-
1. 匿名 2021/08/11(水) 17:25:26
私のことです。
思いやりと共感力に欠けていて、想像力に欠けています。
34歳なのに恥ずかしいです。
そのためお友達ゼロで結婚式なんて呼ばれたことがありません。
どうしたら思いやりと想像力を持ち合わせることが
できますか?+268
-11
-
2. 匿名 2021/08/11(水) 17:25:58
+5
-15
-
3. 匿名 2021/08/11(水) 17:25:59
>>1
いまさら+175
-16
-
4. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:03
今更無理かな+185
-10
-
5. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:09
+20
-63
-
6. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:13
意識してるのに、その歳からじゃちょっと難しいのでは?+158
-10
-
7. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:14
重い槍を買う+67
-15
-
8. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:37
反省しないよりまし。と思って日々反省+226
-2
-
9. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:44
誰かにそう指摘されたの?+71
-1
-
10. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:54
自覚してない人よりマシだと思うよ+305
-3
-
11. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:01
バスロマン+0
-3
-
12. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:11
>>1
ついでにだけど、だからガルちゃんで日頃ちゃんと理解せずにクソリプ送ったりコメ主煽ったり誹謗中傷してるんだね。ガルちゃんは思いやりと共感力に欠けていて、想像力に欠けているやつばっかだからね。+9
-35
-
13. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:12
がるちゃん民のことか+20
-0
-
14. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:14
何かをする時、言う時に相手の立場になって自分がされたらどう思うか?と考える癖をつけてみてはどうでしょう+224
-5
-
15. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:24
>>1
その方が生きやすいみたいだよ。+168
-9
-
16. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:31
>>5
マジでこの画像はるの勘弁して。
もう見たくない+159
-1
-
17. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:32
良いアドバイスは出来ないけど
諦めないで+7
-2
-
18. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:35
カウンセリングを受けてみる。脳機能の問題かもしれない。+106
-0
-
19. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:37
誰かに優しくされたことがないとか? だから人にも思いやりがもてないってこと?+52
-2
-
20. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:37
まずは自分がされて嬉しいと思うことを相手にも実践してみる+56
-0
-
21. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:38
こんなときに結婚式呼ぶ人と友達になりたくない+17
-24
-
22. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:45
>>1
思いやり、共感力、想像力に欠けてても友達いますって人もたくさんいるよ
単純に人付き合い下手で、要領悪いんじゃない?+185
-15
-
23. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:49
>>11
懐かしい+2
-0
-
24. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:54
本当にそうなら何か過去のトラウマが原因にあるかもしれないから精神科等の専門家に聞いた方が良くない?
こんなとこじゃ面白半分の冷やかししかないと思う…+22
-0
-
25. 匿名 2021/08/11(水) 17:28:10
35までそうだったならもう無理よ
今まで気づかなかったのか、気づいても直らなかったのか知らないけど+55
-7
-
26. 匿名 2021/08/11(水) 17:28:18
成長したから、過去の色々を思い出して反省するんだよ。
私も優しくない人間だけど、せめて迷惑かけたり傷つけないように、なるべく人と関わらず、話さないようにしてる。+93
-0
-
27. 匿名 2021/08/11(水) 17:28:20
私も主さんと同い年、友達ゼロだけど特に困ってないから性格直す気もない。主さんは自覚があるし、思いやり持とうって意識するだけで直せそうだけどな。+25
-5
-
28. 匿名 2021/08/11(水) 17:28:38
>>5
飯テロ+4
-6
-
29. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:00
思いやりなくて自分勝手でも、オラオラのノリで仲間引き連れている人もいるよね。
不思議だけどあれは子分なのかな?
だから友達がいるとか仲間がいるとか上辺だけの場合もあるからね。
男も女も何かのタイミングで相性の合う人が現れたら、それが彼氏だったり旦那だったり友達だったりするんじゃない?
+63
-2
-
30. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:26
私がそうだけどアスペルガーの診断受けてるよ。+95
-0
-
31. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:44
>>21
コロナ禍に限った話じゃないでしょ+19
-1
-
32. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:47
どんな些細なことでも「相手が自分だったらどうするか?」を想像してみる
あと、相手が女性だったらテンプレで「可愛い~」「大変だったね~」「ごめんね~」「ありがとう~」「大丈夫~?」のどれかを第一声で言うようにしとけば後は相手が返してくれて適当に会話が続くよ+52
-0
-
33. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:48
>>15
そうだよね
会社組織でも合理主義のところなら歯に衣着せぬ人の方が仕事上手くいってるイメージある
繊細で優しい人は潰れていく
今の時代は生きやすいと思う+97
-2
-
34. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:53
本当に想像力に欠けてる人はそもそも悩まないと思う。
あなたよりひどくて悩んでもない人きっとたくさんいるよ。+51
-0
-
35. 匿名 2021/08/11(水) 17:29:59
結婚式なんて呼ばれなくてむしろラッキーでしょ。+40
-8
-
36. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:09
>>1
ボランティアとかしてみたらどう+16
-1
-
37. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:14
>>1
アドバイスじゃないけど私もです。
人に対して優しくないなと思うし、例えば芸能人の誰それが亡くなったというニュースでもあまり深くはショック受けない。そうか…と思う程度です。ガルでもすごい落ち込む人とかいるけど、ああいうの共感力高いっていうのかなーと思いながら見てます。+47
-2
-
38. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:26
>>12
あなたのその発言にも思いやりを感じることが出来ませんが…+22
-3
-
39. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:42
>>12
主がそうとは言わないけど、大体あってる。
だって早速、この時期に結婚式呼ぶ友達なんてって的はずれな事書いてる人いるし。+29
-4
-
40. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:06
>>1
恥ずかしいという自覚があるならな~。
興味のないことでも、突っ込んで話してみるとかかな。その物事自体じゃなくて、その人がなんでそれが好きなのかを聞くようにするみたいな。
感覚で分からないなら、学習するしかないよ。
そうなりたいならね。+38
-1
-
41. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:14
>>1
幼稚園や保育園、きょうだいや家庭で学ばまないの?逆にどうやってその年まで生きてきたの?+8
-20
-
42. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:15
野良猫餌やりしてる人と猫の放し飼いしてる人と地域猫推進派の人は思いやりが欠けている+12
-1
-
43. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:20
>>1
それ以前に他人に興味無いでしょ
興味があれば思いやりも想像力も出てくるもん+73
-0
-
44. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:29
>>5
ほんとひどい💢+20
-1
-
45. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:30
うちの父親もそうだけど、家族に見放されてます…
相手の気持ちを考えてみて!って言えばその時は少しましになるけど、またすぐに忘れていつも通り…
本当に変えたいなら常に相手の立場になって考えてみるしかないと思います。
でもそれをずっと続けていくって、無頓着な人には本当に大変そう+34
-0
-
46. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:40
>>1
理系の元旦那が超絶思いやりにかけてた
ロボットみたいな思考
姑から嫌がらせされ続けても
お前の捉え方が悪い、なんでそう捉えると言われ続けた
嫌いなものわざと出され続けたら捉え方もなにもなくない?
