-
1. 匿名 2020/02/05(水) 16:50:13
久しぶりに歯医者にいきました。
虫歯は小さな虫歯がみつかったのと、30代な為歯周病の検査もしてもらい、少し血が出ました。
少し歯周病ということでした。
通院予定まっすが、気を付ないといけないこと、オススメ商品などあれば教えてください。+81
-3
-
2. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:14
トピズレかもだけど
うちの旦那、歯周病放置してたら51歳で総入れ歯になったよ
気をつけてね+275
-2
-
3. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:17
ポケット4がある
ヤバイよね?+147
-3
-
4. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:25
システマα(歯磨き粉)+15
-4
-
5. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:53
毎日フロスと歯間ブラシ
磨きすぎは弱っている歯茎を痛めるから歯科衛生士さんの言うことをよく聞いて+169
-1
-
6. 匿名 2020/02/05(水) 16:51:54
歯間ブラシ、糸ようじ、奥歯用の小さなブラシ。
こういうものも歯磨きと併用してます。
わたしは歯と歯茎の間の歯石も取ってもらいました。+139
-3
-
7. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:03
とにかく、ていねいに歯磨き
それでなおるよ+126
-6
-
8. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:06
歯間ブラシと糸ようじ+39
-1
-
9. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:53
歯間ブラシを習慣にすれば大丈夫ですよ
私はセルフネグレクト気味にサボって歯を一本失ってから目がさめました
歯は貴重な宝物です お大事に
+155
-4
-
10. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:56
+7
-38
-
11. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:02
歯医者に行って3ヶ月に1回のクリーニング
自宅で歯磨きの後は歯間ブラシ、フロス
コンクールっていう歯周病に効果のある洗口液を使う+151
-1
-
12. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:34
夜は通常の歯ブラシ+デンタルリンス、歯間ブラシ、フロスは必須
定期的に通院するとかなり改善されるよ+49
-2
-
13. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:55
定期検診と歯石取りが大事。あとは歯磨きを丁寧に。+88
-0
-
14. 匿名 2020/02/05(水) 16:55:06
+26
-0
-
15. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:05
歯肉炎とは違うの?+8
-1
-
16. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:27
歯間ブラシとフロスってどう使い分けるの?+19
-1
-
17. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:50
悪い血は全部出す!+134
-0
-
18. 匿名 2020/02/05(水) 16:57:59
説明通りにやってもフロスが上手く出来ないんだけどコツとかありますか?+15
-0
-
19. 匿名 2020/02/05(水) 16:58:35
>>5
まさしく今日歯医者いってそれ言われた、しみるからみてもらったら歯ブラシで磨きすぎって言われて治療してもらいました+51
-3
-
20. 匿名 2020/02/05(水) 17:02:43
時間かけて歯磨き、毎日フロス。
寝る前にはデンタルリンス。
半年に一回は検診に行って歯石とり。
歯磨きしたら出血してたけど、これ続けてたら出血しなくなったし凄く状態が良くなったよ!
フロスとか歯間ブラシは本当に大事です。
+89
-1
-
21. 匿名 2020/02/05(水) 17:02:44
私の母は52歳で歯周病なし
3カ月に1度の定期検診と毎日の丁寧な歯の手入れ
見習いたいがなかなかできない+79
-4
-
22. 匿名 2020/02/05(水) 17:04:03
フロスははぐきの山を避けて歯とはぐきの間も通してください
こんな感じで+143
-1
-
23. 匿名 2020/02/05(水) 17:04:29
いま他人事のように思ってこのトピ見てるあなた。
確率論でいえば自覚賞がなくてもあなたも歯周病だからね?
30代では多少の歯周病も含めると8~9割の人がなってるから。+141
-2
-
24. 匿名 2020/02/05(水) 17:05:24
コンクールジェルコートおすすめです!
あと歯間ブラシとフロス+45
-1
-
25. 匿名 2020/02/05(水) 17:05:59
私は凄い昔に他の歯医者で治療した奥歯の銀の被せがグッと歯茎まで入っていてそこに歯周ポケットができてしまっていると言われました。自分では本当に歯間ブラシもしてブラシも念入りに根元をしていったのに汚れが入っていると言われショックでした。どう磨いたらいいんだろ。+63
-0
-
26. 匿名 2020/02/05(水) 17:06:18
ビオフェルミンが歯周病にいいってアマゾンのレビューみてからビオフェルミンを噛んでのむようになった。あと定期的に歯石取りに病院いく。父が歯周病で大分若い頃から部分入れ歯だったから心配…+40
-8
-
27. 匿名 2020/02/05(水) 17:06:20
>>16
歯間ブラシだけだと歯と歯茎の間はできるけど歯と歯の間はできないから
+19
-1
-
28. 匿名 2020/02/05(水) 17:10:04
>>18
歯周ポケットを掃除してやるって気持ちで歯茎に埋まってる歯のとこまで入れるといいよ
歯の隙間というか歯茎と歯の隙間の歯垢を掻き出すイメージで+30
-0
-
29. 匿名 2020/02/05(水) 17:11:27
唾液の質も関係あるんだけど虫歯になりにくい人は歯周病要注意
虫歯でも歯周病なるけど+48
-1
-
30. 匿名 2020/02/05(水) 17:12:33
>>27
じゃあ、フロスならそれだけでいいってこと?+4
-0
-
31. 匿名 2020/02/05(水) 17:12:36
ちょうどいま歯周病によって歯茎が腫れて抗生物質飲んでます。
この世の終わりかと思うほどの激痛でした。
ボルタレン飲んでも4時間たつと痛みが出てくるので夜中に悶絶してました。
とにかくフロス、あとは歯周病によさそうな歯みがき粉使ってます。
歯医者嫌いだけど最低でも半年に一度は通ってます。+51
-1
-
32. 匿名 2020/02/05(水) 17:12:50
フロスするようにしてるけど、上の奥歯がどうしてもやりづらくて入っていかなくて…
うまくやるコツありませんか?F型のフロス使ってます+16
-0
-
33. 匿名 2020/02/05(水) 17:14:55
1日一回のフロス
毎食後でもいいぐらいだよ+30
-0
-
34. 匿名 2020/02/05(水) 17:15:14
私、虫歯は今までで一本しかないけど、歯石はつきやすくて歯周病なりかけみたい
+20
-0
-
35. 匿名 2020/02/05(水) 17:15:45
>>32
Y型で。
口はあまり大きく開けすぎない
慣れたら糸タイプのが1番コスト掛からなくていいよ+39
-0
-
36. 匿名 2020/02/05(水) 17:16:53
虫歯はないけど、ストレスや疲れが溜まると親知らず周辺の歯茎が暴れだす
抜けばいいんだろうけど怖くて+72
-2
-
37. 匿名 2020/02/05(水) 17:17:12
>>29
私それ
虫歯はもう数十年ないけど、激しく歯周病
二本抜いた
めっちゃショック・・・・
歯医者さんにも言われたよ、虫歯がないのは凄いけど歯周病になりやすい体質なんだねって+68
-0
-
38. 匿名 2020/02/05(水) 17:17:44
>>30
歯肉の状態にもよるけど歯間ブラシ入るなら両方やった方がいいと思うけど
+9
-0
-
39. 匿名 2020/02/05(水) 17:18:28
私はこれ使ってる。本当は歯科医で貰ったライオンのが欲しいんだけどドラッグストアとかで売ってなくて。+64
-0
-
40. 匿名 2020/02/05(水) 17:18:50
>>28
横なんですが、フロスやった後歯茎がジンジンします
これって奥までかきださないとと思いすぎて痛めてますかね?
