-
1. 匿名 2021/06/16(水) 10:06:49
※閲覧注意
昨日歯医者に行って歯周病と言われました。
ここ数年で歯茎は下がりましたし、歯と歯の間(三角っぽくなってるところ)の歯茎が剥がれかけています。
進行すると将来的に歯が抜ける恐れがあるみたいで、手遅れかもしれませんが、今からできる対策って何かないのかなと思います。
20代前半でショックなのとかなり不安です。
歯周病の皆様、気をつけてることありますか?+104
-4
-
2. 匿名 2021/06/16(水) 10:07:43
不治の病+36
-17
-
3. 匿名 2021/06/16(水) 10:07:43
定期的に歯医者さん行って指導してもらう+214
-0
-
4. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:11
わしも歯周病!来週から治療するってさ+65
-6
-
5. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:14
>>1
歯周病の人多いって聞くよ
定期的に歯医者に行ってクリーニングしてもらってる
自分じゃ限界あるし+270
-3
-
6. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:18
歯周病に効く歯磨き粉を使ってる+128
-1
-
7. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:44
歯周病って、冷たいのがしみるんだよね?
甘いものや熱いものはしみない??+2
-62
-
8. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:45
歯科衛生士さんにしっかり歯磨き指導してもらうのが一番いいと思う
主さん若いし回復力もあるからまだ大丈夫よ+206
-3
-
9. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:45
フロス、フッ素、徹底+128
-1
-
10. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:50
>>1
ん?歯周病と言われたら専門医のいる歯科で治療を続けるしかないよ
できることと言えばそれだけ
ずっと長く通うことになるけど、それは人生のクオリティを維持するためにしかたないこと、何があっても続けてください+160
-9
-
11. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:53
インプラントにしてから、真剣に対策しています。
歯間ブラシ、ウォーターピック、イオン電動歯ブラシなど。
リステリンのハグキタイプも優秀。+66
-2
-
12. 匿名 2021/06/16(水) 10:08:55
息がドブ川のような臭いがします(笑)+112
-16
-
13. 匿名 2021/06/16(水) 10:09:20
マウスピースしてるから歯周病になりやすい。
諦めてる。マウスピース手放せないから。+8
-23
-
14. 匿名 2021/06/16(水) 10:09:24
定期健診しっかり行く。
歯磨きの時にフロスもちゃんとやる。
歯医者で歯磨き教えてもらう。+99
-0
-
15. 匿名 2021/06/16(水) 10:09:31
>>1
重曹でよく磨く
+5
-23
-
16. 匿名 2021/06/16(水) 10:09:51
定期的に歯医者さんでクリーニング、磨き方の指導をしてもらうしかない気がする+19
-0
-
17. 匿名 2021/06/16(水) 10:10:06
>>1
歯周病になっちゃったの?
歯周病は予防が大事だから、予防のためにはクリーニング!歯茎をめくるように掃除をしてくれる歯周病用のクリーニング措置があるからそれを定期的にやる
もう歯周病になってしまったら対処療法しかない+99
-3
-
18. 匿名 2021/06/16(水) 10:10:34
電動歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス
は絶対
あとは定期的に歯医者に行く
歯周病で一本歯を失ったショックは大きかった・・・+113
-3
-
19. 匿名 2021/06/16(水) 10:10:52
30代後半、歯周ポケットの深さ測ってもらったら、オール4mmでした…。
ショック。治療してます。+97
-0
-
20. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:17
>>7
知覚過敏じゃない?それ+33
-2
-
21. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:44
診断されてないだけで成人の6割くらいは歯周病なんじゃないっけ?
芸能人でも歯茎が綺麗な人の方が少ないよね+116
-0
-
22. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:49
20代前半でそこまで進行してるのは心配だね。
30代はほとんど歯周病だとは聞いたことあるけど。+104
-1
-
23. 匿名 2021/06/16(水) 10:12:25
電動歯ブラシいいよ!
歯周病じゃないけど、歯医者行って歯石取ってもらったのになんか浮いてる感じがして、子供用に昔買ったのに使ってない電動歯ブラシで磨いてたら浮いてる感じがマシになってきたよ。
安物でいいから一度試してみたらどうでしょう?+13
-13
-
24. 匿名 2021/06/16(水) 10:12:28
>>19
4mmは深いね…でも治療を続ければ少しずつ深さは軽減されていくからがんばって!
毎日のケアが必要だけど、歯を失ってからは絶望しかないから、今のケアを本当に頑張ってほしい+27
-21
-
25. 匿名 2021/06/16(水) 10:12:53
タバコやめたら治った+6
-13
-
26. 匿名 2021/06/16(水) 10:13:47
先の小さい歯ブラシ→歯ブラシ→フロス→舌磨き→モンダミンみたいなやつ。
フルコース1日三回してますが歯周病によくなります。+33
-3
-
27. 匿名 2021/06/16(水) 10:13:59
定期的に歯科検診行って歯周ポケットの掃除してもらってます。痛いから塗るタイプの麻酔してもらってます。+17
-0
-
28. 匿名 2021/06/16(水) 10:14:27
>>12
治療した方がいいわ
今マスク生活だしお辛いでしょう+69
-0
-
29. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:07
歯周病はなってしまってからの戦いが本当に長いし毎日のケアもマジでめんどくて心折れそうになるけど、治療とケアをやめたら最後、最悪な結果しかないからなんとか頑張るわ+41
-0
-
30. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:11
歯周病には、ウォーターピックやドルツなどのジェットウォッシャーが最強。
最初は出血するけど、続けていくと出血はなくなりピンクの歯茎になるよ。
ハンディタイプじゃない方が良い。ちょっと高いけど出費の価値はある。
初めは激痛なので、くれぐれも弱モードから始めてね。
経験者より。
+69
-5
-
31. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:32
構造上隙間があるみたいで、どんなに頑張って歯磨きしても、奥に入り混んじゃって取れなくて、そこから腫れて痛むって事が度々あります。
歯周病予防の歯磨き使っても、腫れちゃって痛くて辛い。+30
-0
-
32. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:38
完治させて欲しい
口臭きつい
お互いマスクしてても匂う+73
-6
-
33. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:44
歯医者に通うことは前提だけど、疲れて歯茎がちょっと腫れてる時にディープクリーンのマウスウォッシュしたら良くなったので気に入ってる。緑茶ミントみたいな香りも好き。+16
-1
-
34. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:45
接客業の人、意外と多い気がする…
今、マスク生活だけど キツい人だと
マスク越しでも 匂ってきたりする
+88
-1
-
35. 匿名 2021/06/16(水) 10:17:19
昔、歯周病って言われたけど、今は治って毎回「歯周病じゃないですね」って言われるようになったよ。
自分に合う歯ブラシ、歯磨き粉、フロスを見つけて時間をかけて丁寧に歯磨きをするように気をつけた。
+72
-0
-
36. 匿名 2021/06/16(水) 10:19:38
>>1
とにかく定期的に信頼できる歯医者に通うしかないよね。近年では、歯周病菌が認知症に関連してるって言われてる。歯って本当に大事だよね。+52
-0
-
37. 匿名 2021/06/16(水) 10:20:49
歯周病に特化した歯磨き粉(普通にドラストでも買えるやつ)使うようにして、食後にフロス続けるだけでかなり変わってくるよ。あと、定期検診して貰えば20代ならちゃんと改善されると思う。+31
-0
-
38. 匿名 2021/06/16(水) 10:21:16
30代後半だけど、歯周病だと口臭も気になるよね
定期的に歯医者には通ってるけど、口臭なくならなくて泣きそう
歯周病も改善しないし+55
-0
-
39. 匿名 2021/06/16(水) 10:21:26
毎日歯茎をマッサージして血行を促進すると進行を抑えられるよ
指で軽く押すだけで十分効果ある+22
-1
-
40. 匿名 2021/06/16(水) 10:21:48
私も20代で歯周ポケットも深く、酷い歯周病でしたが歯ブラシを電動歯ブラシに変えて、フロス、歯間ブラシ、一本ブラシを使い、定期的に歯医者にクリーニングをしに行く事でかなり改善されました。+37
-3
-
41. 匿名 2021/06/16(水) 10:23:06
>>1
30代前半。
歯医者が怖くて最後に行ったのはおそらく10代の頃?
30代になって意を決して通い始めました。
やはり歯周病になっていて歯周ポケットもかなり深かったです。
歯茎の奥に入ってる歯石も全部取ってもらって、今は歯周ポケットオール2。
定期的に通ってクリーニングしてもらってます。
下がった歯茎はもう取り戻すことができないから、今からしっかりケアしてこれ以上悪化させないようにするしかないです!
一緒に頑張りましょう!+65
-0
-
42. 匿名 2021/06/16(水) 10:23:48
一本ブラシで磨くの大変だよねw
やるっきゃないけど+3
-0
-
43. 匿名 2021/06/16(水) 10:24:08
歯周病は万病の元。+22
-0
-
44. 匿名 2021/06/16(水) 10:24:53
>>38
歯周病専門医の資格を持っている先生がいるところに行った方がいいですよ!
+9
-0
-
45. 匿名 2021/06/16(水) 10:25:40
40代
歯が伸びてきたと思ったら歯茎が下がってた。
特に下の歯が。
キチンとお手入れしてるつもりなんだけどなー+74
-1
-
46. 匿名 2021/06/16(水) 10:25:40
歯医者で歯周病治療してもらった。初期だから数回の治療で済んだよ。
その後は定期的にクリーニングしてもらってる。+3
-2
-
47. 匿名 2021/06/16(水) 10:28:34
コンクールf
という液体で歯の隙間を小さなブラシで手入れしています。かなり改善されました。+58
-0
-
48. 匿名 2021/06/16(水) 10:30:12
>>12
それに効果のあるマウスウォッシュは、ハイター系しかない。
セラブレスとかプロフレッシュ?
