-
1. 匿名 2021/08/05(木) 18:59:47
よく、引きこもりの子どもを厳しい集団生活の施設に入れるなど過酷な環境に送ることでメンタルが鍛えられて引きこもりが治ったみたいな話を聞きます。しかし、逆に死んでしまったり状況が悪化したみたいな話も聞きます。
また、昭和の時代は根性論が主流で体罰は当たり前で厳しくされていたから、今程メンタルの弱い人は少なかったとも言われますが、たしかに主は平成生まれの10代で、昭和に比べるとかなり優しい世界で生きていたため、逆に自分のメンタルの弱さを痛感することが多々あります。
もし、私のような平成生まれの人間が、昭和の時代で鍛えられればメンタルが強くなったりするのでしょうか?
皆さんは、弱いメンタルは荒療治で治ると思いますか?体験談や理由などある方は教えてください。+13
-102
-
2. 匿名 2021/08/05(木) 19:00:43
なおると思う。でも並々ならぬ覚悟がいると思う。+12
-103
-
3. 匿名 2021/08/05(木) 19:00:44
荒療治はかえって悪化するかも+419
-8
-
4. 匿名 2021/08/05(木) 19:00:48
そんなこたぁ〜ない+44
-6
-
5. 匿名 2021/08/05(木) 19:00:49
逆に悪化しそう。
生まれ持った物だから変えることは中々難しいと思う+267
-6
-
6. 匿名 2021/08/05(木) 19:00:50
逆効果+129
-4
-
7. 匿名 2021/08/05(木) 19:01:11
トラウマ抱えそう+156
-3
-
8. 匿名 2021/08/05(木) 19:01:12
治らない。
精神論・根性論は害悪+260
-5
-
9. 匿名 2021/08/05(木) 19:01:20
やってみないとわからない+14
-18
-
10. 匿名 2021/08/05(木) 19:01:27
メンタルの弱さも個性!繊細ってのは素晴らしい才能だよ。+162
-28
-
11. 匿名 2021/08/05(木) 19:01:47
荒療治は余計悪化すると思うんだよね
メンタルの強弱って育ちもあると思うけど生まれ持った素質が大きくない?
カウンセリングとか認知行動療法とか、正しい知識を身につけて認知を変えるのがいいのかなと思う+128
-1
-
12. 匿名 2021/08/05(木) 19:01:55
死ぬか病むかでしょう+96
-3
-
13. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:00
逆効果+39
-1
-
14. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:11
そりゃ一概に言えないし荒療治が効く人もいれば逆効果な人もいるだろうし難しいよね。共通してるのはやっぱり頼れる人がそばにいる事だなとは思うけど。誰も頼れない人って強いよね(強くあろうとがんばってる)+30
-3
-
15. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:14
博打みたいなものだよ
上手くいけば劇的に
下手をすれば一生取り返しがつかなくなりそう+98
-0
-
16. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:14
どうなんだろうね?
ある程度は「慣れ」もあるから多少強くなるかも?+4
-2
-
17. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:21
直るときもあるけどごく稀だと思う。そして直らなかった場合はむしろ悪化すると思う。+46
-0
-
18. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:39
荒療治で治るなら精神病院はつぶれてるよ
曝露療法って言って少しずつ慣らしていく行動療法はあるけどあくまでプロの指導の元にだよ
素人が強引にやってメンタル強くなったのはたまたまなだけ
全員に通用するんだったら精神病院は略+75
-0
-
19. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:42
今はスモールステップで克服していくのが主流だよ
乗り越えられる程度のハードルを順番に超えていく
いきなり大きなハードルは逆に後退しちゃうって+49
-0
-
20. 匿名 2021/08/05(木) 19:02:43
「あんたは心がもろいよね。浮き沈みが激しいよね」と母から言われていました。
3年前にボロボロになって初めて心療内科に行ったら入院するかどうかと聞かれるくらい追い詰められていました。
今はお薬を飲みながら仕事しています。+61
-2
-
21. 匿名 2021/08/05(木) 19:03:07
最悪の結果もあり得る+24
-1
-
22. 匿名 2021/08/05(木) 19:03:41
戸塚ヨットスクール。一部には効果あって社長になった人もいるみたい。
+13
-2
-
23. 匿名 2021/08/05(木) 19:04:16
私は昭和の人間だけどメンタルはさほど強くは無いよ。ただ、周りに頼れる人がいないから踏ん張ってるだけで。メンタル強い人って少ないと思う。+66
-2
-
24. 匿名 2021/08/05(木) 19:04:20
>>10
そう思うけど、学校や社会の評価が、どんどんメンタル強者向けにシフトしてて辛い+97
-1
-
25. 匿名 2021/08/05(木) 19:04:23
好きでメンタル弱く生まれたわけじゃないし、変えようったってそう簡単には変えられない。
そろそろ強心臓になれる薬(合法)みたいなの出んかな。多少高くてもお金出す。+47
-2
-
26. 匿名 2021/08/05(木) 19:04:29
+4
-21
-
27. 匿名 2021/08/05(木) 19:04:59
昭和の時代にそれやってて問題になったから止めたんだよ+43
-0
-
28. 匿名 2021/08/05(木) 19:05:05
>>1
荒治療で犯罪に走って取り返しがつかなくなった人は居る+31
-0
-
29. 匿名 2021/08/05(木) 19:05:12
急に強くなるもんじゃないよね。
一般的には、鍛えられてだんだん強くなるんじゃないかな?
+26
-0
-
30. 匿名 2021/08/05(木) 19:06:02
メン弱だったけど母がシンママで私の高卒と同タイミングで亡くなったので引きこもりなんてやってられなく、おっさんばっかりの製造業で働いているうちに病的な人見知りは治った。
+39
-1
-
31. 匿名 2021/08/05(木) 19:06:14
いじめが原因で引きこもった時、毒母が根性論で無理やり登校させようとしてきました。
結果、余計に拗らせてしばらく心療内科通いになりましたよ。
1メートルも歩くだけで涙が止まらず息切れを起こしていました。
荒療治自体が良くないとは思いません。
自分が信用している人、理解者だと思う人以外からされるのは逆効果だと思います。
ただの暴力になってしまう。+65
-1
-
32. 匿名 2021/08/05(木) 19:06:44
普段道を歩くのも怖いレベルだけど、腹を括ってうーりゃって飛び込んでなんとかなるタイプだった
メンタル弱くても大胆な人は荒療治でマシになると思う
教官が怖いっていう自動車学校通ってたけど何が怖いのか分からなかった笑+4
-2
-
33. 匿名 2021/08/05(木) 19:07:00
>>1
メンタルの弱い自分を弱いとは思わず、認めてあげることから始めよう。
治そうとすることではない。+41
-0
-
34. 匿名 2021/08/05(木) 19:07:03
カウンセリングの職業いらなくなるね+5
-0
-
35. 匿名 2021/08/05(木) 19:07:27
やめとけ+6
-0
-
36. 匿名 2021/08/05(木) 19:07:37
あなたが一緒に壊れる位の覚悟があるなら価値はあるかも。
もし、一緒に心中するくらいの覚悟と愛がないならダメ。+3
-10
-
37. 匿名 2021/08/05(木) 19:07:43
無理だと思うけど+3
-0
-
38. 匿名 2021/08/05(木) 19:08:24
難しいね。
その子によって違うものね。
兄弟でさえそう。
平等にと思っても性格が違うし。
恵まれた人には何にでもハードルはあがるだろうし。
過酷な環境なら何でもありがたがりそうだけど、歪みそうだし。
根性論はくだらないし。+8
-0
-
39. 匿名 2021/08/05(木) 19:09:15
昭和なので弱音はいたら親に怒られて育った
怒られるのが嫌で強い感じを装ってるけど
実際はわからない
今でも強がって生きてる
泣くこともできない
怒ることは出来るけど人間関係が上手く行かない
自分のこと変な人だなぁと思ってます
+23
-0
-
40. 匿名 2021/08/05(木) 19:09:25
>>31
そうだよね。
私も不登校時代があったけど、体育会系の担任の先生が自宅に迎えにきたりして余計息苦しくなった。
でも母親が先生に強気に出てくれて、気にせず休ませてくれたから感謝してる。+36
-0
-
41. 匿名 2021/08/05(木) 19:09:50
治らないと思う。
人伝に聞いた話でもいい?
いじめに遇ってた小学校の時の同級生(女の子)がいたんだけど(小学校卒業後私は私立の中高一貫校へ行ったので彼女との接点はなくなった)、父親が無理矢理登校させたり剣道教室に通わせたりしたせいでストレスで限界になったからか、高校中退して家出をしたらしい。だから荒治療したところで根本的な解決にはつながらないと思う。
父親は彼女の気持ちにもきちんと向き合うべきだったんじゃないんかな。+22
-1
-
42. 匿名 2021/08/05(木) 19:10:08
>>10
優しい(T^T)メンタル弱い人は甘えって言ってくる人もいるから(T^T)+66
-7
-
43. 匿名 2021/08/05(木) 19:10:17
>>1
強制的に飛び込むのも大事だと思う。案ずるより産むが易しっていう言葉あるじゃん!
やってみて案外いけるかもって思えるかもしれないし、嫌ならすぐ辞めればいいから、あまり考えないで行動してしまうのもアリだと思う。
+8
-6
-
44. 匿名 2021/08/05(木) 19:10:31
健全な精神は、健全な身体に宿る、って言葉もあるし、身体を鍛えれば変化するかもね。根性論じゃないけど。+7
-0
-
45. 匿名 2021/08/05(木) 19:11:05
>>1
いや!昭和は酷かった。昭和っていっても小学3年には平成になってたけど。
中学教師からはクラスの全体責任とかでみんなビンタ。
給食帽の被り方が気に入らないってビンタ。
高校の時ブルマに体操服入れなかったからってビンタ。
どんだけビンタ食らったんだろうってくらいビンタ。
あんな思春期に大のオッサンオバサンにビンタ食らわせられて根性鍛えられたとか絶対思わん。
今からでも仕返しにビンタしてやりたいくらい。+52
-0
-
46. 匿名 2021/08/05(木) 19:11:23
メンタル弱いのは足手まといでしかないから、安楽案件で良くない?+1
-8
-
47. 匿名 2021/08/05(木) 19:11:46
社会に出て、なんだこいつ?と思う人って、だいたい体育会系育ちなんだよな。
厳しい環境こそ成長につながる!って考えを部下に押し付ける。古いんだよ。+38
-2
-
48. 匿名 2021/08/05(木) 19:11:52
>>15
ダメそうならすぐ辞めればいいんだよ+3
-1
-
49. 匿名 2021/08/05(木) 19:11:59
毎日殴られると従順にはなるね
うちの発達障害の弟はそう+4
-11
-
50. 匿名 2021/08/05(木) 19:12:25
>>46
はいはい面白い面白い+8
-0
-
51. 匿名 2021/08/05(木) 19:13:24
私がずっと自己肯定感を持てない理由って、成功体験が無いからだと思ってる。何においても努力しないから。小さな事から積み上げていけば変わるんじゃない?+19
-1
-
52. 匿名 2021/08/05(木) 19:13:26
>>1
ここでも治らないとか根性論は良くないとかそういう意見が並んでるけど、みんな表向きは優しいけど、内心メンタル弱いのは甘えだ!鬱は甘えだ!って思ってる人も多そうじゃない?それが絶妙に生き辛い😭+31
-1
-
53. 匿名 2021/08/05(木) 19:13:47
部活動の選手が長距離走トレーニングするのには訳があってスタミナを付けるというよりもメンタルを鍛える面が大きい。
限界まで追い込むこと(逆境に身を置く)によって逆境慣れする。
そうすれば逆境を楽しめるようになったり、挽回しようという精神力が生まれる。
スポーツの世界でいう勝者のメンタリティってやつね。
私が高校の部活でマネージャーやってたときはよく監督は「これはあくまでスポーツだ。ピンチを楽しめ」って言ってた。
だからメンタルを鍛えるのに身体にとことん負荷を与えて苦しくなってみては?
激しく息切れしたりすると生きてるって実感するし(笑)
だけど休息も大事だよ+12
-0
-
54. 匿名 2021/08/05(木) 19:14:01
恨まれて◯されるケースがあるよ。
医学部受験のために9年間浪人させられた女の子が母親を◯したニュースが数ヶ月前にあったよね。この場合は猛毒母の自業自得だけどね。情状酌量の余地はあってもいいと思う。+11
-0
-
55. 匿名 2021/08/05(木) 19:14:21
>>1
でもメンタル弱いまま生きていくのは本人だよ
荒療治ではなく、経験を積ませて自信をつけさせるとか
弱いなら、普通のことでもトラウマになってたりするのでは?+25
-2
-
56. 匿名 2021/08/05(木) 19:14:21
>>1
今は心理学がいろいろ発達しているから、読書してみるといいと思うよ
ただし、スピリチュアル系には引っかからないように+13
-1
-
57. 匿名 2021/08/05(木) 19:14:42
>>1
毎日辛いけど、ふと世界危機みたいな感じでサバイバル状況になれば自分のメンタルの弱さなんて忘れてしまうのかななんて思う+8
-0
-
58. 匿名 2021/08/05(木) 19:15:21
>>10
綺麗事+11
-7
-
59. 匿名 2021/08/05(木) 19:15:28
>>8
だってよ!
安達ー、見てるかー!?
お前の事だよ(怒)傍若無人の時代錯誤爺!
お前のそんな暴君指導法で苦しめられ、被害被ったうちの一人
特定の生徒を見せしめにすんなや!!
『ご自慢のお気に入り』生徒も全然掠りもしない鳴かず飛ばずウケるwwwwwwwwww
ワロタわ('・c_,・` )プッ
こんな暴君に教わってたのマジで黒歴史w
早期に気付いて、前期のうちに辞めるべきだった…(後悔)
+10
-1
-
60. 匿名 2021/08/05(木) 19:16:06
>>54
相当な毒親だったんだね+0
-0
-
61. 匿名 2021/08/05(木) 19:16:56
>>49
従兄弟はそれで逮捕&補導されたから気をつけた方が良いよ。下手したら就職ポシャるよ。+6
-0
-
62. 匿名 2021/08/05(木) 19:17:30
荒治療で治る人もいるかも知れないけど、そういう人は弱い人に当たりが強くなりがち。許せないのよね、弱い人が。老害と呼ばれる人達がそういう世代だよね
これからはそういうやり方でなく、例えメンタルが弱くても弱いなりに社会と接点をもったり、仕事をできる範囲でやれる、そういうシステムを作ることが良いのではないかと思う
+22
-1
-
63. 匿名 2021/08/05(木) 19:17:43
>>10
人ごとの様に言うな!+4
-7
-
64. 匿名 2021/08/05(木) 19:18:21
荒療治も良くないけど、だからって100パーセント子供の言うことを聞いてあげてばかりでも良くない。
バランスが大事だけどそこが難しい。
ちなみに私には社会人の途中から引きこもりになった兄(学校もたまに休みがちだった)がいるけど、妹の私に言わせれば、
『親が兄の意思を尊重しすぎたこと』
でますます悪化したと思ってる。
兄は昔から難しい子供ではあったけど、兄の言うとおりに学校を休ませたりして物事がいい方向に行ったかというと、ますます悪くなって行ったのが現実。
私は妹の立場から親にそれを言い続けたけど(もっと厳しくしないとダメになる一方だよ)、親はデモデモダッテで兄を甘やかし続けた。
その子の性格もあるけど、うちの兄は厳しくして放置した方がまだマシな結果になるタイプだった。
けど、親が兄の希望を叶えて甘やかした結果、ついに外の世界でやっていける能力ゼロになって引きこもった。
親はどうしても『親』だから、我が子が泣き言を言ってきたら甘やかす傾向にあるけど、兄弟のほうが冷静だから本当にそれでいいかどうか、実は兄弟の方が冷静に判断できてるケースも少なくない。
(私も今は子持ち)+8
-1
-
65. 匿名 2021/08/05(木) 19:18:31
気が強すぎて人の痛みや気持ちも分からない鈍感バカより、繊細な人のほうが好感持てる。
気が強いほうが本人は生きやすいんだと思うけど。+17
-3
-
66. 匿名 2021/08/05(木) 19:18:41
>>1
ひきこもりはひきこもりに理解がある環境で働き口を与えたら脱出できることが多い
人生のどこかでつまづいて、そこから袋小路に陥ってる状態だからね
無理矢理出したから改善されたわけでは無い。
+24
-0
-
67. 匿名 2021/08/05(木) 19:18:54
怒られて強くなることなんてほとんどなくない?
環境に怯えてちゃうだけだから自分の居心地の良い場所を探そう+17
-0
-
68. 匿名 2021/08/05(木) 19:19:32
褒めて褒めて可愛がってきた低学年の我が子…
公園でお友達と遊んでて転んだ時、周囲から大丈夫??と声をかけられるまでわざと痛い〜と騒いでたよ(親にはそう見えた)
今から厳しさも教えていかないと、ただの構ってちゃんになるだけだなと悟ったわ+6
-1
-
69. 匿名 2021/08/05(木) 19:20:11
私の体験ですが...もともとメンタルそんなに強くない→超体育会系ブラック企業に入る(荒療治というか、たまたま入った会社が結果的にひどかった)→パニック障害になり退職
今は寛解してますが治るまで大変でした
メンタルは鍛えれば強くなるって訳でもないのでその人に合った生き方をすれば良いんじゃないかと思います
+20
-0
-
70. 匿名 2021/08/05(木) 19:20:19
悪化するし、新たなトラウマを植え付けることになるよ+13
-0
-
71. 匿名 2021/08/05(木) 19:20:34
荒療治今はしないよね〜確かに生温いなって感じる!
