-
1. 匿名 2021/05/31(月) 09:39:31
小学生の時そろばんを習っていたのですがいつも早めに行ってカバンを置きお財布を持って近くの駄菓子屋へ行ってところてんを食べるのを楽しみにしていました
値段がその日によってなぜか変わるのが不思議でしたが美味しくて今でも時々思い出しては食べたくなります
皆さんの駄菓子屋の思い出を教えてください+12
-5
-
2. 匿名 2021/05/31(月) 09:40:39
ミルクせんべいと梅ジャムの組み合わせ最高+47
-2
-
3. 匿名 2021/05/31(月) 09:40:52
モー娘カード買ったお釣りで買える駄菓子を買ってたな~+28
-3
-
4. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:01
おつりをもらえなかった事を未だに覚えてる+26
-0
-
5. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:13
きなこ棒+23
-0
-
6. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:15
遠足前になるとみんな押し寄せるから、入場規制がかかってた+13
-1
-
7. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:27
子供の頃は小銭を握りしめて何を買うか厳選してたけど
大人になった今はお札だして何でも買える幸せ+52
-1
-
8. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:29
すもも買ってたな。
30円だった気がする。+33
-0
-
9. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:30
セーラームーンとかだったかな?何が入ってるかわからんカードを引いてた。
あ、芸能人のシールとかもw+25
-0
-
10. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:34
すもも
飲んでむせる+13
-0
-
11. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:37
遠足で計算しながら買い物した。
+35
-0
-
12. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:45
きなこ棒に当たりのクセがあるなんてあの頃は知らなかったな…+1
-0
-
13. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:51
キャップをねじ込むと炭酸が充填されるチューブ入りジュース+11
-0
-
14. 匿名 2021/05/31(月) 09:41:57
>>8
咽せる酸っぱさ+2
-1
-
15. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:04
人差し指と親指をくっ付けたり離したりしたら煙(モヤモヤっとしたやつ)出てくるあれ。
めっちゃ盛り上がってみんなでよくやってたけど
一体何が面白くてやってたのか謎だわw+50
-0
-
16. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:04
遠足が近づくと駄菓子屋店内がごった返してた+18
-0
-
17. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:07
100円握り締めてアイス買いに行ってたなぁ+7
-0
-
18. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:15
+26
-1
-
19. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:16
おばちゃんこれナンボー?て言うてめっちゃ自分たちで計算しながら所持金内でどうしたら満足できる買い物できるか考えてた
そして買った駄菓子を放課後解放されてる校庭で食べて缶けりしたり楽しかったなー+8
-0
-
20. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:23
お財布に10円玉沢山入れていったなぁ。
重いから沢山お金持ってる気分だけど、たぶん合計300円程度なんだよねw+19
-0
-
21. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:27
モーニング娘のカードを引っ張っていっぱい買ってました。
大学生の時は駄菓子屋でバイトしてました。+18
-1
-
22. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:37
束から一枚ビッと引っ張って取って買う
カード、ときめいたなー。+17
-0
-
23. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:44
ブタメン買って、ポットがあるからお湯入れて土手で食べてた。+21
-1
-
24. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:45
幼稚園の帰りに寄ってたガシャポンもあったし串に刺したカステラとかヘラで食べるヨーグとかみんなで買い食いしてたの楽しかった+5
-0
-
25. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:00
5円高い、冷凍したスティックゼリーという裏メニューがあった+7
-0
-
26. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:20
>>23
大人!+3
-0
-
27. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:28
銭天堂みたいな駄菓子屋行きたい。+1
-0
-
28. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:37
買い食いって言葉しか思いつかん+2
-0
-
29. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:38
これよく買ってたなあ
何色か毎回確認してた+38
-2
-
30. 匿名 2021/05/31(月) 09:43:43
沢山お金使いすぎてお母さんに怒られた小2の夏休み。
今はキャッシュレスとかお金が目に見えないけど現金って子ども時代には大切だなと思います+18
-0
-
31. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:01
金ない時は、五円チョコ+18
-0
-
32. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:09
引きアメって知ってる?ちっさい三角のやつかでっかい平たいのどっちか当たるんだけどいつもちっさい方しか出なかった。子供の頃から今もずっと運ない。+30
-0
-
33. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:17
小さいお菓子は万引きしてた+0
-26
-
34. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:35
この飴。
大きいやつが出たら「当たり〜!やったね!」ってお店のおばちゃんに言われたけど、口に入らないから私はいちごの小さいやつがよかった。+44
-0
-
35. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:40
普段は温厚な店の婆ちゃんには謎スイッチが備わっていて、子どもにも分かる位の理不尽さで突如キレまくる時があった。
皆に恐れられていた。+9
-0
-
36. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:42
100円玉握りしめて買いに行ってた+5
-0
-
37. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:51
駄菓子屋のヨーグルトが当時私の知ってるヨーグルトじゃなくて不思議だった記憶がある。+18
-0
-
38. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:56
>>4
駄菓子屋のばあちゃんって、たまに評判悪い人いるよね
実家の近所にあった駄菓子屋のばあちゃんは計算できなさそう子や流されやすそうな子にいくら持ってるのか聞いて、その金額内で買えるだけ買わせるなんて事をしてたらしく近所で評判悪かった
弟が行きたいと言った時は必ず私が付いて行く様に言われてたわ+42
-0
-
39. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:17
消費税増税になって近所の駄菓子屋さん閉めちゃってすごく悲しかった+9
-0
-
40. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:45
>>38
駄菓子屋は夫婦でやってておじちゃんは優しかった。
おばちゃんはいつもムスッとしてた+25
-1
-
41. 匿名 2021/05/31(月) 09:45:58
駄菓子屋のおばちゃんってどこもキツイ人多かったけどそれもまたいい思い出+7
-0
-
42. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:06
煙がでるおばけカード?みたいなのよく買ってたw
今思えば何が面白いかわからんがw+6
-0
-
43. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:18
今も観光地やショッピングセンターに駄菓子屋が入ってたりするけど、何か違うんだよね
やっぱり民家の土間みたいなところで奥の座敷にお婆ちゃんがいて、その人んちのポットからお湯をもらったりしないとね+44
-0
-
44. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:39
たこせんとか懐かしいなーまた食べたいなー+3
-0
-
45. 匿名 2021/05/31(月) 09:46:49
駄菓子屋で知らない男に殴られた
そしたらソイツが中学で一緒のクラスになっていじめられた+1
-3
-
46. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:09
棒が2本のラムネ味のアイスを友達と半分こしてたなー
あれまた食べたいなぁ+17
-0
-
47. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:19
紙袋が好きだった!+6
-0
-
48. 匿名 2021/05/31(月) 09:47:20
>>37
ふたに象のマークの木べらで食べるやつだよね
あれ好きでいっぺんに5個食べてた+14
-0
-
49. 匿名 2021/05/31(月) 09:48:20
店内用の買い物カゴなんて無かったから、おばあちゃんにもらった平たいお菓子の空き箱にお菓子選んで入れてたな+7
-0
-
50. 匿名 2021/05/31(月) 09:48:22
>>29
懐かしい!