歯肉炎とかはありません。+7
-1
-
41. 匿名 2020/02/05(水) 17:19:14
>>2
私はアラフォーで、下の両奥歯を部分入れ歯で、上も虫歯がある
歯が悪すぎて(てか全部私の不摂生だけど、)、いっそのこと総入れ歯のほうが楽なのかな?
とか考えてしまう。
…義母が総入れ歯なんだけど、口臭とかないし…
自分の歯が一番なのはわかってるんだけどね…+68
-5
-
42. 匿名 2020/02/05(水) 17:20:45
>>32
Y型が意外に楽ですよ
タフトブラシとY型かな
普通のフロスでやってたけど口広げすぎて口角炎になったw+11
-0
-
43. 匿名 2020/02/05(水) 17:22:06
歯周病と言われ、歯茎の中の掃除をしてもらって、治ったよ。それからは、高めの歯磨き粉にしてデンタルフロスを毎日してる。デンタルフロス凄く取れるから、今までどれだけカスがたまっていたのかと怖くなった。+19
-5
-
44. 匿名 2020/02/05(水) 17:22:09
>>24
コンクール、歯医者さんにも置いてるね。
やっぱ、歯医者さんが、薦める物のは良いのか…+26
-0
-
45. 匿名 2020/02/05(水) 17:22:11
>>38
どっちもやるー!ありがとう❤️+7
-0
-
46. 匿名 2020/02/05(水) 17:24:04
>>43
歯周病はマシにはなるけど治らないよ+36
-0
-
47. 匿名 2020/02/05(水) 17:24:34
アラフォーで総入れ歯の人って多いのでしょうか?
+9
-4
-
48. 匿名 2020/02/05(水) 17:25:41
>>32
糸みたいに巻いてあるんだけど、素材がゴムみたいに柔らかくてこれいいよ+30
-0
-
49. 匿名 2020/02/05(水) 17:26:33
>>17
歯肉炎ぽくなってて丁寧に磨こうとすると血が出るんだけど、出血してもしっかり磨いた方がいいってことかな?+60
-1
-
50. 匿名 2020/02/05(水) 17:27:13
>>46
軽度の歯周病だったみたいで、1年後に歯医者行ったけど歯周病じゃなかったよ。+14
-6
-
51. 匿名 2020/02/05(水) 17:27:29
食後30分は磨いてはいけない説は本当なの?
みんな守ってる?+15
-1
-
52. 匿名 2020/02/05(水) 17:27:42
>>40
強いか深く入れすぎてる可能性がありますが、あまりにも痛みが続く場合はクリニックへ!
もしも大きめの詰め物や被せ物をしてるところがあれば避けてくださいね+3
-0
-
53. 匿名 2020/02/05(水) 17:28:04
>>40
もしワックスなしのフロスならワックスありのフロスにしてみたらどうだろう
滑りがいいので力強くやりがちな方にはそっちが向いてるかもね
ちょっと物足りないかもだけど、慣れたらまた普通のフロスに戻したり。+13
-1
-
54. 匿名 2020/02/05(水) 17:29:17
私 2月3日に歯医者あったけど
新型肺炎が怖くてキャンセルしたとこだった!
歯医者行きたいけど
新型肺炎は 大丈夫なのかなー?+7
-22
-
55. 匿名 2020/02/05(水) 17:29:23
>>28
おっけー!戦ってくる!!!+4
-4
-
56. 匿名 2020/02/05(水) 17:30:20
>>1
クリーンデンタル
コレにしてから虫歯がなくなった歯科医お墨付き?!最強の歯磨き粉「クリーンデンタル」が"超爽快"&"欠点なし"だった! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com最強、歯磨き粉、クリーンデンタル、爽快、欠点、ランキング、評価、性能、第一三共、ヘルスケア、毎日、比較、1位、高水準、使用感、汚れ、殺菌力、オススメ、歯周病、予防、治療、コスパ、優秀、アマゾン、オトク便、泡切れ、歯ブラシ、馬毛、かなや、天然、ケア...
