-
1. 匿名 2021/06/07(月) 20:15:28 ID:TkkA2DLRYI
先日のTV番組が面白かったのでトピ立ててみました!
観光地や名所の近くで暮らしているからこそわかることや、観光地ならではの苦労など、いろいろ教えてください。+28
-1
-
2. 匿名 2021/06/07(月) 20:16:34
連休がとにかく嫌い+125
-0
-
3. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:04
京都某所ですが車も人も多い。いつも多い。本当に多いの。コロナで今は静かだけどこれに慣れてしまえのが怖い…。+90
-0
-
4. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:12
渋滞で買い物も行けない+50
-0
-
5. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:23
北谷に住んでるよ!
観光客さすがに減ったけど+18
-1
-
6. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:24
美味しいご飯屋さんがあまり無い。団子屋さんこんなに必要?ってくらい団子屋だらけ。+58
-1
-
7. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:34
気軽に温泉にいける。
よく日帰りで行く。+40
-0
-
8. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:40
最近はコロナでそうでもないけど一時期は中国人観光客がわんさかいた!+67
-0
-
9. 匿名 2021/06/07(月) 20:17:42
休日に車で出掛けると家からの道が渋滞。
母校の社会科研究はその観光地についての研究あるある。+28
-0
-
10. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:16
伊勢神宮近くです。お正月は大渋滞で出勤時間を90分程早めています。+72
-0
-
12. 匿名 2021/06/07(月) 20:18:54
コロナ直後は渋滞がなくて本当に快適だった
地元だからこそ何十年もしてなかった観光したよ(笑)+63
-0
-
13. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:00
>>3
ドラッグストアは中国人でいっぱい、レジに長蛇の列。ほんとコロナで住みやすいわ。+55
-1
-
14. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:03
近辺のレストランが強気の観光地価格ばかりだから、近場じゃ食べ行かない+44
-1
-
15. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:09
長崎市内。どこもだと思うけど観光地と言われるところに地元民は行ったことがない!+33
-1
-
16. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:25
暮らしてないです!どうゆう気持ちですか?+0
-13
-
17. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:32
商売でもやってない限りは大迷惑でしかないね+23
-0
-
18. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:35
ライブがあるとファンによってマナーが様々
散らかして帰る奴等は毎回「来るなクソが」って思う+32
-0
-
19. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:39
北海道の某所住みで中国とか台湾人ばっっっっかり居たけど最近観ないなと思ったらコロナだからか。+25
-1
-
20. 匿名 2021/06/07(月) 20:19:44
リゾート地に長期出張で住み込みで来ました
休みの日は、街へ行く
好きなものがすぐ買えて、好きなものが食べられてリフレッシュできる+5
-0
-
21. 匿名 2021/06/07(月) 20:20:31
駅のホームで降りた観光客らしきカップルとか、違う改札に間違って向かって行って途中の案内で気づいてUターンしてくるので、後ろから○○はそっちじゃないよ…と念を送ってる+26
-0
-
22. 匿名 2021/06/07(月) 20:20:37
年間1千万人が訪れる観光地です
人が多く来る連休などは出ないし、おしゃれなお店とかあって良いこともある
歴史のある街なので観光客の人が行かないとこも良いところは多いし
忌々しいとは思わないな+11
-0
-
23. 匿名 2021/06/07(月) 20:20:38
インバウンド客向けの店を作りたいがために地元民向けの店をガンガン減らす+19
-0
-
24. 匿名 2021/06/07(月) 20:21:17
田舎なのに観光客めっちゃ来るから変な格好で外歩けない😂
学生時代は淡い期待をしてめちゃくちゃお洒落して外出てたw+35
-0
-
25. 匿名 2021/06/07(月) 20:21:31
コロナ禍前の話だけど
歩きながら撮影(静止、動画)する人多いから、普通に歩いてるだけで巻き込まれる
タクシーは予約しないと乗れない事が多い
バスは定刻に来ない、来てもギュウギュウで乗れない
家から出た瞬間にいろんな国の言葉+修学旅行生の団体の中に紛れる
+14
-0
-
26. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:00
>>3
同じく京都の観光地です
バスもしょっちゅう満員でした+29
-0
-
27. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:02
長岡京市に住んでます、京都市の隣。
知名度が低いと思う、たまに馬鹿にされる。
+6
-0
-
28. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:10
実家が軽井沢です。
と、言うといつもアウトレットとか旧軽通りの話をされますが、私は御代田よりの出身でほぼお買い物は佐久です…+12
-0
-
29. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:19
>>5
北谷のビーチは出るって本当ですか?!+0
-0
-
30. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:31
浅草に住んでるよー+9
-0
-
31. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:43
>>3
でも京都の経済は観光客で持ってるよね?