それ以外は慰め程度。+10
-2
-
49. 匿名 2021/06/16(水) 10:30:31
噛み合わせの関係で歯周病になって一部骨がとけてしまってる部分があって歯茎開いて骨を再生する手術したよー+13
-3
-
50. 匿名 2021/06/16(水) 10:30:58
25年くらい前に花王が出していたチェックっていう歯磨き粉が良かった。
磨いているとほんのり温かくなってくるの。歯医者さんから薦められたんだけど、実際使っていたお年寄りが歯磨き楽しくなって丁寧に磨く→歯周病治る→丁寧に磨くのを止めないで効果があったらしい。
ただ、効果が有りすぎて何処からか横やりが入り販売中止になったんだって。
+25
-0
-
51. 匿名 2021/06/16(水) 10:32:45
30歳で歯周病になり、半年かけて治療しました。
歯と歯茎の間の歯石を取ってもらって、自宅でもフロスや歯間ブラシを使って治しました。
下がった歯茎は戻らないですが、隙間の深さが小さくなり、歯茎が締まりました。自分で見ても善くなったのがわかります。
定期的に見てもらってますが悪くなってないようで、フロスや歯間ブラシの大切さを実感しています。+27
-0
-
52. 匿名 2021/06/16(水) 10:36:31
歯茎下がりにリペリオって歯みがき粉、終わったらコンクールでうがいしてる。
食いしばりがありそれで歯肉も後退していくから歯医者でマウスピース作ってもらって夜ははめてる。
あとは定期検診ね。+31
-0
-
53. 匿名 2021/06/16(水) 10:36:41
>>19
歯周病の治療ってなにやるの?+9
-1
-
54. 匿名 2021/06/16(水) 10:38:32
歯周病になりそうな初期段階を指摘されて半年かけて掃除、今は予防歯科で3か月に1回来るように言われてるんだけど、治療終わった後に定期的に行ってる人はどのぐらいの頻度ですか?
+1
-0
-
55. 匿名 2021/06/16(水) 10:39:03
歯周病の治療って具体的にどんなことをするんだろう?
3ヶ月に1回のペースで歯医者で歯茎の下がり具合?のチェックとクリーニングをしてもらってるんだけど
毎回、歯茎から血が出るから歯磨き頑張ってって言われる+4
-1
-
56. 匿名 2021/06/16(水) 10:39:14
20代後半です。
一昨年くらいに虫歯で歯医者行ったのをきっかけに、歯周病の1歩手前って言われました(笑)
たしかに歯磨きするたびに出血してた。
歯石取ってもらったり歯磨き指導してもらって、いまは3〜4ヶ月に1回通ってます!
あと自分では毎晩フロスしてます!!これが1番変わった気がする!!
出血しなくなったしだいぶ良くなったと言われました!あきらめないで〜〜って真矢みきさんがでてきた(笑)+28
-0
-
57. 匿名 2021/06/16(水) 10:39:54
軽い歯周病。歯医者で教わったやり方で夜は15分かけて歯磨きしている。
効果は歯茎の赤みが少し薄れたくらいかな+9
-2
-
58. 匿名 2021/06/16(水) 10:41:13
>>8
歯に年齢関係ないよね
治癒力っていっても減った歯肉は戻らないし
老人だから歯が悪いは昔話
老人でも口腔内環境がいい人もいる
若いから〜
とか安易なことは言わない方がいいよ
若いから…明日磨けばいいよねとかないから
常駐してる菌から歯周病は違うもの
本気で止める気でやらないと
歯間は両側を支えているから、一旦歯周病で減り始めるとドンドン進行する
+50
-1
-
59. 匿名 2021/06/16(水) 10:41:48
>>9
フッ素は虫歯だから+21
-3
-
60. 匿名 2021/06/16(水) 10:43:08
歯周病で奥歯一本抜けました
そこからいろいろと努力して今は歯周ポケットも深くて3mm
全ての歯石を取ってもらった後は、とにかくフロスと歯間ブラシ
後は歯磨きの時に力を全くいれない
これだけで改善します+25
-0
-
61. 匿名 2021/06/16(水) 10:45:24
>>44
なるほど!めちゃくちゃ勉強になった!ありがとう!+2
-0
-
62. 匿名 2021/06/16(水) 10:46:04
>>34
マスクしてても?!+9
-0
-
63. 匿名 2021/06/16(水) 10:48:14
>>12
舌苔を取ってみてください。
自分で嗅いだら卒倒するような臭いがすると思います。+3
-5
-
64. 匿名 2021/06/16(水) 10:48:29
>>53
虫歯と違って歯周病を手っ取り早く直す方法はない。地道に自己メンテナンスを続けたら改善すると歯医者で言われた。
+21
-0
-
65. 匿名 2021/06/16(水) 10:50:24
>>54
私は歯石がつきやすい体質なので3ヶ月に1回のペースで行ってます。+21
-0
-
66. 匿名 2021/06/16(水) 10:53:17
私も歯周病だけど、3ヶ月ペースで定期クリーニング行ってるけど特に掃除だけで治療らしいことされない。どういうことだろう?歯周病の治療ってあるの?特にたいしたアドバイスもないし、毎日、この部分歯石たまりやすいからフロスしてね程度で終わる。+42
-0
-
67. 匿名 2021/06/16(水) 10:53:47
>>55
毎回血が出るってことは炎症が治ってないってことですよね。
自宅でしっかりケア(フロスや歯間ブラシなど)しても改善されないのであれば歯石が取り切れてないんだと思います。
歯茎の中に隠れてたりもするので。
私も歯磨きする度に血が出てたけど歯石全部取ってもらってからは出血しなくなりましたよ。
歯医者さん変えてみては?+22
-1
-
68. 匿名 2021/06/16(水) 10:56:37
4ケ月に一度の定期検診と歯石クリーニングに行ってます。
ホームケアでは夜の歯磨きは時間かけてやるようにしてる。
歯磨き後はタフトブラシとフロス、歯間ブラシを使って丁寧に。
その後コンクールでうがいして寝る。
食い縛りがあって歯周病が進むのが怖いのでナイトガードをするようになった。
特にコンクールでうがいするようにしたら、歯茎の状態が良くなったよ。
あと、乳酸菌タブレットが歯周病に効くと聞いたことがあるけど、あれってどうなんだろ?
夜の歯磨き後に食べて寝るらしい。
使っている人がいたら効果のほどを是非聞きたい。+10
-0
-
69. 匿名 2021/06/16(水) 10:57:06
>>34
そうそう、明らかに「それ」って
わかるレベル いるよね+7
-4
-
70. 匿名 2021/06/16(水) 10:59:53
主さんは若いだけにショックかな。
わたしはアラフィフだけど、まあそうだろうな、歯周病だろうな、的な、、、。
電動歯ブラシ、歯間ブラシ、小さい歯ブラシと三種類揃えました。
あとは歯周病予防歯みがき粉と定期的に歯医者通い始めた、、、
歯周病が治っても歯茎が再生するのに初老のわたしは時間かかるから、人生後半でのんびり治していきます。
主さんはお若いから回復早いと思うので歯医者さんと二人三脚でがんばってね。+8
-2
-
71. 匿名 2021/06/16(水) 11:01:25
>>64
ありがとう。
そうだよね。
歯科で定期チェックとクリーニング以外特別なことはしないよね。
指導された自己メンテをがんばるしかないか。
+7
-1
-
72. 匿名 2021/06/16(水) 11:03:15
つい最近夫が歯周病の診断された。
1番やばい歯周病菌も居たみたい。
三日間飲み薬飲んで、歯磨きの後に辺な味の薬で更にブラッシングしてる。
夫が歯周病だと私も歯周病なのか不安。+19
-0
-
73. 匿名 2021/06/16(水) 11:05:00
>>53
歯医者で歯周ポケットの歯石とる。
重度は歯茎をベロっと剥いて歯石とる。
レーザーで歯茎の中を焼くのもある。
ただ、ひたすら菌との闘いだから、毎日丁寧にフロスなども使って歯をみがいて予防する。
+22
-1
-
74. 匿名 2021/06/16(水) 11:06:09
歯並び悪いから10代の頃から歯周病気味って言われてた。定期的に歯石除去と歯磨きしてくしかないかなぁ?あとビオフェルミンが歯周病にいいってAmazonの口コミみてビオフェルミンを噛んで食べてた時があったよ+4
-0
-
75. 匿名 2021/06/16(水) 11:06:36
>>1+2
-3
-
76. 匿名 2021/06/16(水) 11:06:58
>>1
若年性の歯周病ってあるんだよね。進行も早い。歯周病患者の10%がそうだと言われている。歯周病専門医がいるクリニックで月1メンテナンス必須。そして将来お金がかかるから若いうちから積立しておいた方が良いよ。
そして早くに気付いて良かったよ。無症状だし、歯周病リスクが高い人って虫歯リスク少ない人が多いから早期発見が難しいんだよ。(菌の叢が歯周病菌≫虫歯菌)
という私も歯周病専門医目指してます+28
-0
-
77. 匿名 2021/06/16(水) 11:09:55
某トピで30代で入れ歯つくることになった話聞いて震えた。しっかり歯磨きしていこうと思う。+11
-0
-
78. 匿名 2021/06/16(水) 11:11:57
ブリッジしてるとこの歯茎がめっちゃ腫れてるけど痛くない+5
-0
-
79. 匿名 2021/06/16(水) 11:13:12
下がった歯茎はもう上がらないから下がらないようにするしかないと言われたけど+8
-0
-
80. 匿名 2021/06/16(水) 11:13:54
>>1
定期検診に行くことをお勧めします。
35歳で奥歯一本どうにもならなくて抜きました。
虫歯がないから歯医者に行ってなかったけど30代なって歯茎の痛みでいったら歯周病がかなり進行してた。+18
-0
-
81. 匿名 2021/06/16(水) 11:14:47
歯周病と診断されてことはないけど、
年齢とともに歯茎はさがってきますよね。
とにかく丁寧な歯磨き。やわらかめで先が細くて密集してる歯ブラシで
丁寧に磨き、フロスや歯間ブラシは必須。デンタルリンスで仕上げです。
前に歯が丈夫な人はあまり磨かなくても虫歯にならないので
歯周病になる確率が高いって聞きました。
家の父がまさにそうで、70年間、医者に行った記憶がないほど丈夫で全部自分の歯。
ものすごい適当な歯磨きなんですが虫歯にならないんです。
でも最近、口臭が酷いので歯周病だと思うから歯医者に行くように言ってますが
なんせ行ったことがないのでなかなか行ってくれません。
+19
-1
-
82. 匿名 2021/06/16(水) 11:22:27
>>1
普通に3ヶ月から半年の間隔でクリーニングも兼ねて治療してもらってるよ。
歯磨きのやり方とか教えてもらえるし、これ意識するだけでだいぶ違う。
歯茎下がるのも歯磨きの圧が強いとなりやすいみたいだし、歯茎って一度下がると元には戻らないと聞いて余計に意識するようになった。
しぬまで自分の歯で食事したいから頑張る。+9
-1
-
83. 匿名 2021/06/16(水) 11:25:35
歯周病って7歳くらいで感染して大人になって発症するって歯医者さんの書いた本で読んだことある。
お子さんいる方、食べ物や食器の共有気をつけた方が良いですよ!+17
-1
-
84. 匿名 2021/06/16(水) 11:25:41
私も歯周病です
主さんと違って40代だからか更年期だからかとにかく口臭が気になって気になって💦
若い頃にはなかった独特の不快感が口の中にまとわりつきます。
主さん位の若い子でも歯周病なんてなるのかと驚いたけど私ももしかしたら20代後半から歯周病だったのかなぁ+12
-0
-
85. 匿名 2021/06/16(水) 11:28:24
歯周病用の歯磨き粉ってしみない?