+13
-0
-
57. 匿名 2020/02/05(水) 17:31:05
高齢になっても永久歯で噛みしめられることの資産価値は永久歯1本につき数十万、トータル1000万〜とか言う人もいるよね。
眠くてフロス面倒な時もあるけどプラークコントロール頑張ろう。+47
-0
-
58. 匿名 2020/02/05(水) 17:31:56
こないだ歯医者行って歯石とってもらって仕上げにフロスしてもらったら口の中がムワッとした匂いが漂ってクサッ!てなった+58
-0
-
59. 匿名 2020/02/05(水) 17:33:28
>>51
守ってる!
最近歯が染みるようになったから取り入れて見てる。
前は毎食後すぐにガシガシ磨いてたから。+9
-3
-
60. 匿名 2020/02/05(水) 17:34:31
>>51
それは酸蝕症の対策で虫歯対策には普通に食後で大丈夫だよ+17
-0
-
61. 匿名 2020/02/05(水) 17:34:48
遺伝性の歯周病と診断された。
歯茎も体質的に弱いらしい。
歯ブラシ3本、歯間ブラシ、糸ようじ、マウスウォッシュを日々頑張り、定期的に歯医者に行って、腸内環境整える食べ物食べて運動している。
遺伝って何なの?凄く辛い。+58
-1
-
62. 匿名 2020/02/05(水) 17:36:17
噛み締めが強いのも歯周病の原因になるので、マウスピース作って、寝るときにつけてる。
+24
-0
-
63. 匿名 2020/02/05(水) 17:38:00
定期検診では歯周病と言われてないけど
歯茎下がりがものすごく気になってきた…+18
-0
-
64. 匿名 2020/02/05(水) 17:38:09
詳しい人教えて欲しいんだけど歯間ブラシとフロスはどういう違いがあるの?+4
-0
-
65. 匿名 2020/02/05(水) 17:38:12
歯茎に塗るやつ、気になってます。
使ったことあるかたいますか?+6
-0
-
66. 匿名 2020/02/05(水) 17:38:24
統計的にも50歳で歯が抜け始めるって聞いた
経年劣化で・・+23
-0
-
67. 匿名 2020/02/05(水) 17:39:20
>>47
ものすごく少ないと思う+18
-0
-
68. 匿名 2020/02/05(水) 17:40:51
>>15
同じ+0
-1
-
69. 匿名 2020/02/05(水) 17:41:07
>>1
久しぶりに歯医者へとのことですが、定期的に歯石取りなどはしてなかったんですか?
してなかったのなら、定期的に歯石をとった方がいいです。
私はジェットウォッシャーで歯周ポケットの洗浄を始めたらひと月ほどで歯茎の状態が良くなりました。+9
-3
-
70. 匿名 2020/02/05(水) 17:42:00
歯周病って移るんだよね。移っても発症しないケースもあるみたいだけど、パートナーや子供に移さないように気を付けないとね。+8
-1
-
71. 匿名 2020/02/05(水) 17:43:01
>>52
>>53
ありがとうございます!
一応ワックス付きにしてます
あまり深く入れすぎない方がいいですね
歯と歯ぐきの際はもうすこし注意深く入れてみることにします+4
-1
-
72. 匿名 2020/02/05(水) 17:44:11
この2セット必需品。
キャンドゥのデンタルフロスは糸が挟まりにくくて100均のわりに優秀。
歯間ブラシもラバーが好き。
針金のは苦手。
デンタルフロスは糸だけのはなかなか上手く出来ない+5
-0
-
73. 匿名 2020/02/05(水) 17:45:24
歯周病って口臭ある?
自分でもわかるのかな+25
-0
-
74. 匿名 2020/02/05(水) 17:45:46
>>72
画像貼り忘れたコレ。+8
-2
-
75. 匿名 2020/02/05(水) 17:45:47
>>9
適当なこと言わないで。
歯間ブラシしてればいいってわけじゃない。+3
-6
-
76. 匿名 2020/02/05(水) 17:46:05
>>2
やっぱ口臭いんですか?+21
-4
-
77. 匿名 2020/02/05(水) 17:46:52
フロスを集めてるよ。楽しい笑。
フレイバー付きや、ケースがクールなのやかわいいのとかいろんなの。
夜ドラマを見ながらやってる。洗面所で立ってやるのは自分にはちょっとハードル高い。+9
-1
-
78. 匿名 2020/02/05(水) 17:47:08
>>2
歯茎が腫れたりしているのを放置していたのですか?
