障害ある子がいる家族はどうしているか心配です。
避難所行けない家族もいると思います、避難所に行けなくても安全な場所に逃げれてるかな+47
-0
-
399. 匿名 2019/07/03(水) 18:43:08
震災の時も思ったけど、イオンって良い立地に頑丈に建ってるんだよね。商品とかあるし、悪いことをしようとする人もいるから何とも言えないけど、避難所に使わせてもらえたらいいのになと結構思ってる人多いのでは。+64
-0
-
400. 匿名 2019/07/03(水) 18:43:57
少し判断ミス
仕事遅くなったせいで近所も大型スーパーも店閉めてる
開いてる店ないかな… うっかりだった+3
-3
-
401. 匿名 2019/07/03(水) 18:44:06
お天気の雨レーダが
怖すぎる色になって
範囲も広がってる+57
-1
-
402. 匿名 2019/07/03(水) 18:44:36
時間的に安全に避難できる最後のチャンスじゃない?
停電起きたらさらに大変
まだ迷ってる人、急ごう+144
-0
-
403. 匿名 2019/07/03(水) 18:45:26
もうさ、鹿児島市内とかじゃなくて◯◯に住む何丁目避難とか言えばいいと思う
県内ニュースで+139
-3
-
404. 匿名 2019/07/03(水) 18:45:31
ヤフートップページに「大雨」タブが出来てた
最新情報チェックに良さげ+49
-0
-
405. 匿名 2019/07/03(水) 18:46:03
高齢者避難指示と同じように、
企業に対して従業員帰宅指示みたいなあればいいのにね。+114
-1
-
406. 匿名 2019/07/03(水) 18:46:09
ハザードマップの精度ってすごく高いんだよね+69
-0
-
407. 匿名 2019/07/03(水) 18:46:12
西日本豪雨のときも事前に酷い災害になると気象庁やニュースで言っていた。にも関わらず、仕事は平常通りだったしお店も普通に開いていた。仕事が終わった頃には電車は止まり、真っ暗かつ大雨で避難所へ行くことも出来なかった。警戒警報レベル4だというなら、働いている人こそ避難させてほしい。会社や社会が動いてほしい。+204
-0
-
408. 匿名 2019/07/03(水) 18:47:53
少し前の町内放送では「今年はあまり雨が降らないので、このままだと断水の可能性もあるので節水を心がけてください」だったのに、今じゃ警報とか早めの避難をおねがいしますとかだよ。急激な雨量でどこも地盤がゆるんでるんだよね。+35
-1
-
409. 匿名 2019/07/03(水) 18:47:55
西日本豪雨の時は断水が長引いたのが大変だったよ
+88
-1
-
410. 匿名 2019/07/03(水) 18:48:05
鹿児島県、場所により少し時間差ありますが、
今日の日の入りの時刻は19時24分~27分だそうです+7
-0
-
411. 匿名 2019/07/03(水) 18:48:35
>>398
我が家にも障害児がいますが、うちの自治体は障害者用の避難所が設けられます。
音が苦手、人混みが苦手、パニックなどの症状があると普通の避難所はまず無理ですね。
ただ我が家から避難所に行くには浸水地域を越えなくてはいけないので、水害のときは自宅の2階で耐える予定。+76
-2
-
412. 匿名 2019/07/03(水) 18:49:22
>>407
どこの県だったか忘れたけどカルビーの工場も安全のために今日と明日休みにするって言ってた
仕事より命だよ…日本は災害が起きる前にもっと会社休みにして良いと思うんだよね
起こってからじゃ遅いよほんと+161
-1
-
413. 匿名 2019/07/03(水) 18:51:03
トピズレだったらすみません。
熊本宇城市住みなんですが、雨そんなに酷くなくて。ニュースだと6時頃から酷くなるって言ってたんですけど。雨雲レーダー見る限りじゃ大丈夫そうなんですけど。避難勧告は出てるんですが、これから雨が酷くなるんですか?+15
-3
-
414. 匿名 2019/07/03(水) 18:53:44
>>408
深層崩壊の危険性が高いって専門家が言ってた
ハザードマップは表層崩壊前提で作られてると+13
-2
-
415. 匿名 2019/07/03(水) 18:53:48
もう九州だけの豪雨じゃ
なくなって来てない?