この人と50年も一緒にいること考えたら無理ってなって離婚した+116
-0
-
47. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:54
うちの母親がそう。
親が一番、親の言うことは正しい、親の言うこと聞け、子供が不登校?恥ずかしいし、サボりたいだけだろうから許さない、学校行け!って人だった。
もちろん毒親です。+40
-1
-
48. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:56
>>1
大丈夫、あなただけじゃなくガルちゃんやってるほとんどの人がそうだと思うよ。
自分が1番正しいと思うような人間でなきゃこんなクソ掲示板やんないよ+10
-4
-
49. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:09
>>1
自覚があるのに、それでも…ってことなら、一回カウンセリングに行ってみたら?
アスペルガー傾向があると、どうしても他人に共感したりっていうことが難しいみたいだよ。
なんでも発達障害にしようってつもりはないけど、もしそうなのに知らなくて苦しんでるとしたら、診断されたら楽になるかもしれない。
透明なゆりかごの作者の沖田×華さんが漫画で描いてたから、それ見てみてわかる!って感じなら可能性あると思う+84
-2
-
50. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:17
>>21
呼ばれたことないって話から、だいぶ飛んだなw+17
-1
-
51. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:17
>>38
そうだね。私も同族だから。ガルちゃんやってる人なんかクズばっかよ。匿名で平気に誹謗中傷、そして都合の良い時だけ貴方みたいに善人の皮被って善人面。匿名って便利だねー。+4
-11
-
52. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:19
一日一善を小さいことでいいから心がけてみるとか+4
-4
-
53. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:30
なんで不倫しちゃいけないのか5年前に25才で結婚するまで分からなかったんだけど(世間的に駄目だと言われてる&先が見えない恋愛に興味がなかったから実際にしたことはない)、普通何才くらいで分かるものなの?
+3
-8
-
54. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:30
夫が同じタイプ。
私が辛かったり傷ついていても、何もしない。
〇〇してと言えばやるけど、言わないとわからないらしい。
だけど自分が傷つくと文句を言う。
義父母や義妹もそういう傾向があるから、遺伝なのかも。+52
-0
-
55. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:31
自分がされたら激昂する人いるよね
自分へーきでやるくせに+26
-1
-
56. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:34
>>37
匿名掲示板は別だよ。あれは女子特有の同調圧力。皆で「いつもテレビで見てたのに悲しい」「○○って映画が大好きだったのに」って書くのが気持ちいいだけ、ら+6
-2
-
57. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:51
自己愛性人格障害かもよ+20
-3
-
58. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:09
>>51
落ち着け。+3
-0
-
59. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:21
>>1
必要に迫られたら身につくだろうけど、
主からそういう切羽詰まった印象受けないから何とも…。
結婚式も呼ばれなくて良かったって思ってそうだし。+3
-0
-
60. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:50
>>1
もう遅いと思う。
同級生とかで性格知ってる人と、
30こえてからまた仲良くなるのは無理だし、
その歳まで気づかなかったのなら治らない+18
-2
-
61. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:01
>>51
なんか嫌なことあった時はネット見ないのが吉+6
-1
-
62. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:02
>>12
清清しいほどのイントロデューーース!+2
-1
-
63. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:09
>>1
昔はいたけど皆離れて行ったのか、最初から誰とも深入りしないタイプなのか。+8
-1
-
64. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:15
>>1
気づいたって事はなんで人が離れたか心当たりがあるってことだよね
よくガルちゃんでは合わない人とはそれまでだったとか、無理して合わせる必要ないとか見るけどその年齢でその考えに辿り着いたらもう増える事はないから人と接する時は原因を意識して回避しながら模索してくしかないと思う+4
-1
-
65. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:25
協調性シンパシーあると利用されやすい
友達ゼロのほうが気楽でハッピーだよ
コロナ禍になっても会える会えない気にしないし幸せ
リア充が悲しんでるのが嬉しい+20
-4
-
66. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:37
今更って言う人いてるみたいだけど、何かを始めるのに遅いなんてことは何もないと思います。
自覚されているし、今からスタートです。主さんに優しくしてくれた人はいましたか?そう感じる心が大切だと思います。+34
-3
-
67. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:41
>>1
小説をたくさん読む
心理描写が文で描かれてるし、いろんな人の考えを知ることができるよ+11
-4
-
68. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:44
親しい相手でも考えとか思いを、
自分の中に受け入れるのが出来ないのだと思う。
でも自分はわかってほしいひと。+7
-0
-
69. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:50
42にして独身既婚歴なし、実家暮らしの知人がいるけど
そんな感じ+12
-0
-
70. 匿名 2021/08/11(水) 17:35:00
>>58
普段は落ち着いてるよ。でも意味わからんクソリプと誹謗中傷を匿名で不特定多数にされたらムカつくんだわ。そんな中このトピの内容見たらドンピシャもドンピシャ。どいつもこいつもクズばっか。+2
-4
-
71. 匿名 2021/08/11(水) 17:35:32
自覚してるならサイコパスではないね。+8
-0
-
72. 匿名 2021/08/11(水) 17:35:46
>>70
ハイハイ構ってほしいのね
+3
-2
-
73. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:10
わたしは何かしら、気つけって姉に怒られてるよ
アラフォーですが
姉妹って本当に大人になっても関係性は変わらんよな。そして私は姉のそういう所が好きではない+3
-3
-
74. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:22
>>47
うちも同じ+2
-0
-
75. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:31
>>1
自分で気づいただけでもよい。中には一生気づかない人もいる。
本を読んだり誰かと交流してみたら今からでも想像力鍛えられそう。+36
-0
-
76. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:39
>>12
だってネトウヨガル男の巣窟だもん。煽るのがおしごとよ。+1
-5
-
77. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:44
>>1
自分と違う意見でも
相手を尊重することが大事かな?
あと、相手の良いところをたくさん見つけるとか。
これからの出会いを大事にしてみては?
