ガールズちゃんねる

歯周病治療されてる方

109コメント2018/05/06(日) 14:59

  • 1. 匿名 2018/04/15(日) 00:28:24 

    どんな治療されてますか?

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2018/04/15(日) 00:29:04 

    ガムじゃだめなの?歯磨き粉のほう。

    +7

    -31

  • 3. 匿名 2018/04/15(日) 00:29:15 

    口臭い!こっち向いて喋らないで!笑

    +10

    -85

  • 4. 匿名 2018/04/15(日) 00:29:35 

    歯医者に行くのが手っ取り早い

    +127

    -2

  • 5. 匿名 2018/04/15(日) 00:30:52 

    歯医者で聞いたほうが早い

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2018/04/15(日) 00:31:15 

    定期的に歯科クリーニングで歯石取りやって瀬戸際で止めてますね
    歯医者めっちゃ厳しい誉められたことない

    +177

    -4

  • 7. 匿名 2018/04/15(日) 00:31:20 

    歯周病治療されてる方

    +74

    -11

  • 8. 匿名 2018/04/15(日) 00:32:48 

    歯茎の磨き方習ってる!
    歯からの出血はなくなったけど、歯茎磨の時間かかるし大変w

    +95

    -3

  • 9. 匿名 2018/04/15(日) 00:33:35 

    レーザー治療と麻酔してからの歯石とりしてもらった。寝る前の歯磨きは、フロス、歯間ブラシ、タフトブラシを使ってる。
    痛みはおさまった。

    +92

    -3

  • 10. 匿名 2018/04/15(日) 00:35:32 

    歯磨きの時に歯茎も優しくみがいてマッサージするのが良いよ

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2018/04/15(日) 00:38:45  ID:FKnIKW7OVr 

    痛みが出る頃にはかなり進行しているので定期的に歯医者さんにみてもらう

    私は歯周ポケット8mmもあるところがあり、びっくりされました、通常1〜2mm

    四か月通い、改善されたので手遅れになる前でよかったです

    +137

    -3

  • 12. 匿名 2018/04/15(日) 00:39:18 

    >>2
    殺菌力はめちゃいいらしいね。
    知覚過敏あるから、デンターシステマはぐきプラス使ってるけど

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2018/04/15(日) 00:39:39 

    とにかく歯と歯の間と歯茎の境目を時間かけて1本ずつ丁寧に磨く。
    そして寝る前にデンタルフロスとリステリンで仕上げる。
    歯医者には寝る前には必ずデンタルフロスするように言われた。
    寝起きの口臭がだいぶ良くなったとダンナに言われてる。

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2018/04/15(日) 00:40:56 

    何しろ歯医者に行かないとダメだよ。私は抜歯と言われましたが歯周病専門医を見つけいきました。もう歯石取りとクリーニングを一ヶ月に一度、行っています。別の歯医者では抜くしかないと言われた歯も二年は健在で歯茎がしまってきたのか普通に食事もしています。

    +93

    -4

  • 15. 匿名 2018/04/15(日) 00:41:08 

    重度の歯周病治療中です。
    定期的に歯石除去、超音波治療、歯周病ポケット部に抗生剤を注入などの処置を受けています。
    歯磨きは、歯間ブラシ、糸ようじふブラッシングも指導されました。

    +74

    -2

  • 16. 匿名 2018/04/15(日) 00:41:13 

    成人矯正してるから部分的にかなり歯茎下がってる。
    子供と違い、歯が動く時に歯茎は再生しないから。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2018/04/15(日) 00:43:55 

    母の知り合いで虫歯は全然ないのに、それで歯磨きあんまりちゃんとしてないから年をとって歯が抜けていってる人いる。
    もったいないね。
    ケアしないでも虫歯出来ないから定期検診もしなかったんだろな

    +86

    -7

  • 18. 匿名 2018/04/15(日) 00:48:12 

    歯医者で磨き方を教えてもらって歯医者で2000円くらいだけどこのジェルで磨いてる。
    市販の歯周病歯磨き粉とかじゃ時間経つと普通に口臭がしたけど、これに変えてから口臭知らずになって市販の歯磨き粉使いたくない。

    検査したら歯周病菌もいなくなったみたいだし、出血もしなくなったよ!
    歯医者でしか売ってないのが難点。探せばネットであるのかもしれないけどまだ見たことない。
    歯周病治療されてる方

