ガールズちゃんねる

子供乗せ電動自転車、持ってますか?

646コメント2021/08/01(日) 23:42

  • 1. 匿名 2021/07/07(水) 08:26:12 

    子が一歳半になったので、行動範囲を広げたくて買おうかと考えています。

    …が、金額も大分高くて、転倒リスクなどの話を聞くと
    怖くなってしまい、二の足を踏んでいます。
     
    実際使っている方にお聞きしたいのですが、
    便利ですか?買ってよかった〜と思いますか?
    また、参考までにどちらのメーカーのを使ってるか教えていただけると、助かります。
    子供乗せ電動自転車、持ってますか?

    +200

    -16

  • 2. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:31 

    >>1 スピード違反や歩道を走るなどの交通違反をしなければいいんじゃない?

    +270

    -17

  • 3. 匿名 2021/07/07(水) 08:27:37 

    私は田舎だから車で行動だけど、割と都会に住んでる友達はみんな電動自転車買ったら生活変わった!!高くても買ってよかった!!って言ってる

    +608

    -5

  • 4. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:05 

    もうこれなしじゃ生活できん

    +1035

    -6

  • 5. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:18 

    行動範囲を広げる目的なら車で充分。
    幼稚園の送迎を機に買う人が多い

    +24

    -61

  • 6. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:20 

    Panasonicの電動自転車乗ってます。
    便利すぎて普通の自転車に乗れる気がしない..

    +788

    -2

  • 7. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:28 

    便利すぎて無い生活考えられない
    5年以上乗ってるけど転倒したことないよ

    +553

    -7

  • 8. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:46 

    2年前一歳半ごろPanasonicギュット買ったけど育児関連で買ってよかったランキング1位だわ

    +631

    -6

  • 9. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:50 

    毎日使っています。
    自転車自体が重いので、転倒など心配してましたが、かなり慎重に気をつけて運転しているので、今のところ快適です。自転車に乗って改めて、車って怖いなぁ、右折するとき見てないからこちらかは前もって止まろう!と心がけています。

    +344

    -22

  • 10. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:55 

    買ったよー
    パナソニックギュギュット
    全部で19万くらい
    めちゃくちゃ楽

    +251

    -13

  • 11. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:56 

    私は坂道が多いのと、車を乗らないので買いました。
    しっかりしてて、安定してます。
    ゆっくり安全走行すれば転倒することもないし。
    もう子供乗せることはないけど、電動自転車は10年ごとに買い替えてます。
    Panasonicです。

    +248

    -6

  • 12. 匿名 2021/07/07(水) 08:28:58 

    完全に相棒。ないと生きていけない。もう普通の自転車には戻れない。
    ブリジストンだよ!

    +357

    -7

  • 13. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:08 

    ヤマハPas Babby

    +240

    -4

  • 14. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:10 

    もう普通の自転車には戻れないです。
    買った当初は、最近で一番いい買い物したわ!と思ってましたw

    +212

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:16 

    買って良かったです!
    子ども2人で、車は旦那が通勤に使うので、電動自転車あると送り迎えとか買い物する時楽です。
    車が当たり前の田舎より、都市部で活躍すると思います。
    うちはヤマハです。

    +247

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:39 

    持ってるかた、よければメーカーと自転車の名前教えてください~!
    やっぱりギュットが人気??

    +39

    -11

  • 17. 匿名 2021/07/07(水) 08:29:59 

    >>8
    うちも同じくギュットです!
    安定感すごいし便利ですよね。
    買って後悔してないランキング1位です!

    +186

    -4

  • 18. 匿名 2021/07/07(水) 08:30:16 

    持ってます。行動範囲は広がるし、買い物やお出かけが楽になります。

    もうすぐ下の子も卒業で、これまで転倒したことが2度あります。ヘルメットとベルトを付けていたので子どもは無傷でした。親にはダメージがありましたが。

    +118

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/07(水) 08:30:42 

    ヤマハのパス使っています。
    高いけど、車がない我が家ではこれが必須です。
    前乗せはしっかり覆われているので、一度転倒した際も子供は無傷でした。
    子供乗せ電動自転車、持ってますか?

    +165

    -3

  • 20. 匿名 2021/07/07(水) 08:30:54 

    普段車生活で、でも子供乗せてサイクリング的なのしたかったから電動じゃない普通のにしたけど十分だったしなんならやっぱり車生活が主だから大して乗ってないwちなみに今2歳です。

    +18

    -18

  • 21. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:00 

    長持ちするし、送迎が多いなら絶対に便利!
    転倒が怖かったら、雨の日は運転しないとか?
    転倒ってだいたい雨の日で道路が濡れてるとき。近くで子供が泣いてて、頭から出血して意識不明の状態で運ばれてくお父さんを見たことあるよ。
    気を付けないとね。

    +228

    -4

  • 22. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:40 

    >>1
    冷蔵庫洗濯機とスマホの次くらいに無いと困るアイテムです

    +149

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:44 

    >>10ですが、ワンタッチでキー解除できるので地味に楽ですよ
    子供がいると大変なので

    +80

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/07(水) 08:31:49 

    ブリジストンのビッケに乗ってます。
    子供二人の椅子着けて20万くらい。

    田舎だけど節約目的で乗ってます。
    車と違うのは、道中の景色をゆっくり見れるのと、交通ルールを歩行者の立場で教えてあげられること。

    +142

    -4

  • 25. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:01 

    滑りやすい雨の日は乗らない、歩道の段差に気をつける、斜めになってる場所には止めないとか、その辺り気をつけてたら転倒リスクは随分と減るよ。

    +141

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:08 

    雨の日、すべりやすいので段差ある所に上り下りは減速か、自転車から降りて押してくださいね。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:27 

    ギュッとグルームのベージュを使ってるけど、もうこれがないと生活が成り立たないくらい必要!

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:34 

    無かったらどうやって移動して良いかわからない
    買って良かったもの上位に必ずランクインするアイテムのひとつでは?

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:40 

    上の子が1歳ちょうどの頃〜あれから約7年。
    下の子が乗るのでまだまだ使ってます!
    YAMAHAパスキス(後輪が大きいもの)。
    もともとついてた前席はカゴにして、後部席に子供が乗れるようにしてます。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/07(水) 08:32:53 

    >>1
    電動じゃないやつの方が子ども大きくなったら危ないよ。

    +98

    -4

  • 31. 匿名 2021/07/07(水) 08:33:00 

    10年前に子ども2人乗せれるパナソニックの電動自転車買って幼稚園送り迎えしてた。いい思い出。
    今は子供は大きくなり乗らないけど、飼ってるワンちゃんを前に乗せて動物病院に行く。
    けど、さすがにバッテリーの減りが早くなってきた。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/07(水) 08:33:20 

    夫と妻が共有で使ってる方いますか?身長差があっても使えるかな?高い買い物だから悩んでます。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/07(水) 08:33:29 

    >>1
    元々自転車が苦手だから気が乗らなかったけど、幼稚園と職場への移動が大変で買った。
    感想はとにかく重い。
    小回りが聞かない。子供のせたままエレベーターとか上手く入れず四苦八苦する。
    子供のせたまま乗り降りでよろめくと重すぎて誰かの助けがないと戻れない。
    なのであまり好きではないです。
    かなりの安全運転でノロノロ走ってますが子供を歩かせると蟻みたいに遅いので、朝から子供のスピードにヤキモキするストレスから解放されるのかかなり助かる。

    +20

    -23

  • 34. 匿名 2021/07/07(水) 08:33:31 

    >>20
    田舎ならそれでいいと思う
    都会は車送迎禁止のところが多いから電動自転車必須
    うちも車二台と電動自転車

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2021/07/07(水) 08:33:32 

    車運転できないし、園も歩くには遠いし、大きいスーパーも徒歩15分はかかるし、、そんな感じなので電動自転車がない生活は考えられない。

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:15 

    ダイエットするつもりでわざと電動なしにしました!1代目は二人乗せてたけど若かったからか余裕でした。
    2代目は一人しか乗せていないのに、可愛さ重視でタイヤのサイズ小さいやつにしたらめっちゃ大変!(笑)
    電動なら小さいサイズでいいけど電動じゃなかったら絶対タイヤデカいのにした方がいい!!

    +83

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:45 

    ヤマハパスバビーです

    買って3年くらいだけど、最近充電しても90%しか貯まらなくて赤ランプチカチカするから、どちらか悪くなってきたのかな

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/07(水) 08:34:53 

    今は車社会で生活してるから無いけど自転車主流の地域なら是非買って~オススメです!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:08 

    >>32
    私148なので一番低いやつ買ったけど173ある旦那も乗ってる。
    まぁ乗りにくいだろうけど子供の送迎に少し乗るくらいなら大丈夫なんじゃないかな。日常的に乗り回したいなら不便だと思う

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:12 

    >>9
    本当に車ってみてないよね!こっちを確認すると同時に向かってきたり。確認してから発進しろよ!本当に危ない!

    +12

    -40

  • 41. 匿名 2021/07/07(水) 08:35:19 

    必要と感じるなら絶対買ったほうがいい!車もあるけどやっぱり駐車場がない公園とかも気軽に行けるし便利だよ。
    ヘルメットとベルトは絶対きちんと付けて、子供乗せたまま離れたりしなければそこまで危険じゃないと思うよ?重たいけど乗ったら安定する。
    うちはブリヂストンだっけ?のビッケグリです。形も気に入ってる^ ^

    +84

    -2

  • 42. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:16 

    まじで買って良かった!!!
    転倒は私は普通の電動じゃない子乗せ自転車の方がグラグラして怖かった。
    パナソニックの電動自転車は漕ぎ出す時に後ろからぐいっと押される感覚があって、それが怖いって言う人もいるけど私は漕ぎ出しが下手だから本当ありがたい。

    +91

    -2

  • 43. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:42 

    >>1
    一駅か二駅くらいなら自転車でいける。それだけ行動範囲が広がるし、バスやタクシーに乗らなくて済む

    上の子の時のギュット、10年乗ってたけど下の子が生まれたので買いなおした
    そう考えるとコスパ凄くない?

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:45 

    自分でも使ってる時は気をつけてるけどたまにすごいスピードで歩道走ってるママ見てビビる
    保育園の側でもお構いなし

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/07(水) 08:36:52 

    YAMAHAのPAS。10年くらい使ってます。バッテリーは1回買い替えました。坂道多い地域なのでママさん達はみんな電チャリ乗ってます。

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:06 

    主さんの身長が分からないけど、ダイヤは20インチくらいだから、150センチの私でも足が着くし、転倒はあまりしないと思う。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:28 

    パナソニックの使ってます。
    運転できないので移動はこれがないと困ります。子供乗せて、買い物で米10キロ乗せても坂道も登れるし本当に便利です。
    転倒は雨の日にして一度してしまいました。自転車自体が重たいので立て直すのが大変かもしれません。
    ただ、昔の子供椅子と違って今のは横もしっかりガードされているからか、子供は怪我なく無事でした。

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:39 

    ヤマハ
    子供乗せ専用は子供が大きくなったら微妙かなと思って、普通の電動に子乗せを付けた

    代わりに足がべたっとつくように、26じゃなく24インチにしました

    もう徒歩で出かけることはほぼなくなった 
    超便利です 

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/07(水) 08:37:42 

    怖くて子ども乗せて車道走れないから買うの躊躇してる
    たまに子ども乗せてるのに暴走してる自転車見かけるけど本当ヒヤヒヤする

    +74

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/07(水) 08:39:16 

    もうすぐ2歳の子どもがいて、買おうかずっと迷ってるからこのトピでめっちゃ背中押されそう。笑
    あると世界が広がるってみんな言うよねー

    +66

    -3

  • 51. 匿名 2021/07/07(水) 08:39:45 

    >>40
    逆に自転車も周り気にせず突っ込んでくる人いるよね。お子さん連れて電チャリで猛スピードで突っ込んでくるママさん結構多いよ。

    +92

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/07(水) 08:39:54 

    みんな言ってるけど、本当に世界が変わった!
    これなしはもう考えられない
    うちはヤマハにしました!

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/07(水) 08:40:22 

    無い生活は考えられないです。
    転倒している人って子供乗せじゃなくて普通のママチャリに後付けの引っかけタイプのフロントチャイルドシートを付けている人がほとんど。

    元からフロントにきちんとかごタイプのチャイルドシートが付いていてハンドルロックができる子供乗せ専用車なら、そこまで恐れることはないです。

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/07(水) 08:41:00 

    子ども乗せるイスが前についてるのと後ろについてるのあるけど、どっちの方が安全なんだろう?
    なんとなく前は怖い気がして…

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:17 

    >>5
    事情があって車を使えないからって話でしょ?