全国規模+94
-0
-
416. 匿名 2019/07/03(水) 18:54:33
少し前より、ひどくなってる。+37
-1
-
417. 匿名 2019/07/03(水) 18:55:22
>>413
雨の勢いが問題ではないんじゃないかな
今までの降水量が重要
じわじわ貯まりつづけたコップの水があと1ミリで溢れるイメージ
特に川はこれから満潮で海からも水が流入する+90
-2
-
418. 匿名 2019/07/03(水) 18:56:10
鹿児島県はずっと雨みたいですね。地盤が心配+22
-0
-
419. 匿名 2019/07/03(水) 18:57:13
避難区域じゃない人も、念の為氷をたくさん作っておくといいかも
万が一の停電や断水への備えとして、溶けたら飲水になるし冷蔵庫庫内、クーラーボックスあればその中へ入れて食料の保冷、熱中症予防に使えるよ+67
-1
-
420. 匿名 2019/07/03(水) 18:59:05
前トピで、子供の学校が休みにならないとかで、おかしくない?!って怒ってる親チラホラいたけど、
休ませましょうね(ーー;)+123
-5
-
421. 匿名 2019/07/03(水) 18:59:34
とても心配です。心配しかできませんが、
皆さん、安全なところに避難してください。
明るいうちに、迅速に。
主人の実家は宮崎です。
九州はそれでなくても台風の影響も受けやすいですよね☔
もう皆さんしつこいくらいに言われているかもしれませんが
今回の雨は異常ですよね。
何もなくて良かったと思えるように、早め早めの対応をしてくださいね。
とても心配しています。+23
-2
-
422. 匿名 2019/07/03(水) 18:59:36
保育士です
保育は児童福祉施設だから、学校が休校になっても働く保護者の為に休園にはならないそうです
早めのお迎えは各園で判断だそうです
保育も大事だと思うけど、家は昨年に大病をして介護をしている母、一週間前に難病だとわかった姉がいます
保育園も休園にしてほしい
子供の為に命を捨てて守ると思ってるけど、前もって警戒されている災害に命は捨てたくない+162
-1
-
423. 匿名 2019/07/03(水) 19:00:00
>>394
げっ!ダム解放になったら下流域まで広がるからさらにヤバくない?
+37
-2
-
424. 匿名 2019/07/03(水) 19:01:37
避難が遅れれば災害関連死が増えます。
余裕なく準備不足で被害拡大。
減災しておけば良かったと…後悔と疲労でストレス。
食料不足で不健康。
ゴーグルやマスクなしで片付け→感染症。
どうにか生き延びた後に地獄を見たくないならすぐ行動!
+45
-1
-
425. 匿名 2019/07/03(水) 19:01:50
>>419
自己レス
あと、断水で一番大変なのっておトイレのお水だから、お風呂にたっぷり水をためておくのもおすすめするよ+46
-1
-
426. 匿名 2019/07/03(水) 19:02:04
NHKでやってるよ+11
-1
-
427. 匿名 2019/07/03(水) 19:03:48
霧島市に住んでいます。
うちの高2の息子バイトあるっていうから
送って来ました。
さすがにこんな日は休みになると思ったよ。
送ったら、お客様たくさんいたから
これじゃ、休業には出来ないなと思った。
みなさん、自宅や避難所で過ごして出歩かないようにして下さい。
また9時ごろ迎えにいかないと…
会社も、自己判断で出社ってなってるから
行けてる人がいる限り、行かない訳にはいかないよね。
こういう時、出校、出社禁止命令とかあればいいのに。
妙見の川沿い通って行くの怖いよー+142
-3
-
428. 匿名 2019/07/03(水) 19:04:07
>>372
317だよ!