気の合う人と出会えるといいね!+15
-0
-
78. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:46
>>1
何か具体的なエピソードを。+9
-0
-
79. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:48
>>53
人それぞれじゃない?w
子供の頃に親が不倫して嫌な思いする人もいれば、不倫繰り返して生きてく人もいるし。
あなたの先の見えない恋愛に興味ないってのも、不倫はしないって理由のひとつだしね。+9
-0
-
80. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:59
>>7
共感力は何を買えばいいですか?+1
-0
-
81. 匿名 2021/08/11(水) 17:37:04
>>53
実際結婚して守る者が出来た時次は横取りされたらどうしようって、自分と同じような女が同じ手口使って近づいてきたらやだなとか、その立場になって気づくとか。守りに入るとわかるんじゃないかな+5
-0
-
82. 匿名 2021/08/11(水) 17:37:04
>>41
もろ思いやりに欠けるコメント+24
-1
-
83. 匿名 2021/08/11(水) 17:37:23
だから結婚式に必要以上にこだわる人なんなの? 友達がいないことの例として上げただけなのに、呼ばれない方がいいよ、この時期に結婚式するなんて、って本当にズレてる。共感力は知らんけど、文章を読む力が無いんだね。+15
-1
-
84. 匿名 2021/08/11(水) 17:37:41
>>5
愛知の県民性なのかな〜
東京の人ならこんなことはしないよ+11
-13
-
85. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:05
>>12
ガる民共感力は強いでしょ
芸能人が不倫すると毎回、全く関係ない女共が相手の女にブちぎれてるじゃんw+9
-3
-
86. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:07
>>12だけど
ほらほら、普段は匿名で誹謗中傷ばっかしてるゴミ共。匿名って便利な機能つかって善人の皮被って善人面してクソリプ送ってこいよ。なぁ? 分かってんだよこっちは。
+1
-3
-
87. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:17
>>1
気がついてる時点でまだいいんじゃないかな?+11
-0
-
88. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:21
人生経験を増やすことかなぁ
その立場になってみないとわからないことってたくさんあるよ
思いやりや共感って結局自分の中の想像でしかないからさ
例えば独身が子育ての愚痴聞かされても、本当の意味では共感できないじゃない
自分の中に経験と感情を蓄えることが大事な気がする+25
-0
-
89. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:30
>>80
今日、KANのCDと竹内力のセーターブックを買いなさい+8
-1
-
90. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:30
>>41
学べる人ばかりだったら世の中皆んな優しくて平和なんだけどね。+17
-1
-
91. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:31
>>1
気づいただけいいのではないですか?本当にタチ悪い人は、人に思いやりを持たなかった事を綺麗さっぱり忘れる、寧ろ過去の栄光に思っている人です。
そういう人ってママ友やパート先、環境が変わる度に次々にターゲット探しますから。
+21
-1
-
92. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:10
共感性はないけど思いやりはあるな、、、
どちらも欠けてるってことは
んー。。。
むずかしい!+4
-0
-
93. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:18
>>80
今日、缶+5
-1
-
94. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:33
>>70
ムカつくことするお前が悪いっていうDV男と同じだよ。
ムカついてるのは自分自身。
自分でコントロール出来ることなんだよ、本当は。+7
-0
-
95. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:03
>>85
あれはサンドバッグが手に入ってウッヒョー(ノ・ω・)ノ゙って喜んでるだけ。不倫した唐田えりかだろうが、金メダル噛んだ知事だろうが、誰でもいいの。+10
-0
-
96. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:07
>>14
それ考えすぎて無難なことしか言えなくて、いつも“いい人”認定されて友達できない
なんの偏りもない人間なんてつまらないもんな+18
-0
-
97. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:38
>>41
そうじゃない人もいるのです。
いろんな家庭環境があるのだよ。
視野が広がったね。+12
-0
-
98. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:42
若い頃、友達付き合いから逃げていたのでは?
友達付き合いの中で、
「これ可愛いね」「ショックだわー」「本当に嬉しい」
とか気持ちのやり取りの中で、
あっこういうとき人は傷つくんだ、怒るんだ、喜ぶんだって、
一緒にその感情を真似ることで覚えるんだと思う。
(毒親育ちの私がそうでした)
その過程をすっ飛ばして、
思いやりと共感力下さいって言っても無理なのよー。+13
-3
-
99. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:00
>>85
それは共感力ではなくて、自分のトラウマ刺激されて発狂してるだけ。+7
-0
-
100. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:11
菅政権と自民の国会議員は全員そうじゃないの?
+2
-1
-
101. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:40
>>80
ストロングゼロ缶と消臭力だろう。ドラストで買えるよ!+9
-0
-
102. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:41
姑は必ず息子が運転する車には助手席陣取る
私どうしたらいいんだろう+0
-2
-
103. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:52
>>86
落ち着きなさいよ。冷たいものでも飲んでさ。+7
-1
-
104. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:33
うちの旦那も悩んでる。
悩んでて相談されて、そのたびにこう言う時はこうするといいよと一つ一つ具体的にアドバイスをするとそのまま実行してくれる。
人の気持ちを考えるのは苦手だけど、人を不快にしたくない、喜ばせたいと言う気持ちはしっかりあるからすごく努力してる。
すごくいい旦那だよ!
主さんも悩んでること自体、思いやりがあるしるし!身近に具体的に指南してくれる人がいるといいね。+20
-1
-
105. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:49
>>5
通報しました。+3
-0
-
106. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:03
最近、思いやりとか要らない気がしてる。
周りの友達は「他人なんてどーでもいい、自分が良ければそれでいい」って言ってる子ばっかりなんだけど、そういう子の方が幸せ掴んでる。+11
-3
-
107. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:21
>>22
程々に自分勝手な人の方が友達多いし楽しそうだよね。+65
-0
-
108. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:36
視野が狭くて想像力がないgirlschannel.net視野が狭くて想像力がない題名の通りです。 私は視野が狭くて想像力がありません。 そのせいか人間関係も躓いてきたり、 嫌な環境でも嫌々属していたり 色々損な人生を歩んできました。 どうしたら視野が広くなり 想像力が増しますか?
このトピも参考になるかもしれません。+5
-0
-
109. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:55
>>12
ふふふ
この人の言ってる事は理解はできる+5
-0
-
110. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:09
>>1
女より男(とくにおじさん世代
が共感力や思いやりに欠けた人間多いよね
かなりの重症で+37
-2
-
111. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:14
>>102
姑の上に座ってみたらいいよ+10
-0
-
112. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:17
自分に置き換えて考えてみる訓練をしてみては?
それに慣れてきたら、
世の中にはいろいろな境遇の人がいる事に目を向けてみると、
もしかしたらこの人はこんな境遇かもしれない、
そんな境遇だったとしたら、こんなこと言われたらどう思うかな、とか
相手の立場に立って考えられるようになるのではないかな。
とは言っても百人居れば百様。
なかなか難しいですよね。
でも努力しないよりはいいと思います。
頑張ってください。+5
-0
-
113. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:52
>>102
乗らなきゃいいんじゃない?w+7
-0
-
114. 匿名 2021/08/11(水) 17:46:01
>>1
私はがるちゃんで、人に元気になってもらえるような返信を書いて、トレーニングを積んでるよ。 (^_^)
目の前の人には、試してみるのは難しいけど、落ち込んでるコメントに返信するんだったら、その返信も素直に喜んでくれたりスルーだったり。
会うことのないひとだけど、コメントの人のこと一杯想像して共感しようと努めてると、友達が居なくても、全然寂しくないよ。 (^_^)
時々、変な人に傷つくこと書かれるけど、知らん相手だったら意外と平気。
主さんもここにスレタイ書いて、自分を捨てずに頑張ってる。その気持ちがあって、自分でできる範囲で訓練すれば、理想の人格に近づくよ。
お互い、リアルでも良い友達ができるような、人の気持ちが分かる人になれるよう、頑張ろうね! 😊+42
-0
-
115. 匿名 2021/08/11(水) 17:46:09
私もそうです!人に興味がない、だって関わるのめんどくさいもん(笑)+3
-0
-
116. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:20
>>22
>思いやり、共感力、想像力に欠けてても友達いる
そういう人は思いやり、共感力、想像力がないのではなくて、仲間ではない人や見下している人を思いやらないだけだと思う。仲間にはいい顔するんだよ。+26
-4
-
117. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:26
例えば、助言してあげた方が良いような事でも、共感するフリしてるんだよみんな。それが良いことか悪いことかはわからないよ+5
-0
-
118. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:28
発達障害の可能性もあるんじゃない?