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:20 

    >>5
    電動自転車でも高くて躊躇してるみたいなのに車なんて買えないんじゃない

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:45 

    今ってくすみ系の色とかたくさんあって可愛いよね

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:46 

    病院に連れて行く時にすごく重宝したよ。タクシー高いし…。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:56 

    >>9
    車も運転する側からすると、電動自転車で飛ばしてるお母さん方も多くて怖いよ。
    急いでる上に考え事をしてるのか心ここにあらずな人が多い。

    +149

    -3

  • 60. 匿名 2021/07/07(水) 08:43:02 

    >>54
    前と後ろで乗れる年齢が違うよ

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/07(水) 08:43:55 

    >>54
    年齢で分けてるだけだよ。
    1~2歳で後ろの席には乗せられないw

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:20 

    うちはよくある20インチじゃなく24インチにしました
    身長160ないけど今のところ転倒等ないです。

    最近ヘルメットさせないで乗ってるママを思ったより見る。それどころかベルトもさせないで乗ってる人も見るけど信じられない。
    当たり前だけどうちは絶対どちらも着用

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:29 

    ブリジストンを買いました。
    前かごは単独になってるタイプが後々使い勝手がいいと思います。今は、色々沢山買っても乗せられるので役立ってます。
    2歳差の子どもたちを乗せて出掛けるのに電動だったので楽でした✨

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:31 

    子供前後に乗せて傘差し片手運転してる人見たときは目を疑ったよ

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/07(水) 08:44:53 

    >>50
    2歳なら数年しか使えないからね。

    使用期限が小学校入学前(私のは体重22キロ制限)
    地域によっては、幼稚園年中くらいから子供用の自転車を買ったりするから、

    よく考えた方がいいかも。

    +3

    -24

  • 66. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:17 

    >>53
    それで私は2回転んだよ。
    絶対はないんだから、気を付けるに越したことはない。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:20 

    >>1
    今後保育園や幼稚園の送迎をする必要があって車での送迎が禁止されている、みたいな感じならあった方が格段に楽になるよ
    無茶な運転はしないことと、お子さんにヘルメットをかぶせてあげるのだけは忘れずに

    +50

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/07(水) 08:45:58 

    もう小学生になって子ども乗らないけど、前も後ろも椅子そのまんま
    カゴよりもいっぱい荷物入るよねw

    +32

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:16 

    子供が重くなってくると自転車を停めるときスタンドを下ろすのが一苦労になった。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:16 

    Panasonicのギュットクルーム

    転倒は確かに怖いけどヘルメットやシートベルトをきちんと装着するという事を心がければ大丈夫だよ。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/07(水) 08:47:27 

    私もギリギリまで迷ってて、子供が5歳くらい?の時には幼稚園の駐輪場が電動8割くらい止まってるの見て決意しましたw

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/07(水) 08:48:22 

    >>62
    うちの娘はイヤイヤ発動すると、自分でヘルメット脱いで、車道に投げたりするので、機嫌悪いときはノーヘルです。。
    人に迷惑かけるよりマシかなと。

    +1

    -23

  • 73. 匿名 2021/07/07(水) 08:48:31 

    >>59
    後ろから車来てるのに、後ろを振り返って確認せずに歩行者避けるために膨らんでよけるお母さん何度も見たことある
    車側がよけてくれると思ってるんだろうけど、子ども乗せてるのによくそんなこと出来るなとびっくりする

    +94

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/07(水) 08:48:59 

    >>64
    それはヤバイね…結構無茶な運転してる人多くてヒヤッとすることはある。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/07(水) 08:49:53 

    >>56
    両方持ってると思うよ
    うちも車も電動自転車も両方あるし周りもそんな家庭ばかり

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/07(水) 08:49:56 

    ブリヂストンのビッケ乗ってるー😊
    乗りやすさは申し分ないし、とにかく可愛い!
    車があれば自転車はそんなに必要ないんじゃないかなって思う。
    しばらく様子見て、必要に迫られた時に買ったら?

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/07(水) 08:50:14 

    >>5
    都内じゃ駐車場探すの大変だし
    目的地から遠くなったりするから
    あるに越したことはないけど自転車の方が楽。
    そもそも幼稚園が車の送迎不可多い。

    +54

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/07(水) 08:50:29 

    電動自転車が当たり前みたいになってるから、たまに普通のママチャリのお母さんを見ると、お金ないのかなぁと失礼ながら思ってしまう。。

    +19

    -19

  • 79. 匿名 2021/07/07(水) 08:50:32 

    >>73
    同感です!
    ある程度こちらも予測して運転はしていますが、本当急に膨らんでくるからヒヤッとします。
    後は信号待ちしてる時に車の横スレスレを猛スピードで突進してくるお母さんも居ますがやめてほしいです。

    +53

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/07(水) 08:50:41 

    3歳2歳の兄弟育児中。
    主さんが写真に載せてるやつ(ヤマハのPAS Babby un SP)の色違いを使ってます。
    自転車、シート2つ、雨除け2つ、ヘルメットを購入して20万いかないくらいでした。
    でもお金出しただけあって快適がすぎます!!!
    今妊娠中なので自転車乗れなくなりましたが、徒歩と比べて時間短縮力が凄まじいし、子供も寄り道せずぐずらず乗ってくれるので助かりまくりです!
    迷ってるなら買いましょう!

    周りのママさんはギュッテ利用してる方が多いです。
    我が家は身長高めの旦那も使うため、ギュッテだと小さいのでタイヤの一回り大きいヤマハを選びました。

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:05 

    >>72
    うちもふと後ろを見るとヘルメットをとってるときがある
    あれ困るね

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:37 

    >>65
    子供が乗らなくなっても自分だけ乗れるよ!

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/07(水) 08:51:51 

    >>78
    わかる
    電動自転車率99.9%の地域

    +12

    -11

  • 84. 匿名 2021/07/07(水) 08:52:02 

    >>62
    ほんとノーヘル、ベルトせずの人結構いますよね💦
    自分の運転過信してるのかもしれないけど当てられて事故になる事もあるから必須ですよね。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/07(水) 08:52:12 

    我が家は都内車無し家なので必需品。
    ちょっと出かけたい時は自分も楽できるし。
    知り合いがドンキホーテで安く購入してたよー

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/07(水) 08:52:31 

    購入検討中です
    子ども2人なので3人乗り用になりますがそうすると荷物乗せるスペースはないですよね?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/07(水) 08:52:54 

    >>1
    確かに高いけど、必要経費だと思う。

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/07(水) 08:53:31 

    電チャリで子供連れてかなり遠出してた!よくあんなに遠くまで行けたな〜って思う

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/07(水) 08:53:53 

    >>41
    乗って一年たつけど、いまだに慣れなくて広い道しか走れない。車の橫とか走ったら速攻で跳ねられそう。
    私が上達する前に子供が小学生になる気がする···

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/07(水) 08:54:12 

    >>86

    無いのでカラビナとかで後ろに引っ掛ける人が多いです

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/07(水) 08:54:25 

    >>1
    是非是非買ってください!
    うちは坂が多い地域なのもあって、電動以外見かけない。
    Panasonicのギュットクルームがオススメです。
    電子キーの。
    とっても便利!

    +33

    -6

  • 92. 匿名 2021/07/07(水) 08:54:26 

    >>72
    命に関わることだから、激しく叱りつけてでもヘルメットはつけさせた方が良いよ。
    子供が一筋縄でいかないのは分かるけど。

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:08 

    BRIDGESTONEのアシスタC乗ってます!電動自転車の中ではリーズナブルなお値段ですが今のところ不便なく快適ですよ!
    子供乗せ電動自転車、持ってますか?

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:24 

    電動自転車購入前に電動自転車のトピ読み漁ってたけど、ほぼ全てのトピで車の方が良い・電動自転車は車道や歩道でスピード出すから迷惑・転倒するからやめとけとか、電動自転車持ってない人が文句だけ言ってくよね。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:30 

    不安な人はミラー付けると良いです
    格段に安全になります

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/07(水) 08:55:50 

    >>61
    1歳10ヶ月を後ろに乗せてるけど問題ないよ
    チャイルドシートはしっかりしてるし
    前からは二人目用

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/07(水) 08:56:05 

    >>81
    うちも2歳前でヘルメット取ろうとして、首絞まりそうになってたことがあったので、それからノーヘルです。

    +4

    -18

  • 98. 匿名 2021/07/07(水) 08:56:29 

    >>1
    普通に落ちついて安全運転してれば転ぶことは滅多にない。
    坂道のカーブだとバランス崩しやすいときもあるから
    無理はせず、苦手な道は降りてオッケー。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/07(水) 08:56:33 

    電動じゃないやつなら持ってる
    送迎にしか使わないし電動だと重いから

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/07(水) 08:56:39 

    >>48
    同じく子供が乗らなくなった時のことを考えて、
    ヤマハパスの24にしました。
    今は保育園の送迎で大活躍してます。
    ヤマハは液晶に時計が付いてるのが、地味だけどとても便利な機能でありがたい!

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/07(水) 08:56:42 

    >>54
    走行の安定性は確実にカゴの代わりに椅子が備付けされているタイプです。
    初走行でもグラつかないと思います。
    でも子供2人とかになると荷物乗せる場所がないので、カゴ付きを選ぶ人が多いのかなぁと。
    けどカゴ付きも慣れたらフラつかずに乗れますよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:03 

    >>65
    幼稚園で子供用の自転車は買うけどさ、まだ危なくて近場でしか乗らせなかった。
    幼稚園だったらまだまだ後ろに乗せる時は多いよ。
    子供を乗せなくなっても自分用の自転車として使えるし。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:49 

    >>97
    うちもそういうときがある!首が赤くなってるんだよね
    サイズ調整してるのに難しい

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:55 

    >>86
    後ろだけ標準装備の買ってハンドル?に付けれる前乗せ買ったらカゴ使えるよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:57 

    >>73
    免許持ってない人だとそういう運転する気がする

    +57

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/07(水) 08:58:20 

    車がないから必須で2台ある
    1台は子ども2人乗せられるようにして、もう1台は後部座席のみ
    旦那と皆んなで出かける時とか使えるし駅までもちょっと距離あるから朝は旦那が保育園に送って行って駅に停める、私はもう1台の方で駅に停める
    帰りはチェンジして私が迎えに行く
    もうこれなしは考えられないわ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/07(水) 08:58:25 

    >>1
    あったほうが便利。
    児童館や小学校とか車禁止のところも行きやすいよ。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/07(水) 09:00:40 

    本当に便利だけど故障したときの修理代がえげつない
    これまでの修理代で電動じゃない自転車が買えそう

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:31 

    >>39
    ほぼ同じ身長なのでとても参考になりました!ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/07(水) 09:01:35 

    >>99
    電動はめちゃくちゃ楽だよ〜
    子供を乗せてなければ押しているときもそんなに重くないし
    電動買った方がいいよ!
    疲れが全く違う

    +5

    -7

  • 111. 匿名 2021/07/07(水) 09:02:05 

    うちは片道1時間以内だったら公園行きがてらあちこち回ってたよ~。
    (目的地の公園行くまでに公園寄り道しまくる。)

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/07(水) 09:02:52 

    VERYで激推ししてるHydee2目当てで買いに行き、試乗したらタイヤが26インチと大きめなのでフラついて怖くて乗れませんでした。
    諦めて24インチのヤマハに落ち着きました。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:04 

    車もあるけど、自転車で行ける範囲であっち行ってこっち行ってって買い物の時は電動自転車の方が楽だと思う!

    車種にこだわりないなら買うのはイオンのブラックフライデーが安く買えるよ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:48 

    車なしの東京都下だから買ってよかった!Panasonicとブリヂストン試乗して乗り心地の違いはわからなかった
    本当かわからないけど自転車屋さんはPanasonicのがバッテリーの質が良いって言ってたし後ろのチャイルドシートがしっかりしてたからPanasonicにしたけど満足してる
    小柄な方はヤマハがおすすめらしい

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/07(水) 09:05:27 

    >>111
    うちも。
    車運転できる旦那が休日出勤が多くて、そういう日は電動自転車で色んな公園巡りしたり、ちゃんとお出掛けできるから便利。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/07(水) 09:05:31 

    >>78
    体力あるなぁって思うよ

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2021/07/07(水) 09:05:58 

    >>78
    すごい視野狭いね
    自分用の車持ってるから電動はいらないとかじゃないの?

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/07(水) 09:06:36 

    >>78
    たまにしか乗らないとかではなく、送迎で使ってるママって事?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/07(水) 09:07:55 

    >>1
    主の生活環境による。
    坂道が殆ど無い場所なら非電動の子乗せでOK。
    但し、2人目考えてたり、こどもが4〜5歳になり重たくなって来たら電動が便利。
    坂道無いし電動だと速度制御かかるから私は普通のチャリの時の方が乗り心地は好きだった。ただ子乗せは重心低いデザインで倒れにくくまだ安全。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:33 

    >>2
    子供乗せてるときって歩道許されるんじゃなかったっけ

    +50

    -8

  • 121. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:50 

    >>117
    ど田舎しか無理では?都会は車禁止の幼稚園ばかり

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2021/07/07(水) 09:08:51 

    トピックが立っていました!
    トピ主です。

    現在都内在住で運転免許はなく、車購入は考えていないんです…。

    今週中に試乗に行きますが、ここのコメント見ているとメチャクチャ良さそうなので、買ってしまおうかと思います!
    比較サイト見ているだけですが、、YAMAHAが良さそうだなぁ〜と思っています。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2021/07/07(水) 09:09:21 

    >>72
    載せない選択はないの?

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:05 

    >>1
    車のほうが使う頻度高いけど、
    近所の小さい公園とか駐車場ないようなところに行くのがすごく便利!

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:07 

    昔は原付バイクに三人とかのってましたね。いまならあの時のおかあさんたちのたいへんさがわかるよ。だんだん上の子がおおきくなって後ろが振られるのでこんなの考えてます
    子供乗せ電動自転車、持ってますか?

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:26 

    >>121
    だから幼稚園の送迎にしか使わないからフツーのチャリ乗ってるって事でしょ?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:29 

    >>51
    トピズレ。

    +2

    -20

  • 128. 匿名 2021/07/07(水) 09:10:59 

    >>97
    ちょっとずつでも練習して、付けられるようにしよう。骨が柔らかいから万が一は脳脱する可能性が非常に高いからだよ。
    即死だから。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/07(水) 09:11:25 

    >>1
    娘が1歳半すぎの時に買いました。
    パナソニック、ギュッとアニーズ 20インチ?かな1番小さいタイプで、バッテリーは容量あるやつです。

    最初から後ろ乗せタイプにしました。
    住んでいる地域が坂が多いので本当に楽だし、慣れてきたらレインカバーも買いました。
    快適すぎて子供と色々お出かけしています。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/07(水) 09:11:47 

    幼稚園で園児にぶつけて事故ってる人いたわ
    幸い軽症だったけど前からおしゃべりしながら横一列で歩道走る人だった

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/07(水) 09:11:58 

    >>126
    うち車二台と電動だよ
    周りも大体そう
    幼稚園の送迎がほとんど毎日だから当たり前のように電動
    電動じゃない人今まで一人しか見たことない

    +1

    -8

  • 132. 匿名 2021/07/07(水) 09:12:13 

    >>51
    そういう子連れ叩きもう飽きたわー。しょーもな。
    部外者立ち入り禁止。

    +3

    -23

  • 133. 匿名 2021/07/07(水) 09:12:20 

    ゆっくり漕いで、雨の日のマンホールや点字ブロック、段差、子供乗せてる時は小回り聞かないからその辺気をつければ転倒の恐れはないよ!
    もしカバーをつけるならビニールで出来てる物をお勧めします。
    私は前部分がビニール素材のやつを使ってましたが日差しで色褪せはするし、カチャっとするところの紐が日差しや雨でパサパサなって取れました。
    今年長なんで今年で終わりの予定!
    あとはチャイルドシートを取ってカゴに変更して乗り続けます!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/07(水) 09:12:24 

    >>2
    子供を乗せてる場合は歩道ですよ!

