ガールズちゃんねる

人間関係構築が壊滅的にへたくそ

299コメント2021/08/07(土) 22:34

  • 1. 匿名 2021/07/20(火) 09:58:03 

    題名の通りです
    昔から人間関係構築が壊滅的に下手くそです
    大学時代は1年生の時に仲良かった友達とは4年生には
    完全に疎遠となっていました
    卒業後は誰とも連絡とらず・・・
    どうしたら人間関係構築が上手になりますか?

    +467

    -5

  • 2. 匿名 2021/07/20(火) 09:59:21 

    大学時代は1年生の時に仲良かった友達とは4年生には
    完全に疎遠となっていました> 
    よくある事だから大丈夫

    +574

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/20(火) 09:59:23 

    >>1
    疎遠になった理由は、どういう所が原因だと思うの?

    +94

    -6

  • 4. 匿名 2021/07/20(火) 09:59:44 

    どうしたらいいですか?ていう相談トピだよ!

    友達いないの最高!とかはトピズレだからね!

    +271

    -9

  • 5. 匿名 2021/07/20(火) 09:59:45 

    そもそも友達のつくり方がわからない…

    +267

    -0

  • 6. 匿名 2021/07/20(火) 09:59:57 

    昔からの友達とかいる人羨ましい
    ふと連絡する人がいない
    友達なんていなくてもいいって言うの聞くけど
    欲しいのにいないのは辛い

    +444

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:13 

    >>1
    下手くそにも色んな種類がある
    距離感が近すぎたり、自己中だったり、依存型だったり
    主は何タイプ?

    +181

    -5

  • 8. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:39 

    イライラされるのが怖いけど
    そんなこと言って人を避けてたら悪循環かな?

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:39 

    人間関係構築が壊滅的にへたくそ

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:46 

    ガル民いい人もいるけど、圧倒的に性格が悪い人が多い
    友達になんかなりたくない

    +107

    -46

  • 11. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:47 

    苦手なのに無理に人間関係結んでもすぐにしんどくなるよ
    一人を楽しむことを追求した方が楽だよ

    +234

    -19

  • 12. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:56 

    自分が理由って考えがちだけど
    相手の理由もあるからなー
    あんま深く考えないのも手段のひとつかも

    +143

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/20(火) 10:00:56 

    同じです。友達もいないし、家族と過ごしてます。頑張ろうとしても空回りして疲れるから、結局苦手なままアラフォーです。

    +254

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/20(火) 10:01:10 

    連絡取らずと言うけど自分から連絡する努力とかしてみた?
    交友関係が盛んな人ってマメで自分からもガンガン連絡する人多いよー

    +201

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/20(火) 10:01:20 

    小さい時、はないちもんめでよく売れ残った。

    +128

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/20(火) 10:02:06 

    >>1
    上手くいかない理由の自己分析も大事だと思うよ。
    それがあればアドバイスされやすいと思います。

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/20(火) 10:02:20 

    >>1
    訳もわからず人から嫌われてしまうなら、何かしらの発達障害の影響大。

    +79

    -23

  • 18. 匿名 2021/07/20(火) 10:02:45 

    >>7
    失言多いタイプとかも嫌われるよね
    本人に悪気ない感じだと指摘もされず、いつの間にか人が離れて行っちゃう……みたいな

    +217

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/20(火) 10:03:00 

    こまめに連絡とるとか?
    相手からのアクション待ってるだけだとすぐ切れちゃうよね

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/20(火) 10:03:10 

    人間関係つくるの上手い人って、結局本人も他人と一緒に行動するのが好きだったり、他人に興味ある人が多いよ。
    良く言えば社交的で気配り上手、悪く言えば噂好きの趣味人間観察みたいな。
    他人にそこまで興味ない人は自分から積極的に連絡しないから自然と疎遠になる。

    +289

    -4

  • 21. 匿名 2021/07/20(火) 10:03:10 

    >>10
    こっちからお断りだよ😉

    +54

    -10

  • 22. 匿名 2021/07/20(火) 10:03:22 

    友達が少ないとお金たまるよ。
    服も沢山いらないし、ご祝儀や交際費も

    +126

    -11

  • 23. 匿名 2021/07/20(火) 10:03:27 

    いつもその時だけで終わってしまう。
    学生時代もそうだけど、就職してその時は仲良くやってご飯食べに行ったりとかよくするけど、転職したら疎遠、人生とにかくその繰り返し。

    +198

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/20(火) 10:03:35 

    私は最初だけ頑張れるけど、付き合いの維持ができない。
    仕事仲間なら職場だけ頑張ればいいからなんとかなるけど、プライベートはあんまり人と接したくないから(疲れて頭いっぱいいっぱいになってしまう)結局自分から誘ったりお祝いとかできなくて疎遠になる。誘われても断ったり。
    あんまり深い話もしたくないから、ランチして他愛ない話して、解散くらいのライトな関係がいい。

    +178

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/20(火) 10:04:02 

    一見友達多そうな人いるけど、ジャイアンみたいに家来作って逆らえなくて付き合ってる人達に囲まれてたり、嫌なこと言われても付き人みたいに言うこと聞いて人によってコロコロ態度変えてたりな人達もいて結局人って1人だよなとおもうときもある。

    +84

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/20(火) 10:04:31 

    >>10
    何の話?

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/20(火) 10:05:28 

    >>10
    あなたもだよね

    +15

    -6

  • 28. 匿名 2021/07/20(火) 10:05:42 

    松居一代は壊滅的に下手
    人間関係構築が壊滅的にへたくそ

    +27

    -5

  • 29. 匿名 2021/07/20(火) 10:05:46 

    環境が変わると自然に疎遠になる

    親友がいる=性格良い
    とは限らない


    +147

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/20(火) 10:06:16 

    私も。
    多分、言ってはいけない言葉を言って地雷を踏んでるんだと思う。
    分からないのね、放置子で何も注意されないで生きてきたから。
    アドバイスもらえる講座とかないのかって、検索しても見つけられないほどバカな私なの。

    +96

    -6

  • 31. 匿名 2021/07/20(火) 10:06:35 

    >>7
    主です。距離感が近すぎたり、自己中だったり、依存型すべて
    当てはまっています。

    +122

    -4

  • 32. 匿名 2021/07/20(火) 10:07:02 

    >>1
    仲良くなりたい人が、どんな事を楽しんでてどんな事を嫌がるのか観察する。
    嫌がる事はしない。
    楽しんでる事を一緒に楽しむ。
    でも、それがしんどかったら無理してまで人と仲良くならなくてもいいと思う。

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/20(火) 10:07:18 

    私となんて仲良くなりたいわけないって思っちゃうから職場で仲良い人が出来て向こうから誘われるけど自分からは誘えない
    そういう感じだから結局関係が継続出来ない

    +69

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/20(火) 10:07:34 

    私もどこ行っても馴染めない
    でも販売の仕事してるとき研修やシミュレーションでは成績良いのに全然売れなかった理由として上司に「ガル山さん人に興味無いでしょ」って言われて納得した。
    正直最初はそんなことないと思ったけど、コミュニケーションの基礎である相手に程よく興味を持って雑談をするって事が全然出来てないってようやく自覚出来たよ。結局人でもモノでも自分が興味を持ったものしか興味が持てないから友達持たないことにした。寂しいけど気楽だよ
    でも人間関係構築したい人は自分から行動するしかないよね。相手に興味持たないと余程魅力がない限り自分にも興味持って貰えないし。

    +116

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/20(火) 10:07:38 

    >>1
    卒業後に友達と疎遠は別に珍しくもないけど、社会人になって会社でも浮いちゃってる?
    それとも上下関係ある会社では普通に馴染めてるけど、友達には距離置かれる……とかなら仲良くなると余計な事言っちゃうとかかもね
    親しき仲にも礼儀あり

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/20(火) 10:07:57 

    >>30
    思った事を素直に言ってしまうとか?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/20(火) 10:07:59 

    >>18
    ああ、私そのタイプかもしれない…。

    で、失言したくないから超!無難な会話しかできず(天気の話とかばっかり)ママ友ひとりできやしない…。

    +146

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/20(火) 10:08:02 

    >>4
    嘘つき!😡

    共感を求めてるだけなのに、アドバイスされて嫌だったにプラスが大量についてたよ
    相談は形だけともね

    +0

    -23

  • 39. 匿名 2021/07/20(火) 10:08:10 

    誰とでもうまくやってる人いるけど、友達いないって言ってたよ。
    ただ会えば話す人達なんだって。

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/20(火) 10:08:57 

    >>1
    選り好みしないで積極的なアプローチとウェルカムな姿勢で友好的にふるまえれば友達ってすぐ出来るよ。
    親友になるとかなんでも話せるとか自分好みの人はまずいないと思った方がいい。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/20(火) 10:09:17 

    大学1年時は友達いたって書いてるから、関係を継続するのが苦手なのかね

    無自覚にデリカシーのない発言して相手を不快な気持ちにしてしまうとか、自分本位な言動で相手を振り回す傾向があると、だんだん周りに人がいなくなる
    そうでなければ極端に受け身だと、相手にしたら毎回自分が誘わないと遊ばないって、むなしかったりあれ?そんなに会いたいと思われてない?みたいな気持ちにさせて疎遠になりがち

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/20(火) 10:09:24 

    わたしも、なんかグループ行動が苦手で、なんか変…と思ってたけど、たぶんわたしはアスペルガーでした。。今はもう歳も歳だしなるべくサッパリした人間関係を保つようにしてる。
    主さんが同じかどうかはわからないけどね。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/20(火) 10:09:37 