特に多大な寄与をしてるのは中国の方たちだよ+4
-18
-
32. 匿名 2021/06/07(月) 20:22:48
京都です。バイト先に行くまで人混みでヘトヘト。+9
-0
-
33. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:02
観光地じゃないけど家のすぐ裏にやんごとなきお方にお仕えになられた家臣の陪塚がありましてね。
コロナ前は土日になると家の前に歴史散策愛好家の皆さんが集って写真撮って行くわ、旗を持った人が資料見ながら説明してるわ、挙げ句の果てにはウチの表札(住所入り)込みの写真までブログにアップされてるわとあんまりいい感じとは言えませんでしたね。
ええ。+25
-1
-
34. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:07
鎌倉!
土日祝は道路の渋滞がひど過ぎて、とても車で買い出しには行けない!景色は美しいが住むとこじゃない!あそこは観光で行くとかだわ!+27
-0
-
35. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:33
大阪駅へ一駅のところに住んでいます。
外国人観光客と出張らしきビジネスマンが激減しました。
朝の通勤電車は毎日スーツケースを転がしてる人と一緒だったので、ガラガラに感じます。+5
-0
-
36. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:37
伊勢市。
観光客が集中する場所は決まってるから日常に支障はないかな。
年始年末は交通規制かかるけどね。+6
-0
-
37. 匿名 2021/06/07(月) 20:24:35
京都です
観光バスの路駐が困るかな
二車線しかない道の橋の上に大型バスが二台並んで路駐でほぼ片側通行になってた
土日は普通の道を歩行者天国状態で歩行者が好きに歩いて、自転車すら邪魔で通れないから春や秋の土日は交通整備の人がいた
+7
-1
-
38. 匿名 2021/06/07(月) 20:24:53
芸能人のテレビ撮影をしているのをちょいちょいみかける。
バラエティー系の。+9
-0
-
39. 匿名 2021/06/07(月) 20:25:31
須磨駅側に住んでる
慣れっこだけど、水着のカップルが普通にたむろしててウザい+7
-0
-
40. 匿名 2021/06/07(月) 20:26:01
>>31
横
観光は主産業じゃないけどね+6
-1
-
41. 匿名 2021/06/07(月) 20:27:09
>>29
んー
北谷に限らず沖縄のビーチは大体出るよ+9
-0
-
42. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:06
日本語話せない外国人にによく道を聞かれてたけど、ルー大柴みたいな話し方で意外と通じる
通じないときは分かりやすいところまで一緒に行ってあげたりしてたけど、みんな嬉しそうにしてて可愛かった+25
-1
-
43. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:16
>>3
住宅街に観光客が迷い込んでくる…+18
-0
-
44. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:16
>>3
外国の人がコロナが落ち着いたら行きたい国のトップは日本なんだって。
また京都増えそうだよね。
需要を見込んでたくさん建てたホテル、今どうなってるんだろう。+22
-0
-
45. 匿名 2021/06/07(月) 20:28:54
>>1
道聞かれたりカメラとれって言われたり、地元民の穴場をずうずうしく聞かれたり良いことないよ
何で水知らずのあんたに教えなきゃならんのや+5
-2
-
46. 匿名 2021/06/07(月) 20:29:10
スカイツリーの近くに住んでます
コロナで休業したり店舗閉まったりイベント中止したりでコロナ終わるまではどうにもならなさそう+5
-0
-
47. 匿名 2021/06/07(月) 20:29:51
ららぽーと、ディズニー、幕張メッセ、ZOZOTOWNスタジアム、蘇我のスタジアム?と沿線には盛り沢山。
観光客、学生、家族連れ、もう大変。+7
-0
-
48. 匿名 2021/06/07(月) 20:30:04
実家が海水浴場の近く。
土日は必ず渋滞。
昔は呑気なもので、トイレ貸して、電話貸してとか多かったな〜。
ふつうに貸してたしね。+7
-2
-
49. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:00
>>48
民家?貸す必要ないよ
泥棒されるかもしれないし強盗に変わるかもしれないし+10
-2
-
50. 匿名 2021/06/07(月) 20:31:25
>>31
ワコール、任天堂、日本電産、島津とけっこう大企業あるんだけどね+17
-0
-
51. 匿名 2021/06/07(月) 20:33:29
メリットのが多い。
田舎のわりにバス路線ちゃんとあるし、おいしい店もなんでか観光地価格じゃないから。
食材全般が他県の親戚がびっくりするほど安いせいかな?