    +34

    -16

  • 135. 匿名 2021/07/07(水) 09:12:57 

    >>117
    うん、そうも想像するけど、そう感じちゃうほどに電動が主流になってるってこと。
    住んでる地域にもよるだろうけど。

    +1

    -7

  • 136. 匿名 2021/07/07(水) 09:13:53 

    >>2
    子供乗せながらの車道はまじでやめてほしい。寝ながら頭ぐらぐらしてる子もたまにいて怖い。

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/07(水) 09:13:54 

    >>2
    歩道を暴走してる電動ママチャリ多い。

    +62

    -3

  • 138. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:27 

    電動自転車がないともう育児ができないってくらい頼りにしてる
    保育園、習い事の送り迎え!前と後に乗せて坂もすいすい行ける

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:33 

    >>135
    横浜は生活保護受けてそうな外国人さえみんな電動

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:40 

    金額の差もバッテリーだから一回でそこまで長距離走らないなら金額少ないのでいいと思うよ!
    私は週一充電器で普通に持ちます!

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:50 

    >>120

    子乗せであろうと車両扱いなので車道が基本だよ。13歳未満、70以上が運転なら歩道OK

    +13

    -36

  • 142. 匿名 2021/07/07(水) 09:14:54 

    >>61
    2人乗り用だと後ろに上の子、前に下の子になるから必然的に小さい子が前になるだけじゃない?
    一人っ子なのに前に座るやつ買ってる人なんて見かけないけどな

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2021/07/07(水) 09:15:04 

    >>132
    私子持ちだけど、これは叩きでもなく事実だと思うよ。

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2021/07/07(水) 09:15:20 

    >>125
    これ車道で走ってるの見かけて二度見した。
    私は怖くて扱えない。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/07(水) 09:15:24 

    >>131
    うちは幼稚園まで平坦で3分ぐらいだから電動じゃないよ
    普段は車使ってる

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2021/07/07(水) 09:15:35 

    >>110
    乗せてないときも激重じゃない?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/07(水) 09:16:41 

    >>65
    子供が乗らなくなったら母親が自分用に使えばよくない?

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/07(水) 09:16:50 

    >>122
    都内でもう既に子供は乗せられない年齢になってますが、今だに愛用中です。
    もし生活圏内で自転車止め(名前が分かりません、タイヤをガチャッと止めです)があるようでしたら、太めのタイヤは選ばないように。
    私は太めのタイヤにしたのですが、自転車止めでタイヤを壊しました…比較的新しく作られた自転車止めなら、太めのタイヤも対応してるのですが、従来のは壊れます。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:05 

    >>122
    ある程度練習して慣れたらお子さん乗せたほうがいいよ。
    たぶんお子さんも初めて乗る時は緊張したり
    怖がったりすることもあるから、
    まずはお母さんが乗り慣れることが大事だと思う。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:11 

    >>51
    ママチャリより小学生と中学生くらいの男の子が爆走してくるのが危ない
    私はゆっくり走ってるけど、前から爆走してくるから危なくて仕方ない

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:16 

    >>50
    私はチャリが苦手すぎて全然行動範囲広がらない。
    歩いたほうが平和って思ってしまう。笑

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:20 

    >>142
    2歳位まで前で、途中から前席をかごに付け替えて、後ろ席付けてもらったよ。うちのまわりはみんなそんな感じ。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:43 

    >>147
    みんなそんな感じだよね
    普通の自転車より圧倒的に楽だし

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/07(水) 09:17:43 

    >>61
    後ろ席は2歳からだよ

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2021/07/07(水) 09:18:13 

    >>154
    横だけど1歳からと言われたよ
    チャイルドシートにより違うのかな

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/07(水) 09:18:40 

    >>1
    絶対元が取れると思う!
    うちパスキッスミニ10年乗ってるけどまだまだ乗るよ!最近リコールでバッテリー新品になったし。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/07(水) 09:19:09 

    電動だとマンションのエレベーターに入らないから電動じゃないやつに乗ってる
    珍しいパターンだろうけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/07(水) 09:19:18 

    >>64
    うちの旦那なんて後ろに下の子乗せて
    片手で小学生の上の子だっこして、片手で運転してたよ
    ぶちギレてチャリ禁止にしたけど、いまだに何が駄目なのかわからないと文句言ってる

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/07(水) 09:19:20 

    >>59
    電動自転車優先か?ってくらいひどい運転の人が多い。
    あんな重たい自転車がぶつかりそうになるとこわい。
    自転車は車両って自覚絶対ないよなって思う。

    +56

    -3

  • 160. 匿名 2021/07/07(水) 09:19:46 

    >>53
    私は1人で乗っても転倒してるよw

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/07(水) 09:20:05 

    >>68
    わかる。縦に沢山はいるよねw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/07(水) 09:20:17 

    >>158
    すごい腕力やな

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/07(水) 09:20:52 

    >>157
    駐輪場はないんですか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:15 

    >>78
    電動の走りだしが怖くて乗れないってお母さんいた。
    まぁ最初はその気持ちよくわかる。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:23 

    >>157
    駐輪場は?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:36 

    >>163
    あるけどいっぱいみたい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:45 

    >>164
    すぐ慣れるよね
    5分で慣れた

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/07(水) 09:21:58 

    >>153
    おばちゃんとかも電動乗ってる人よく見かける

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/07(水) 09:22:14 

    >>95

    ミラーという手があったか!
    早速取り付ける!
    タイムリーに悩んでた。
    参考コメントありがとう〜

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/07(水) 09:23:26 

    子供乗せ自転車の前に子供を乗せたままその場を離れて自転車がガッシャーン倒れて子供の頭蓋骨がヒビ入ったご家庭を知ってる。
    気をつけてー。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:02 

    >>155
    自転車屋で言われた因みにパナ。
    うちはその時2歳前だったの

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:03 

    >>168
    サラリーマンもよくみるよ
    以前子供用に使っていたのだろうなと思う

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:24 

    >>162
    まぁ小学生なら自分でもしがみつくしね、
    にしても危険すぎる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:25 

    私、チャリ乗るのが子供の頃から苦手だったけど
    結婚で電動乗るようになったら
    苦手意識無くなったよ。未だにやや緊張感はあるけど。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:38 

    >>50
    子どもが3歳すぎて買ったよ。他の人も言ってるけど、うちのところは(全国統一?)未就学児童までしか乗せられなかったから、実質2年半くらいしか乗せれなかったけど、便利過ぎてもっと早く買えば良かった。

    今は子どものせないから普通の自転車でも悪くないんだろうけど、スーパーに買い物とか行くと荷物いっぱいになるけど電動だからめちゃくちゃ楽。買って損は決してないと思うよ。


    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/07(水) 09:25:01 

    >>167
    私は一週間くらいかかったよw
    でも実際は買って乗らないと慣れないだろうから、ためしにのって怖くて買えないって気持ちはよくわかる

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/07(水) 09:25:07 

    >>171
    うちもパナのギュットEX

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/07(水) 09:26:11 

    >>172
    電動重くて一人の時も使いにくいから、子供が乗らなくなってチャイルドシートおろしたらもうちょっとは扱いやすくなるかな?て期待してる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/07(水) 09:26:22 

    >>141
    車道が危ないと判断される場合は歩道でも良いのよ。警察のホームページとか見てみて。
    例えば3車線の交通量が激しい所とか、危ないと判断出来るでしょ。

    +47

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/07(水) 09:26:41 

    >>168
    たまに子供乗せ電動自転車におばあちゃんが乗ってるの見るけど、もらったってことなのか。
    自転車と見た目のギャップで驚く事があるw

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2021/07/07(水) 09:27:00 

    >>150
    うちの近所の小学生はDSやりながら漕いでたよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/07(水) 09:27:29 

    >>178
    チャイルドシートは本当に重い。頑丈だから子供には安心なんだけど、取ったら全然違う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/07(水) 09:28:32 

    うちも子供の幼稚園送迎のために買って使っていたけど、重心も低く作ってあるし気をつけて乗ればそこまで危なくないですよ。

    朝子供を送って帰り、また10時とかにイベントやお手伝い、役員のため幼稚園へ行き1日に3〜4往復することも多くて電動自転車なしでは乗り切れなかったと思う。

    子供が熱を出して早退でお迎えにいくときも歩かせるのは可哀想だし、そのあと病院に連れて行ったりするのにも助かりました。

    今は子供が小学生になったので、パートを始めて職場まで行くのに活躍しています。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/07(水) 09:28:43 

    子供乗せのチャイルドシートは
    使わなくなっても荷物載せられるようになってるのもあるから便利よ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/07(水) 09:28:47 

    チャイルドシートのみならそこまで重くないけど、子供を乗せて自転車を押すとめちゃくちゃ重い

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/07(水) 09:30:24 

    >>179
    明らかに歩道のが広くて安全なのに
    車道走られても車側が迷惑だもんね

    +37

    -5

  • 187. 匿名 2021/07/07(水) 09:30:28 

    電動チャリあるけど、上が小2でもう乗れない。
    けど自分1人でチャリ運転してお出かけするには不安が残るレベル。私も後ろに下の子のせて上の子のサポートできないし。
    なので結局子供たちとチャリでお出かけできずにいる。
    上の子が乗らなくなった家庭って、みんなどしてるの?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/07(水) 09:31:23 

    都心で車もないので、必要不可欠!

    でも、2使って2回転倒した。
    (どちらも自分の過失です…)


    一度目は、雨の日。レインコート着て、閉じた傘を片手に持ちつつハンドルを握っていたところ、
    車が飛び出してきて、急ブレーキをかけたらスリップして転倒m(__)m 全身打撲。子供は無事。

    二度目も、雨の日。さすべえに大きめの傘をさして普通の道をゆっくり漕いでいたら、急に転倒。
    風の圧?で傘に力がかかりバランスが崩れたのだと思う。

    ・雨の日は基本的にスリップするので危険
    ・風、雨の日のさすべえは危険
    そもそも、さすべえ自体、危険

    ・片手に何か持ったりしていると危険
    ・早く漕ぐのは危険


    もう私は雨の日は、電動自転車を乗ることを辞めました><

    +1

    -12

  • 189. 匿名 2021/07/07(水) 09:32:03 

    >>180
    買ったんじゃない???

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/07(水) 09:32:35 

    雨上がりの時滑って転びました。
    ヘルメットとレインカバーも付けていたので子供は無事でしたが、すごくショックでした。
    それからは更に慎重に運転するようにしています。
    車体だけで35kgくらいあるから、前後に子供乗せると余裕で60kgとかになるんですよね。
    倒れた自転車を起こすのも大変…

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/07/07(水) 09:32:47 

    >>182
    ほんとに?
    それはかなり嬉しい情報。ありがとう。
    こんなに重くて使いにくいなら、子供乗せなくなったらもうの使わなそうって思ってたんだ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/07(水) 09:33:09 

    >>168
    使わなくなった子乗せ電動自転車のチャイルドシートを全部カゴに付け替えて使ってるおばちゃんたまに見かけるよね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/07(水) 09:33:16 

    >>188
    ちなみに車種はPanasonicのギュットです!

    すごく使いやすいけど、ママ友も同じギュットて2回転倒していたから、滑りやすいとかもあるのかなぁ。。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/07(水) 09:34:07 

    子供が3歳で来年の春から幼稚園で、園バスの予定。
    一人っ子でもう子供は作らない状態。
    これでも電動買うべきか迷ってる。
    園バス通園なら、電動自転車使わないかな?
    休日にスーパーいくくらいで。
    子供は未熟児で生まれて成長曲線最下層でまだ12キロくらいなんだけど、年中とかになると普通の自転車にシートつけた状態では重いんだろうか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/07(水) 09:35:51 

    うちは型落ち品を14万で買ったけど何の問題もないし確実に元は取ったと思ってる。
    前後に2人乗せたときは雑技団かと思ったけど、それもすぐ慣れたよ。
    ただ、車体+子供で傾くとかなり危ないから安全運転でね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/07(水) 09:36:08 

    >>179
    なので基本と書いた

    +9

    -5

  • 197. 匿名 2021/07/07(水) 09:36:10 

    >>125
    これって公道良いの?きちんと調べて買われると良いですよ。あと、同乗は年齢制限、もしくは体重30キロまでだったかと。多分チャイルドシートの耐荷重が30キロも無いから、必然的に乗せられないのよね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/07(水) 09:36:14 

    >>188

    まず、閉じた傘を片手に持つのがダメ。
    傘を持ってくなら折りたたみ

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/07(水) 09:37:05 

    ギュットで転倒したことないなあ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/07(水) 09:37:48 

    田舎だけど、近所?の人が子供乗せて遠い保育園まで送り迎えしてる。
    電動自転車楽しそうだなー、とちょっと羨ましく見てる(笑)

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/07(水) 09:37:59 

    >>194
    普通の自転車だとキツイよ!1人でもちょっとした坂を立ち漕ぎしなきゃいけないけど、電動なら座ったまま坂もスイスイ登れるよ!
    あと来年から幼稚園ということだけど、今のうちに買っておけば来年までお子さんと公園行ったり楽しめると思う!
    幼稚園行ってる間も、少し遠くのスーパーまで行けたり便利だよ!

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:08 

    >>194
    幼稚園にもよるけど、運動会とか大きめの行事は
    バスが出ない時があって、
    車も禁止のときがあるからチャリあると便利よ。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:25 

    >>78
    普通のでも乗れちゃうから必要ないだけでは?