明日マジでライフライン止まりそうだから、おにぎり大量に作って、明日食べられるようの唐揚げとスープ作ったよ!!
雨がガチでヤバい量になってきた。この数日間で今が1番かも。
避難所が自分の家よりも坂の下にあるから、避難しなかったけど正解かも。どんどん坂の下に水が流れていってる。
そして、旦那はまだ帰ってこない!このままだと帰ってこれなくなりそう。+110
-0
-
429. 匿名 2019/07/03(水) 19:04:46
今年の台風すごいの来そう+12
-0
-
430. 匿名 2019/07/03(水) 19:05:04
>>411
近くに、障害者の入所施設や通所施設ありませんか?
ダメかもしれませんが、事情を話し避難したい事聞いてみるといいかもよ。
うちの市内では、災害時、障害児者の避難場所に提供する施設ありますよ。+15
-0
-
431. 匿名 2019/07/03(水) 19:05:50
>>428お疲れ様!すばらしい奥さんだ。+61
-2
-
432. 匿名 2019/07/03(水) 19:06:22
鹿児島市住みですが、感覚的に今が今日で1番降ってる感じです!!凄い音です。薄暗いしそろそろ避難は難しくなっきたと思います。我が家は高台で山も遠いので自宅待機してますが、川近くにお住まいの方々はみんな無事に避難できたかな…心配です。+84
-1
-
433. 匿名 2019/07/03(水) 19:07:25
ほんとに、余裕こいてたらダメだよ!!!
夜になったら怖さ倍増だから!!!
+34
-0
-
434. 匿名 2019/07/03(水) 19:09:29
>>427
バイトクビになってでも休ませた方が良かったんじゃ?+77
-1
-
435. 匿名 2019/07/03(水) 19:09:34
>>427
自己判断の出社なら休んでもいいと思うが。
+23
-0
-
436. 匿名 2019/07/03(水) 19:10:43
>>405
ジジババは死んでも困らないけどね
+8
-9
-
437. 匿名 2019/07/03(水) 19:12:28
がけ崩れだって+11
-0
-
438. 匿名 2019/07/03(水) 19:12:47
子供たちは各家庭の自己判断で学校休めばいいけど、休校にしないと結局先生や職員さんは出勤しなきゃならないんだよね。1人でも登校する子がいるかもしれないし。ここはやっぱり早めに休校の決定してほしいね。+97
-0
-
439. 匿名 2019/07/03(水) 19:12:51
こんな日に車で出歩かない方がいいよね?+17
-0
-
440. 匿名 2019/07/03(水) 19:12:55
大阪の一部にも避難準備出てきた。
+34
-1
-
441. 匿名 2019/07/03(水) 19:13:09
被害も少しづつ出てきた+17
-0
-
442. 匿名 2019/07/03(水) 19:13:55
8人救助したって+34
-0
-
443. 匿名 2019/07/03(水) 19:14:00
雨雲レーダーで1時間後とかに移動しても雨雲が動かないんだよね
西日本と同じでなかなか通り過ぎずそこで停滞してしまってるのが本当に怖い+35
-0
-
444. 匿名 2019/07/03(水) 19:14:17
うちは高台だから水害に関しては自宅待機になるんだけど、備蓄とか防災バッグ準備してると旦那が心配性だなーって顔しててムカつく。熊本地震の時も水貯めてたらヘラヘラされた。
そりゃ使わなくて済むのが一番だけど、いざ必要になったら正座して謝らせてやるからな!!!
顔も知らない文字だけだけど、情報教えてくれたり心配してくれたりガル民達の方が頼りになるわ!!ありがとうみんな!+210
-0
-
445. 匿名 2019/07/03(水) 19:14:49
河川より崖崩れが心配+19
-0
-
446. 匿名 2019/07/03(水) 19:15:19
崖崩れでクルマ2台流された+69
-0
-
447. 匿名 2019/07/03(水) 19:17:12
>>446
本当に!?あなたは大丈夫?!+38
-1
-
448. 匿名 2019/07/03(水) 19:18:07
鹿児島県南九州市の方いますか?