よく買ってたなぁ。
今はもうないのかな?見かけないね。+7
-0
-
51. 匿名 2021/05/31(月) 09:48:36
スーパーボール、カレースナック
私にはボールは高くて、カレー味は辛かった~+1
-0
-
52. 匿名 2021/05/31(月) 09:48:41
糸がついてるイチゴ飴🍓。糸が束になっててクジみたいに引く。運がいいと大きいイチゴ飴ってやつ。懐かしいな+7
-0
-
53. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:03
外にコスモスなかった?+9
-1
-
54. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:04
>>12
そうなの?
未だに知らないわ
箱ごと買って検証だね+1
-1
-
55. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:04
消費税が存在しなかった時代、100円で大満足なお菓子がいっぱい買えた記憶。+7
-1
-
56. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:09
店のおばあちゃんがめっちゃ嫌なやつだった+2
-0
-
57. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:19
駄菓子屋でところてん?聞いた事ない。もんじゃなら食べてた。+1
-1
-
58. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:27
>>50
イオンとかにある駄菓子屋さんにはあったよ!
たまに買うw
+2
-0
-
59. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:59
駄菓子屋では10円や20円の細々したものを買うことが多いから、たまにとんがりコーンとかの袋物のお菓子をみんなで割り勘してどっかで集まってパーティ開けして食べてた時に青春を感じてた+3
-0
-
60. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:06
婆ちゃんお気に入りの子はいつもクジで当たりを引いてたわ。
子供の頃は不思議だったけど、そういう事よね。+5
-0
-
61. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:22
お菓子に纏わる話じゃないけど小学生くらいの時に駄菓子屋でお菓子選んでたら私より年下っぽい子が一緒に居た母親にこれ何円ー?って聞いたら何円?じゃなくていくら?って聞きなさいって返されてた事がなんとなく衝撃だった+5
-0
-
62. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:50
>>58
近所のスーパーにはあるよー
あと、大袋でもいいならダイソーにある+1
-0
-
63. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:53
大人になったら駄菓子を大人買いする!って決めてたけど、いざ買えるようになったらそんな健気な情熱が冷めてるんだよね+19
-0
-
64. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:25
小学生になって初めて自分でおやつ買いに行って、値段以内に駄菓子を細々と大量に買って帰ったのを母親が見て、家にある大き目のお菓子2つ出してきてこれと変えれば?と言ってきた
意味がわからなくて今でも覚えてる+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:32
キャベツ太郎はキャベツ使われてると思い込んでた+13
-1
-
66. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:53
モー娘カード買いに行ったら20代くらいのカップルがいて、スポーツ系ヤンキーとギャルみたいな組み合わせだったから、ちょっと怖いな~と思いながらカード買ったら「誰が入ってるのかな~?兄ちゃんにも見して見して~」と言われて見せたら「うぉー!ゴマキじゃん!生写真じゃん良かったねー!」と自分の事かの様に喜ばれた思い出
見してくれたお礼!俺めっちゃゴマキ好きなんだよ~と、きな粉棒奢ってくれたw
お姉さんも、遠慮しないで食べな食べな~と優しかったw+11
-2
-
67. 匿名 2021/05/31(月) 09:51:56
>>58
>>62
よかった。まだあるんだね!
今度探してみます^ ^
情報ありがとう。+5
-0
-
68. 匿名 2021/05/31(月) 09:52:15
>>43
板の間に座布団置いてあったりね+6
-0
-
69. 匿名 2021/05/31(月) 09:52:39
>>64
書き忘れた
遠足のおやつ+1
-0
-
70. 匿名 2021/05/31(月) 09:52:56
きなこ棒の先が赤くなってたら当たりくじ
一回だけ自分で赤マジックで塗って持ってったことある幼少期
今でも罪悪感かんじてる。ごめんなさい!!!+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/31(月) 09:53:27
神社で缶ケリして、疲れたら駄菓子屋行ってベビースター(カップ)にお湯入れてもらって皆で食べてたな+4
-0
-
72. 匿名 2021/05/31(月) 09:53:37
小学生のとき行きつけの駄菓子屋はめちゃくちゃ狭くて5人も入れないくらいだったけど、宝探しみたいで楽しかった
他のクラスの一軍女子が来たらソーッと帰ってたな…+7
-0
-
73. 匿名 2021/05/31(月) 09:53:47
別にジャニーズ好きじゃないのに、カード何枚も買った思い出
大きくなったある日、ふと引き出しの奥に大量のジャニーズのカードが出てきて一瞬ギョッとした。ジワジワ思い出してきて(…なんでこんなに…)ってカードを手に少し時間止まりましたわ+2
-0
-
74. 匿名 2021/05/31(月) 09:54:02
プチっと鍋みたいなパッケージに入ったチキンラーメンみたいなのが大好きだった+7
-1
-
75. 匿名 2021/05/31(月) 09:56:05
50代のおばちゃんですが小さい頃はお小遣いの五円玉で駄菓子を
買ってた。白髪でお団子のシワシワおばあちゃん、優しかったなあ。
+5
-0
-
76. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:20
ヨーグルトの駄菓子が好き+4
-1
-
77. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:38
きなこ棒が大好きだった
めっちゃ買ってたなぁ+3
-1
-
78. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:42
>>21
駄菓子屋さんのバイト、楽しそう
やってみたかった+6
-1
-
79. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:49
小学生の頃ミニバスやってて
小学校の隣に駄菓子屋があったから
ミニバスの前に必ず寄って買ってた!
大人になったら1000円分買うって決めて
今娘も同じところでミニバス習ってるので
一緒にミニバス前に買いに行くのが楽しみになってます!
ただ私の頃にいたおばあちゃんはもう
亡くなられてしまってるんだけどね....+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/31(月) 09:58:54
お店のお婆ちゃんが九官鳥飼ってて、コレイクラ?とか変な言葉覚えてたけど 今思うと、閉店後もコレイクラ?コレイクラ?なんて夜通し鳴かれてたらノイローゼにならんかな+9
-0
-
81. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:06
>>8
あれ食べてみたい。梅干し系?
+0
-0
-
82. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:40
丸いスポンジの様なカステラの様な生地に
チョコレートがコーティングされている駄菓子が好きだったよ
遠足前は店内がごった返して、皆好きな駄菓子を選んでいたな。
大人になって、かなり久し振りにその店に行ったらもう無かったけど
駄菓子屋さんは楽しくて良い想い出。
+15
-0
-
83. 匿名 2021/05/31(月) 09:59:59
>>62
横だけど大袋もあるんだ!w+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/31(月) 10:00:33
>>4
私はフェリックスガム?のあたりの紙を、これはあたりじゃないって帰された。
ちょうど、『あ』と『たり』が切れてるから違うって!
恐いおばあさんだったから諦めたけど、駄菓子屋なんかやるなよ!って思った+26
-1
-
85. 匿名 2021/05/31(月) 10:01:14
皆行きつけの駄菓子屋とかあった?
私記憶にないな・・物心ついた時は、近所の個人経営の小さいコンビニみたいなところにお菓子を買いに行ってた。
THE駄菓子屋行ってみたかったなー。+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:00
近くに駄菓子屋が無いから小学校の近くの文房具屋に駄菓子もあって糸付き飴ときなこ棒とろう石をよく買ってた。おばさんが優しかった。+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:43
きなこ棒の爪楊枝に赤の印が付いてたら当たりだったけど、口の中を爪楊枝で突いて血をつけて赤に染めようと思いついたけど、怖くて出来なかった淡い思い出。+3
-0
-
88. 匿名 2021/05/31(月) 10:03:55
中学生の頃、帰りに駄菓子屋に寄ってた。万引きしたことあります、ごめんなさい。+2
-5
-
89. 匿名 2021/05/31(月) 10:05:20
+13
-0
-
90. 匿名 2021/05/31(月) 10:05:36
駄菓子じゃないけど冬になったら子供相手にミニおでん売ってる
人気の店があった。
おばちゃんは箸をまとめて忙しそうにくるくるさせて洗っていたけど
箸先の汚れに気を使わずにパッパと水を切り箸立てに立てていたよ。
今考えると汚かったなあ。
+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/31(月) 10:07:39
お店が閉まっちゃう時に、あのガムのガチャガチャみたいなのを貰えた!(ガム入りで)+5
-0
-
92. 匿名 2021/05/31(月) 10:08:11
四角い平たいグミ?みたいなやつ好きだったな。
透明なケースに入ってるやつ+6
-0
-
93. 匿名 2021/05/31(月) 10:08:35
行ったことありません。両親にもだめと言われていて。
お菓子はケーキや和菓子、フルーツがメインでした。+0
-3
-
94. 匿名 2021/05/31(月) 10:08:54
学校の子のほとんどが利用してた駄菓子屋さん。
こわーいお婆ちゃんがいてビクビクしながら買ってたけど、私が20才頃に、うちの兄弟の名前5人全員覚えてて「元気なの?」と母に尋ねたと聞いた。「うちに来た子はみーんな覚えとる。持ち物や名札見てたからな」だって。
めちゃくちゃ頭良い人だったんだなと思った。+9
-0
-
95. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:28
幼稚園の頃に毎日のように通い詰めてた駄菓子屋さんが「こどもみせ」って店名だった
その名の通り、子どもの為のお店
小さな店内には所狭しと駄菓子や水鉄砲やチェーンリング、ピンポン玉くじなどなど、私達の目がキラキラ輝く物ばかり置いてあった
お店のおじちゃんおばちゃんも凄く優しくて、そのお店は100円玉握りしめてやって来る私達の楽園だったわ+6
-0
-
96. 匿名 2021/05/31(月) 10:09:38
なんか小さいヨーグルトみたいなの好きだった+4
-0
-
97. 匿名 2021/05/31(月) 10:10:20
駄菓子屋のお婆さんに「私は忙しいのに。あなたも忙しくなさい」って
訳のわからないことで怒られた。
奥からお嫁さんが出てきて「お母さん、お客さんに~」と嫁姑喧嘩が始まった。+2
-0
-
98. 匿名 2021/05/31(月) 10:10:26
個包装のアイドルブロマイドは、中身がわからない。
百恵ちゃんが欲しくて毎日トライしたが、いつも三浦友和で、がっかりしてゴミ箱に捨てていた。+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/31(月) 10:10:54
もう梅ジャムがないって言うのがショック
薄いお煎餅につけて食べると美味しかった+4
-0
-
100. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:17
>>33
なんと言う事でしょう+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:29
>>37
わかる!
冷たくない…って衝撃的だった。+4
-1
-
102. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:49
ヒモのついたアメ皆で良く食べた
+5
-0
-
103. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:14
>>96
モロッコアイスっていう名前だよね。
スプーンですくってたべるやつ美味しかったです。+3
-0
-
104. 匿名 2021/05/31(月) 10:13:57
>>38
分かる~!私も小学生の時なんかは小銭をかき集めてギリギリのお金しか持ってないから何度も何度も計算してレジに持っていったら実際より高めの金額言われて『計算したら○円でした』と言うとため息ついてめんどくさそうにもう一回電卓で計算して私の言った値段になったらしく向こうの間違いだったのに「もう!あんたはそんなことばっかり考えて!」と怒鳴られた。意味分からんよ。+28
-0
-
105. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:22
>>103
最近箱買いして家族で食べてる。+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:28
>>38
最初に渡した100円をくすねられた(当時は今よりずっと大金)
おばちゃん同士のおしゃべりに夢中で忘れたみたい
子供だからこっちが悪いみたいに怒られた
最初にお金を渡した私も馬鹿だったけど、二度とその店には行かなかった+21
-0
-
107. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:34
祖母が駄菓子屋やっていた。
2000年頃には駄菓子屋やめちゃったけど、私も遊びに行くとお店番の手伝いしてたわ。
そろばん習っていたから会計係したりしてね。
亡くなって10年近く経つけどこのトピみて思い出した。
主ありがとう。
+13
-0
-
108. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:49
小学生の頃、少ないお小遣いで光GENJIの生写真くじにどれだけ費やしたんだろう??
りぼん毎月買ってたし、残りのお金で友達と駄菓子屋さん行っては光GENJI生写真くじに駄菓子数点
あの頃の私は今よりやりくり上手だったかも笑
だけど、「来い!!」と願って引いたくじで光GENJIじゃなくて柴田恭兵とかだった時の悲しさよ…笑+4
-0
-
109. 匿名 2021/05/31(月) 10:15:49
>>103
ほんのり酸味があって美味しいよね
大好きだった+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/31(月) 10:16:49
>>8
あれは目で楽しむものって感じだったな
ワイングラスに入れてくるくる回しながら色を見てる時がピーク+0
-0
-
111. 匿名 2021/05/31(月) 10:17:03
>>38
気に入った子を先にさせそうと順番飛ばされたり。
なんか駄菓子屋で世の中の不条理を学ぶよね。+15
-0
-
112. 匿名 2021/05/31(月) 10:18:37
ビックリマンチョコを3個買って、残りで5円玉チョコ
母に「どんだけチョコ好きなん笑?」と笑われる
だって100円でビックリマン3個に5円玉チョコ2個買えたんだよ?
消費税前は+5
-0
-
113. 匿名 2021/05/31(月) 10:19:08
本屋の隣りに駄菓子屋があって毎月りぼん買って駄菓子食べながら読むのがちょっと贅沢なことだった+2
-0
-
114. 匿名 2021/05/31(月) 10:19:08
駄菓子屋さんで金銭感覚の基礎が出来た気がする+9
-0
-
115. 匿名 2021/05/31(月) 10:19:49
さくら大根
指を真っ赤にして、むせこみながら食べてた!
+5
-0
-
116. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:26
>>81
甘酸っぱくてカリカリ梅の食感ちょっと
やわくしたよーなだったよーな。
大人になって食べて美味しいかは
自信ないなぁ。+3
-0
-
117. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:26
>>1
沖縄出身です。中学校の時の通学路に駄菓子屋さんが三軒ぐらいあって、そのうちの二軒はおばあが営んでました。
扇風機の音がブーン…と静かに鳴る中、50円玉を握りしめてお菓子をえらんだその情景は25年以上経ったいまでもはっきり覚えてます。
5年目に帰省したとき時間ができたので20年ぶりに通学路を歩いたみたら、かつて一面田園風景だったのが住宅街に様変わり。おばあの駄菓子屋二軒も綺麗に跡形もなく無くなって、もう記憶の中でしかあの姿は見れません。+5
-0
-
118. 匿名 2021/05/31(月) 10:21:12
スケバン刑事やってた頃はヨーヨーくじがあった
麻宮サキが使ってるヨーヨーにそっくりなやつ、全然当たらなかった
欲しかったなぁ〜
あの頃ヨーヨーとアイドルのブロマイドが家にいっぱいあった笑+4
-0
-
119. 匿名 2021/05/31(月) 10:21:19
まるみや
私は三十円の酢イカが大好きだった
お好み焼きの鉄板も置いてあったけど、稼働してることを一度も見たことなかった
店主のおじいちゃんがとても高齢でふがふがしてて可愛いけど少し心配だった
小学五年生の時に店が閉まってしまって死んじゃったのかなあと悲しくなった
今考えたら亡くなったんじゃなくて体力的にとかでやめたのかな、とも思うんだけど
店の終わり=おじいちゃんの終わりみたいに考えてた+4
-0
-
120. 匿名 2021/05/31(月) 10:23:38
すぐ近所に駄菓子屋さんがあって、毎日のように通ってました
自分がお店を継ぎたいとまで勝手に思ってました
おばちゃんがちょこんとはじっこに座ってて、最初に100円とか渡して、あといくら分だよとか教えてもらいながら買ってました
昔はカステラとかむき出しの駄菓子も多くて、おばちゃんが新聞で折った袋に入れてもらって渡してもらってました
今でも、昔ながらの駄菓子屋さんをやりたい気持ちはありますね
大人になってから日暮里の駄菓子の問屋街に行った時は大興奮で大人買いしました+6
-0
-
121. 匿名 2021/05/31(月) 10:24:58
障害者の男の人とお母さん?のお店子供の頃よく行ってたけど、最近行ったら無くなってた+3
-0
-
122. 匿名 2021/05/31(月) 10:25:04
昨日、久しぶりに駄菓子屋行ったけど、子供の頃から当たり前にあった「さくらんぼの詩」ってキャンディがなくて「やっぱり販売終了したのか…」と寂しい気持ちになった
大好きだったのにな
大人になってもダイソーにあったから買ってたな
+5
-0
-
123. 匿名 2021/05/31(月) 10:26:34
ラムネ、鈴カステラ、黒棒菓子、ライダースナック、ヨーグル、フェリックスガム、棒ゼリー、粉ジュース…
スーパーボールとか花火とか飴とか5円、10円で引けるクジがよりどりみどりで楽しかった
駄菓子屋で買い物のやりくりを学んだ+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/31(月) 10:27:07
人参型の袋に入ったポン菓子好きだった
駄菓子屋さん行くと、それは絶対買ってた+6
-0
-
125. 匿名 2021/05/31(月) 10:28:33
>>15
おばけけむりですね
懐かしい
今は製造終了でしたよね
+11
-0
-
126. 匿名 2021/05/31(月) 10:33:17
>>7
何でも買える大人の幸せ最高なんだけど
限られた小遣いで何を買おうか悩んで、大切に食べた安い駄菓子の味の思い出って忘れられないのよね
そんで、懐かしくて駄菓子買うと『あれ?こんなんだっけ?』となるw(昔も今も美味しい駄菓子もあるけど)+15
-0
-
127. 匿名 2021/05/31(月) 10:33:21
おばあちゃんから100円もらって、好きなものを金額ぴったり買う達成感(笑)好きだったな。あの頃は消費税もなかったし計算が楽だった。+4
-0
-
128. 匿名 2021/05/31(月) 10:35:25
>>104
ビジネスと思ってないし、買いに来ている人をお客様とも思ってないよね。
何様の店なんだろう。
売ってやってる!とでも思ってるのかな。
そんな店潰れちゃえ。+6
-0
-
129. 匿名 2021/05/31(月) 10:36:31
>>5
楊枝を引き抜いて赤く塗ってあるとあたりでもう一本貰えた。
でも今思うとあの赤って何の塗料で塗ってあったんだ…マジック?+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/31(月) 10:37:56
こればかり買ってた~