    +71

    -5

  • 19. 匿名 2018/04/15(日) 00:49:00 

    現在、通院中です。虫歯治療のついでにクリーニングしたら歯茎から出血したので次回歯周病検査をするみたい。歯周病検査があるなんて知りませんでした。

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/15(日) 00:49:44 

    私もついこの間歯医者行ったら
    歯周ポケット3mm〜4mmの箇所があり
    歯周病だと言われました
    今歯磨きの特訓中で、歯茎が痛いですw
    正しい歯磨きしてたら20分ぐらいかかるから夜歯磨きするのが億劫です

    +94

    -5

  • 21. 匿名 2018/04/15(日) 00:50:00 

    自力で治してみせる!
    歯周病治療されてる方

    +3

    -110

  • 22. 匿名 2018/04/15(日) 00:51:16 

    歯周ポケット何mmかっ調べる検査めっちゃ痛くない?

    +159

    -14

  • 23. 匿名 2018/04/15(日) 00:52:08 

    >>18これで歯周病菌全滅?
    買おうかな〜

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2018/04/15(日) 00:54:01 

    1年定期検診行くの忘れて、歯周病と診断されてショックでした。
    しかも明後日定期検診です。めっちゃ怖い。

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2018/04/15(日) 00:54:01 

    半年に一回はクリーニングに行ってます。
    歯磨きは歯の表面だけではなく、歯と歯茎の境目のあたりをマッサージするように磨くと歯茎が締まります。
    クリーニングは3割負担で3000円くらいですので。

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2018/04/15(日) 00:54:53 

    歯周病と診断された方、虫歯のなりやすさはどうですか?
    私虫歯になるミュータンス菌いなかったんだけど歯周病かなり進んでるって言われショックです
    ミュータンス菌多いと虫歯にはなるけど、歯周病菌が増えないとかあるのかな〜って思ってる

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/15(日) 00:55:07 

    ここ一年治療してました。
    深いところは6ミリほどで、普通の歯石除去じゃ無理だったようで、歯茎をめくって?治療してました。
    六分割しての治療で、だいたい月一で一部分だったので時間がかかりました。
    費用の方も高くつきました。
    フロスと歯間ブラシ大事です!

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/15(日) 00:56:35 

    >>13
    蛇足ですみません、口臭を正直に言ってくれる家族って貴重だと思う。
    他人ならなかなか言えないもの。
    子供会の会合で隣に座ってるだけですごくにおう人いて心配になった。
    内臓が原因の場合もあるし

    +130

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/15(日) 00:56:42 

    2週に一回くらい、歯医者へ通ってます。
    歯茎間の掃除、薬をつけてもらいます。
    歯みがき粉を、カムテクトに替えました。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/15(日) 00:58:22 

    >>23
    歯医者でこれ使用前の歯垢検査で結構色んなカビ?みたあなのうようよ動いてたりしたけど、使用後はかなりいなくなったし、歯周病菌は消えてた!
    しっかり歯茎磨き怠らずにたっぷりつけて磨いたよ。

    朝の臭い口臭も全くと言っていい程無臭。私見て夫も使い出した。
    夫の朝の口臭が消えたからホント良かった。

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/15(日) 00:58:26 

    血が出なくなるまで歯ブラシで
    歯ぐきを永遠にマッサージ!!
    結構本気で言ってんのよ(゜゜)/

    +65

    -6

  • 32. 匿名 2018/04/15(日) 01:00:05 

    私も心配になって歯石はじめて取りに行ったら全然ないって言われた
    1年に1回来てくれれば大丈夫って言われて拍子抜けしました

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/15(日) 01:05:54 

    >>30今度歯医者行った時に売ってないか見てみます

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/15(日) 01:07:20 

    >>22
    この前初めてやったけど全然痛くなかったよ…

    +11

    -5

  • 35. 匿名 2018/04/15(日) 01:09:14 

    ご自身のケアは歯磨き粉に頼りすぎずに、ハブラシやデンタルフロス、その他補助的なハブラシで、確実に汚れを取ることを意識された方がいいですよ〜
    歯磨き粉はあくまで補助的なものです
    歯科衛生士より

