-
1. 匿名 2021/06/25(金) 14:10:56
一つ注意されると全否定された気になってしまい、やるせない、情けない気持ちに囚われてしまいます。小さな事も気になって、毎日気疲れが酷いです。
弱いメンタルを治したい方、克服された方いらっしゃいますか?+346
-5
-
2. 匿名 2021/06/25(金) 14:11:36
私もメンタル高野豆腐。治したい。+52
-7
-
3. 匿名 2021/06/25(金) 14:11:38
+26
-1
-
4. 匿名 2021/06/25(金) 14:11:44
少しでも嫌な事があると今の環境から逃げ出したくなる+266
-2
-
5. 匿名 2021/06/25(金) 14:11:48
土田を見習う。+130
-7
-
6. 匿名 2021/06/25(金) 14:12:05
>>1
吸収力がすごい!+4
-10
-
7. 匿名 2021/06/25(金) 14:12:32
治すとかそういうのではなく
鍛えるじゃない?+81
-3
-
8. 匿名 2021/06/25(金) 14:12:37
>>1
しなくていいじゃん。お豆腐だって良いじゃない。
お豆腐はすぐ崩れちゃうけど、その分優しさが詰まってるんだ。+157
-33
-
9. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:01
淘汰されて終わりだよ+11
-10
-
10. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:03
小さなことを気にしたりするのを悪いことと捉えない、豆腐メンタルとも捉えない
主さんに言うなら、豆腐メンタルって言葉も言わないのが良いと思います。小さなとこまで気付く私は人よりとっても感情豊か!くらいの気持ちでデーンと構えてると変わるよ。少し図々しいかな?前向きすぎておかしいかな?調子乗ってるかな?くらいが主さんには丁度いいよ+139
-3
-
11. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:17
ずっとそれ続けてたら疲れてどうでも良くなるよ+11
-3
-
12. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:28
筋トレとかウォーキングとか運動始めて健康オタクになると、
ぐだぐだ悩むとか自分の心と身体に悪いことを全力で避け始めるからメンタル強くなる気がする+66
-11
-
13. 匿名 2021/06/25(金) 14:13:35
些細な事でクヨクヨする
落ち込んだ気持ちを切り替えられず引き摺ってしまう
一生治りそうもない+87
-2
-
14. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:00
筋トレしようぜ!+9
-4
-
15. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:06
私もメンタル弱すぎて嫌になる
失敗した経験、恥をかいた経験、傷ついた経験の記憶が忘れられず自己否定し続けてしまう
克服したい!+149
-1
-
16. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:13
お豆腐は栄養価が高く昔も今も必要とされてる存在。
なので豆腐メンタルって、素晴らしい!
よしっ(๑•̀ㅂ•́)و✧+24
-8
-
17. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:27
>>1
他責思考を持つ
普通の人は寧ろ自責思考になった方がいいけど
自己卑下しがちな人は
オメーが悪いんだろ!
オメーもだろ!