自覚あるだけマシだけど今更直すのは難しいよね+19
-0
-
119. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:40
>>41
高圧的な態度のあなたみたいな人のほうが‥+16
-0
-
120. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:58
>>106
そういう人は他人を傷付けたりしないしね。
相手の幸せは素直に喜べるし、自慢したり比較したりしない。
+9
-6
-
121. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:18
>>1
そう思ってるなら変われるんじゃないかい?
34ならまだまだ変化出来る年齢だと私は思うよ!
通行人や、仕事仲間の良い所を一日1つは見つけるように意識してみたり、一日一回は道を譲るとか親切をしてみたりしてると、少しずつ変わって来ると思うよ!
マザーテレサの教えみたいなのにもあるじゃない?
マイペースにやったらいいさ!
大丈夫よ+11
-4
-
122. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:36
>>86
誹謗中傷を連呼してるけど他のトピで嫌な事があったんだね。
皆が皆、敵じゃないから落ち着いて( ´;ω;)ヾ(・ω・*)ヨシヨシヨシヨシ…+3
-0
-
123. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:01
>>98
まだまだ努力が必要の様ですね…+2
-0
-
124. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:13
>>114
それわかるな。
たかだかがるちゃんのコメントとか言われそうだけど、同じ言葉なら優しくありたい。
攻撃的な言葉だけ向けられたら誰だってすさむもんね。+21
-0
-
125. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:48
>>43
周りにいる共感力がかけてる印象を受ける人は、他人に興味ないタイプが多いかも。その手の人たちって自分には共感して欲しそうだから、共感力がないというのとは違うのかな?+27
-1
-
126. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:18
発達障害的なものもあるかも。でも気付いて悩むなら改善は出来るだろうね+13
-0
-
127. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:44
脳の機能の問題だとどうすることもできないかな。
過度の思いやりとか共感力とかいらないとは思うけどね。
男性の脳ぐらいでいいわ。女性の脳だと疲れる。+13
-1
-
128. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:44
こういう女いた。
自分が思ったこと、感じたことを全部言う。
相手がどう思うなんて考えない、とにかく自分の気持ちを言う。
で、大体の人は絶句か愛想笑い。→離れていく。
まれに「そんなこと言われたくなかった」みたいなことを教えてあげる人がいて、その時は「あ!ごめん!」って言うけど、反省しないで同じこと繰り返す。+20
-0
-
129. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:50
脳の構造上仕方ないのでは?
きちんと自覚してるならあなたは大丈夫だよ。+9
-0
-
130. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:54
>>2
タラちゃんは思いやりがあるよ。年下のイクラちゃんにも優しい。わがままも言わない。+24
-0
-
131. 匿名 2021/08/11(水) 17:52:11
自分が言われて嫌だったことは人に言わないとか…
基本的に相手の意見は否定しない。スルースキル発動。 笑って流す。
こんな感じでやってる。
ショップ店員やってる時に身につけた。+11
-0
-
132. 匿名 2021/08/11(水) 17:52:35
>>15
虐めっ子は生き易い+6
-0
-
133. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:22
>>120
他人を傷つけはしないけど、他人を幸せにしてるかも微妙なラインだったりしない?+6
-2
-
134. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:35
>>1
取り敢えず見た感じ、相手が困ってたら助ける。
+2
-0
-
135. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:50
>>89
独断と偏見でそれにします!+4
-0
-
136. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:11
>>1
夫と娘がそうなんだけど、娘はアスペルガーって診断受けました。
ちょっとその手の本を読んでみてもいいかも。+19
-0
-
137. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:16
私はまーまー人付き合いが上手い方だと思うけど、思いやりも共感力も人一倍あるわけでもないし、むしろないのかもしれない。共感力がありすぎると相手の気持ちを考えてどうにかしてあげたいからアドバイスが重くなりがちだし、思いやりがありすぎると、思いやりがない人に疲れたりしやすくなるし、なので私は共感してるフリ、思いやりのあるフリをしています。+11
-0
-
138. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:50
>>1
健康な人は温かいと聞きました。
健康に自信ありますか?+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:56
>>1
脳の問題で思いやりと共感能力にかける人はたくさんいる
アスペルガーのひととの家庭だと カサンドラ症候群ってなるし
脳の問題であればあなた自身にまったく問題はないから
人間性とかじゃなくて脳の障害なのかもしれませんよ
一度調べてみられてはいかがですか?+25
-0
-
140. 匿名 2021/08/11(水) 17:55:38
自分がされたら嫌なこと、言われたら嫌なことはしない
優しく親切にする+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:15
>>35
プラス多くて喜んでるだろうけどそれ以上の人から嫌われてるんだろうな。+3
-2
-
142. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:22
>>1
とりあえず、ネットで嫌われる人の特徴を10個調べて、
それを守って暮らす
そんだけでも状況はぐっと改善すると思う+7
-0
-
143. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:42
私も。
一人最高だよ。
他人に興味ないし。+2
-0
-
144. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:57
>>122
あなた優しいね+1
-0
-
145. 匿名 2021/08/11(水) 17:58:40
自覚して突っ走る人もいるから謎+0
-0
-
146. 匿名 2021/08/11(水) 18:00:34
私もだよ
職場で風邪で休んだ人がいたんだけど、女性達が「○○さん、心配だよね…」「大丈夫かな…」「今どうしてるかな…」って言ってて、私に「ガル子さん、ちょっと電話してみてくれない?」って言って来たんだよね
でも私は体調不良の時は夫に対してでも「看病してほしい」とか「アレコレやってほしい」とか無くて、一人でとにかく寝て治したいタイプだから、「でも○○さん寝ているかもしれないから、電話したら目が覚めちゃうし…」って渋ったら、めちゃくちゃ冷たいって言われたよ…+13
-0
-
147. 匿名 2021/08/11(水) 18:05:15
>>120
傷つけないことないよ。
自分の理想があって、それをすることで迷惑したり傷つく人がいてもかまわないって人もいるから。
親戚がそんな感じだったけど、その性格がそういうDNAなのか、そうなったか…って感じ。+7
-1
-
148. 匿名 2021/08/11(水) 18:05:44
主、りゅう(嫌いな奴)のコトかと思ったけど違った!w
そいつアラフォーだからなぁ
共感力と思い遣りの欠如、てっきりアイツのコトかと…
好きな奴と嫌いな奴との態度の差が激しい。如実だし露骨ww筋金入りの自己愛野郎
いい年してね、恥ずかしいwwwwwwwwww
主は、好きな人や友達(人柄惚れ込んで尊敬してる子)の気持ちも分からなかったり慮れないの?
その人が何が好きで何を欲してるのか、欲しいのは共感なのかそれともアドバイスなのか…
よくその人や周りを観察し、『察する』こと
敢えて口にしたくなくしづらくて…けどその意図を汲み取って『察し、慮って』フォローや然り気無い行動が取れたら最高だよね!人として+0
-6
-
149. 匿名 2021/08/11(水) 18:07:29
>>120
挨拶返さない人もそんな人だったりするよ。+4
-0
-
150. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:35
>>1
主は結婚式に呼ばれるような友が欲しいって?