+6
-0
-
449. 匿名 2019/07/03(水) 19:18:31
熱帯性の非常に湿った雨雲って
ただの雨雲じゃないって事よ+8
-0
-
450. 匿名 2019/07/03(水) 19:18:40
>>447 NHK情報だよ+15
-1
-
451. 匿名 2019/07/03(水) 19:19:08
>>446
鹿児島市光山ですよね?報道されてましたね+22
-0
-
452. 匿名 2019/07/03(水) 19:20:05
鹿児島ほぼ全部避難指示やん+79
-0
-
453. 匿名 2019/07/03(水) 19:20:16
もし親戚や知合いの方でガラケーの方が居ましたら、下記の情報お伝え下さい😣「どう連絡すりゃ良いいのさ」とツッコミいただきそうですが💧情報無いよりは少しでも足しにならるかなと思いまして😣+53
-0
-
454. 匿名 2019/07/03(水) 19:21:13
ここ10年馬鹿みたいに暑かったり雨降ったりするね+83
-0
-
455. 匿名 2019/07/03(水) 19:21:24
梅雨前線北上しない予想になった?
九州南部で留まってるね
これ南部の方は特別警報出るんじゃないの+6
-0
-
456. 匿名 2019/07/03(水) 19:22:11
>>444
こんだけしっかりしたお嫁さんなら大丈夫だ。
旦那さんにイライラするかもしれんが、いざとなったら
行動して仕切るのはあなたになるから備えはしっかりね!
頑張って!!+133
-2
-
457. 匿名 2019/07/03(水) 19:22:59
今日はNHKずっと大雨情報するよ+23
-0
-
458. 匿名 2019/07/03(水) 19:24:08
>>455夕方の福岡の番組では、北上している。このまま北上すれば福岡も大雨の恐れと言っていた。+5
-1
-
459. 匿名 2019/07/03(水) 19:24:26
大規模土砂災害が起きてしまうと街ひとつが土砂に埋め尽くされる威力があります
昨年ボランティアへ行った広島県坂町のようすは想像を絶するものでした
画像はニュース画像です+119
-0
-
460. 匿名 2019/07/03(水) 19:24:38
西日本豪雨の時は特別警報でた?+20
-0
-
461. 匿名 2019/07/03(水) 19:26:21
鹿児島のかたいますか?+56
-0
-
462. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:09
新トピできてたんだ。こっちに貼り治します。
いつもどしゃ降りの時にチェックしても一桁なので、34ミリという数字に驚きです。
本当に鹿児島、宮崎、熊本のかた気をつけて下さい。+57
-0
-
463. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:14
避難しろって言われても避難先の方が危険そうなんだけどそれでも避難した方が良いのかな?
平地の学校体育館より自宅マンションの方が浸からなそうなんだけど+140
-1
-
464. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:29
>>460
出たよ。特別警報出てから避難しようとして逃げ遅れた人も大勢いる。+57
-0
-
465. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:32
鹿児島市の高台に住んでいますが、さすがに雨がヤバイなと思い、近くの避難所に来ました。
小学校の体育館ですが、ガラガラです。
息子と二人なので、駐車場の車の中で雨が落ち着くまで過ごそうと思います。
+128
-0
-
466. 匿名 2019/07/03(水) 19:28:35
ひとりNHK実況します+31
-0
-
467. 匿名 2019/07/03(水) 19:29:03
福岡からです。
去年おととし、ひどい体験をしました。
雨は本当にあっという間です。
暗い夜は身動き取れなくなります。
避難勧告でもう避難を。
避難しておけば、
消防や自衛隊などの助ける人の手を煩わせないことになります。
情報を待つより、自己判断を!