    +63

    -4

  • 36. 匿名 2018/04/15(日) 01:11:43 

    歯周病治療してます。
    歯がグラグラしてましたが、どうにかこうにか歯茎が引き締まりグラグラは治まりました。
    未だに、歯石取りに行ってます。

    前は6ブロックに分けて麻酔して、歯茎の中まで掃除しました。

    今は、タフトブラシ、歯間ブラシ、普通の歯ブラシ
    たまにフロス…

    歯みがき粉も朝と夜で使い分けてますが、結局は
    磨き方が一番大切ですね。長年の癖が抜けず、気を抜いてやってると、衛生士に指摘されます。

    歯磨きフルコースは本当に面倒。

    でも入れ歯も嫌だし、口臭も嫌だ…

    出来れば死ぬまで自歯で生きない。

    歯ぎしりも歯茎を痛めるそうで、最近マウスピース作りました。

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2018/04/15(日) 01:19:03 

    定期的なクリーニングと夜は歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、タフトブラシのフルコースです。
    この間染め出しをしてもらって磨き方指導もしてもらいました。染め出しをするとどこが磨けていないかよくわかります

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/15(日) 01:22:57 

    >>26
    歯周病菌と虫歯菌の数はどちらかに傾くそうですよ

    歯周病菌が多いと虫歯菌が少なく、
    虫歯菌が多いと歯周病菌が少ないそうです

    歯医者さんが教えてくれました

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2018/04/15(日) 01:23:57 

    今、1ヶ月に1回通っています。
    通い始めて歯茎しまってきて、血も出なくなりましたー。
    奥歯の親知らずを全部抜いたせいもありますが、
    奥歯のポケットは12㎜でした
    そこのクリーニングは毎回痛い泣

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/15(日) 01:24:54 

    >>34
    歯茎がとても健康か、痛みを感じる閾値が高いか、検査をした人がとてもうまいorポケットの奥までしっかり検査してない適当な施術者かのどれかですね
    なんとも言えないですけど、痛くないことはありえますよ!
    マイナスついてて思うことがあったので

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/15(日) 01:26:26 

    >>7
    これ、初めて見たときに気分が悪くなって、それからしばらく思い出すとびっくりするくらい食欲湧かない日が続いた
    同じ人いない?

    +7

    -15

  • 42. 匿名 2018/04/15(日) 01:29:16 

    皆さんはどの歯磨き粉を使ってますか?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/15(日) 01:36:14 

    何か食べたらソニケアで歯磨き。最低1日1回は歯間ブラシとフロスでお掃除。
    歯磨き粉はフッ素の入った歯周病ケアのものを使う。
    月に一回診てもらってますが歯医者さんから絶賛されてます。

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2018/04/15(日) 01:43:02 

    3~6か月感覚で歯石取りに歯医者へ
    そのときに歯周病検査もしてもらってる
    今はアバンビーズ歯磨き粉➕ファーファのマウスウォッシュ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/15(日) 01:43:14 

    >>18
    2,000円で歯周病菌なくなるなら歯医者いらずですね❗

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/15(日) 01:50:44 

    >>45
    (*゚0゚)ワーオ
    露骨なステマだね

    +16

    -16

  • 47. 匿名 2018/04/15(日) 01:57:01 

    8020ヨーグルトおすすめです。
    虫歯菌、歯周病菌を死滅させる菌が入ったヨーグルトです、日本で開発されて最近は関東のスーパーでもみかけます!!食べるだけ!

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2018/04/15(日) 01:58:41 

    >>47でもお高いんでしょう?

    +62

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/15(日) 02:11:16 

    4mmの箇所があり、上下の歯を分けて治療中です。
    ジェルの麻酔と歯石とりです。月曜日にも行きます!
    保険の関係で一ヶ所ずつなのが面倒くさいですが…
    デンタルフロスと歯の汚れがないか確める液体とチェックアップの歯磨き粉でケアしてます!

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2018/04/15(日) 02:34:54 

    >>6

    だよね、分かる。

    …だがしかし、昔からずっと思ってたんだけど、歯科医師・歯科衛生士・助手でも口臭が気になる人、けっこういる。=『知識がある人でもきちんとケアしきれてない』っていう点で、口のケアがどれほど難しいかが分かるな~と思った。

    だって、先生やスタッフさんですら口臭が気になるんだから…。だったら、私たちなんかもっとケアできないよね。

    歯医者って、レントゲン撮るための準備やら、治療中やらでお互いの顔が近づくことが多いけど、子供の頃からそう(プロでも臭い人は少なくない)感じてた。

    知識があっても、それを完璧に実践できるかどうかはまた別の問題だよね。

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/15(日) 04:50:18 

    >>18
    Amazonで1200円くらいで売ってますわよ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/15(日) 05:34:00 