って心の中で責任を押し付けるくらいでバランス取れる+109
-8
-
18. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:55
>>6
横ですが、>>1じゃなくて>>2への返信じゃない?+3
-3
-
19. 匿名 2021/06/25(金) 14:14:58
怒られることも勉強で、同じことを繰り返さないように心することを積み重ねるだけ。
怒られるだけまだチャンスは与えられてる。+7
-4
-
20. 匿名 2021/06/25(金) 14:15:27
自分に自信を持つしかないよ
+9
-1
-
21. 匿名 2021/06/25(金) 14:15:41
>>1
他人と自分を切り離す
他人に自分を持っていかれないようにする。+50
-1
-
22. 匿名 2021/06/25(金) 14:15:51
>>1
自己肯定感を高めれば解決する
雑に言えば、開き直れ
お豆腐メンタルは開き直るぐらいでちょうどいい+51
-1
-
23. 匿名 2021/06/25(金) 14:16:16
豆腐メンタルって、結局は「小さなこと」を気にするというよりは、「自分のこと」を少しでも言われたら過剰に反応することだよね。
少し雑に扱ってみたらどう?+12
-11
-
24. 匿名 2021/06/25(金) 14:16:51
>>1
私全く気にしないな
気にしてるフリはするけどねw
次は同じ失敗しないように努めるだけだもん。+2
-7
-
25. 匿名 2021/06/25(金) 14:17:04
何か言ったかい+0
-3
-
26. 匿名 2021/06/25(金) 14:17:10
多様性が求められる時代なのだから、メンタル多少弱くてもいいじゃん。精神的に辛すぎて生きてくのか苦しいなら無理せず病院やカウンセラー、お薬に頼っても全然問題ない。+16
-10
-
27. 匿名 2021/06/25(金) 14:17:10
>>1
全否定してるんだよ+0
-15
-
28. 匿名 2021/06/25(金) 14:18:01
豆腐メンタルすぎて、嫌なことから逃げ続けてしまいます。失敗したり、悪いことの報告が特に苦手で、後からさらに悪化します。
私も心底この性格を変えたいです。+53
-2
-
29. 匿名 2021/06/25(金) 14:18:46
よく寝る事
そしてよく食べて
+2
-4
-
30. 匿名 2021/06/25(金) 14:18:55
>>13
生まれながらの性格ってのがあるからね・・・
クヨクヨしたり気落ちしたら、好きなことして
発散するしかないわ。
TVを見たりマンガ読んだり、些細なことしかできないけど。
お金があれば違うことするけどさ。+22
-0
-
31. 匿名 2021/06/25(金) 14:19:19
+6
-0
-
32. 匿名 2021/06/25(金) 14:19:43
>>12
いやほんと脳みそを筋肉にするとポジティブになるよね!+24
-0
-
33. 匿名 2021/06/25(金) 14:20:00
他人に興味ないから気にならない
+0
-6
-
34. 匿名 2021/06/25(金) 14:21:09
仕事で間違えたら寝込みます+9
-0
-
35. 匿名 2021/06/25(金) 14:21:57
自分もちょっとしたことで不安になったりイライラしたり何日もひきずったりまともに思考できなくなってしまう
アルバイトや家事全般掃除や洗濯、特に料理やお菓子をつくる練習してるとそれに集中できてなおかついろんなことが閃く
疲れてきたら大好きなゲームや銭湯巡りをして寝る
好きなことをして考える時間を減らして寝て脳も体も休ませる
睡眠は大事
寝不足は脳が弱るしメンタルだって弱る+30
-0
-
36. 匿名 2021/06/25(金) 14:22:33
>>1
気になるというか、
次は絶対同じ失敗しない!という気持ちにはならないの?
見返してやる的な+3
-14
-
37. 匿名 2021/06/25(金) 14:22:52
>>17
この思考始まってる人はヤバい
言われたことや注意されたことを拒絶→攻撃に転じだすと思考はループして悪循環に陥る+14
-16
-
38. 匿名 2021/06/25(金) 14:23:13
>>1
そもそも注意されることってあなた自信を
否定しているわけではないからね
もっと良くなって欲しいって前向きな気持ち
が向けられているって考えを変えよう
注意されたことを一つずつクリアしていけば
自信になるはず+10
-3
-
39. 匿名 2021/06/25(金) 14:23:16
>>8
豆腐メンタルからしたら綺麗事にしかきこえない+36
-8
-
40. 匿名 2021/06/25(金) 14:24:29
私は恋人がいれば持ちこたえられる+1
-2
-
41. 匿名 2021/06/25(金) 14:24:49
>>7
そうそう治そうとすると治らない
受け入れると強くなってく+10
-0
-
42. 匿名 2021/06/25(金) 14:26:18
>>17
横だけど、それはそれで歪みそうだなぁ。
いじめられっ子がいじめっ子になるみたいに歪みそう。+9
-7
-
43. 匿名 2021/06/25(金) 14:28:05
メンタルから体調壊す私だけど嫌なことも逃げないで努力して当たって砕けてぐちゃぐちゃになると多少強くなった。要は開き直り。+5
-0
-
44. 匿名 2021/06/25(金) 14:28:10
そんな私にも優しい彼(旦那)くんが!!
引き取り手がいるならそのままでいいんじゃない?+0
-4
-
45. 匿名 2021/06/25(金) 14:28:52
>>17
うん
あと自分だけが悪いことなんて少ないと思うよ。
大抵お互い様だから+39
-1
-
46. 匿名 2021/06/25(金) 14:29:46
>>1
叱られるたびワーっと泣いたりしてたダメ人間だったんだけど、トシのせいで、だんだん気にしなくなった。
今は冷静に相手の魂胆をみてる。
人前で他人を叱りつける行為はメンツを潰すから、国によっては命がけだよ。
その辺、不注意に注意する人は、いつか刺されても仕方ないよね…。
+32
-1
-
47. 匿名 2021/06/25(金) 14:30:29
>>32
軽く走ったりウォーキングするだけでも違いを感じる!+4
-0
-
48. 匿名 2021/06/25(金) 14:30:59
>>14
確かに、「怒ってきた奴をねじ伏せられる腕力が私にはある!!こいつは私に殴られたら勝てない!!」って思えたら落ち込まなさそう!+2
-2
-
49. 匿名 2021/06/25(金) 14:31:49
>>10
ホントそう。最近よく見かける言葉だけど、自分にも相手にも使わないほうが絶対にいい。
豆腐メンタルだとかメンヘラだとか、自分が思ってる以上に負のイメージを与える可能性があるし。
豆腐メンタルだとひとくくりにしないで、これとこれが苦手だから克服していこうと前向きに考えてほしいな。+37
-0
-
50. 匿名 2021/06/25(金) 14:31:52
私は落ち込む暇がないくらい忙しくすると、細かい事どうでも良くなるよ
それどころじゃないんだよ!みたいな
まあ疲れるけども+4
-1
-
51. 匿名 2021/06/25(金) 14:32:14
冷製に聞いてみるとただ憂さ晴らししてるだけのクソが沢山いるよ
汚い人間に飲み込まれないようにしてね+22
-0
-
52. 匿名 2021/06/25(金) 14:32:31
わかるわー
なんなの!もう!って口には出すけど根に持って寝れなくなって夢まで見るタイプ
+7
-0
-
53. 匿名 2021/06/25(金) 14:32:31
これ下ネタでも何でもないんだけど
恋人いたり結婚してまで豆腐メンタルなんです…って人いるけど
大人になってから他人に肛門さらけ出せるメンタルあるのに豆腐メンタルなの?って思う
恋愛や結婚ってある程度の図々しさがないと絶対無理だからそれこなせてる時点で十分すごいよ+7
-16
-
54. 匿名 2021/06/25(金) 14:34:49
周りの人に聞いてみるのはどうだろうか。
例えば、言われてショックを受けそうな事を言われてる人に「今言われた事ショックうけたりしないの?」的な。
逆に言った相手に何故言ったのかとか。意外と主さんが思うほど意味ない言葉だったりするよ!プラスの意味だったり。
人の考え方を聞くとなるほど!って思えること多いよ。
自分に直接言う人には聞けないだろうから、周りのやりとりをみてみたら?
なぜなら私はこれで豆腐メンタルを克服した笑+1
-3
-
55. 匿名 2021/06/25(金) 14:35:24
+2
-0
-
56. 匿名 2021/06/25(金) 14:35:28
>>39
私もお豆腐メンタルだけど、お豆腐メンタルでもいいじゃんって開き直るのも一つの方法かと思うけどなぁ。
お豆腐メンタルの人って「私メンタルお豆腐なんだよね」って言ってる癖に、他人からのアドバイスに対してはバサッと切るよね。そこ優しくないんだって思っちゃう。+27
-4
-
57. 匿名 2021/06/25(金) 14:36:49
私も。すぐ傷ついたりムカついたりする
流せるようになりたい+10
-0
-
58. 匿名 2021/06/25(金) 14:36:52
プライベートを充実させたら小さなことは気にならなくなるよ+0
-1
-
59. 匿名 2021/06/25(金) 14:36:55
>>1
注意してくれた事に対する感謝と還元の気持ちが少ないんだろうね。
なんでもすみません、失礼しますでなく、ありがとうございますと言う癖つけてみたら?
多分貴方は後輩に指摘して一緒に頑張ろうと言う気持ちもあまりないから他の人の注意に傷つくんだとも思う。
+2
-9
-
60. 匿名 2021/06/25(金) 14:37:43
>>8
豆腐メンタルに受け止める優しい度量なんてない気がする。
豆腐メンタルは思いやりすらもマイナス思考に勘繰って落ち込む気がする。
私豆腐メンタルだけど、豆腐メンタルの人の優しさには触れた事ない。
湯豆腐のお湯のような温かくて時々熱い懐の友達に叱咤激励されて救われている気がする。+18
-4
-
61. 匿名 2021/06/25(金) 14:37:47
>>1
克服まではいかないけど、自分の中で肯定できる部分を探します。今日仕事ミスったけど夕飯美味しく出来たなーとか、そんな程度+4
-0
-
62. 匿名 2021/06/25(金) 14:38:31
メンタルなんてみんな豆腐だと思ってる+4
-0
-
63. 匿名 2021/06/25(金) 14:39:13
動画配信始めたら叩かれすぎて逆に治った。笑+5
-0
-
64. 匿名 2021/06/25(金) 14:39:21
先輩に嫌われて毎日キツく当たられて、会社で泣きそうになったこともある豆腐メンタルですがもう頑張ることは諦めて退職することに。
転職活動をしないといけないのでどっちにしろまたメンタルをやられる日々が始まりますが、本当に辛い場所からはさっさと逃げてしまっていいと思えるようになりました。+25
-0
-
65. 匿名 2021/06/25(金) 14:40:40
>>18
そうですρ(・・、)+0
-0
-
66. 匿名 2021/06/25(金) 14:40:41
>>1
自分を過大評価しちゃってる?
何でも謙虚な姿勢でやってみたら+0
-10
-
67. 匿名 2021/06/25(金) 14:41:54
>>13
気持ち切り替えるのは体動かすといいよ
子どもの頃なんかに泳いだあとの心地よい疲れとか経験したことない?
なにか体動かすようなことを趣味にできるといいんだけどね+4
-2
-
68. 匿名 2021/06/25(金) 14:44:58
私も。今は絹豆腐メンタルなのでまずは木綿豆腐メンタルを目指そうかと。それが出来たら厚揚げメンタルくらいになれるよう成長していきたい+10
-1
-
69. 匿名 2021/06/25(金) 14:46:00
職場で『私チキンだから』が口癖の人
社内で一番図太いんですけどw
神経がナイロンザイルって陰で言われているくらい
だすら自己申告はあてにならいw
+9
-2
-
70. 匿名 2021/06/25(金) 14:46:04
>>1
最近多いよね。なんでもパワハラパワハラと言われ、注意も後輩にしにくいもん。
言い方に気をつけて言っても、相手はそう思ってないんだろかとか正直悩むのも面倒くさいから、注意もしなくなる。
ってこういう社会よくないよね。
習い事で、先生が優しく注意点を指摘していたけど、直らず先生もしょうがないかとそれ以上注意しないし、それ以上も教えてくれない状況をみかけてから、もったいない社会になったなあと思った。
+8
-1
-
71. 匿名 2021/06/25(金) 14:48:32
>>12
これ同意します
身体を動かしはじめてから半年ですが、なんとかなる精神になりました
どうでも良いことをクヨクヨ考えて寝れなくなるなんて現象は起きなくなったし、仕事や家事にも反映されてる気がする
タダで健康になれる手っ取り早い方法+25
-0
-
72. 匿名 2021/06/25(金) 14:49:58
自分が自分がじゃなく
客観的に物事を見るというか
俯瞰するというのを癖にしてはどうでしょうか
+2
-0
-
73. 匿名 2021/06/25(金) 14:50:44
何言われてもケロッとしてるからオジサンの怒りを助長させてしまったことあるよw
あのとき私は悪くなかったら反省したフリもしなかった+1
-0
-
74. 匿名 2021/06/25(金) 14:56:31
>>1
筋トレやマラソン頑張っている人たちって自分の限界近くまで肉体を鍛えるので精神力もなかなか向上するみたいですよ。無理せず少しずつネ✨+5
-0
-
75. 匿名 2021/06/25(金) 14:57:19
>>1
主です、採用していただいて嬉しいです。
また、早速コメントもいただいて有難うございます。私もこのままじゃいけない!と思っているんですがなかなか矯正できていません。
こんな性格のため、周りの顔色ばかり伺っています。あまりに下手に出たり必要以上に人に気を回したりしすぎる様で、それにつけこんでくる人もいたり…(八つ当たりやいじめ、仕事の押し付け等)。
評価されても逆にプレッシャーになる始末で…。
同僚で、とても信頼している人がいるのですが「自分を守れるようになってほしい」と言われています。本当にそう思います。
いただいたアドバイスや同じ様に悩んでらっしゃる方のご意見、じっくり読ませていただいて考えたいと思います。+15
-0
-
76. 匿名 2021/06/25(金) 14:59:04
>>10
でも数年後に思い出して、もしかしてあの時調子乗ってたかも私がズレてたかもって枕に顔をうずめて死にたく(死にたくなくて消えたく)なる
あと毎日入浴中(特にシャワー中)に色んな事思い出して上記で消えたくなるし、
逆に、あれ?あの時のあれって私悪くなくない!?あれって酷いことされてない!?ともなる
要するにバカ+19
-0
-
77. 匿名 2021/06/25(金) 15:00:37
>>23
わかる。
豆腐メンタルの対象って自分だけだもん。
他人が傷付いてるのとかはあまりなんとも感じてないよね。自分も他人から見たらどうでもいいんだから気にするだけ損だなぐらいに割り切った方がいい。+17
-0
-
78. 匿名 2021/06/25(金) 15:04:02
ほんとクヨクヨ悩んでしまう。
今日も私は悪くないのに責められて、うまく言い返すことができなくて落ち込んでる。私が悪いのか?とまで思えてきてしまった。そのせいで食欲もない。子供がいるから頑張って笑顔でいなきゃいけないのが辛い。+5
-0
-
79. 匿名 2021/06/25(金) 15:08:54
>>1
たぶん、人目気にしちゃうんだと思う
人の気持ち考えたり
気にしない人は言われないんだよね
言われても、言うよね~とかカラっと返せる
ムカついてもいいのに、落ち込んじゃうから…
睨むのはよくないけど(最近は溜め込むより、それもいいと思うようになってきたけど)、目を見開いて笑顔で返すとか最初からできていたらなー
途中からキャラかわるとそれはそれで言う人もいるしね
嫌われても構わないと思えるようになると不思議と無視されても大丈夫だったり、脳の状態もあると思う
鬱じゃなくても鬱に良いこと言われてる事をしてみるといいのかも
+7
-0
-
80. 匿名 2021/06/25(金) 15:13:15
>>2
めっちゃ吸収しちゃうてきな?(笑)+25
-0
-
81. 匿名 2021/06/25(金) 15:17:32
相手が悪かったりもするから間に受けないとかそのくらいで今のままでいいと思う
+3
-0
-
82. 匿名 2021/06/25(金) 15:26:38
>>45
なんか救われた
この言葉しっくりきた
ありがとう
+10
-0
-
83. 匿名 2021/06/25(金) 15:34:39
忘れる!
忘れる!
忘れる!
私もわりと凹みやすいタイプだけど、すぐ忘れちゃう。
いいか悪いか知らないけど、寝るとリセットされるのでラクよ。+6
-0
-
84. 匿名 2021/06/25(金) 15:42:34
>>29
寝れなくなって、食べれなくなる。
それが豆腐メンタル+6
-0
-
85. 匿名 2021/06/25(金) 15:43:47
金を稼ぐと自信がつく+1
-0
-
86. 匿名 2021/06/25(金) 15:47:18
>>66
低姿勢だと舐められるから、厄介+9
-0
-
87. 匿名 2021/06/25(金) 15:58:18
>>2
メンタル固いの?+5
-0
-
88. 匿名 2021/06/25(金) 16:01:24
>>75
なんかこのコメントみて、なんとなく主の雰囲気が伝わった!