状況が素人でわからない…+8
-0
-
79. 匿名 2020/02/05(水) 17:47:16
>>68
違います
歯肉炎は歯茎のみが腫れているもの
歯周病は歯槽骨まで進行しているもの+25
-0
-
80. 匿名 2020/02/05(水) 17:50:17
>>51
今はまた見直されて直ぐにでも良いらしいです+6
-0
-
81. 匿名 2020/02/05(水) 17:51:04
>>64
歯間ブラシは歯と歯の根元の隙間向けで、そこにブラシを差し込んでゴシゴシ(隙間が狭すぎる人は使えない。極端にいうと毛の生えた柔らかい爪楊枝みたいなもん)
フロスは歯と歯茎の間にできる歯周ポケット(歯茎内部にアプローチ)と歯と歯の合わさってる側面を綺麗にできますよ。+8
-1
-
82. 匿名 2020/02/05(水) 17:55:02
友達がフロス抜けなくなっちゃって無理やり取ったら歯が欠けてしまって歯医者に通ってた。
私もフロスは抜けにくいほうだから、糸ようじとかも怖い。
歯間ブラシだけやってる。+3
-3
-
83. 匿名 2020/02/05(水) 17:55:51
システマ44Mとワンタフトブラシ、フロスと歯間ブラシ、歯面には普通のノーマルな歯ブラシの5個使いでめちゃくちゃ調子いいです+1
-0
-
84. 匿名 2020/02/05(水) 17:57:21
コンクールって良いの?+34
-1
-
85. 匿名 2020/02/05(水) 17:58:07
>>82
ロールタイプで切って使う糸タイプだと糸の端までスライドさせてスルッと抜き取れるけど、持ち手付きだとそういうことがあるかもしれませんね。
気の毒すぎる…+9
-0
-
86. 匿名 2020/02/05(水) 18:00:42
このトピ見てよかった
詳しく書いてくれてる人多くてありがたい+26
-0
-
87. 匿名 2020/02/05(水) 18:01:02
>>84
担当の歯科医が言うには「ピンクの歯周病ケア、シュミテクトと同じ成分
コンクール使うならシュミテクトとモンダミン併用の方が安い」だそうです+16
-0
-
88. 匿名 2020/02/05(水) 18:01:55
アメリカの論文で半年間糖分を一切摂らないで肉だけの
食生活にしたら歯周病が治ったってのあったらしいけど本当かな+4
-0
-
89. 匿名 2020/02/05(水) 18:02:07
>>84
塩酸クロムヘキシジンが抗菌作用で入っているので抗菌作用がちゃんとある
歯周病にいいと言われるのはそれ
ちなみにノニオは特に有効成分なし
+5
-1
-
90. 匿名 2020/02/05(水) 18:03:46
>>84
歯医者に勧められて使ってる。
私には合ってて、これ使うようになってから腫れや出血がなくなってきた。
+6
-0
-
91. 匿名 2020/02/05(水) 18:04:25
>>88
歯周病治る前に身体おかしくなりそう+7
-1
-
92. 匿名 2020/02/05(水) 18:06:23
>>31
その状態なら月1だと思うよ+8
-0
-
93. 匿名 2020/02/05(水) 18:11:56
>>74
ラバータイプの歯間ブラシは押し出してるだけ
ブラシは掻き出す
衛生士さんにはブラシ使ってくださいって言われたよ
やらないよりはいいよね+5
-0
-
94. 匿名 2020/02/05(水) 18:12:33
>>87
>>89
>>90
すぐレスありがとうございます。
コンクール薬局で見掛けてて気になってた…
シュミテクトのピンクは使ってて、クリニカのナイトケアを使ってます。
来週定期検診で歯医者行くので相談してみます~+4
-0
-
95. 匿名 2020/02/05(水) 18:17:38
>>61
分かるよ〜私も母方の遺伝で歯&歯茎弱い。
気をつけてたのに虫歯で被せ→そこから駄目になって終には3本インプラント…
インプラントも歯茎凄く大事だから手入れは欠かせない、歯磨き(歯磨き粉も大事)&フロス&ウォーターピックで歯周ポケットの中まで掃除。
そして定期的な検診と歯医者さんの掃除、お陰様でちゃんと出来てると言われてホッとしてるけど。
あとは歯医者さん大事だよね。
昔は何も考えずに適当に歯医者選んで通ってたけど、しっかり診てくれる&腕の良い歯医者さん大事と痛感した。
歯は本当にお金かかるし、私も皆も気を付けようねー+13
-1
-
96. 匿名 2020/02/05(水) 18:19:15
>>19
どうやって治療してもらったのか知りたいです。+4
-1
-
97. 匿名 2020/02/05(水) 18:22:25
電動歯ブラシはオススメ有りますか?
私は普段電動歯ブラシと普通の歯ブラシ2つ使い分けてます。+7
-0
-
98. 匿名 2020/02/05(水) 18:25:59
唾液が極端に少ないせいか、虫歯だらけで治療していました。
歯を失う原因は、虫歯より歯周病の方が多いと歯医者さんに言われて毎日歯肉マッサージをしています。
歯茎は合格点をもらえたから、何とか維持していきたいな。
サンプルだけど、歯医者さんでピンクのシュミテクトをもらったので、長年使っていたアパガードからシュミテクトにかえるつもり。+3
-1
-
99. 匿名 2020/02/05(水) 18:28:56
>>89
細かくてゴメンナサイ
クロルヘキシジンです!+6
-0
-
100. 匿名 2020/02/05(水) 18:29:32
>>97
音波水流式を選んだ方がいい
回転式は意味なし!って病院で言われた
ソニケア ブラウン当たりの音波振動、音波水流って記載あるやつ+6
-1
-
101. 匿名 2020/02/05(水) 18:30:13
>>84
違うトピだけど歯医者さんが来ててすすめてた+6
-2
-
102. 匿名 2020/02/05(水) 18:31:13
>>3
ポケット4はやばいね
3までだよ+18
-13
-
103. 匿名 2020/02/05(水) 18:36:55
>>41
総入れ歯大変だよ
上なら食べ物の温度もわかりにくくなるし上顎にも味覚が少しあるから味も鈍るよ
下でも大変だけど+34
-0
-
104. 匿名 2020/02/05(水) 18:38:12
>>31
私は歯周病ゼロだけど月2で通ってる+2
-5
-
105. 匿名 2020/02/05(水) 18:38:43
>>104
間違えたw2ヶ月毎ですw+11
-0
-
106. 匿名 2020/02/05(水) 18:53:04
>>3
私も1つある
歯列矯正してるけどもはや矯正どうでもいいからこっち治したくなってる…+12
-0
-
107. 匿名 2020/02/05(水) 19:12:38
>>1
定期的な歯石取りとデンタルフロスしかないでしょうな
+2
-0
-
108. 匿名 2020/02/05(水) 19:26:40
>>32
ガムのY字型が使いやすいです
ピックも付いてるから根元に
溜まった汚れも掻き出せます
+5
-0
-
109. 匿名 2020/02/05(水) 19:31:02
>>3
ポケット4あったけど、
ていねいに磨いてたら治ったよ。歯茎も磨くんだよ。
+61
-0
-
110. 匿名 2020/02/05(水) 19:31:20
>>15
歯肉炎が進むと歯周病へと進むときいた。+7
-0
-
111. 匿名 2020/02/05(水) 19:41:18
数年ぶりに歯医者に行ったら歯周病だって言われた。口呼吸は歯周病になりやすいらしいよ。+4
-0
-
112. 匿名 2020/02/05(水) 19:49:00
>>47
では、50代は?+0
-1
-
113. 匿名 2020/02/05(水) 19:49:29
歯周病で糖尿病がひどく
なったり、認知症との関連も
言われてるから、注意した
方がいいよ。
単に口の中だけの病気じゃ
ないから。
全身に菌がまわるからね。+35
-1
-
114. 匿名 2020/02/05(水) 19:54:48
>>81
おばあちゃんの歯医者が特大級の歯間ブラシをすすめてきて
次の時入らなかったと告げたら「いや!入る!私は入る!」って
入らないものは入らないしこのおばあちゃん女医一体どんな歯茎してるんだ…
すぐに転院しました+7
-1
-
115. 匿名 2020/02/05(水) 20:00:20
>>49
力任せにごしごし磨いちゃダメですよ!
あくまで優しく、しかし丁寧に!
歯医者で教わった磨き方すると、歯磨きに10分くらいかかる(笑)でも、真面目にやってると、本当に歯茎が目に見えて健康になります。
お互い頑張りましょう!+21
-1
-
116. 匿名 2020/02/05(水) 20:05:13
>>96
薬が染みやすいように少し削って薬塗ってくれてものの数分で終わったよ、空気あてられて染みないですか?って確認されて全然染みなかったよ
虫歯だと思っていったからそういうこともあるのかと思って意外でしたよ+1
-0
-
117. 匿名 2020/02/05(水) 20:10:31
>>69
ジェットウォッシャーは粘り気のあるプラークはとれないって歯科医が言ってた。+4
-0
-
118. 匿名 2020/02/05(水) 20:15:36
>>39
私はネットで買ってる。歯医者で買うより安いみたい。+6
-0
-
119. 匿名 2020/02/05(水) 20:18:17
歯磨きの磨き残しをチェックする赤い液体を歯の全体に塗ったあとに口をゆすいで、磨き残しを確認するといいですよ。歯磨きってどうしてもクセがあり、磨いているつもりでもきちんと磨けていないところがあるから。
特に、利き手の一番前の歯から数えて2、3、4番目辺りの歯は、ブラシの向きが上手く変えられないから磨き残しが多いらしいです。毎日はしていませんが、時々気がついた時にこれでチェックして磨き残しを磨いています。+7
-2
-
120. 匿名 2020/02/05(水) 20:21:52
>>1
歯周病の菌を殺すヨーグルトあるよ。週1食べるといいみたい。結構おいしいです。+20
-2
-
121. 匿名 2020/02/05(水) 20:23:26
朝、昼は歯磨きのみ。夜は以下全部。
・歯磨き
こちょこちょくらいの力で歯周ポケットを意識して磨く
・フロス
歯科で写真の商品勧められて使ってる。
大きいのは2700円するけど、1年近く経ってまだ残りある。
・洗口液
歯茎の腫れがひどい時は、歯科でpoicウォーター買ってた。
口の中塩素臭くなるけど、腫れてる時の痛みが軽くなる。
・歯間ブラシ
SSサイズ使用。
慣れるまで難しいけど、洗口液を含みながら歯周ポケットの深いところだけやってる。
全部で20〜30分くらいかかるけど、明らか口の中の不快感減ったし、歯茎ピンク色になった。
もちろん歯周病専門医に3ヶ月ごと通って、チェックと歯石取りしてもらってる。+12
-0
-
122. 匿名 2020/02/05(水) 20:32:07
>>49
最近歯科衛生士さんに言われたけど、フロスや歯ブラシで血が出るとき、痛みがなければ悪い血だから出した方が良いみたい。もし痛みがあれば歯茎が傷ついているから、フロスの頻度を少し落として様子を見ると良いそうです。+23
-0
-
123. 匿名 2020/02/05(水) 20:34:51
>>29
虫歯になりにくいのと、歯周病にどんな関係があるの?+4
-0
-
124. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:09
私の場合ですが、ピロリ菌除菌したら歯周病が嘘のようになくなりました。+4
-3
-
125. 匿名 2020/02/05(水) 20:39:33
>>113
心臓病や脳梗塞の原因にもなるらしいね。
歯周病は万病のもとだよね。+19
-0
-
126. 匿名 2020/02/05(水) 20:55:27
>>29
そうなんですね。ずっと前近所の歯科で唾液がとてもいいですね、とphテストして言われ、虫歯もなかったから「私って虫歯になりにくいんだ!」と嬉しくて。
そしたら、今根幹治療してます(涙)
唾液も健康で虫歯になりにくいって言われたのに歯周病のクリーニングもしなきゃいけない。
なんで、、って思ったけどそういうことなんだね。+5
-0
-
127. 匿名 2020/02/05(水) 21:01:00
アラフィフのおばちゃんですが、小さなお子さんをお持ちのお母さん方へ。
子どもが少し具合が悪いと、すぐに病院に連れて行って、自分のことはつい後回しにしていませんか?
その結果、おばちゃんは歯医者に行ったら時すでに遅しで、いま大変なことになっています。
どんなに忙しくても、歯が痛いなと思ったら、我慢せずに歯医者さんへ行ってくださいね。+42
-2
-
128. 匿名 2020/02/05(水) 21:15:43
>>62
マウスピース寝れなくない?
最近作ったハードタイプのが痛くて辛い…
口も乾くし+9
-2
-
129. 匿名 2020/02/05(水) 21:16:43
歯医者嫌いでかなりひどい歯周病でしたが
3年前に通い始め、最初はちょっと歯茎に機械がさわるだけでもすぐ出血して痛い。
歯磨きの仕方が間違ってると指摘され、少し良くなるまでは治療よりも毎回赤染めして歯磨き指導されました。
かたさは普通ではなく、やわらかめの歯ブラシでひたすら丁寧に磨くのをおすすめします。
+9
-0
-
130. 匿名 2020/02/05(水) 21:22:57
歯の治療でずっと口開けてるとしんどくて辛い!
唾もたまるし、なかなか吸いとってくれんし、そんな時どうしますか?
耐えるのも限界あるし、飲み込みますか? 多少のみこんじゃうよね?+8
-0
-
131. 匿名 2020/02/05(水) 21:39:16
大学で教員してるから、周りは女子大生いっぱい。
この前、講義中にしゃっくり止まらなくなって、女子大生たちに笑われて授業にならなかったとか。
男子校育ちの旦那は本気で参ってそうでおもしろい。+1
-7
-
132. 匿名 2020/02/05(水) 21:40:29
>>9
私も今セルフネグレクトです。。。
やらなきゃいけないのわかってるけど、やりたくない、できない…。
頑張らなきゃ+8
-0
-
133. 匿名 2020/02/05(水) 21:43:59
>>131
トピ間違えました....+7
-0
-
134. 匿名 2020/02/05(水) 21:50:47
歯科衛生士さんに、私は虫歯になりやすいと相談したら、若いときに虫歯にならない人は後々歯周病とかで歯医者に通うようになる人が多いと言ってました。
歯周病も心配だし、たぶん若い頃からしていたであろう食いしばりを最近通いだした歯医者さんが教えてくれた。
食いしばりで少し歯もぐらついてる所あるしもう恐怖でしかない。
歯の大切さもっと早く知りたかった…+19
-0
-
135. 匿名 2020/02/05(水) 21:55:24
>>19
私も最近同じことがありました。虫歯じゃないだけでもとりあえず安心。
電動歯ブラシによる知覚過敏だったようで使い続けると歯茎が下がりやすくなるし意外に汚れが落ちないそうてまやはり手磨きが一番だそう。+9
-0
-
136. 匿名 2020/02/05(水) 22:08:50
>>123
虫歯菌が多いか、歯周病菌が多いかによるので。+6
-0
-
137. 匿名 2020/02/05(水) 22:12:16
どなたかのコメにもありましたがクリーンデンタルの赤がとても良いです。以前旅行で1週間程ホテルの歯磨き粉を使ったら歯茎の具合が日に日に悪くなってしまい、自宅に帰りクリーンデンタルに戻ったらすぐに改善しました。くすみケアのピンクも使ってみましたが、断然赤が良いです!+15
-0
-
138. 匿名 2020/02/05(水) 22:15:01
>>121
このフロス、買いたいけど高くて買えない〜
すごく良いらしいね。イタリアのだよね+7
-0
-
139. 匿名 2020/02/05(水) 22:15:31
>>132
面倒くさくても頑張って!
歯だけは本当に辛いよ
最初は歯がツルツルしてるの気持ちいいなって感覚が少しでも持てたらいいと思うの。
奥歯のザラつきを無視して神経抜いた人間より。。
+11
-0
-
140. 匿名 2020/02/05(水) 22:18:46
>>130
そうそう。子供の時や若い時はすぐにおえっとなるから歯医者が苦手だった。本当に唾早く吸ってよーって。今は30代なんだけど、不思議と慣れたのかなぁ。意識的に鼻で呼吸してると楽になって飲み込まないよ!+6
-0
-
141. 匿名 2020/02/05(水) 22:19:18
>>172
さすが中井貴一!
ホテル備付けの歯ブラシセットですか?
元に戻って良かったね!
やはり自分の歯にあう歯磨きセット持参が間違いないね+4
-0
-
142. 匿名 2020/02/05(水) 22:19:31
>>120
へー!初めて見た∑(゚Д゚)+6
-0
-
143. 匿名 2020/02/05(水) 22:24:03
>>54
歯医者関係ある???歯医者は人が多く出入りしてるからってこと??+5
-0
-
144. 匿名 2020/02/05(水) 22:39:36
今までY型使ってたけど顎関節症で奥に進むにつれて顎がバキバキで痛い😞💦
糸タイプは使いこなせる自信なかったんだけど、ワックスタイプ使ってみたらびっくり!クラウンのいつも引っ掛かるところも出来る!(2件歯科で相談しましたが、無理にフロスはしなくていいと言われました…)
でもクラウンのところは臭いし血が出るのでフロスを続けます!
肝心の奥歯はFでもダメならと┌ ←こういう形の「奥歯用」と書いてある歯間ブラシを使い始めました。
それでも顎が痛いから気をつけます…+7
-1
-
145. 匿名 2020/02/05(水) 22:48:45
月1でクリーニングしてます。
歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルリンス?を毎晩。
でも、疲れたりすると歯茎が腫れる様になって、
物が噛めなくなる。今まさに腫れてて痛い。
会社のトイレに、マウスウォッシュを置いてこまめにゆすいでる。
+10
-0
-
146. 匿名 2020/02/05(水) 22:52:26
>>141
未来へのメッセージ!+8
-0
-
147. 匿名 2020/02/05(水) 23:00:36
>>138
これ使ったらドラッグストアで売ってるのは使えなくなります。
歯科で2700円で買って、ほぼ夜のみ使用で1年経ってもまだ残ってるから、コスパそんなに悪くないかなぁと…+2
-0
-
148. 匿名 2020/02/05(水) 23:04:05
>>116
私もたぶん磨きすぎのせいで痛いところがあるので、参考になります。
意外と簡単な処置で治るんですね!+5
-1
-
149. 匿名 2020/02/05(水) 23:05:54
>>112
すくないよ。+2
-1
-
150. 匿名 2020/02/05(水) 23:07:46
>>138
これ小さい方だったらAmazonで売ってるよー。
800円くらいで。
私も使ってるけどすごいオススメだよ。+4
-0
-
151. 匿名 2020/02/05(水) 23:18:32
歯ブラシはキスユーのやわらかめの極細毛が良かった
普通の歯ブラシだとかなり時間をかけて磨かないと綺麗にならないのが
キスユーだと割と短時間で綺麗になる
もちろん歯間ブラシとフロスも忘れずに+5
-0
-
152. 匿名 2020/02/05(水) 23:23:12
タバコを吸ってると症状が出にくいので要注意です!
私は気づいた時には最大9mmの深さになっていて歯茎を切る手術をしました😭
今はタバコを辞めて夜に必ず歯間ブラシとフロスをするようにしたらだいぶ良くなりました!+20
-1
-
153. 匿名 2020/02/05(水) 23:33:50
>>41
アラフォーで部分入れ歯でも早すぎます。
不摂生と分かっているなら今からでもケアを頑張って定期的に歯医者に通って一本でも多く自分の歯を残すべきです。+20
-1
-
154. 匿名 2020/02/05(水) 23:43:15
>>73
口臭の主な原因は歯周病ですよ+17
-0
-
155. 匿名 2020/02/05(水) 23:50:59
>>140
鼻までタオルかけられるから息苦しくて、しかもすごい椅子倒されるから首や頭が痛くて、本当に歯医者がしんどくて終わった後すごい疲れるよ!
口を開けてるだけで唾がすぐたまってごくんしたくならない?口開けてるのがかなりしんどくて辛い!+4
-0
-
156. 匿名 2020/02/06(木) 00:02:27
>>132
ありがと(涙)
おかげで今日は頑張って磨けました!!+4
-0
-
157. 匿名 2020/02/06(木) 00:05:55
>>11
お手入れの順番
①フロスで歯間の汚れを取る→歯垢が歯と歯茎の間にたまる
②歯と歯茎の間に溜まった歯垢を歯間ブラシで掻き出す→歯垢が表面に出てくる
③表面に出た歯垢を歯ブラシで磨いて取る
今はこの順番で推奨しています
今よりもっと綺麗に汚れがとれますよ
横からすみませんでした
通りすがりの歯科衛生士より+34
-1
-
158. 匿名 2020/02/06(木) 00:23:35
>>36
私も同じ症状だったよ。
30歳を過ぎてから親不知周辺の歯茎がしょっちゅう腫れるようになり、年に何回も歯医者へ行っていたの。
一年程悩んだけど、歯医者の勧めもあり大学病院で親不知を抜くことに…!
抜くのは勇気がいったけど、それ以降歯茎が腫れなくなり抜いて良かったと思ってるよ。
歯医者から「抜くなら若いうちに」と言われたが、子供が産まれて忙しく日々が過ぎ体力が無くなってきた今、その意味がよくわかる。
+6
-0
-
159. 匿名 2020/02/06(木) 00:37:58
>>15
歯科衛生士です。
歯肉炎は歯肉に限局しておきます。歯ブラシで治ります。
歯周病は歯を支えている骨が溶けていく病気です。
歯ブラシでは治らず、専門店な歯石除去が必要になります。+10
-0
-
160. 匿名 2020/02/06(木) 01:12:05
>>111
歯医者に行かない
口呼吸
歯周病
確実に口臭ヤバいと思います+2
-1
-
161. 匿名 2020/02/06(木) 03:45:20
>>1
歯周病って前歯の裏側がなりやすいから、専用の歯ブラシ部分磨き用を買って磨いた方がいいよ。
成人の8割が歯周病らしいからあまりお気になさらず
私も、軽ーく歯周病だったみたいで血は出てませんが+1
-0
-
162. 匿名 2020/02/06(木) 03:56:47
>>3
歯科衛生士です。4ミリはまだ大丈夫です!だけど出血もしていた場合気をつけましょう!
奥歯などは前歯と比べると歯茎に厚みがあるので多少深くなります。+21
-0
-
163. 匿名 2020/02/06(木) 03:58:47
>>161
因みに歯茎の腫れもなかったです。が歯周病と言われました。+2
-0
-
164. 匿名 2020/02/06(木) 04:11:06
>>3
わたしは6なところがあります💦+10
-0
-
165. 匿名 2020/02/06(木) 05:22:17
>>162
横から失礼します。歯科衛生士さんとの事なのでお聞きしたいのですが、歯茎の腫れ出血がなくても歯周病だったりしますか?+2
-0
-
166. 匿名 2020/02/06(木) 08:07:18
>>150
ありがとう!
Amazonでは欲しいものに入れてたんだけどそれでもわたしの中では相場の2倍以上だから躊躇してた笑
フロアフロスのサイトから買うともう少し安いよね!送料は6千円だったか買わないとかかるから歯科で売ってたら買うのが1番いいのかな。
…と、我ながら御託並べてないで数百円くらい出せって感じだね笑+4
-0
-
167. 匿名 2020/02/06(木) 13:43:59
歯周病治したいけど、歯医者が治療の前に歯磨きの練習から予約してくださいとか言う
それでなくても予約が取れにくいってのに嫌な治療はさっさとやってくれないから
結局足が遠のいてしまう悪循環+7
-0
-
168. 匿名 2020/02/06(木) 13:45:46
歯石取りって気持ちが良いぐらい無痛な人と血らだけで激痛な人と
なんでやってくれる人によってこうも差があるの??+7
-0
-
169. 匿名 2020/02/06(木) 13:55:35
>>137
アセスよりいいのかしら?アセスは歯磨きではないけど、、+1
-1
-
170. 匿名 2020/02/06(木) 17:37:23
>>156
そうよ!そのいき!
風呂より歯磨きよ!
+7
-0
-
171. 匿名 2020/02/06(木) 18:32:38
虫歯治療で行った時軽度の歯槽膿漏だと言われた。
早く発見出来て良かったし、歯医者に慣れてしまって行くの億劫でなくなった。笑+4
-0
-
172. 匿名 2020/02/06(木) 18:58:58
>>164
私もあります。明日レーザーで歯茎を少し焼いて、奥の歯石を除去する処置をします。+5
-0
-
173. 匿名 2020/02/06(木) 20:05:19
>>162
返信遅くなり申し訳ございません!
腫れ、出血が無いのは炎症が起こっていないので落ち着いている健康的に近い状態です。腫れ、出血以外に歯周ポケットの深さは何ミリありますか?
歯周ポケットの深さも歯周病の重要な指標になります。
歯茎の腫れは無い、出血もさほどないけど歯周ポケットが深い方もいらっしゃいます。深い歯周ポケットに細菌が溜まりやすく慢性的に細菌が溜まった状態で体調を崩されたりすると痛みが出ることもあります。+7
-1
-
174. 匿名 2020/02/06(木) 20:51:34
>>173
返信ありがとうございます。歯周ポケット深い所で3だった気がします。じゃー私は健康に違い歯周病って事なんですね。正直、お金のために不安を煽られてる?って多少思っておりました。普段のケアでフロスに歯間ブラシ、歯ブラシも五種類をローテーションで変えて磨いております。夜はコンクールのマウスリンスも使ってますが、歯の裏って本当に歯周病になりやすいんですね😱歯ブラシはなるべくヘッドの小さい物を使用しております。
確かに、疲れたりすると歯茎が全体的ムズムズしたり鈍い痛みが出たりする事ありますわ😢+3
-0
-
175. 匿名 2020/02/06(木) 21:09:26
>>174
3ミリなら大丈夫ですよ!
手技での多少の誤差はありますが一番深いところが3ミリなら健康的ですよ👌出血も腫れもない!素晴らしいです!
実際にお口の中を拝見していないのでわからないですが、何種類も使い分けてて言うことないです☺️!
歯科衛生士の私よりしっかりケアされてる…!
コンクールのマウスウォッシュも良いですよね!オススメです😊
どうしても歯の裏は表に比べるとしっかり見えないですし歯周病になりやすい箇所です。
私も体調悪い時歯茎が腫れたり疼くことがたまにあります…
お口の中は粘膜で皮膚と比べるとデリケートです。それに加えてお口の中には大量の(良い悪い含め)細菌が住んでいるので体調が優れないときは菌が活発になって疼くなど症状が出ます。
成人の8割が歯周病で自覚症状が出にくいため予防を勧めるためにちょっと強めにお話をすることもあります。
定期検診はほんとにオススメです!
歯科医院にもよりますが1か月に一回〜半年に一回、歯周病が進行している、磨き残しが多い方は短い間隔でオススメしています😊
長々と申し訳ありません!+10
-0
-
176. 匿名 2020/02/06(木) 21:51:46
>>174
外野だけど丁寧な説明ありがとう!
私も半年ずーっと歯医者通ってて、最初の検診で奥歯が4で必死にケアして最近3になったんだけど、歯科医がドSでピリピリした空気で質問出来ないから安心したよ〜!3はどうなんだ…でも怖くて聞けない!!って状態だったから…+9
-0
-
177. 匿名 2020/02/06(木) 22:20:25
>>64
丁寧に説明ありがとう。つまり両方やったほうがいいってこと?フロスは毎日やってるけど歯間ブラシは使うと血が出るんだよなー+4
-0
-
178. 匿名 2020/02/07(金) 07:53:55
>>168
歯肉に炎症があれば出血しますし、健康な歯肉なら出血はしません。
あとはあまりしっかり歯石取りしない衛生士だと痛みは無いと思います。(触らないので)
+5
-0
-
179. 匿名 2020/02/07(金) 10:14:41
下がった歯茎(歯と歯の間)を元に戻す方法はないのでしょうか?
下の前歯のところなので目立ってしまい悩んでいます。+5
-0
-
180. 匿名 2020/02/07(金) 14:21:42
私も歯周病?で、定期的に歯石取りに通ってます。
歯科衛生士さんによっては血が出ます💦
でも、血が出るくらい深いとこまで?やって頂く方がスッキリします。
歯間ブラシ、フロスの重要性も最近になって知った💦
皆あんな面倒な事、キッチリやってる人なんて絶対居ないだろうと疑ってたし、歯ブラシだけでじゅうぶんでしょ?と思ってた😅
フロス買って家にはあったけど、たまに使う程度だった・・・。
ここで知ったクリーンデンタルやらコンクール?が気になって、とりあえずクリーンデンタルを買って使ってみました。
磨き上がりがスッキリして良いですね✨
皆さんの意見すごく参考になります。
歯茎の健康目指して頑張ろうと思います!+4
-0
-
181. 匿名 2020/02/07(金) 16:37:02
>>175
遅れましてすみません。
ご丁寧な回答ありがとうございます。定期検診は2か月に一回、行く事にしました。貴方様に褒めていただき安心しました。またずっと気になっていた事も解決しました。ありがとうございます😊+4
-0
-
182. 匿名 2020/02/07(金) 17:33:08
>>173
歯周ポケットはほとんど1、所々2で腫れも炎症も無いのに、歯石取りが痛いのは何故なんでしょう😢
痛くて毎回予約を入れるのに勇気が要ります。+1
-0
-
183. 匿名 2020/02/07(金) 21:19:22
歯周組織再生療法を受けた事がある方いらっしゃいますか?
+2
-0
-
184. 匿名 2020/02/08(土) 14:23:46
>>127
どんな状態なのでしょうか?+2
-0
-
185. 匿名 2020/02/08(土) 20:51:46
>>184
奥歯を4本抜きました。
原因は、奥歯を噛みしめ過ぎて歯周病が進行していたためです。
下の子が発達障害で、文字通り歯を食いしばって子育てしてきました。
噛みしめないよう言われていますが、なかなか難しいです。
+0
-0
-
186. 匿名 2020/02/09(日) 08:42:14
>>185
咬合が原因の歯周病の方は力のコントロールしないと難しいですね。
マウスピースは入れられないですか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/02/09(日) 12:38:12
>>186
傷と他の歯周病の治療が済んだら、マウスピースをすすめられています。+0
-0
-
188. 匿名 2020/02/09(日) 14:43:27
>>187
そうなんですね。
治療が終わってマウスピース入れられると違いますが、あとはご自身でも食いしばらない様意識する事も大切です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する