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/07(水) 09:38:55 

    子供が幼稚園行ってる間、5,6kmくらいなら普通にお出かけしちゃう!
    最長片道10kmくらい乗ったかな笑

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/07(水) 09:39:12 

    >>186
    そうそう。最初は小学生の自転車も車道を走れって作ろうとしたけど、トラックの協会が、安全確認にも限界があると大反対して(それなり身長が無いと死角に入るからと)13歳以上になった経緯があるもんね。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/07(水) 09:39:18 

    ヤマハのパス乗ってます。
    アシストのおかげで遠出するのも楽だし、買ってよかった。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/07(水) 09:39:23 

    >>134
    いえ、基本的には車道です。
    運転しているのが70歳以上なら歩道でもまあ許されますが

    基本的には、ですよ。

    +12

    -15

  • 208. 匿名 2021/07/07(水) 09:39:53 

    6年前に買って、2回タイヤ交換したよ。タイヤつるつるすると滑りやすいし、ブレーキはききづらくなってくるし、メンテナンス大事だよね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/07(水) 09:41:04 

    >>207
    臨機応変に、安全なほうにってことだよね。
    車びゅんびゅん走ってる車道より、すかすかの歩道のほうが安全な場合もあるし。

    +18

    -3

  • 210. 匿名 2021/07/07(水) 09:41:49 

    >>196
    書くならきちんとした事を書かないと、分からない人が何がなんでも車道って思うよ。
    事故が起きたらどうするのよ。

    +13

    -8

  • 211. 匿名 2021/07/07(水) 09:42:21 

    >>145
    でもそういううちの方が少ないし、なんだかんだでみんな電動だな
    都会で細い道が多いからわざわざ車運転やめて電動みたいな乗り方

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/07(水) 09:42:57 

    子乗せ電動自転車、三輪車ももっと普及すれば良いのに。
    転倒リスク減るだけで安全性全然違う。
    ちょっと高くても安全性優先する人は買うと思うんだよなー

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/07(水) 09:43:38 

    >>1
    うちは買って良かったよ。
    3月とかは入園前で自転車屋さんも在庫少なくなったり、取り寄せになったりするから、購入時期は考えた方が良いかも。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/07(水) 09:43:51 

    >>1
    この自転車だと、三人乗りを想定してますか?
    三人乗りは、絶対に電動自転車をお薦めします。
    電動なしで三人乗りは、きついですし、少しの坂道も降りて歩くようになります。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/07(水) 09:44:04 

    電動自転車じゃないとまずフラつかない?
    子供乗せないならいいけどめちゃくちゃ危険

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2021/07/07(水) 09:44:36 

    >>137
    歩道で目の前で3人乗りをして、片手にスマホの母親を見た、危ないよ~。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/07(水) 09:45:15 

    >>210
    モンペクレーマー

    +6

    -15

  • 218. 匿名 2021/07/07(水) 09:45:21 

    >>21
    雨の日は本当に気を付けないとね
    車体が重いから、雨で地面が濡れてるとブレーキが少ししか効かないんだよね。
    恐怖。
    かなーりゆっくり運転してます

    +70

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/07(水) 09:45:44 

    前後乗せのパスキス乗ってる。
    いま上の子小学生になったから二人は乗せないけど自転車無かったらなんも出来なかった。
    買うべきだよ。おすすめする!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/07(水) 09:46:47 

    >>217
    真面目に話してる。
    あなたはただ浅い知識を見せたかっただけなのが分かるから言うのよ。

    +7

    -9

  • 221. 匿名 2021/07/07(水) 09:47:15 

    >>209
    臨機応変は大事だね。
    うちの近くは歩道がかなり幅広で作られてるところがあるから、そういうところは歩道の端っこを走ってる。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/07(水) 09:48:22 

    >>211
    普通の自転車を下げてるわけじゃなくて、それだけ電動自転車が当たり前になってるよね。
    新宿区住みだけど、車持ってる持ってない関係なく、普通の自転車乗ってるママさん見たことない。

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2021/07/07(水) 09:50:20 

    車怖くて乗れないので電動自転車持ってます。
    車乗れるなら車がいい😢

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/07(水) 09:50:33 

    電動欲しいけど気軽に手が出ないなー
    あったら絶対キツいの無くなって楽になるのに!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/07(水) 09:51:31 

    もうすぐ6才と1才すぎの子がいます。
    買おうか迷っています。
    電動乗せられるのは未就学児までみたいだし、
    今から2人乗せ買っても…ですよね?
    下の子と幼稚園行ったり動けるように
    後ろに1人乗せられるタイプを買おうかな〜。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 09:53:02 

    電動10万ぐらいだよね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 09:53:41 

    >>78
    電動自転車マウントってあるよねー
    電動自転車じゃない自転車で子供乗せるなんて考えられないってとにかく全否定してくる人いるわ

    +11

    -7

  • 228. 匿名 2021/07/07(水) 09:55:18 

    >>227
    そんな人会ったことない。
    むしろ車乗れないの?って馬鹿にしてる人のが多い気がする

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/07(水) 09:56:19 

    >>125
    これたまに見るやつだ!
    日本の道では怖そうよね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/07(水) 09:56:31 

    >>23
    私も2台目をキーレスエントリーにしました!
    鍵どこだっけー?!とかあのがちゃんストレスがなく快適です😆

    でもごくたまに接続?接触がうまく行かなかったのか失敗しますが…🤔
    そういう時あります??

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/07(水) 09:56:59 

    私ずーっと普通の自転車なんだけど、電動自転車の購入を考えてる。
    車は持ってなくて、子供が小学生になっても習い事に間に合わなくて自転車で学校までお迎えとかあって。
    子供+ランドセルでめちゃくちゃ重い。

    それプラス、会社まで自転車で20分くらいの距離を通勤してるんだけど、これまたしんどい。
    盗難とかも聞くから気を付けないとだけど、かなり楽になるんですよね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/07(水) 09:57:19 

    >>1
    ぜーーーーーーーーったいパナソニック!!!

    ブリヂストンは私には合わなかった!

    アシスト力がパナソニックはハンパない!

    台風でも漕げる!

    +4

    -14

  • 233. 匿名 2021/07/07(水) 09:57:43 

    子供が幼稚園に入ったので買いました!
    坂道が多いからとっても役立っていて、もしかしたらここ数年で1番いい買い物をしたかも。
    ギュットです。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/07(水) 09:58:05 

    都内(渋谷区)で電動チャリを持っていない珍しいママさん、離婚していた。

    聞けば電動チャリすら禁止するモラハラ旦那だったそうで。
    それくらい必須アイテム。
    都内でアレなしは有り得ない。

    +1

    -6

  • 235. 匿名 2021/07/07(水) 09:58:14 

    >>221
    車道寄りを走ってください

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2021/07/07(水) 09:59:13 

    >>224
    個人的にはちょっと無理してでも買うことをお勧めします。
    新型出る時期なら前の型が型落ちで値下がりしてることもあるので、その時期がおすすめ(我が家は型落ちのパスを八万で購入しました。)
    使ってみると「なんでもっと早く買わなかったの!?」という後悔が出てきます(笑)

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:02 

    年少さんの子どもがいて、最近YAMAHAのPAS baby un spを購入しました。それまではベビーカーが好きでどこに行くにもベビーカーだったので、自転車もいらないなぁと思っていたのですが、ここ半年近くはベビーカーよりも歩くのが良いみたいで暑さもあるし遠出が難しくなって購入しました。ギュットとビッケはこぎ始めのアシストが強い為怖くて乗れず、PASbabyはアシストが緩やかで一番重量が軽かった為選びました。子どもも後ろに乗るのが楽しいみたいで、喜んで乗ってくれるし、行動範囲が広くなって大満足してます。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:02 

    >>228
    横だけど
    元コメントの電動自転車乗ってない人はお金ないってマウントじゃないの?

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:47 

    劣化を防ぐために雨風避けカバーの着脱が毎回めんどくさいけど、高いからやってる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/07(水) 10:00:56 

    コロナになってから電車やバスに乗るのが億劫になり
    余計に自転車の便利さを痛感しています✨

    混雑した電車や地下の空気の籠った電車に気を遣いながら30分間乗るより自分のペースで進めて好きな景色と外の空気が吸える30分間の方がストレスフリーです♪
    背の低い方は特にタイヤが小さくて太いPanasonicシリーズが安定感もあるし漕ぎ出しスピードも快適でオススメです👍
    身長が高ければデザイン性一択でハイディー乗りたかったです😂

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/07(水) 10:01:01 

    >>227
    会ったことないけど、マウントっていうよりただただ楽だから言ってるんじゃ。子供乗せるのに電動を知ったら、無しは無理かもって思っちゃう。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/07/07(水) 10:01:07 

    電動自転車って子供何歳ぐらいまで乗せるの?
    決まりでは年長ぐらいかな?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/07(水) 10:01:10 

    >>235
    その時の人の流れに合わせて走ってるので、車道側の時もあれば逆側のこともあります。
    人の流れに逆らって走るのが一番危ないので。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2021/07/07(水) 10:01:54 

    もし買うならPanasonicとかYAMAHA、ブリヂストンとかの自転車を買ったほうがいいです!!
    私は、そんなに乗らないかな?とか近場行くだけだからなんて思って某ショッピングモールオリジナルブランドの電動自転車を買ったけど、パワーが弱いしマックスにしても他メーカーの方が全然軽いので買ってすぐ後悔しました。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/07(水) 10:02:44 

    >>230
    私は今まで失敗したことはないです
    スマートキーの電池なのかな…

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/07(水) 10:03:03 

    >>242
    小学校入学前まで後ろに乗ることができます。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/07(水) 10:04:44 

    >>227
    物凄く大変だし、危険だし、普通の自転車に子供乗せてる人ほぼいないからなぜ?とは思う
    マウントとはまた別かな
    不思議

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2021/07/07(水) 10:05:07 

    みんな旦那さんすんなり買ってくれたー?
    うちは渋ってまだ買ってくれないわ!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/07(水) 10:06:03 

    雨の日はもちろん乗らないんだけど、雨上がりも気を付けた方がいいよ。。
    この間滑りやすい地面にタイヤとられて転倒した。
    子乗せ自転車ってタイヤも太いのに重いからバランス崩しやすいし、都内だからみんな乗ってるけど結構危険。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/07(水) 10:06:31 

    雨の日や路面が濡れてる時は、マンホール、白線、溝蓋には注意してね。
    アスファルト以上に滑りやすいから。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/07(水) 10:06:53 

    >>222
    ご近所住みかもw
    普通の自転車のママさん周りにいないね。

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2021/07/07(水) 10:07:54 

    車社会な田舎に住んでいますがペーパードライバーなので子供が2歳くらいになった頃から電動自転車に乗ってます。
    145センチと低身長なので、サドルを1番低くしても地面に足がやっとつくような感じです。
    子供を乗せると更に重たくなるので、何度かバランスを崩して転倒してしまったことがあります。(子供のヘルメット装着は本当に大事だなと思いました。)
    それでもやっぱり電動自転車がないと不便だし、生活できないレベルなので毎日気をつけながら乗っています。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/07(水) 10:08:11 

    >>247
    単純にこれだよね
    不思議

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2021/07/07(水) 10:08:24 

    ビッケのポーラ乗ってる方いますか?
    身長が155センチしかないのでビッケポーラにしたいけど、周囲はPanasonic推しなので迷ってます。
    使い勝手はどうですか?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/07(水) 10:09:08 

    >>209
    臨機応変は大事だけど、後方確認せずに車道に出る自転車が多すぎるから、確認は絶対だよね
    全うに車道走ってる自転車ユーザーにまで迷惑

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/07(水) 10:10:54 

    >>117
    車あるけど立体から出すの面倒だし、ちょっと遠い公園などには自転車でいくけど、電動だよ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2021/07/07(水) 10:10:55 

    >>2
    うちの地域は警察官も自転車で歩道走ってるけどw

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/07(水) 10:11:02 

    友達がよろけて両腕骨折してた
    気をつけて!



    私は15年たった今でも椅子取って
    乗ってます

    買い物したら重いから
    電動にして良かった⸜❤︎⸝‍

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2021/07/07(水) 10:11:25 

    >>228
    がるちゃんでいるよね。
    前後に乗せてるとかだと、雑技団?とかバカにして盛り上がってた地方の人のコメント見たわ。
    東京23区だと、保育園幼稚園の車送迎禁止が多いから自転車必須なんだけどもね。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/07(水) 10:11:50 

    >>9
    車から見ても自転車怖いですけどね…

    +43

    -1

  • 261. 匿名 2021/07/07(水) 10:11:55 

    電動自転車ある=車ない
    なの?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/07(水) 10:12:12 

    >>18
    私も一度だけあります。交差点曲がったらすぐ地面におばあちゃんが真横に横になってて…。

    ブレーキかけて、すごい力でなんとか踏ん張ってゆっくりだったけど転倒。ギュットのチャイルドシートにカバーもしてて、ヘルメットとベルトもしてたから子供とそのおばあちゃんも無事無傷だったけど、転倒から起こすのがとても重くて大変でした。

    交差点とかのミラーがないところの死角はほんとに危ないです。それからはいちいち面倒でも死角がある交差点とかは降りて引いて渡るようにしてます。皆さんも気をつけてくださいね!