+111
-0
-
468. 匿名 2019/07/03(水) 19:29:04
>>460西日本豪雨の時も九州北部豪雨の時も出ましたね。初めての経験だったので怖かったな。て言うか、特別警報を知りませんでした。+12
-0
-
469. 匿名 2019/07/03(水) 19:30:22
マンションなら避難しなくても大丈夫と思う+131
-2
-
470. 匿名 2019/07/03(水) 19:30:37
避難先が危険家が安全なら
家で避難がよくないですか?+62
-0
-
471. 匿名 2019/07/03(水) 19:30:38
>>462
すごいね!しかもまだ降るもんね+9
-1
-
472. 匿名 2019/07/03(水) 19:33:33
>>444
旦那さんには防災グッズ一個につき千円で売りな。
自覚無い家族を目覚めさすにはそれぐらいしてもいいと思う。
+101
-2
-
473. 匿名 2019/07/03(水) 19:33:45
朝まで何とか持ちこたえて欲しい!+7
-0
-
474. 匿名 2019/07/03(水) 19:34:05
近くに崖がないマンション住みはマンション待機でオッケー?
それとも平地の体育館行くべき?+59
-2
-
475. 匿名 2019/07/03(水) 19:34:07
地震と水害だと避難先変わってきますよね+28
-1
-
476. 匿名 2019/07/03(水) 19:34:13
>>412
本当に、前にファミレスで働いてた時。
私は近所に住んでて台風が夕方から夜に来た、ちなみに私はお昼専門パート。
で店は閉めずに、でも夜のバイトの子達が来られない人も当然出る。
そうしたら店から出てくれませんか?って電話きて心底呆れたよ。
確かにいける範囲だけど暴風雨の中、大して客も来ないのに危険犯して行き帰りしろと?
ご主人いるなら車で送り迎え駄目ですかとも言われ、横にいた旦那もブチ切れ。
ムカついて速攻断った当然だけど従業員集まらず閉店、閉店出来るならサッサとしろよみたいな。
命あってこそ働けるのに企業は本当に何も考えてないよね。
もう辞めたけど今でも店の前は通る、台風の時は店閉める様に切り替えた様でそれが当然だよね。
よく悪天候の中、お店空いてて助かりましたってコメントも見るけど。
そりゃ店は従業員危険に晒して客に良い顔してご満悦だろうけど、働かされてる従業員が本当に気の毒。
それに分かってる悪天候なら準備しておけよと思う、準備してなくて買い物難民がワラワラいるから店も良い顔したい&売り上げ〜で開けるんだよ。
もし社員やバイトに万が一があっても、会社が何処まで責任持ってくれるわけ?
先ずは大手の企業から見本として始めて欲しい、それに準じて中小企業や店も倣って欲しいわ。
仮に会社を閉めなくても、危機対策で休んだ従業員を白い目で見るのもやめて。
自分の身は自分で守る、当たり前の事をしてるだけ。+181
-3
-
477. 匿名 2019/07/03(水) 19:34:29
何気に大阪市内でも夜中に39mm降る予報
九州以外も警戒した方がいい+99
-3
-
478. 匿名 2019/07/03(水) 19:34:35
鹿児島の霧島に住んでます。
さっき旦那から連絡があって、飛行機が欠航になって帰れなくなったとのこと。
仕事だから仕方ないとはいえ、肝心な時にいない旦那にムカつきます。
1番不安な時を一人で過ごす事になるとは…
+39
-33
-
479. 匿名 2019/07/03(水) 19:35:24
>>469
食料と水の確保をしてね。
+23
-0
-
480. 匿名 2019/07/03(水) 19:35:38
先ほど姶良の親戚から父に連絡が!無事でよかった。。。+51
-4
-
481. 匿名 2019/07/03(水) 19:37:06
もう降るのやめてあげて!もう十分降ったじゃん。なんでまだ降るのよ!
鹿児島、宮崎の皆さん。ほんと気をつけて!