もう買えないんだよね+6
-0
-
131. 匿名 2021/05/31(月) 10:39:27
ちびまる子ちゃんみたいに
「く~だ~さい!」って声かけてた+4
-0
-
132. 匿名 2021/05/31(月) 10:42:47
小さい頃、お金を出して初めて自分で「これください」とお買い物した場所が駄菓子屋さん
母に100円貰って、小さいカゴに母に「これ買える?」「これも買える?」なんて100円以内におさまるか確認取りながら欲しい駄菓子入れて、レジのおばあちゃんに元気に「これください」ってカゴ渡したな
レジのおばあちゃんと母がニコニコしてたの今も覚えてる
+3
-0
-
133. 匿名 2021/05/31(月) 10:43:15
一回30円の誰が出るかわからないブロマイドを100円握りしめて3回引いたら全部大沢樹生だった。+5
-0
-
134. 匿名 2021/05/31(月) 10:45:28
まるみ屋っていう部落唯一の駄菓子屋があって、片足の無い、松葉杖ついたおばさんがやってた。
裏庭ではニワトリを飼っていて、薄暗い店内には栓抜き付きの冷蔵庫や、こういうアイスクリームケースがあった。
知らない人が入ったら怖かっただろうね。
店の奥から松葉杖のゴン、ゴンって音をたてながら片足のおばさんが出てきたら。
もう40年前の話。+7
-0
-
135. 匿名 2021/05/31(月) 10:46:26
懐かしいなぁ
近所にあった駄菓子屋さんは駄菓子屋だけじゃなくて画用紙とか文房具も売ってて夏休みの自由研究とかで使うのによく買いに行ってた+4
-0
-
136. 匿名 2021/05/31(月) 10:47:43
>>133
アハハ!あるある笑
私は3回連続山本淳一だった…笑
+4
-0
-
137. 匿名 2021/05/31(月) 10:47:58
お得でっせチョコと
五円があるよチョコが好きでした+0
-0
-
138. 匿名 2021/05/31(月) 10:48:06
やっぱりアイドルのブロマイド、生写真集めかな。
+3
-0
-
139. 匿名 2021/05/31(月) 10:48:52
入り口のゲームが好きだった。
10円玉をはじいてゴールまで入れるやつなんだけど
いつも最後、ゴールの横のハズレに入ってしまう。
ゴールまで行くと、厚紙で作った金券が出てくるんだけど
2.50て書いてある2枚で5円ぶんのやつとか安いのだとガッカリした+1
-0
-
140. 匿名 2021/05/31(月) 10:49:38
こんな感じのブロマイドがレジ前に吊るされてて、おばちゃんにお金払って一枚引くシステムになってた+4
-0
-
141. 匿名 2021/05/31(月) 10:50:15
幼稚園から低学年までは100円全部駄菓子買ってたけど、3年辺りからアイドル生写真くじやってたわ
お友達と交換しあったりして、それはそれで楽しかった良い思い出+1
-0
-
142. 匿名 2021/05/31(月) 10:50:30
「これいくらですか〜⁉︎」
「500万円‼︎」
「たけぇ〜‼︎(笑)」
みたいなくだらん冗談のやり取りを店のおばちゃんとよくやってた(笑)+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/31(月) 10:51:09
>>134
あったね
このケースに霜が沢山付いてて、開ける時ガッ!ガッ!て音が鳴ったなあ
そばに木製のスプーンがいっぱい入ったかごが置いてあった
+7
-0
-
144. 匿名 2021/05/31(月) 10:51:32
食べる紙、ってのが地味に好きだったな。
イラストの描いた和紙っぽい割と丈夫な紙に
ちょっとニッキの香りの甘い味がついてて
ガムみたいに噛んでは捨てるの。
知ってる人いないかな〜+5
-0
-
145. 匿名 2021/05/31(月) 10:51:41
蒲焼きさん太郎のサイズ小さくなってた+2
-0
-
146. 匿名 2021/05/31(月) 10:52:01
>>78
楽しかったですよ〜。でも値段が全部暗記なので大変でした!+7
-0
-
147. 匿名 2021/05/31(月) 10:54:32
爪楊枝で刺して食べるピンクとかみどりとかの小さい四角のが並んでるやつ、遠足に必ず買ってた
今もあるよね?+5
-0
-
148. 匿名 2021/05/31(月) 10:54:58
近所にあったのはこんな感じの雑然とした店
遠足前日になると子供がいっぱい駆けつけてくるから、おばちゃんがキレながら応対していたなあ+3
-0
-
149. 匿名 2021/05/31(月) 10:57:20
お小遣いがたまたま潤沢にあったのでいっぱい買ってたら
店のおばあちゃんに買いすぎをたしなめられた。
その時はいいじゃんどう使おうと、って思ってたけど
今考えるといい店主さんだったなって思う。
昔はよくいた注意してくれる大人。+3
-0
-
150. 匿名 2021/05/31(月) 10:58:41
潔癖症の母から「あの店は汚いから行くな」「何が入ってるか分からないから」って言われてた
でも子供はこういう店こそ好きなんだよね+11
-0
-
151. 匿名 2021/05/31(月) 10:59:30
まるで孫かのようにお店のおじいちゃんやおばあちゃんに「これなあに?」「これ何円?」なんて聞いたり、お喋りしたり…
お店のおじいちゃん、おばあちゃんもお店に来る子どもたちみんなを孫のように優しく温かく迎え入れてくれて、駄菓子屋さん本当に大好きな場所だった
お店に来る上級生や下級生ともいつの間にか仲良くなったりしてさ+8
-0
-
152. 匿名 2021/05/31(月) 10:59:34
友達や兄弟で、お店に向かう道中に今日買うつもりのラインナップを発表しあう。
お店に着いたら結局、他のお菓子に心変わりしたり、クジの誘惑に負けて挑戦し、お菓子も買えず欲しいものも当たらない日も多い。
お菓子を買ったら、置いてあるゲーム台で遊んでる子の我慢を後ろから覗いて、ただでプレーしてる気分を楽しむ。
あとは、友達とお金を半分づつ出し合って交代しながら楽しむ。
稀に優しい上級生や、臨時収入が入った友達が奢ってくれたり、ゲームを遊ばせてくれる。
もちろん、自分もお金に少し余裕のある時は同じことをする。
駄菓子屋のおじいさんと交渉して、たまーに5円〜10円をオマケして貰えて幸せいっぱい。
お返しにおじいさんの肩を揉んだり、お店を掃除してみたりする。
子どもの時は何も意識してなかったし、ただただ楽しい場所だったけど、
振り返ってみると、お菓子を楽しむだけじゃなく、大人になったときにも必要になってくる、色んな大切な事を学ばせて貰えた貴重な場所だったと思う。
+7
-2
-
153. 匿名 2021/05/31(月) 11:00:59
>>150
うわぁ〜♪行きたい!
長居してしまいそう+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/31(月) 11:01:30
豚メン買ってお湯いれさせてもらって、蓋が開かないようにフォークをブッ刺して近くの公園で食べた思い出!!+3
-0
-
155. 匿名 2021/05/31(月) 11:02:46
すごいよね、大体のお菓子がこんな状態で売られてたんだよw
豪快というかなんというか+10
-0
-
156. 匿名 2021/05/31(月) 11:04:25
焼きそばとお好み焼きを30円で売っていた
焼きそば+お好み焼きで60円
30円アップで小→中→大と大きくできた
ウスターソースの風味が効いてとても美味しかった+3
-0
-
157. 匿名 2021/05/31(月) 11:05:05
駄菓子屋だけど店主の趣味だったのか、ミニ四駆のコースが店にあって、放課後になると店の前でミニ四駆大会してた+2
-0
-
158. 匿名 2021/05/31(月) 11:08:22
学校脇の駄菓子屋さん、ホットプレートでお好み焼き焼いて食べれた。五十円。
+3
-1
-
159. 匿名 2021/05/31(月) 11:10:07
ラムネを売ってて、確か他のジュースより安かったんだよね
その店に行くと必ず友だちが何人かいたから、夏休み後半ごろに「宿題終わった?」「まだー。絵が残ってる」「私手芸ー」とか言いながら飲んだ思い出が+6
-1
-
160. 匿名 2021/05/31(月) 11:11:51
20円入れて自分で作る綿菓子が大好きでした。+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/31(月) 11:12:10
やったー麺で100円のあたり
嬉しかったなー+1
-0
-
162. 匿名 2021/05/31(月) 11:14:32
>>43
店にいなくて呼ぶと、何かモグモグ食べながら降りてくる。座敷にはコタツとテレビがあった。+6
-0
-
163. 匿名 2021/05/31(月) 11:19:24
>>38
弟がスーパーボールクジで特賞の一番デカいドラゴンボールのを当てたら、ハズレだ!ってキレながら一番小さいやつを渡された
私が文句言ってもダメで母親が行ったら、はいはい!当たりね!ってドラゴンボールのをよこした
別の日、私がエビせんべいくじで連続で当たりを出したら、当たりだ!ってキレながらもう一枚渡され、それを何度か繰り返していたらまた当たりが出てしまい、気に入らない店の爺さんはいきなり大声で切れてハズレだ!って威嚇されて怖かった
まだまだあるわ
不愉快な話
+7
-0
-
164. 匿名 2021/05/31(月) 11:26:07
>>2
一番美味しかった梅ジャムは製造終了になってしまって悲しい。 おじいちゃんか一人で作ってました。 後継者がいなくておしまい。
荒川区なのですが我が家のすぐ近くです!+16
-0
-
165. 匿名 2021/05/31(月) 11:30:23
ビニールじゃなく紙の袋に入れてくれるのが嬉しかった!w
あの紙の袋のワクワク感というか、遠足のおやつ買いに行って紙の袋に入れてもらってリュックサックに入れるのが遠足の醍醐味だったw+7
-0
-
166. 匿名 2021/05/31(月) 11:34:48
学校の遠足が近づくとオヤツ300円分を買う同級生達が駄菓子屋に集合するw+3
-0
-
167. 匿名 2021/05/31(月) 11:39:04
>>130
まだ売ってるよ!去年買って久々に遊んだw+2
-0
-
168. 匿名 2021/05/31(月) 11:45:36
お店に入って誰も居ないときには、奥に向かってごめんくーださーいでした+4
-1
-
169. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:11
日光写真のキットが売られてた
あの頃は「写真を撮る」という行為が今ほど簡単じゃなくて、フィルムも高かったんだよね
カメラも貴重品だった時代の日光写真はお手軽なおもちゃだったよ+2
-1
-
170. 匿名 2021/05/31(月) 11:54:50
300円だか持っていくんだけど、まだ計算ができなくてレジのおじさんに計算も出来んのか⁉︎っていつも言われて怖かった。+1
-0
-
171. 匿名 2021/05/31(月) 11:55:35
年長か小1くらいの時100円のおこづかいを貰い、いつも100円ピッタリになるように買ってたけど突然「103円ね」って言われて90円分しか買えずめっちゃ裏切られた気分になったな
消費税導入…+3
-1
-
172. 匿名 2021/05/31(月) 11:55:42
店の前に置いてあったゲームが懐かしい
サーカスの玉乗り?とかゼビウスとか
1プレイ20円で遊んでたよ+1
-0
-
173. 匿名 2021/05/31(月) 11:57:14
当たりくじで当たりが出たので、先に当たりくじを渡して駄菓子を持って帰ったら万引きだと言われた子ども時代。+2
-0
-
174. 匿名 2021/05/31(月) 11:59:33
きなこ棒でたまにむせる+1
-1
-
175. 匿名 2021/05/31(月) 12:14:12
ばあちゃんちが商店街の裏道で
駄菓子屋やっていて、その薄暗さと
ドブ臭さが懐かしい。
+2
-0
-
176. 匿名 2021/05/31(月) 12:17:28
うちの真ん前が駄菓子屋だったけど、うちの親は下品だからと滅多に行かせてくれなかった。
店主がゴウツクババアで、空き瓶を返した時の保証金十円を「今日から五円になった」とか、最初に子供の持っているお金を徴収して、予算全部使わせるとか。子供相手だからってバカにしすぎ。町内会でも評判悪かった。
駄菓子屋に行きたいからお金ちょうだいって言っても9割は駄目だった。
ある時友達ふたりが遊びに来て、二人共買ってきたおっぱいアイスを食べながらだったのを母が見て、さすがに私が可愛想だと思ったのかお菓子代をくれた。
最近西日暮里の問屋で大人買いしたよ。+3
-0
-
177. 匿名 2021/05/31(月) 12:27:48
>>164
「全糖」ってのが子供にはありがたい。+4
-0
-
178. 匿名 2021/05/31(月) 12:29:45
>>143
独特な甘い匂いもしてた。懐かしいー。+3
-0
-
179. 匿名 2021/05/31(月) 12:42:09
あれ、あんなに行ったのにお店のあった場所を覚えてない…+1
-0
-
180. 匿名 2021/05/31(月) 12:44:11
幼なじみといつも100円握りしめて近所の駄菓子屋に買いに行ってた。100円で何を買うかいつも考えながら買ってた。
懐かしいなぁ…+1
-0
-
181. 匿名 2021/05/31(月) 13:14:09
ニッキ水を買おうとしたら、店のおばちゃんに「これ辛いよ?大丈夫?」と何度も念を押されたのを思い出す。
たしかに辛かったw+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/31(月) 13:14:36
新横浜ラーメン博物館にある駄菓子屋さん。
昭和30年代の懐かしい風景です😊
【引用画像 : ガーデンコンシェルジュさんのスタッフBLOGより】+4
-0
-
183. 匿名 2021/05/31(月) 13:25:25
実家が駄菓子屋だった
1日一つだけ取っても良いと言われてた
弟はこっそり食べまくってたけど
でも近所の駄菓子屋もいっぱいあったから、あちこち行ってたなぁ+3
-0
-
184. 匿名 2021/05/31(月) 13:26:16
りぼんとかなかよしの付録の福袋?のくじ引きみたいなのがあって、私は絶対いいの当たる!って思うタイプだったのでよくやってた。レターセットとかノートとか欲しい物が当たる事もあったけど好きじゃない絵のものやいつの時代のやつやねんって感じの物とかしくじる事も多かった。
+4
-0
-
185. 匿名 2021/05/31(月) 13:36:21
夏になるといろんな種類の花火が並んでた
線香花火にロケット花火打ち上げ花火
ヘビ玉って花火が好きで、火をつけるとニョロニョロ~ってヘビみたいなのが出てくる
お小遣いためていっぱい買って、夏の終わりに兄弟と花火大会したの楽しかったな+2
-0
-
186. 匿名 2021/05/31(月) 13:39:52
店の中で犬飼ってて、無口で幽霊みたいなおばちゃんがやってる駄菓子屋があった。
たこ焼きもやってて6個で100円、中身がコーンなら50円、かき氷は100円。
暑くて静かな店内でシロップのスプーンが瓶に潜ると「トプンッ・・・」って音をたてる夏の思い出。
そこの犬は子供を絶対咬む。+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/31(月) 13:47:56
子供のころ「アタリ!」が出ると100円もらえるガムを何度も挑戦したけど当たったためしが無かったため、「インチキの店」と裏で呼んでいました。
ごめんなさい。
+1
-0
-
188. 匿名 2021/05/31(月) 13:49:54
>>159
ラムネ美味しかったよね
10円の小と20円の大があって、いつも10円のしか買えなかったけど
おばちゃんが専用の栓抜きで、プシュっと開けてくれて、急いで受けとって一気に飲み干す
時々ビー玉が詰まったり、むせたりしたけど、本当に美味しかった
中のビー玉をビンの窪みに引っ掛けると上手に飲めると知ったのはずっと大人になってからだった+2
-0
-
189. 匿名 2021/05/31(月) 14:04:41
>>37
ただの植物油脂だしな+7
-0
-
190. 匿名 2021/05/31(月) 15:53:25
計算めちゃくちゃ早いおばちゃん+3
-0
-
191. 匿名 2021/05/31(月) 16:14:43
スーパーボールのクジやった!
おっきな厚紙にスーパーボールがくっついてて、下の番号にいくほど、しょぼいの…+4
-0
-
192. 匿名 2021/05/31(月) 16:19:57
金券付きのゴールドチョコに揃いも揃って狂ってた。
宝くじ中毒っていって笑われてた。+3
-0
-
193. 匿名 2021/05/31(月) 16:36:21
お化けのQ太郎のゼンマイ人形が当たるクジ
残り少しだったから全部やったら
当たりクジが入ってなかった
店のおばさんは、クジが入ってなかったんだねって云った
大人しい私は、何も言えなかった
今でも覚えてる
+1
-0
-
194. 匿名 2021/05/31(月) 16:41:11
すっごく大きな丸いガラス瓶にガムとか入ってた
+2
-0
-
195. 匿名 2021/05/31(月) 19:35:59
うちの近所の駄菓子屋にはおでんがあって、冬はよく買ってた。砂糖びっしりついた紐付きキャンディやさくらんぼのグミみたいなの大好きだったよ。
そういえば、駄菓子屋禁止の校則ある学校あるっぽいけどなんでだろう。+0
-0
-
196. 匿名 2021/05/31(月) 19:45:32
>>34
これいまでもあるよー!
わたしが小さい時は近所の駄菓子屋にはなかったから初めて見た。+1
-0
-
197. 匿名 2021/05/31(月) 20:00:22
小学生の頃ほぼ毎日行ってたなぁ〜。ハム太郎が好きだったから、店先にハム太郎のガチャガチャが出たときは毎回やっててフルコンプしてた。懐かしい。。良い思い出+2
-0
-
198. 匿名 2021/05/31(月) 21:52:59
>>1
駄菓子大好きで、いろに駄菓子屋に通ってて思ったのは、
駄菓子屋のおばさんって、機嫌悪めな人が多かったなって。
子供相手の仕事なのに、子供嫌いなの?って人ばかりだったわ。
+3
-0
-
199. 匿名 2021/05/31(月) 21:58:20
遠足の前日は人がいっぱいだから万引きのチャンスなんだよね、とたまたま会った同級生が袋いっぱいに盗んだ駄菓子を見せてきたことがあった。
めちゃくちゃ驚いたしめちゃくちゃ引いた。+0
-0
-
200. 匿名 2021/05/31(月) 22:40:20
リリアン、長〜く編んだな。
リリアンがきっかけで手芸が大好き♡になったかもww+3
-0
-
201. 匿名 2021/05/31(月) 22:40:25
箱に裸で入った円盤型のチョコケーキやプラスチックの容器から取り出すスルメとか買ってたな〜。
店番のおばあちゃんがそろばんで会計して紙袋に入れてくれて・・いっぱい買っても300円とかの世界。懐かしいなぁ。+2
-0
-
202. 匿名 2021/05/31(月) 23:09:50
>>163さんがめっちゃ腹立ったのは伝わるんだけど、
めっちゃ笑えてしまった
すごい店だね
もっと聞かせてほしい
+0
-0
-
203. 匿名 2021/05/31(月) 23:12:11
>>129
だいぶ昔にテレビで製造工程みたような、、
何十本もの爪楊枝がまとめてピュッと赤い液体につけられてた+1
-0
-
204. 匿名 2021/05/31(月) 23:13:29
>>6
うちのところも!
整理券くばってた
ストップウォッチ持って、滞在時間も管理されてた+0
-0
-
205. 匿名 2021/05/31(月) 23:14:37
>>12
気づいてたよ
見たら分かる
9本連続で当てたこといまだに覚えてる+1
-0
-
206. 匿名 2021/05/31(月) 23:18:44
>>35
私の駄菓子屋の婆も。
うまい棒のコンポタ買ったら、どいつもこいつもコンポタばっか買いやがって!!!他の味も買わんかい!!!
てキレられた。
あの頃は本当に怖かった
+3
-0
-
207. 匿名 2021/05/31(月) 23:21:58
>>69
補足無しで読んでたらお母さんめっちゃ意地悪やんって思ってしまったw
けど本当に意味がわからないね+0
-0
-
208. 匿名 2021/05/31(月) 23:59:26
買うものを早く決めないと店番のおばちゃんに怒られた。決めたの?買わないの?って急かしてくる。
死角にいると何してるんだ!って万引きと決めつけて走ってくる。
それでも駄菓子屋がそこしかないから通ってたなぁ。+5
-0
-
209. 匿名 2021/06/01(火) 00:07:46
>>48
友達の弟が10個いっぺんに食べて
足元に空容器散らかしたまま、お母さんにこっぴどく叱られて
ションボリしている現場に出くわした事を思い出しましたw+1
-0
-
210. 匿名 2021/06/01(火) 00:15:32
近所の駄菓子屋さんはお酒とかタバコも売ってたから子どもの頃は父親のタバコのお使いで通ってた
タバコが210円とか220円の時代で500円貰ってお釣りでお菓子買ってきていいよって言われてたからはしゃいで買ってたな
平成初期の懐かしい思い出です+2
-0
-
211. 匿名 2021/06/01(火) 00:42:58
近所の駄菓子屋のおばちゃん、小学校の頃はよかったんだけど、中学校に入って下校途中に買い食いしたら、生活指導の先生の叔母さんだったらしく買い食いをすべてチクられた。
みんなまとめて叱られた…
苦い思い出。+1
-0
-
212. 匿名 2021/06/01(火) 00:49:20
>>46
たまにキレイに半分こに割れなくてジャンケンしてたなぁ
ひとりの時は半分は冷凍庫にしまってた+0
-0
-
213. 匿名 2021/06/01(火) 00:52:59
>>92
爪楊枝ついてるやつね。
さくらんぼ味が好きだった+1
-0
-
214. 匿名 2021/06/01(火) 02:10:08
糸引き飴の糸を、口から垂らしながら遊んでいる子達が
何故かカッコよく見えた。理由は分からない。
+2
-0
-
215. 匿名 2021/06/01(火) 02:16:50
どんどんやき+0
-0
-
216. 匿名 2021/06/01(火) 04:51:46
>>164
おじいちゃんが自分の代で終わらせたんじゃなかったっけ?
後を継ぎたいって人も居たけど確かおじいちゃんが断ってたような。
仕方ない事だと理解出来てもやっぱりもったいないし寂しいよね+3
-0
-
217. 匿名 2021/06/01(火) 06:14:44
店主のおじちゃんが、スコップみたいなのでザクッとお菓子を取って透明のビニールにザラーッと流し、計りに乗せ、最後にモールとお菓子の袋を持ってヒュンと手を動かしたら袋の口が縛られてる、という一連の流れを見るのが好きでした。
今見たら子供時代のワクワクを思い出して泣くかもしれない+2
-0
-
218. 匿名 2021/06/01(火) 08:40:42
子供の頃いっていた駄菓子屋さん
20年ぶりに前を通ったら無くなっていた。+2
-0
-
219. 匿名 2021/06/01(火) 09:52:51
>>7
この前駄菓子屋で2000円も使ってしまった笑
まぁ大人買いしても2000円だからいっか。+2
-0
-
220. 匿名 2021/06/01(火) 13:20:47
>>209
気持ちはわかる
10個くらい一気に食べたかった+0
-0
-
221. 匿名 2021/06/15(火) 01:47:01
こういうはじきゲームよくやったなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する