今、本当の友なら結婚式に呼ばないよ
+3
-4
-
151. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:39
>>10
うちの旦那がまさに。
話しを聞いてほしいのに相槌もしてくれなくて、聞いてないかと思いまた言うとババくさい言われた。
男だから共感とか知らん言われる+20
-2
-
152. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:57
>>1
自覚があるからまだいいんですげ?+3
-0
-
153. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:57
>>53
何歳というか、自分が既婚子持ちになってから気づいたよ。
うちは子供が小さい頃は手がかかる子供だった&近くに頼れる親などもいない環境だったせいか、余計かも。
でも子供が小学生くらいになると薄れてきて、自分に実害なければ人がしててもどうでもいいかなぁ、、っていうのは変わってない。
とりあえず自分が大変な思いしてると感じてるとその傍らで不倫で遊んでるのが許せなくなる。
+3
-1
-
154. 匿名 2021/08/11(水) 18:13:05
>>12
怒り狂ってる気持ち少しは分かるよ。普段はきちんとしてる人ですらその反動もあってか匿名だとすごく歯止めが利かない人がいるから怖いよね。
そのコメントって既に犯罪の域に入ってるけどいいんですかい!?って心配、ドン引き、苛立つレベルのガル民がいるからね。
ここのネットだけでなく現実でも悪口や嫌みを垂れ流してる人もいそうだけどそんな人はもう救いようがないよね。極力関わらない様にしてるけど。+3
-0
-
155. 匿名 2021/08/11(水) 18:14:33
>>106
あー、わかるなぁ
知人がそれ
びっくりしたのが、知人が知人に犬貸してって言ってたの
その犬飼いたくて、家に連れてきて、旦那によさを伝えるためのダシにされたみたい。
あれよあれよで貸すはめになったらしく
旦那には泊まりに来てくれたよなんてうまいこと言ったに違いないとおもう
のちにその犬種飼ってたし
最低すぎてドン引き
+1
-3
-
156. 匿名 2021/08/11(水) 18:15:03
>>5
これは思いやり以前に知性に欠けている+29
-0
-
157. 匿名 2021/08/11(水) 18:16:27
>>5
思いやりがないとかのレベルじゃねえ+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/11(水) 18:16:55
>>102
え、後ろから座席めっちゃ蹴飛ばせるじゃん!ドカドカドカドカ蹴ってやればいいよ😂+3
-0
-
159. 匿名 2021/08/11(水) 18:17:05
結婚式に招待してくる人って
思いやりや共感力無いなぁって悩んでたところよ
+11
-2
-
160. 匿名 2021/08/11(水) 18:21:08
>>10
なんなら
「あなたのために」と本気で思ってるしね。
「あなたの為に言ってあげたのよ」的な。
泣いて喚いて怒鳴り散らして、自分のストレス発散してるだけなのに自分に酔ってる人たくさんいるよね。+17
-0
-
161. 匿名 2021/08/11(水) 18:21:40
>>29
優樹菜とか?
類友で集まるから仲間内では
思うやりがないとも自分勝手とも思われてないのかな?
+7
-1
-
162. 匿名 2021/08/11(水) 18:26:22
>>159
なんか、知り合いがゼロの結婚式に招くのはちょっと困るよね。+3
-1
-
163. 匿名 2021/08/11(水) 18:28:38
>>86
トピ主に当たるのは違うと思うけど、あなたの言ってることは理解できる。
ガルちゃんもそうだけど、ネットは誹謗中傷で溢れてるし。
怒ったり悲しくなったりすることは私もあるよ。+0
-0
-
164. 匿名 2021/08/11(水) 18:31:22
>>1
本当に思いやりと想像力がないんだったらこんなトピ立てないと思う。
世の中にはガチでそんな人もいるけど、意外とそんな人でも友達がいたりするよね?
私の大学からの女友達(激甘で育てられてきた自己中)がまさにそんな感じだったけど、彼女がこういうトピを立てることは100%ない。
だって、『思いやりと想像力がないから』。
10年付き合ったけど年々酷くなっていって縁切ったわ。
+25
-1
-
165. 匿名 2021/08/11(水) 18:31:37
>>2
別トピでもこの画像があるけど流行ってるの?+9
-0
-
166. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:02
女性は共感力強くて察しが良いと
言われてるけど苦手な人だっているんだよと
男性に言いたくなる時がある。+11
-0
-
167. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:06
>>146
いや、冷たくないよw
普通電話しないよ、休んだ当日でしょ?数日休んでてとかなら分からんでもないけど。
思いやり通り越してお節介だと思う。+24
-0
-
168. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:37
うちの隣の母親ですね。周りの家のこと全く考えてない。あんなのが人の親なんて。+0
-0
-
169. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:39
すごい性格悪くて思いやりないのに実家が地主だから友達多いやついるし自覚してるなら平気かも結婚式は今コロナ禍だから行かないかなみたいな感じでいいと思う+1
-0
-
170. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:56
>>1
私も
でも悲しいふりしたり、わかったふりをしてたから
友達はいたでもマメに連絡とかなにをすればいいかわからず全員自然消滅
最近スマホでテストしたら大人の発達障害にドンピシャだった
+25
-0
-
171. 匿名 2021/08/11(水) 18:33:01
友達いない人の特徴は自分のリソース割けれない人だからねー+3
-0
-
172. 匿名 2021/08/11(水) 18:34:24
>>156
金メダルがどうとかじゃなくて、人のもの噛むなって話よね…。
しかも自分でメダルかけてって催促までして…。+4
-0
-
173. 匿名 2021/08/11(水) 18:43:15
>>43
自分にも興味がないんだろうね
何事も冷めた目線で見てる
客観視してるといえば聞こえはいいんだけど
+16
-1
-
174. 匿名 2021/08/11(水) 18:45:35
イジメっ子で性格悪くても友達多いやつ多いしな難しいな+5
-0
-
175. 匿名 2021/08/11(水) 18:46:40
大学の時に性格悪い女で、彼氏もいて
友達沢山いるやつ居たよ
なんなんだろうね+5
-1
-
176. 匿名 2021/08/11(水) 18:48:45
>>120
>相手の幸せは素直に喜べる
そうか?
+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/11(水) 18:51:41
>>1
思いやりも共感も安売りしたら勘違いする人出てきて面倒くさいことに巻き込まれる。ここぞという時にだけ思いやりと共感力発揮すればいい。
自分がこの人は大切にしたいって人いない?その人に対して思いやりと共感力発揮するようにしてる。+17
-0
-
178. 匿名 2021/08/11(水) 18:52:36
人と向き合うのが苦手か怖いんだよ
興味を持たないは最大の自己防衛だし
誰にも迷惑かけてないなら問題無いよ
考え方が違うだけ、悩んでも意味なーい+3
-1
-
179. 匿名 2021/08/11(水) 18:57:02
隣家のジジイがこの時間になるとおばあさんを「バカタレがぁ!」と怒鳴っている
胸糞悪い
こういうのが思いやりと共感力に欠けてるというのだろう
結婚式に呼ばれないなんて気にすることじゃないよ
良い距離感で人付き合いできてるんじゃないの?
大体式って内輪の数人で良いことだと思う
数合わせで呼ばれるの嬉しくない+6
-0
-
180. 匿名 2021/08/11(水) 18:57:26
>>1
今更だけど、心情描写の細やかな小説を読むとか映画を見るなどして
「こう言われたらこう返すのが良いんだな」
とインプットすることはどうかな。
既に実行していたらごめん。
ただ、人それぞれだから人を傷つけたり(物理で)、迷惑をかけなければ何の問題もないと思うよ。
共感力がありすぎる人も、世の中生きづらいんだよ。
だから、恥ずかしく思う事なんてないよ。+8
-1
-
181. 匿名 2021/08/11(水) 18:57:32
>>12
人、特に結婚したのにいまだ女付き合いどころか話すことすらできないのばかりだからね。共感するのはいじめられた過去とその他自分が経験した事だけで後は寄り添う気持ち皆無で悪口言わないから自身は優しいとまで自惚れるおばさんだらけ。+0
-0
-
182. 匿名 2021/08/11(水) 18:58:01
>>14
私も同じ事を母親に言って注意した事あるんだけど、自分は平気とか言うんだよね…
+16
-0
-
183. 匿名 2021/08/11(水) 18:58:29
>>1
自分を卑下する理由が『結婚式に呼ばれない』なら、見当違いだから気にしなくていいよ。
確かに一部には嫌われもので結婚式に呼ばれないケースもあるだろうけど、でもちょっと考えてみて。
結婚式なんて、むしろ
『人数合わせで呼ばれた』
『ケンカ別れした友人が図々しく呼んできた』
『謎の人から呼ばれた』
みたいな話もけっこう多いよね。むしろ嫌なヤツほど(利用目的で)呼ばれると思うわ。
最低な話だけど、私の身近でも『嫌いな友達に結婚式の受付をやらせる』みたく言ってた奴がいた。
しかも、結婚式費用を少しでも浮かせたいから受付をやらせる人に『謝礼も払わない(ボランティアさせる)』とか言ってて、さすがにそれはと思ってちょっと口出ししたわ、『酷くない?』って。
結婚式に呼ばれないってことは、『利用目的で使ってやりたい嫌なヤツ』でないのは確かだと思う。
+5
-4
-
184. 匿名 2021/08/11(水) 19:01:51
思いやりと共感力って持って生まれた性格によるもの?
それとも、育て方で変わるもの?
旦那が、思いやり共感力0なんだけど、子供もそういう感じなんで、遺伝かと悲しんでいます。
家族なのになんか孤独で辛い。+20
-0
-
185. 匿名 2021/08/11(水) 19:02:29
>>2
たらちゃん、協調性のかたまりみたいな子だよね。
実際にいたら、大人のこっちが、
内心ではちょっと身構えるぐらい。+5
-0
-
186. 匿名 2021/08/11(水) 19:03:41
自覚してるだけ充分思いやりあると思いますよ。
私自身も人を思いやる気持ちを持とうと心がけたのは20代も終わりの頃でした。
いい歳して全く自覚してない人も中年・高齢者もたくさんいますから、主さんはこれから心がけていけば全く大丈夫ですよ。
+8
-0
-
187. 匿名 2021/08/11(水) 19:03:53
>>1
>>64も書いてるように気づいた今からでも可能。意地悪な若者やばあさんもいるんだから。+0
-0
-
188. 匿名 2021/08/11(水) 19:07:01
>>1
思いやりは大事だけど共感力ってそんなに大事かな?
考え方や価値観が真逆な人の言動に共感しろって無理だし
同意を求められても嘘をつくくらいならハッキリ理解できないって言っちゃうか、意見せずひたすらへーとかはーとか適当に流してる
職場の人の愚痴とかがるちゃんでの旦那への文句聞いてても「それあなたが悪いんじゃん」って思うことの方が正直多い+11
-1
-
189. 匿名 2021/08/11(水) 19:11:33
>>128
私がこのトピで思い浮かべたのもそのタイプの人。もう40過ぎてるけど変わらないし、おそらく反省なんてしないし気づきもしてないと思う。無駄に自分に都合よくポジティブで、申し訳ないけど自分で気がつけないから頭が悪いんだと思ってる。
主さんは変わりたいと思ってるだけかなり良いと思う。全く気づかないのと、変わりたいと自覚するのとでは天と地くらい違うから。+8
-0
-
190. 匿名 2021/08/11(水) 19:22:01
>>182
ヨコです
わかりすぎる。鈍感だったり空気読めない人のテンプレかと思うセリフですねそれ。自分は別に言われても嫌じゃないって。
よくしゃべるコミュ障に多い気がします。自分がそもそも世間とズレているから(それは個性でいいとして)世の中の8割の人が嫌がりそうなことを言わない、ってのがわからない。
そういうのが苦手なのはアスペだって言われがちだけど、私はADHDの気がある人も結構ズレた人が多いと思います。もうまさに明るくてよくしゃべるコミュ障。
一見コミュ障のテンプレとは違いますが、人に絡むぶんタチが悪いと思っています。+21
-1
-
191. 匿名 2021/08/11(水) 19:25:40
>>43
あ〜、他人に興味ないかも。変な格好しててもキモいで終わるし3秒後には忘れてる。職場で同僚に急に休まれてもなんか聞いたら失礼かな?って理由まで聞き出せない。一応遠慮はしてるつもり。+10
-0
-
192. 匿名 2021/08/11(水) 19:29:46
>>22
逆に思いやり・共感力・想像力が豊かでも、友達いない人(時)もあるしね
+19
-0
-
193. 匿名 2021/08/11(水) 19:37:31
>>1
それはもう脳のつくりなので、
こういう時はこういう事を言う、こんな事はしない、みたいに場面ごとの振る舞いを学習していくしかないです。
私は学生時代から20年程そうして生きてきました。大分普通になったと思います。
+9
-0
-
194. 匿名 2021/08/11(水) 19:47:16
>>1
思いやりに欠ける上に、何が悪いのかわからない、と自己正当し出す人に比べればマシ。
欠点もわかってるし、発言や行動の前に少し考えてみては?+6
-0
-
195. 匿名 2021/08/11(水) 19:50:37
>>1
本当に共感力ない人って自分では気がつかないよ+18
-0
-
196. 匿名 2021/08/11(水) 19:51:30
>>43
私も他人に興味がない
自分がコミュニケーションとるのが苦手で
相手に興味わかないし世間話が苦痛
でも人間の心理とかには興味があるから不思議
他人じゃなく自分に意識がいってるのかも
+28
-0
-
197. 匿名 2021/08/11(水) 19:56:52
>>98
正直それも一理あると思う
私学生の頃は友達いたからまだ良かったけど
大人になり友達減って合う頻度も減るし
インドア気味だから
元々共感力や思いやりがかけてるめんが
悪化してきてる気がする+5
-0
-
198. 匿名 2021/08/11(水) 19:59:52
>>98
毒親育ちで発達障害のせいか
友達付き合いでも学ばなかった。。。
私やばいな。。。+8
-0
-
199. 匿名 2021/08/11(水) 20:00:20
主は同世代と話合うのかな?
私は合わない
友達といても自分以外で盛り上がられ話に入れないことがよくあった
もう諦めた+0
-0
-
200. 匿名 2021/08/11(水) 20:04:37
>>1
オキシトシンだな+0
-0
-
201. 匿名 2021/08/11(水) 20:08:23
アスペルガー診断してみた?+5
-0
-
202. 匿名 2021/08/11(水) 20:13:31
>>15
正直関わりたくないけどこういう人が生き残るんだなって思う。+25
-3
-
203. 匿名 2021/08/11(水) 20:15:48
>>85
あれ共感力なの?
低いと思うよガルちゃんは
自分の意見押し付けたり、理解出来ないもの全否定する人多いじゃん+8
-0
-
204. 匿名 2021/08/11(水) 20:21:35
>>136
やたら自分の自慢話に繋げたがる人もそうですか?
マイホーム、親族の職業、、などなど
聞いてもないのに自慢してきて、
おたくは?みたいにマウント取りたがる人いてストレスで+3
-0
-
205. 匿名 2021/08/11(水) 20:27:47
>>128
ごめんが言えるならまだ軽症。
「だってそう思ったんだもん」
「本当のことでしょう」
「じゃあなんて言えば良かったの」
って言い出したらもうダメ。+13
-0
-
206. 匿名 2021/08/11(水) 20:32:25
>>5
噛んだ市長がもちろん悪いけど、何故市長にメダルかけたの?
見せるだけでよくない?これが靴だったらはかすの?って単純に疑問。+2
-5
-
207. 匿名 2021/08/11(水) 20:33:45
>>1
私も同じだよ、それで友達にも嫌な思いさせちゃって後悔してる。
私の場合は発達障害と愛着障害。
全く共感できないわけじゃないから、小説読んでボロボロ泣いたりはするし、友達のことも大切に思ってる。
でも考え方が少しずれてるみたいで、自分なりに想像力を働かせて考えて思いやりのつもりで行動しても、それが的外れなことも多い。
自分だったらどうされたら嬉しいかとか、自分に当てはめて考えると、かえって上手くいかないから、私の場合は自分に置き換えて考えることはしない。
普通の人ならどう考えるのが正解なんだろうって考える。
+23
-0
-
208. 匿名 2021/08/11(水) 20:35:56
>>5
ほんとに見たくないから通報したよ。+2
-0
-
209. 匿名 2021/08/11(水) 20:39:43
思いやりや共感力とやらがない人よりも、それを強要してくる人の方が苦手です。気持ち悪い。
気楽に行こうぜ!+8
-3
-
210. 匿名 2021/08/11(水) 20:48:20
ガチな人は友達いない状況に悩まないよね
職場に告げ口したり職場いじめ見て笑うような、思いやりも共感力も無い、案の定同性の友達0みたいな人がいるけど、全く悩んで無いよ。
そもそも、その人は人間関係を完全に損得勘定でしか考えていないから、友達という概念がない。
職場でいつもべっとりとつるむ人を作るんだけど、その人がやめたら、それが嘘のように音信不通状態…
その人がやめた理由が複雑な事情とかだったりしても、あんなにべっとりなのに全く知らなかったりする。
その人はそれで満足してそうだから、それはそれで幸せそう。
+4
-0
-
211. 匿名 2021/08/11(水) 20:51:55
自覚したきっかけが気になる+0
-0
-
212. 匿名 2021/08/11(水) 21:04:09
>>85
叩くのが好きなだけでしょう。+3
-0
-
213. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:22
>>166
むしろ男性は女性が自分達で言うほど共感力あると思ってないと思うよ。+9
-0
-
214. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:52
>>206
市長が自ら「メダルかけてちょ」ってお願いしたんだよ。こんな大勢の前でお願いされたら、断われないでしょ。+9
-0
-
215. 匿名 2021/08/11(水) 21:21:54
人と関わりたくない
心配してくれる家族からの連絡も鬱陶しい+1
-0
-
216. 匿名 2021/08/11(水) 21:27:26
>>5
おじさんのツバがついて汚い+5
-0
-
217. 匿名 2021/08/11(水) 21:30:37
>>209
強要する人も
無神経に傷つける人も嫌
共感なんて出来なくとも最低限、相手の気持ちを考えられたら良いなと思う
+5
-0
-
218. 匿名 2021/08/11(水) 21:35:25
>>10
うちも夫が気づかない、反省も出来ないタイプ。
妊娠しててお腹痛くて、痛いと言っててもゲームしててシカト。
少しでも大きめの声だったり、助け求めるような事言うと、は?俺に何求めるわけ?とキレてくる程。
ちゃんと自分と向き合える人は変われるから平気だよ。+16
-0
-
219. 匿名 2021/08/11(水) 21:35:50
発達障害とかあるかも。+10
-0
-
220. 匿名 2021/08/11(水) 21:44:28
>>207
私もこんな症状だわ
世の中思いやりない人の方が圧倒的に多いし、あまり気にしてない
トナラーとかコロナカでの距離詰め輩の多さ
みんな思いやりないよ+9
-0
-
221. 匿名 2021/08/11(水) 21:47:08
>>1
主さん高学歴で選民意識こじらせたとか?+1
-1
-
222. 匿名 2021/08/11(水) 21:59:35
三浦春馬がALSになるドラマ(?)で、弟役の野村周平がそんな性格じゃなかったっけ?
どうやって言動を直して行ったか忘れたけど…+1
-0
-
223. 匿名 2021/08/11(水) 22:02:52
>>214
あ、そうだったのね!
それはキモすぎる.......+3
-0
-
224. 匿名 2021/08/11(水) 22:18:32
>>1
本当は50歳で看護師ですよね
30代に成り済まさないで下さいね+5
-2
-
225. 匿名 2021/08/11(水) 22:23:22
私もそう。人のことなんて知らない。+4
-0
-
226. 匿名 2021/08/11(水) 22:26:02
>>29
思いやりない人はただの彼氏彼女の時はいいけど、結婚して毎日一緒に暮らすようになると最悪だよ+11
-0
-
227. 匿名 2021/08/11(水) 22:34:51
分かってるなら直そう+2
-0
-
228. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:36
想像力って努力で治らない+5
-0
-
229. 匿名 2021/08/11(水) 23:03:41
オリンピックのリレーでバトンパスが出来なくて顔を上げられないほどショックを受けてる多田くんの気持ちを娘が全く理解してなくて心配になったってTwitterで見たんだけど自分の子もまさしくそれで心配してる。+7
-0
-
230. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:08
>>5
なんつーバカ面+0
-0
-
231. 匿名 2021/08/11(水) 23:42:29
職場にいる
常に自分!自分!自分!!!
って感じです
ストレスはたまらないとのこと
周りがその人に合わせるようになるし
気使い過ぎる私としては羨ましい+6
-0
-
232. 匿名 2021/08/11(水) 23:43:41
>>3
無理やね+3
-0
-
233. 匿名 2021/08/11(水) 23:44:51
>>222
結局医学部は辞めて、似たような人が集まる学部(前から進みたかった学部)に編入した
周りも同類ばかりで、楽しくやれてる+2
-0
-
234. 匿名 2021/08/11(水) 23:56:35
共感と思いやり強過ぎて疲れるから一人だ。
ただの思い込みなんだけど苦しくなる
友達の愚痴とか聞いててガチ泣きして引かれるし+5
-3
-
235. 匿名 2021/08/12(木) 00:36:18
今更と書いている方が多いですが、34歳からでは遅いのでしょうか?+3
-0
-
236. 匿名 2021/08/12(木) 00:40:11
>>10
本当に思いやりと共感力ないレベルMAXの人は自覚自体がないよね
平気でえげつない事やったり、人を躊躇なく傷つけられる人何人かみてきたけど自分のこと客観視できてなくて自分のこと性格いい人とか人間できてるみたいに自分で思ってたよ+14
-0
-
237. 匿名 2021/08/12(木) 01:22:13
>>235
自覚して、変わろうと本気で思えば遅くないと思う
+5
-0
-
238. 匿名 2021/08/12(木) 01:32:15
>>1
人の気持ちがわからないとしたら、発達系の病気なんじゃない? その場合は脳の異常だから、薬があるらしい。
まぁ普通は、脳で察すると思うから。+7
-0
-
239. 匿名 2021/08/12(木) 02:01:41
>>182
うちの母も全く同じ事言ってたわ…
もうそこで会話終了だよね+9
-0
-
240. 匿名 2021/08/12(木) 02:05:39
>>205
これ母に言われた
他人ならいいけど母親だよ、縁も切れないから適度な距離を保ってる+6
-0
-
241. 匿名 2021/08/12(木) 02:06:01
>>1
思いやりと共感力持たなきゃならないなんて刷り込みだよ。むしろそれがないのは特技だよ。いくらでも人と同化できちゃうからね。人一倍優しい証拠+5
-0
-
242. 匿名 2021/08/12(木) 02:50:41
>>1
思いやりと共感力に欠けていると誰かから指摘されたのでしょうか。だとしてもあまり自分を責めないで。。うまくできなくても、人に同調したり心掛けるようにするのがいいでしょうね。私も同じような事で悩んでます+4
-0
-
243. 匿名 2021/08/12(木) 05:24:42
>>180
横だけど、心理描写の細かい小説を探して読むのも手間なんで、常に相手を怒らせない一般的な対応をマニュアル化する方がこのタイプには楽かも。
共感力なくてもビジネスマナーって普通は守るじゃん?そんな感じ。+4
-0
-
244. 匿名 2021/08/12(木) 06:57:04
>>207同じです。その普通の人ならどう考えるのかっていうのが本当に難しいです。それに囚われすぎて会話ができなくなりました。でも自分本位な考えで言葉選びをして誰かを傷つけるのも嫌だし今は人との関わりを避けてしまっています。+5
-0
-
245. 匿名 2021/08/12(木) 07:05:53
共感力がないことと友達いないことは分けて考えた方が良いと思う+4
-0
-
246. 匿名 2021/08/12(木) 07:15:58
10個差もある年下の女の子に、あいつは自分の物差しでしか人のこと測れないって言われるまで気づかなかった自分が恥ずかしいです。自分の気持ちでしか考えることができないから人を傷つけていたんだなあと思いました。こんな大人になってしまって辛いです。+2
-2
-
247. 匿名 2021/08/12(木) 07:21:01
>>246みたいに全てが自分基準な人って他人をどう思わせたかを気にしてるんじゃなくて、結局最後は「自分が辛い」なんだよな
悩み相談しても自分の悩みにすり替えて話をされるからこっちは聞いてて疲れるし友達やめたくなる+2
-0
-
248. 匿名 2021/08/12(木) 07:49:39
>>5
これこれw
ジジイ遠慮しろや+0
-0
-
249. 匿名 2021/08/12(木) 09:22:29
>>22
でも、それが欠けてる人って信用出来る友達?
私は彼氏がそれらが欠けてて終わったな。
付き合ってて、人間的な付き合いが出来ず冷める。
浅い関係の友達ならいいけど、浅い関係なら結婚式や何かあっても駆けつけてくれないと思う。+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/12(木) 09:33:45
>>1
大人になってからだと性格って変わらないんじゃないかな
もうそのまま、自己中心的な考え方でいくしかないんじゃないの?
他人と関わるのが嫌で一人が好きなんでしょ?
34歳にもなってこれからなんて遅すぎるんじゃないの?
今までなにやってきたの?
って思うけどさ、主さんがどうしても友達が欲しい、誰かと笑い合いたいって思うなら
自分から正直に人と向き合ってみたら?
主さんと気が合う友達にきっと出会えるかもよ
友達ができたら、その人となんやかんや笑い合えるよ
それって共感力じゃん
+0
-4
-
251. 匿名 2021/08/12(木) 10:32:27
>>1
もう今更無理だと思います。
開き直って今のキャラを貫くしかないと思います。+1
-1
-
252. 匿名 2021/08/12(木) 10:49:20
>>130
あの女の子の友達リカちゃん嫌い。+1
-0
-
253. 匿名 2021/08/12(木) 12:35:36
>>37
そんな人も演技の時ある
情の深い人に見せたいなら、そういう場面ごとにセリフを考えて言ってればいい
誰にも分からない
そんなもん+1
-0
-
254. 匿名 2021/08/12(木) 12:45:25
>>1
もしかしたら主さんにお友達がいないんじゃなくて「こんな私と友達になってくれる人なんていない」って主さんの事をお友達だと思ってくれてる人を見落としちゃってる可能性もあるのかもしれません。
何かを探してる時って先を見るからそばにあるものにはきづきにくかったりしますよ。
主さんは人を責めない優しい人だと感じましたよ。
+8
-0
-
255. 匿名 2021/08/12(木) 12:52:58
>>190
私の夫がまさにコレです…本当疲れます…プラス10000回押したいです!!+1
-0
-
256. 匿名 2021/08/12(木) 18:28:53
>>125
共感力はない気がする
とにかく自分に興味を持って欲しいって思いで頭の中がパンパンで、入る余地なしというか
会話の中で質問してくることもあるけど、相手に興味はないよね
自分の話の取っ掛かりにしたいか、普通の人は質問するだろうからとりあえずしとくか!って感じでとんちんかんな質問して失敗してるイメージ+2
-0
-
257. 匿名 2021/08/13(金) 07:37:58
>>204
夫も娘も自慢話はしないからそうとも限らないと思います。
人と比べたり人より上に立ってたいみたいな感覚はないいたってピュアな人達です。
ただ人の話に関心がなかったり、同情してあげるべきシーンでスルーしちゃったします。
例えば誰かが病気でもう長くはないと聞いてもふーん…とか「それはしょうがないね」みたいに言っちゃいます。+1
-0
-
258. 匿名 2021/08/13(金) 13:31:05
>>70
普段そんなにひどい返信されるの?
私結構コメント書いてるけど、そんなに噛み付いてくる人いないけどなぁ。
もしかしたら、勘違いされる書き方をしているのかも。70さんの真意が伝わってないんじゃない?
まあ、匿名の掲示板だからって酷いこと書くような人のことは、気にしないのが一番だよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する