    ロフトとかホームセンターとかで売ってる、
    歯石とりピック家庭用を使ってる。
    歯磨き後に使ってるのに、いっぱいソフトな粘着物が取れてびっくりする。粘着物臭いし。
    そして、ガリガリとし過ぎは歯そのものを削っちゃうみたいな情報も見かけたから、
    優しく取ってます。
    歯周病治療されてる方

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2018/04/15(日) 06:13:40 

    麻酔のあと、歯茎を切開して、痩せてた歯の代用に一瓶3万くらいのパウダーだったかな、それを入れてもらったよ。
    痛かった。。。

    家族の誰よりも歯磨きしてたのに、磨き足りなかったんだよなぁ。。。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/15(日) 06:19:41 

    歯周ポケット4mmだともう歯周病なの?3ヶ月に一回クリーニングに通ってるけどいつも奥歯の方は4mmある…

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/15(日) 07:03:40 

    歯石取りのガリガリが苦手(。>д<)
    手でピックでやられると痛くはないけど、ホント苦痛で泣きそう。機械だと手でやられるよりは少しマシ。手動の方が良く取れるんだろうけど…。

    今の歯医者は医者が良い技術持ってるから通ってるけど歯科衛生士のクリーニングが手動で辛い。
    診察と治療は今の歯医者にして、定期的なクリーニングだけ機械で歯石取りしてくれた前の歯医者に戻そうか検討してる

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/15(日) 07:12:19 

    初診の定期健診も3000円くらいですか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/15(日) 07:17:19 

    歯周病治療中です。
    でも深く気にせず普通に歯磨きしてたので今頃反省しとります。
    歯のマッサージもするようにします。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/15(日) 07:20:47 

    歯医者さん選びは重要
    変な歯医者だと、健康な歯も抜かれる
    早めに治療した方がいい
    健康な歯、大切

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/15(日) 07:21:28 

    食いしばりで歯茎が下がってるところも歯周病の仲間ですか?

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2018/04/15(日) 07:23:59 

    >>54
    元衛生士ですが、もしかしたら歯医者によって歯周病と判断するポケットの深さ違うかもしれません。
    私のとこは4ミリ以上でしたが友達とのとこは6ミリ以上でした。
    でも確か、衛生士学校では4ミリ以上と習ったような…ちょっと曖昧です。
    ただ4ミリ以上深くなると歯ブラシの毛先がポケット底まで届かなくなるようなので汚れは溜まっていくと思います。

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/15(日) 07:24:19 

    今、非定型歯痛という歯が原因ではない歯の治療中で少しの痛みでも感じたら治療の妨げになるからクリーニングしたいけどできないのがつらい。
    目視でも確認できるくらい歯石がある…
    歯茎下がってるし。歯が痛いから歯磨きも泣きながら毎日してる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/15(日) 07:24:23 

    今までは子供の頃からかかってるお爺ちゃん先生の小さな歯科医院だったんだけど、
    この前歯が痛くて行ったら、レントゲンも撮らない、歯周ポケットも測らないから、いまどきそれはどうなの…と思い、別の設備の整った歯科へ。
    しっかり調べてもらったら、昔治療した歯の根っこが腐ってるって言われた。ipadに表示されたレントゲン写真は確かに根の部分が真っ黒。お爺ちゃん先生に痛いと訴えても「見たところ異常ないから大丈夫だよ〜」と言われてた箇所。お爺ちゃん先生にはお世話になってたから申し訳ないけど、もう行かない。

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/15(日) 07:25:04 

    システマ44Mを勧めてくるんですが使ってる方いますか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/15(日) 07:25:29 

    旦那なんだけど、一時期は歯周病で口臭すごかった
    糸ようじ使って匂いがなくなるまでやったら
    口臭もなくなり、歯周病もよくなった

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/15(日) 07:28:24 

    25歳ぐらいから2か月に1度
    かかり付け歯医者に行って歯石とってもらうから
    歯周病にも虫歯にもまだなってない
    2か月に1度1500円ぐらいだから
    病気になって歯医者にかかるより安上がり

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2018/04/15(日) 07:29:21 

    歯周病特有のニオイはきついね
    本人は気づいてない

    ジムで数メートル離れてても
    歯周病のニオイしてくるおっさんがいる

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2018/04/15(日) 08:09:55 

    >>26
    虫歯になりやすい人は歯周病になりにくい
    虫歯になりにくい人は歯周病になりやすい
    と聞いたことがありますよ。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2018/04/15(日) 08:18:06 

    歯周病にかかっている方、タバコは吸いますか?または吸っていましたか?

    喫煙者のほとんどが歯周病になっているそうですが、血流を悪くするタバコの効果で出血等が無い為、喫煙中は歯周病に気づかないそうです。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/15(日) 08:22:13 

    >>54

    通院中の歯科医院で調べてもらった時の資料では、
    3~5mm 軽度歯周病
    4~7mm 中度歯周病
    6mm以上 重度歯周病
    と書かれていたよ。


    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/15(日) 08:35:22 

    くっさ!!!!!!!

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2018/04/15(日) 08:44:38 

    歯磨き指導で歯ブラシを変えた。
    極細歯ブラシを使っていたが、柔らかすぎるといわれて、病院で売っている
    シンプルな100円のものにチェンジ。
    初めは、痛くて出血したが、徐々に収まり、違和感がなくなってきた。
     
     

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/15(日) 08:57:22 

    マジレスするとアセスで歯茎マッサージしたら治る

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/15(日) 09:22:49 

    >>72
    アセスすごく痛くなる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/15(日) 09:25:54 

    >>47
    ヨーグルト気になるなぁ、食べてみたいなと思ってたら最近子供にあげてるのに入ってた。私もたまに食べてる。タブレットタイプだけど。
    歯周病治療されてる方

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/15(日) 09:31:35 

    >>73
    柔らかめの歯ブラシで易しくマッサージする事
    次第に痛みがなくなって治ります

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/15(日) 09:49:51 

    皆さんおいくつくらいなんでしょうか?私は30代前半で定期検診でなんとなく菌がいるか見てもらったら歯周病菌が見つかりました。出血とか自覚症状はなかったのでびっくり。
    歯周病の心配なんてもう少し先だと思ってました。。
    菌を殺す服薬治療を勧められましたが授乳中なので、もうすぐ断乳するまでは歯磨きとフロスでケアしていきましょうと指導されました。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/15(日) 09:56:15 

    >>76
    歯周病菌は誰でも持ってるよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/15(日) 10:15:50 

    オペしたよ

    麻酔して、歯石取って
    歯茎縫うの。

    口開けてるのつらかった。
    術後の痛みは割りとすぐ引いた

    何日間か、夜間に消毒液プラス、マウスピース

    みんなこじらせないようにね。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/15(日) 10:20:39 

    システマ歯茎プラス液体を愛用してるよ

    ブクブク激しくうがい?する!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/15(日) 10:21:27 

    ガムはオラテクト

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/15(日) 10:30:36 

    歯ブラシなに使ってますか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/15(日) 10:49:48 

    歯を磨いて血が出なければ歯周病じゃない?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/15(日) 10:57:33 

    >>81
    大学病院で勧められたのはバトラー#03s(やわらかくてフラットな毛)
    かかりつけ医はシステマ44M(やわらかいけど適度にコシがあるテーパード毛)

    歯科医によっておすすめの歯ブラシやブラッシング法が違うから戸惑う。
    でもとにかくプラーク(食べカスではない)を除去するのが一番大事らしい。
    その為には物理的な方法じゃなきゃだめで、ブラッシングをしっかりするのが一番。
    書いてる方もいるけど歯磨き粉やマウスウォッシュは本当に補助中の補助(気休め?気分転換)
    ブラッシングおろそかにしながら歯磨き粉やマウスウォッシュを使用してもダメ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/15(日) 11:05:35 

    これどうですか?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/15(日) 11:06:33 

    重度の歯周病でいずれ全部抜けると言われてる
    もう既に何本か抜けた
    奥歯は抜けても目立たないけど
    前歯が抜けたら困るな
    でも奥歯が抜けると前に倒れてくるので出っ歯が加速するし
    歯並びががたがたになる
    将来は入れ歯だろうけど仕方ない
    歯医者は虫歯がなくても定期的に行ったほうがいいよ

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/15(日) 11:24:33 

    >>81GVKって書いてあるやつ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/15(日) 11:25:31 

    >>85
    差し支えなければ年齢を教えて頂けますか?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/15(日) 11:26:10 

    >>83私にはマウスウォッシュ必須
    ブラッシングをどんなに丁寧にしても
    菌が増えやすいから

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/15(日) 11:29:56 

    >>83
    >>86
    >>81です
    教えてくれてありがとうございます(^^)
    早速調べて試してみます!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/15(日) 11:41:24 

    >>84

    これ、歯医者さんで勧められて使ってます!
    半年くらいもつし、ミント味も強くなくていいです。
    私は夜歯磨きする前に30秒くらいブクブクしてから歯ブラシで磨いてます。
    朝口の中の粘つきがなくて良いですよ!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/15(日) 12:11:13 