さすが御食つ国だわ。+4
-2
-
52. 匿名 2021/06/07(月) 20:33:56
神戸名物!がいったいなになのかよくわかってない笑
地元人は食べたことないものばっかり。
+5
-0
-
53. 匿名 2021/06/07(月) 20:34:54
>>43
京都じゃないけど家の前で外国人観光客に道聞かれたことあるわw+6
-0
-
54. 匿名 2021/06/07(月) 20:35:38
上野の近くに住んでる。アメ横はなるべく避けて1本横の道を歩く。海鮮もアメ横は混んでるから御徒町まで歩いて吉池で買ってる。まぁー吉池も混んでるけどさ。+10
-0
-
55. 匿名 2021/06/07(月) 20:36:17
自然系観光地のそばです。休日は混むので近寄りません。
コロナで一時期閑散としていましたが、屋外なのでだいぶ客足が戻ってきたようです。
混むのは嫌ですが、廃れるのはもっと嫌なので少しホッとしています。
平日も遠足や高齢者で賑わっているので1番混み合う場所へは滅多に行きません。+11
-0
-
56. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:06
>>31
何も分かってないのにそのドヤっぷりが怖い+10
-1
-
57. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:06
ビバリーヒルズに住んでるけど観光客の冷やかしがうざい!+2
-2
-
58. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:39
コロナ前はとにかく人だらけ、外国人だらけでよく外国語で道や場所を聞かれました。
コロナから人も落ち着いたので、行列ができてた店で余裕で買い物してます。+6
-0
-
59. 匿名 2021/06/07(月) 20:37:43
>>6
名物の団子ってどうなのよ?と思って食べたらやっぱり美味しかったよ(笑)+12
-0
-
60. 匿名 2021/06/07(月) 20:38:29
>>41
何が出るんですか?おばけ?+0
-0
-
61. 匿名 2021/06/07(月) 20:39:31
>>56
まぁよその人間からしてみれば観光しかないってイメージなんじゃない?+3
-0
-
62. 匿名 2021/06/07(月) 20:39:33
ここをチャリで突き抜けられたらスーパーまで三分かからないのにな、と思いながら名所を迂回し10分かけて最寄りのスーパーへ向かう。+4
-0
-
63. 匿名 2021/06/07(月) 20:40:10
>>15
たぶんみんな子ども時代に遠足や社会科見学で行くんじゃない?大人になってからは遠方の友人を案内する時に連れて行ったり。+6
-1
-
64. 匿名 2021/06/07(月) 20:42:05
海外からの観光客がいた時はほんとに人多すぎて辟易してたけど今は国内旅行者だけだからまだ過ごしやすい
というかこれが本来の人の多さなんだろうなって思ってる+6
-0
-
65. 匿名 2021/06/07(月) 20:42:18
日本平動物園の近所に住んでます
動物園に行く道は土日は渋滞です
もう慣れたけどウンザリ。+7
-0
-
66. 匿名 2021/06/07(月) 20:44:08
舞浜で働いていた時は
ディズニー帰りの人たちと
帰宅時間がかぶると最悪でした
「疲れたぁー」って誰よりも
先に席に座ったり
大きな荷物持って押してきたり、、
楽しむのは自由だけど+12
-2
-
67. 匿名 2021/06/07(月) 20:46:49
>>34
フツーの住宅街のほっそーい道にも観光客がぞろぞろ歩いていたり日々落ち着かないだろうなと思いながら街歩きさせていただきました。
私も観光地住みなのですが駅の反対側の方なのでそこまでではないのです。+4
-0
-
68. 匿名 2021/06/07(月) 20:47:15
観光地というか、有名な大きな花火大会がベランダから大きく見えるマンションに住んでます。(実家)
オートロックがないマンションなので、昔は朝に家を出たら住民じゃない人が玄関近くで寝てたりとかありました。