メンタル弱々本当に多いもんなー
厳しい環境において、それを乗り越えたら強くはなれるけど
大人になってもやっぱり闇を抱えた人にはなると思う+5
-3
-
72. 匿名 2021/08/05(木) 19:20:47
学生時代鬱なのに親に無理矢理通学され余計悪化、
365日毎日泣いて悩んで結局数年フリーター生活して治るまで10年掛かった。
自分で漢方見つけてそれから少しづつマシになってきました。+12
-0
-
73. 匿名 2021/08/05(木) 19:21:15
>>1
自分で乗り越えるしかない、乗り越えられなければ死が待っている❗という状況を経験するしかないね。
ネット匿名掲示板でならいくらでも強がれる、少なくとも日本では。
しかしそれは何の成長にも繋がらない、寧ろ人として退化していくだろうね。+4
-1
-
74. 匿名 2021/08/05(木) 19:21:51
適度なストレスがある方が体に良いとは言うよね。
あと運動することで自信がつくとも言う。
でも荒療治で上手くいく人はもともと素質がある人だけだと思う。
多くの人は辛い経験はトラウマになるだけ。+18
-0
-
75. 匿名 2021/08/05(木) 19:22:09
昭和生まれだけどもともとメンタル強いんじゃなくて年齢とともに色々経験して鈍感になっただけだと思ってる。+10
-0
-
76. 匿名 2021/08/05(木) 19:23:28
弱いメンタルで耐えられるのかどうか
根っからの弱い人は難しいかもね+6
-0
-
77. 匿名 2021/08/05(木) 19:23:47
合理的な厳しさか、理不尽な厳しさかの違いによると思う。
例えば筋力をつけるために適切なトレーニングを繰り返すとか、字を上手く書くために同じ文字を何度も書かせるとかは合理的な厳しさと言えるけれど、素手でトイレ掃除をするとか、炎天下で水分を取らせないで運動させるとか、明らかに不健康で危険な行為を強要されるのは理不尽な厳しさになってしまう。
後者のような人権侵害は心への悪影響が必ず出る。+14
-0
-
78. 匿名 2021/08/05(木) 19:23:55
>>63
人ごとだろw+0
-0
-
79. 匿名 2021/08/05(木) 19:25:47
>>1
繊細な人は更に負の感情に流されて鬱が悪化する+6
-1
-
80. 匿名 2021/08/05(木) 19:25:54
家にも長期の引きこもりがいるけど、言ってることを聞いてたら常軌を逸して甘えすぎ。
生きたくないなら消えてもいいのに、アイツなんでずっとタダ飯食らってるんだろう?
生きていたくないなら食事なんて摂らなくていいじゃん、長期に働いてないし。
親に迷惑かけておきながら態度でかいクズ。+7
-5
-
81. 匿名 2021/08/05(木) 19:27:51
昭和世代だけど荒療治された友人自殺未遂繰り返して高校の時行方不明になってそれっきり両親は後悔して警察と一緒に探していたけどわからずじまい。こういうケースもあるから怖い。+9
-0
-
82. 匿名 2021/08/05(木) 19:28:46
粗治療で引きこもりが治るなんて嘘でしょ。治ったってのはその場限りのことじゃない?余計に人間不信になりそうだし、逆にメンタルを傷つけるだろうね。+12
-0
-
83. 匿名 2021/08/05(木) 19:28:54
都合悪くなると直ぐに鬱ですって言い出す人にはして欲しい。
私は診断書も無く、都合が悪くなったタイミングで鬱って言い出す人は信じていない。+7
-0
-
84. 匿名 2021/08/05(木) 19:30:36
>>3 無理させてトラウマになったら大変だよね。
+12
-0
-
85. 匿名 2021/08/05(木) 19:30:41
パソコンのエラーをぶっ叩いて直そうとするようなもん
無理+11
-0
-
86. 匿名 2021/08/05(木) 19:31:21
>>10
でも社会で揉まれて潰れちゃう事が多いんよ
社会生活においてはあまり有用されない
ガルでも繊細ヤクザ呼ばわりされて嫌われる
+27
-1
-
87. 匿名 2021/08/05(木) 19:32:03
メンタルを鍛えるには幼少期から徐々にだよ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/08/05(木) 19:32:23
ザ・昭和だけど、取り上げられなかっただけで辛い思いしてきた人たくさんいる。しばらくぶりに会った人に昔の同級生の事を聞いて愕然となることもあった。
今のやり方が正解なのかは未来人しかわからないけど、進んでるというのだけは信じたい+4
-0
-
89. 匿名 2021/08/05(木) 19:33:33
昔、スゴいラーメンやさんなかった?かなりスパルタなラーメンやさん。+1
-0
-
90. 匿名 2021/08/05(木) 19:34:13
>>24さん本人が上を上をも目指すから、自然に周りの環境がそうなっちゃうんじゃない?
自分より一つ下のレベルの世界に入れば辛い思いしなくて済むよ+0
-7
-
91. 匿名 2021/08/05(木) 19:35:33
>>64
どこまで「子どもの休みたい」を受け入れるかって本当に難しいよね。あの時行かせなければ…行かせてたら…って色々思うけど、結局経験してない方が本当に正解だったかは誰にもわからない。うちの弟も転校してから不登校になったので親戚から引っ越しなんてするから!とか色々言われたけど、引っ越さなくてもメンタル弱いから不登校になっていたんじゃないかなと思う。+5
-1
-
92. 匿名 2021/08/05(木) 19:36:11
>>52
少し前まではそんな感じだったけど、今ってメンタル弱かったり社会に適応しにくかったりって障害とか発達って分かりやすくなって生きやすいと思うけどな。
今は体育界系とか根性論言ってくる人って40代半ばまでじゃない?