    仕上げのマウスウオッシュ必需品だよね。歯医者で必ず仕上げには殺菌作用のあるマウスウオッシュしてねって言われた。もちろん歯周ポケット重点的にブラッシング、歯間ブラシやフロスしてからだけど。ミントで舌がピリピリしない奴がほしい。おすすめがあれば教えてください。お願いします。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/15(日) 12:12:43 

    私はしないって決めたよ。
    食べれなくなったら死ぬよ。
    全部歯がない方が清潔。
    高齢で治療したくても歯が抜けないとかあるから、抜けて欲しい。
    寝たきり老人が無理やり歯磨きされてるの見てからそう思う様になった。

    +0

    -12

  • 93. 匿名 2018/04/15(日) 12:15:43 

    >>90
    ありがとうございます。
    歯磨き前なんですね!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/15(日) 13:16:25 

    歯周病は移るんだよね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/15(日) 13:44:58 

    虫歯菌と同じく、歯ブラシやキス、口移しなどで移るけど菌が移るだけで病気になるかどうかはその人のポテンシャル次第。
    インフルエンザと同じ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/15(日) 15:25:28 

    毎月保険内の検診してる他に3~4か月に一度、自費のクリーニングをしてるんですが・・・・
    保険外のクリーニングしてる方居ます?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/15(日) 16:17:41 

    >>26
    検査したら、虫歯菌はゼロです。なので虫歯にはなりにくいですが歯周病にはなりやすいので注意してくださいと言われました。
    年に4回クリーニングに通ってます。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/15(日) 16:24:54 

    >>62
    歯科医勤めの友人が、歯医者は新しい所に行った方が良いと言われました(設備や治療方法は新しくなっていくため)

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/15(日) 18:14:27 

    >>82私血出たりとか歯茎腫れたりとかなかったけど歯周病です
    レントゲン撮ったら骨が溶けてました
    自覚症状無い人もいるので歯を大事にしたいんだったら一回ちゃんと見てもらった方がいいですよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/15(日) 18:33:44 

    私もオペしました。

    半年に一回歯石取りしてたのに
    奥歯が痛んでレントゲンとったら
    顎の骨が溶けてきてました。

    4回に分けて
    歯茎を顎まで剥がし
    クリーニングして骨の再生治療しました。
    25万✖︎4回、、、

    痛んだ奥歯は助けられず、抜歯
    インプラントになりました。

    でも今は骨も再生し口臭もなくなりました。お金はかかりましたが
    やって良かったです。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/15(日) 19:43:09 

    ポケットの深さは4mmが境目だけど、アタッチメントロスの量が重要!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/15(日) 21:21:21 

    3ヶ月置きに掃除してもらってる。
    歯磨きが下手で毎回怒られてますヽ(;▽;)ノ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/15(日) 22:33:28 

    >>51
    amazonにありますか?いくら探しても出てこない…

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/15(日) 22:40:49 

    ここに来られてる方々は歯をとても大事にしてると思いますが、たまには面倒くさくて歯磨かないで寝てしまう事ありますよね?

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2018/04/15(日) 22:42:49 

    柔らかいブラシがいいと言われてたけど柔らかすぎて全然磨けてなかったみたい
    久々歯医者に行ったら4ミリがいっぱい
    すすめられた歯ブラシ使ったら血がたくさん出てきた
    歯石とってもらって薬も塗ってもらった
    夜の歯磨き10分してくださいって言われたんだけどめんどくさい…でも治したいから頑張る

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/15(日) 22:55:24 

    >>96
    三ヶ月に一回行ってます
    だいたい一回3000円くらい支払ってます
    あっという間に三ヶ月経って次の予約が来るので
    時の流れの早さに毎回慄いてます

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/15(日) 23:57:42 

    私は虫歯がないのに歯周病で
    旦那は歯周病ないのに虫歯で通院してます。

    歯周病治療は歯石除去して定期的にクリーニング。最近は歯茎も締まってきたせいか、歯間が目立つようになってものが挟まりやすくなりました。
    歯茎は下がったらもう戻らないんですーって言われたんだけど、なんとかならないのかなぁ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/16(月) 00:13:29 

    >>107
    歯茎の再生医療はあるみたいだよ?
    セカンドオピニオンしてみてはどうかな。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/06(日) 14:59:04 

    明日歯医者予約して治療する!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード