-
1. 匿名 2019/12/24(火) 00:04:40
いつもは10円のガムしか買わないから、20円のガムを買う時はちょっとお金持ちになった気がした+44
-0
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 00:05:47
きなこ棒の当たりあてるの超得意だった+26
-0
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 00:06:14
複数の仕切りに分けられた切り取り線のある箱があって中に色々入ってるクジみたいなのあったよね+36
-0
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 00:06:42
駄菓子屋に入り浸ってた人は将来、パチンコ屋に通う説+0
-63
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:11
カンタが5円チョコを口移ししてきた。駄菓子屋の裏路地で。キザな奴だった。ランドセルに絆創膏貼るようなやつだったよ。+4
-18
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:20
ヨーグルとか言うクリームだけのお菓子が好きだった+66
-2
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:27
>>4
クジとか多かったからね。よくよく考えると10円のガムにもクジがあった+19
-0
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:45
指でこすったら煙が出るやつ
よく遊んだな〜+81
-0
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:51
外にある変なパチンコみたいなゲームにお金使うとお菓子が買えなくなる+14
-0
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:06
光GENJIの生写真のくじ引いたら、内海君率が多かった…+9
-1
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:07
亡くなられてると思うけど駄菓子屋のお婆ちゃん思い出す・・・+75
-0
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:15
引っ越した近所に個人宅の駄菓子屋兼おもちゃ屋みたいなお店がある
毎日子供がいっぱい来てる
子供にとってはありがたいお店だよね+51
-0
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:37
>>5+11
-0
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:41
遠足の前日はいつも以上に混む+34
-1
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:46
10円のコーラグミを買って
100円あたりって出たときの
嬉しさはハンパなかった+21
-0
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:50
30代前半だけど、私が小学生の頃はちびまる子ちゃんに出てくるような、おばあちゃんがやってるガチの駄菓子屋があったな
夢やみたいな駄菓子屋はあるけど、今はもう絶滅してるんじゃないかな?+57
-3
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:53
ウメトラ買ってた^_^+6
-0
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 00:09:12
>>6
懐かしくて大人になって食べた
なんじゃこりゃ?ってお菓子だよねw+10
-0
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 00:09:28
昭和33年の駄菓子屋
+39
-1
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 00:09:49
100円もらった時は奮発してこれ買ってた
子供の頃は大きくてお得感満載だったけど大人になってから食べたら思いの外ペロッと食べ終わってしまう…+53
-0
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:02
酸っぱい味のものが多かったね+13
-0
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:04
万引きの餌食になって潰れた
誰がどれだけ万引き出来るかを競ってた子達がいたなぁ
+7
-1
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:05
これが大好きだった。最近見ないなあ+71
-0
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:40
万引き家族に出てきたね
店主の柄本明に呼び止められて、怒られるのかと思ったら
「妹にはやらすな」
って…涙+24
-1
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:44
占いつきのチョコのお菓子が好きでした。
プチプチするやつ。+26
-0
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 00:11:23
いか(ゲソ)の串に刺さった甘辛いのが好きだった。でも、買えて1本。大人になって思いっきり食べた。+37
-0
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 00:11:48
暗算の訓練になった+16
-0
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 00:11:58
販売終了したけど復活してた!+61
-0
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:13
通学路に二軒も駄菓子屋あったなー。
結構お店のおばさんおじさんが優しくもあり厳しくもあった。
そういう存在の人って大事だよなー+24
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:20
つまようじに刺さったきな粉棒
食べでも食べても赤い印の当たりが出て、そうしてるうちに夕方になったから帰らないといけなくなって袋いっぱいに持って帰った記憶w+6
-0
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:34
うまい棒は細くなったぞ+14
-1
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:41
今駄菓子屋って少なくなったよね
学校から帰って友達と小銭握りしめて行って、おばちゃんとかと話してたの思い出すわ
今の小学生ってそういう経験してんのかな?+25
-0
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 00:13:03
お菓子当てるクジとかが好きで、千円くらい使ってた。それでもお金を払ってくれてたお母さん。恵まれてたな、ありがとうお母さん。+2
-11
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 00:13:07
>>4
私、駄菓子屋大好きですかなり入り浸ってたけどパチンコ大嫌いで一回も行ったことない
旦那も未だに10円クジとか糸引きあめ大好きで子供たちと肩を並べてやってるけど付き合ってるときからパチンコしてるとこ見たことない+8
-2
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 00:13:09
夏休みプール終わった後にアクエ◯アスみたいなドリンク飲むの好きだったわw+13
-0
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 00:13:55
糸引飴食べたいんだけど
ネット探しても出てこない
フルーツアソートのしか
私の駄菓子屋はいちごオンリーだったんだよね
白いザラメのついた真っ赤ないちごシラップの飴+29
-0
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 00:14:07
紐がついてて苺飴を引くやつ+16
-0
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 00:15:11
今思うと衛生的にどうだったんだろうと思う(笑)
いかの串のやつとか買うと紙袋に入れられてた(笑)+10
-1
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 00:15:12
>>6
一時大容量の物も売ってて、大きいスプーンですくって食べられて、それはそれは幸せだったけど、いつのまにか見かけなくなっちゃった。昔は10円で買えたのに、すごく値が上がったよね。+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 00:15:35
放課後にみんな集まって駄菓子屋行ってペチャクチャ喋って夕焼けと共にバイバイして…
良い思い出だ…泣+33
-0
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 00:15:43
高校の時、部活場所だった武道館の近くに駄菓子屋があっていっつもみんなで行ってワイワイしてたなぁ
懐かし+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 00:15:54
>>22
ルール守るしか知らないビビリだったから、みんな思いのほか万引きしててショックだった+5
-1
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 00:16:00
+14
-0
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 00:16:01
>>36
これの苺だけのやつだよね
私の記憶では大きさがまちまちだった気がする
そしてもっと赤かったような+45
-0
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 00:16:38
中二くらいまで利用してたなぁ
あの駄菓子屋ももう無いだろなぁ
+5
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 00:16:40
駄菓子屋に行ったら、必ず太郎シリーズ何個か買ってた。+49
-0
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 00:17:05
今は当たりくじのある商品買うと
その場で開けて当たりかどうか
確認してって言われる。
1回持ち帰ったら当たりでも
商品あげられないって…
私の時代は買ったら家に持ち帰って
わくわくで開けて確認したり
友達とお店の前で当たった⁈って
きゃっきゃしながら楽しんだもんだけど。
おばちゃーん!当たったー!
って言ってた。+9
-0
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 00:17:51
糸を引っ張っぱる三角の飴、何気に楽しかった。
もなかにはいった粉のラムネ?をストローでのむやつ、いつもむせてた。+8
-0
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 00:18:38
こういうレトロな雰囲気が好き+72
-0
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 00:19:29
たません!!!!!
これ名古屋だけなの?!
全国にないの?!
鉄板でおばちゃんが焼いてくれて50円くらいだった+22
-0
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 00:20:22
突然コーンフレークのトピ消えた+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 00:20:37
お金払わないでお菓子取って逃げる子いたなあ、、、+0
-3
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 00:21:18
歯で穴開けて飲んでたw+29
-0
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 00:21:52
糸がついてる飴
大きいのはアタリだった!+5
-0
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 00:23:34
舌に色が着くガムを買って公園でみんなで色つけて遊んでたなー+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 00:23:41
>>6
大人になった今でも買ってる
木のスプーン付けてくれるけど洗わないと使えない笑+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 00:24:37
五円チョコね〜って駄菓子屋のおばちゃんに五円チョコ女認定されてて泣いたw そりゃーあの絶妙なチョコの味が小学生ながら好きだったんだよ😭+7
-0
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 00:24:54
>>4
パチンコ音がうるさいのとタバコ臭いので近づけない…
駄菓子屋は大好き!+11
-0
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 00:25:41
>>50
初めて見た
何が挟んであるの?+5
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 00:26:58
>>53
これ凍らせたの売ってて夏場よく食べてた!
サクサクしててちょっと溶けるとプルプルになって美味しかった+2
-0
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 00:27:09
駄菓子屋さんで初めてもんじゃ焼きを食べた時少し大人になった様な感じがした。+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 00:28:12
駄菓子屋のおばあちゃんに
「買わないならさわるな!」
って怒鳴られた
その後、その駄菓子屋には
二度と行かなくなって
いつのまにかお店がなくなっていた+9
-0
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 00:28:56
>>1
ちびまる子ちゃんより少し若いけど近所なので、あんな感じでした。+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 00:29:03
くじ引いてハズレだと、ガラスの瓶に入った「カレーあられ」をワンスクープぶん紙の袋に入れてくれる。
いま考えると、よくシケってなかったなぁ+6
-0
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 00:29:32
麩菓子が好きで必ず麩菓子を買ってた
遠足前になると近所の駄菓子屋さんの前にみんなで集合してお菓子を買ってたのもいい思い出+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 00:30:52
>>62
万引きに悩まされていたのかもよ?+5
-2
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 00:30:57
かるめ焼が好きだった+7
-0
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 00:31:35
消費税が導入された直後、混乱した。+7
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 00:34:16
30円の
タラタラしてんじゃねーよを
一気にひと口で食べるのが好きだった
あの頃からしたら
一口で食べるの贅沢だったな+5
-0
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 00:34:33
50円のお菓子はかなり奮発して買ってたイメージ+8
-0
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 00:37:30
遠足の時のおやつ300円まで!
学校の近くの駄菓子屋さんは遠足前に買いに行くと、みんなに50円分の駄菓子サービスしてくれた☺️
元気でいてほしいな+14
-0
-
72. 匿名 2019/12/24(火) 00:43:15
>>59
目玉焼きだよ🍳
デカいえびせんに両面焼きの目玉焼き乗せて、ソースとマヨネーズかけて真ん中でパッコンと割って挟んで食べるの。
そーかーー
全国区のものとばかり思ってたわーーー+4
-1
-
73. 匿名 2019/12/24(火) 00:43:52
100円を持って行くときのラインナップ
ヨーグル
うまい棒チーズ
うまい棒明太子
蒲焼き太郎
焼き肉太郎
チョコマン
ココアシガレット+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/24(火) 00:44:45
うちはお小遣い制じゃなくて、母と駄菓子屋に行って買ってもらう感じだったので、親子の思い出の場所です。駄菓子屋さんのおばさんとも仲良かったな。+6
-0
-
75. 匿名 2019/12/24(火) 00:45:32
>>6
好きでもないのになぜか買ってたw
なんか口の中ヌルヌルするんだよね
油っこい感じ+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/24(火) 00:53:44
>>50
大阪はありますよ+3
-0
-
77. 匿名 2019/12/24(火) 00:54:47
+7
-0
-
78. 匿名 2019/12/24(火) 00:56:53
これ水で溶かして飲んでいた+29
-0
-
79. 匿名 2019/12/24(火) 00:58:09
歯に練り飴が絡みついて、奥歯が抜けてしまいました。+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/24(火) 01:00:11
>>77
子供の頃は当たり前に食べてたけど、大人になって食べたら超微妙な味だったw
原材料見たらトランス脂肪酸の塊で食べて後悔したw+8
-0
-
81. 匿名 2019/12/24(火) 01:01:48
>>2
長いのが当たりだった記憶。
うちも得意だった!+1
-0
-
82. 匿名 2019/12/24(火) 01:12:15
今27歳だけど個人的の駄菓子屋にSPEEDとか浜崎あゆみとかジャニーズの下敷きくじ、生写真くじがあってよく買ってたなぁ。小学4年か5年くらいになったらモーニング娘。フィーバーで毎日買ってた。非公式だから映りも画質も悪いし素人がコピーして作ったようなやつだけど嬉しかった+9
-0
-
83. 匿名 2019/12/24(火) 01:12:35
数百円のお菓子の詰め合わせに対する憧れ
でもその値段出すなら自分で好きなのだけ選んで買いたいという矛盾+4
-0
-
84. 匿名 2019/12/24(火) 01:15:34
チロルチョコの細長いの子供の時食べた思い出がある+14
-0
-
85. 匿名 2019/12/24(火) 01:27:05
牛丼やさん太郎?だっけ?30円くらいのスナック
今売ってないなあ。大好きだった+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/24(火) 01:33:58
>>49
こんなレトロな駄菓子屋さん憧れる
私が行ってたのは文房具屋さんの一角が駄菓子コーナーになっていたお店で
こんな雰囲気いいお店じゃなかったー
そしてお店のおばちゃんもおばあちゃんも怖かった😅+4
-0
-
87. 匿名 2019/12/24(火) 01:42:36
ちっさいバナナの形した
メレンゲ?と片栗粉?を混ぜて固めたようなの
いろんな色があった+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/24(火) 01:55:04
>>8
コレでハンターハンターの念ごっこしてる奴が居た。(笑)なつい。+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/24(火) 01:56:21
>>87
フローレット?+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/24(火) 02:05:38
これ好きだった+14
-0
-
91. 匿名 2019/12/24(火) 02:15:31
いつも駄菓子と+健康イカ買ってた!
お金ない時はイカだけとか!
ある日1円だけ足りなくてでも
お婆ちゃんが袋に入れてたから
焦ってたら
よく買ってくれるからいいよ〜
って見た目怖いお婆ちゃんなんだけど
見た目で決めちゃいけないなって
小学生ながらに思った!
話それてごめんなさい!+12
-0
-
92. 匿名 2019/12/24(火) 02:30:51
>>33
なんでこんなにマイナスの嵐なの?
景気のいい子は千円くらい使うっしょ。+2
-7
-
93. 匿名 2019/12/24(火) 02:51:32
タイトルの『駄菓子』が目に飛び込んできて真っ黒な黒糖がかかってる麩菓子が食べたくなった!+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/24(火) 02:52:22
店の前でたむろしてるヤンキーの人たちがいつもお菓子くれたなぁ+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/24(火) 03:00:11
小学生の時毎日行ってた!
きな粉棒大好きで3連続で当たりがでたのは嬉しかった
冬は駄菓子屋の外でブタメン食べて温まったな~
今風に言うとアオハル。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/24(火) 03:08:01
長いヒモのついたアメ舐めると口の中がショモショモした+0
-0
-
97. 匿名 2019/12/24(火) 03:16:30
>>57
ダイソーに売ってるよ!+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/24(火) 04:09:44
ブロマイドのくじ引きよきやったなー。
全盛期の光GENJI、中山美穂、工藤静香辺りが毎回出てた。+1
-0
-
99. 匿名 2019/12/24(火) 04:10:34
代官山にあったおしゃれ駄菓子屋のハラッパ覚えてる人いますか?+2
-0
-
100. 匿名 2019/12/24(火) 04:17:51
小学校の近くに2件駄菓子屋があったんだけど、片方の駄菓子屋はブタメンとかのラーメン系を買ってお湯を注いでもらうのにプラス2円とられた。当時は2円も取ってケチくさー!とか友達と言ってたけど、大人になった今お湯代で2円取りたい気持ちも分からなくもない+7
-0
-
101. 匿名 2019/12/24(火) 04:19:55
>>53
瓶みたいな形のやつ、上から飲むか下から飲むかでどうでもいい派閥があったw+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/24(火) 04:22:30
>>75
油っぽいし何となく体に悪そうだけどそれがまたTHE 駄菓子って感じで好きだな〜+1
-0
-
103. 匿名 2019/12/24(火) 04:29:29
駄菓子屋のおばちゃんと、ご老人の大ばーちゃんがいて大ばーちゃんの時は沢山買うと計算間違えてくれてラッキーになるから、大ばーちゃんの時はみんなめっちゃ買ってた(笑)+5
-0
-
104. 匿名 2019/12/24(火) 04:38:33
うちは1人100円までしか使ったらいけなくて、いつも弟と妹連れて3人で百円玉握りしめて買いに行ってた。
私が兄弟で1番上なんだけど小学生になってから友達と遊ぶようになって一緒に駄菓子屋に行った時友達が一気に何百円も使ってて衝撃を受けたよ。
私は貧乏性みたいで5円チョコとかヤッター麺?とか細かく計算しながら買うのも楽しかった(笑)
アーモンドキャラメルが1箱100円もして兄弟一緒に買ってわけっこしないと買えなかったなぁとか懐かしい。
また駄菓子屋行きたいです。+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/24(火) 05:25:24
同じのあった人いないかな?
丸いガムでオレンジだとハズレ
チョコ色だと50円、ピンクだと100円当たりのガム。
目の前でおばちゃんがあけてくれてた。+6
-0
-
106. 匿名 2019/12/24(火) 05:43:12
>>6
この間、駄菓子屋へ行った時に、小さい子供がカゴに入れているのを見て、今の子供も好きなんだと感じた。
ちょうど友人の子供にとお菓子を買っていたから、買おうかと思ったけれど、木のスプーンが剥き出しで置いてあったので断念しました。+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/24(火) 05:44:47
おばちゃんが愛想のない人で、行くのが怖かったなぁ。
でも、その頃は田舎だったからコンビニとかスーパーも無かったから仕方なく買いに行っていた。+4
-0
-
108. 匿名 2019/12/24(火) 06:10:02
>>4
悪ガキの溜まり場だったよね
家のすぐ近くになかったからたまに友達と一緒に行ってたけど、同級生の意地悪な男子数人が外でいつも屯ってた+0
-0
-
109. 匿名 2019/12/24(火) 06:16:34
遠足の前日は一人5分、5人ずつってルールがあった
行列できてたよ
今は遠足の前になるの駄菓子屋の外が軽く渋滞してる
親が車で買いに連れて行くから+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/24(火) 06:23:34
独特な匂いがする
子供の他にもおじいちゃんおばあちゃんがお酒飲んで軽いおつまみ作ってもらって食べながらお話してた
+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/24(火) 06:29:26
>>76
駄菓子屋では売ってなかったけど玉せん、たこせんは学校の近くの安いたこ焼き屋でよく買ってた+3
-0
-
112. 匿名 2019/12/24(火) 06:31:12
父のおつかいで300円持ってタバコを買いに行きおつりで駄菓子
マイセンが240円くらいだった時+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/24(火) 07:13:56
ヨーグルが何回やっても当たりが出ちゃっていちいちもらいに行ってたらお店のじいさんに本当にあたってるの?って疑われた。+0
-0
-
114. 匿名 2019/12/24(火) 07:17:14
今では駄菓子屋が当たり前のように消えまくってるけど小学生のときも通いながら店の経営の心配してました。+0
-0
-
115. 匿名 2019/12/24(火) 07:23:29
ばあちゃんとかが
やってるような、オールウェイズ三丁目の夕日
みたいな駄菓子屋っていつまであったんだろ。
小さい頃ハローマックって言う
おもちゃ屋に入ってる駄菓子は良く食べてたけど+2
-0
-
116. 匿名 2019/12/24(火) 07:24:49
エビせんべい?に毒々しい色の梅ジャムを塗って食べる+2
-0
-
117. 匿名 2019/12/24(火) 07:28:10
小学生の頃「じゃ、帰りに○○に集合~!!」って感じで
買い食いしてた。(本当はダメ。)
その当時からちょっとヤンキーチックな同級生が
「今日はおごってやる!!」って」千円札出して来た時は
神かと思った。www
ミニラーメンにお湯入れてくれたおじいちゃんとおばあちゃんは
とっくの昔に亡くなったけど今でも懐かしい思い出だなぁ。 ;;
ああいう場所でもちゃんとお金の使い方を教えてくれたって思ってるよ。
今は何でもコンビニだもんね。+3
-1
-
118. 匿名 2019/12/24(火) 07:38:12
+11
-0
-
119. 匿名 2019/12/24(火) 08:00:11
駄菓子買うと、オマケにガムをくれるが包まれている紙にガムがちょっと付いているガムだった。でもいいおばちゃんだった。亡くなったと聞かされた時は悲しかった(´TωT`)+1
-0
-
120. 匿名 2019/12/24(火) 08:10:03
>>107
そうそう。駄菓子屋のおばさんて何であんなに恐いんだろう。私が行ってたお店のおばさんも、いつも機嫌悪そうだった。あんまりいい思い出ないわ。+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/24(火) 08:15:51
>>4
私は駄菓子屋嫌い、姉は駄菓子屋大好き。
どちらもパチンコしませんね~+0
-0
-
122. 匿名 2019/12/24(火) 08:20:20
通いすぎて糸引き飴の大きいやつをほぼ当てられるようになった。+2
-0
-
123. 匿名 2019/12/24(火) 08:26:08
平塚に駄菓子屋があってよく自転車で友達と行ってたな。
今でもあるのかな?近くに小学校があって。
+0
-0
-
124. 匿名 2019/12/24(火) 08:29:13
小学校の近くにあった駄菓子屋の婆さんがめっちゃ怖かった。
兄弟で来ていた、足し算の概念がまだなさそうな小さい子がカゴいっぱいのお菓子と百円玉2,3枚を婆さんに渡したら、「こんなで足りるわけないだろ!!!」って怒鳴ってた。そんな現場に居合わせていたたまれなくなったので、友人が手に持ってたポップコーンだけお金払って早々にお店を出たら、ポップコーンの賞味期限切れてた。今思うと人気のないお菓子の棚は埃かぶってたし、あの店やばかったな…。
逆に、たまに婆さんの旦那が店番してる時は、その爺さんがしょっちゅうお会計を間違えて安くしてくれる(サービスなのか素で間違えてるのかは謎)から人気だった。+0
-0
-
125. 匿名 2019/12/24(火) 08:29:26
遊んでた従姉妹に毎日、駄菓子おごってもらってた
アイスの当たり棒が連続3回も当たって二人でアイスを取りに行ったけど
3回目の時は店のばばあがまた来たのかよって態度ですごく無愛想だった+1
-2
-
126. 匿名 2019/12/24(火) 08:33:26
店のおばさんがお菓子の値段をごまかして子供だからと騙して多く取ったらしく
母が駄菓子屋に行って店のおばさんと大ゲンカしたのを覚えてる。
お菓子は美味しかったけど口うるさい店主だった+2
-0
-
127. 匿名 2019/12/24(火) 08:38:05
円形のチョコケーキが大好きだった!
今でもコンビニで売られてるけど子供のころ
食べてた味の方が数倍美味しい。+3
-0
-
128. 匿名 2019/12/24(火) 08:39:47
うまいぼう、糸つきのアメが大好きでしょっちゅう食べてたな。
遠足にも駄菓子をたくさん持ってった+0
-0
-
129. 匿名 2019/12/24(火) 08:44:27
串刺しのイカやベビーカステラが大好きでした。
よくアイドルの写真やサインのクジを引いてました。+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/24(火) 08:45:51
>>53
体に悪そうなのはわかるけど
当時はこれのソーダ味が大好きだった+1
-0
-
131. 匿名 2019/12/24(火) 08:49:14
お爺ちゃんが毎日100円のおこずかいをくれたから
それを握りしめて駄菓子屋に行ってた。
+1
-0
-
132. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:32
パッケージ違うけど、ひねると中で粉が出て色が変わるジュース。こればっかり買ってた!
当たりだと黄色になってもう一本貰える。+5
-0
-
133. 匿名 2019/12/24(火) 08:53:59
丸い形のカステラにチョコがコーティングされているお菓子が一番好きだった。普通サイズのと、小さな物が何個か串に刺さっているのとあって
串の先に赤い印が付いていたら、当たりもう1本。
遠足前は駄菓子屋さんが混雑していたな。
ちびまる子ちゃんのマンガそのまま。+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/24(火) 09:00:44
>>120
友達のおばあちゃんが駄菓子屋さんやってた。
駄菓子なんて万引きばっかりで全く儲からないよ。
おばあちゃんが病気して、それでも子供が好きだから駄菓子屋続けたかったけど、家族みんな反対して店畳んだんだって。
怖いおばちゃんは、万引きが酷かったんだと思う。甘い顔するとすぐに悪さする子供もいるからね。
子供の遊び場と買い物のルールを勉強する場所を提供するボランティアみたいなもんだよ。+8
-0
-
135. 匿名 2019/12/24(火) 09:19:56
>>6
当たり付きもあるよね
+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/24(火) 09:43:48
駄菓子屋さんの名前ってその家の名字を呼び捨てで呼んでなかった?
うちの近所は「おかだ」だった+2
-0
-
137. 匿名 2019/12/24(火) 09:45:00
腰の曲がったおばあちゃんが、ちょっと大きくて玉か白いそろばんで計算してた記憶がある+1
-0
-
138. 匿名 2019/12/24(火) 09:55:33
駄菓子屋=祖父との思い出です
私は団地育ちで、近くにお菓子屋さんはあっても駄菓子屋さんはなかった
祖父の家は典型的な下町の路地に家が密集していて、数軒先に看板もあげていない駄菓子屋さんがあった
遊びに行くと私と弟に「○円までだぞ」って選ばせてくれた
大抵予算オーバーしちゃったっけ
東京の下町らしく、ブームがくるずっと前からもんじゃ焼き用の鉄板がある、小さな駄菓子屋さんだったな+3
-0
-
139. 匿名 2019/12/24(火) 10:08:29
りぼんとかなかよしの少女漫画雑誌の付録のクジ好きだったなぁ〜+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/24(火) 11:54:53
今でもキャベツ太郎食べるよ
うまい棒もたまに
+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/24(火) 14:37:52
>>97 まぢかww サンキュー‼︎+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/24(火) 18:42:21
ケムリ出るやつよく買って遊んでた
あと、ストローの先にちょっとシンナー臭いのを丸めてつけてシャボン玉みたいに膨らませて
両方共名前忘れた+3
-0
-
143. 匿名 2019/12/24(火) 21:00:26
そろばんの帰りによく行った。
おばちゃんが作る赤大根が好きで、よく食べてた。
舌が赤くなってて、「また、赤大根食べてきたでしょう」と母に怒られてた。
おじちゃんもおばちゃんも亡くなって、ずっと雨戸閉じたまま。
その間、社会人になり 結婚して子ども生まれた。
いつか、あの雨戸開く日が来るだろうと思ってたけどこの間実家に帰って通ったら、更地になってたよ❗+0
-0
-
144. 匿名 2019/12/24(火) 21:13:09
近所に駄菓子屋が二軒あって、ボロ屋と新ボロ屋って呼ばれてた。
懐かしいなぁ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する