いつも歯茎赤くなる+2
-4
-
86. 匿名 2021/06/16(水) 11:31:44
30代後半ですが、朝起きたらすぐ歯磨き、食事後のうがいは欠かずやってます。特に寝る前の歯ブラシは入念にやってます。フロスも欠かしません。あとは歯医者に定期的に行ってクリーニングしてもらってます。
ホワイトニングもしてるので自分の歯には自信があります。歯で印象だいぶ変わりますしね。一生自分の歯でいたいのでこれからも継続します。+6
-8
-
87. 匿名 2021/06/16(水) 11:32:42
>>1
歯茎は下がったら治らないと思う。加齢の性もあるよね。私も治療しなきゃ。
今、冷やしたコーヒーゼリー食べてるんだけど歯がしみる。シュミテクト使ってるけど効かないし。
この歯みがき粉、使ったらしみなくなったよとかあれば教えて。+13
-2
-
88. 匿名 2021/06/16(水) 11:32:47
フロスってやっぱ使わなきゃダメかな?
歯間ブラシの感覚好きじゃないから
フロスも敬遠しちゃって使ったことないんだよな…
歯間ブラシはパッと見で気になった
時だけ仕方なく使うんだけど、
あれって奥歯はやりづらいし…
タフトブラシは最近使い始めたけど
細かく磨けて結構好きなんだけどなー+5
-6
-
89. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:01
DHCの歯ブラシが良いよ。磨いてると歯茎が気持ちいいし、染め出ししても磨き残しが殆どなくてずっとリピートしてる。
一本220円で買えるよ!+5
-4
-
90. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:12
アラフォーで歯周病。
口臭がきになる。
定期的にクリーニング行って歯周病専用歯磨き粉で磨いてフロスしてリステリンしてる。
あと舌苔もとってる。
けどすぐ口がもわもわする。ほんと勘弁+12
-1
-
91. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:43
20代前半で酷いから、薬飲む治療した!
顕微鏡で菌見せてもらえるんだけど、菌が激ヘリした。深さも4-5mmが1mmくらいになった!
1〜2ヶ月に1回クリニーングも通って
ホームクリーニングも頑張ってていい状態だったんだけど
コロナ禍で1年クリニーング行かなくて
妊娠したのもあって、歯茎腫れまくって
産んだらもう1回、薬の治療しようと思ってる。
ただ、結構お値段する。+16
-0
-
92. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:45
毛の細い歯ブラシで、細かく磨いてフロスをし、マウスウォッシュをする。そして定期的に歯医者さんで掃除してもらう。私も今まで歯のこと何も知らなかったけどとても良い歯医者さんに出会ってから意識が変わりました。歯肉炎だったけど、歯茎の出血もなくなりました。軽度なら対策をしっかりすれば治りますよ!ちなみ30代前半だけど歯周ポケットが3ミリが多いと言われてショックでした。+3
-0
-
93. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:14
スポットが深い?って言われても放置してた。親知らず抜いたときに痛すぎて発熱して辛かったのでソニケアとフロスするようになった。それから指摘されない。きれいに磨けてると言われるようになった。+4
-0
-
94. 匿名 2021/06/16(水) 11:43:00
>>18
失礼ですがおいくつですか?+6
-6
-
95. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:44
あいうべ体操、口呼吸しない、は歯医者行く度にさんざん言われる+0
-0
-
96. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:14
>>81
たぶん私がそのタイプです…
35歳なんだけど、歯磨きは1分以内の
すごく雑な感じで今まで虫歯ゼロ。
それに胡座かいて生きてきたんだけど、
こないだ親知らず抜きたくて
2年ぶりに歯医者行ったら初期虫歯が12本も!
歯周ポケットも4mmがちらほら…。
朝の歯磨きは外出直前にする習慣
だったんだけど、結婚して退職、
妊娠と出産を機に外出しない日が
増えて夜しか磨かない生活してたのを
猛省…!わたしのバカ!!
一度削った歯は二度と再生しないんだぞ!!泣
今はフロスを検討中です…
使い方動画見たけど、うまくできる気が
しない……+12
-0
-
97. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:12
>>88
フロスってなれるまで使いづらいよね。歯に挟まってヒヤッとしたわ。怖い。
後、手も汚れるしね。だから歯間ブラシにしてる。
+9
-1
-
98. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:13
>>34
私かも…。
レジをしてるんですがお客様が急にパッと顔を見てくる時があります。
近くにあった歯医者さんが遠くに移転してしまって2~3年歯医者さんに行ってない…泣+3
-14
-
99. 匿名 2021/06/16(水) 11:50:23
3ヶ月に一回定期検診と歯医者で出してもらったペリオバスターっていう液体の歯磨き粉で夜磨いてだいぶよくなりました。+1
-0
-
100. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:30
>>72
夫婦ならうつってると思うから、あなたも歯医者さん行った方がいいよ。+18
-0
-
101. 匿名 2021/06/16(水) 11:52:17
ペリオウエイブやったことある方いますか?
+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/16(水) 12:01:29
私も前歯の下の歯茎が下がってるけど歯周病じゃないって言われる。
磨き方とか歯ぎしりがダメだって。
歯周病とそうじゃない場合の歯茎の下がりってどう違うんだろう?見てわかるのかな?+13
-0
-
103. 匿名 2021/06/16(水) 12:02:15
これ本当に磨きかたよ。
私も歯医者幾度に教えてもらうけど…
歯医者変えてそこの歯科衛生士さんにそれはもうダメ出し食らって20分近くかけて今までの歯磨き一からやり直しさせられたよ。
自分では磨けてると思っても意外とだめ。
今まですぐ歯茎痛くなってたけどそれ以来トラブルない。
歯みがき粉とかも高いの使ってても変わらなかったけど磨き方で高いのでも安いのでも悪くならなくなった。
+9
-0
-
104. 匿名 2021/06/16(水) 12:04:46
>>88
フロス、慣れてしまえばそんなに難しくないですよ!一番奥の歯はたしかに少しやりづらいかもしれないけど。
どんなに頑張ってブラシで磨いても歯と歯の間は磨ききれないので絶対やった方がいいです。
フロス初めて以降、しないで寝るのが気持ち悪いと感じるくらい口の中ですっきりしますよ!+19
-1
-
105. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:42
>>30
かかりつけの歯医者さんが言うには、診てきた患者さんにはあまり効果出なかったと言ってたなー
ネットの口コミもいまいちだった
あくまで歯ブラシでのブラッシングが大原則らしい(汚れ残ってるとこにあてても意味ないもんね)+25
-2
-
106. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:55
>>1
寝てる時に歯ぎしりとかくいしばりを頻繁にしてると
歯周病になりやすいみたい
今更ながら意識して緩めるようにはしてるけど
早めに知りたかった情報なので
参考まで+13
-0
-
107. 匿名 2021/06/16(水) 12:13:02
>>96
歯医者で勧められる糸巻きフロスが使えれば前歯も奥歯も使えるし、コスパもいいけど慣れるまで難しい。
フロス初めての方やどうしても糸巻フロスが慣れない方は、Yフロスがいいかも。
前歯も奥歯も両方使えるよ。
+11
-0
-
108. 匿名 2021/06/16(水) 12:15:38
前歯の神経とる治療した後歯茎が痛くなってたまらない。これ歯周病?