わたしも親戚が宮崎だから心配…+71
-2
-
482. 匿名 2019/07/03(水) 19:37:57
停電したらやだな+44
-0
-
483. 匿名 2019/07/03(水) 19:38:33
>>476
昔ダイエーでパートしてたときも、台風で暴風の中出勤だったよ。マンションの一階だったから、客が見込めるのかな???でも私、自転車で10分かかるのに。今はイオン系列になってるので変わったのかなぁ。+44
-1
-
484. 匿名 2019/07/03(水) 19:38:38
ガルちゃんで見た情報です
被害が比較的少ない場合限定ですが、
トイレや排水溝に水のう(ビニール袋に水を入れて口を縛る)で栓するといいって
水が逆流してくるとか+69
-0
-
485. 匿名 2019/07/03(水) 19:41:24
>>456さん
>>472さん
ありがとうございます、誰も褒めてなんかくれないから嬉しい!
1個千円で売るアイディアいただきますw+57
-2
-
486. 匿名 2019/07/03(水) 19:42:52
もう総降雨量が1000mm超えてるということで、突然多くの場所で深層崩壊を起こす可能性が非常ーーーーに高い!
南九州はシラス台地なので本当に心配。
+85
-2
-
487. 匿名 2019/07/03(水) 19:42:53
子ども達全員学校休ませて、とりあえず危機は回避した模様なのに、大したことないのに休ませた私を非難する子ども達と旦那、おまけに義父母にも白い目で見られた長崎の方、いない?(-_-;)+15
-7
-
488. 匿名 2019/07/03(水) 19:43:38
鹿児島市まだまだ危険です!+34
-0
-
489. 匿名 2019/07/03(水) 19:43:47
集合住宅は停電と同時に水が止まることが多いです
飲み水の確保と生活水としてお風呂に水を張り、簡易トイレの準備を
ゴミ袋と新聞紙があればどうにか用は足せる+31
-0
-
490. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:05
+95
-0
-
491. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:40
都城めちゃくちゃ降ってるんだけど😭
ザバザバずーっと降ってる💦怖い!+31
-0
-
492. 匿名 2019/07/03(水) 19:45:47
>>490
ヒッ……+64
-0
-
493. 匿名 2019/07/03(水) 19:46:07
>>423
ダムの放流は流入と同量なので、降雨量が多ければ多いほど放流量が増える。
ダムがあるからと安心せず、ダムが耐えているうちに避難を。+27
-0
-
494. 匿名 2019/07/03(水) 19:46:39
たわわタウン周辺+82
-1
-
495. 匿名 2019/07/03(水) 19:47:46
>>490
これ今現在ですか?
場所はどこでしょうか。+53
-1
-
496. 匿名 2019/07/03(水) 19:48:02
>>490 霧島市の温泉近くです+63
-0
-
497. 匿名 2019/07/03(水) 19:48:28
マンションだから大丈夫ー!って何度か見かけるけど、
マンションの前の道路が冠水したり、土砂が流れてきたりしたら
動けなくなるから食料とお水の確保はしておいた方がいいよ。
すぐにお店やってるとも限らないし。
しばらく完売状態続くかもしれないし。+88
-0
-
498. 匿名 2019/07/03(水) 19:49:23
熊本の実家の母に連絡したら、市内のアナウンスで近くの消防署の避難所が満杯で入れないから来ないでくださいって流れてたって
じゃぁどうしたらいいの?!ってなるよね 実家の近くには大きな川が流れてて避難所になりそうな体育館だったり、公民館は全て川沿い 自宅の2階に上がるしかないと言ってた
どうか、これ以上雨降りませんように+116
-0
-
499. 匿名 2019/07/03(水) 19:49:57
家の周りが、氾濫と
土砂崩れで塞がれていく。泣
雨も止まないし、こんな経験するとは思わなかった+97
-36
-
500. 匿名 2019/07/03(水) 19:50:18
>>490
なにこれ…乗ってる人は無事なの…?+35
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する