まぁ、それでもスポーツの世界や何かの世界には並大抵の努力以上を求められるのは今でもあるだろうけど。
自分の住みやすい世界を見つけられやすい世の中にはなってるとは思うよ。+8
-0
-
93. 匿名 2021/08/05(木) 19:36:11
>>1
荒療治なんてしないで
弱メンタルは弱メンタルで、
その人に合った生活すればいいよ。+6
-1
-
94. 匿名 2021/08/05(木) 19:36:46
>>82
治ったふりしなきゃひどい目に遭わされるから無理してるだけだよね+7
-0
-
95. 匿名 2021/08/05(木) 19:37:47
荒療治って一時的には無理して良くなった用に見えるかもしれないけどどこかで破綻しそう。他人に無理やり変えようとされるのって自分だって嫌じゃない?+6
-0
-
96. 匿名 2021/08/05(木) 19:38:53
パートで入ってきたおばちゃんが社員から一度強めに怒られ、次の日から来なくなった。後から聞いた話、親にもそんな言われ方された事がなくてびっくりしたとのこと。
確かに言い方は酷かったが、ある程度の免疫や強さは必要だなと思った。+5
-0
-
97. 匿名 2021/08/05(木) 19:40:48
治らない。
でも、いっぺん事故して死にかけて障害残るか…ってなったけど、リハビリで克服して、事故の裁判が終わってから何かもう健康なら何でも良いやってめっちゃメンタル強くなった。
極論だけどねw
+6
-0
-
98. 匿名 2021/08/05(木) 19:41:03
>>10
うんうん。繊細だから気づけることもたくさんあるし、それに救われる人もいる!
ただ、繊細が故にデリケートすぎて潰れてく人が多いのが現状。
個人的には周りが荒療治しても効果ないと思ってて、当人が気づいて自分で変わろうと意識して考え方を身につけていくしかないかなって思う。考え方は訓練でも少しずつ身につくようになる。自分の弱い部分受け入れて、良い部分ポジティブに考えられるようになれると良いんだけど。
訓練も難しくて、気分の波もあるし、どこか自分に言い聞かせて保つ部分もあるしまたそれが負担になるケースも考えられるし簡単なものではないけどね…だからこそ本人の意思が必要かなと思う。+17
-3
-
99. 匿名 2021/08/05(木) 19:41:11
>>51
物凄くそう思う。不登校からの引きこもりの兄弟は努力したことが無い。色々な意味で自信ないんだろうな。+4
-2
-
100. 匿名 2021/08/05(木) 19:41:14
昭和かよ!治るわけない。トラウマじゃ+2
-0
-
101. 匿名 2021/08/05(木) 19:43:22
心は鍛 えるものだって友達に言われた
メンタルは経験と成功の体験でしか強くなれなさそう+4
-0
-
102. 匿名 2021/08/05(木) 19:43:54
昭和の理不尽な荒治療が必要とは思わないし、私は昭和生まれだけど荒治療を受けた記憶もない。
ただ、子どもの数がピークの世代なので何でも競争してランク付けされるのが当たり前な環境で育った強さはあるかなと思うけど。
私は勉強できて運動できない子どもだったから、勉強できないといけないというプレッシャーに耐える力も運動できなくて馬鹿にされることをスルーして心を守る力も両方自然に養われた気がする+6
-0
-
103. 匿名 2021/08/05(木) 19:44:33
>>3
取り返しのつかない事になったり悪化する事が殆どだと思う。
粗治療で不登校、引きこもりが治るのはコミュ力あって元気なタイプの引きこもり(むしろサボリに近い)だと思う。+17
-1
-
104. 匿名 2021/08/05(木) 19:44:36
ゆっくりゆっくり変えていくもの。瀬戸内海が環境問題改善するために水を綺麗に人工的にしたら生物がいなくなった。同じで人間もありのままに少しだけ手を加えながら時間かけてやっていくもの+5
-0
-
105. 匿名 2021/08/05(木) 19:45:40
>>24
それね!公立で教員してるけど、発表や自己表現を求められる機会が増えてきた。
優しくて真面目な子はまぁ昔も生きづらいとは思うけど、今のほうが発表!発表!自己表現!!って感じで辛いだろうなぁと思う。
私は英語科なんだけど、本当にスピーチが増えた。繊細で大人しい子は大変そう。真面目に頑張っててもスピーチで点が取れないから評価が下がってしまう。+28
-2
-
106. 匿名 2021/08/05(木) 19:50:23
>>1
メンタルは鍛えられない!
経験を積んで慣れること、自己回復する手段を見つける、夜は早く寝ることさ+5
-0
-
107. 匿名 2021/08/05(木) 19:50:45
>>31
私の親もそう。
いじめが原因で休もうとすると思いっきり引っ叩かれて無理矢理学校へ引きずられた。
休んだのは一年でたった一日だけなのにその後も2時間も暴力を受けながら説教された。
お陰で今でも人が怖いです。+18
-0
-
108. 匿名 2021/08/05(木) 19:51:26
荒療治が効くケースには、親が毒だったケースもありそう。
新しい環境の厳しさがよかったんじゃなくて、親から離れることが本人のためだったと。+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/05(木) 19:51:51
昭和なので学校に行くのが義務だと思ってた
選択肢が無いので逆に吹っ切れたと思います。
+4
-0
-
110. 匿名 2021/08/05(木) 19:56:36
自分はメンタルが弱くて引きこもったと思っていたけど、今思えばいじめられてた。
モラハラ系の自分が正しい感を出しながら圧迫してくる奴のターゲットにされて、自分はダメだと鬱々して不登校。
あの頃に、無理矢理登校させられたり、スパルタ教育の学校に入れられたりしてたら自殺したかもしれない。+7
-0
-
111. 匿名 2021/08/05(木) 19:56:50
>>1
もって生まれた気質というものがある。
時代背景にも影響はされるだろうけど、もって生まれた気質に親の関わり方だと個人的には思う。
穏やかで優しい子と思って親が育てるか、気弱で自己主張ができない子と思って親が育てるかでは違う。
自分の意見を言える意志の強い子と思って育てるか、可愛げがない何様だと思って育てるかでは違う。
荒療治は子どもを下手したら所有物と思っているのではないかとも思う。
+13
-0
-
112. 匿名 2021/08/05(木) 19:58:34
>>105
中学生がいますが、内申の評価方法も変わって、それが如実になっているみたいですね
大人しい子は水面下に潜ってしまう感じで切ない。
とにかく発言すればいいと言われるけど、性格的に難しかったりで。+12
-0
-
113. 匿名 2021/08/05(木) 19:58:50
障害があるからかメンタルは強い方だと思う。
先天的系の人は比較的強い人多いと思うけど、それをそれ以外の人に求めても無駄だと思う。
むしろ、それこそが我々のアドバンテージなので、その以外の方には弱いままでいてくださった方が私たち的には得なのです。+5
-0
-
114. 匿名 2021/08/05(木) 19:59:27
>>1
例えば職場で失敗して人間関係でイヤなことがあって辞めるとき
☆自分を責めて落ち込んで辞める自分はこの会社にふさわしくないってタイプと、
★職場の相手を恨んでふてくされこの会社は自分にふさわしくないってタイプがいると思う
どちらもメンタル弱いけど、そのどちらのタイプかで対処方法は違うよね
☆前者は生きるうえでの自信が必要なので荒療治では逆効果
★後者は生きるうえでの自覚が必要なので荒療治で治るかも+3
-4
-
115. 匿名 2021/08/05(木) 20:00:35
家でも学校でもスパルタで殴られて育ったけど、メンタル弱い。大人になってもビクビクしてる。同じように育った弟はメンタル激強。持って生まれた性格かな。
優しい親に甘やかされた人でも、私にはできなーい、ってシクシクしてても根っこは強い気がする。で、甘やかされてても、その環境に不安を感じてあえて厳しい環境を求めて挑戦し、強く自立する人もいるし、メンタル以前にどうしようもないクズに育つ場合もある。
+7
-0
-
116. 匿名 2021/08/05(木) 20:04:47
>>10
う、うーん…繊細な人ってめんどいよ?
みんなで笑って雑談した後、1人だけ「傷ついた…」とSNSで呟く
他の人達は気にしなかったからビックリ+19
-13
-
117. 匿名 2021/08/05(木) 20:04:47
>>23
分かる!
私も頼る人いないだけで、踏ん張ってる
自分を守るために殻をどんどん硬くして強そうだと言われるけど
中身はフニャフニャのメンタルでもし殻が割れたら何も保てない+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/05(木) 20:06:02
>>1
私は昭和世代で気の弱い消極的な子どもだったから親や教師から荒治療よくされていたよ
素質もないのにいきなり学級委員やらされたり、大舞台に引きずり出されたり、今でも失敗して恥をかいた記憶が甦ってきてきついよ+10
-0
-
119. 匿名 2021/08/05(木) 20:07:27
>>49
暴力には従っても、いづれ親が老いて衰えた時に、逆転がまってるんでは?+7
-0
-
120. 匿名 2021/08/05(木) 20:18:19
>>10
自分は繊細で人の事は平気で傷付ける人もいるからなんとも
過剰に相手の様子伺ってしまうタイプの人にはもっと楽になって欲しいと思うけどね+33
-1
-
121. 匿名 2021/08/05(木) 20:22:44
>>23
これだと思う。誰にも頼れない人はギリギリのところで自分を奮い立たせてる。そしてある日プツンと切れる
案外頼り先がある人は心置きなく折れることができるんじゃないかな。悪い意味じゃなくて投げ出す期間があっても何とか生活していける基盤があるっていうか+12
-0
-
122. 匿名 2021/08/05(木) 20:24:16
>>1
昭和の方がメンタルが強かったなんて錯覚だよ。
豊かになれるから我慢できただけ。
だから経済的に立ち行かなくなったら自殺まで自分を追い込んでしまうわけ。+9
-0
-
123. 匿名 2021/08/05(木) 20:24:22
その人ごとに正しい治療が違う。
万人に有効な治療なんてないんだよ。
ウチの子はコレが効いた!ってのもあんまりアテにはならない。
我が子をよく知る親が信頼できる医師と出会えて初めて治療が出来る。焦っちゃダメ。+3
-0
-
124. 匿名 2021/08/05(木) 20:25:08
昭和生まれだけど
打たれ強い
打たれ強くなった
という言葉を体現できずに今でもそのまま+4
-0
-
125. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:51
働けない人には放り出すより内職程度の仕事を斡旋してあげる方がいいと思う
引きこもりの子にもまずは家の周りから、次に町内、その後優しい人だけがいる少人数のサロン的なもの、っていう風に段階を踏んだ方がいい
そういう本当にデリケートな問題に荒療治は不要
荒療治っていうのは浮気性の旦那に離婚届叩きつけるとか、泣けば許してもらえると思ってる女はスパンと無視するとかそういう事だと思う+4
-0
-
126. 匿名 2021/08/05(木) 20:28:32
50万円だけ渡して
インドに放り出してくれば強くなれると思う。+0
-1
-
127. 匿名 2021/08/05(木) 20:34:51
>>1
治療のタイミングと誰にされるかによるのかな。+4
-0
-
128. 匿名 2021/08/05(木) 20:36:38
>>1
子供の時ならやめたほういいとは思うね。
大体が親のせいや周りの環境のせいだったりするし。
ただ何でも人のせいにしてられるのもせいぜい20歳までで、それ超えて引きこもりで生きてるならいい加減甘え過ぎだし荒療治は必要になってくると思う。
そこまで来るとお金の大切さすら気付いてない、食事を作る大変さすら気付かない何のありがたみもなくそれが当然で当たり前の殿様で生きてる奴が多いから。
+2
-3
-
129. 匿名 2021/08/05(木) 20:40:36 ID:GZXIM5CnU5
>>86
もしかしてオススメコスメの
アルビオンで繊細ヤクザって言われた方ですか?
アルビオン書いたの私ですが
後で見てビックリしました。。。+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/05(木) 20:46:10
>>24
今は会社でも厳しく言わないみたいなのが当たり前になってきてない?
嫌なこと断っても、それは誘った側が悪いみたいな風潮も強いし昔より大分生きやすそうだなと羨ましくなる時があるよ+3
-5
-
131. 匿名 2021/08/05(木) 20:47:23
>>10
面倒な繊細タイプもいるからなあ…+9
-1
-
132. 匿名 2021/08/05(木) 20:47:30
子供は人格形成に影響あるから難しいかもだけど正直大人のメン弱は甘えもあると思う
ガルちゃんてちょっと強い事言うと冷たい、心がない、あなたみたいな人が〜っていじめっ子認定されるけど、人なんてみんな色々抱えてると思うよ 何もないんじゃなくて口に出さないだけで
私も強い方ではないけどみんな頑張ってると思うと耐えられるし年々強くなって色んな事が楽になっていく
自称繊細自称不幸の人って被害者意識強いわりに環境変えたり対応力身に付ける努力しない人も多い+4
-4
-
133. 匿名 2021/08/05(木) 20:50:22
>>54
10年以上前に東大寺学園の男の子が自宅を燃やしたニュースもあったよね。父親から医学部へ行けと圧力をかけられたり暴力振るわれたりしたとのことで不憫だと思った。+1
-0
-
134. 匿名 2021/08/05(木) 20:50:50
できることからゆっくり慣れさせること
ちょっとずつだよ、ちょっとずつ+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/05(木) 20:53:58
ひきこもってる子自身が「外に出たい。(でも怖くてできない)」って少しでもどうにかしたいって気持ちを持っていないと何やっても駄目みたい。私は対人恐怖症をどうにかしたいと思ってカウンセリングに通ってそこの自助グループに入って週一の会合に出て人前で緊張しなくなる訓練とかして改善したんだけど、母親に連れられて嫌々来てるひきこもりの学生さんは全然拒絶してる感じでかえってつらそうだなと思った+3
-0
-
136. 匿名 2021/08/05(木) 20:55:27
>>1
これは個人的な考え方だけど、
荒治療は自分自身の気持ちで行動すれば効果はあります。
精神疾患になり、でも社会復帰したい気持ちが強く通院しながら働いています。
ある意味で荒治療だったと思っています。
人に言われて行動する荒治療は逆効果だと思います。
昭和と平成世代では大きく異なりますから。
主さんはまだ若く、将来あるこれからの人です。無理に強くならなくも良いと思います。
社会経験を積み、結婚、子育て等経験すれば、自ずと強くならざるを得ない事もありますq+9
-0
-
137. 匿名 2021/08/05(木) 21:03:28
>>136
それはあるね。自分で強くなるために何か行動しようと意思を固めて動き出した時点で半分くらい成功してる感じ+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/05(木) 21:09:41
荒療治かはわからないけど、四面楚歌の状況を理解して、自分のことは自分で守らなければと考え直したことはある。
言う時は言うようになった。+0
-0
-
139. 匿名 2021/08/05(木) 21:11:50
いつまでも衣食住の面倒を見てやって腫れ物扱いしてると、ずっとそのままじゃないのかな。少しくらい乱暴でも、部屋を出ざるを得ない、行動を起こさざるを得ない状況にしないことには、遅かれ早かれ終わると思う。親の寿命が尽きた時に一緒に死ぬしかない。よほど財産がある家以外。+0
-3
-
140. 匿名 2021/08/05(木) 21:28:32
>>1
私は水泳9年やって部活もやってたけどメンタル弱いままよ。あんまり昭和の荒療治関係ない。
でも色々な経験したら少しは強くなった。人間関係はまだ少し自信ないけど。根性かんけいなく色々な場所行って色んなことしてみるといいよ。
+6
-0
-
141. 匿名 2021/08/05(木) 21:30:30
悪化する方向性だよね。+1
-0
-
142. 匿名 2021/08/05(木) 21:49:16
悪化するよ。
メンタルとはちょっと違うけど私が人とコミュニケーション取るのがほんとに苦手でいわゆるコミュ障なんだけど高校の時治したくてわざとコンビニのバイト始めたらベテランの人からは毎日怒られ一緒に働きたくないわ!とまで言われ(トロ臭かったので私も悪い)
お客さんからはレシートを投げつけられたり「お箸はご利用なさいますか」と聞いたら「いるわけねーだろ!ボケ!」と怒鳴られました、、
トラウマになり余計人と話す時緊張で声が小さくなる→怒られる、イライラされる→怖くなるの負のループになりました、、+5
-0
-
143. 匿名 2021/08/05(木) 21:50:58
余計悪化する。一番やっちゃ駄目なことだわ。+7
-0
-
144. 匿名 2021/08/05(木) 21:54:20
メンタル弱いのに上昇志向はあるから無理したら壊れた。
弱い人は自分の限界を意識してヤバくなったら自分を守るために逃げる方が良いと思う。
必要なのは荒療治より別の居場所や長所を伸ばす事だと思う。+4
-0
-
145. 匿名 2021/08/05(木) 22:18:24
>>3
極端な性格になるかも
仕事は毎日会社に泊まってまで成果を出したがる
習い事はプロ並みになりたくて週7日自宅で何時間も自習する
ちょっと失敗したり、怒られたり、全然頑張ってない人が自分より高いところにいると絶望する
何割かは最近までの自分の話だけど+2
-1
-
146. 匿名 2021/08/05(木) 22:28:35
>>142
分かる
コミュ障って圧かけられると悪化するよねw
私もそれ+8
-0
-
147. 匿名 2021/08/05(木) 22:45:57
>>45
中学の先生がそうだったが、ネタにこそなれ別にそれによる教育的効果はなかった。思いきって飛び込む事の効果とか、環境を変えてみることの効果は実感するけど、暴力には意味は見いだせん。+2
-0
-
148. 匿名 2021/08/05(木) 23:06:39
荒療治されたら悪化したよ+4
-0
-
149. 匿名 2021/08/05(木) 23:21:24
自身の経験から得た話をします。荒治療した後、後遺症が残ります。
私は小学、中学時代、男女共から「キモイ、根暗」など言われ続けいじめられました。
私は学校に行きたくなかったですが、親も休ませてくれるタイプでもなく
私自身も真面目過ぎた故、結果皆勤しました。
高校は真面目な学校に進学し、大学、社会人といじめとは無縁の生活ですが
いじめが原因で自己肯定感がとても低く、人と話す事がすごく苦手です。
慣れてない人と喋るとすぐどもります。
もし中学時代に無理矢理皆勤せずに、カウンセラー等受けたり、転校等してたら
ここまで自己肯定感が低い人間にならなかったのかなと今でも後悔してます。+4
-0
-
150. 匿名 2021/08/05(木) 23:31:08
>>86
繊細ヤクザ。何やらまた新しいガル用語?前からあるの?+0
-2
-
151. 匿名 2021/08/05(木) 23:33:57
>>1
治らないと思うな。昭和末期生まれて体罰あったけど豆腐メンタルよ。+5
-0
-
152. 匿名 2021/08/05(木) 23:39:57
引きこもりはただの繊細だけでなく精神疾患の可能性高いと思うから…
本人と話して病院案件な気がする
病院行くのも相当勇気いるんだろうけどね+6
-0
-
153. 匿名 2021/08/06(金) 01:22:13
>>1
個人差大きいから難しいよね。
私は荒療治で治した、というか通院や内服必要ないところまでにしたよ。
社会不安障害で抗不安薬飲んでたんだけれど、その薬飲むと気分は落ちにくくなるけれど逆に上がる事も少なくなったのに危機感覚えて。
不安障害の根底にあるのが、自分の場合安定した職に就いていない、自立できていないって所が大きかったから
荒療治で看護学校に入って資格取ったよ。
在学中はグループワークや発表など苦手な事のオンパレードで正に荒療治だった。
時々頓服のお世話になりながらも無事卒業できた。
悪化する人も多いかもしれないけれど、
本人のやる!自分の未来を変えてやる!!っていう気持ちで上手くいくこともあると思う。
応援しています。+5
-0
-
154. 匿名 2021/08/06(金) 02:12:18
>>52
本当にメンタル障害の人とニセが見分けつかなくて
この人サボりたいだけなんじゃ?と疑ってしまうことはある
心配してた後輩が極秘に用意周到に会社やめていったときとかすごく困った+5
-2
-
155. 匿名 2021/08/06(金) 04:01:42
『北風と太陽』のお話のような接し方がメンタルの弱い人には効果があるのではないでしょうか。
メンタルの弱い人の良い部分(人の痛みがわかる、細かいことに気づく、真面目、丁寧など)を見つけて伸ばしていく声かけを親や家族がしていけば、できることも増えて自信に繋がると思います。+6
-0
-
156. 匿名 2021/08/06(金) 04:09:12
人参を嫌う子供は多いものです。その人参を食べさせるにはいくつかの方法が考えられます。
(1) 人参がいかに有用なものか、またそれを食べるのが、いかに本人のためになるかを説明する。
(2) おどかして強制的に食べさせる。
(3) 料理法を変え、子供の気に入る調理法で食べさせる。
(4) 2~3日、絶食させ、その後に塩茹での人参を食べさせる。
どの方法がいいでしよう。
(1)学校で行なわれている方法です。
人参の効用を説くわけです。いい子はそれで食べるでしょう。しかし誰にでも通用するわけではありません。
(2)無理があります。
暴力団的に脅された時は食べても、1人になった時子供は人参を食べないでしょう。
(3)家庭のやり方です。
子供の口に合うように母親が作るわけです。しかしこれは、母親がいないと成り立ちません。
(4)ヨットスクール的なやり方です。
空腹で何でも食べたいと思う時、単なる塩茹での人参でも、とてもおいしいことがわかります。この方法だと、体が人参のおいしさを覚え込んでしまい、以後も人参を食べるようになります。+0
-2
-
157. 匿名 2021/08/06(金) 04:45:32
>>10
自分に“だけ”繊細は社会生活無理だよね。
+2
-0
-
158. 匿名 2021/08/06(金) 07:56:50
追い詰められすぎて犯罪者パターンは昭和でもしょっちゅうあったよ。+1
-0
-
159. 匿名 2021/08/06(金) 08:09:32
>>10
繊細を才能と言われるとなんか違う+7
-1
-
160. 匿名 2021/08/06(金) 08:11:12
繊細を盾に周囲を自分の望み通り動かそうとする人がいるのも事実
潰れそうになるくらい辛い人もいるのに、相手を気遣わせて自分辛いアピールするタイプのせいでややこしくなってると思う+2
-0
-
161. 匿名 2021/08/06(金) 08:14:00
>>40
わざわざ先生が家まで来てくれたのに…
その後社会復帰できたの?+0
-8
-
162. 匿名 2021/08/06(金) 09:35:46
>>161
ひとつ間違えたら当の本人にとってはありがた迷惑になる。+4
-1
-
163. 匿名 2021/08/06(金) 09:43:15
ここでHSPトピができるたびに思うこと。
診断テストで60越えたとしても本来なら誰も何も悪くないけど、人間関係に恵まれなかったり合わなかったりする学校で皆勤を強要されて、転校や保健室登校も許されず、卒業まで我慢を強要された結果としてHSPを疑っていいレベルまで過敏になったとしたら親や担任にも責任の一端がある。+5
-0
-
164. 匿名 2021/08/06(金) 15:32:42
小さい頃にやりたいって時に邪魔とか散らかるとか言って自立させず手出しばかり親がするから引きこもりになるんだよ。今更厳しくしても遅いって話+1
-0
-
165. 匿名 2021/08/06(金) 15:33:32
幼児期からしっかり育てることしてないからでしょ+0
-1
-
166. 匿名 2021/08/06(金) 15:48:57
>>10
メンタル弱いとか言いながら従順そうに見せながら、実はプライド高いから騙されないようにしてる。+1
-3
-
167. 匿名 2021/08/06(金) 17:46:36
治す気がないからずっと病気抱えてるんだよね+0
-3
-
168. 匿名 2021/08/06(金) 19:07:17
小さい頃にストレスが多いと大人になってストレスの耐性が無くなるって聞いたことがある。+5
-0
-
169. 匿名 2021/08/06(金) 19:28:54
自分で荒療治というかキツイ場所、苦手な場所で何年か頑張ったんだけどガクッと体にきちゃって…もちろんメンタルも前以上にボロボロで回復するまで同じくらいの時間かかりました。
人間無理しちゃいけないよ。+3
-0
-
170. 匿名 2021/08/07(土) 01:41:14
ガルちゃんでこの手の質問に答えるタイプはメンタル弱い人が多いんじゃないかと推測。だから必然的に反対派が多くなると思うんだよね。
否定してるわけじゃないけど、気分を害したら申し訳ないんだけど。
メンタル強い人はあんまり反応しない内容だから参考にならないのでは?+2
-0
-
171. 匿名 2021/08/08(日) 17:09:37
脳の形状、脳ホルモン この2つの異常だろうから
薬物や電気ショックが有効なんじゃ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する