あと見知らぬ方にトイレ貸して欲しいと言われた事もありました。
高校とか大学の友達を家に呼んだ時はすごい喜ばれましたが、、、このご時世いつ再開だろうか、、+9
-0
-
69. 匿名 2021/06/07(月) 20:50:05
>>64
同感+0
-0
-
70. 匿名 2021/06/07(月) 20:54:25
札幌市民だけど、コロナ前は観光地でもなんでもない近所のロイヤルホストに中国人団体客が食べに来てた。
+2
-1
-
71. 匿名 2021/06/07(月) 20:56:15
>>11
おばさん、今は令和時代だよ···
古いよ+0
-0
-
72. 匿名 2021/06/07(月) 20:58:25
地元名物の飲食店は、地元の人間相手じゃなく観光客相手の商売だから、接客態度も良くないし金額も高いし特に美味しくもない。
そして地元の自治体から補助金が出てるから、コロナで観光客が減っても潰れず営業を続けてる。
特に有名な観光地でもなく人気もないから、地元の自営業の人達の態度やくすぶり方は、正直地元では評判良くない。
観光協会や商工会や青年団を経て、地元議員へ立候補して地元を盛り立てようとする人も、議員になるような素質じゃないし、廃れていく一方だよ。+4
-0
-
73. 匿名 2021/06/07(月) 20:58:32
土日と連休は憂鬱
コロナ禍で大都市から運ばれてきそうで怖い
でも閑散としてるのもそれはそれで寂しい
自宅を旅館と間違えられる
車で敷地内乗り込まれることが珍しくなくて面倒+2
-0
-
74. 匿名 2021/06/07(月) 21:00:27
>>11
平野うざいから書くな+0
-0
-
75. 匿名 2021/06/07(月) 21:02:38
兼六園から徒歩5分くらい。
兼六園の入口は何カ所かあるのですが、人の出入りの少ない所の近くです。よく着物姿の観光客を見ます。私は車乗らず、よく歩いて金沢の街中散歩しています。+2
-0
-
76. 匿名 2021/06/07(月) 21:05:52
>>34
観光も大変よ
駅で銭洗弁財天宇賀福神社や報国寺を尋ねられるけど、みんな徒歩で行くって言うの
正気の沙汰とは思えない
小学校の遠足以来行ってないわ+1
-2
-
77. 匿名 2021/06/07(月) 21:12:06
>>31
まだ分かってないアホがいるw
観光収益は全体の収益の8%ぐらいなのに
それなのにアホの京都市が観光収益を高めようとくだらない条例規制するから破綻しかけてるんだよ
高さ規制、景観条例なんて悪法しかならないのに
オフィス面積と何より住宅面積が少ないから大阪よりも賃料、不動産価格高いし
だから、大津にとられてるんだよ
観光なんてどーでもいいし
そもそも観光なんてお土産屋がだぶついてるわ、そんなに買わないわで寺しか儲かってないし
それに河原町の道路、最悪以外なにものでもないよ
アホの市長の観光優遇政策、コロナでざま○と思ってるよ+15
-3
-
78. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:20
>>3
コロナで店が閉まってホテルも閉まったよね
シャッター街が増えた反面、日本人の観光客が増えた+4
-0
-
79. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:35
古き良き日本家屋が並ぶ地域
良くテレビで取り上げられる
すんごい地価が高いから地元の人は維持できない。
古民家風カフェや物販店は超大手が名前出さないでやってる
観光客の人には「あ、その店はオーナーが刈り上げチャラ男だからやめてほうがいい」と心の中でつぶやいてる
+7
-0
-
80. 匿名 2021/06/07(月) 21:23:32
>>2
とくにコロナ禍になってから県外ナンバーには過敏になった。+5
-1
-
81. 匿名 2021/06/07(月) 21:23:51
観光地の神社って入場料とって更に宝物殿入る時にまたお金とるよね。あれは辞めたらいいと思う。私の居る所は田舎の観光地だから神社参拝は無料だよ。でもしっかりおみくじは有料だわ。+4
-0
-
82. 匿名 2021/06/07(月) 21:24:03
>>44
正直静かにすごしたい
+4
-0
-
83. 匿名 2021/06/07(月) 21:24:16
>>76
報国寺はさすがにバスかタクシーだろうけど、銭洗は徒歩しかなくないですか?+9
-0
-
84. 匿名 2021/06/07(月) 21:24:45
>>26
わたしも同じく
コロナでまったくいないから静か静か
お土産屋閑古鳥鳴きまくってるしw
このまま、害人くんな
それにアホの小学校の道徳の一環として美化掃除とかいって年に2回掃除させられたけど、そもそもお前ら(お土産屋)のせいだろとガキの時に抗議してアホォの教師に怒られたw
今は美化掃除見かけると大声でお前らいたいけな小学生利用してるなよ、小学生がここでゴミ捨ててねーだろ、お前らのくだらねー商品買った観光客だろ、終わったらジュースの一つでも渡してやれよと大声で言って歩いてる
大体、5月と10月ぐらいにくだらねー偽善課外授業やるんだよなぁ+7
-3
-
85. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:45
大した観光地じゃなかったけど、祭りに某芸能人が来るようになってからマナーが悪くなった。
民家の塀に上ったり、勝手に人の家の駐車場に車停めたり。
隣人(自動車修理工)は車からいろいろ抜くと言ってたよ。
今は祭りが中止になって平和だわ~~。もう芸能人なんて呼ばなくていいという意見も出てきている。+4
-0
-
86. 匿名 2021/06/07(月) 21:39:23
バイクの聖地なんだけどほんとにうるさい 事故も多い
むかしは違かったのでなんでこんなに増えたんだろう
別に何かの舞台になった訳じゃない+6
-0
-
87. 匿名 2021/06/07(月) 21:42:44
>>3
分かります!
某観光地の近くに住んでますが、近所の空き家は民泊に、駐車場、空き地はホテルになりました。コロナ前は朝から晩までキャリーのゴロゴロ音と夜中にウロつく外国人がいるので落ちつかなかったけど、今は平和です。出来れば戻って欲しくない…。+8
-0
-
88. 匿名 2021/06/07(月) 21:42:53
今はいないけど外国人観光客が本当にうるさかった
特に中国系が多い…道の真ん中歩いたり迷惑だった
+5
-0
-
89. 匿名 2021/06/07(月) 21:44:26
尾道でーす
超観光地じゃないのにコメントしてすみません。
人は増えるけど、ほとんどの方が電車だし範囲が狭いから車も大渋滞にはならないです。
ラーメン屋さんの長蛇の列を見ると、観光シーズンの風物詩だな〜と感じます。
+7
-0
-
90. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:03
某世界遺産近くの国道前に家があるから、観光シーズンは車で出かけられない。車出しちゃうと、渋滞凄すぎて帰って来れなくなる…。
なのでお出掛けはもっぱら電車。それでも外国人やら観光客で満員なんだけどね。今はそれがないからすごい快適!+5
-0
-
91. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:42
>>76
銭洗は歩けるでしょ。+7
-0
-
92. 匿名 2021/06/07(月) 22:02:29
広島市内です
よく外国人観光客の方に
道や電車の乗り方を尋ねられます
母国語でw
もう身振り手振り
英検三級の能力で応えます+4
-0
-
93. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:35
北陸の観光地に住んでいるのでコロナ前は英語、中国語、知らない言語で武家屋敷の場所を聞かれた。大雪の時は雪かきでこっちはクタクタなのに、雪がない所の観光客はMAXハイテンションだった。今は県民しか歩いていない。マンボウあけたら日本人は来そう。+3
-0
-
94. 匿名 2021/06/07(月) 22:22:07
>>25
京都?+1
-0
-
95. 匿名 2021/06/07(月) 22:29:32
富士山も一応観光地だよね?近くに住んでるけど、コロナになってから密を避けるためか、富士山周辺に来る人多い。
キャンプ場なんてパンパンで、自然を満喫しに来てるのにむしろ密。+4
-0
-
96. 匿名 2021/06/07(月) 22:35:47
>>94
すごい、なんで分かったんだろう
同じ京都の人かな+2
-0
-
97. 匿名 2021/06/07(月) 22:40:25
>>3
私も京都。
今はコロナの影響で静かだけど少し前の京都ブームの時は通ぶった観光客が住宅街にまで入り込んで迷惑だった。観光地で満足してほしい。+7
-0
-
98. 匿名 2021/06/07(月) 23:29:55
>>34
おぉ‥。今鎌倉付近で家探ししてます。
以前は京都に住んでたけど、観光スポットは生活圏内ではなかったので気にならなかったけど、鎌倉はそうなのか‥。+3
-0
-
99. 匿名 2021/06/07(月) 23:36:07
宮島の対岸で駅からもすぐ近くです。
正月や紅葉のシーズンとかいつも空いてる時間帯のJRがいっぱいになる。国道沿いなので何故かうちの前で外国人や学生がヒッチハイクしてるから車出しにくい…+4
-0
-
100. 匿名 2021/06/07(月) 23:54:06
お盆GW正月休み連休中は一本道の国道が激混みになるから地元民はどこにも行かない+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/07(月) 23:55:13
観光地に住んでると混んでる時期にわざわざ混んでる場所に行く気にならないから、いくら人気だと言われてる店や場所でも「空いてから行こう」と思う様になる+6
-0
-
102. 匿名 2021/06/07(月) 23:59:34
イタリア人がよく来てた。大型客船で寄る所だから。騒がしいけど買い物はそんなにしない感じ
歩きながらアイスクリーム食べてたけどね。+3
-0
-
103. 匿名 2021/06/08(火) 00:33:45
外人だらけよ+0
-0
-
104. 匿名 2021/06/08(火) 01:47:01
外国人がマンションの敷地に勝手に入って来る。
最近は鼻だしマスクの外国人さん増えて来たし嫌?+1
-0
-
105. 匿名 2021/06/08(火) 02:18:16
>>43
ほんと迷惑だよね…駐車場目当てなのか他府県ナンバーが狭い路地グルグル回ってて轢かれそうになった+1
-0
-
106. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:21
都内ですが観光名所が近くにあるので、コロナ禍前の休日は異常な混雑でした。
日本は観光立国を目指してはいけない国だと思うんですけどね。儲かるのは一部の業種だけだし、狭いところに押し寄せられても市民が暮らし辛くなるだけだと思う。
京都観光したいけど、観光客が多いのが嫌で行けないもん。+3
-0
-
107. 匿名 2021/06/08(火) 10:51:07
>>5
私も北谷に住んでます!観光客減りはしたけどまだ結構来てるよね。
+1
-0
-
108. 匿名 2021/06/08(火) 11:05:57
平日なのに、有名な大きな総合公園やその近隣のコンビニに小学生と親が何組か見かけます。
コロナで、休校になった人たちかな?
電車で来てる人もいるんだよね。+2
-0
-
109. 匿名 2021/06/08(火) 11:33:23
舞浜在住
コロナとはいえ
ディズニーに入らなくても
意味無くウロウロしてる人も多いし
まじうんざり。
スーパーとかも近所にないし
なんでこんなところに家を買ったのか
生きてたら親に聞きたいわ+1
-0
-
110. 匿名 2021/06/08(火) 13:04:33
住宅街に迷い込んでくる他府県ナンバーとか
住宅街に路上駐車する観光客ともめてうんざりする
なんで悪いことしておいて横柄な態度取れるんだろうと思うわ
近所の有名な神社行くんだろうけど
その態度も神様見てるよ+1
-0
-
111. 匿名 2021/06/09(水) 12:21:22
実家が夏フェス会場の近く!行かなくても風向きによって歌声が聞けます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する