    +31

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/07(水) 10:13:13 

    >>247
    坂道なんて絶対園児乗せて進めないよね。そもそもそんな人もいないし。

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2021/07/07(水) 10:14:57 

    >>261
    違うよね
    うちの地域みんな車と電動両方あるよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/07(水) 10:15:10 

    田舎に引っ越してきて、ひきこもりか庭が多かったけど電チャリ買ってから毎日いろいろな公園行ってる!子供の発達にもよかったなと思った。Panasonicかブリヂストン二択だったけど、在庫がヤマハのパスベビーアンしか無くてヤマハになった。一台目だから比べようがないけど不自由なく快適だよ。真夏も風を切って気持ち良いからベビーカー地獄から解放された…

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/07(水) 10:15:18 

    普通自転車で子供を乗せてる私はお金無い家だって周りのママに見られてるんだな
    悲しー

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/07(水) 10:15:25 

    お願いだから周りをよく見て運転して欲しい
    特に朝、子供乗せてると譲ってもらえると思ってんのか自己中な運転が多すぎる。

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2021/07/07(水) 10:15:54 

    >>227
    マウントじゃないよ。
    子供1人ならまだしも、二人いるのに電動じゃないとただ単に疑問に感じちゃう。スマホ持たずにガラケー持ってるような感じ。え?なんで?!みたいな。

    +3

    -6

  • 269. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:39 

    マナーを守って乗って欲しい。朝とか幼稚園、保育園のお迎え時に車道を逆走してる暴走子乗せチャリ見かけることあるけど本当に危ない。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:43 

    >>266
    田舎ならいたよ
    地元が浜松だけどそこには普通自転車の人がいた
    都会はほぼいないね

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:48 

    パナソニックの電子キーがなかなか売ってなくて購入するのに苦労したけど、電子キー快適!!子乗せシートがコンビのだけど、雨が染みそうなところが難点。洗えるけどね。雨の日は乗らないから雨除けカバーつけてないから気になるだけかな。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/07(水) 10:17:58 

    >>157
    マンションのエレベーターに自転車って乗せて良いの?フロアカーペット汚れるから駐輪場行きの専用エレベーターにしか乗せたらダメなのかと思ってた

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2021/07/07(水) 10:18:26 

    >>268

    楽だよねー!
    園の送迎から習い事の送迎、買い出しまで
    スイスイと大活躍。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:43 

    >>157
    子育てするのに不便すぎてウチなら引っ越し検討するわ。
    子連れで自転車エレベーター乗せて…って
    重労働すぎるし、危ない。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:22 

    ヘルメットをお子さんに被らせてる人は少ないよね
    被らせてるお母さんはちゃんとしたお母さんって感じする

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/07(水) 10:21:45 

    >>269
    厳しくルール守って!と言っていいんじゃない?
    逆走は道交法違反だから

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2021/07/07(水) 10:24:50 

    >>193
    傘もってるあなたと同様、
    不注意な運転の仕方なんでしょう。
    閉じてるとはいえ信じられない。。

    うちはギュットだけど転倒したことないし。
    雨の日、雨上がりは慎重に運転してる。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:42 

    子供乗せた逆走自転車が転倒したの何回か見たよ
    歩道に上がろうとしたけど侵入角度が浅くて滑って転んでた。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/07(水) 10:25:53 

    >>1
    子供乗っけても倒れないくらい頑丈なんだから無茶しなければ転倒しないよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/07(水) 10:26:05 

    >>275
    ええ??
    周りで被らせて無い所1人もいませんよ💦
    子供用の自転車も同様。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/07(水) 10:27:31 

    >>188
    傘さして子供乗っけて電動こいだの?信じられない。

    +20

    -1

  • 282. 匿名 2021/07/07(水) 10:30:35 

    >>1

    後ろのリアシートはフルでバーがついてる方がいいよ。結構後ろで寝ちゃったりするから、バーじゃないタイプで落ちそうになってる子みる。まだ2歳前ならなおさら。

    ベルトは自動で巻き取り式の方がラクよ。ピッタリ合わせられるし。

    転倒リスクを考えるなら20インチがいいよ。
    26インチにすると高さがでてしまうので倒れた時の衝撃が大きくなる。

    ヤマハのパスキスかパナソニックのギュットがオススメ。ヤマハの方が走り出しがマイルド。パナソニックはパワーがある。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:02 

    ヤマハのパスバビーアン使ってます。
    サイクルショップで試乗してよかったのでネットで探したりしてたけど、春くらいにイオンで型落ち品が安く売ってたので13万くらいでした。
    北海道ですが、チャイルドシートにレインカバーつければ子供は寒くないので雪降る前の時期まで乗ってました。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/07(水) 10:32:33 

    >>276
    軽車両っていう意識がないんだろうね。
    自分は毎日車で送り迎えしてるんだけど、逆走や後ろ確認しない、横断歩道ではない車道を斜めに突っ切ってくお母さんちょこちょこいて本当にヒヤッとする。
    多分車運転しない勢だと思うんだけど、もう少し考えてほしいな~

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:25 

    >>19
    こういうタイプの前乗せの人って油断してるのかヘルメットさせてない人多くない?(コメ主さんのことじゃないよ)
    せっかく安全なシート選んでも台無し…と思う。

    それはそうと、電動自転車ホントーに大活躍で手放せないよ!私はそんなに転倒の危険を感じたことはないけど、ヘルメットは必須!!付けさせてない人見るとドン引きする

    +32

    -4

  • 286. 匿名 2021/07/07(水) 10:33:34 

    >>262
    えぇっ、おばちゃんも転んじゃってたて事?
    私だったらそのままぶつかってしまいそう…
    危険回避できてよかったですね

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:12 

    >>33
    自転車ごとエレベーター乗るの?

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/07(水) 10:34:49 

    >>32
    うちも私149.夫174だけど、私が使わない時サドル変えないで乗ってます🚴‍♀️
    たぶん漕ぎにくいだろうけど、全然大丈夫ですよー!
    ヤマハのやつで20インチです。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:51 

    >>65
    うちの年少も自転車欲しがって16インチの買ったけど、一緒に自転車でおでかけなんてできるレベルじゃないから、結局私のうしろに乗ってますー。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/07(水) 10:38:42 

    >>262
    降りて引くまでしなくても、一度止まって確認しながら足で地面を蹴ってゆっくり進めば良いんじゃない?
    子供乗せて引いて曲がると重すぎてバランス崩して倒す危険もあるよ

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2021/07/07(水) 10:39:22 

    >>287
    よくあるよー。自転車用エレベーターも駅とかにあったりする。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:17 

    >>1
    雨の日に乗らない、少しでも地面が斜めになってるところに駐輪しない、アホみたいにスピード出さない
    これを守れば転倒しないと思うよ!

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/07(水) 10:42:55 

    電動自転車トピには必ずヤバい人がいる気がする
    そのヤバめの人が子持ちだか余計怖い

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/07(水) 10:43:47 

    >>209
    自転車には安全でも車や歩行者が安全とは限らないのがまた悩み所ですけどね···

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2021/07/07(水) 10:44:18 

    要らない電動自転車ハイディー2を売ろうと思います
    まだ電池は使えて、座席のシートは未使用品があります
    色はモスグリーン

    5万で売れるかな?
    4万??

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/07(水) 10:47:08 

    >>295
    そういうのも考慮してって意味じゃないの?
    歩行者や車にぶつかるような場所だったら自転車も安全じゃないじゃん

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/07(水) 10:48:48 

    >>293
    うちの幼稚園、駐輪場斜めなんだよね…新しいし作ろうと思えば平らに作れただろうに
    屋根もないし雨の日はビショ濡れ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/07(水) 10:49:17 

    >>1
    色んな住環境があるから仕方ないとはいえ、冷静に考えると結構危険な乗り物だよね。
    みなさん安全運転で!!

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/07(水) 10:52:15 

    これ良いよね
    私は普通の自転車に子供乗せる椅子付けたんだけど、電動自転車乗ってる人見るたび普通の自転車買ったこと後悔してしまう

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/07(水) 10:57:36 

    >>297
    そういうのも考慮したら止まるという選択肢あるのに、止まらない人が多いから苦言を言いたくなります

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2021/07/07(水) 10:59:57 

    >>21
    やっぱそういうのあるよね。
    私も子載せ自転車考えた事あるけどバランス崩したり段差で転倒とかが怖くて買えてない。
    一人ならまだしも子供を載せてだとより重いしどうしても怖くて不安が拭えなくて。便利だろうなとは思うんだけれど。

    +44

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/07(水) 11:04:07 

    >>21
    側溝の蓋とか網とか、点字のほんのちょっとしたのでも滑るよね。
    雨の日は本当にすんごく注意して、足つきながら乗るようにしてる。

    +51

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:19 

    スピード出しすぎの人いて困る
    反対方向から思いっきり走ってきて、
    きゃーとか、危ない〜〜とか言われると
    イラッとする。
    これ乗れる親は運転免許証持ってる人にして欲しい。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/07/07(水) 11:06:40 

    私もパナソニックのクルームギュット?ってやつ。ペーパードライバーだからめちゃくちゃ重宝した。子供を大きな公園に連れて行ってあげたくて、3〜4キロ離れててもへっちゃらだった。普通の自転車と違って小回り利かないから、曲がり角だけ気をつければ大丈夫。重心低くて安定性ばっちりでしたよ。
    一つだけ、カーキ色選んだけどもっと明るい色にすれば良かったと思った。暗くなってからも車から認識されやすいかなと。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/07(水) 11:07:19 

    >>1
    上の子が生まれた時買おうか悩んだけど、旦那が危ないから駄目って言うので買わずにずっと車とベビーカーだった。周りからは珍しがられたけど、習い事等の行動範囲が車の距離だったし幼稚園は徒歩の距離だったので不都合なし。下二人が生まれたこともあり、同じように三人のママが四人で自転車に乗ってるのとか曲芸のような目で見てました。
    でも下二人が同時に通園するようになり徒歩ではキツくなったタイミングで電動自転車購入。わずか数年で上の子の時より進化していて車高が低いし安定してるし、すぐに慣れて快適に乗れるように。でも下の子が卒園した途端全く乗らなくなり今や放置されてます。私は基本車移動なので幼稚園の送迎でしか必要なかった。まだまだきれいでもったいないので子乗せのシートをカゴに付け替えてたまには乗ろうかなと思っているところです。車が使えない環境なら欠かせない存在だと思いますよ。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/07(水) 11:07:54 

    >>78
    そう?健脚だなーって思うよ。
    あと結構背が高くて、しっかりした体つきの人が乗ってる印象。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:35 

    子供乗せ自転車は、非ママチャリの隣に止めないで。

    駐輪場には100万超えの自転車が普通に停まってたりするし。
    すごい遠くに止めても激近トナリングするママチャリ多いから困ってる。
    ママチャリはママチャリの隣に頼むよ。

    +0

    -10

  • 309. 匿名 2021/07/07(水) 11:13:45 

    >>1
    金額は高いけど、今買えば小学校に入るまで乗れるよ?
    体重が重くなると普通の自転車じゃ乗せにくくなる。そうなってから買うより、いっそ今買っちゃえばその分長く乗れてお得ではないかと。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/07(水) 11:16:58 

    コロナの給付金(全員もらえたやつ)で買った
    乗るのは便利だけど動かす時猛烈に重い

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/07(水) 11:17:04 

    幼稚園の送り迎えがしんどくなりそうなので購入したよ!
    買ったらめちゃくちゃ快適だし、公園とかスーパーの範囲も広がった!
    車種はパナソニックのEZ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/07(水) 11:17:50 

    ママ友が転倒するとこ見た
    ヘルメット必須だよ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/07(水) 11:19:50 

    ビッケ買いました!しかも子どもが4歳目前の最近w
    幼稚園の送り迎えがめちゃくちゃ楽になったし、買い物も重くないから凄く楽だし、もういいことしかない!
    ヨドバシ秋葉原で試乗してから買いました!見た目的にはハイデが良かったけで、試乗したときに26インチは怖かったからやめた!(20年ぶりの自転車だった)
    因みに166cmですが、ビッケでも違和感ないです!
    旦那も自転車でパーっと買い物とかいくようになりました!笑

    早く買えば良かったよ!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/07(水) 11:24:04 

    うちはYAMAHA。何度も試運転して1番走りやすかったらこれにしたけど、あとから思えば子供の日よけ雨よけが元からついてるタイプのやつにしとけばよかったと思った。買ってから雨よけどうしよ…ってなって買ってつけたけど、それが子供を全部抱えて乗せないといけないから大変で。元からついてるタイプのやつなら屋根みたいになってるからまだ乗せやすそうだったろうなって思ってる。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/07(水) 11:26:26 

    >>164
    漕ぎ出しはむしろ電動じゃない方がフラフラしちゃいそうだなぁ。電動だとフラつかず安定してスンッて進める

    あと相性もあるのかな?うちのはPanasonicで怖さは感じないけど、独身の頃に親戚のYAMAHA借りた時は加速減速の仕方が独特で怖かった。いろいろ感知してアシストを変えてるのか、加速して欲しい時にアシスト切れたりして…私が当時電動に慣れてなかったってのもあるけど

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/07(水) 11:28:34 

    >>311
    うちもEZ!子乗せにしてる人あんまりいないから嬉しい
    ちなみにyepp付けてます

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/07(水) 11:33:05 

    >>315
    慣れるとと感じないけど、始めての時は出だしでグインって押される感じがあるんだよ
    あれ最初私も怖かった。
    メーカーによって違うと聞いて何個か試したけど程度の違いはあっても多少はあるよ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/07(水) 11:33:37 

    >>86
    私も子供2人なので、カゴ付きの3人乗り用に乗ってますよ。
    子供乗せ電動自転車、持ってますか?