    >>1
    同じ境遇、同じ感覚、同じ考えの人なら友達として長く続く
    長く続かないならそのどれでもない上辺だけってこと

    うちのお婆ちゃんがコミュ強者で老人会とかで友達を作りまくりだけど公民館に集まるようなアクティブな年寄りって境遇が似てるから仲良くなれるんだと思う

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/20(火) 10:09:45 

    >>31
    おぅ…
    それはまたやっかいだね
    親しき中にも礼儀あり、を心に刻もう

    +101

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/20(火) 10:09:59 

    >>20
    これこれ。私の周りで人間関係上手な人は他人に興味あるね。
    色々な人と仲良しタイプ。

    +65

    -3

  • 46. 匿名 2021/07/20(火) 10:10:04 

    人に興味無いから相手のアレしたコレしたーって話しがつまらなくて、いつも素っ気ない返事してしまうし、自分のプライベート晒したく無いから、ガル子今日なにしてたの?と言われても、え?なんで言わなきゃいけないの?って気持ちになる。会話しててもつまらないみたいで徐々に離れていく。

    +82

    -3

  • 47. 匿名 2021/07/20(火) 10:10:17 

    どちらかと言うと1人の時間が好きだしマメな性格じゃないから続かない。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/20(火) 10:10:44 

    >>1
    やっぱり妬みや嫉妬の感情があるからね
    昔は友達沢山いたけど結婚して15年経ったらほとんど居なくなっちゃった

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2021/07/20(火) 10:11:13 

    コミュ障も一種の発達障害なのかなぁ?
    自分から何を話したら良いのか、どう接したらみんなと仲良くなれるかが分からない。

    +58

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/20(火) 10:11:25 

    なんていうか…「人を踏み込ませない」雰囲気が
    あるのかも。私がそうで、知り合いになれても
    本当の友達にはなれない。一時的な上っ面だけのつきあい。

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/20(火) 10:11:28 

    >>34
    あー・・私もそうかもしれない。
    私は事務で仕事できるわけでもないんだけど、やっぱり普段から「程よく興味を持って雑談をする」っていうのやっておかないと仕事で何か1つ確認したり相談するにもスムーズにいかないんだよね。どうやって声を掛けようか、どこからアプローチしようか、どの順番で誰にどうやって相談すればいいかってのを頭の中で考え過ぎて時間経っちゃう。疲れる。普段から話してればそこまで悩まないと思うんだけど・・

    でも興味が持てないし、仕事の為だと思っても何を話したらいいかわからない。興味がないから話が続かないし・・本当に辛い。

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/20(火) 10:11:35 

    周りの人みたいに気遣いができないから主と同じで引っ越し先でも友達できない

    何故かわからないんだけど、人の悪口言ってる性格悪い人の方が友達同士つるんでるんだよね

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/20(火) 10:12:16 

    >>14
    主じゃなくてごめん
    でも、こっちから連絡すると迷惑かなとか、うざいかなって思っちゃう。私と遊んだって、話したって、楽しくないだろうし…申し訳ない。
    こっちが仲良いと思ってても、向こうはちょっと会話するくらいの関係としか思ってないかもしれないし…

    +91

    -4

  • 54. 匿名 2021/07/20(火) 10:12:18 

    >>50
    わかる。でも実際踏み込んで欲しくなかったりするんだよね・・
    友達欲しいようで欲しくない。一人でいいなら一人でいたい。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/20(火) 10:12:57 

    >>1
    若い頃って前のことしか考えられないし、大学四年の時に1年生の頃の友達と音信不通になるなんて普通のことじゃないかな。卒後誰とも連絡取らなかったとして、今は社会人になって出来た友人と連絡取ってるならそれでいいと思う。結局今までの友達としっくり来なかったってことじゃない?そのうち浅く長く付き合えるようになるよ。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/20(火) 10:13:15 

    3人グループだと、知らないうちに2人がどこかへお出かけしてることがあった

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/20(火) 10:13:40 

    >>1
    でもがるって主みたいな人たくさんいるけど
    なぜか結婚はしてる不思議

    同性とはうまくいかないなら、何かしら自分にも問題あると思う

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/20(火) 10:13:45 

    >>31
    距離感近いとか、依存……はまぁ仲いい(と思ってる)子にしちゃうのはギリわかるが、自己中の自覚あるなら何とかならんもんかね

    +80

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/20(火) 10:13:58 

    >>1
    ドライだったりしない?
    例えば軽いものだと「トイレ一緒に行こ!」とかも一人で行った方が早いから誘わないで良いやとか。
    普段用事もないのに連絡取るのも面倒だな。とかやってた私は、学生時代の友達一人もいなくなったよ。
    自分からコミュニケーション取ってたら、こうはならないと思うから自分から連絡取ったりマメに話しかけてみたら?

    +61

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/20(火) 10:14:15 

    年取れば取るほど人間関係の構築が難しいよ。
    特に金銭面。
    貧乏人と裕福な人はそれだけで仲良くできる確率が減るもの。
    ディズニー行った。→お金ないんで旅行なんか無理。→事実を言ったまで。→マウント取られた。
    になるし。

    +35

    -3

  • 61. 匿名 2021/07/20(火) 10:14:30 

    >>31
    わかってるならちょっとずつ変えていけないかな?
    いつもならすぐ連絡するところをやめてみるとか。相手の反応とかアクションを受けて動くようにするとか。

    例えば相手に「遊べない」って言われて、「えーそうなの?いつだったら空いてる?」ってすぐ聞いちゃうタイプ?

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/20(火) 10:14:39 

    友達がいないって言いながら普通にいる人多いよね
    もう何年も女友達と遊んだことないとかそういうレベルじゃないなら、私とあなたは違う世界だよ…って思う

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/20(火) 10:14:42 

    >>1
    その友達と疎遠になったのはもしかしたら環境の変化もあるかもしれないけど、、主さん的にはどういうところが下手くそだなと思うの?
    色んなタイプがあると思うけど自分の話ばかりする人や人の意見を全く聞き入れない人は誘われなくなると思う。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/20(火) 10:14:59 

    >>31
    うん、親しき中にも礼儀ありをまず心に刻んで、
    迷惑をかけない距離を覚えて、依存先は分散させるといいよ
    仕事・趣味・友達も複数と仲を保てると一つに重く依存することがなくなるから

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/20(火) 10:15:21 

    主さんみたいなのはマメで誘ってくれる人と友達になると長く続くけど
    そういう人は毎回誘ってきてウザいって言う人多いよね
    そら長く続く友達できないわ…って思う

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/20(火) 10:16:09 

    >>23
    マジでわかる
    小中は私立行く子以外はほぼ同じだから関係続くけど、高校で出来た友達は大学行ったら連絡しなくなり、大学の友達は卒業したら連絡しなくなり…の繰り返し。
    公式LINEが友達です

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/20(火) 10:16:13 

    >>45
    でもこう言う人、気をつけないとしゃべって歩くよ。

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/20(火) 10:16:43 

    >>21

    なんでこういう人って自分が選ぶ立場だと思っているんだろ
    発言だってめっちゃブーメランなのに

    +17

    -9

  • 69. 匿名 2021/07/20(火) 10:17:13 

    >>30
    分からないのね、放置子で何も注意されないで生きてきたから。

    めっちゃわかるよ。
    私もそうで今になってみればかなりやらかしてたんだけど当時は何で、としか思わないんだよね。素で人が離れていく原因がわからない。ガルちゃんでヤバ、これやってたわ、とか結構気付けるトピもあるからそういうの探して読んでみるのもいいかも。

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/20(火) 10:17:17 

    >>67
    それは言えてる。この前久しぶりに会った大学の友達がいろんな人の情報を
    ぺらぺら話してたわ。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/20(火) 10:17:27 

    >>11
    友達関係のトピだとこういう意見多いけど
    ぼっちの自分を肯定したいだけで
    主の悩みに応じる気はゼロ
    そりゃ、そんな人に友達ができるわけないよねといつも思う
    孤高気取ってるけど嫌われてるだけだろうな

    +31

    -15

  • 72. 匿名 2021/07/20(火) 10:17:36 

    自分から動かない、他人の悪いとこばっか見つけて壁を作ってしまうからだと思う。多少気が合わなくても性格に難がなければ会話してみる、LINEやfacebookを交換する。多分みんなそんな感じ。そういうの繰り返してると困ったときに相談する、遊びにいきたいときに誘える程度の友人は出来るよ。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/20(火) 10:17:47 

    わたしもだよー
    職場とかでも最初は仲良くなれるんだけど、いきなり無視とかされる
    仲良くなるからこじれるんだなって思って、最近は距離開けるようにしてる
    「好きでも嫌いでもない人」ってポジションがラクだとしみじみ思う

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/20(火) 10:17:52 

    >>57
    彼氏なら甘えっぱなしでも多少許されるけど
    友達なのに一方的に甘えたり、振り回すとかは付き合いきれないからじゃないかな~

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/20(火) 10:18:10 

    相手が何を望んでるか本当に考えられてるかな。
    自分が良かれと思って勝手に良くしてあげるのはおせっかいだったりするし、相手が自分とどれくらいの距離感をとってるか見るのってすごく大事だと思う。
    例えば相手が遊びに誘ってこない時にどうするかな。
    向こうから誘ってこないって事は自信が無くて誘えないかそこまで会いたいと思ってないか(興味がない)のどちらかだから、一度誘ってみて手ごたえが微妙だったら引いてみるとか。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/20(火) 10:18:25 

    最初は仲良くなりたくて必死。でも、仲良くなると逆に嫌なとこが目についちゃって嫌になる。
    または、仲良くなりすぎて距離が近くなりすぎちゃう。ダメだってわかってる。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/20(火) 10:18:54 

    人間関係構築しようという気が見受けられない場合は無理だよ
    相手を見下してる人とか、他人に迷惑かけて平気な顔してるとか

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/20(火) 10:19:26 

    ギブアンドテイクというのでギブしてたら舐められてバカにされる
    依存しないようにしてたら本当に強い人は人に助けを求められると言われる
    心を開かなくては相手も開いてくれないというので開いたら裏切られる
    とにかく私は何か悪いのだろうと気をつけて当てはまる事かもという時は謝って悪気ない旨を伝えるも「なんか変な人」という感じ
    もう残りの人生生きるエネルギーも危うい

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/20(火) 10:19:31 

    >>31

    受け身に徹したらどうかな?
    求められたらほどほどに付き合って、離れていったらそれはそれ。


    +36

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/20(火) 10:19:43 

    年々減ってる
    友達だけどお互いマウントや不幸があったりして付き合えてたのかも。
    楽しいときもあったけどね。
    今育休中友達いない辛い。
    自業自得だなぁ。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/20(火) 10:19:58 

    どこに地雷があるかわからないし、ふんじゃった場合に挽回できる会話センスもないから。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/20(火) 10:20:09 

    >>1

    軽度発達で親が経済毒だから
    子供のときからちゃんとしたこと
    知らない。
    もし友達できても自己愛にターゲットにされて
    破壊されたりろくなことがない。
    (やばい人間は察知できるようになったかも。。。)
    大人になって社会常識身につけたら
    表面上の付き合いはできて
    トラブル起こしたりはないけど
    誰とも深い付き合いになれそうにない。
    今もアラフィフです。
    一人でもいいから信頼できる人と友達に
    なりたい。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/20(火) 10:20:50 

    失敗は誰にでもあるよ。
    そこから学んで段々こなせるようになるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/20(火) 10:20:54 

    友達いないのは性格が悪いからって訳でもないんだけど、接してると全体的にちょっとずつ感覚がズレてるなって感じる
    仲良くしてる人にそういう事言う?しちゃう?みたいなの
    ひとつひとつは小さい事なんだけど、積もり積もって相手のストレスになっていってると思う

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/20(火) 10:21:30 

    看護師の世界へおいで。誰も信じられなくなるから。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/20(火) 10:21:31 

    >>1
    まずは、自己分析してなにが原因か考えようか。それが一番重要なところだよ。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/20(火) 10:22:52 

    私です。話しかけられたらそれなりに返事はするけど、プライベートな事は返事しない様にしてます。
    話すようになったとしても連絡先は自分から聞きません。聞かれてもLINEだけは絶対に交換しません。
    距離感おかしい人には要注意!って思ってます。だから人間関係築くの下手なんだろうな…。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/20(火) 10:23:38 

    >>7
    横ですが、私はそのコミュニティに属してる間は休日にあったり、ご飯に行ったりランチをしたりして円満に過ごしているんですが、卒業や転職をしコミュニティを離れると疎遠になります。
    どうすれば関係を継続出来るのかな?

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/20(火) 10:24:04 

    姉妹のいる人はうらやましいよ。
    2人娘が居てくれるから楽しいけど。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/20(火) 10:24:38 

    でも友達が必要なのって学生までだと思う。
    学生の時は勝手に2人組作れとか言われて、1人になりたくないじゃん。お昼食べるのも1人じゃ寂しいし、哀れな目で見られる。学校行事あっても班入れてもらえない、行動する人いない、なにかと友達がいなきゃいけない場面が多すぎる。
    まあ、全部私の話だけど…。
    でも卒業したら関係ないよねって気付いた。


    +15

    -3

  • 91. 匿名 2021/07/20(火) 10:25:05 

    >>49
    なんでも発達障害にすんなや。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/20(火) 10:25:55 

    >>78
    うーん、思いつくのは自身を大切にしてないからかな?
    舐められて馬鹿にされるのは自分を下にしちゃってるからかも
    ギブと遜る事は違うから、人間関係は常に対等と思って(仕事とか例外はあるよ)
    相手を変な人とか合わないと思ったら自分から離れればいいし、気が合いそうと思ったら心を開けばいい
    依存しすぎもよくないけど、苦手や得意分野を補い合う人間関係もいいものだよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/20(火) 10:26:19 

    一度仲良くなるまでになれるなら、それを維持していけばいいんだよ。
    会えない日が続いたら、遊ぼー!って連絡する。お誘いが来たらなるべく参加。
    あと思ってる事をちゃんと話して手の内を見せると相手も不安がなくなって関係が継続するよ。愚痴とかではなくてね。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/20(火) 10:26:24 

    >>88
    共通の話題が無くなるから
    年に1回位集まるのが多いね。
    近況報告会みたいな。
    パートの転職多いからそれぞれに行くけど。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/20(火) 10:27:08 

    昔、親戚が病気をしたのを他の人から知り、自分から声をかけていいか悩んで親に相談したんだど、親が親戚に直接聞いたみたいで、ガル子は非常識だと親戚から言われた事がある。

    気の使うところがズレてるんだろうなと、頑張ってもズレてて落ち込む。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/20(火) 10:27:22 

    >>88
    疎遠になる理由は?
    連絡を取っても無視される?自分から連絡を取らなくなる?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/20(火) 10:27:57 

    >>88

    SNSをほどよくやる。自慢はなしで楽しく。
    やっぱり1年も2年も存在感のない人をいきなり誘ったりするのは難しい

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/20(火) 10:28:02 

    勤めるといつもパワハラ
    ミスを押し付けられたり
    無視や睨み…
    なーんにもしてないのに新人いじりなのか
    お局の暇つぶしなのか
    人間関係がいつも最悪

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/20(火) 10:30:37 

    学生時代の友達と何人か続いてるけどやっぱりみんな友達想いだよ
    いいときもだけど、辛い時も一緒に乗り越えたっていうのが大きいと思う

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/20(火) 10:30:47 

    わたしは1対1ならいいけど集団が苦手なんだってことに大人になってから気がついたよ
    個々では仲良くできても集団になると何か嫌なところが目に付いちゃったりして
    そうこうしてるうちに個々でも疎遠になっていくパターン
    主さんはまだ若いし、自分の傾向を知って対策出来たらいいね!

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/20(火) 10:31:00 

    私も人間関係の継続ができないタイプで、友達はできるんだけど長続きしない。

    原因はわかってるんだよね。
    とにかくマメじゃないので、定期的にメールやライン等で連絡したりすることを疎かにしがち。
    それともうひとつ、「人は人自分は自分」と割り切れないせいか、無駄な正義感・嫉妬・劣等感などで好きだった友達がだんだん好きじゃなくなってしまうの繰り返し→結果疎遠になる。

    若いうちはなかなか気づきにくいかもいれないけど、年を取ると経験上自分のこともわかってくるから、主さんもまずは自己分析で原因を明確にしてみたら?

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/20(火) 10:31:16 

    >>1
    主と同じ。友達はできるんだけど長続きしない
    続いてたときは自分からこまめに連絡取ってたけど、いま自分から連絡とる気力なくて皆さん疎遠に・・・

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/20(火) 10:31:33 

    無難な人間関係構築ならまめに連絡を取る
    これしかない

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/20(火) 10:31:44 

    >>91
    だから質問してるんでしょ?
    違うならそう言えば良いじゃんw

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2021/07/20(火) 10:32:17 

    >>100
    すごくよくわかる。私もそのパターンあるある。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/20(火) 10:33:12 

    >>1
    小中時代の友達は仲良かったのに続いてないよ
    でも高校の友達とはずっと仲良くさせてもらってる
    優しい人たちばかりなんだ

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2021/07/20(火) 10:34:22 

    >>31
    私も学生の頃多少そういうとこあったよ
    運よく今でも仲良くしてくれてる友達は何人かいるけど好かれてる自信はまったくない・・・
    迷惑だったら申し訳ないから自分からは連絡取らないようにしてる

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2021/07/20(火) 10:35:12 

    基本的に人間関係はキブアンドテイク。
    まずそれが出来てないよね。

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/20(火) 10:35:55 

    友達って何なんだろうね。
    本音をぶつけ合える仲が友達だと思ってたけど、本音をぶつけたら疎遠になったよ。
    言い方が悪かったんだと思うけど。
    あと環境の変化は大きいかも。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/20(火) 10:36:39 

    >>101
    わかります
    グループの中にマメに誘ってくれる人がいると助かりますよね

    特定の仲いい子には積極的に声かけてご飯行ったりできるようにもなりましたが、今はメンタル病んで孤独です

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/20(火) 10:38:00 

    自分を棚に上げて相手のこと査定し過ぎとか 

    がるのいろんなトピで縁切ったエピーソード多すぎ。それで友達いないとか言ってもね。 

    多少不快なことあっても、お互い様で許す考えじゃないとすぐ終わる

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/20(火) 10:39:02 

    >>101
    友達がだんだん好きじゃなくなってしまうってわかる
    40過ぎまで仲良くしてくれてた友達から不倫暴露されて、会うたび彼氏(不倫相手)の話ばかりで、どうもダメになった
    こういうの「人は人自分は自分」で割り切れる子はいろんな友達と続くんだろうな

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/20(火) 10:39:15 

    >>1
    これから新しい友達作れるといいね
    社会人になったら世界が広がるし

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/20(火) 10:40:09 

    >>1
    私も主さんと全く同じ、なので社会人になったいま「友達」はいない状況
    でも職場では私のキャラクターの捉えられ方が違うらしく、友達がいない・人見知り・コミュ障だと真剣に相談しても、そんなわけないでしょー笑 と一蹴されるから対処法が分からなくて、本当につらい。。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/20(火) 10:40:52 

    >>112
    うちの母親もそんな感じで友人付き合いにウンザリしてました。
    今は少数の気の合う人とだけ連絡取ってます。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/20(火) 10:41:06  ID:SZX7UvpJLe 

    >>53
    すごくわかるよ

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/20(火) 10:41:12 

    特にこれといった理由はないけど疎遠にしてしまう理由って
    一緒にいてもなんかつまらん
    こっちが損してる気分になる
    ちょいちょい鬱陶しい事無自覚に言う、する
    のだいたいどれか

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/20(火) 10:41:22 

    女の友情関係って例えて言うならトイレットペーパーと同じだと思う。
    脆くてすぐ切れる、そして溶けていく。

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2021/07/20(火) 10:41:33 

    >>1
    昔からリセット癖があり、中高大とそれぞれ学校生活を送ってる間はそれなりに何人か友達はいるんだけど、卒業すると連絡とらなくなり気付けば疎遠。会社入ってからも一緒にランチしたり休みの日に出かけたり、その時は同僚と仲良くするけどどちらかが退職したら疎遠。今は子供の幼稚園関係のママ友が数人いるけど卒園したらたぶん連絡とらない。
    環境変わる度に友達は出来るから人間関係の構築が下手ってわけじゃないと思うんだけど、これはこれでやっかい。昔からの幼なじみとか欲しかったなー

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/20(火) 10:41:55 

    >>60
    これは感じる。
    同じくらいのレベルの方がトラブルは少ないよね。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/20(火) 10:42:39 

    >>118
    あなたの場合はね
    続く人は続いてるよ

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2021/07/20(火) 10:43:19 

    >>4
    なんか嫌な言い方。
    同じ状況の人が「私もそう」って書き込むのもダメなの?

    +4

    -10

  • 123. 匿名 2021/07/20(火) 10:43:21 

    >>109
    楽しい時間を共有したり、つらい時や悲しいときもお互い支えあえる持ちつ持たれつの関係かな
    年齢とともに共通点が減ってくるとお互い共感しづらくなって疎遠になった
    付き合い長くなるにつれ親しき中にも礼儀ありができなくなってきてダメになった子もいる

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/20(火) 10:43:48 

    休みの日は旦那が一緒に遊んでくれるし、気遣わなくて良いからもうそれで良いや。旦那が唯一の友達。

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2021/07/20(火) 10:44:12 

    >>111
    同感。自分から縁切ってるつもりだろうけど本当は相手から切られてるのにね。

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2021/07/20(火) 10:44:23 

    >>118
    女の友情はハムより薄い

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2021/07/20(火) 10:44:43 

    友達がいなくても彼氏ができたり結婚できてるなら人間構築が下手ってわけではないよね
    どっちもできない自分はどうしたらいいのか
    口下手だしよく何考えてるかわからないって言われる
    むしろ何も考えてないから人間として魅力がないんだろうな

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/20(火) 10:44:57 

    >>124
    彼氏や夫がいる人はいいよね

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/20(火) 10:45:01 

    >>120
    僻まれるとね...面倒くさい

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2021/07/20(火) 10:45:37 

    >>109
    私は友達に本音はぶつけないや
    楽しく会えて、何かあれば助け合えて、尊重しあって癒し合えるのが友達だと思ってる
    子供はともかくいい大人になると一人一人考え方も感じ方も違って当たり前だし、合わない部分があって当たり前って思うから、短所を感じても一緒にいて楽しくて好きと思える人が友達じゃないかなって思います

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/20(火) 10:45:52 

    >>117
    めちゃくちゃわかる

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2021/07/20(火) 10:45:53 

    人の嫌なところが気になって、〇〇するべきなのにみたいな思考になり、嫌いになっていったり、若い頃は指摘しちゃったりもして、疎遠になるパターンが多い。

    自分なんて完璧じゃないし、直したほうがいいところたくさんあるくせに。

    自分にも厳しいのか真面目で完璧主義なところがあり、就職先で鬱病になりました。

    色んな人がいるさ〜色んな考え方あるよね〜人によって状況違うしね〜とか頭ではわかってるのに、すぐ〇〇べき!が出てくる。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/20(火) 10:46:25 

    >>5
    わかる。小学校から大学までエスカレーターで来ちゃったから、友達の作り方なんてとっくに忘れた。
    社会人〜友だちゼロ。ママ友とかまったく作れない。天気の話から先に進まない。

    +15

    -4

  • 134. 匿名 2021/07/20(火) 10:47:21 

    >>1

    会話がちゃんと出来ないんじゃない?
    断片的なキーワードだけ拾って、トンチンカンなボール投げてない?!
    会話泥棒みたいになって、いやがられると思うよ。

    最近私の周りに一人出現したから思ったんだけど
    好きとか嫌いとかじゃなくて、面倒くさいし、みんなで話している会話の流れを切るから楽しくないなら関わりたくない。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/20(火) 10:47:30 

    学生時代の方が単純な思考で良かったなー
    喧嘩してもまた仲良くなれた。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/20(火) 10:47:43 

    続かずに切れた人なんて沢山いる
    自分に魅力ないとも思うけど、逆に長く続いてる数少ない人は、自分の事好きでいてくれるの分かるから安心出来る人達
    なんで好かれてるかはさっぱり分からないけど

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/20(火) 10:48:01 

    >>31
    会話する時に、発語を2回のうち1回に留めてみるとか?
    案外、会話って言葉が多くなくても進むものだし、ガツガツした雰囲気を気取られず済むかも

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/20(火) 10:48:35 

    >>18
    私もそのタイプ。幼なじみだけがそういうところも理解してくれていて、今でもたまーに連絡くれる。
    今までの失言思い出してはあーーーーーーーって声に出して凹む。
    あと心に近づいてこられると怖くて自分から壁を作ってしまい、仲良くなりたい気持ちとなりたくない気持ちが混ざり出し、結局仲良くなれない。

    +53

    -2

  • 139. 匿名 2021/07/20(火) 10:50:11 

    >>60
    ディズニー行ったことを面白く話せるなら聞きたがると思うよ
    ただディズニー行ったと報告されただけならつまらん自慢話になるんじゃない

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/20(火) 10:51:17 

    >>111
    お互いどこまで許しあえるかっていうのもあるけど一緒にいて疲れるだけの関係なら精神衛生上、無理してまで付き合わなくていいと思う
    元々仲良かった友人でも、長年の付き合いで色々変化あって合わなくなってくるとかあるから

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/20(火) 10:51:27 

    >>132
    強迫症/強迫性障害かも?
    ○○べき!って出てくるのしんどそうだね
    もう診察受けてるかもしれないけど治るといいね

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/20(火) 10:52:00 

    >>18
    無自覚に失言するタイプって本人は何で切られたか理解できなくて嫉妬されちゃった〜って思ってそう

    +40

    -13

  • 143. 匿名 2021/07/20(火) 10:52:40 

    >>129
    結婚した友人に対して自分を下げる逆マウントみたくなってしまい、LINEで日常の写真見るだけで卑屈になったり、愚痴られるのがきつくて仕方なく距離置いてる
    会って話すのはいいけどコロナもあって機会が無い

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/20(火) 10:54:07 

    >>31
    私も主さんに近いのですが、ここで皆さんが言うように礼儀って本当に大事だと分かってきました

    私は毒親で礼儀の無い家で育ち、自分に対しても礼儀がない態度で自分を痛め付けてつけてしまいます
    まずは自分に礼を尽くしたいと思っています

    +32

    -4

  • 145. 匿名 2021/07/20(火) 10:54:26 

    >>130
    大人になったら程々の距離感保てるくらいがいい

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/20(火) 10:54:57 

    私は間があくとすぐ何か話題を探したり
    話の途中なのに他に思い出したことを次々話しちゃって後で反省する事がある。
    もうちょっとどっしり聞き役に徹する事が出来れば良いんだけど。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/20(火) 10:56:10 

    >>60
    経済格差あってもそれを超えるメリット(相手を尊敬できる部分があったり、一緒にいてとにかく楽しい、良い刺激を受けるとか)がお互いにあれば続くんだけどね

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2021/07/20(火) 10:56:36 

    >>1
    何のために誰と人間関係構築したいの?
    その時必要な人間と関係値作れるなら長続きしなくてもよくない?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/20(火) 10:56:54 

    >>133
    全く一緒
    親に公立に入れてくれさえすればもう少し何とかなったのにと文句言いたくなる

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2021/07/20(火) 10:57:22 

    >>31
    学生のうちはベッタリでもいいけど、大人になったら適度な距離間大事
    ただその感覚の伝え方が分からない
    私は昔から人に踏み込むの苦手だったし

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/20(火) 10:57:43 

    >>110
    101です。そうなんです!定期的に誘ってくれる友達は本当に嬉しいしありがたい。

    そういう友達にはこちらも定期的に連絡しなくちゃなと思いつつ…自分自身のコンディションが良くないと何となく連絡取りづらくて放っておいてしまう。
    心の中では「〇〇さんどうしてるかな?」と考えたりしてるんだけど。
    数カ月に一回くらいはちゃんと連絡するクセを付けなくちゃと思っています。

    メンタル病んでしまってる時はとりあえず無理せずが一番ですね。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/20(火) 10:58:15 

    もうね、コロナもあって人とますます合わなくなったから、人との会話恐怖症が進んだよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/20(火) 10:58:27 

    >>141
    検索したけどなにをもってそうだと思った?
    全然当てはまらないし失礼じゃないですか?

    強迫性障害|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
    強迫性障害|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    こころの病気といっても、種類も症状も様々。病名をつける方法は体の病気とは考え方が異なり、主に症状や持続期間、生活上の支障などから診断名をつけます。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2021/07/20(火) 10:58:39 

    >>122
    どつやったらそれがダメって読み取れるの?

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2021/07/20(火) 10:59:34 

    >>149
    また親にクレーマーおばさんか
    公立は質の悪い人種が混じってて友達作りどころか環境の悪さで人生潰されることもあるよ

    +11

    -5

  • 156. 匿名 2021/07/20(火) 10:59:43 

    受け身なのがよくないんだよね…
    でも自分からいく勇気ない

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/20(火) 11:00:31 

    >>142
    それはあなたの思い込み

    +19

    -5

  • 158. 匿名 2021/07/20(火) 11:00:48 

    >>100
    グループになるとその人の性格がよく出るよね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/20(火) 11:01:27 

    >>148
    私もそうだけど、人間関係うまく行かない人は 何のため?が抜けてるから余計に方向性、努力のモチベーション沸かないんだろうね

    ルックスのコンプレックスの人が ただキレイになるにはどうすれば?と一緒だろうね

    就活なのか、婚活なのか、仲間受けなのか分からず即整形みたいに混乱するのと同じかも

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:01 

    >>157
    思い込みではなく、失言するタイプって基本的に思慮が浅いんだよ
    自分に都合よく脳内変換するのも得意

    +22

    -8

  • 161. 匿名 2021/07/20(火) 11:02:27 

    気の合う人と仲良くするだけじゃダメなん?
    いちいち人間関係構築とか考えるの仕事関係ならわかるけどめんどくさいしそんな打算的に仲良くしても楽しくないし

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/20(火) 11:03:09 

    >>154
    え?
    相談トピだから同じように友達いないやつの自分語りはトピズレって意味じゃないの?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:03 

    >>160
    お互い様だと思うよ
    完璧な人間なんかいない
    切ったつもりが切られてるってね

    +21

    -3

  • 164. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:38 

    友達付き合いって自分の心にある程度余裕がないとできないよね
    いま自分のことでいっぱいいっぱいで友達に気を遣うのもしんどいので疎遠になってる

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/20(火) 11:04:58 

    >>15
    あれトラウマになるよね
    残酷な遊び、廃止してほしい

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/20(火) 11:06:24 

    下手くそです。
    園ママさんとも、最初はまだ話せるけど(いつも遊んでくれてありがとうございます~みたいな)
    二回目以降、ほんと何話していいかわからなくて、ちょっとお迎えの時間遅らせたりしてた。
    そうこうしてるうちに、そのママさんは、もっと仲いいママさんができて、私はいつまでも挨拶程度、みたいな。
    寂しいとは思うんだけど、ほんと何話していいかわかんないんだよな…。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/20(火) 11:08:15 

    >>2
    よくあるけど全員とそうなら珍しいし本人が悩んでいるなら何か改善したほうがいいのかもしれない

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/20(火) 11:11:40 

    >>112
    101です。生活や価値観があまりにも違ってしまったがゆえ、疎遠になるしかないっていのはアリだと思います。
    わたしも同じようなことで友達と疎遠になってしまった経験あるけど、この場合の疎遠は仕方ないかなと思ってます。その友達の関心ごとが何年たっても100%不倫相手のことなんで、もう建設的な会話とかできなくなってしまったから。
    不倫が終わって目が覚めてから連絡もらえたら、また友達関係は再開できるかなー。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/20(火) 11:12:35 

    >>139
    妬みの強い人は行って来たよと言っただけ嫉妬するからそれ以上は話せないよ。
    お土産買っていっても妬むんだよ。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/20(火) 11:12:36 

    人の裏表と、欠席裁判の会話が嫌になってしまった。少し距離を置いたりしていたら、人間嫌いだよねと指摘されて、思わず納得してしまった。
    話題に気を使ってしまい、表面的な内容で終わってしまうから、きっとつまらない人だと思われているだろうし、余計にコミュ障を拗らせているかも。
    プライベートな事は周りに相談しないで自己完結してしまっているし、今は何を話したら良いのか分からなくなっている。
    老後は1人だと覚悟してる。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/20(火) 11:12:49 

    >>166
    何話せば良いのか悩むよね~
    子育て後半戦で落ち着いた今考えると話したい事を話せば良いんだけどね それが出来なかった

    今自分が困ってる事を聞いてみるとか、いきなりじゃなくて雑談の後に

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/20(火) 11:13:50 

    >>1
    この文章だけでは理由はわからないけど、自分から定期的に誘わないと疎遠になるもんだよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/20(火) 11:17:23 

    >>146
    なんか焦っちゃうんだよね
    わたしといる時間、つまらないと感じられちゃうんじゃないかと。
    相手に対するサービス精神て大事だと思うけど、過度にプレッシャーに感じることもないんだよね。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/20(火) 11:18:31 

    >>170
    欠席裁判ね 裏で言われるの嫌なの分かる
    でももしかしたら過敏過ぎるのかもね 皆軽口叩いてるだけなのかも

    私は幼い時に 深夜私の悪口を父に言いつける母親を見てしまってから家族でもギクシャクして話せない

    人間への根本的な不信感あると許せないのかも でもその母親の一件で人間全員嫌いになったのは勿体なかったと今なら思うんだけどね いざとなるとなかなか…

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/20(火) 11:21:09 

    >>155
    私立同士で話してるだけです
    タラレバで話す事も禁じて何が楽しいの?
    自分が毒親でもしてる自覚でもあるの?

    +0

    -7

  • 176. 匿名 2021/07/20(火) 11:23:50 

    >>20
    このコメントに全て集約されてると思う
    恋愛も同じ

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/20(火) 11:26:51 

    子供の頃学校でも家でも結構激しめのイジメ受けてたせいか、アホみたいだけどその頃のトラウマを克服出来ない
    いい加減忘れろって思うし自分でも嫌になるけど、どうしても忘れられず人に対して異常にヘコヘコしてしまう

    当たり前だけど、それがイライラされたりイジメられたり
    もしくは、イジメられはしないけど関わりたくはないと遠巻きにされるか

    心療内科やカウンセリング行って自分なりに変わろうと頑張って来て少しはマシになったけど、どうしてもへりくだってしまう
    どうしたら良いんだろ…

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/20(火) 11:28:59 

    >>163
    こうやってお互い様と都合よく脳内変換して、自分の失言を有耶無耶にするんだよね
    覆水盆に返らず
    出した言葉は戻らない

    +6

    -18

  • 179. 匿名 2021/07/20(火) 11:29:49 

    >>20
    確かに!
    前の職場でコミュ強で友達たくさんいる人いるけど、他人への興味が物凄くある人だった。
    新人さん入って来たらガンガン質問してたな。
    しかもそれをすべてしっかり覚えてるんだよね。
    相手が何気なくサラっと喋った事でも、ちゃんと覚えてるの。
    素直に凄いと思ったわ。

    +45

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/20(火) 11:31:53 

    >>175
    私立の学校に通わせたら毒親になるの?
    クレーマーはどんな親でも毒親にしてしまうね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/20(火) 11:36:46 

    >>30
    文才がありますね。エッセイとか小説がうまそう。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/20(火) 11:37:33 

    >>180
    親が子供に確認もせずに幼稚園からエスカレーター式の附属校に入れたから多少毒の要素もあるかもしれないけど、そこはぼかしてただ同士がいたから愚痴っただけでしょ

    それを私立の事情も知らない人が介入してきたから、理由として考えられるのが、自身が毒か私立への嫉妬かでしょ

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2021/07/20(火) 11:41:06 

    諦めろ 
    そのうち一人の境地が楽園だと気づく 
    私もそうなんやけど発達か精神疾患だと思うよ 
    自己弁護が下手くそ 
    会話が下手くそなんだよ

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2021/07/20(火) 11:43:38 

    薄く広い交友関係はあるけど、近く深くなると全然ダメ

    微毒親で親にも気を使うし元夫にもモラハラされてダメだった
    新しく彼氏もできたけどうまく対応できずに多分もうすぐ別れる

    問題は自分の自信のなさ
    顔色をすごく見るし、相手の嫌がる事は一切しない
    基本イエスマンで、度を越えた自虐と謙遜
    ことあるごとに謝っちゃう
    彼氏にならワガママ言えるって人を尊敬する
    このせいでモラハラ男を製造してる

    それなりに権威ある仕事してるし身綺麗にもしてて、パッと見は明るく自信ありげで人生謳歌してそうに見えるけど、それで興味持って付き合う人には上記みたいな人間になっちゃうからダメなんだよな

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/20(火) 11:45:12 

    >>178
    覆水盆に帰りたくないよ~

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2021/07/20(火) 11:49:04 

    厄介な人のターゲットになりやすい。
    いつも揉めさせられる

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/20(火) 11:52:12 

    >>182
    横だけど
    そんなの人によるでしょ。私も幼稚園からエスカレーター式だったけど、どこ行っても友達作るのなんて簡単だよ。しかもみんな付き合い長いよ。
    自分の無力を親のせいや私立のせいにしてたって変わらないと思うけど。そもそも公立行って人が基本的にみんな友達作るの上手なわけではないでしょ。。

    +5

    -5

  • 188. 匿名 2021/07/20(火) 11:56:22 

    >>130
    すごくいい考えですね。
    友人関係に悩んでいたから胸が少しすっとしました。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/20(火) 11:57:19 

    >>71
    そんな言い方する必要あるかな。
    こういう意見だって必要だと思うよ。

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2021/07/20(火) 11:59:04 

    >>88
    みんなそんなもんじゃない?年1回くらい会うような関係になる。大人になったらそれが複数になった感じ。久しぶりに会おう!って自分から連絡してみたら案外会うことになると思うよ!それとも連絡先も知らないくらいの全くの疎遠てこと?

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/20(火) 11:59:43 

    >>109
    私は、本音を言っても離れない友達が一人いるよ。
    他の人とはうまくいかないけど、この子とはうまくいく。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/20(火) 12:07:11 

    >>53
    気にしすぎだって!大丈夫だよ!
    私は遊びたい相手には自分からガンガン連絡するタイプなんだけど、一回断られて別日の提案無しなら迷惑かもだから基本はもう連絡しないけど、、基本的には深く考えずに連絡してるわ。てかそれで疎遠になっても全く気にしない。大人になったら、色んな環境の変化で会いたくないときとかもあるしね。タイミング合って会えたらいいなぁくらいの感覚でいるわ。

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/20(火) 12:08:21 

    >>31
    メンヘラ型でしょ。
    一気に仲良くなるけど、相手に恋人並みに色々求めてきてうざがられて嫌われてフェードアウト。

    +4

    -7

  • 194. 匿名 2021/07/20(火) 12:08:43 

    私も!
    高校、大学、いくつものサークル、全部いつの間にか周りは仲良くなってて焦った
    一対一で話すのは好きだし得意な方だと思うけど、コミュニティに馴染むのが本当に本当に苦手
    最近人生で最後になるであろう大学サークルに入ったけど、また同じ壁にぶつかって辞めたくなってる
    もちろん今いる友達も見事に全員一対一の付き合いの人しかいない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/20(火) 12:10:34 

    実際に言われたことあるけど、壁作ってるみたい。友達作りたい!誰かと遊びたい!って思う方でもないので、無意識に遠ざけてるみたいです。職場でもあんまり馴染めてないけど、特に気にしてないです。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/20(火) 12:14:16 

    >>194
    1人1人と仲良い方が良くない?ダメなの??

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/20(火) 12:22:15 

    ガルちゃんでも、友達はいないけど恋人はいるって人結構いるけど、どうやって作るんだろう…💧
    私の母親も、友達いなかったし人間関係苦手だったけど、友達がいるいない、と、恋人ができるできないは別って言ってた。
    友達の紹介は無理だし、まず人間関係が下手くそだから男性ともうまくコミュニケーションとれないよ…。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/20(火) 12:28:25 

    コミュ力って持って生まれた才能がほとんどだと思う
    その場では友達ができてもそれを長く続けるのって本当に難しいよね
    私は距離感が分からなくていつも受け身…
    これじゃ良くないと思うんだけど勇気出して自分から連絡して素っ気なくされるとめちゃくちゃ落ち込むんだよな

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/20(火) 12:29:15 

    >>196
    だめじゃないけどたまにはみんなでわいわいしたいなーって
    一対一だと自分の話もたくさんできて相手の話もたくさん聞けるけど、ずっと気を張ってなきゃいけないのがちょっとプレッシャー
    あとグループでの付き合いの方が結婚式呼びやすかったり、付き合いの維持が簡単そうっていうイメージがあってちょっと羨ましい
    そして何より一回くらいサークルを心から楽しみたい!笑
    ちょっと仲良くなった人がいてもいつの間にかその人は他の子とも仲良くなってて、いつも馴染めずに辞めちゃうから

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/20(火) 12:30:01 

    >>53
    しつこく連絡するのはダメだと思うけど、予定合ったら会おうね、みたいな連絡を1回だけしてみたら?
    まぁ今はコロナ禍だから会おうとも中々言えないけど。落ち着いたらそういう連絡してみるのもいいんじゃないかなー。
    それで忙しいとか言われたり日程の連絡来なかったりしたらそこで諦めればいいだけだし。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/20(火) 12:31:28 

    >>22
    すごい前向き!
    友達いなくて落ち込む事あるけど、これからその考えでいくわ!

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/20(火) 12:38:36 

    >>34
    私もよく「人に興味なさそう」って言われる。
    でも本当はどこまで踏み込んで聞いていいかわかんないだけなんだよね。
    そこまで聞く?って無神経な人だと思われたくない。
    だから自分の話ばかりしちゃって、自己中だとか自慢ばかりしてるだとか言われちゃう(自慢話のつもりはないのに)。
    結婚してますます友達減ったけど、今更どうやって新しい友達作るかわかんないし、友達いない人となんて仲良くしたくないだろうなって考えちゃって自分から仲良くなりにもいけない…。

    +32

    -4

  • 203. 匿名 2021/07/20(火) 12:41:21 

    私は自分からあまり連絡できなくて友達いないな。
    返って来なかったらどうしようとか、断られたら一々凹むとかそんな自分に疲れちゃって、まぁいいかってなった。
    LINEなんて本当に苦痛w
    既読無視、未読無視、終わりどころ・・・気楽にできないw

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/20(火) 12:46:42 

    元々友達少ないからその友達大事にしてきたつもりなんだけど、結婚式でお互いスピーチし合ったりするくらい仲良かったし向こうのご両親も良くしてくれてた子もここ1年くらいで疎遠になった。
    心当たり無くもないんだけど、決定的にそれが原因と言われたわけじゃないから謝るのも変だしこのまま会わずに終わるのかな…。
    若い時から色々助け合ってきたのになぁ…。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/20(火) 12:50:26 

    大人になると難しいよね
    色々考えちゃって距離を縮められないからいつまでたっても知り合い程度

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/20(火) 12:57:41 

    >>162
    私も友達がいないんだよね、、悩む→オッケー
    私も友達いないよ!けどそれが最高!友達なんて要らない!!→トピズレ

    てことじゃない?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/20(火) 13:01:42 

    人生ステージかわると疎遠になるよ。話も合わなくなるから仕方ない。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/20(火) 13:02:21 

    >>10
    いや、ほんとそれ。
    他人なのに芸能人の不倫でギャーギャー騒ぐし、ヒステリックだし服装とか料理とか細かくチェックしてネチネチ叩く小姑みたいなのばっかり。

    +20

    -8

  • 209. 匿名 2021/07/20(火) 13:05:15 

    >>53 全く同じ事思ってる。それでなかなか人との距離詰められない。冷たい人とかつまらないって思われてるだろうな。でも馴れ馴れしいと嫌われそうだし。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/20(火) 13:05:51 

    自分から連絡できなくて、いつの間にか疎遠に…って人多いけど、私むしろ、こっちからばっかり連絡してたなあ。
    大学の長期休みとか、何人か友達と遊ぶんだけど、ほんと私ばっかり誘ってて。
    一度バイトやらサークルが忙しくて、こっちから連絡しなかったことがあるんだけど、一切連絡来なくて、あ、向こうから誘ってまで遊ぶ関係じゃないんだなって悟った。

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2021/07/20(火) 13:16:26 

    どこに行っても誰からも嫌われる。親から他人まで

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/20(火) 13:18:06 

    >>10
    そういう目でまわりを見てるからじゃない?

    +13

    -2

  • 213. 匿名 2021/07/20(火) 13:40:17 

    別に性格悪くて嫌われるとかじゃなくて、連絡取り合わなくなり〜とかなんじゃない?何でだろうね?

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2021/07/20(火) 13:45:22 

    共感力がないんじゃないの。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/20(火) 13:45:59 

    >>11
    人間関係構築か..相手の気持ちに寄り添う。友達の趣味や好きなものに感心を示す。時間の共有、トピズレになるかも、ごめん。友達たくさんいてママ友やご近所さんとも仲良くしてた。人間関係の構築度合いによるが、自分の価値観や相手の価値観を分かち合い、時間も必要になってくるのよ。

    年齢重ねるとしんどくなるよ。必要最低限の関係性で挨拶程度で充分だと思います。無理しないでね

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/20(火) 13:49:41 

    親が知り合いはいるけど友達いなくてヤバイから自分もヤバイから友達出来ない
    そんな母に「やばいよ、友達1人はいたほうがいいよ」いわれたけど、親友はいない人に言われたくないと思った

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2021/07/20(火) 13:56:10 

    >>169
    ディズニー行ったくらいで妬まれたことないよ
    嫌われてるんじゃない?

    +9

    -5

  • 218. 匿名 2021/07/20(火) 14:30:10 

    小・中・高と学生時代ずっといじめにあってたのもあって、人との距離感図るの苦手なので
    職場ではあいさつなんかはきっちりするし、世間話も振られればするけど
    積極的にあまり人と話さないようにしてます

    子供いないからいいけど、これで子供いたらママ友で悩んでたかもしれません

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2021/07/20(火) 14:49:32 

    >>10
    でも誰も10とも友達になりたくないだろうね笑

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/20(火) 14:54:52 

    >>96
    コミュニティを離れてしばらくはお互いに連絡を取り合うけれど、間隔が空いていって疎遠になる感じです。
    連絡を取って無視される経験は無いです。
    私が連絡する頻度はかなり落ちます。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/20(火) 14:57:41 

    >>190
    みんなそんなもんの言葉にほっとしました。
    皆さん密に連絡を取り合っているのかと思っていました。
    連絡先はわかります。
    勇気を出して誘ってみます。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/20(火) 15:18:42 

    出会った人全ての人と友達になるのは難しい

    出会った人の中から
    友達と言える人に出会うまで待つしかない。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/20(火) 15:23:25 

    >>53
    すごくわかる!でも、多かれ少なかれ誰しも思ってるんじゃないかな?
    だからそれでも誘ってくれた相手とは真摯に付き合う。予定あわないなら代案だすとか。
    相手からばかり誘わせないように(二回連続向こうからなら、次は自分が誘うとか)するのは大事かなぁと思ってる。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/20(火) 15:40:58 

    私、昔から一人の人に執着されやすいみたいで、小中高大とずっと別々の女の子にロックオンされてる状態だった
    毎日毎日誘われるんだけど別に嫌いじゃないから遊んでたら当然なんだけど他の友達が出来ない
    でも卒業したら相手がフェイドアウトしていく
    就職してすぐ今の旦那と知り合ったんだけど旦那もそういうタイプ
    子供が産まれたら今度はママ友がそうなった
    だから長く続いてる友達がいない

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/20(火) 16:03:55 

    >>190
    みんなそんなもんの言葉にほっとしました。
    皆さん密に連絡を取り合っているのかと思っていました。
    連絡先はわかります。
    勇気を出して誘ってみます。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/20(火) 16:06:36 

    話下手すぎて、話しかけてくれる相手も引いてるのがすごくわかる。
    すぐ嫌われるので人間関係できたことない

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/20(火) 16:20:08 

    >>178
    でも人間関係って本当にお互い様だと思う。
    お互い様って思えない人は、自分を省みてないことにすら気付いてないからそっちのがヤバイ気がするよ。

    +28

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/20(火) 16:26:10 

    呼びましたね。私の事ですね。だから子供は作りません。人付き合い下手な所とか確実に似そう。そんな所似たら可哀想ですし。
    ママ友とか教師、子供の同級生と出会うと想像しただけで血の気が引きます。私なんかに出会わない方がその人達の為になると思いますし。知り合いが増えるほど複雑になりますからね…。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/20(火) 16:46:20 

    相手に興味がないから上辺だけ合わせてると離れていく。
    本当は仲良くなりたいし寂しいけど興味持てないものは持てなくて、半分諦めてる

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/20(火) 16:54:13 

    >>23
    もうそれでいいと思う。
    人って多くはそんなもんだよ。

    現に自分だって、相手のこと「この人とずっと仲良しでいて、向こうからたとえ連絡なかったから心配だし、なんとしても連絡とりたい」って凄く思えるわけじゃなかったんでしょ?
    「(あわよくば)連絡してくれたらいいのにな、それしたら続いて行きたかったな」って感じなんじゃない?きっと向こうもあなたに対して同じなんだよ。
    連絡来たら嬉しいけど、自分からするのもなんかね、とか連絡は嬉しいけどじゃあやりとりしてくうちに会うのは、ちょっと億劫だな、そのうち会おうとかならいいんだけどね、みたいな。
    余程魅力ある人、相手から見てたまたまハマる人、利害関係ある人、でない限り、相手から嫌われなくても、そんな風に疎遠になるんだよ。
    周りに知り合いに囲まれてよくお喋りしてる人ですらそうだよ。ただ引き摺らないだけで次々相手を見つけてくフットワークがあるだけ。

    そもそも自分に余程なんかおかしいとかじゃないから、その場その場で会話したり仲良しが出来てるんだからそれで充分だよ。
    人が好きならもっと数打ち当たるである程度こちらから行かなくては。
    普段そこまでは親しい人がほしい訳でもないけど時々寂しくなるー、みたいなのはそんな都合よくいく訳でもなく、自分で自分の気持ち収めるしかない。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:02 

    結婚式は呼ばれどスピーチを頼まれたことはない

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:43 

    >>10
    レスバがすごいってなんJて盛り上がってたよw
    とにかく皆真面目でめんどくさいタイプなんだろうねw
    ネットの笑いとか通じる人全体の10パーセントもいないと思ってるw

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/20(火) 17:49:37 

    すごく失礼かもしれないけど、人の気持ちがわからない人もいるよね
    自分では気がついてない場合が多い

    だから周囲と隔たりができる人も居ます

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/20(火) 19:12:44 

    構築は割とスムーズだけど、維持が苦手
    ふと外面良い自分に気づいて虚しくなって激しい自己嫌悪に陥って誰にも会いたくないと殻に閉じこもる
    だいたい3年スパンで繰り返してるかもと気づいてから今が初めての3年目
    凄く大切な友ばかりなのだけど、また同じこと繰り返してしまうんじゃないかと怖くなってしまってる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/20(火) 19:29:32 

    >>31
    きちんと愛してくれる恋人が見つかるとある程度安定するよ

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/20(火) 19:48:06 

    人に興味ないってわけでもないんだけど、あの人どういう人なんやろ知りたいと思っても、でもあれこれ聞いたらあかんよねと思ってブレーキかけてるから一向に関係ができていかない。自分のことも話したいけど話下手で難しい

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/20(火) 19:49:05 

    >>1
    ある人(女性)に言われて衝撃的だった言葉。
    「女の友情って、数年。どんどん友達が変わっていくのが、普通」
    確かに、そうかも?と思ってから、気楽になりました。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/20(火) 20:01:43 

    >>10
    逆にガルで暴れて、リアルの生活では猫被ってるのかと思ってたw

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/20(火) 20:08:23 

    容姿でキツく見えやすい人いますか?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/20(火) 20:08:47 

    結婚を機に引っ越して友達ゼロ
    新しい職場でも仕事以外は常に一人
    たまに寂しくなるけどめっちゃラク
    旦那が友達

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/20(火) 20:11:53 

    >>239
    容姿できつく見えやすいからと、職場で(全員に)愛想よくしていたら勘違いされたりしたことがあります。
    立場なんかもあって困りました。
    上手にするコツはありますか?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/20(火) 20:38:59 

    とにかく出会いの場を増やすしかないかも‥
    大人になって職場だけでは限界がある。習い事や趣味、SNSでもなんでも。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/20(火) 20:42:23 

    >>176
    本当に。全てが詰まってる!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/20(火) 20:42:31 

    とりあえずたいして好きではなくても好き好き!みたいな態度とっておく。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/20(火) 20:52:41 

    来るもの拒まず去るもの追わずで淡白だからか、全員疎遠になったな
    社会人になると皆私生活が忙しくなるから、気にしない方がいい

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/20(火) 20:53:23 

    >>10
    性格悪い人ってか心の中の闇の部分が匿名によって出てくるんじゃない?
    それがない人って世の中にいる?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/20(火) 20:56:44 

    >>169
    嫌いな人がディズニー行ってもそうなんだとしか思わない
    ましてやお土産なんてくれたら嫌いだった人でもいい人じゃんってなるわ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/20(火) 20:57:35 

    >>246
    性格良い人はガルちゃん自体やらないと思う

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2021/07/20(火) 20:58:37 

    >>227
    横だけど例えばジャイアンみたいな奴に「お互い様だよなぁ?」って言われても納得できない。信頼関係築ける相手とならお互い様精神でいられるけど。
    お互い様って言葉で弱い立場を責めてる人もいるし。
    対人関係のすべてがお互い様ではない。

    +2

    -8

  • 250. 匿名 2021/07/20(火) 21:06:57 

    >>249
    極論ださない
    ひつこいよガル男

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/07/20(火) 21:09:19 

    とにかく嫌われやすい。
    辛いから、あまり関わらないようにしてる。
    友達いた方がいいんだけど、疲れるんだよ。

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/20(火) 21:13:02 

    情けは人の為ならずを体現する

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/20(火) 21:29:44 

    >>31自己中はイヤです。みんなイヤだと思う。
    直さないと友人は できないよ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/20(火) 21:29:48 

    京都 嵐山 集団ストーカー犯罪者
    松田拓海 中卒 34歳

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2021/07/20(火) 21:31:14 

    >>37
    それでいいと思います。
    ママ友は、子供同士が円滑に仲良くするための付き添い。
    子供が大きくなったら、よほど気が合わない限り(子供関係なく自分の友達になったら別)
    疎遠な場合が多いから、当たり障りなく爽やかがいいと思います。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/20(火) 21:32:32 

    >>1
    私も交友関係が継続してるお友達なんていないなーその時その時って感じ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/20(火) 21:33:19 

    >>1
    嘘つきを直す。

    まずそこから。

    壊滅的なヤツはだいたい嘘つき。
    息を吐くように嘘を言う。
    信用されず誰も付き合わない。
    大卒も嘘だろうね。

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2021/07/20(火) 21:39:29 

    >>227
    お互い様は違うよ。
    ストーカーのような人やメンヘラ構ってタイプは
    誰からも嫌われるし
    こんなヤツはお互い様は通用しないから
    サッサと逃げるだけ

    +5

    -4

  • 259. 匿名 2021/07/20(火) 21:50:40 

    >>232
    たまに煽って遊んでる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/20(火) 21:51:09 

    >>258
    うわあ
    メンヘラとストーカーでも付き合えって?
    ガルちゃん異常だわ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/20(火) 22:02:11 

    >>260
    同じ人連投してるね
    あなたが気持ち悪いわ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/20(火) 22:13:39 

    自分の欲望と感情にしか興味ない
    それを満たしてくれる人としか人間関係を構築したくない
    物心ついた頃からこうで、多分一生治らない

    夫も子供も居るけど、夫に先立たれて子供も巣立ったらいよいよ孤独だろうなー

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/20(火) 22:24:43 

    >>227
    「困った時はお互い様」の意味でのお互い様は理解してるけど、人間関係はギブアンドテイク
    と言う人に、語弊があるけれど、田舎の人間関係の息苦しさを感じると言うか、
    あの人は常識がないとか普通はこうでしょみたいな型を押し付けられてるような居心地の悪さを感じる。

    私が友達のために何かするなら、見返りを求めてる訳ではなく、友達にとって自分が出来ることがあるならしたい(友達が嫌がりそうな事は勿論避ける)と思うからするのであって利を求めてる訳ではないんだよな。

    書いてて回りくどいし、だから年々友達減るんじゃないですか?自分と思うけどw

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/20(火) 22:32:58 

    >>234
    私も外面は(たぶん?)いいので最初の人間関係の構築はスムーズなんですがそこから維持出来ません
    元々ネガティブで性格も悪く外面を取り繕って接するので最初は隠せます
    でも維持となるとまたパーフェクトな自分を演じないといけないので疲れて会いたくなくなります
    勘のいい人はそんな私に気づいてフォードアウトしてくれるのですが、純粋な人はどんどん近寄ってきてだんだん私の本性が見えてきてドン引きという流れに
    家族にもその反動で愚痴を言ってしまいいつも後で反省
    義実家で猫被ってたら義妹たち(義弟のお嫁さん)にぐいぐい来られてほぼ毎月毎回毎回会うはめになり自己嫌悪してます
    小心者でプライドだけは高いので誰にでもいい顔してしまいます

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/20(火) 22:57:22 

    コロナおさまったら好きなスポーツサークルに入りたいです!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/20(火) 23:06:55 

    >>22
    確かに金かからんな。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/20(火) 23:17:59 

    超絶コミュ障で、特に男と全く話せなかった私

    マッチングアプリで9人と会ったら、初対面でも普通に話せるようになった。

    しかし、、何回も会うと話題が無くなること有り。。
    初対面の会話は克服できた

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/20(火) 23:28:43 

    私はこっちがいつもお膳立てしたり世話焼き過ぎて都合よく見られて面倒になることが多いです。
    どうしても他人に遠慮しすぎてしまって対等な関係がなかなか築けない。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/20(火) 23:29:36 

    >>30
    放置子って後から苦労すること多いよね。
    私も大人になって、大変だった。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/20(火) 23:35:02 

    >>10
    良い人や普通の人は記憶に残らないけど、嫌な奴はめっちゃ記憶に残る。
    だから性格悪い!ってイメージが強いんじゃないかな。
    確かに全方位にケンカ売ってくる人は稀に見るけど、仮にレスバしたとしても別のトピではレスバした人同士が仲良くやってたりするんじゃないかと思ってるw

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/20(火) 23:43:40 

    >>117
    私それで疎遠にすることが多い。
    でも、そんな人でも他に何人か友達がいたりするから、私の器が小さいのか、舐められてるだけなのか分からない

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/20(火) 23:57:23 

    >>1
    うまくやっていける「場所」が絶対あるよ!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/21(水) 00:19:17 

    私、友達全然いない35歳なんですが、職場では「どこでもうまくやっていけそう!」「ママ友とか多そう」(子供がいるので)と言われます。実際は「ママ友とかみんな本当にいるの??」ってくらいなのに。。人にも興味あるし、一人より誰かといたいというタイプなのに、子供の頃から友達ができないです。同じような方いますか?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/21(水) 00:27:17 

    >>250
    横。突っ込んだら負けと思ったけど気になった。
    ひつこいじゃなくて、しつこいな。

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2021/07/21(水) 01:12:17 

    少しのズルさとか下心的なものをすぐ感じ取ってしまう
    子供のことから周りを観察するのが好き過ぎてそういうのを察知出来てしまうから相手を嫌になっちゃう

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/21(水) 01:20:37 

    >>73
    私もそのポジションが理想。
    楽だけど関係がドライすぎて、たまに「この人私に全く興味ないんだろうな」と感じてちょっと切なくなったりはする。
    上手な人って嫌味なく意見はっきり言ったりお願いことしても嫌な気分にならなかったりほんと尊敬する。でも同じようには出来ないと学んだからもう無理はしない。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/21(水) 01:45:00 

    >>275
    分かる
    それってどうしたら良いんだろうね
    この人はこういう嫌な面もあるけどこういう良いところもあるって思うようにしたら良いのかな?
    考えが0か100で1図々しさや厚かましさ幼稚な部分が見えると本当シャットアウトしちゃうんだよね
    言葉一つとか表情一つでなんとなく思考が読めてしまった瞬間に関わりたくなくなる
    機能不全家族育ちで愛着障害入ってるのもあると思う

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/21(水) 01:48:58 

    >>30
    そう、元々発達グレーでずれでるのもあるけど根気よく礼儀やマナーを教えてもらえてたらもう少しマシだったのかなって思う
    人と同じことができなかったりハブられたり虐められてても本当に放置だったから

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/21(水) 02:46:47 

    いつも仲良くなると嫌われる😢

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/21(水) 05:01:38 

    >>208
    芸能人の不倫は自分がされたら気が気じゃないからだろうねー

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/21(水) 05:31:31 

    >>31
    考えたら全て共存し得るねw

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/21(水) 06:54:53 

    >>57
    問題もあると思うけど、旦那や親兄弟にしか素が見せられないっていうのもあると思う
    友達には知らないうちに気を張って素を見せられなくて疲れる感じ
    そして会わないうちに疎遠になる

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/21(水) 06:58:42 

    >>73
    私は大体の職場で「お山の大将」みたいな人にそういう態度とられるパターンが多いよ
    何なんでしょうね、あの態度

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/21(水) 07:33:54 

    >>31
    自立しよう!
    自分もそうだったけど、直したよ。時間はかかったけど。
    ひとりでも平気、楽しいーってなれば、自然と人が寄ってきたよ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/21(水) 07:54:29 

    >>42
    同じです。
    どこいってもどの集団もダメでした。
    1人がいい。
    人とは表面上の付き合いしかしないというかできない。

    診断受けようか、受けたら変わるかもと言う期待ともう仕方ないという諦めがあり悩んでる44歳。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/21(水) 07:58:07 

    遺伝子の問題だから無理

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/07/21(水) 08:15:39 

    >>73
    途中から距離置かれると辛いね

    >「好きでも嫌いでもない人」
    私はたぶん嫌いな人ポジションかも。
    最初は向こうから話かけてきて
    いい返しができず話が続かず
    誰からも話かけられないw

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/21(水) 09:06:24 

    >>22
    虚しくなるよ時々

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/21(水) 09:07:31 

    >>20
    真実だね。正解だよ。
    「他人に興味を持ち続けること」だよ。長く続けるのも、結局はそういう事だし。

    社交的な人って大体、その人自身のことより「他人の情報」を話しまくってる事が多い。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/21(水) 09:08:05 

    その人に慣れるのにかなり時間がかかる。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/21(水) 09:12:25 

    >>283
    自分より下だと思って仲良くしてたら違ったとか。
    自分より周囲の関心を集めそう、自分より好かれそう、今の自分のポジションを奪われそう…みたいなことで、そのコミュニティから追い出そうとする人は少なくない。

    後は、女の友情は利便性、みたいなとこあるから、利用価値がなくなったと判断された時かな。使えないと思われた可能性もある。
    お山の大将タイプなら、自分が一番で居たいんだろうから、そういうこと。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/21(水) 10:07:42 

    >>192
    そうそう、そこだよね!
    一度誘ってみてもしその日がダメだとしても、相手が迷惑と思ってなかった場合は「この日なら空いてる~」とかって向こうから別日を提案してくれるから、そこが見極めポイントかな。

    誘ってみてその日がダメと言われてそれっきりの(向こうからの新規お誘いもない)場合は、そこから段々フェードアウトかなー。

    私も割と友達を誘う方だけど、こっちだって誘われるのをただ待ってるだけの人より、何かしらのアクションある人の方が良いもん。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/21(水) 10:12:51 

    >>274
    しつこいは標準語
    ひつこいは関西圏で使われいる
    間違えではない
    揚げ足とりやってる場合か?

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2021/07/21(水) 11:09:25 

    >>274
    それと227は違う人
    勘違いして発狂面白かった

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/23(金) 06:46:00 

    >>100
    分かる、集団になった途端に小馬鹿にしてきたり攻撃してきたり
    1対1だとまともに接してくれるのに意味分からない

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/23(金) 16:29:23 

    >>95
    どういう意味ですか?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/25(日) 21:07:17 

    なんか仲良くなった人を突然大嫌いになる
    そんな自分が嫌いだし人に迷惑かけたくないから
    ひとりでも大丈夫、みたいにしてるけど
    たまにすごく寂しい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/25(日) 21:14:21 

    >>98
    だんだん、あー、ここもかー、ハイハイってなるよね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/07(土) 22:34:34 

    保育園時代に保育士から標的(私にだけ酷いマニュアル対応)にされてて、まわりの子達からも攻撃される五年間を過ごしたため、人生の早い段階で人と仲良くするのをあきらめた。学生時代はいつもだれかの標的だった。味方がいないし、だれも信用してないから。

    でも結婚はできた。問題の保育士は美人なお嬢さんだけど、還暦間近で未婚。つくり顔はうまいから知り合いはたくさんいるし仕事はできる。

    極端かもしれないけど、こんな人種もいる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。