金曜日に仮歯入れるけどそのときに見てもらおうと思ってる。痛いから柔らかいハンバーグ食べてる+7
-1
-
109. 匿名 2021/06/16(水) 12:20:12
>>104
どんなの使ってますか?どんな歯にも使えますか?+1
-2
-
110. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:16
>>90
胃・内臓が悪いんじゃない?
私もアラフォーだけど 歯を磨いてもすぐ唾液?口が匂う。私の場合は、虫歯と歯周病あるから。今治療中だけど、嫌になるよね。+15
-0
-
111. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:32
>>81
虫歯になりにくい人は歯周病になりやすい、
虫歯になりやすいひとは歯周病になりにくい。
ってこと?!+6
-0
-
112. 匿名 2021/06/16(水) 12:27:11
>>19
分かります!私も4mmばかりで奥歯は7mmとかあったけど、定期検診で歯科に通い続けて2年ぐらい経ったかな?2〜3mmばかりに改善してきました!ちゃんと磨いて歯科に通ってれば大丈夫と信じて一緒に頑張ろう!!+48
-0
-
113. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:09
>>1
主さんはちゃんと口腔ケアしてたのに歯周病になっちゃったのかな?
家族が喫煙者だと受動喫煙で歯周病になるリスク上がるから、もし家族がタバコ吸ってるならやめてもらおう。+2
-2
-
114. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:12
歯周病の手前の歯肉炎と診断されて
定期健診と自分でも毎晩フロスや歯間ブラシを使って歯と歯茎の間を丁寧に磨いてたら
全く痛みがなくなった
歯磨きも普通の歯磨きだと痛くなるので歯周病用の歯磨きをしばらく使ってたんだけど
気が付いたら普通の歯磨きを使っても痛くならなくなってた
歯ブラシはキスユーがお勧め
ソニッケアーより自分はキスユーの方が効果的だった+5
-1
-
115. 匿名 2021/06/16(水) 12:40:02
>>112
失礼でごめん。7ミリとか磨いてなかったの?ある意味凄い。 私は2~3ミリで奥歯だけ4ミリ。歯を丁寧に小さく磨いてたら改善されると言われました。+2
-34
-
116. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:40
>>18
電動歯ブラシはついつい磨き過ぎて歯茎が下がってしまうから手で歯ブラシで磨く方が良いとも聞くんだけど、どっちがいいのかな?+7
-0
-
117. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:25
SP-Tジェル
歯周ポケットが4mm以上から正常に戻った
これをフロスにも付けて歯の間を掃除
このマウスウォッシュも使ってる
あとは歯茎のマッサージ
口臭やネバつきも改善された
生葉は歯茎から出る出血を改善してくれた👍+15
-0
-
118. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:54
>>30
私はこれ良かったよ
ポケットに入り込んだゴミが取れるから
調子よくなったよ
もちろん歯磨きもしっかりするよ+11
-0
-
119. 匿名 2021/06/16(水) 12:46:06
歯茎切開して徹底的に汚れとってもらったらよくなったよ+4
-0
-
120. 匿名 2021/06/16(水) 12:48:28
>>115
いや全然いいですよ!自分でも引いたもん笑
磨いてはいたんだけど、フロスを使ったこと無かったんですよ!今の歯科で初めてフロスの大事さを教えてもらって改善してきたって感じです☺️✨+18
-0
-
121. 匿名 2021/06/16(水) 12:52:27
>>120
改善して良かったね。
私は歯間ブラシ使ってるけどフロスと歯間ブラシどっちがいいかわかんないから、歯医者で聞いたらいいよね。+5
-0
-
122. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:43
>>30
ウォーターピック、ドンキホーテで売ってたけど買うか迷ってた
オススメのメーカーとかあったら是非とも参考にしたい+6
-0
-
123. 匿名 2021/06/16(水) 12:55:06
>>1
気付けて良かったよ
今から頑張って
私は転勤族であちこちの歯医者行くんだけど(たぶん30箇所くらい)、歯医者によって全く歯周病じゃないと言われたり中等度歯周病と言われたり歯肉炎と言われたりバラバラ。
でも歯周病と言われる歯医者では、
クリーニングで毎回3000円はかかったり(それで5回以上通う)
やたら削りたがったり(C1ですらない虫歯でも治療しようとする。噛み合わせの問題で前歯を研磨しようとしたり)、
古い詰め物を取り替えたがる、
親知らず抜きたがる、
とにかく手を加えたがるイメージ。
今通ってるところは、歯周病ではないとの診断で、歯石も溜まってないからクリーニング不要、私の場合歯磨きより噛み合わせの問題で歯茎に隙間ができて歯周病に見える箇所がある、と
虫歯も無駄に削ろうとしないし、親知らずもしっかり噛み合わせや生え方見て抜かなくて良いらしい(主人はそちらで虫歯治療し問題があり親知らず抜きました)
話がそれたけど、歯茎がはがれるって歯肉炎の可能性もあるよね+14
-0
-
124. 匿名 2021/06/16(水) 12:58:51
>>12+3
-7
-
125. 匿名 2021/06/16(水) 13:13:00
>>105
もちろんブラッシングは入念にした上で、歯と歯茎の間のポケットを掃除するような感じで当てると良い。
自分の場合は、ちょっとブヨッてなり始めていた歯茎がスッキリと締まった。
まあ人によって合う合わないはあるかもしれないけど。+11
-0
-
126. 匿名 2021/06/16(水) 13:14:50
>>112
7ミリが2〜3ミリになったの歯肉か引き締まったからだよ。
7ミリならかなり骨が吸収されてなくなったてるから歯周病が治ったわけじゃないです。+7
-0
-
127. 匿名 2021/06/16(水) 13:17:54
ピック?タイプのフロス使ってるんだけど、隙間ごとに毎回洗わないとだめ??+0
-0
-
128. 匿名 2021/06/16(水) 13:19:57
>>116
私はどうにも歯磨きが下手なのか(歯医者で指導もされてるけど)、みがき残しができちゃうので電動派
歯医者でも、みがき残しあるよりいいから、と電動すすめられた+0
-0
-
129. 匿名 2021/06/16(水) 13:20:11
>>105
衛生士です。
ガルでは人気アリますがジェットウォッシャーは否定はしないけど勧めもしないですね+9
-0
-
130. 匿名 2021/06/16(水) 13:26:56
25歳女性の大量歯石[Remove tartar]歯石除去Vol.10(牙石去除) - YouTubeyoutu.beチャンネル登録者数10万人達成【5万円オフ】キャンペーンhttps://youtu.be/CsgDPKSzcnEデンタルエステの詳細はこちらのページをご覧ください。https://www.biyou-dental.com/about/dental-ethte.phpザ・ホワイトデンタルクリニック https://...">
+0
-9
-
131. 匿名 2021/06/16(水) 13:31:15
>>109
クリニカの指に巻きつけて使うタイプのものです。
ケチって短めにしちゃうとやりづらいので、長めに取ってしっかり指に巻きつけるとやりやすいです!
歯医者の先生に「Y字になってる物の方がやりやすいかもしれないけど、巻きつけタイプの方がより歯に沿わせることが出来るからこっちの方がおすすめ」と言われました!+10
-0
-
132. 匿名 2021/06/16(水) 13:36:27
私は25歳で下の前歯にブラックトライアングル3つできてます。
病院行ってないから歯周病かは分からないけど、歯間磨くのに歯ブラシ突っ込んでたらそうなりました。
いくつかの歯の縁下歯石とやらが見えてるから歯茎が下りたのだとは思うけど、歯周病なのかな…。+2
-0
-
133. 匿名 2021/06/16(水) 13:51:02
>>132
25歳でそれは力を入れて磨きすぎ
歯茎はちょっと力を入れて磨くだけでどんどん下がっていくよ
アラフォーになるころにはもう前歯がなくなってるかも+7
-0
-
134. 匿名 2021/06/16(水) 14:05:02
>>116
電動はキレイに磨けるけど歯茎には良くないって言われて夜だけ電動です
朝と昼は手磨きとフロス
夜はフロスとタフトブラシと電動+5
-0
-
135. 匿名 2021/06/16(水) 14:16:11
電動ブラシは30を過ぎたら止めた方がいいですね
あれ、どんどん歯茎が下がりますよ+5
-0
-
136. 匿名 2021/06/16(水) 14:23:06
おとといから食べるとき歯茎痛いからこれから歯医者さん行くわ。ご飯食べられない。+2
-0
-
137. 匿名 2021/06/16(水) 14:43:25
>>1
PMSの時歯がムズムズする。+7
-0
-
138. 匿名 2021/06/16(水) 14:45:41
3ヶ月に1度 検診も兼ねてクリーニングしてもらってる。+2
-0
-
139. 匿名 2021/06/16(水) 14:57:00
>>80
横からごめんなさい
やはり、虫歯がない人ほど歯周病なりやすいのかな?+4
-0
-
140. 匿名 2021/06/16(水) 15:00:42
>>73
ということは、長年歯石を取らずに放置してると歯周病になるということ?
ここでみなさんが言う歯のクリーニングとは歯石取りのこと?+8
-0
-
141. 匿名 2021/06/16(水) 15:08:45
>>120
歯磨きよりフロスの方が大事かもしれないとさえ思う。
災害で被災して歯磨きができなくてもフロスだけはするつもりで持ち出しリュックにも入れてる。+16
-0
-
142. 匿名 2021/06/16(水) 15:21:34
>>141
災害時はフロスとマウスウォッシュで対応出来そうですよね。+8
-0
-
143. 匿名 2021/06/16(水) 15:25:30
>>109
ワックス加工してるやつ(例ジョンソン&ジョンソン)と、唾液で広がるタイプ(例クリニカ)があるみたいだけど、私は歯の隙間が狭いせいか、クリニカは使いづらかった。+5
-0
-
144. 匿名 2021/06/16(水) 15:32:29
>>143
Y字タイプのクリニカのフロス?私、合わなかった。
奥歯とか糸が入らないし無理だよ。+0
-0
-
145. 匿名 2021/06/16(水) 15:35:36
>>111
らしいよ。
口内に虫歯菌の多い人は歯周病菌が少ないんだって。
逆に周病菌の多い人は虫歯菌が少ない。
+2
-1
-
146. 匿名 2021/06/16(水) 15:38:31
>>139
わたしの場合、虫歯は高校生のときから一本もありません。もしかしたら関係ありそうですね!+2
-0
-
147. 匿名 2021/06/16(水) 16:10:15
>>87
うちの父がクリアクリーンプレミアムのしみないやつ使ったら治ってきたと言ってたよ!!+0
-0
-
148. 匿名 2021/06/16(水) 16:16:25
>>147
有難う。+1
-0
-
149. 匿名 2021/06/16(水) 16:18:22
ヨコから失礼します。
フロスじゃなくて歯間ブラシ使ってます。
🦷歯の間に合わせて何種類かに使い分けてるよ。
それは歯科衛生士さんに教わって。
定期的に検診は大事。
+2
-0
-
150. 匿名 2021/06/16(水) 16:22:58
ConCoolでうがいを徹底する+2
-0
-
151. 匿名 2021/06/16(水) 16:23:10
虫歯になりやすい人は歯周病になりにくいってかいてありますが、わたしは虫歯で入れた上奥の差し歯が合ってないみたいで歯垢がたまりやすくてそこだけ歯茎ブヨブヨ常にムズムズです。
別の歯医者で入れた差し歯はそんなことないので、虫歯治療する人は歯医者選び気をつけて下さい💦+11
-0
-
152. 匿名 2021/06/16(水) 16:28:54
下りた歯茎って元に戻らないのかな?+4
-0
-
153. 匿名 2021/06/16(水) 16:34:12
>>30
1万5千円ほどのものを購入
痛い出品だったから毎日頑張って続けてる
効果が出るといいな+2
-0
-
154. 匿名 2021/06/16(水) 16:37:56
>>133
小さい頃からの癖ですね。
血が出るほどゴシゴシはしてないですが…。
もうこの隙間埋める事できないだろうしこれから気を付けます(´o`;)+4
-0
-
155. 匿名 2021/06/16(水) 16:38:27
>>34
歯周病特有の臭いってあるからね。
酷いと距離があっても匂いする。圧倒的に高齢者に多いけどたまに若い人もいる。+16
-0
-
156. 匿名 2021/06/16(水) 16:40:27
>>155
納豆みたいなにおいって歯周病ですかね?+0
-0
-
157. 匿名 2021/06/16(水) 16:41:59
歯周病菌がアルツハイマー病の原因の一つ、または症状を加速させるらしい。+8
-1
-
158. 匿名 2021/06/16(水) 16:42:15
>>152
ちょびっと下がったくらいならコンクールのリペリオってやつが効くらしい
まあまあ下がってるなら手術+8
-0
-
159. 匿名 2021/06/16(水) 16:45:07
>>152
歯肉の再生治療や移植治療があるらしいですよ。+7
-0
-
160. 匿名 2021/06/16(水) 16:49:37
歯科関係者いますか?
私はかなり歯周病だと思ってます。
歯石取りしてもまだ3ヶ月後と言われます。
深さを測ってくれるときも何も言われません。
かかりつけの歯医者です。
歯石取りに行き虫歯がある時は虫歯治療が始まります。
ですが歯周病の話はされません。
虫歯がない場合、歯周病があってもそれで終わりなんでしょうか?+5
-0
-
161. 匿名 2021/06/16(水) 16:54:54
私、昔歯医者さんで銀歯入れてもらって、時々入れ替えてはいたんだけど、今のやつは5年くらいになります。
先週、水銀が身体にかなり溜まっていることが分かりました!これって銀歯は関係ありますか?
あと、私は全身麻酔や静脈麻酔、局所麻酔で美容整形した事あります。これも関係しているのでしょうか?
どなたか教えてください。+0
-4
-
162. 匿名 2021/06/16(水) 16:55:54
歯周病学会調べてたら認定医が近所にいたので行ってみた。以前かかっていた歯科では指摘されなかった箇所が結構あり、奥歯の歯石も酷くて半年ほど通った。切開しての歯石除去を勧められたがこれ以上は時間かけられないので断り健診と観察になった。麻酔をかけての歯石除去が本当に辛くて帰宅しても痛みで寝込む日もあったけど、歯磨きを見直したら歯茎も締まって重たい感じが取れてよかったと思う。これ以上悪化すると抜歯になりそうなので気は抜けない。更年期入って一層弱ってきたので、若い人は今のうちにしっかりケアして守って大事にして欲しい。+11
-0
-
163. 匿名 2021/06/16(水) 17:00:50
やわらかめの歯ブラシで優しく丁寧に磨くといいらしいけど、つい力を入れてしまう+8
-0
-
164. 匿名 2021/06/16(水) 17:04:12
38歳です。恥ずかしい話、両親共歯が数本抜けてる人で自分も歯磨きは朝だけか朝晩2回で20代後半まできました。20代前半に行った歯医者がトラウマで30歳まで行きませんでした。
30歳で旦那と付き合って口臭を指摘され歯医者に通うように。重度の歯周病でポケットは8ミリから6ミリが殆ど。親知らず以外抜けている歯は無いけど、歯磨きしても血は出るし腫れていた。
まずは徹底的に歯石取りをして終わったら3ヶ月毎にクリーニングの繰り返し。
夜の歯磨きに時間をかけるようになった。
引っ越して歯医者が2回変わったけど今の歯医者で5年目。途中出産もしたので間があく事もあったけど、5ミリから3ミリまできました。
歯間ブラシやフロス不足、歯のくいしばり癖があり歯並びが悪くなった事が原因の一つで夜はマウスピース。でも、深い所は8ミリあったので普通のクリーニングでは不可能で炎症原因を取り除く為にも7日に歯茎を切り開いてお掃除と再生治療をしました。
2時間口を開けるのがしんどかった💦
最初の数日は歯を磨けないからコンクールでうがいしか出来なくて地味に辛かった。
25日に抜糸するまで口の中で糸が違和感。
お金もかかるし、まだ5ブロックする予定。
歯磨きをちゃんとしなかった自分が憎いです😖
+25
-0
-
165. 匿名 2021/06/16(水) 17:12:05
>>12
笑い事ではないと思うよ。
マスク越しに臭い漏れてると思うし。
私も歯周病の予兆があると歯医者で言われたから検診の回数を増やして自宅でできるケアは小まめにするようにしたらだいぶ口臭が減ったよ。+19
-0
-
166. 匿名 2021/06/16(水) 17:13:48
>>161
かなり昔の銀の詰め物はアマルガムを使用しているので水銀が体内にたまっていると思います
私はアレルギーになったので全て白にしました
定期的に入れ換えているのならば問題はないと思いますが専門の方の回答欲しいですね+4
-0
-
167. 匿名 2021/06/16(水) 17:17:14
ネグレクトで虫歯もひどくて歯磨き習慣がなかったから歯周病もなってました
10年前の歯医者が顕微鏡で見てくれて抗生物質を飲み減りましたが転勤し今の歯医者は何も言われません
フィステルの手術をしたので3年前に抗生物質か痛み止めどちらか処方されたきり
歯石取りもところどころ簡単にしかやらない
でも、虫歯治療中は先生来るまで暇だから月2回くらい歯石取りしちゃうか?ってさらーっとしてくれます
歯茎褒められる時もあるけど、よくなって来たね!は歯周病だったんでしょうか?歯肉炎?
+4
-0
-
168. 匿名 2021/06/16(水) 17:18:52
>>165
何ヵ月に一回行ってますか?+2
-0
-
169. 匿名 2021/06/16(水) 17:26:20
歯周病菌はキスしても伝染るから気をつけてね。
他人は口の臭いのを指摘してくれないから、彼がいたら匂いを嗅いでもらうと良いよ。+10
-0
-
170. 匿名 2021/06/16(水) 17:53:00
>>1
歯科衛生士です。
20代でも歯周病の方はいます。歯周病の原因は磨き残しなので普段の歯磨きがとても大事です。
歯ブラシだけでなく、糸ようじや歯間ブラシも併用しないと歯と歯の間はなかなか落ちません。
定期的にクリーニングに行くことはもちろん大事ですが、そのクリーニングに行くまでの間は自分の歯磨きだけになるのでその間に
歯磨きを怠ると歯周病は進行してしまうので通っている歯医者で糸ようじ、歯間ブラシの使い方を歯科衛生士に聞いて下さいね!+13
-0
-
171. 匿名 2021/06/16(水) 17:59:24
>>160
今の現状を説明しない歯医者って結構あって、歯周病は軽度だと治るけど、中程度から重度は外科的に掃除をしても歯を支えてる顎の骨が溶けるのが歯周病なので、なってしまうと溶けた骨は元に戻らないので歯周病はこれ以上進行しないように現状維持が基本的な治療です。
なので虫歯がなくても歯周ポケットのお掃除は歯周病がある方は必須なのでクリーニングは通われた方がいいですが、メンテナンスに力を入れていてしっかり現状を教えてくれる歯医者に転院されてもいいかもしれないですね!+9
-0
-
172. 匿名 2021/06/16(水) 18:36:12
>>154
横からごめんね。歯科衛生士だけど、弱すぎてもブヨブヨになるからダメで、ある程度は力入れて磨くことも大切なのよ。だから怖がりすぎないでね!+10
-0
-
173. 匿名 2021/06/16(水) 18:46:38
歯医者偏差値35+0
-0
-
174. 匿名 2021/06/16(水) 18:55:56
すみません。歯周病って、配偶者やパートナーが喫煙者や口臭がある人とキスから移ることってありますか?
自分の磨き残しや年齢かな…と思ったりしたこともありますが…+1
-3
-
175. 匿名 2021/06/16(水) 18:56:22
>>12
それはフロスすれば収まると思う。+1
-5
-
176. 匿名 2021/06/16(水) 19:35:55
>>72
歯周病菌の検査なんてあるんですか?+1
-0
-
177. 匿名 2021/06/16(水) 19:36:41
>>140
歯石は細菌の塊。
歯周病の原因+12
-0
-
178. 匿名 2021/06/16(水) 19:48:27
歯医者偏差値35
+0
-0
-
179. 匿名 2021/06/16(水) 20:38:53
>>174
ちょっと前に見た記事では18~20歳にしたキスで歯周病の重症度が決まるって見たよ
この時期の相手は重要だね+2
-4
-
180. 匿名 2021/06/16(水) 20:39:00
3年間毎週歯医者に通い、左上6本抜きました。根の治療して、根が割れてました。
結局、左上顎6本は入れ歯。下顎はそれに合わせるように補強したり。
とりあえず右上下温存していますが、歯ぐきから血が出たら、何が何でも守ってください。
40代で入れ歯はマジで切ないです。
ストレスとか、貧血とかに気を付けて、自分をいたわってください。+12
-0
-
181. 匿名 2021/06/16(水) 21:01:40
>>168
最初は3ヶ月に1回だったけど2ヶ月に1回に変えてもらいました。+3
-0
-
182. 匿名 2021/06/16(水) 21:18:45
私は10代20代、わりと歯に無関心で虫歯もたくさんできたし治療後も多い。
30代に子どもふたりうんだのも重なり虫歯はないがガクッと歯肉炎やら歯肉さがりが進んだよ。
関係あるのかはわからないけど今はフロスに歯みがきにマウスピースして定期検診頑張ってる。
+4
-0
-
183. 匿名 2021/06/16(水) 21:43:18
>>1
生理の度に1番ポケットが深い場所が膿んでしまう。
かなり気をつけてるのに生理のあたりになってしまう。同じ方居ませんか?
腫れて浮いてる感じがするから指で歯茎押すと臭うしほんとに泣きそうになる。+4
-0
-
184. 匿名 2021/06/16(水) 21:52:19
>>183
わかります!
生理の時と凄く疲れて体力ない時に右下の奥が腫れてました
血の味みたいな感じするし臭い
歯医者変えて3日間抗生物質飲んで膿出してレーザーで焼いたらそれからは一度もなってません
レーザーやってくれるお近くの歯医者さんを探して電話で相談してみてはいかがでしょうか?
繰り返しているうちに歯の土台がやられて抜歯とかになる前になんとかしないと💦+6
-0
-
185. 匿名 2021/06/16(水) 22:10:36
>>112
ちなみに、おいくつですか?
歯茎ってコラーゲンかと思うので、若いと改善が早いのかなと思います。私も歯医者いかねばな〜+4
-0
-
186. 匿名 2021/06/16(水) 22:14:57
>>166
白はレジンですか?セラミック?+0
-0
-
187. 匿名 2021/06/16(水) 22:17:30
>>80
その奥歯ってインプラントかブリッジにしたんですか?+2
-0
-
188. 匿名 2021/06/16(水) 22:18:53
>>184
ありがとうございます😭まだ30なのに歯周病で友人にも旦那にも相談できなくて😭
レーザーはお高いんでしょうか??(笑)
手間と臭くならないかの不安が無くなるならレーザーしたいです涙+4
-0
-
189. 匿名 2021/06/16(水) 22:22:43
歯医者偏差値35+0
-6
-
190. 匿名 2021/06/16(水) 22:25:51
普通の診療とクリーニングで別の歯医者に行くのってありなんでしょうか?
二ヶ所行ったら、A歯科は診療は微妙なんですが衛生士さんのクリーニングは丁寧で、B歯科は診療はいいんですがクリーニングはそんなにって感じで、どっちに通うか迷ってます。+0
-0
-
191. 匿名 2021/06/16(水) 22:28:09
>>164
再生治療ってどんなことしたんですか?
抜歯はどこからどこを縫ったのでしょうか?
とても怖そうです+5
-0
-
192. 匿名 2021/06/16(水) 22:43:26
歯医者Fラン+0
-8
-
193. 匿名 2021/06/16(水) 22:44:44
アルバイトの歯科助手より
頭わりぃやつ+0
-5
-
194. 匿名 2021/06/16(水) 23:00:41
>>185
あんまり若くないです😅💦歯科に行き始めたのは33か34歳ぐらいで、いま36です!+4
-0
-
195. 匿名 2021/06/16(水) 23:06:40
>>186
奥歯はセラミック
その他はレジンです
9年経ちますが今のところ割れたりしていないので定期検診+クリーニングだけです+2
-0
-
196. 匿名 2021/06/16(水) 23:23:38
>>188
私は35歳です😃歯周病って友人には相談しにくいよね💦
膿出してレーザーして抗生物質貰って5千円くらいでした!
その日はクリーニングしませんでしたが2週間後に行ったらすっかり良くなってるとの事でクリーニングしてもらって2千円ちょっと
クリーニングは2ヶ月に1回(3ヶ月でもいいって言われたけど)
年2回の検診として歯周ポケットの深さをみたりレントゲン撮ったりした時は7千円弱
友人がインプラントにする為の土台作るのに半年お粥生活でしかも何十万もかかったのを聞いて怖くなったのでそうなる前に予防でお金払っていこうとマメにクリーニングに通ってます!
歯医者ってズルズル後回しにしがちだけど早めに受診だよ!!一度受診して次の予約とっていけば予防だけですむからね✨+9
-0
-
197. 匿名 2021/06/16(水) 23:27:57
以前歯医者でレントゲン写真を撮って貰って
歯ぐきの中の骨がかなり下がってるので
若年性歯周病ですねと言われショックを受け
高校時代の友人が衛生士なので相談すると
昔してた歯の矯正治療で骨が少なくなったのかも…
と言われたんですが歯周病と歯の矯正って
何か関連あるんでしょうか…?+3
-0
-
198. 匿名 2021/06/16(水) 23:34:12
>>190
私は2ヵ所の歯医者さん行ってました
友人に紹介してもらったちょっと遠いけど腕のいい歯医者さんへ虫歯治療
2ヶ月に1回のクリーニングは近所の歯医者さん
今は虫歯ないので近場だけ行ってますがもし虫歯や歯周病になったら遠い腕のいい歯医者さんへ行く予定です
+4
-0
-
199. 匿名 2021/06/16(水) 23:45:32
改善したって言ってる方は歯がムズムズするのも治ったんでしょうか??+2
-0
-
200. 匿名 2021/06/16(水) 23:46:26
>>6
信じて使ってる横からこんな事言って申し訳ないですが
歯科で、歯周病菌は歯と歯茎の間の隙間に居て
どんなに極細毛の歯ブラシでも届かないから歯周病菌に効くと謳われた歯磨き粉もあまり意味ないと言われましたよ…
風邪などで抗生剤を飲むと減らすことが出来ると言われましたよ。
歯周病が本当にひどくなれば抗生剤処方されると言っていたけど、トピ主さんは歯科で言われなかったのかな…⁇+3
-1
-
201. 匿名 2021/06/16(水) 23:53:13
>>198
2か所の歯医者さんに通うの大丈夫なんですか?
クリーニングしてる歯医者で何か言われたりしませんか?
今通ってる歯科からはクリーニングと治療は別々に通っては駄目と言われてしまいました。
前に通っていた歯科がクリーニングがとても良かったので、クリーニングだけ前の歯科でやってもらいたいのですが・・・。
しかし治療で歯を抜いたり何だりしたので、その状態で前の歯科にクリーニングお願いしたら嫌な顔されそうで諦めています。+1
-0
-
202. 匿名 2021/06/16(水) 23:53:44
>>176
ありますよ!
予防歯科とか力入れてる歯医者だとやってくれます。
唾液とって、その中にいるバイ菌を顕微鏡で拡大した動画を見せてもらったんですが
0歳の我が子のまっさらな口と、
糸ミミズみたいなバイ菌がウヨウヨ動いてる私の口を同時に見せられてドン引きしました…笑
私は大人にしては菌が少ないと言われたんですが
それでもあの菌が動いてるところを見ると本当ちゃんと管理しようと思いますよ😂+2
-1
-
203. 匿名 2021/06/17(木) 00:09:07
食いしばりと歯周病で歯茎下がってるのにブラッシングの圧が強いから、33歳なのに象牙質が削れまくってます😢
自分の圧の強さを知ったのは最近です。ブラッシングって、力いれなくていいんですね~
家庭科か保険の授業あたりで正しい歯の磨き方を教えて欲しかった…+10
-0
-
204. 匿名 2021/06/17(木) 00:09:59
>>201
クリーニングの歯科で「どこかで治療されました?」って聞かれたから「はい!虫歯の治療しました!」って言いました
下手な歯医者さんで虫歯の治療されて削られ過ぎたり虫歯が残ってしまったらまた治療になり大切な歯がボロボロにされてしまいます。大袈裟かもしれませんが私の一生に関わるので💦
そんな事でクリーニングも雑にされるようならば無数にある他の歯科へ行きます
治療中に他へ行かないで欲しいと言われた事がないのでわからないですが💦
2.3ヶ月に1回のクリーニングも大切なのでしっかりお掃除してくれる歯医者さんへ行って欲しいな~って思います+6
-0
-
205. 匿名 2021/06/17(木) 00:15:06
>>204
補足です
治療してもらった歯医者さんには遠くて通えないのでクリーニングは近場に行ってますって言ったら「こんな遠くまで通ってくださり、信頼してくれて大切な歯を預けて貰えて嬉しいです」と言われました
2ヵ所通ってても問題はなかったです!+4
-0
-
206. 匿名 2021/06/17(木) 00:16:29
付き合っている人の奥歯がなかった事にショック。
かけたまま放置しているようで歯磨きをすると出血があります。
歯科へ行くよう促し数回行きましたが通うのを辞めてしまったようです。
歯周病もあると言われているのに行かないなんて不衛生極まりないなと。
口腔の環境が良くないのに人の口臭に対してとても厳しく自分に甘い人なんだと思ってから会いたくない気持ちが強くなっています。
+21
-1
-
207. 匿名 2021/06/17(木) 00:21:56
歯も虫歯になりやすい人もいるみたいだから
食べる物や日常生活歯科医に指導受けながら治療していってみてはどうでしょうか?
通院するだけでも億劫になるけど、此処は将来の為と思って頑張って下さい。+2
-0
-
208. 匿名 2021/06/17(木) 00:39:53
生理前とか風邪引いた時に歯茎痛くならない?
腫れてる感じというか+13
-1
-
209. 匿名 2021/06/17(木) 00:55:50
>>205
丁寧なお返事有難うございます
どちらも良い歯医者さんの様で良かったです
今治療してもらっている所は予約は取りづらくクリーニングが雑なんです
でも治療はしっかりしています
しかしクリーニングも治療の一環なので他でクリーニングするなら治療もそこで行って欲しいと言われました
前の歯科はクリーニングは丁寧でしたが説明や治療はあまりしてくれなくて
治療がひと段落したら良い医院を探したいです
頑張って良い医院を探すしかないですね+0
-0
-
210. 匿名 2021/06/17(木) 00:55:58
>>191
1番重症の右奥歯3本をオペしたんですが
表面麻酔→歯茎の中に麻酔をして歯茎を切り開き1時間以上かけて徹底的に歯石などを取りました。
骨が溶けて細くなっているので再生治療の薬とかを塗って歯茎を元に戻して歯茎を縫っています。
子供が小さく主人が休みに合わせてしか抜糸が出来ないので3日くらいは歯磨きが出来ませんでした。
コンクールで頻繁にうがいをして他の歯は歯磨き粉を付けずに磨きました。
オペは痛みも無く麻酔が切れても平気ですが、糸がほっぺにチクチクして数日は腫れてました。
お金が高くてイタイ出費です💦+3
-0
-
211. 匿名 2021/06/17(木) 01:09:11
>>209
今の治療が終わったらクリーニングの丁寧なところへ定期的に行けば大丈夫ですもんね!
しっかり丁寧に磨いて定期的なクリーニングで予防していきましょう
余談ですがバランスのいい食生活も健康な歯と歯茎に繋がるので食べないダイエットや偏った食事も気を付けるようにしましょ✨
夜更かしもあまりよくないですね🤣+2
-0
-
212. 匿名 2021/06/17(木) 01:31:15
>>211
お互い頑張りましょうね!
歯は命ですもん
ところでクリーニングしてくれてる歯科で治療をしなかったのは何でですか?
治療に不安があったからですか?+2
-0
-
213. 匿名 2021/06/17(木) 02:04:22
>>212
クリーニングは歯科衛生士さんが丁寧にしてくれるんだけど先生が一人しかいなくて口コミはあまりいいこと書いてないんだ
治療してもらってないから良いも悪いもわからないんだけど💦
矯正で磨き残しがあったのか虫歯になっちゃったーって友人の看護師さんに話したら「治療なら絶対ココ!って歯医者さんがある!遠くても行く価値あるよ」って教えてくれて通ったの
歯医者さんっていっぱいありすぎて選ぶの大変だよね💧
いっぱい調べてやっと行っても嫌な思いしたり治療に疑心暗鬼になったり、、、本当にこれからは虫歯にならない努力していこうと誓ったよ😅+5
-0
-
214. 匿名 2021/06/17(木) 03:12:20
>>54
私も3ヶ月に1回です。+2
-0
-
215. 匿名 2021/06/17(木) 03:18:55
>>72
キスとかして唾液から感染るからするなと言われました。
うちは今してないけど、昔していたからなぁ
料理を大皿から取るときも、自分の箸ではやめてもらいました。
嫌な顔されて怒っていたけど。
手遅れかもしれないけど、子供達が心配なので。
歯磨き粉も各自用にしたいと思っています。
歯ブラシにつける時にうつるよね。+0
-0
-
216. 匿名 2021/06/17(木) 03:57:48
>>196
インプラント、150万、200万と聞いたことがあります。
その何十万の歯医者さん、上手くできるているなら良心的ですね。+1
-0
-
217. 匿名 2021/06/17(木) 06:28:50
>>18
わたしは2本抜きました!+1
-0
-
218. 匿名 2021/06/17(木) 06:39:28
>>187
先日抜いたばかりで、義歯にする予定です。インプラントは歯茎の土台がダメでできないって言われて、ブリッジは両サイドの健康な歯を削るのがいやで、結果義歯にしました。義歯で過ごして違和感あるならブリッジに変えるかも!+4
-0
-
219. 匿名 2021/06/17(木) 07:38:22
>>26
よく歯周病になる?
歯周病が良くなる?
どっちですか?+2
-1
-
220. 匿名 2021/06/17(木) 07:47:44
定期的に歯のクリーニングに行ってーとか言ってる人の中にはそれで満足して日々の歯ブラシ疎かにしてる人結構いるよね。
歯医者でクリーニングしてるからいいのってことじゃないのよ。毎日の歯ブラシが下手くそなの。ちゃんと磨けてないの。
歯科衛生士より+6
-2
-
221. 匿名 2021/06/17(木) 07:49:48
>>179
そうなんですね。
18〜20歳の時にキスしたあたりの相手がそんな感じでそのまま結婚相手になりました。
当時は好きフィルターがかかっていたのですが、相手の喫煙や口臭が年々気になり…相手も歯医者に行って治療をしていましたが、私も歯周病が…云々とか言われると、え??とまさか…と思ったりもしてしまいました。
すみません…+1
-0
-
222. 匿名 2021/06/17(木) 09:01:03
>>30
私も使って良かった。食べたら必ず挟まる場所があってこれ使ってから挟まるのが少なくなった。下がってた歯茎が上がったのかな?と思ってる。+1
-0
-
223. 匿名 2021/06/17(木) 09:03:24
>>216
土台だけの話だと思うよ!+3
-0
-
224. 匿名 2021/06/17(木) 09:27:37
>>221
歯周病菌が体に定着するのは18歳から20歳といわれており、この時期に悪性度の高い歯周病菌を持つ人とキスをしてしまうと、その菌と一生付き合い、歯周病のリスクを抱えながら生きる事になるそうです+5
-0
-
225. 匿名 2021/06/17(木) 09:32:45
>>219
ね、書き方悪いなと思ってましたw
歯周病にしょっちゅうなります!…泣+2
-0
-
226. 匿名 2021/06/17(木) 09:34:14
>>223
土台を作る為だけにこの金額ってこと?
さらにかかるの?+4
-0
-
227. 匿名 2021/06/17(木) 10:04:55
>>223
そうです。そりゃ土台が1番大変たから+3
-0
-
228. 匿名 2021/06/17(木) 10:15:44
36歳
歯の食いしばりがすごくてマウスピースつけてる
現在3つめ
理由は食いしばりすぎて欠けちゃったから
当然の如く知覚過敏
たまに電動歯ブラシが当たるだけでしみるから虫歯かと思って歯科に駆け込むも異常なし
2回レーザー当ててもらって少し落ち着くも何度もぶり返す
ウォーターピックを買いたいけどしみるのが怖くて悩み中
使ってる方感想ともしオススメあれば教えて下さい…
クリーニングすら痛くて辛いのです+4
-0
-
229. 匿名 2021/06/17(木) 10:21:44
>>6
何ていうやつ使ってるんですか?
+0
-0
-
230. 匿名 2021/06/17(木) 10:46:35
>>1
初期なら歯磨きでどうにかなるから
予防歯科やってる歯科に行って、歯磨き指導を受けるといいよ+2
-0
-
231. 匿名 2021/06/17(木) 10:48:21
>>216
インプラント自体は一本50万もかからないよ
骨を再生しなきゃいけない場合はもっとかかるらしいけど
+1
-0
-
232. 匿名 2021/06/17(木) 11:35:31
>>18
歯間ブラシが原因で歯槽膿漏になってしまったワタクシ・・・
良かれと思ってやったことがアダになった
私の主治医いわく「歯間ブラシはおすすめしない。なぜならブラシが絡めとった汚れが、ブラシの往復時に歯肉に入り込むからダメ」とのことでした+4
-4
-
233. 匿名 2021/06/17(木) 11:38:37
>>227
私、総額でだと思ってたけど、さらにいくらぐらいかかるんだろう?
骨を使ってこの金額って書いてたんだけど。+0
-1
-
234. 匿名 2021/06/17(木) 12:24:52
>>224
そうなんですね。当時、ちゃんと知ってれば…
そうだとしても、キスする時に「ちょっと…」と思っても好きフィルターをかけすぎなければ良かった。+0
-3
-
235. 匿名 2021/06/17(木) 12:58:34
歯医者偏差値Fラン+0
-5
-
236. 匿名 2021/06/17(木) 13:04:41
>>196
ありがとうございます!!
ちょうど来週定期検診なのでこちらから相談してみます😭
レーザーって選択肢さえ知らなかったので参考になりました!ほんとにありがとう😭+1
-0
-
237. 匿名 2021/06/17(木) 13:09:15
>>234
わかります
健康って失ってから気づきますよね+2
-0
-
238. 匿名 2021/06/17(木) 14:45:29
>>236
少しでも参考になってるなら良かったです😃
私も今の歯医者さん行かなかったら抗生物質だけ出されて終わりだったから繰り返してたと思います
早くこの悩みから解消されるといいですね☺️+2
-0
-
239. 匿名 2021/06/17(木) 15:42:53
>>208
わかります!生理前に歯が痛くて虫歯かとビクビクしてたら、どうやら歯茎の痛みみたい、区別つかないけど
ホルモンの変化ですかね?閉経後は歯周病が進むのもホルモン変化だから関係あるのかも+4
-0
-
240. 匿名 2021/06/17(木) 15:44:22
ここ1年くらい専業主婦になってから
朝の歯磨きがサボりがちになってしまった。
夜は歯ブラシ、小さな歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを使って20分位かけて丁寧にしてる。
でもやっぱり夜だけではダメで歯茎が下がってるのが一目ですぐ分かるし、虫歯とは違う…歯の根っこが剥き出しになってるところが少し痛い。
歯医者に行かなきゃなんだけど、ここを読んでると歯磨き頑張ろうと思えてくる!
歯が痛いのは辛いよね。気になるし。でも歯医者も怖い。治療が痛いの分かってるし。
でもここを最初から読んで気持ちを奮い立たせる!+0
-0
-
241. 匿名 2021/06/17(木) 16:21:28
>>228
私も知覚過敏で超音波の歯石取りも痛くて麻酔かけてもらってやっていました。
でも歯にしみ止めを塗ってもらったら痛くなくて。
一般では売ってないみたいだけど歯科用で楽天にあったのがそうかもしれないけど
あれがそうかなあ。+2
-0
-
242. 匿名 2021/06/17(木) 16:59:35
>>233
訂正
友達が骨を作ってこの金額って+1
-0
-
243. 匿名 2021/06/17(木) 20:42:10
15年以上、電動歯ブラシと歯間ブラシ&Y字糸ようじ使ってる44歳だけど、
今の所、虫歯と歯周病に縁はないようです。
電動歯ブラシと歯間ブラシは、歯より歯茎重点的に使ってるけど、痛いよりむしろ気持ちいい!
糸ようじがたまに力加減まちがって(歯と歯の間がみっちり重なってて力込めないと通らない)
歯茎に刺さって流血するので苦手・・・
最近は、歯間ブラシに歯磨き粉つけて歯間磨くのが、よりさっぱりするのでマイブームです!+2
-0
-
244. 匿名 2021/06/17(木) 23:18:48
>>208
私も生理前に定期的に全部では無いけど、フロスをすると血が出やすくなる事を先生に相談したら、やはりホルモンのバランスは口腔内にもしっかり影響してるそうで、デリケートになりやすい人は多数居るとの事です。
もうケアを優しくするなど力を入れすぎないように徹底するしか無いそうです。
生理終わっても続くなら、歯周病等を疑った方が良いと言われました。+3
-0
-
245. 匿名 2021/06/17(木) 23:27:26
>>220
きちんと磨けてる人なら半年に一度目安ですよね。私、一応、子供と共に半年一度行くけど
歯石付いてないので、次回クリーニングして終わりですと言われて終わります。そのクリーニングもささっで終わってしまいます。
もう1年に一度で良いかな…と思ってしまいます。
+3
-1
-
246. 匿名 2021/06/18(金) 00:07:23
>>245
ちゃんと磨けてるなら、それくらいで大丈夫だと思いますよ。気にしてケアしに来る患者さんの中には二通りいまして…。きちんとケアできてて、尚歯科でもチェックして欲しい人。歯科でしかケアしてないから、来る度にえ、もう?という感じで歯石ガッツリつけてくる人。
後者の方は毎日のケアが大事なのわかってない。
説明何度もしても頑固。まあ、めんどくさいんだろうね、要は。+2
-0
-
247. 匿名 2021/06/18(金) 07:46:32
中学生の子供が矯正してないけど下の歯ブラックドライアングルです
小学高学年からなってたけどますます広まった
+0
-0
-
248. 匿名 2021/06/18(金) 19:19:11
歯医者偏差値35+0
-3
-
249. 匿名 2021/06/19(土) 17:47:07
まさにタイムリー
歯茎が腫れて歯医者に。
歯肉炎で奥歯がグラついてた。
7年ぶりの歯医者、、、奥歯は抜く事になりそう。
レーザーで切って膿を出すようにしてる
こまめに行かないとね、
口臭も気になるし+0
-0
-
250. 匿名 2021/06/20(日) 19:27:59
歯医者偏差値Fラン+0
-1
-
251. 匿名 2021/06/20(日) 20:19:56
歯医者金儲け気をつけて+0
-1
-
252. 匿名 2021/06/20(日) 21:14:07
歯医者偏差値Fラン+0
-1
-
253. 匿名 2021/06/20(日) 21:18:07
歯医者はやばい+1
-1
-
254. 匿名 2021/06/20(日) 21:43:33
>>1
先日歯科で歯茎のポケットを測り(かなり痛かった)歯石除去とクリーニングしてもらいました。
歯茎のポケットが深い箇所があり、そこはワンタフトブラシで磨き残しのないように説明されました。
1日一回フロスや歯間ブラシをするようにと。
+1
-0
-
255. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:34
もう54だし 長年の歯ぎしりや食いしばりのため、歯周病や楔状欠損から歯を守るためにナイトガードを作りたいと先生に相談したら、
自分も作ったことがあるけどあんなもの付けて寝られるもんじゃないから作らない方がいいですよーと否定されて作れなかった。
自分が我慢できなかったら世の中の人全員が我慢できないと思ってるのかしら?
出来るかできないかは自分が決めたいのよ
+2
-0
-
256. 匿名 2021/06/23(水) 00:46:58
>>123
わたしも転勤族
歯医者によって言う事がバラバラで正反対の事があって
何を信じたらいいのかわからない状態です
噛み合わせは結局どうされましたか?+1
-0
-
257. 匿名 2021/06/23(水) 11:06:24
>>256
転勤族って、歯医者選び本当に苦労しますよね。
歯医者に限らず病院選びに苦労しますよね。
私の場合の噛み合わせは直す事は出来ないから(下の糸切り歯から前方の歯が普通の人より前に出ている)、骨や歯への負担を減らすために、夜間の食いしばりのマウスピースをもらいました。ちょうど今すり減り具合を検証中です。確かに朝起きたら歯茎が疲れてる感じあるんです…。あと、左ばかりで噛むから、両方で噛むように言われました。
+2
-0
-
258. 匿名 2021/06/23(水) 12:44:09
>>257
お返事ありがとうございます!
お互い苦労ですね
歯医者さんによって言う事が全く違うからとてもとても悩んでいました
>>123 の書き込みでこう思っているのは私だけじゃないんだって気持ちが楽になりました
今行ってる歯医者が毎月毎月クリーニングでそんなに必要ある?と思っていました
前住んでいた所の歯科は半年に一度でいいだったから
噛み合わせの件も丁寧に教えて下さってありがとうございます
絶対に歯列矯正するべきといきなり言った歯医者もあって今思うと営業だったなあと
+2
-0
-
259. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:19
>>1
主さん若いのにねぇ。私も今治療中。歯には自信あったのに歯周病とかそりゃショックでね。歯が抜ける前に気づいてよかったと、言いきかせてがんばろうー。+2
-0
-
260. 匿名 2021/06/24(木) 13:27:43
>>96
わたしもです!
虫歯が出来にくいと思い込んでたら
13本虫歯、、、、もうショックで。
寝込みました+2
-0
-
261. 匿名 2021/06/24(木) 13:40:11
>>164
私と全く同じです
時を戻してきちんと歯磨きしたい+1
-0
-
262. 匿名 2021/06/24(木) 19:38:03
>>30
最近やり始めました
隙間の汚れの為じゃなくて、歯茎を強くするのに効果的だと思う
ただ差し歯が飛んでいかないか心配、マジで心配+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する