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/07(水) 11:33:45 

    >>316
    一緒ですね!
    うちもyepp付けてます!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/07(水) 11:33:55 

    教えてください

    パナソニックギュットの電子キーは、かばんに入れたまま開錠できるんですか??
    ギュットの種類によりますか?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/07(水) 11:40:43 

    >>301
    単に叩きたくてやってきた人ね

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2021/07/07(水) 11:41:27 

    >>308
    関係ない人は来ないでね。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/07(水) 11:44:56 

    >>31
    うちもその頃パナソニック購入。
    バッテリー死にかけてます。
    リコール対象ではないのに何回か葉書きた。
    初期のギュットなんで今みたいな太タイヤじゃないからパンクもしやすいし乗り心地あんまりな気がする。
    次を検討してるけど、下の子があと2~3年送迎ありだからどうしよう。
    普通のパナソニックのビビに子乗せ付けようか迷い中。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/07(水) 11:45:13 

    >>317
    そういうのはあるかもね!
    試乗して相性良いやつ選んで、慣れるまでは子供は乗せずに練習が必要かも。
    私は家の遠くで自転車買ったら車に入らなくて何十キロも自力で走って帰ったから練習になったよw

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/07(水) 11:45:27 

    >>308
    自転車好き以外は他人の自転車なんていくらだか知らんよ

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/07(水) 11:46:12 

    >>319
    yeppとEZ合いますよねー!
    願わくばもっと走行距離欲しかった…(笑)

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/07(水) 11:46:56 

    >>222
    うちも新宿区!坂が多いからお母さんはみんな電動自転車
    子供いなくても電動の人多いよ

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2021/07/07(水) 11:47:12 

    >>258
    15年同じ車体ですか?
    何年くらいでバッテリー交換しました?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/07(水) 11:49:20 

    >>1
    うちのマンション、駐輪場が空いてなくて自転車を諦めたんですが、徒歩通園してたら半年で8キロ痩せました(笑)ダイエットしたい人は、ぜひw

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/07(水) 11:51:29 

    ギュギャット検討してます。
    何歳くらいから乗せてますか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/07(水) 11:52:32 

    パナソニックのギュットクルームに乗ってる!
    大阪市内だから買ってよかったよー!
    コンビのシートで子供にシートベルトつけるの楽だし、カゴ大きくてお洒落じゃないけど、荷物多くなるからどさ!っと入れれるのは重宝してる。
    まじでオススメ。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/07(水) 11:59:09 

    >>227
    前後に子供乗せてる人とか車買えないの?って思うけど

    +0

    -11

  • 333. 匿名 2021/07/07(水) 12:00:18 

    >>150

    歩道なんですから自転車が向かい合う場合はどちらかの自転車が停止して歩行者に迷惑かけないで
    それでなくても細い歩道を自転車に走られて歩行者は危ないんだから

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2021/07/07(水) 12:02:04 

    >>62
    そんな当たり前のことドヤってださいなお前
    自転車に子供乗せる時点で安全じゃないのにw
    どうせ車買えない世帯なんだなぁw

    +1

    -10

  • 335. 匿名 2021/07/07(水) 12:04:09 

    >>266
    うちも電動なしのに乗ってるけど貧乏だと思われてんのかなw
    送迎にしか使わないし普段は車移動だし貧乏でもないんだけどw

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/07(水) 12:07:34 

    うちは出産祝いを電動ママチャリにしてもらいました。旦那の友達5人位が出し合って買ってくれました。出産祝いで1番役立っています!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/07(水) 12:10:11 

    >>288
    ありがとうございます。みなさん割と共有なさっててちょっと買う方向に気持ちが傾いてきました!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/07(水) 12:17:42 

    都内住みで駐車場も無いし車の維持も大変なので、晴の日は電動子ども乗せ自転車、雨の日は電車で通園しています。
    買い物や公園に遊びに行くにも便利なので無糸もうムリです。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/07(水) 12:18:10 

    >>334
    100%安全な乗り物なんてないですよ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/07(水) 12:18:55 

    >>338
    あっブリジストンのビッケです。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/07(水) 12:26:20 

    >>127
    そんな事言ったら>>40もトピズレ

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/07/07(水) 12:27:50 

    >>308
    スポーツ用自転車の値段なんて知らん人多いんだから、傷つけられたくなかったら自衛するしか仕方ないんじゃない?
    てか、街中のスーパーで100万するような自転車止まってるの見たことないや。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/07(水) 12:29:26 

    >>338
    電車で通園ってすごいな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/07(水) 12:31:50 

    >>332
    うち車二台あるよ
    外車二台
    送迎で車無理じゃない?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/07(水) 12:31:56 

    >>321
    自分も自転車乗りだからかなり気になるだけですよ

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2021/07/07(水) 12:33:45 

    子供乗せてぶっ飛ばしてる奴、やめや
    危なくてしゃーないわ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/07(水) 12:44:48 

    ヤマハPAS乗ってます
    子が入園直前に電動購入し今6年くらい乗ってますが、バッテリーはへたってますが本体は元気です。
    一人っ子なので3人乗りでは無いタイプで26インチです。
    故障した時すぐ購入店に駆け込めるように近場で買ったらヤマハでした。(こだわりなし)

    とにかく便利で楽なので10km圏内くらいは自転車で行ってます。
    しかしながら本体は重いです。
    子が卒園後は私一人で乗ることが増えたので、ダイエットを兼ねて電源入れずに乗り回してたら股関節壊しました・・・

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/07(水) 12:52:10 

    >>24
    自転車乗せると風感じるし子供も楽しそうだよね
    都会でビッケ買って田舎に転勤して車生活になったけど
    自転車も小回り効くからたまに乗ってる〜
    うちの田舎だと転勤で来た人しか乗ってないw

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/07(水) 12:52:19 

    >>342

    私も独身の頃ロードバイク乗ってたけど(もちろん100万はしない)、スーパーで普通の自転車の横に停めるシチュエーションはなかったよ。
    スタンドなくて立てられないからどこかの柱に立て掛けてロックするだけ。(ロード乗りの間ではスタンドは重量増す&クソダサいって認識なのでまず付けない)
    タイヤをガッチャンするタイプも車輪が傷つくからまず避ける。

    つまり308はモグリ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/07(水) 12:55:47 

    もういくつかコメントあるけど、雨降り、雨上がり道路が濡れてる時は本当に注意してね。

    傘差しながら運転とかたまにいるけど、見てるこっちがヒヤヒヤするわ・・

    そういう時のスピードも出さない事。これらが出来ないなら雨の日の運転は辞めたほうが良い。

    あと、電動自転車自体も濡らさないほうが良い。劣化する。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/07(水) 12:57:09 

    子乗せ用チャリで曲がり角スピード出して曲がって来るのやめて貰えませんか?お迎え間に合わないのかなんなのか知らんけど、本気で怖いです 轢かれたら軽症じゃすまないです

    +5

    -8

  • 352. 匿名 2021/07/07(水) 12:58:43 

    みんな子どもが何歳くらいのときに買った?
    うちは子ども一人目、2歳7ヶ月のときに買った。
    遅いほうなのかな?

    何歳で買うのがベストなんだろう。
    前乗せ→後ろ乗せの転換期に買うともったいないよね。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/07(水) 13:03:05 

    >>352
    1歳10ヶ月
    本当は1歳半に買いたかった

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/07(水) 13:12:20 

    >>1
    車を運転しないのでめちゃくちゃ役立ってます。結構遠くまでこれに乗って移動してますよ。もう5年乗ってますが半年で元取ったと思えるくらい生活変わりました。
    Panasonicのものです。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/07(水) 13:14:08 

    4月に買ったのに暑くて車ばっかり😭

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/07(水) 13:16:16 

    子供がベビーカーに乗りたがらなくて、11ヶ月までずっと抱っこ紐行動で、電動自転車買ったら、ヒャッホーイ!って感じで公園とか行けましたよ。あらゆる公園へ。
    もうこれ無しでは無理です。
    旦那は私が乗っていた普通の自転車なんですが、ある日久々乗ったら、パンクしてますか?ってくらい重くて重くて漕ぐことが!
    もう普通の自転車に乗れない。
    坂道もスイスイです。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/07(水) 13:17:25 

    >>1
    1人車1台必須の田舎ですが
    持っていますー。

    小学校へ行く時(個人懇談、参観日等)は
    車の乗り入れがダメなことが多いし
    子供が大きくなった今も役立ってる。

    子供を載せる所を取り外しても
    バランスが変じゃない
    ブリジストンのハイディーにしましたが

    サドルが、ママチャリなのに
    薄っぺらく細く
    長時間乗ると痛い。涙
    サドルにも注目するか
    あとから変えることをオススメします

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/07(水) 13:20:50 

    >>1
    おすすめします!
    今1歳の子がいるんですが家の周りに坂が多いこともあって買いました!
    最初はちょっと怖かったけど、今は電動自転車なしの生活は考えられないです。
    スピードを出さずに、車に乗ってる時のような気持ちで周辺に気を配れば大丈夫ですよ。
    私は買ってから行動範囲が広がり育児が楽しくなりました!

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/07(水) 13:25:23 

    充電しっぱなしで家に忘れた時の悲劇!!!

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/07(水) 13:27:22 

    セレブや芸能人が乗る電動自転車ってどこのメーカー、車種ですか?
    ベビーカーだとサイベックスとかベビーゼンyoyoだよね。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/07(水) 13:27:58 

    年子がいて、上の子幼稚園入園のタイミングで購入した。
    ブリジストンの三人乗り電動。

    同時通園の2年だけ自宅送迎したけど、上の子年少・下の子年長の時は園バス利用した。通園以外に英会話とかスイミングとか習い事に通ってたから、自転車がないと通わせられなかった。

    ちなみに習い事教室に駐車場あるけど、雨の日でなくても車が多くて停められない時が度々あった。車で行ったが為に間に合わない人もいたくらい。自転車の方が確実だった。

    買ってからは行動範囲が広がった。もっと早く買っておけばよかった。
    5年で前のタイヤと後ろのタイヤ1回ずつ交換した。バッテリーはまだまだ現役。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/07(水) 13:28:40 

    私は子ども乗せ電動自転車歴9年です。都内住み。
    子どもにヘルメット、シートベルト使ってる人はあまり見かけません。ほぼかも。
    自転車が倒れたら怪我、最悪死んでしまうかもしれないのに。

    転倒は気を付ければいいんです。交通ルールを守って安全運転です。

    信号待ちの時はブレーキは絶対。
    子どもが後ろに乗っている時は特に段差に気を付けて。
    傘さし運転はしない。
    それと、スカートやワイドパンツの巻き込みも気を付けて。

    皆さん子どもの為にも安全運転を!!!

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2021/07/07(水) 13:42:06 

    間違いなく買ってよかったです!うちもギュットです。オシャレで気に入ってるし、無い生活は考えられません!

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/07(水) 13:45:44 

    >>362
    私も都内ですが、うちの地域の子供はヘルメットほぼ装着してますよ!
    シートベルトは分かりませんが。
    我が子も必ずかぶせますし、シートベルトも絶対つけてます。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/07(水) 13:52:35 

    >>65
    早くても前席に一歳からしか乗せられないから一年しか違わないよ……

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2021/07/07(水) 13:56:12 

    二人子供乗せて転倒したことが2回。
    本当に気をつけないとやばい
    数センチの段差が乗り越えられず転倒した

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/07(水) 13:57:11 

    >>284
    免許も持ってないのかもね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/07(水) 14:02:06 

    子供ひとりいるけど、電動チャリに乗ったことがない。
    ベビーカーも使わなかった。(スーパーのカート位)
    子供の体力つけるために、なるべく歩かせて疲れたら私の筋トレ代わりに抱っこして...
    気づいたらもう乗らない歳で、ちょっと憧れだったなぁ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/07(水) 14:02:24 

    Panasonicのギュットアニーズ
    5年くらい乗っています
    坂道ラクです
    どのくらいで買い替えなのかな?
    錆びてきたので買い替えたい‥

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/07(水) 14:04:37 

    電動自転車に乗ってる人は、子供何人乗ってても平気で爆走して歩道も真ん中を当たり前に走るから大っ嫌い。雨の日も当然爆走してて、車も歩行者もどけよってオーラ出してる。
    こっちだって仕事があって働いてるし、あんた達だけが大変で忙しいわけじゃないんだよ。

    +2

    -9

  • 371. 匿名 2021/07/07(水) 14:05:39 

    >>231

    年齢制限あるので小学生は乗せたらダメなんですよ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/07(水) 14:11:01 

    3カ月と4歳の子供がいます。保育園とか幼稚園の送迎に使われてる方は、園のかばんや荷物はどうしてるんですか?子供に持たせて乗ってますか?4歳の送迎に使いたいけど3カ月はおんぶで乗せるとなると首座ってないし息できてるか少し心配で🥲

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/07(水) 14:15:32 

    パナソニックのギュットクルームDX乗ってる!
    子供が11ヶ月のときに買ったけどとても快適だよ〜!ちょっも遠くの公園やスーパーに行ける。ギュットクルームのチャイルドシートはベルトが沈まずにたってるから子供を乗せやすくてオススメ。
    ただ前乗せはマンションの駐輪場に停めるときになかなか大変だわ。3歳になったら後ろ乗せのチャイルドシート買う予定だけどパナソニックはなかなか高いぜ!一応1歳から後ろ乗せはできるみたいだけど自転車屋さんには2歳までオススメしないと言われた。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/07(水) 14:18:43 

    最近田舎から都会に転勤してきたのですが、ずーっと車生活だったから、こっちに来て子供乗せの自転車の多さに驚きました。自転車買おうかなと思ってたので参考にさせてもらいます!

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/07(水) 14:25:18 

    雨で濡れた点字ブロックでタイヤが横滑りして転倒した事があります。
    私と自転車が擦り傷ができたけど、後ろの純正のチャイルドシートに乗っていた子どもはケロッとしていました。
    ちゃんとヘルメットしてシートベルトをつけていたらバッチリ守ってくれるんだと確認できて買って良かったと改めて思いました。
    今はもう手放してしまったけど駐車場のない少し遠くの公園に自転車で遊びに行ったりできていい思い出です。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/07(水) 14:25:30 

    >>137
    車道の端に設置してある自転車専用路、一台通るのがちょうどの幅しかないんだけど、子乗せママチャリが逆走してくることがしょっちゅうある。
    先日遭遇した時は、逆走ママチャリが避ける素振りもなく、車道側は車の流れが切れ目なくて、諦めて歩道に上がろうとしたらそちらも逆走ママチャリが…
    あわや正面衝突の寸前で、僅かに車の流れに余裕があったので、咄嗟に車道側に出たんだけど、タイミングずれてたら私が轢かれてたし、本当に子乗せママチャリって害悪でしかない。
    子供乗せてる方が優先くらいに考えてるんだろうし、そもそも子乗せママチャリに乗ってる母親って、道交法の知識全くないんじゃないかと…
    ありえないような危険運転を、平然としてるお母さん方が多すぎる。

    +15

    -6

  • 377. 匿名 2021/07/07(水) 14:32:52 

    車より安くない?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/07(水) 14:34:43 

    >>254
    156センチでビッケ乗ってます!
    もともと自転車に乗る習慣がなくて運転に自信が無かったので自分の身長に合ってて安定しているビッケポーラーにしました!
    ヤマハやPanasonicも試乗して一番ビッケが乗りやすいと思ったので、試乗してみて決めたらいいと思いますよ〜!