私も小さい時からどちらかというとメンタル弱めだった。特に評価されるのがプレッシャーてところ特にわかる!なんで私?!って。自分では自分の価値に気づいてないんだよね。
私に限っては、年齢や経験と共に自分で責任もったり決断すること(仕事に限らず)が増えてきたからか少しずつ良い方向に変わってきたよ。
主のいう豆腐メンタルは決して100%悪ではなく、普通の人が思い至らない所まで気持ちを張り巡らせることができる長所も秘めていると思う。
傷ついてしまうことは否定せず、反応を変えていく方向に舵を切ってみたらどう?
あと、良く評価してくれたことは素直に受け止める練習を。私は評価される人間なんだ、と。
それが段々と自信に繋がり自分を守る盾にもなると思う。
嫌味な人とか貶めようとする人がいるにはいるから一概には言えないけど、きっと望む方に向かうよ。+3
-0
-
89. 匿名 2021/06/25(金) 16:03:32
>>64
👏👏👏+6
-0
-
90. 匿名 2021/06/25(金) 16:06:23
>>82
そうだね、お互い様なんだから注意される方も反省点があるってことだね+3
-0
-
91. 匿名 2021/06/25(金) 16:10:07
豆腐どころかシャボン玉メンタルです。人と話すのが怖いです。昔は新しい出会いって楽しみでしたのに、現在となっては「◯◯さんみたいな人居たら嫌だなぁ。」と思い、恐怖と化しました。
だから子無し人生です。ママ友、教師、子供の同級生…考えただけで怖気付きます。+3
-0
-
92. 匿名 2021/06/25(金) 16:19:29
>>5
この人、逆に病んでない?
立ち位置見失ってない?とか思うときある。その場にいるのがしんどそうな、不自然なときがある。+20
-0
-
93. 匿名 2021/06/25(金) 16:26:33
>>1
私も同じで凄く気持ちがわかります。
トピを立ててくれてありがとうございます!私も参考にさせていただきます。+3
-0
-
94. 匿名 2021/06/25(金) 16:33:17
>>1
注意してくる人を変人扱いしたら克服できた+0
-2
-
95. 匿名 2021/06/25(金) 16:38:47
>>2
カッチカチやで!+11
-0
-
96. 匿名 2021/06/25(金) 16:43:38
>>39
そうはっきり言い切ってるあなたは意外と豆腐メンタルって程ではなさそう+4
-4
-
97. 匿名 2021/06/25(金) 18:31:15
>>36
モラハラ夫と同じ発言で草+4
-0
-
98. 匿名 2021/06/25(金) 18:35:46
もう、豆腐メンタルでもいいや!と開き直ったw+2
-0
-
99. 匿名 2021/06/25(金) 18:36:25
>>1
いまだ治らないしこれからも治る気がしない
子どもの頃から親に怒られたりけなされたりで褒められる事無く育ったから自己肯定感が低いんだよね
怒られる=人格全否定って刷り込まれてるから
歳を重ねたから、何とか気持ちに折り合いつけられるようにはなったけどね+4
-0
-
100. 匿名 2021/06/25(金) 18:49:41
>>1
たぶん優しくて感情的にとらえすぎてると思う。
注意された時は、なんで注意されたのか?じゃあどう改善したら今後注意されないか?を考えて実行すればいいだけだよ。くよくよ悩む必要ない。+3
-0
-
101. 匿名 2021/06/25(金) 18:59:45
吉濱ツトムさんが「メンタルが豆腐の人」とか「豆腐メンタルの人」とか
普通に話してるだけでじわる+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/25(金) 19:02:26
>>69
あなたその人が嫌いなのね+1
-1
-
103. 匿名 2021/06/25(金) 19:04:33
>>71
おすすめの運動はありますか?
最近全然運動してなくて+3
-0
-
104. 匿名 2021/06/25(金) 19:10:07
>>53
そういうことではない。+0
-1
-
105. 匿名 2021/06/25(金) 19:10:32
>>99
私もこれだ
親から褒められた記憶なんかほとんど無い
目の前で他の子のことを褒めるのは何度も聞いてるから私以外の子は褒めるんだなって
大人になった今もそう、目の前であの子はすごいって褒めてるけど私にはお前は何が出来るんだ!と呆れられてる
頑張っても人並みに出来ないこんな無力は生き抜くだけでも精一杯なのに+9
-0
-
106. 匿名 2021/06/25(金) 19:22:28
>>53
中学生の時そんな風に思ってた+1
-1
-
107. 匿名 2021/06/25(金) 19:42:53
みんな失敗するし
失敗しても1番酷い失敗の、あれよりマシだなと
今回はかすり傷だったぜと
自分を鼓舞している+4
-0
-
108. 匿名 2021/06/25(金) 19:58:26
治そうとするより
図々しく生きてやろうって考えにしたよ
主さんはきっと遠慮気味な性格なんだと思う
私、この考え方で前より葉打たれ強くなったと思う
+7
-0
-
109. 匿名 2021/06/25(金) 20:04:24
すきな人がメンタル豆腐気味
でも優しいし、自分にはない純粋さを感じるから
そこが魅力
メンタル豆腐の人って、普通の人には考えられないような苦労してる人もいるよー
ただの豆腐じゃなくて、HSPの繊細さんな可能性もありそう+10
-0
-
110. 匿名 2021/06/25(金) 20:24:47
私も豆腐メンタルだった
認知行動療法とかやって多少改善しました+1
-0
-
111. 匿名 2021/06/25(金) 20:49:53
豆腐メンタルすぎて、壊れないように
人と接触しないようになりました。
最近、寂しくてメンタル壊れそうです。
どうしたらいいのかわかりません。+3
-0
-
112. 匿名 2021/06/25(金) 20:53:26
人と接触しないようになったら余計に豆腐メンタル度増すんだよね
でも人と接触したら傷つくし+2
-0
-
113. 匿名 2021/06/25(金) 20:58:33
>>75
もう、主さんは私のこと代弁してくれてるのでは⁉️ってくらい分かる…
優しすぎるとナメられる。。
強くなりたい!+1
-0
-
114. 匿名 2021/06/25(金) 21:12:48
絹ごしから木綿豆腐くらいにはなりたい+2
-0
-
115. 匿名 2021/06/25(金) 22:29:47
>>36
本当に苦手なことを克服するってそんな簡単なことじゃない。+2
-0
-
116. 匿名 2021/06/25(金) 22:50:27
わたしも豆腐メンタルだけど
3年前に言われてショックで死にたいって思ったことも
今思えばあれ?って
その時はショックでもなんなら半年後には忘れてるから
+0
-1
-
117. 匿名 2021/06/25(金) 23:59:54
>>75
メンタルが弱いというよりは、自己肯定感が低いんだろうなぁと。
私も主さんのタイプだったからわかりますよ。
とにかく仕事で注意されたりミスしたりしたら、
「自分はなんてダメ人間なんだ」って思ったり、褒められても「本心で褒めてくれてるのかな?」って不安になったり。
結局これって自分で自分を苦しめてるだけなんですよね…
仕事でうまくいったことも褒められても不安になるから、
人一倍仕事頑張ってるのにまだまだ頑張りが足りないって勝手に思ったり。
最近になってこれは自分で自分をだめにするって思うようになって、少しでも自己肯定感を上げるために毎日寝る前に自分で自分を褒めてあげることにしました。
何もないときは、「今日も無事に生きてた」って褒めたり(笑)
私が言うのもなんですけど、もっと「自分」を大切にしてほしい。
これで悩みながら人生終わるの嫌じゃないですか?
まずは自分を褒めてあげましょう!+6
-0
-
118. 匿名 2021/06/26(土) 00:27:16
気にしないって羨ましい
でも自分の事だけを気にするなら、それしか悩みがないのだからいいと思わなきゃ!
明るいって開き直りだしねー
+0
-0
-
119. 匿名 2021/06/26(土) 00:30:12
>>111
うまくやってるようにみえて、実は嫌われている
すごい合わせてどうなんだろう…より良いと思う
友達みたいな彼氏からの旦那を持つのが一番いい
+3
-0
-
120. 匿名 2021/06/26(土) 01:56:29
どうなるか分からない5年後の事考えてクヨクヨ悩んでる。+2
-0
-
121. 匿名 2021/06/26(土) 02:21:05
単純に自分を反省してはいけないと思う。
中高の部活動の先輩に恵まれていたから、先輩でも教え方がうまく優しい方が多く、その下で成長できた。
社会人でも恵まれていたけど、いったん仕事を離れてから再就職で、きつい教え方や教えずして、嫌がらせやイライラをぶつける上司や先輩がいてこちらのがんばりも評価されないことが残念。
それがストレスになって、過労に追い込まれる。
中間管理職のパワハラの方が厄介だから、上のかたはしっかり目を光らせて、うまく新人教育をするようにしてください。
+3
-0
-
122. 匿名 2021/06/26(土) 02:51:39
>>8
優しさと弱さは違うんですよ
私のことなんですけどね+6
-0
-
123. 匿名 2021/06/26(土) 06:25:03
自分が豆腐なところが駄目なんだって思ってるうちはくよくよするよ。
駄目なことなんてないし、今自分が思った気持ちをそのまま受け入れたら案外気にならなくなるよ+0
-0
-
124. 匿名 2021/06/26(土) 07:50:21
私も二十代の頃治したいと思ってたけど、就職して結婚して子ども産んだら強くなったよ
どこで強くなったのかよくわからないけど、時間が経てば強くなるかも…+0
-0
-
125. 匿名 2021/06/26(土) 12:08:14
>>8
優しくないよ。相手のことを想うなら怒る事も必要なんだけど、面倒くさいこと嫌だから注意せずスルーしてる。+6
-0
-
126. 匿名 2021/06/26(土) 12:17:11
アルバイト先で店長に、行動遅いし覚えも悪いしと
言われ、責任も押し付けられ、凹みまくってます、、
なかなか立ち直れなくてつらい+3
-0
-
127. 匿名 2021/06/27(日) 09:51:26
>>70
わかる
注意してるのは仕事とかの内容であって人格じゃないんだよね
だから注意された所を直して仕事すればいいだけなんだけどね
人に何か言われる=人格否定みたいに捉える人割といる
そうなるともうこのご時世、それ以上指摘しづらいんだよね…
叱られた事実にショックを受けて、叱られた内容はおざなりになっちゃうの
だから仕事振りに変化ないし、周囲からは見た目は繊細だけどどこか図太い?みたいな印象になっちゃう
そういうの重なって配置換えされた後輩が、今度は「私が使えない奴だから移動させられた」って悩んでて、もうどうしたらいいんだよって思った
基本ネガティブだし、自分以外は何も感じてない鈍感で能天気とでも思ってそうだったよ
+0
-0
-
128. 匿名 2021/07/15(木) 12:48:19
>>53
は?うざ
なにこいつ+0
-0
-
129. 匿名 2021/07/16(金) 00:52:38
趣味というか推しのことでどうしても折り合いがつけらない所謂地雷が出来てしまってメンタルが辛い
こっちから見ようとしなくても自衛をしてもその地雷は向こうからやって来るし、その地雷の詳細を見るどころか名前を見かけるだけで本当に発作が起こった様にドキッとして息が上がる様な感覚すらする
例えると街中で嫌いな人物を少しでも見かけると全速力で逃げて隠れる様な感じ
正直にいって仕事や家庭の身近なトラブルよりもストレスを感じる
落ち着くのに最低でも10分は掛かる
こんなことでパニックになるだなんて情けないしもっと深刻な出来事が身に降りかかっても耐えられるのかという自己嫌悪と誰にでも他人にくだらないと一蹴される様なことでも悩むときがあるという肯定したり色々な感情がごちゃごちゃになって情緒が不安定になりそう
あと、半年はしたら収まるだろうけれどあと半年もあるのかと思うと絶望するわ
この期に趣味とか推しのことを色々見つめ直さないとと思っている+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する