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2021/07/07(水) 14:35:01 

    >>32
    三人乗り20インチは旦那には辛そうだったけど、頑張って乗ってた。今は26インチ2人乗りのをたまに旦那も乗ってる。
    153センチと188センチです。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/07(水) 14:43:56 

    >>378
    ありがとうございます!
    参考にします

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/07(水) 14:45:34 

    電動じゃなくてギア付きの前後乗せ乗ってるけど
    お金が出せるなら電動のが絶対良いよ

    子供が乗るとやっぱり漕ぐのが重くなるし
    荷物もプラスされて結構重い
    私が住んでるところはそんなに坂道ないから
    何とかなってるけど欲を言えば電動が欲しかった
    15万超えは手が出なかった…

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/07(水) 14:47:26 

    ヤマハのPAS Kissを1.5の時買った
    後ろで顔が見えないのは不安だったしコクーンだっけ?で守られてる感がすごいからこれにしたけど後ろにした時前カゴ付けたらダサいのに気付かなかった💦
    私的にはスーパーがかなり楽になってそれだけでも元取れるって思うぐらいだよ〜

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/07(水) 14:48:48 

    >>352
    うちは一歳半くらいだったかな。
    最初は前乗せ。重くなってきたら後ろに椅子取り付けた。どこ行くにも天気いい日はチャラだからかなり使った!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/07(水) 14:49:03 

    >>383
    誤字ごめん、チャリ

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/07(水) 14:50:26 

    電動自転車に子ども(15キロ)を後ろに乗せて押しながら歩けますか?
    運動神経悪すぎなので車が多い道では歩道を歩きたいです。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/07(水) 14:53:52 

    ブリヂストンの小さめのやつだけど満足度低いです。
    スタンド部分がちゃちい。
    他のママさん方が乗ってるのはゴツくて安定感がある。
    周りはPanasonicの人が多いかな

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/07(水) 15:05:46 

    >>1
    私も気になっていて、今レンタルしています!
    3ヶ月12,000円です!
    ヤマハですが、運転しやすくて大変便利です。
    買うか迷っているなら、一度レンタルしてみてはいかがですか?

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/07(水) 15:10:48 

    >>379
    旦那さん高身長さんですね!でも合わせて乗ってくれるとは優しい。サイズも考えて購入します。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/07(水) 15:44:25 

    >>122
    我が家も都内車なし子供3歳で、ヤマハpas babby un使ってます。今二人目妊娠中でそろそろ電動自転車はお休みしなきゃなタイミングになりますが、保育園に行ってるのでこの先電動自転車にのれない生活を考えると気分落ち込ます。それくらいほんとに生活必需品です。何しろラクで、今更普通の自転車には戻れないです

    購入時、試乗で電動自転車初めて乗ったんですが、ヤマハ、パナ、ブリヂストン、漕ぎ出しのアシストの感覚に違いが結構ありましたよー!

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/07(水) 15:47:41 

    >>351
    トピズレ
    こういうコメントするの必ず出てくるよね、電動自転車トピだと。

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2021/07/07(水) 15:53:50 

    >>2
    2ゲットで恥ずかしい落ち

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/07(水) 15:54:36 

    >>351
    子乗せに限らずです。
    交差点で減速しない人結構いる。なんなら信号変わりそうで加速して突進する不届者も。

    さっき交差点でトラックが曲がり掛けてんのにチャリで強引に入ってきてギリ直前に止まったけど、トラック後輪に自転車巻き込まれて自転車の車輪ひん曲がって激怒してるおばちゃん居たわ。
    おばちゃん待つ時はもう少し手前で待てば10秒も掛からなかっただろうに。
    トラックも先に行かせておけば事故にならなかったのに。
    皆様お忙しいでしょうが
    周りをよく見て安全運転を〜

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/07(水) 16:04:24 

    bikke乗ってる🚲
    電動なしなんて考えられない

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/07(水) 16:05:31 

    子供の送迎目的で買った。車あまり乗らないし行動範囲狭いから、送迎だけじゃなく近所の買い物は自転車だけで事足りる。パワーが凄いから少し遠方まで行っても疲れない。転倒はよほどじゃないとしないよ。普通の自転車より重いけど慣れれば子供乗せてても転倒はしない。

    未就学児がいて普段車乗らない人には凄くいいと思う。子供が小学生になったら必要なくなるけど、あったらあったで便利。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/07(水) 16:07:47 

    子乗せ自転車って子供が乗らなくなったらどうするものなんですか?シート外して利用??

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/07(水) 16:12:02 

    買った!ペーパードライバーで運転自信なかったから、子供小さいうちはせめて電動自転車は買おうと。少し遠いスーパーやお店にも一緒に連れて行けるから便利だし思ってたよりずっと速かった(笑)買ってよかった!

    買うまでは子供抱っこして歩いたりしてかなり不便だったからあまり外出したくなくて嫌だったんだけど、電動自転車買ったら行動範囲広がったし子供も楽しそう。ルール守って安全運転、雨の日は無理しない、この辺気をつければ大丈夫だと思う。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/07(水) 16:13:11 

    >>287
    ペデストリアンデッキのエレベーターだよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/07(水) 16:13:45 

    >>364
    うち新宿区。
    ヘルメットつけてない人見たことない。
    子供用の自転車乗ってる子も必ずヘルメットしてる。

    付けてなかったら普通に周りから「危ないからやめた方がいいよ」と言われると思う。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/07(水) 16:20:48 

    たまに怖いくらいスピード出てる電動ママチャリいるけとあれはリミッター外してるの⁉️
    あと自分も乗ってるけど全長が長いから狭い所だと道塞ぐ。置き方、止まり方にも注意

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/07(水) 16:20:53 

    >>8
    うちもギュットクルーム!
    中々のお値段でレインカバーも純正にしたらまた中々だったけど
    買って良かった!✨
    自転車で出掛けるの全然苦にならないよね

    +22

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/07(水) 16:26:45 

    >>64
    毎朝会うわ
    頭おかしい人だと思ってる
    すれ違う時に相当距離あけるようにしてる

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/07(水) 16:28:45 

    >>52
    みんなお金持ちで羨ましい笑
    金銭的に厳しいけどやっぱり欲しい!

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/07(水) 16:38:15 

    >>1
    買って後悔することはまず無いと思う
    反対に必ず後悔するのは電動じゃない子乗せ自転車
    私の電動はパナソニックで95%満足してるけど、前が元々イスになってる種類だから2人乗せたら荷物置けないから少し不便だった

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/07(水) 16:41:06 

    >>41
    私はたまたま居合わせただけなんだけど
    自転車の後ろの席に子供乗せたまま母親がその場を離れて
    子供が一人で降りようとして落ちて頭打ってた
    母親パニックでなんもできなくて
    私が止血して救急車呼んだことある

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/07(水) 16:52:08 

    >>398
    そうだよね。
    うちは多摩地区。
    ヘルメット付けてない子なんて見ないよね。
    都内でヘルメット付けてる子が全然居ないってどこの話だろ。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/07(水) 17:00:44 

    電動自転車買って良かったです。
    子供が歩道フラフラゆーっくり歩くから、近所のスーパー行くにも時間がかかって気が遠くなってたけど、電動自転車買ってから乗せたらジッとしてるのでスーパーにもすぐ行けるしありがたい

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/07(水) 17:08:29 

    坂道もほとんどない場所に住んでいますが、もう普通の自転車乗れません。たまに夫の普通のママチャリに乗りますが、これパンクしてない?って1回降りて確認するほど重たく感じます。3年くらい乗っていますが転んだことはないです。マンホールの上は滑るので通らないなどの注意が必要です。私は見た目でブリジストンのビッケを買いましたが、雨除けのカバーが対応してるものがほとんどなく、パナソニックを買えばよかったなぁと思っています。次に買うならパナソニックにします。ヨドバシカメラで各社試乗しましたが、そこまでの大きな差はなかったように思います。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/07(水) 17:13:30 

    YAMAHAの3人乗りカゴ付き乗ってます!!
    もう便利すぎて自転車無いと生きていけません!!

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/07(水) 17:14:28 

    >>320
    バッグのチャックを閉めた状態でも開きましたよ!

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/07(水) 17:19:24 

    >>1
    自転車屋の嫁です。
    パナソニックがお薦めですよ!
    アシスト力が一番グっと入るから走り出しが楽ですよー。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/07(水) 17:26:42 

    すごく便利だし10年はお世話になってるけど、逆に危ないなと感じることもあります。

    とにかく重いのでもし万が一子どもを乗せていてコケてしまったらすぐ起こせない。後ろから車がきたらおしまいだな、と思います。
    あと小回りがきかないのも不便です。

    自転車も車も多い地域なので常に緊張感を持って乗っています。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/07(水) 17:27:42 

    >>385
    子供を乗せたまま押し歩きはできるけどバランス崩れやすいよ。
    重いから傾きだすと支えきれずにそのまま倒れちゃう。
    自転車は漕いでる時に安定する乗り物だからね。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/07(水) 17:34:40 

    普段ペダルは重めで車輪が小さく太いのに慣れてしまってるから普通の自転車乗ったら軽すぎてバランス取りにくくてめっちゃ乗りにくくなってた!

    軽い自転車に大人一人分だとフラフラする!
    いつも車体30kgに慣れてるから

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/07(水) 17:38:35 

    >>370
    たった何人か見ただけで電動自転車に乗ってる人全てがそうみたいに言われても…

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/07(水) 17:48:29 

    西松屋に停まってるチャリほぼ電動

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/07(水) 17:50:26 

    来年から始まる幼稚園の送り迎え、坂があるから買おうと思ってる
    最初中古で考えてたけど、毎日乗るものだからやっぱ新品のがいいかな

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/07(水) 17:51:54 

    仕組みが分からん
    バッテリーを家で充電してそれをチャリにつけるって事?

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/07(水) 17:53:42 

    ブリヂストンの12.3万円したけど元は取ってるし、買って良かったものベスト5に入ると思うよ。

    2歳から6歳まで4.5年雨の日以外ほぼ毎日使った。楽しい思い出が一杯ある!

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/07(水) 17:56:14 

    >>417
    バッテリー充電は私は月1回程度
    充電きれたらただのものすごく重い自転車になるw

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2021/07/07(水) 18:00:17 

    羽が生えたような快適さだよ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/07(水) 18:00:27 

    ビッケっていうの買ったよ
    前後2人乗せてたけど子供も大きくなったから前のは取った。
    習い事とか5時前後だし、渋滞するから距離によっては自転車の方が早く着くよ。
    というか近いほど車より早い。(駐車場行って乗って停めて降りて…の時間がないから)

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/07(水) 18:01:25 

    >>59
    車運転してる人から見ると、自転車の方が怖いですよ。
    逆走は当たり前、一時停止しないで道路に突っ込んでくる、道路横断するのに後方確認しない、無保険等々。

    車の免許持ってて日頃運転してる人が自転車乗ると、そんな危険なこともないんだろうけど。自転車乗ってる人は、日頃車の運転しないでしょ?

    +23

    -3

  • 423. 匿名 2021/07/07(水) 18:02:47 

    >>371
    あぁ、確かにそうでしたね。
    荷物だけ乗せるしか無いですね💦
    すみません、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/07(水) 18:07:40 

    >>412
    返信ありがとうございます。参考になりましたm(_ _)m

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/07(水) 18:10:15 

    コメント読んでて欲しくなってきた‼️
    電動自転車ってみんなスイスイ走っていますが、ゆっくり走ることもできるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/07(水) 18:17:29 

    一人っ子だと何年くらい使いますか?
    幼稚園はすぐそこなので徒歩、あれば便利だけど無くても生活できてる状態です。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/07(水) 18:23:10 

    >>271
    その雨染みそうなシートが嫌でYAMAHAにしたけど、Panasonicの日除けカバーは羨ましい!!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/07(水) 18:27:10 

    >>352
    最初から後ろ乗せにしたくて少し待って2歳3ヶ月。
    でも体の大きい子だったし、便利すぎてもう少し早く買えば良かったと思ったよ!

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/07(水) 18:40:40 

    >>426
    年長の6歳まで乗れます!小学生になったら乗れません。徒歩で行ける距離なら持ってない人も多いですよ

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/07(水) 18:52:46 

    >>333
    歩行者。横に広がってないで周り見なさいよ。他の人の通路の邪魔になってるのわからない?

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:22 

    今妊娠中だけど一歳になるまでには購入予定
    保育園が近くても徒歩20分近くかかる&坂道なので乗せられる年齢になったらすぐ乗せたい…!

    こういうタイプだと前乗せじゃ無くなった時、やっぱりシートが邪魔になりますか?
    後ろ乗せに買い替えるのも高い買い物だし、シートなしの自転車を買って、年齢に合わせて後付けのシートをつけようと思うんだけどそういうのってありですかね??
    子供乗せ電動自転車、持ってますか?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/07(水) 18:59:59 

    早めに買った方がいいですよ。
    6歳、3歳の子持ちですがチャリでは限界があります。
    今になって欲しいと思っても高い買い物になりそう。
    子供が小さいうちに買えば、高いけど元も取れると思えば気が楽ですよ!

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/07(水) 19:02:22 

    平坦なとこに住んでるから、電動にするかすごく迷ったけど、子供が二人になったし、自分も年取ったし、電動にしてほんと良かった。
    電動にしなかったら、絶対後悔したと思う。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/07(水) 19:07:49 

    パナソニックのキーレスのやつだけど本当に買ってよかったよー!坂道も立ち漕ぎせずに上がれるしどこまでも行けそう!体格いい一歳半から後ろ乗せしてるけど子供も楽しそうだしなによりヘルメット姿が可愛い笑
    デメリットは高額なのと、重いからマンションの駐輪場に停めるのが結構大変かなぁ。
    でも買ってよかったし、買うの悩んでるなら早く買ったほうが長く乗れるし特だよ!笑

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/07(水) 19:09:36 

    >>285
    自閉症でヘルメットつけられない子も居るよ
    うちのことなんだけどね
    そういう目で見られてるってことかぁ

    +2

    -11

  • 436. 匿名 2021/07/07(水) 19:18:28 

    ヤマハのを3歳になる頃に買いました!
    遠くの大きめの公園にも行けて楽しかったですよ。
    運動神経に自信がないので、混雑したり危なそうだと感じた道は走らないようにしたり雨風強い日は使わないようにしていました。
    チャイルドシートもいろいろあるので、安全性重視したしっかりした物を選ぶと少しは安心かも。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/07(水) 19:24:36 

    >>435
    感覚過敏とかでヘルメットつけられないのは仕方ないと思うけど、それなら自転車は乗せない方がいいと思う。厳しいこというようだけど、万が一の事故の時に危険な目にあうのは子ども。ヘルメット嫌がるから〜では済まされない。自分がいくら気をつけてても、もらい事故みたいなのは自転車だってある。

    うちは電動自転車レンタルして何回も試してみたけどヘルメットも乗るのも嫌がるから、自転車は諦めたよ。不便は不便だけど、仕方ない。

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/07(水) 19:26:54 

    >>425
    できるよ。私は雨の日はゆっくり漕いでる。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:18 

    >>438
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/07(水) 19:28:26 

    >>431
    うちもこういうタイプですが、後ろにも後付けでシート買って乗せて、後ろに6歳、前には3歳になる子供を乗せてます。3歳までは乗せれると思いますが、1人だけ乗せるなら後ろに乗せた方が安定はします!
    後ろのカゴを自転車屋さんにつけてもらうとき、前かごシート処分しましょうか?と言われたので無料でしてくれる所もあるとおもいます

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/07(水) 19:38:01 

    車の免許がないので10年以上乗ってます!

    転倒したことは一度だけ。タイヤがパンクしてるのをわからなくて乗ってカーブ曲がったらそのまま転倒しました。一人だったから良かった!!
    乗るなら自転車のメンテナンスは忘れずに!!

    それ以外には便利でしかない。
    事故だってリスク的には車やバイクと変わらないと思うけどな。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/07(水) 19:45:23 

    これから買いたい
    あり過ぎておすすめはなにー
    前つけて今後2人目後ろ増設ってできんの?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/07(水) 19:45:55 

    >>410
    私もチャリ屋で坂道やこぎ出しのアシスト強いのはパナソニックて言われた。

    ただ私のだけかも知れないけどアシストして欲しい時にそこまで入らなかったり、速度出してない時に急にアシスト切れて重たくなったり、雨で速度出てる時にアシスト入ったり不安定で困る

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/07(水) 19:48:51 

    子供何歳になるまで使いますか?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/07(水) 19:51:17 

    2人乗せる場合、前のシートは、ハンドルの前にあるタイプと後ろにあるタイプがあると思いますが、おすすめやメリット、デメリットありますか?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/07(水) 19:51:58 

    パナソニックのギュットクルームに娘が1才8ヶ月から使用してます❣私も育児用品では、メルシーポットに並ぶ位買って良かった商品です。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/07(水) 19:52:20 

    皆さん、子どもが大きくなり乗せなくなったら、
    引き続き電動自転車 プラス
    普通の自転車 マイナス

    どっちにしますか?

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2021/07/07(水) 19:55:07 

    双子のため、YAMAHAのキスミニアンかブリヂストンのビッケで迷ってます。使ってる方いますか?やはり荷物入れるカゴないと不便ですか?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/07(水) 20:04:21 

    >>275
    被らせないと怖くて乗れない…
    ちなみにヤマハのパスバビーアンspですが、リアチャイルドシートがOGKの最新作?で顔まわりまでめっちゃ強固に守られてて、安心感あってめっちゃ気に入ってます

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/07(水) 20:08:16 

    >>1
    ウチの子重くて怖いから
    バーレーにしてた。
    もう乗らないから誰かにあげたいです

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/07(水) 20:15:35 

    >>4
    都心住み。
    新宿池袋渋谷は全部電アシで行く。
    近いし、早いし。
    駐輪場も増えたし、
    パーキング探したり、渋滞あったりで
    車の方が時間かかるよ。

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2021/07/07(水) 20:21:37 

    自転車に子供乗せて走るって、まさにザ・お母さんって感じだよね

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2021/07/07(水) 20:21:56 

    自宅→職場内→保育園 電動自転車で通ってました。うちは旦那と私の身長変わらず、私も背が高いのでハイディーⅡにしました。
    今の所転倒とかもなく、危険な目にはあっていません。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/07(水) 20:29:14 

    >>443

    それきっと故障してるよ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/07(水) 20:34:06 

    >>357
    サドルって交換簡単、自分でできる。
    ママチャリは太さの規格がほぼ同じだから選びやすい。Amazonとかでも2000円代で各メーカーのお尻どっしりママチャリサドルあるよ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:38 

    子供が小さいうちは便利だと思いますが、小学校中学年や高学年でも乗せている人に疑問を感じます。
    いいかげん、自分で自転車乗れるようにしたら?と思います。そもそも2人乗りは違法だし。
    また、いつまでも後ろの子供乗せ部分をつけたままだと駐輪場でも迷惑です。

    +6

    -7

  • 457. 匿名 2021/07/07(水) 20:38:48 

    >>1
    体重が重くなるから電動のがぐらつかなくていいです。
    あと、沢山の買い物してもスイスイ帰れます。
    ヘルメット、ベルトをしっかりして、道路交通法厳守すれば安全だと思いますよ。私は4年前買いましたが、翌年くらいからベルトが楽に着けれるタイプが増えて羨ましい。
    季節で(服の厚みで)ベルト調整が必須だし、毎回の事なのでベルトが簡単に調整できるタイプがオススメです。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/07(水) 20:41:24 

    >>64
    子供おんぶ紐で抱えてる人、背負って自転車の人怖い。何かあったら子供が危険なのにね。

    +7

    -5

  • 459. 匿名 2021/07/07(水) 20:46:09 

    >>425
    慣れたら普通の自転車と変わりませんよ。ただ重くて小回りは良くないです。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/07(水) 20:49:29 

    >>454
    やっぱり?初期からそんな感じだったんだけどな

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/07(水) 20:49:36 

    >>447
    坂が多いので、買い換えるとしても電動。何ならもう一台の普通の自転車も電動にすれば良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/07(水) 20:51:02 

    >>1
    坂道が多い地域なのですごく助かってます
    あることないのでは行動範囲がかなり変わりました
    今まで転倒した事はないです
    確かに高いですよね
    自転車は結婚祝いで買ってもらって子供乗せる所は後から自分で買いました

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/07(水) 20:51:17 

    >>448
    色々工夫して荷物下げてますが、大きいリュック必須になります。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2021/07/07(水) 20:51:49 

    >>207
    あなた>>141でしょw 上で突っ込まれたから「基本」を強調してんの?w

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2021/07/07(水) 21:03:16 

    Panasonicのギュットを買いました!一歳ちょっとなので、後付けで前乗せの椅子を取り付ける予定でしたが、後ろに乗せても安定していて、早いですが後ろ乗せで使ってます!買ってよかったです!!

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2021/07/07(水) 21:07:49 

    >>64
    それの傘じゃなく片手に煙草だったり携帯だったりの人たまに見ます…

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/07(水) 21:11:21 

    >>1
    ブリジストンのbikkeです。背中から押されるているようなアシスト力が決めてで買いました。もし、試乗できるなら、人気のパナソニックや、ヤマハと比べてみては?
    前から引っ張られてるかんじと、後ろから押されてる違いかまありましたよ

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2021/07/07(水) 21:12:38 

    車もあるけど自転車の方が気軽だし、送り迎えとかちょっとした用事で毎日使ってるから本当に買ってよかったよ
    結構遠いところでも車より電動自転車使っちゃう

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/07(水) 21:13:15 

    たまに手で押しながら鋭角に曲がろうとすると、後ろが重すぎて倒れそうなのをハンドルで抑えようとすると前が軽くてバランス崩すのが怖い!乗ってる間は超快適だけど

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/07(水) 21:14:43 

    >>456
    そもそも普通は子供が嫌がりそうだよね

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/07(水) 21:16:14 

    子供一歳なったばかりなんですが、買おうか迷ってたのがこのトピみて後押しされそう!
    一歳だったら前に乗せるものを買ったほうがいいんですかね?まだ後ろには乗せられないのかな…?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/07(水) 21:23:45 

    >>410
    パナ、ヤマハ、ブリヂストンではお店に入るマージン比率?違いますか?

    うちの近所の自転車屋さんはやたらヤマハおし。
    それゆえかヤマハの人が多い。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/07(水) 21:24:43 

    >>1
    ずっと夫から危ないからダメと言われて持ってませんでしたが子供が幼稚園にあがり幼稚園の行事などのたびに片道30分は歩いて行けずやっと購入しました
    ほんと、大袈裟に聞こえるかもしれませんが行動範囲広がったし自転車最高って感想しかありません

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/07(水) 21:26:01 

    渋谷近辺在住です
    六本木や駒沢あたりまでは自転車で出ちゃう笑
    まじで便利です

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/07(水) 21:38:04 

    >>458
    おんぶは自治体によって年齢はバラバラですが自転車okになってます!
    前抱っこは確かダメだったかな?

    けど周り方が怖わくなるの分かります…

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/07(水) 21:42:22 

    >>428
    そうなんですね。私は万が一の事故が怖くてなかなか買えずにいました。
    2歳以上なら体幹もしっかりしてきて、少しは安心して乗れるかなと。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/07(水) 21:43:20 

    >>456
    中学年以降で後ろ乗せてるって、それのっぴきならない事情じゃないの?
    熱出して小児科とか、怪我して外科に向かってるとか
    だからいいって話ではないけどさ

    それくらいになれば学校でも自転車講習するし
    子供だって自分の自転車乗りたがるでしょうよ

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/07(水) 21:44:35 

    電動アシスト初心者で、最初から子どもと乗ったって人いる?
    何回か自分だけで運転して練習しようと思うんだけど、何回もしくは何分くらい乗ったら安心だろう。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/07(水) 21:44:40 

    >>472
    ヤマハの代理店なんじゃないの?
    田舎だとバイク販売の延長でヤマハしか扱わない自転車屋あるよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/07(水) 21:45:30 

    >>456
    そんなに迷惑かな!?カリカリしすぎだよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/07(水) 21:45:48 

    >>478
    いや寧ろ乗せないで練習する?
    試乗車も子供乗せて乗ったし

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2021/07/07(水) 21:47:09 

    パナソニックのキーレス電動自転車ほしいです。
    3人乗りでカゴ付きで、いくらくらいで購入しましたか?
    そして、車や家電のように、自転車屋さんに交渉すると安くなったりするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/07(水) 21:47:36 

    >>21
    怖い。
    電動自転車歴5年で雨の日も自転車でないと保育園に送り迎えできません。
    幸い滑って転んだことはないけど、そんなにすべるもんなんですね。
    運がよかっただけなんですね。
    今の時期、本当に怖いです。

    +26

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/07(水) 21:49:59 

    >>481
    ネットで買ったので、試乗していなくて。
    新宿住みで練習できるような場所がないんですが、もちろん子どもを乗せても練習(短距離でゆっくり走る)しますよ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/07(水) 22:02:03 

    >>24
    我が家もbikkeに2人乗せてます〜
    車もあるのに子供は自転車の方が好きで送迎はほぼbikkeです。
    風が気持ち良いしアトラクション感があるみたい!bikkeは車輪が小さくて安定感あって良いですよね

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/07(水) 22:03:05 

    >>452
    だからなんだって話だね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/07(水) 22:06:08 

    >>456
    子供乗せ電動自転車は物によりますが3人乗りまでOKですよ。
    2人乗りが違法とは、普通のママチャリに2ケツするって話でしょうか?それならトピズレですが…

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/07(水) 22:06:14 

    私はビッケに乗ってます。

    自分が乗ってるから他の人のもきになるだけかも。だけど
    結構みまふ!
    前後ろのせられるので私は重宝しています。
    20万円くらいでした。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/07(水) 22:16:12 

    >>479
    アサヒサイクルなんです。。。
    多種多様な自転車が置いてあります。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/07(水) 22:16:14 

    ヤマハのアンジェリーノ

    迷ってるなら絶対買った方が良い!すごく楽だしすごく使えるよ。子供が大きくなっても使えるし買って損はない

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/07(水) 22:17:23 

    >>482
    私、クルームよりアニーズのデザインがどうしても良くてラクイック搭載のEXをネットで探しまくったけど無くて半ば諦めてたら、地元のオシャンティな自転車屋に一台だけ売ってて飛びついて買ったんだ
    EXは廃番で型落ち(と言っても一年)だから、三万くらい安かった
    モデルチェンジが発表されたりすると、少し安くなったりすると思う
    後はAmazonや楽天スーパーセールで目玉で出たりもするし、ビックカメラなんて半額で廃番品売ってた事あった
    タイミングだよね、本当に

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/07(水) 22:18:58 

    >>490
    姉さん、、アンジェリーノは今はもうないんよ‥
    私も去年探して驚いた件‥

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/07(水) 22:20:18 

    >>489
    じゃあ、在庫が多いのかな‥

    うちの方のアサヒはパナしか置いてない(田舎)

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/07(水) 22:21:19 

    ビッケとパスキスで悩んでます。下の子がもうすぐ1歳、前と後ろに乗せられるようになったら、保育園の送迎楽だろうなーと思いながら1歳を待ってました…おんぶで乗るのが怖くて…

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/07(水) 22:23:09 

    子供3歳と1歳でPanasonicギュットのキーレス乗ってるけどともかくキーレスが便利です。車もあるけど、駐車場が混むやすいところとか、ちょっとした買い物とかなら自転車の方が楽に感じます!

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:13 

    >>362
    池袋在住。
    ヘルメットなし、シートベルトなしなんてみた事ないなぁ…。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/07(水) 22:24:48 

    >>232
    ブリヂストン乗ってますが全く問題ないです。
    アシスト力も十分だし、台風のとき…は乗らないので比較できないですが。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/07(水) 22:26:32 

    >>478
    子供とバスで受け取り行って帰りに乗せて帰ってきたよー
    めっちゃ喜んでて可愛かった

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/07(水) 22:27:50 

    >>362
    都内でもどこですか、、
    こちら世田谷の上海と呼ばれる地域ですけど
    子供のノーヘルは見たことないです
    まぁ、親はかぶってないけどね

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/07(水) 22:28:04 

    あぶないよね、けっこうスピード出るし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード