-
501. 匿名 2021/05/30(日) 20:52:32
>>14
個人的には週3の4時間が体も楽でそこそこ稼げるから理想なんですが、実際は週4の4時間半働いてます。+92
-0
-
502. 匿名 2021/05/30(日) 20:55:37
>>498
私はフルタイム勤務ですが、お昼休憩のときにお昼寝(15分くらい)してますよ。
仕事中の昼寝ってオフィスでも推奨されてきていますよね。
脳がリフレッシュされるから、午後からの仕事の効率も良くなります。
30分以上の昼寝は逆効果ですけどね。+17
-3
-
503. 匿名 2021/05/30(日) 20:59:51
>>500
会社によって雇用条件とか違うしどんな業務かにも左右されると思うけどね
すーごく極端な話、1日に2時間働いている人より8時間働いている人の方が業務に精通するはずだし負担も大きいよね+18
-0
-
504. 匿名 2021/05/30(日) 21:00:27
>>461
コメントありがとうございます。
同じですよー、忙しい日は休憩がなかなか、、、流石に無理矢理にでも30分は休みますけど!w
でも休憩1時間分はお給料出ないですし、やり切れないですよね。会社的には忙しくて時間内に終わらない時は遅番に引き継ぎ、とか当たり前のように言いますが、やるべき事はやり終えないと、その遅番に嫌な顔されるし。もうフルスロットルで動いてますね。
10年勤めても100円程度しか時給上がらないし。唯一続けられる理由は、休み希望の融通が利く事!ただそれだけです。
お互いキツイですけど、頑張りましょうね^ ^+21
-0
-
505. 匿名 2021/05/30(日) 21:00:48
平日はパートで土日は子どもの世話と家事で一日が終わります。自分の時間なんて家事と家事の間の隙間時間だけ。ほんと自分に余裕がないのがわかります。ずっとイライラしてる。フルタイムだと何か変わるのかな?+33
-0
-
506. 匿名 2021/05/30(日) 21:00:49
>>150
子供いないならいいけどね
まともに子育てしようと思うと正社員で働き続けるのきついでしょ+28
-2
-
507. 匿名 2021/05/30(日) 21:02:20
>>502
いや、そりゃデスクで10分突っ伏すとか電車で目を瞑ることくらいは出来るときは出来るけど…そういうことじゃないよねww+3
-3
-
508. 匿名 2021/05/30(日) 21:10:27
>>26
社会から必要とされ‥キラキラw
違う角度から見たら2人とも働かなければ生きていけない環境なんです。
私だって出来れば専業主婦になりたいです。+57
-4
-
509. 匿名 2021/05/30(日) 21:14:19
>>1
お疲れさま!
私も体力的にちょっとつらい〜アラフィフで体力落ちてきて扶養内で精一杯^^;+20
-0
-
510. 匿名 2021/05/30(日) 21:15:38
>>501
同じです、。週3と週4は全然違う…+54
-1
-
511. 匿名 2021/05/30(日) 21:16:36
>>507
フルタイム勤務で、デスクで10分突っ伏すとか電車で目を瞑ることができる時間が取れるなら良いことじゃないですか。まぁ、そんなにカリカリしないで・・・。
+6
-1
-
512. 匿名 2021/05/30(日) 21:17:00
>>27
私も!下の子ちょっとだけ保育園預けて、上の子小学1年生だから帰ってくるまでの間の仕事。
なかなかコンビニとか9時から13時までの他の主婦さんに取られてないからここ(Amazon出荷倉庫)で頑張ろうと思う。みんなの家に出すものかも知れないから心込めてピッキングしとくね。+122
-1
-
513. 匿名 2021/05/30(日) 21:21:09
私は扶養内で良いかな
毎日だとグッタリだしずっと家にいても孤独感が増す+19
-0
-
514. 匿名 2021/05/30(日) 21:26:12
>>236
そこに子供の習い事が絡んでくるとまた忙しくなるんですよね。+37
-0
-
515. 匿名 2021/05/30(日) 21:31:30
3ヶ月過ぎたけど辞めたい。
仲良く話せる人がいない。
毎日つまらないから行くのが憂鬱。+21
-0
-
516. 匿名 2021/05/30(日) 21:33:02
>>493
好感度 もててどーすんねん+47
-0
-
517. 匿名 2021/05/30(日) 21:34:43
>>510
週4キツいですよね。
平日唯一の休みも休みの日にはやろうと後回しにしたことがたくさんあってゆっくり出来ない。+43
-0
-
518. 匿名 2021/05/30(日) 21:37:42
>>49
めっちゃわかります。中途半端な立ち位置にしんどくなるんです。今まさにそんな感じでパート辞めたくて仕方がないんです。+7
-0
-
519. 匿名 2021/05/30(日) 21:37:42
>>26
働きたいですと言って雇ってもらい働いてるんだからそんな大したことじゃないよー。+14
-0
-
520. 匿名 2021/05/30(日) 21:37:57
>>38
それでいいのではないなでしょうか。
ストレスが溜まって家庭に影響が出るより、生活が成り立てばその方が円満にいきそう。
私はほぼフルタイムで働いていましたが、簡単にやめられない職場でした。病気になってやめることが出来ました。
今は38さんの様な働き方をしていますよ。+39
-0
-
521. 匿名 2021/05/30(日) 21:38:33
>>15
家事やって当たり前は家庭内の問題というか、旦那さんが悪いんじゃない?+18
-0
-
522. 匿名 2021/05/30(日) 21:40:24
>>31
そもそも病院行く時間すらないと思うからね+51
-4
-
523. 匿名 2021/05/30(日) 21:41:36
>>20
かといって遠いところまで通勤して残業で帰ってきた旦那に家事やらせるのも早死にされたら嫌だから気が引けるし、
一番いいのは自分の飲み会したものや散らかしたものは自分でやってくれれば散らからないし最低限それだけはやって欲しい。+46
-0
-
524. 匿名 2021/05/30(日) 21:41:55
>>38
一ヶ所につき1年以上働いてるなら立派かと。
私なんてこの前3週間目で辞めちゃったし。+89
-0
-
525. 匿名 2021/05/30(日) 21:42:02
2年目の短時間パートですが、
前任の古株フルタイムパートさんが体調不良で辞めてから、
仕事も結局1番責任あるポジションに自然とつけられてしまった。
そのせいで残業が倍増。
週3契約だったのに人手がない時は週5。
いる人に都合よく押し付けていく体制に不満が募るせいで、やりがいも感じられなくなってる。
キリがいいところで辞めたい。+19
-0
-
526. 匿名 2021/05/30(日) 21:43:34
>>525
残業して週5だと扶養範囲内超えてしまいませんか?
+4
-0
-
527. 匿名 2021/05/30(日) 21:45:42
私は二週間に1度くらいのパートしたい それくらいじゃなきゃ無理 働くの嫌い+9
-4
-
528. 匿名 2021/05/30(日) 21:46:13
そういえば最低賃金の全国平均を1000円に引き上げるという案はどうなったんだろう!?
より早期に目指していく方針だといってなかったっけ?
結構期待して待ってるのですが・・・。
菅さん、もう忘れちゃったかしら??
+15
-0
-
529. 匿名 2021/05/30(日) 21:48:01
>>526
越えた分は適当に調整するから。というような雇用主です。
他の越えている人もそのようにしているから大丈夫、と言われました。おかしいですよね。+8
-0
-
530. 匿名 2021/05/30(日) 21:48:20
結婚して半年。扶養内パートで週5日朝から夕方まで働いています。主人は残業が多く帰りが遅い時があるので、わりとゆっくり買い物や夕食の準備はして良いのですが時間の使い方の要領が悪く、更にマイルールが強い為いつも何故か1人でせかせかしています。
これで子供が出来たら保育園のお迎えやら帰ってからお世話をしながら家事をこなさなくては行けなくなると考えると正直自信が無いです。+13
-0
-
531. 匿名 2021/05/30(日) 21:49:37
>>452
それもちょっと変 家のことなんて言うて要らないわ
+1
-2
-
532. 匿名 2021/05/30(日) 21:51:01
>>529
何それ 給料カットするってこと?
やめちゃえ+5
-0
-
533. 匿名 2021/05/30(日) 21:51:35
>>6
そんなの、その人のキャパにもよるし仕事内容や拘束時間や子供の年齢にも数にもよるじゃん+32
-1
-
534. 匿名 2021/05/30(日) 21:51:59
>>31
私扶養内パートで2人保育園児でした。
夫が単身赴任なので平日休日問わず
家事育児パート...
平日はパートと家事でいっぱいいっぱい。
休日は1人で2人連れてお出かけ...
息抜きする間も無く、パニック発作で救急搬送。
現在パートを辞めてパニック障害と付き合っています。
やはり、夫の協力なしではパートといえど
キツかったです。私のメンタルが弱いだけかも
しれませんが。+129
-0
-
535. 匿名 2021/05/30(日) 21:54:47
>>534
いやいや、保育園児2人かかえてパートとワンオペなんて想像しただけでクラクラしてきたよ。
2人とも小学校上がってからパートなら、かなり楽なはず。
よく頑張ったね!!!+113
-1
-
536. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:31
週3の5時間勤務だけど仕事のある日は帰りに買い物も出来ないくらいグッタリしてしまう
家に帰っても昼寝をしないと動けない
休みの日に食材をまとめ買いしてなるべく大量に作り仕事の日は作らないですむように手を抜いてる
コロナで前職が潰れたので働く場所があるだけありがたいと思いながら頑張ってます+20
-0
-
537. 匿名 2021/05/30(日) 21:55:59
>>29
高時給だと雇用保険入れなくないですか。+2
-4
-
538. 匿名 2021/05/30(日) 21:56:57
パートしながら
1人で2歳と小学生育ててます。
毎日いっぱいいっぱい…
+21
-1
-
539. 匿名 2021/05/30(日) 21:59:51
>>15
私も正社員から扶養内パートになったけど、精神的に楽になって夫とケンカをしなくなった。
扶養内だけど家事もそこまで完璧にはしないし、親の所にもしょっちゅう行かなくてはいけないので、もう正社員やフルタイムパートは出来ないな。
フルタイムパートなら色々手当減らされるし働き損になる。+24
-0
-
540. 匿名 2021/05/30(日) 22:01:38
職種によるんじゃない?
事務のパート、週3だけど楽勝だよ。
+1
-5
-
541. 匿名 2021/05/30(日) 22:02:01
子供の年齢にもよるかな?
下の子が1歳から扶養内パートだけど、保育園のうちは病気もよくするし送迎してから職場に行って、帰ってからもフルでやる事満載で夜泣きもあるから、めっちゃしんどかったけど中高生の子供で、週3パートだと結構余裕あるかな〜。
子供も帰りも遅いし、塾や部活であんまり家いないからね。+4
-1
-
542. 匿名 2021/05/30(日) 22:03:40
>>534
よく頑張った以外の言葉がないですよ!
お疲れさまでした!
私もそうだったので、思い出しても
そうとしか言えない、私たちは頑張った!+84
-0
-
543. 匿名 2021/05/30(日) 22:07:06
全く気持ちに余裕がなく、のんびり過ごすこともできず毎日情緒不安定です。
だけど生活のため頑張ってやってます。ツラい。+7
-0
-
544. 匿名 2021/05/30(日) 22:08:15
朝自分と子供2人の準備して職場に疲れる。
着替えは嫌がるし歯磨きは押さえつけてして職場着いた頃にはグッタリ。
勤務終えて夕食作りと食べさせるのとお風呂に入れるので更にグッタリ。
寝かしつけの時に子供より先に寝落ちしてる。
フルタイムなんて働ける気がしない、、、+14
-0
-
545. 匿名 2021/05/30(日) 22:09:41
職場が家から近い人は、4時間勤務でもいいね、
自分の場合は40分くらいかかるから、6時間は働かないと4時間のためには行きたくなくなっちゃう
でも最近シフト減らされているから転職考えてる+5
-0
-
546. 匿名 2021/05/30(日) 22:10:15
>>511
ソファで布団かけてお昼寝出来る人はもっと幸せということ
夫にいいなぁ~と言われても、それが出来てることに素直に感謝しなよw+3
-0
-
547. 匿名 2021/05/30(日) 22:12:36
パートだからこそ、家事を疎かに出来なくて辛い。
+0
-0
-
548. 匿名 2021/05/30(日) 22:13:47
>>540
電話対応苦手、PCできない私は事務職に憧れます。+6
-0
-
549. 匿名 2021/05/30(日) 22:14:47
>>293
習い事とか外との関わりがある専業主婦や、人と関わりたくない!家だけが大好き!って専業主婦以外は家族としか関わらない生活って世界が狭くて結構しんどいのよ。+11
-0
-
550. 匿名 2021/05/30(日) 22:15:42
いやもうフルタイムとかホント無理。
例えパートでも一度会社に入ってしまえばそれなりの人間関係や責任が生じる。仕事終わっても次の仕事のこと考えてること多いし、なのに家事も育児もまったナシじゃん。
毎日魂が抜けたようになってるよ。+26
-0
-
551. 匿名 2021/05/30(日) 22:17:23
トピズレかもしれませんが、
パートを探してる子持ち主婦です。
子供は幼稚園の年長が1人で、長期休みはお盆と年末年始以外預かり保育や延長保育がある園です。
パートを探すにあたり、子供の急な風邪やお迎えの要請の時のために近くに住む実母に協力を頼んだら、ハッキリとそれはできない、私はもう子育ても終わって自由でいたいからと断られました。
子供は休まなくなってはきましたが、ときどき風邪引いたりすることはあります。
このような状況では扶養内パートも難しいでしょうか?+5
-6
-
552. 匿名 2021/05/30(日) 22:18:23
>>432
社員と同等の業務で責任重大なパートって時給いくらくらいなんだろう?
時給高すぎたら日数減らさないと扶養内で抑えるの難しくなるし、時給低かったら割に合わないし
前にどこかで薬剤師さんが週2短時間で扶養内パートっての見たけどそういう感じかな?
+1
-1
-
553. 匿名 2021/05/30(日) 22:23:02
>>529
それ、役所には嘘の給料申告して脱税させるってことだよ
長く働かない方がいいと思う
後から追徴される可能性もあるし、旦那さんの会社にばれたら、旦那さんの会社にも罰金あるんだって(正確な年末調整行えなかったとかで)+18
-0
-
554. 匿名 2021/05/30(日) 22:23:29
私は子なしで扶養内だけど暇すぎて頭がおかしくなりそう。
子供がいたら扶養内でもかなり大変だと思うけど。+3
-6
-
555. 匿名 2021/05/30(日) 22:27:18
小学生の娘二人
週3 1日5時間、事務の仕事をしています。
たったそれだけなのに、仕事してきた日はもう家事も何もできないくらい疲れ果ててしまいます。
恐ろしいお局がいて、
精神病みそうです。
もう辞めたいんだけど、辞めると言うのも怖くて。
せっかく働くなら、もう少し自信をもってのびのびと働きたいです。
お局が怖くて、怯えながら仕事しているので
余計お局にイライラされてしまいます。
人間関係悩まない仕事がしたいです。
人間関係恵まれてるよーっていう職場、どんなところがあるでしょうか?+33
-1
-
556. 匿名 2021/05/30(日) 22:28:16
>>15
妻がパートで家事しない男は妻が正社員になってもしない
パートでも専業主婦でもする男はする、なんなら女よりする+75
-0
-
557. 匿名 2021/05/30(日) 22:36:52
>>551
同じような状況で働いてる人たくさんいるよ
うちのパート先は子持ち主婦が多くて、会社も子供の体調不良や幼稚園行事にも柔軟に対応してくれるから、気にせず働けてる
面接時に相談してみて会社側が無理な場合は落とされるかもしれないけど、こちらの譲れない条件は不利でも伝えておく方がいいよ+25
-1
-
558. 匿名 2021/05/30(日) 22:37:07
>>554
どれくらい働いてるの?私は妊娠前、週3〜4で一日6時間でちょうどいいぐらいだった。今は子供が学校行ってる間の4時間、週3でちょうどいい感じ。時間増やせないのかな?+3
-1
-
559. 匿名 2021/05/30(日) 22:40:05
>>399
私も一緒に働きたくない
今まで一緒に働いた扶養パートの人の印象が悪過ぎた
とにかく真面目に仕事しなくて自分の都合で休んだりでした
言わなくても良いのにフルタイムで働く人は可哀想だねぇと笑ってた+5
-9
-
560. 匿名 2021/05/30(日) 22:41:07
>>468
業務量はそうだよ。正社員だから時間に対しての仕事の量が多い、残業当たり前じゃないからね。
パートより責任があるだけで。
たまに勘違いしているパートさんいて、それするならこっち一緒に終わらせてからにしてとか言われて、別に一緒にしてもいいけど、こっちが社員しかできない仕事している間、あなたは何するのか聞いたら黙り込んでた。+2
-9
-
561. 匿名 2021/05/30(日) 22:45:25
中途半端だときついかもね。
例えば1日8時間を週2、3回なら、休みの2日は家事したり、少し休んだりできる。
週5だけど午前中だけとかなら午後から丸々使えるけど、
変に9時15時を週4、5回になると、朝も大変だし、帰ってもそんなにゆっくりする時間もなく夕飯とか子供のお迎えや家事に追われる。+28
-0
-
562. 匿名 2021/05/30(日) 22:51:35
毎朝2時間のパートが私にはちょうどよかったです。
ルーティンワーク+5
-1
-
563. 匿名 2021/05/30(日) 22:53:14
>>397
メモしたものを家に持って帰って整理して復習したり(たぶん、397さんもやってると思う)、始業前に頭に入れたりしてるけど…、先日も「何でそうなるんですか?」って指導のパートさんがちょっと怒ってた。
社員女性には初日から書類を投げられるし、資格ないのに専門的な仕事で、辞めようかと思ったり。+7
-0
-
564. 匿名 2021/05/30(日) 22:53:33
>>60
本当は羨ましいんだと思う
扶養内じゃん!wwwって見下さないとやっていられないんだよきっと。+50
-3
-
565. 匿名 2021/05/30(日) 22:58:12
>>1
夫が休みの日がとにかくしんどい
早く明日になれ+8
-1
-
566. 匿名 2021/05/30(日) 22:59:19
わたしの職場に去年までいた扶養内のパートさん。
社員の仕事までして、社員のミスの謝罪まで行かされて、扶養内でおさめるためにタイムカード切ってからまわりのフォローをしていた。
社員は彼女に頼りきり、やってくれる前提で彼女に仕事を振る。
我慢の限界がきて辞めてしまったけど、「あの子、なんでもさらっとこなすから」と彼女が悪いように言う社員たち。
わたしは彼女がさらっとこなしていない、誰よりも努力してたのを知っている。
朝は早くきて、自分の仕事の段取りを終わらせて、新人の面倒をみていた。
だれにでも笑顔であいさつする子だった。
まわりより仕事が多すぎて、社員にもう少し平等に仕事を振ってほしいと訴えても「他の人がやってミスされたらどうする?」と言われていて、その時の彼女の何かを悟ったような表情が忘れられない。
扶養内でも彼女のような人がいる。
扶養内が必ずしも楽ではない。
だから扶養内で働くならより一層職場を見極めなければいけないような気がする。
わたしは彼女のように仕事を振られない。
よく言えば彼女はまわりや上司からの信頼は絶大だった。
それを羨ましくも思う。
辞めてしまってから一切会っていないが、またあの太陽のような明るい笑顔の彼女に会いたい。+40
-1
-
567. 匿名 2021/05/30(日) 23:02:25
>>555
事務職転々としてきたけど、どこの会社にもお局さんはいますよ。
そりゃ1日座って事務仕事淡々としてたらストレスもあるだろうし、人の粗探して突っ込むようにもなるだろうなと思うようになりめした。
飲食店とか接客業は、割といい人多い気がします。ただ、土日はどちらか必ず出勤しないといけないとか条件があったりするかもしれません。
お局さんが怖いだけでいじめられている訳ではないなら割り切ってはどうですか?
怖くても会社には必要な存在かもしれません。ダメなものはダメとはっきり言える嫌われ者には誰もなりたくないですから。+16
-0
-
568. 匿名 2021/05/30(日) 23:02:48
>>18
棚卸しも必ず頼まれます。
用は雑用係。+3
-0
-
569. 匿名 2021/05/30(日) 23:08:11
>>510
わかる。
少し時間が長くなってもいいから、週3日のほうがいいな。+15
-0
-
570. 匿名 2021/05/30(日) 23:09:30
>>552
うちは入って速攻請求書作らされて一社の取引任されて時給千円と交通費1日500円だよー
それどころか帰りに銀行行ってきてとか時間外のこと頼まれるさすがに断るけど
小さい会社だから途中で帰る正社員だと思われてるよ
ちなみに週5で1日4時間+4
-0
-
571. 匿名 2021/05/30(日) 23:10:02
週3~4のパートやってたけど、帰ってから買い物、夕飯作りが辛くて辛くて…。
元々料理苦手だから買いだめも上手く出来なくて、もう限界きて辞めました。要領がわるかったのもあるんですが。
小さなお子さんがいて、フルで仕事してる方はホント、凄いと尊敬してます。
鬱で通院中と、更年期の体調悪いのもあったので、今はちょっと休ませて貰ってます。+23
-1
-
572. 匿名 2021/05/30(日) 23:11:30
>>31
一年半続けたパート、先日退職しました。
平日週5、たいてい4〜5時間勤務でしたが、
時間に負われる仕事で。お局様がピリピリしている職場。時間内に仕上げられたという達成感を得られるとパート仲間は言ってたけど…。
私は、時間ギリギリ間に合うかどうかの瀬戸際の毎日がきつくて、ストレス感じてしまいました。
年齢的にも体調も崩しやすく、自律神経のバランスを崩してしまい、内服や点滴で治療スタートしました。+44
-1
-
573. 匿名 2021/05/30(日) 23:11:53
>>558
その時間でお子さんの長期休みは学童利用できますか?
うちの地域だと学童に入らないので週20時間は働かないとなんです+4
-1
-
574. 匿名 2021/05/30(日) 23:14:57
>>399
扶養内パートに繁忙期休まれると困る、といっても経営者が承知のうえで雇ってるんでしょ?
単に繁忙期に入ってほしいだけで、そのパートさんが扶養外れてもっと働けるようになったら、今度は自分のシフトが減って給料下がるとか言い出しそうだね+24
-2
-
575. 匿名 2021/05/30(日) 23:14:59
>>561
そうなんだよね
いっそのこと子供を保育園や学童に入れて正社員で働いた方がボーナスも貰えるし旨味があるんじゃないかと思うよ
どっちも大変なのは変わらないからね+0
-1
-
576. 匿名 2021/05/30(日) 23:15:41
>>27
うらやましいです。なかなか受からなくてやきもきしています。+7
-1
-
577. 匿名 2021/05/30(日) 23:15:41
8:30から12.30の田舎事務パート
月2回ぐらいは17時までの残業あり
週5出勤
パートだけど正社員とやる事変わらん責任変わらん
毎日辞めたいと思い続けて3年
せめてタイムカード通り給料くれよと思う。
某清掃会社の事務員の愚痴でした
旦那は休日の家事は手伝うけど
平日はほぼワンオペ
子供2人います
小2年長
毎日ヘトヘト。+9
-1
-
578. 匿名 2021/05/30(日) 23:17:40
週6フルタイムで働いてた独身時代と週4五時間のパートで家事育児やってる今だと後者の方がキツイ+14
-1
-
579. 匿名 2021/05/30(日) 23:17:57
>>577
タイムカード通り給料出ないってどういうことですか!?
労基に訴えてもいいんじゃ、、+4
-1
-
580. 匿名 2021/05/30(日) 23:19:17
>>551
正直、幼稚園より学校入ってからの方が大変になるケースもある。幼稚園は平日や長期休みに預かり保育があるけど、小学校で短時間パートでも学童入れるならいいんだけど、うちの地域は学童はフルタイムの人しか入れず、長期休みだけ学童というのもできず、一年生は給食食べて早く帰ってくる日もあるので、結局1時ぐらいに終われるパートぐらいしかできない。
本当は3時くらいまで働きたかったんだけど、一人で留守番できる学年になるぐらいまでは我慢してる。+21
-1
-
581. 匿名 2021/05/30(日) 23:20:25
>>578
後者だと休む時間がないんですよね
1人の時間も
週4だと1日はフリーの日があっても家事や雑務に追われるし子供の世話は毎日だし子供の休みの日は家事しながら子供の相手しなきゃだし
ほんといつになったら楽になるんだか+3
-1
-
582. 匿名 2021/05/30(日) 23:21:00
>>570
時給1000円だと飲食店のホールと変わらないわりに、プレッシャーありそうですね
パートなのに正社員だと思われるってありえない!
入社した時の紹介がテキトーだったのかな?+2
-0
-
583. 匿名 2021/05/30(日) 23:21:25
>>572
おつかれさまでした
お体ご自愛くださいね。+18
-1
-
584. 匿名 2021/05/30(日) 23:22:28
>>580
夏休みはどうしてますか?
一年生だと一人でお留守番させるのも不安ですよね+1
-1
-
585. 匿名 2021/05/30(日) 23:24:24
>>11
時間とか関係なく、働くのはやっぱり大変だよ。
仕事すると責任も伴うし。私も気疲れがすごい。+58
-2
-
586. 匿名 2021/05/30(日) 23:25:14
>>514
そうそう音読聞いて計算カード聞いて算数のまるつけしてあと持ち物確認させて、、、
毎日毎日やること多すぎる+20
-1
-
587. 匿名 2021/05/30(日) 23:25:53
>>426
わかる~
年取ると体力の回復が遅くなるよね+5
-0
-
588. 匿名 2021/05/30(日) 23:26:50
>>584
ごめんなさい、うちは上に四年生の子もいるので2人で留守番させてましたが、コメ主さんはお子さんが一人でしたね。そうなると、一人でお留守番できるようになるまでは厳しいかもしれません。学童に入れたら良いのですが。+5
-1
-
589. 匿名 2021/05/30(日) 23:27:44
>>294
今年69です💦
こっちの片付けやる前にキッチンに来るときはやってくれるけど、遅いときは終わってからとかです( ;∀;)
仕事から帰宅して、ご飯の支度してる間にお風呂に入ってます( ;∀;)( ;∀;)
+2
-0
-
590. 匿名 2021/05/30(日) 23:28:11
>>501
同じく
完全週3ならだいぶ楽なのになと思いながら働いてる
休日は家の用事やら病院通いで忙殺されて結局休まらない
小売接客は精神的にも身体もキツいっていうか私含め職場のみんな足腰痛めてる
生活必需だからコロナ関係なく開店してて大勢押し寄せてるし、よく売れてるから納品量増えて忙しいのが継続しっぱなし
人増えたと思えば辞める人いるから結局変わらず
世間では我慢の限界と聞くけど小売店勤めで限界の人結構いると思う。痛めた身体にムチ打って…だもん
なんだかんだ仕事自体は好きだし同僚もいい人ばかりで辞めたくないから頑張るけど
短時間扶養内パートだから楽でしょなんか言ってる奴の口捻ってやりたい
同じ仕事体験してから言ってほしい+27
-0
-
591. 匿名 2021/05/30(日) 23:29:51
>>3
資格職で、学生時代や新人フルタイム時代はめちゃくちゃきつかったけど結婚後パートに切り替えたら時給はいいし、働く日数、時間の割には貰えるし、子供からは働くママを尊敬してもらえたり、夫も前より家事育児するし、正直おいしい思いしていると思う。医療職だし今でも勉強は欠かせないけどさ。+16
-6
-
592. 匿名 2021/05/30(日) 23:32:22
>>59
同じような勤務の方がいた。私も月ほんの数回だけ夜勤して今は手取り10万くらいで超えないようにしています。+6
-1
-
593. 匿名 2021/05/30(日) 23:32:36
>>331
元気ですよ~祖父(姑の父)の世話をするために仕事を辞めましたが祖父も介護状態ではないですから…。(祖父の昼は宅配弁当だし…)
居間にいるタイミングのときはやってくれますが、居ないことも結構多くて( ;∀;)
料理一切できない人だけど、無職なら少しはやろうとしてほしいです( ;∀;)
私もたまに爆発してしまいますが、アスペルガーの気があるのか(私の勝手か思い込みですが)話が通じないので怒りを通り越して無になってます…
+5
-0
-
594. 匿名 2021/05/30(日) 23:33:21
>>38
仲間がいた…
私も息子が幼稚園入ってから週5、5時間パートで社会復帰しました。
この3年で、6ヶ所ぐらい転々としてます。
短期間の期間限定の派遣もあれば、嫌になって辞めたり。もういい加減、一つの職場で長く勤めたい!
履歴書作成は面倒だし、「え、また違う仕事?!」ってママ友に言われるのもツライけど。退職、転職にも抵抗なくなってきてる。+42
-1
-
595. 匿名 2021/05/30(日) 23:34:14
扶養内パートをしていたけど
お局の隣のせきで
お局から仕事を教えてもらい
お局から怒鳴られたり、嫌み言われたり
悪口いわれたり。。。
散々な経験上をして、精神科通いとなり
退職しました。
また、働きたいけど、トラウマで
働けない。弱虫です。
+19
-0
-
596. 匿名 2021/05/30(日) 23:34:32
>>48
都内の事務系派遣スタッフだと、2500円前後の時短勤務って結構あるんですよー。一般の事務系と違って何かに特化した実務経験がある自走型のお仕事って感じです。
採用人事だったら、媒体の選定・求人原稿・日程アレンジだけでなく一次面接までやれるとか。
+6
-11
-
597. 匿名 2021/05/30(日) 23:35:18
>>586
まあでも、子供関連はずっと続くわけじゃないし子供にお金が必要になった時のことや、少しでもキャリアを積める職業なら積んでおくこと、とか考えたら今が踏ん張り時なのかな。
でも気分転換も大事に自分も労ってあげたいですよね。+3
-2
-
598. 匿名 2021/05/30(日) 23:35:58
>>573
うちの地域は勤務時間の制限はないです。今申し込み中ですが、空きはあると聞いたのでたぶん入れるかなと思っています。+1
-1
-
599. 匿名 2021/05/30(日) 23:41:16
バセドー病持ち、扶養内パートでくたびれてたのに、旦那が仕事辞めて私転職して今月から正規になった。
ただいま6勤1休6勤デスマーチ中…
冗談じゃなく死にそうで死にたい
こんなに働くのがしんどいなんて。
+8
-0
-
600. 匿名 2021/05/30(日) 23:41:45
トピズレかもしれませんが、意見を聞かせてほしです。
週4、5.5時間(実際は6時間超)、時給1,300円のパートです。
今よりも時給を上げてもらう交渉は欲張りすぎなのか、迷っています。
週20時間未満の扶養内で収まるように業界内では低めの時給1,000円で仕事を始めました。
が、業務量が多く、106万円の壁の条件にある週20時間未満に収まらず、扶養を外れることになりました。
職場内の職種は私1人のため、他支店の正社員と同様の仕事を任されパートのような気軽さがなく、絶対に休めない週が毎月あります。
家庭事情でフルタイムにはできません。
かといって、今の業務量で扶養内の時間に戻すことも難しいです。
入社から数年経ち時給は上がりましたが扶養内設定からの賃上げなので給与は低く、月79時間と比べると手取りの逆転現象が起こっています。
せめて手取りのマイマス分をカバーできるくらいまで時給を上げて欲しい、と上司に言うのは無謀でしょうか?
+1
-1
-
601. 匿名 2021/05/30(日) 23:44:25
>>258
わかる!
車送迎で、片道30分、塾が1時間。とかだと、帰るのも効率悪いからどこかで暇潰し。
上の子と下の子で別々の場所に送迎はしごしたり。
子供二人分、夕方5時から9時くらいまで出たり入ったりだった。
週4、6時間のパートだったけどへろへろだったよ。
+32
-0
-
602. 匿名 2021/05/30(日) 23:44:30
>>37
それいいなぁ…(笑)
恥ずかしながら私のパート代を家計に合わせても足りないから、今の週4の9時~17時パートに+深夜2時間のパートも6月から追加する事にした…(笑)
お金持ちの旦那さん素直に羨ましいな(´;ω;`)
家事も言わなきゃやらないし、幼稚園の準備も全て全て私1人でこなして、更に深夜パートまでするハメになるなんてなぁ(´・ェ・`)悲しい。(笑)でも頑張ろう。+54
-0
-
603. 匿名 2021/05/30(日) 23:45:18
>>534
私はむしろ旦那がいない方が楽でした。
旦那がいた方がよかったと思う時は買い物とゴミ出しぐらいかな?
いると食事も洗い物も増えて手伝ってくれてるけど何故か仕事が増えていない方が楽でした。+26
-8
-
604. 匿名 2021/05/30(日) 23:45:29
>>3
ここ見てたらパートが体も心も一番良さそうだし、よく男女平等とかいうけど、パート主婦はすごく多い。専業主婦も含めてやっぱり女は逃げ道あるよ。男の人もこの辺が子育て含めて完全に平等になればいいね。+9
-16
-
605. 匿名 2021/05/30(日) 23:46:24
>>159
海外はベビーシッターやお手伝いさんいるのが当たり前って国多いよね
日本はそれがないから身内で協力するんでしょ+1
-1
-
606. 匿名 2021/05/30(日) 23:46:30
>>555
ありがとうございます。
そうですね。
たしかに!です。
お局さん、確かに会社にとって必要な人です。
555さんのお話を読んで、少し気持ちが楽になりました。+4
-1
-
607. 匿名 2021/05/30(日) 23:48:38
>>551
お母さんにはお母さんの人生あるのも分かるけど、
おそらく2ヶ月に1回あるかないかの事なんだし、
引き受けてくれてもいいのに。タダでってわけでもないだろうし+9
-1
-
608. 匿名 2021/05/30(日) 23:49:04
>>299
いいなぁ。+11
-0
-
609. 匿名 2021/05/30(日) 23:49:42
>>45
パチ屋?+0
-1
-
610. 匿名 2021/05/30(日) 23:51:29
>>318
偉いもなにも、自分の子供だしね。
母親が保育園に送ったところで偉いですねなんて誰も言わないのに、父親なら誉められるっておかしい。+37
-1
-
611. 匿名 2021/05/30(日) 23:52:53
明日もパートだー。お局社員が、パートがいる前で、他の女子社員をボロクソに怒鳴りつけるから、そばにいるパートの私が心が病みそう。人が怒られるのを側で聞いているのって心が痛い。
一人で気楽に淡々と仕事がしたい。
家でもイライラするのにパートでイライラしたくない。+24
-0
-
612. 匿名 2021/05/30(日) 23:53:47
>>399
お小遣い稼ぎたいって立派な理由じゃん。そんな人たくさんいるよ、お小遣い稼ぎたい、蓄えたい、
社会に出て活躍したい…などなど働く動機や理由は人それぞれ。
私は年の差婚した夫(60になり時短になった)と一緒にいたくないから働いていますよ。+18
-2
-
613. 匿名 2021/05/30(日) 23:54:27
週2で1日8時間。扶養内でクリニック勤務です。仕事は忙しくてバタバタしてるけど、だからこそ時間が過ぎるのが早く感じて充実はしてます。が‼︎人間関係でもう辞めたい。1人だけ毒を持った人がいて、その人と同じ空間にいる日は辛過ぎて顔付きや目付きが違うらしい。相手は独身のヤンキー上がりでキツイ性格。たかだか2日だけでしょと思われるかもですが、仕事無い日も嫌なこと言われたりされたりを思い出して辛い。何故引きずって過ごさないといけないのかと…。パートと言えども働くと言うことは社会と繋がることだとつくづく感じます。+40
-0
-
614. 匿名 2021/05/30(日) 23:55:14
>>299
日焼けもしないしって何?!
日焼けする仕事の方が少なくない?特に女性は。+18
-3
-
615. 匿名 2021/05/30(日) 23:55:58
>>219
私フルタイムパートを自ら選んでます。
子供が風邪引いた時にお休み頂けるし、家のこともやりたいので土日祝と夏休みお正月休みももらえています。
社員さんよりプレッシャーの無い働き方で私には合ってます。+18
-0
-
616. 匿名 2021/05/30(日) 23:56:04
>>512
amazonのピッキング楽しそう!!頑張って下さい!+21
-1
-
617. 匿名 2021/05/30(日) 23:57:00
>>606
私も毎日お局が怒らないか、怒られないかビクビクしながら仕事しています。機嫌が悪い日に限って、いつもしないようなミスをしてしまい、心が痛いです。
安い時給なのにそこまでストレスなら辞めたら?と旦那に言われていますが、まだ入ったばかりなので、そういうわけにもいかず。辛抱してミスのないようがんばります。
+7
-0
-
618. 匿名 2021/05/30(日) 23:57:18
>>502
そういうこと言ってるんじゃないと思うんだよなぁ+1
-0
-
619. 匿名 2021/05/30(日) 23:57:25
>>566
その人かっこいいなぁ。そんな人になりたいし、素直に尊敬しているあなたも素敵な人だと思う。+10
-0
-
620. 匿名 2021/05/31(月) 00:06:34
>>120
囃し立てるくらいなら、最初から雇わないで‼︎と私なら思う。時間の無駄。+12
-0
-
621. 匿名 2021/05/31(月) 00:07:06
>>26
全くお金に困っていない、お小遣い稼ぎの為のパートの人はキラキラしているかもしれません。
自己啓発の為のパートだもの幸せだよ。
そういう方は、いつでも辞められるし。
普通の人は、子供達の教育費、住宅ローン、老後の資金の為にあと何十年も絶対に働かないといけないから精神的にきつい。
余裕があるのなら、一生専業主婦で居たい。選択出来る人が羨ましい。+42
-1
-
622. 匿名 2021/05/31(月) 00:07:17
>>617
私も主人に同じこと言われています。
そして同じく私もまだ入ったばかりなので。。
辛抱している毎日です。
どこにでもお局っているものですね。
お互いお局に成長させてもらいましょう(^^)
+8
-0
-
623. 匿名 2021/05/31(月) 00:07:32
>>602
無理して体壊さないようにね+36
-0
-
624. 匿名 2021/05/31(月) 00:08:30
>>219
正社員は責任が重いのでフルでパートしたい
損しない為には年間いくら稼げばいいんだっけ+25
-0
-
625. 匿名 2021/05/31(月) 00:10:58
>>17
週3で8時間拘束の方がまだオンオフはっきりして家事がしやすいかもしれないね…
お疲れさま+20
-0
-
626. 匿名 2021/05/31(月) 00:20:01
>>620
上司も雇われでしかも無能だから言われても気にするなと励ましてくれる人はいるんですが引っかかってモヤモヤしてる…上司が変わればなぁ+5
-0
-
627. 匿名 2021/05/31(月) 00:20:46
>>121
私のパート先にもいる。めっちゃ意識高くて仕事できないおばさんのことめっちゃ文句言ってた。別にその人がその分仕事やらなきゃいけないとか、残業させられるわけでもないのに。
そんなバリバリやりたいなら社員としてキャリア積む方向でいけば良いのに社員にはなりたくないって言ってて不思議だった。+18
-0
-
628. 匿名 2021/05/31(月) 00:22:47
私以外扶養内で働いてる人が1人もいない職場だから肩身が狭い。
週2〜3日、1日7時間勤務。扶養内で働きたいと言って雇ってもらってるから別に悪いことしてないけどなんか罪悪感がある+16
-0
-
629. 匿名 2021/05/31(月) 00:30:07
>>228
長文で文字が小さいから目が疲れる。+9
-1
-
630. 匿名 2021/05/31(月) 00:35:28
>>299
日焼けなしで歩きっぱなしで会話はできる…
なんのパートですか?+25
-0
-
631. 匿名 2021/05/31(月) 00:36:40
年間250万欲しくて社員探してるけど全然決まらないし、なかなか条件も厳しい。フルタイムパートって年間160万ぐらい?副業したら200万ぐらい稼げるかな?+3
-1
-
632. 匿名 2021/05/31(月) 00:38:17
>>148
え
生活費の大半は旦那さんが稼いでくれてるから扶養内でいられるのに、こんなつらい生き方はないって…+4
-15
-
633. 匿名 2021/05/31(月) 00:39:13
>>558
週4で1日4時間働いてます。
これでも扶養の金額超えてしまいそうなくらいだから、調整して減らしてもらったりしてる…+3
-1
-
634. 匿名 2021/05/31(月) 00:49:07
>>86
ほんとだよね
結局同じような仕事求められるのに
てか社員さんが落ち着いてやりたい仕事のためにこれもあれもって集められて結局作業量多くなる
その横で社員さん悠々と落ち着いてるし社員さんだけ昇給あるし
パートでしょ(笑)っていわれたって、ボーナスも保険もないただ会社にとって都合のいい人って感じ
パートでフルタイムとか残業依頼もあるし
バカにしてる人達はちゃんと正社員の時給の半分と同様に仕事量や責任度合を厳密に比例してレベルダウンしてくれてる会社なのかな+14
-1
-
635. 匿名 2021/05/31(月) 00:50:38
1番手のかかる時期の子供がいるとパートよりフルタイムで働くほうがマシ。+5
-0
-
636. 匿名 2021/05/31(月) 00:55:47
>>160
外から見たのではなく、どうみても実際に兼業やってる人の意見でしょw
+1
-0
-
637. 匿名 2021/05/31(月) 00:57:09
日々精一杯な人は居ると思う、法律通りでは8時間で退社だけど世の中そんな人ばかりじゃ経済回らない+3
-0
-
638. 匿名 2021/05/31(月) 00:59:03
私はパート辞めたよ。
辞めるまでは、たまに体調崩したりして、大変だけど充実して生き生きしてるって思ってた。
辞めたら、全く体調が悪くならない。やはり無理してたんだと思う。
あと、パートしてなくても十分生き生き生活できた。
+16
-0
-
639. 匿名 2021/05/31(月) 01:04:51
仕事より人間関係が面倒だよね。
人格者しかいない職場ならいいけど、
そんな奇跡的な職場はまずない。
あっても人が辞めないなで求人がない。
求人だしてる時点で、半分は危ない。+16
-0
-
640. 匿名 2021/05/31(月) 01:05:37
>>1
甘えてますねえ+1
-12
-
641. 匿名 2021/05/31(月) 01:12:45
>>501
同じ週3の4時間です
20年ずっーとコールセンターです
14年働いた会社は
子供が幼稚園迄は週2で8時間
小学校になったら週4で5時間
学費の目処がついたので
今の会社は6年間ずっーと週3で4時間
単発で月に1回世論調査は
9〜21時で働いたりしてます
主さんパートもなかなか体力を
使うので無理せずに働いて下さい
+6
-4
-
642. 匿名 2021/05/31(月) 01:13:10
>>512
ありがとう!
身体に気を付けて頑張ってね!+21
-1
-
643. 匿名 2021/05/31(月) 01:13:23
>>299
お気楽でいいね。
+9
-2
-
644. 匿名 2021/05/31(月) 01:14:13
>>409
飲食、アパレル、事務、営業、医療、介護等々、職種によっても違うかもね。+7
-0
-
645. 匿名 2021/05/31(月) 01:16:02
>>579
そうなんです
前辞めた人が何人も労基にガザ入れ、調べてもらってるのに…
改善されない。
+3
-1
-
646. 匿名 2021/05/31(月) 01:16:52
>>554
子なし扶養内だけど、家事や趣味の時間を作れるから扶養内がちょうどいい。
飼っているペットと過ごす時間と取れるし。
何か趣味とか作ったらどうかな?+7
-0
-
647. 匿名 2021/05/31(月) 01:18:31
>>148
仕事丸投げされて、正社員並みの判断を求められる仕事をして、全部やってきたのはこちらなのに、終わりが見えかけたら取り上げられて、納得いかない仕上がりを要求され、意見を言えばパートは正社員に従っていればいいんだよと潰される。だったら、最初から正社員様がきっちり指示をしろ(本当は会社的にそれが正しい)。
単純作業の気楽なパートならいいけれど、搾取されてるなと思うパートもあるよね。+30
-3
-
648. 匿名 2021/05/31(月) 01:23:48
>>643
なんか感じ悪いね+8
-1
-
649. 匿名 2021/05/31(月) 01:24:39
>>640
キャパって人それぞれだからね+8
-0
-
650. 匿名 2021/05/31(月) 01:26:53
>>602
その勤務時間・日数で扶養内で収まりますか?+7
-0
-
651. 匿名 2021/05/31(月) 01:27:51
扶養内パートだとわりと立ち仕事が多いよね。
自分も工場で立ち仕事してるけど、正社員フルタイムで働いていたときは座り仕事プラス外回りみたいな感じだったから体力的にはパートの今のほうがきついな。家事育児もあるし。
でも精神的には正社員のときの方がストレス多かったから(営業で数字やアフターフォローなんかも)どっちがいいかといわれると難しいな。+24
-1
-
652. 匿名 2021/05/31(月) 01:28:59
>>609
都内だとパチンコ以外でもあるよ。+6
-0
-
653. 匿名 2021/05/31(月) 01:33:00
>>31
お金も時間もないからよっぽどのことでなきゃ自分は病院行かないかな。
時給だとこの診療代が○時間分か〜って考えちゃう+46
-1
-
654. 匿名 2021/05/31(月) 01:33:01
>>399
繁忙期に休み取るのは、それ以外でうまく調整した方がいいとは思うけど、扶養内で雇われてるんだからよくない?
そういう契約なんだし。
私は、家族旅行に行きたいからパートしてる。+12
-2
-
655. 匿名 2021/05/31(月) 01:37:12
7月から育休が明けてパート復帰です。
週4~5日9-15時で扶養いっぱいいっぱい。
出勤前、帰宅後家事育児やりこなせる自信ない…。
でもパートなんだからって旦那は
ロクに分担なんかしてくれないだろうな。
先が思いやられる。+17
-2
-
656. 匿名 2021/05/31(月) 01:37:14
同じパートとは言っても職種でだいぶ違いそう。
地元にいた時は、パートといえば、スーパー、コンビニ、ファミレス、工場くらいしか無かったけど、都会に引っ越したらオフィス事務とか受付とか選択肢がいろいろあってびっくりした。+14
-0
-
657. 匿名 2021/05/31(月) 01:38:11
>>6
気楽だよなー
もう一つ自分の居場所があるって感じ
正社員と違って時給だから暇な時はぼーっとしてらんないなーと思ってやること探すことには疲れるが仕事あるだけありがたい+8
-5
-
658. 匿名 2021/05/31(月) 01:39:32
>>647
まさに!それでパート辞めたよ。
そこは年中パートが辞めてる。
パートをいいように利用する人いるよね。
+25
-0
-
659. 匿名 2021/05/31(月) 01:43:30
>>644
扶養内パートで営業職ってあるんですか?
何か想像つかない、、、+0
-0
-
660. 匿名 2021/05/31(月) 01:43:54
>>243
可哀想に。ホワイト総合職最高⸜(*ˊᗜˋ*)⸝+2
-4
-
661. 匿名 2021/05/31(月) 01:46:17
>>653
ほんと、それ。治療費高い。。
あと、パートやりながら家事育児で病院行く暇なんかないよ。
ほんまでっかはパート主婦の現実がわかってない。+26
-0
-
662. 匿名 2021/05/31(月) 01:46:44
>>560
社員は全ての仕事をするのは当たり前のことじゃん。
あくまでパートはフォローの役目でやってる人が多いと思うけど。
だから給料やボーナスが違うんだろ。
実際はパートも正社員並みに、求められることのが多いけどな。
そうなると本当に正社員って無能が多いのよ。
誰かがやるだろ精神がね…
って私の職場の愚痴になってしまった😰+30
-0
-
663. 匿名 2021/05/31(月) 01:47:49
>>659
ごめんなさい。
ほとんどは、営業アシスタントや営業事務ですね。+3
-0
-
664. 匿名 2021/05/31(月) 01:48:07
>>243
総合職は疲弊するでしょ。
女性でもバリバリ働かないとだめだし。
そこは事務職とか秘書で。+5
-0
-
665. 匿名 2021/05/31(月) 01:48:26
>>631
とりあえずなら派遣事務は250万くらい稼げるよー+5
-0
-
666. 匿名 2021/05/31(月) 01:55:58
週3、6時間(昼休憩30分)だけど疲れるわ+10
-0
-
667. 匿名 2021/05/31(月) 01:56:05
>>225
ごめんだけど扶養からフルタイムに変更って意味なんで、社会生活疎遠とか関係ないです+5
-1
-
668. 匿名 2021/05/31(月) 01:56:24
週3、1日6時間(昼休憩30分)だけど疲れるわ+3
-0
-
669. 匿名 2021/05/31(月) 01:58:04
>>512
アマゾン倉庫、うちの息子もやってるけど一日中走りっぱなしで夏はめっちゃ痩せてた
体(主に足と腰)を悪くして辞めた知人も多いので気を付けてね!+33
-3
-
670. 匿名 2021/05/31(月) 02:00:38
>>506
昔、某フイルム会社の採用面談で「子供が出来ても仕事辞めないってなんですか?あなたは子供を適当に育てるつもりですか?」って面接官に言われたの思い出したわ+9
-0
-
671. 匿名 2021/05/31(月) 02:06:14
>>566
ポエマー気質だね+3
-8
-
672. 匿名 2021/05/31(月) 03:04:37
>>605
そんなの日本にもいるし使ってる人たくさんいるでしょ
そんなの雇えるほど稼いでないから身内に押し付けてるだけで
アメリカとかのキャリアは保育園に子供預けるのですら毎月数十万を自己負担で払ってるからね
人を使役するにはそれなりの対価を払う必要がある
単に使役される立場の低収入がキャリア気取って親にやらせてるだけ
お手伝いさん常勤させるほど稼いでなくても家事代行サービスで3時間を週2くらい来て貰えば良いのに
月10万かからないくらいだよ+2
-3
-
673. 匿名 2021/05/31(月) 03:06:59
>>292
私もです!今年40歳になりましたが、なんか常に体のだるさと頭痛や胃痛などが頻繁に
あったり。去年転職して短時間パートしてますが、毎日いっぱいいっぱいです…。
若い頃に鬱病だった事もあって心身のバランスをとるのが本当に大変です。
+12
-1
-
674. 匿名 2021/05/31(月) 03:44:04
いいなあ、私は扶養パートになりたい小梨正社員。
旦那は扶養パートでもいいって言ってくれるけど小梨で扶養パートになると老後不安で辞められないし、小梨のくせに扶養かよって自分でも思っちゃう
だが最近はストレスで過呼吸と突然の涙が出るようになってきたからそろそろフルタイムは限界なのかしら…トピズレごめん。+20
-1
-
675. 匿名 2021/05/31(月) 04:05:55
扶養内パートってある程度旦那の収入が高くないとできないものだと思ってるから、
130万くらいまで働いているなら平日は毎日夕方くらいまで働いているんだろうし、
家事育児が全部自分の負担になるんだろうなーって思ってる。+6
-1
-
676. 匿名 2021/05/31(月) 04:07:39
>>3
パートなる動機によるでしょ
家事・育児だけでも一杯一杯なのに生活の為やむなくパートに出るって人は幸福度低いかもだけど
家に籠もってるのツマラナイor家事こなして更にフルタイムは辛いって人は幸福度上がってるだろうし+40
-2
-
677. 匿名 2021/05/31(月) 04:18:33
>>17
1日5時間は一番キツイよね
9〜14時週3か週4(休憩なし)やったけど、キツかった
お腹空く、帰宅後食事胃に流し込んで、夕飯の下ごしらえや子どもの迎えでバタバタ
無理しないでくださいね+13
-2
-
678. 匿名 2021/05/31(月) 04:52:37
>>38
私なんて1年で3箇所転々としました。
明日から4箇所目。
履歴書書くのも面接受けるのも、もう疲れました。
二度と転職しないように頑張りたいです。+22
-0
-
679. 匿名 2021/05/31(月) 04:54:57
>>31
だってちょっと不調くらいじゃ受診しないもん。
本当に日常生活が困難なレベルだったらパートなんて辞める以外の選択肢ないからカウントされないだけじゃない?正社員なら休職しつつ通院とかになるかもだけど。+23
-0
-
680. 匿名 2021/05/31(月) 05:09:14
>>38
そうなんだ、、
私、介護の仕事なんだけど、イジメもあるし、仕事内容キツいし、キツい仕事はパートに回す社風だし精神的にギリギリで5年目。
週3の5時間勤務だけど、サービス残業でいつも6時間はいる。いつフルタイムパートにするのかばかり言われてる、、+19
-0
-
681. 匿名 2021/05/31(月) 05:21:27
>>60
ガルだもん。
お子さんがいる方は「正社員絶対辞めない」のオンパレードだよ。「正社員だから可能な限り辞めないで働く。」なら分かるんだけど。
職場で嫌がられてる人多いと思う…+18
-0
-
682. 匿名 2021/05/31(月) 05:58:05
>>662
それ、誰かがやるだろう精神の正社でうざい。
たっかい給料、ボーナス貰ってるくせに
しっかり仕事してほしい+9
-0
-
683. 匿名 2021/05/31(月) 06:05:39
週4、一日7〜8時間で働いてましたが、適応障害と診断されて最近仕事辞めました。完璧主義なので仕事も家事も手抜けなくて子供も三人いるから毎日いっぱいいっぱいで何度も自死を考えるくらい追い詰められたけど、辞めたら本当に気が楽になりました。+6
-1
-
684. 匿名 2021/05/31(月) 06:08:43
扶養内って言っても130万におさまるように働いてるから、夕方4時半に終わって子供迎えにいってから毎日バタバタで全然余裕ないです。昼までのパートにしたいと言ったら怠けてると旦那に言われました+8
-0
-
685. 匿名 2021/05/31(月) 06:13:54
>>1
わたしはフルタイムで専門職でデスクワークですが、
デスクで腰痛になりがちなのと、人間関係にもよるし、責任が重いのはありますが、
むしろパートの方が上からの扱いも悪かったり、体力や気力使う接客業や、飲食業が多いから大変だと思います。
+2
-0
-
686. 匿名 2021/05/31(月) 06:34:48
>>1
分かります。
何も出来なくなって、それで離婚しました。たかがパートでと義両親には責められました。
今は実家の親に頼っています。自分の出来なさに後悔と絶望な気持ちでいっぱいです。みんな出来てることを出来ないので病気かなとも悩みました。
これから不安で仕方ありません。
仕事終わって、ご飯用意して子供の世話して食器を片付けてって本当に出来てる方凄いと思います。+9
-1
-
687. 匿名 2021/05/31(月) 06:36:45
>>228
あなた独身でしょ?暇なの?+1
-0
-
688. 匿名 2021/05/31(月) 06:53:17
>>596
そういう求人、よくあるけど、ホントに釣り餌の仕事じゃなく、本当の仕事なの?気になる
ダンナの話だと、最近の派遣事務、相当能力高い人ばかりだ、とのことですが、そういう人対象なんですかね?+3
-0
-
689. 匿名 2021/05/31(月) 06:55:35
>>534
私も、夫が単身赴任になってもバイトを続けてたら心身ともに疲れてしまって辞めてしまいました。
夫が単身赴任って言うと、『旦那いないと気楽でいいね~』ってよく言われましたが…
夫がいなくても、子供がいるのでゴハンの手抜きとかできないし、他の家事も1人だし…
しかも単身赴任になってからほぼ毎週土日をほとんどシフト入れられて(他の人は休み)夫とすれ違いになってしまったので💦+14
-2
-
690. 匿名 2021/05/31(月) 06:55:56
>>1
14時までの仕事だけど、毎日ヘトヘトで家に着くと倒れ込みたくなる。
そこから子どもの習い事の送迎、宿題促して、ご飯とお風呂で毎日精一杯。
ブラックな職場のせいかも?とも思うけど、辞めてしまって14時までという好都合な求人が他にそうそうある訳でもなく、やってみないと仕事内容、人間関係が今以上にラクになる保証もなく、ズルズルと続けている感じ。
逆に14時パートではなく、フルタイムの方が、職場的には午後は落ち着いてまったりしてるようにも思えるけど、人間関係キツイところだから、そんなにどっぷりその中に入りたくもないとていう…。
なんとかパートで帰るから、深入りせず済んでる感じはある。+26
-0
-
691. 匿名 2021/05/31(月) 06:58:08
>>512
いい人。今日あなたに何か良いことがありますように+35
-1
-
692. 匿名 2021/05/31(月) 07:01:34
>>596
その特化した実務経験がないんだよなー。普通の事務の経験ならあるけど。
地方だとそもそもそういう募集枠すらないってのもあるけどさ…。
地方で事務っていうと、フルタイムになってしまう。そりゃ会社としては普通の事務さん雇うなら、時間交替させないで一日通して同じ人に毎日頼めるのが一番仕事分かってて融通きくよなーとは思う。
よって地方&特化して能力もない私は事務は諦めたよ…。
+2
-0
-
693. 匿名 2021/05/31(月) 07:02:38
>>551
実母さんをアテにするよりもまずは旦那さんと協力していくものじゃない?
うちは両方の親が遠方に住んでいるから、夫婦で乗り切っていますよ。
・・・というか、なにかあったらなるべく私が対応するようにしています。
そのために、急な休みやお迎え要請でも大丈夫な職場を選びました。
働くママが多いので、お互いにカバーし合っています。+10
-3
-
694. 匿名 2021/05/31(月) 07:10:55
週4、5時間ってキツいですか?これからパートしようと思ってるんですけどここ見てたら皆さん疲れてますね…。
レジ週4×5時間と食品工場週4×3時間だったら工場の方が長く続けられますかね。。
4年くらい専業でやっと子供が入園したのでパートに出たいけど久々のお仕事なので自信ないです( ; ; )+3
-0
-
695. 匿名 2021/05/31(月) 07:12:28
>>670
職場でも正社員絶対辞めないって人のお子さんさ、中1なんだけど『お腹が痛い』って学校しょっちゅう早退したり『痩せる薬を買う』とか言って親の言うこと聞かないらしいのに「相性悪いのかな。あまり一緒にいたくないから仕事してた方がいい」って。いやいや、今のうちにどうにかしないと将来どうなっちゃうのか心配じゃない?と思ったよ。+16
-0
-
696. 匿名 2021/05/31(月) 07:17:09
>>653
それ!
お金も時間もない。
平日は働いてるし、土曜日に子供を連れてまで行こうと思わない。
大体の身体の不調は気合いで治す。+7
-0
-
697. 匿名 2021/05/31(月) 07:18:34
>>566
頑張る人ほど、仕事ができる人ほど損する世の中って嫌だね。+18
-0
-
698. 匿名 2021/05/31(月) 07:19:58
>>1
私もやっと子育てが終わって少し気持ちが楽になりました。それまでは本当に大変で慢性の蕁麻疹になってしまったし、夜も4時間寝られたら良い方でした、ずっとこれが続くわけじゃないので頑張って下さい。+5
-0
-
699. 匿名 2021/05/31(月) 07:21:23
扶養内パートだと家事も自分でやらないといけないから
一番大変なんじゃないかと思う。+1
-1
-
700. 匿名 2021/05/31(月) 07:23:45
>>15
わかる
扶養内だとバカにされがちだけど、その人の体力や家庭の事情は違うのにね
正社員、フルタイムパート(8〜17時週5)、扶養内パートやってたけど
正社員は残業あるから体力がもたない
フルタイムパートは正社員時代の半分の給料、疲れて惣菜買う日もある食費が高くつく
扶養内だと自炊したり、子どもと接する時間も取れるから精神的には楽になった
本当は仕事辞めたい
将来の教育費とか考えたら辞める決心がつかない+9
-2
-
701. 匿名 2021/05/31(月) 07:27:16
>>694
私も幼稚園児います
5時間週4休憩なしはキツイと思う
9〜14時休憩なしは終わって即幼稚園お迎え→遊び相手、夕ご飯作りとかバタバタします
5時間勤務で休憩ありならまだマシだと思います
+5
-1
-
702. 匿名 2021/05/31(月) 07:27:54
>>613
元ヤンキーって同類にしか優しくないよね。あとは上下関係厳しいからか上の人には媚びる。
それ以外はヤンキー同士しか認めない、みたいな。
+17
-0
-
703. 匿名 2021/05/31(月) 07:28:03
>>1
お疲れ様です。
私は、フルから扶養パートで職種変更しました。
気が楽になりました。
おそらく、パートの職種が自分に合ってるかあってないかもあると思う。+7
-0
-
704. 匿名 2021/05/31(月) 07:38:59
>>8
フルタイムで自分が働いたら夕飯作りたくない日増えて食費かかりそうだし、週4の5時間のパート本当にありがたいと思っている。14時に帰って買い物や家のこともできるし、次の日に疲れもひきずらないし。
だからこそフルタイムの人はすごいと思う。
+32
-1
-
705. 匿名 2021/05/31(月) 07:40:08
>>228
誰の家のこといいよん+1
-0
-
706. 匿名 2021/05/31(月) 07:43:12
>>501
週3、理想です!けど週4の方が稼げる…。
たまに週5にもなるし、お金の為だと思って頑張ってます。+7
-0
-
707. 匿名 2021/05/31(月) 07:48:06
待って、待って
環境と旦那による
旦那が協力的で家事分担ちゃんとするなら
時短パートは専業主婦より(お金ある分だけ)心にゆとりができるけど
家事分担なし、旦那非協力なら
全く余裕なくしんどいだけ
どれだけ職場が良くても帰ってからも大変だし
うちは、単身赴任+子供幼稚園だったから
本当に毎日変なアドレナリン出てたみたいで体ぶっ壊した+9
-1
-
708. 匿名 2021/05/31(月) 07:55:08
私もパート。辞めたいけど自分の収入なくなるの不安。辞めた方は短期バイトや在宅ワークなどやってますか?+6
-0
-
709. 匿名 2021/05/31(月) 07:57:17
>>67
お疲れ様です
アラフィフの私も持病で二ヶ月ごとに通院、検査や薬で6000円はかかる(しかも一生…)ので、病院代と美容室代くらいは自分で稼がないとなという気持ちです
美容室は白髪染めのためで、サービス業なのでどうしても頻繁にしなければならなくて
30代前半は子育てしながら少しは観劇やコンサートなどにも使いましたが、その後はずっと学費のためにパートしてきました
ようやく子供たちが大学終わりそうなので、ここからは家のリフォーム代の貯金でしょうか
何だか21歳から、結婚出産や転居などがあっても、ずっと働き続けてきた人生だなとしみじみ感じます+18
-0
-
710. 匿名 2021/05/31(月) 07:58:35
私の周りは扶養外れてバリバリ働いてる人は、頼れる親が近くにいたり旦那さんが家事分担してくれてる。
うちは旦那が夜勤有りでそのうち倒れるんじゃないかってくらい働いてるから家事分担なんて頼めない。
職場の人手不足解消の為に短期間扶養外れたけど、常に破裂しそうな風船みたいな精神状態で家庭内がギスギスしてたし、損しないように働かなきゃって思い過ぎて子供が体調崩して休むと、あぁ今月マイナス〇〇円か。とか思っちゃってた。
ここで悩んでる人達って責任感強くて頑張り屋さんが多いと思う。
主婦って家庭を平和に保つ、すっごい大切なのにめちゃくちゃ地味な仕事がたくさんあるからさ。
ボチボチ自分を甘やかしながらやっていこ〜
自分を甘やかしてくれるのは自分だけだよ〜+28
-0
-
711. 匿名 2021/05/31(月) 08:00:45
>>704
夫の同期はダスキン、家事代行、家電、シッターさんをフル活用してるっておっしゃってました。
夫婦で1000万以上稼げるならそれで良いけど私はそんなに稼げないから扶養内で家事もほどほどにやります。+12
-0
-
712. 匿名 2021/05/31(月) 08:03:57
>>674
日◯生命で働いてた時お子さんがいらっしゃない方々も結構9時〜16時の契約社員で働いてましたよ〜。元正社員の方もいました。+4
-0
-
713. 匿名 2021/05/31(月) 08:04:05
みんな偉いな…家でフルタイムで働いてるバリのデカい顔して家事も育児も夫に助けてもらってなんとかやってるって感じだ+5
-0
-
714. 匿名 2021/05/31(月) 08:05:02
>>602
正社員になった方が早いような…絶対体壊すよ!賞与あるし。+23
-0
-
715. 匿名 2021/05/31(月) 08:10:08
>>3
一番幸福度が高いですよ。+6
-3
-
716. 匿名 2021/05/31(月) 08:12:44
>>38
皆さん転々とされてるんですね。自分がおかしいのかと思ってたから少し安心。
でも旦那に小言言われたりしないですか??
あと年齢的にも雇って貰えるとこ段々と限られて来ませんか?
私は旦那がペラ男で義両親に話すので苦痛でした。今度はいちいち言わないように釘指さないと。+25
-0
-
717. 匿名 2021/05/31(月) 08:14:04
>>117
子供2人とも中高生になったから
フルタイムにしたけど、
40半ばの自分がここまでよくやってるな、と
思う。多分人生で一番頑張っている。
いつまで続けられるかは分からない…+26
-2
-
718. 匿名 2021/05/31(月) 08:14:26
>>43
ご主人、早く帰宅ということは早く出勤なのかもしれないけど、これからフルで働く予定なら今からでも何か1つから家事をやってもらうことってできないのかな?
食事は用意するから皿洗いはお願いとか、洗濯物畳むのだけお願いとか。
多分、今までもそういう流れはあったのかもしれないけど、扶養内パートだからって全ての家事育児をやってる間に、休日なんかご主人は休んでるんだよね?+5
-0
-
719. 匿名 2021/05/31(月) 08:15:06
夫婦2人暮らし、週3、1日6~7時間勤務(休憩なし。)
好きな仕事だから続いてるけど上司が気分屋で最近これでもキツくなってきた。
子育てしながらフルタイムしてる人、本当に尊敬する。+8
-0
-
720. 匿名 2021/05/31(月) 08:17:16
>>3
一番高いの間違いでしょ
デマ広めるな+11
-2
-
721. 匿名 2021/05/31(月) 08:17:37
パートで、年子育てながら
美容師やってるやけどいっぱいいっぱいです。
休憩ないし、休みの日も練習しろ的な雰囲気で、、
辞めようかなぁ。。+8
-0
-
722. 匿名 2021/05/31(月) 08:17:43
>>161
何のパートしてるの?+9
-0
-
723. 匿名 2021/05/31(月) 08:17:51
週3、3時間、平日のみ
時給1500円のパートがしたい+6
-0
-
724. 匿名 2021/05/31(月) 08:21:23
>>37
私、まさにそれだったんだけど、数年ぶりに働いてハリキリすぎたのか正社員に誘われた。
悩みに悩んで受けることにしたけど、モチベーションをどこに持っていったらいいのかわからない。
もっとゆるいままのらりくらりやりたかったような気もする。+5
-1
-
725. 匿名 2021/05/31(月) 08:25:37
>>555
同じ時間で働いています。休憩なし、看護師です。
どこの職場もいますよねー。
私は淡々と仕事だけをしています。何か言われたら強い気持ちで笑顔で言い返してます(笑)ペコペコすると余計に言われるので。同じ土俵には立ちたくないですけどねー。
転職したいなと時々思いますが、また新しく仕事覚えるのも苦痛なので居座っています。
14時になったらサクッと帰ってます。+13
-0
-
726. 匿名 2021/05/31(月) 08:26:03
週3しか働いてないけど毎日くたくた
子供が大きくなれば楽になるんでしょうか…+6
-0
-
727. 匿名 2021/05/31(月) 08:26:53
>>405
言われます(笑)
なので、楽させてもらってるよーと笑顔で答えてる(笑)+1
-0
-
728. 匿名 2021/05/31(月) 08:28:31
>>292
同じ状態でした
とにかく横になりたい、という感じの疲労
そのうち43歳すぎてから、自転車こぐのも階段登るのもゼエゼエするようにあまりにもおかしいので内科で血液検査してみたら、甲状腺の亢進症のバセドウ病で…以来、ずっと薬飲んで落ち着かせています
更年期かな?と思っても、こういう例もあるのでいろいろ調べたり検査してみると思わぬ持病発覚もありますよね+13
-0
-
729. 匿名 2021/05/31(月) 08:30:21
>>3
えー!
めちゃくちゃ気楽で楽しいのにw+9
-1
-
730. 匿名 2021/05/31(月) 08:31:55
ああもう仕事行かなきゃ、、
お腹痛いよー
みんな頑張ろうね、、+9
-0
-
731. 匿名 2021/05/31(月) 08:32:02
扶養内パートは旦那の家事分担がなくて大変そうってコメントよく見かけるけど、そもそも旦那に家事分担なんて求めないなぁ。
うちの旦那は激務でかつ仕事大好き人間だから、私が正社員だろうが専業だろうが家事分担なんてしないよ。その分稼ぎも良くて私が逆立ちしても稼げない年収だから、不満もない。+7
-4
-
732. 匿名 2021/05/31(月) 08:33:51
生後4ヶ月になる子どもを抱えてハンドメイド作家してます。
月5〜6万の収入になるので続けていますが
睡眠時間削っての制作なのでフラフラです。笑
でも泣いたらそばに行けるし
家で出来る仕事なので気に入ってます。
保育園行くようになったら+パートしたいな。
出来れば資格を活かして。+13
-0
-
733. 匿名 2021/05/31(月) 08:35:54
そろそろ働きたいけど、なかなかない。
土日祝日休みで9時くらいから5時までなーんて都合のいいのないよねー😅
子なしだから義母になんて思われてるか怖いわー😱
ボチボチ探します。ハロワ行こうかな。+6
-0
-
734. 匿名 2021/05/31(月) 08:38:20
扶養内で週3で朝7時半から16時半まで働いています。緊急事態宣言で旦那がリモートで子供3人。スポ少などの平日習い事、土日もスポ少の試合があり、まり息抜きできないしゆっくりする余裕がない。+5
-0
-
735. 匿名 2021/05/31(月) 08:39:16
>>60
>>15はそういう意味じゃないのでは?
『「どうせ扶養でしょ笑」という世間の評価』という意味じゃないの?+3
-2
-
736. 匿名 2021/05/31(月) 08:43:03
>>551
私も子供3人いて、一番下が幼稚園入ったので、パート探してます。
私は募集のところに、こどもの急病等対応できます!って書いてあるところだけピックアップしてます。
明日初面接です。
対応できます!って書いてても実際に働き出したら難しいのかも知れないけど、面接時にも他に頼れる人はいないので急病の時は難しいです、でも一生懸命頑張ります!って言ってみるつもり。
それで落とされたら次探すわ。
お互い頑張りましょう。+17
-0
-
737. 匿名 2021/05/31(月) 08:46:25
>>694
子どもいるとパート探し難しいですよね
レジだと土日祝日出れる人優先なので、根気強く平日シフト探すしかないと思います
身内が食品工場で働いてますが、人手不足で外国人雇ってる所多いです
外国人と働くことに抵抗なければ大丈夫かと思います
別の職種で外国人と働いたことありますが、日本人とは文化の違いがあり難しい面もありましたので‥(偏見を持つつもりはないですが、仕事がからむと難しい部分はありました)
割り切れる人なら大丈夫+7
-0
-
738. 匿名 2021/05/31(月) 08:50:11
完全同居の週4パートです。
義母は働いておらず、趣味の花いじりだけして家事すべて私が担当です。
義母の必要なものも全て私達負担です、、、
腑に落ちない、、、+9
-0
-
739. 匿名 2021/05/31(月) 08:50:32
>>4
それ。経費削減なのか職場の社員が少ないし、パートの外国人か派遣の外国人だらけ。派遣は機械などの規制があり使えない人が多いし、日本人のパートが社員代わりになっていてしんどい。パートなのに会議に出たり、シフトを組んだり、機械操作も多くストレス半端ない+8
-0
-
740. 匿名 2021/05/31(月) 08:52:32
>>53
週六ヨシケイのミールカット、ダスキン
勉強などは公文に外注です。+4
-0
-
741. 匿名 2021/05/31(月) 08:54:25
>>68
頑張ってください
1人職場気楽な反面、絶対休めないのつらいよね+2
-0
-
742. 匿名 2021/05/31(月) 09:02:11
パートって1番休みづらいですよね。そこが辛いです。
子どもが風邪引いて3日とか休むと連絡するのも代わりの人を探すのも、重い気持ちです。
正社員の時は、有給休暇消費だし代わりはいるので、あまりそういう事が気にならなかったです。+12
-0
-
743. 匿名 2021/05/31(月) 09:11:17
>>738
せめて家事もしてくれるか、自分の分は自分でしてほしいですね。
お疲れ様です。+6
-0
-
744. 匿名 2021/05/31(月) 09:13:52
同じ会社で7年目のパートです。
6年目の時にしんどすぎて辞めようと思ってたけど、別の部署に移動になり製造から接客業になりました。立ち仕事で辛いけど人間関係が良かったので辞めなくて良かった!コロナになり、もしあの時辞めてたら、資格もないし年齢もいってるのでもう仕事なかったかも。
子育てと家庭の両立は疲れますが、頑張ろう!
+4
-0
-
745. 匿名 2021/05/31(月) 09:17:48
>>15
それなら正社員のが良いと思う。夫の負担と妻の収入が割に合わないよ。
そもそも家事分担といっても夫がちゃんと分担して実際に行動する人は少数だと思う。
週2,3勤務で気分転換がてら社会との繋がりは持ちつつ家事も自分のペースでできるパートが1番満足度高いと思う。まぁある程度旦那の稼ぎが良いが前提だけど。+4
-0
-
746. 匿名 2021/05/31(月) 09:22:27
>>1
私もパートしんどくてやめました。
出産で前職をやめてから専業してましたが、10年ぶりの社会復帰。
仕事自体がきついわけではないけど、新たな人間関係を築くために気を使うし、時間も拘束されるし、家に帰ってからバテちゃって家事も疎かになるし、うたた寝ばっかりしちゃって生活ペースがぐちゃぐちゃになってしまい、見かねた主人にパートをやめるよう言われ、あっさり半年で脱落しました。+14
-0
-
747. 匿名 2021/05/31(月) 09:24:28
>>742
本当にそれきつかった。
「いいよ、いいよ」と言ってもらって1日だけならお言葉に甘えても、重なるとさすがに自分も心苦しくなったり。+3
-0
-
748. 匿名 2021/05/31(月) 09:25:50
>>230
そうそう。今は6時間越えないと休憩ないよね。しかも6時間だと休憩45分っていう。+3
-0
-
749. 匿名 2021/05/31(月) 09:29:17
>>675
平日週4、10~14時か14時半
130万分パートで働くなら派遣とかのほうが良い気がするわ+2
-2
-
750. 匿名 2021/05/31(月) 09:30:31
>>742
パートでも有給ありますよね?代わりの人を探すのは大変だけど…+5
-1
-
751. 匿名 2021/05/31(月) 09:31:59
>>353
現在は従業員501人以上、
来年10月からは100人以上、
再来年10月からは50人以上に拡充されるよ
チェーン店の直営店とかじゃなくて、ただのラーメン屋さんならちょうどあと3年大丈夫じゃないかな
+5
-0
-
752. 匿名 2021/05/31(月) 09:32:04
>>399
それを周りに言えてしまう空気の読めなさよ。
別にやる気満々です!って言わなくても良いけど、働かなくても良いんだけどさ〜とか敢えて言う人は、友達いないから、暇な時間がたくさんある人なんだろうな、可哀想な人と。心の中で私なら思っちゃう。+7
-0
-
753. 匿名 2021/05/31(月) 09:33:16
>>605
シンガポールだってメイドさんには月15万くらい払ってる。保育園だってそのぐらいする。
日本だってシッターさん利用してる人いるよ。+8
-0
-
754. 匿名 2021/05/31(月) 09:36:07
>>605
中国はジジババだったよ。
+0
-0
-
755. 匿名 2021/05/31(月) 09:38:16
朝イチで幼稚園に送って13時までの仕事を週5でしています。延長保育の必要もないし、お迎えの時間まで少しだけ自由に動ける時間も取れます。
でも朝がすごく苦手なので、前の日も早く寝ないと!とのんびり出来ないし、もう少し朝ゆったり過したいなぁと思います。
人間関係や休みの取りやすさなど職場環境はとても良いので悩みどころです。+11
-0
-
756. 匿名 2021/05/31(月) 09:42:03
>>584
学童にお願いしてたけど、元々学童が好きじゃないらしく困ってた。でもコロナで夫がテレワークになったから家で留守番してる。
学童は無理なのかな?+9
-0
-
757. 匿名 2021/05/31(月) 09:44:51
>>20
家事育児パートで子供の数によってはどれも中途半端にしかできないもんね。
それを労ってくれたり協力してくれる旦那ならいいけど、そこ責められたりパートのくせにとか言われるくらいなら正社員で仕事だけしてる人の方が楽そうだな。+23
-0
-
758. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:23
>>148
あなた、何やっても文句タラタラな人だと思う。ないものねだりだし、「足りるを知る」を知れ。
正社員やってたら満足いく待遇にでもなると思ってんのか。
責任も重くなるし、スキルアップは常に要求されるし、好きな時間じゃ働けないけど。
あんたじゃ無理。
家事だってやりたくなきゃ徹底的に手抜き、拒否しな。
旦那は病気と言えど、家にいても家事しなかったから喧嘩したよ。
空気読むようになったし、「ありがと」「大変だったんだね」「負担になってるの分かった」って言うようになったよ。やらせないとダメ。+4
-14
-
759. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:46
あー!なんで先週応募しちゃったんだろう
面接受けてお返事待ちなんだけれど、やっぱ働きたくなくなってきた
一週間に軸になる日が欲しくて週2の時短なんだけれど
それですらストレスに感じてきた
先に辞退電話今からいれちゃおうかな+18
-1
-
760. 匿名 2021/05/31(月) 09:49:51
旦那が仕事辞めて新しい仕事探すといいながら先伸ばしにして家計簿つけてる。
わたしもパートしてるけど発達障がいの子供いるからいっぱいいっぱいで働く時間伸ばせないよ。
先行き不安で仕方ない。+14
-0
-
761. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:10
>>742
子の看護休暇とか有休は使えないんですか?
パートでも利用できる制度ですよ。
急な欠勤時に代わりの人を探さないといけないってしんどそう。。。
そういうのが嫌だからシフト制の接客業は避けました。
事務系でパートの人数が多いところだと代わりの人を探さなくても良いから、その点は気がラクです。もちろん休んでしまう申し訳なさはありますし、お休みの電話をするのは気が重いですけれど。。
そのぶん、残業できるときはしたり、繁忙期は休日出勤をしたりして、できるところは協力しています。
+7
-3
-
762. 匿名 2021/05/31(月) 09:50:22
>>580
これよく言うよね
子供も保育園の時は働いてるママばっかりだし基本夏休みの文化もないからそれが当たり前だったけど、小学生になったら当たり前じゃないことに気付き
「みんなママ家にいるんだって。ママもそうしなよ」と子供に言われたって友達が悩んでた+14
-0
-
763. 匿名 2021/05/31(月) 09:52:16
眼鏡屋で週3〜4の5時間勤務です。子供が居るのですが、急な休みや、代わりにこの日入っていいですかーなど融通効きすぎてもう一生ここで働きたい。人間関係も良好。子育て落ち着いたらフルタイムにしてもらうつもりです。+5
-0
-
764. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:14
>>752
人柄が出るよね。+3
-0
-
765. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:18
私それが無理だから働かない
+1
-1
-
766. 匿名 2021/05/31(月) 09:57:18
>>624
確か200万以上じゃなかったっけ??+5
-0
-
767. 匿名 2021/05/31(月) 10:04:55
>>3
人によりそう。
旦那さんがしっかり稼いでいて家庭に問題ない状態のパートなら公私共に充実してて楽しそう。
逆にお金ないけどパートにしかつけなくて子供もまだ手がかかるし金銭的にも肉体的にも苦しいとかだとめちゃくちゃ不幸だよね。+27
-1
-
768. 匿名 2021/05/31(月) 10:05:31
フルタイムパートだけど辛い
時間内にギチギチに働かされてるかんじ
9時〜12時で週5働いてた時が一番調子よかったな+3
-0
-
769. 匿名 2021/05/31(月) 10:11:44
>>766
単純に自分の税金社保だけだと160万位なんだけど、
旦那の方の税金控除や家族手当考えると200万は必要だと思う+5
-0
-
770. 匿名 2021/05/31(月) 10:14:08
数年間いっぱいいっぱいだったけど、やっと慣れてきてお金もかなり貯まった
今のバランスが1番いい
派遣事務パート、時給も納得してる
+2
-1
-
771. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:03
>>758
これにマイナスつくの分からないわ。
足りるを知るは事実だし、今やってことがそれぞれの最善策ならマイナスつけられないはずだけど。+1
-7
-
772. 匿名 2021/05/31(月) 10:20:09
>>759
私はパートの結果待ってる時はドキドキしながら「受かりますように!」って思ってたし、受かった時はほんとに嬉しかった
こんな気持ちで待ってる人に譲ってあげた方がいいと思う
会社も受かる前から行きたくないと思ってる人に来て欲しくないよ+15
-0
-
773. 匿名 2021/05/31(月) 10:21:14
悪くないのにいつも怒ってくるというか口調がキツい先輩とかいるし、働かないでボーッとしててお前やれよ、みたいなヤンキーフリーターもいるし、いつも長時間組んでた人は良い人だったけど、辛くなって辞めてしまった。。。
パートって大変+4
-0
-
774. 匿名 2021/05/31(月) 10:24:51
>>1
扶養内パートって超絶楽じゃん。
責任もないし、辞めても大してダメージないし、適度な気分転換も出来て気持ち的にだいぶ楽。
主が単純に要領悪いだけだよねー。
+0
-33
-
775. 匿名 2021/05/31(月) 10:25:38
>>148
資格とか取ってみたら?
目に見える成果があると嬉しいよ+2
-1
-
776. 匿名 2021/05/31(月) 10:30:29
>>591
薬剤師すんですか?
私の友人も「結婚してパートする程度が一番良い」って言ってました。+2
-1
-
777. 匿名 2021/05/31(月) 10:34:07
>>591
看護師かも+2
-2
-
778. 匿名 2021/05/31(月) 10:37:53
ホームセンターの品だしで週に4日で8時から12時ですが、力仕事だしとにかく暑くてもう汗だくです。気分転換とかなりません❗しんどくてくたくたです+14
-0
-
779. 匿名 2021/05/31(月) 10:39:33
>>505
転勤族なのでフルタイム正社員も扶養内パートも経験ありますが、パートでも週5で働いてたら結局毎日疲れます💦子供が塾に行く前に見送れたり、ご飯の準備をしてあげられることは有り難かったな。フルタイム正社員だと子供と向き合う時間が少な過ぎて私には無理でした。「早くして」が口癖になってたし。
一番良かったのは週4の9時半〜4時半勤務、水曜と土日がお休みというもの。
今は週5日6時間勤務ですがやはり疲れます💦+5
-0
-
780. 匿名 2021/05/31(月) 10:40:55
>>26
1000万以上稼げるならキラキラするかもだけど、私はフルで働いたとしても300万くらいしか稼げない…からどんよりしながら働いてます。+9
-0
-
781. 匿名 2021/05/31(月) 10:44:44
一日4時間、週5日のパートだけど、立ち仕事でスピードを求められる仕事だから終わるとグッタリしてしまう。
帰宅したら朝やり残した家事もしないといけないし。
酢を飲んだり、短時間昼寝をしたりして、なんとか乗り切っている。+7
-0
-
782. 匿名 2021/05/31(月) 10:45:26
>>772
そうですね、電話するわ+4
-0
-
783. 匿名 2021/05/31(月) 10:46:52
>>757
家事代行だのダスキンだの頼める人って、都内なら世帯年収2000万くらいないと無理じな気がする…しかも子供は1人とか。
+13
-0
-
784. 匿名 2021/05/31(月) 10:48:43
せっかちだから「どうしよう」と迷ってる人がいると
「ハイハイ」と仕事片づけちゃうんだよね
その結果、なんでも頼りにされるようになっちゃって疲れて自爆
個人の小さな頑張りなんて全く見てくれてなくて
何年いても時給は一律
疲れた扶養範囲内であっても+5
-0
-
785. 匿名 2021/05/31(月) 10:48:59
>>580
保育園までは働いていたけど、小学校入ったら専業主婦になってる人結構いたりする。それぞれの家の事情なんだろうね。+6
-0
-
786. 匿名 2021/05/31(月) 10:50:11
>>695
主婦が向かない人もいるよね。うちの母親なんだけど家事育児苦手だから正社員働いてる方が楽らしい。お金出せばなんとでもなるでしょって考えで子供は放置気味に育ち、姉は精神疾患だし弟はニートで今苦労してるよ。+10
-0
-
787. 匿名 2021/05/31(月) 10:51:19
>>624
このさ、働いても損する金額があるっていうのが本当に解せないよね。
実は働きたい(ずっと家にはいたくない)専業主婦がかなりの数いると思うのに、税金が邪魔をする。本末転倒だよ。+34
-3
-
788. 匿名 2021/05/31(月) 10:51:21
>>778
体力勝負なのは分かってたことじゃん💦+0
-4
-
789. 匿名 2021/05/31(月) 10:53:12
>>713
旦那様を労ってあげてくださいね!優しいです。+2
-0
-
790. 匿名 2021/05/31(月) 10:54:43
>>660
会社が潰れるか、人間関係も仕事内容も酷い部署に異動になりますように。+3
-0
-
791. 匿名 2021/05/31(月) 10:58:19
>>3
小さい子がいてお金がカツカツで嫌々働いてるってなるとそうだよね
子どももある程度大きくなって時間ができてお金も別に困ってないけど暇だから〜なら幸福度めっちゃ高そうだし+11
-1
-
792. 匿名 2021/05/31(月) 10:59:45
>>786
大変ですね…。
専業主婦で家にいるのが苦痛ならもう少し仕事減らして向き合ってみたら良いんじゃないかな?と思ってしまいました。何の解決にもならないかもしれないけど、心療内科に連れていくとか…お子さんはお母さんが自分のに時間を割いてくれているっていう安心感とかあると思うんですよね。お金はもちろん大切だしないと困りますが、子供の性格によってはお金で解決できることばかりじゃないと思います。+3
-0
-
793. 匿名 2021/05/31(月) 11:00:02
>>564
だいたい文句言ったり嫌味を言う人は、自分が幸せじゃないから嫌味を言うんですよね。
自分が幸せなら人のことなんて気にならない。+7
-0
-
794. 匿名 2021/05/31(月) 11:01:52
>>670
実家が近くにあったり旦那さんが超協力的じゃないと子育ては疎かになりやすいかもしれませんね。
昔はご両親が教師の子が問題児率高いと言われてましたが、最近は共働きが多いから問題児は増えてるんじゃないかな。学級崩壊してる学校も多いですし。+7
-0
-
795. 匿名 2021/05/31(月) 11:02:31
>>5
表現と立場が逆だよ、貴女が稼げる旦那を持ってるんじゃなくて、旦那が働かない奥さんを養ってるだけよ。+3
-3
-
796. 匿名 2021/05/31(月) 11:04:40
>>39
稼げる旦那だけど私はフルタイムよ
家事嫌いだし、家に居るのストレス溜まるもん。
常勤でいる事で堂々と家事の手抜きが出来る、これ素晴らしい。+2
-2
-
797. 匿名 2021/05/31(月) 11:05:18
>>758
『足るを知る』だよ+8
-0
-
798. 匿名 2021/05/31(月) 11:06:26
>>269
いいなーうちもフルタイム共働きで羨ましい!
けど料理は自分でしたいなー!
でも一番料理に時間と子供を安全にさせておく目が取られるから他の家事しながら子守はできても料理は難しいんだよね。
やっぱ外注が楽かなーー+0
-0
-
799. 匿名 2021/05/31(月) 11:07:43
>>286
それが痩せないんだな、不思議なことに。+2
-0
-
800. 匿名 2021/05/31(月) 11:08:37
>>494
社保加入=扶養を抜ける=扶養内ではないということよ
+3
-2
-
801. 匿名 2021/05/31(月) 11:12:07
>>83
共働きフルタイムで世帯年収600の私…
田舎だし余裕でやっていけてるけど二人合わせて専業と一馬力の稼ぎにしかならない自分達が惨めすぎる
育休中で月14万しか入ってこないけど復帰嫌になってきたわ+6
-7
-
802. 匿名 2021/05/31(月) 11:14:10
>>551
職場によるよね。
職場に「子どもの急用で休むことがあるかもしれません」と話したところで、
理解のない威圧的な上司や同僚がいたら、休めなくなってしまう。
もうこれはガチャだね。+19
-1
-
803. 匿名 2021/05/31(月) 11:14:41
客からちょっと何か言われただけでその言葉が頭グルグルして思い出さなくなるまで時間がかかる。人と関わる仕事向いてなさすぎた。
工場とか黙々とやる仕事の募集が8時17時とかで短時間あまりないんだよなー…+15
-0
-
804. 匿名 2021/05/31(月) 11:17:45
>>3
好きなテーマパークでパートできてるからすごい楽しいよ。正社員の頃は残業多くてしんどすぎて土日ずっと寝てたけど今はそこまで責任もないしほどほどに働ける今が一番性に合ってる。+14
-1
-
805. 匿名 2021/05/31(月) 11:19:10
>>129
おばあちゃん、シッターさんと家事代行で時給換算したら立派なお仕事だと思うけど…。
感謝せず文句と愚痴ってそれはないわ。
でも、そんなに孫と娘に尽くしてくれるおばあちゃんいて羨ましい。
うちの母は父の病気でいっぱいいっぱいで孫どころしゃなかった。いいなぁ。+20
-0
-
806. 匿名 2021/05/31(月) 11:21:16
>>607
具合悪い時ばっかり預けられるのは大変なのよ。何かあったらと不安だし、責任もないし。
+16
-0
-
807. 匿名 2021/05/31(月) 11:24:08
週2回、繁盛時は週末有りだけど、更年期なのかツライ💦
収入は惜しいけど、もう体力的に無理で辞めるの考えてる。+9
-0
-
808. 匿名 2021/05/31(月) 11:24:48
>>5
稼げる旦那でも経済DVあるよ。+9
-1
-
809. 匿名 2021/05/31(月) 11:27:47
>>551
近くの病児保育施設を探すべし。私も二ヶ所登録しました。(両親他界してるもので。涙)+9
-0
-
810. 匿名 2021/05/31(月) 11:28:42
>>4
ホント、これにつきると思う。
私の場合は仕事は楽しいしハードでもないが適度に身体動かせるし
とてもやりがいをもって仕事してる。
でも同部署のパート仲間がね……
一番仕事してる感じ出しまくりでその実キツイ仕事はまっっったくやってないという…
いちいち言うほどでもない事柄でそういうことやってくるから
言う方が気にしすぎみたいになっちゃいそうで言えない(笑)
+7
-0
-
811. 匿名 2021/05/31(月) 11:31:35
>>6
職場次第だと思うよ
バイトやパートは責任の重い仕事や危険の伴う仕事はしなくて良くて、急なお休み早退も融通がきいて、ただせっせと単純作業だけしてればよい職場もあるけど
正社員は支店長1人しかいなくて、本来その他の社員であるはずの人員が全部バイトで、他企業でもそこはバイトがやってるって仕事も人数増やさず社員の代用人員のバイトが兼任で、みたいなブラックは正社員もバイトもどっちも業務量とお給料が見合わなすぎて悲惨…+18
-0
-
812. 匿名 2021/05/31(月) 11:33:18
>>807
私も全く同じ状況で悩んでる。
メンタルもきてるから、気を紛らす為に続けた方がいいのか迷う+6
-0
-
813. 匿名 2021/05/31(月) 11:34:21
>>129
主人のいとこみたい。←出戻りだけど、炊事、洗濯、掃除はいとこのお母さんがして、更にいとこが土曜出勤の時は親が子供の習い事の送り迎えしてる。それなのに親にたいして偉そう。
あと、子供が学校から帰宅した時に誰かしらが家にいておかえりーって言ってくれる環境いいよね。+16
-0
-
814. 匿名 2021/05/31(月) 11:38:11
共感多いなー
地味に皆の年齢が気になります。+7
-0
-
815. 匿名 2021/05/31(月) 11:38:38
週3、6時間勤務で立ちっぱなしですが、本当に帰ってくるとヘトヘトです。でも給料日はウキウキです(笑)
そんな稼ぎはないので半分支払いに消えちゃうけど余った分で家族で外食したり、自分の欲しい服を買ったりはできるのでシフトも増やさずこのままでいいかなと。
貯金できる程ガッツリ稼ぎたい欲はあるものの家事も育児もあるし体が追いつきません\(^^)/+6
-0
-
816. 匿名 2021/05/31(月) 11:38:44
>>161
いいなぁー!理想的…+3
-0
-
817. 匿名 2021/05/31(月) 11:39:22
>>3
満足度って、やっぱり給料や仕事内容、家事の分担も大きく関係するから、短時間でも仕事してるのに、給料少ないし、家族にも楽してると思われてたとしたらしんどいかもね。
その中のどれかでも満足してたらいいんだけどね。
+3
-1
-
818. 匿名 2021/05/31(月) 11:44:27
>>1
気分転換にはなったけど家族に優しくなれないし家事の両立もできなかった。
遅番でも家事して行くと体力がもたない立ち仕事です。
収入は増えたけど支出も増えて何をやってるのやらでした。
年齢的に辞めると次が難しいと思ったけど辞めました。
同じパートさんでも終わって仲間でお茶して帰る人もいて
やっぱり向き不向きあるんだなってつくづく思ったわ。+17
-0
-
819. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:07
>>1
私の場合、体力的によりも、精神的にいっぱいいっぱいだったな。
私が働いてた職場は常に募集しいるような会社だったから、すぐに入れたんだけど、結局、次々と人が辞めていくから、常に募集してたような感じの、人間関係に難ありの訳あり会社だった。
入ってきて一日で辞めた主婦さんもいたけど、私は変な責任感から我慢して働き続けたらメンタルやられて、そのままストレスを引きずってたら夫婦関係がギスギスしてしまったから、このままだとダメになると思って辞めたよ。
そこの会社がおかしいんだと思って、辞めてから他も探して面接も受けたけど、面接受けた所も、人の入れ変わりが激しいような事を言われて察したので、今は、働き口すら探すのもやめた。扶養内だから心に余裕が出来るとか無かったよ。+15
-0
-
820. 匿名 2021/05/31(月) 11:46:46
>>129
はき違えてる人って結構多いと思うな。
+9
-0
-
821. 匿名 2021/05/31(月) 11:47:17
>>564
見下さないけど
羨ましくはないと思うよ。
短時間でも扶養外れる職の人が
羨ましい!薬剤師や看護師あたり?+1
-3
-
822. 匿名 2021/05/31(月) 11:47:48
週3 7時間事務です。
小学生2人いるのに土日ぐったりでダラダラ。
月曜休みなので月曜にようやく重い腰を上げ1週間の掃除、料理をして火曜にパート。
その繰り返しの40半ばです。
フルタイムいきたいけど持たん+9
-0
-
823. 匿名 2021/05/31(月) 11:48:36
>>604
妊娠出産も男性にお願いしますね+4
-0
-
824. 匿名 2021/05/31(月) 11:51:47
40才位から、週3パートですら、気持ちがあっても体がついていかなくなってきた( ; ; )
でもオンオフ切り替えて気分転換になるから、仕事はしていたいんだよな。
辞めようか迷う+14
-0
-
825. 匿名 2021/05/31(月) 11:53:40
>>1
子供がいるかいないかで全然違うと思うけど・・・
私は結婚する前から専業主婦に憧れがあって専業になったけど、暇すぎて扶養内のパートしたけどめちゃくちゃ充実してた。
週2〜3の10時〜19時勤務だったんだけど、夫の帰宅も遅いし子供もいなかったから遅くなっても平気だったからなぁ。
働いた分みんな私のお小遣いだったから余計楽しかったのと、週の半分は休みだから楽だったんだと思う。
残業するのがウキウキだったくらいだよ。
主さんの話聞いてると、主さんがパートしなきゃ生活が楽にならないって感じかな?
ママ友見てても、旦那さんがある程度高収入で余裕がある主婦はいつもご機嫌だけど、そうじゃない主婦はいつも家事がしんどい、旦那の愚痴が多い気がする。
主さんも後者だと思う。
結局余裕があまりないから気が晴れる事もなく愚痴ばかり溜まっていくんだと思う。
+2
-14
-
826. 匿名 2021/05/31(月) 11:53:43
>>15
旦那からそういう扱いを受けている
扶養内だから大して稼いでいない、時間があるんだから毎日弁当作れ、家事を完璧にやれ、みたいな態度に腹が立つ
+5
-1
-
827. 匿名 2021/05/31(月) 11:55:10
週4完全曜日固定なうえ
やめるときは次の人が決まるまで辞めないでね
って酷すぎない?+2
-0
-
828. 匿名 2021/05/31(月) 11:56:45
>>1
理想は週3半ドンのみ
お金に執着してないからこれくらいがベスト+5
-0
-
829. 匿名 2021/05/31(月) 11:58:28
>>358
専業主婦になりたい人は、いくら便利家電があったとしても、平日フルで働いて日曜にめっちゃ作り置きして公園に行く元気なんてないんだと思う。そんな私も扶養内パートでいつでもパート辞めたい。+17
-0
-
830. 匿名 2021/05/31(月) 12:00:01
>>800
ですから、フルタイムパートっていうのが理解できなくて聞いてるんですよ。時間も稼げる金額も限られてるのにフルタイムってよくわかりません+0
-5
-
831. 匿名 2021/05/31(月) 12:00:29
>>1
責任感が強い人は小さい子どもいながら仕事はきついと思う
仕事も家事も頑張っちゃって体調崩す
+6
-0
-
832. 匿名 2021/05/31(月) 12:01:21
>>787
損しないのなら130万円〜150万円くらいで働きたいくらいです。
今は110万円くらいなんだよね。+5
-1
-
833. 匿名 2021/05/31(月) 12:01:37
>>5
悠々自適に専業主婦してた友人、 昨年不倫されて、でも自分で稼ぐ力ないから別れられず、今地獄を見てるよ。稼げる旦那つかまえて専業主婦になったら人生ゴール、じゃないよ。+10
-6
-
834. 匿名 2021/05/31(月) 12:06:13
>>96
単発派遣じゃない?+1
-0
-
835. 匿名 2021/05/31(月) 12:08:08
>>534
私も扶養内で子供保育園に預けてパートしてますが、保育園まだ行き始めて慣れてないのもあって、病気もらいまくるは、後追い激しくなってずっと抱っこで毎日ぎりぎりです。本当保育園預けて働く大変さ、身に染みてます。お疲れ様でした(><)!!+6
-1
-
836. 匿名 2021/05/31(月) 12:09:56
いやなおばさんがいる日は結構ストレス+3
-0
-
837. 匿名 2021/05/31(月) 12:10:42
>>3
パートは家と仕事の両立ができないから選んでる人多い
でも、そういう働き方選んだところで元が不器用だから解決してないんだろうな。解決する器用さもない感じ。
収入も決して自立してるとは言えない金額
時短で正社員やってるママさんのほうが責任ってプレッシャーが大きい分、本気度が違うから。+4
-7
-
838. 匿名 2021/05/31(月) 12:14:31
>>1
わかります。
シフト固定ですか?
私はシフト固定の職場で働き始めてから、
疲れがすごいです。
と言っても、週3回、1日5時間しか働いてないのに。
接客業で気を使っていたり立ちっぱなしなのもあるかもしれませんが、お昼休憩も挟んでるので、
体は楽なはずなのに。
多分夕方までで家に着いてすぐ晩御飯の支度なのがしんどいのかなぁ、、
子供が小学生だからしんどいのか、など考えますが、私の体力が無いのが1番の原因だと思いますが。+7
-0
-
839. 匿名 2021/05/31(月) 12:15:16
>>26
幼稚園のママ友はみんな専業主婦で私だけパートしてる。本当にキラキラして見えてるかな?大変だね!忙しいね!しか言われない。+9
-0
-
840. 匿名 2021/05/31(月) 12:17:59
パートで大した額もらってないんだけど扶養内に収まらない微妙なゾーンでがっつり税金取られるから働き損な気がしてきた…+4
-0
-
841. 匿名 2021/05/31(月) 12:18:09
>>3
夫の稼ぎが少なくてパートしてるなら男選びから間違ってるんだからそりゃ苦労すると思う。
かと言って妻もパート程度のスキルしかなくて給料高い仕事ができないなら全然良いところがないじゃん。無意識だろうけど傍から見たら自ら苦労しにいって言っちゃ悪いけど賢くは見えない。+6
-10
-
842. 匿名 2021/05/31(月) 12:18:13
>>704
私まさしくそれだった〜
フルタイム正社員の時はいっぱいいっぱいすぎて家事手抜きまくり、外食か惣菜がめっちゃ多くて食費すごかった。
子供に申し訳なくて、2人目妊娠して退職してしばらくして託児付きの所でパート始めたら
子供と関わる時間もしっかり取れて家事もできて、今までで一番毎日充実してる。
そして、お金で解決してたのを、時間の余裕ができて自分でするから、世帯年収下がったはずなのにフルタイム正社員の時よりもどんどん貯金が増えてる笑+4
-0
-
843. 匿名 2021/05/31(月) 12:22:38
私なんて無職で
6ヶ月の赤ちゃんの育児と家事だけで精一杯です涙
不器用過ぎるので( i _ i )+4
-0
-
844. 匿名 2021/05/31(月) 12:24:38
長年
週四日10時から16時半のパートでしたが、
最近週三日9時5に変わりました。
朝晩のラッシュ投資引き換えに一日休みが多いのが理想ですが、
やはり身体がまだキツイ時あります。+5
-0
-
845. 匿名 2021/05/31(月) 12:25:43
>>832
配偶者特別控除が150万までになったんだから、社保の加入条件も150万までにしてくれたらいいのにね
住民税所得税はギリ許すとして笑、やっぱ社保の負担がデカイ+5
-1
-
846. 匿名 2021/05/31(月) 12:26:52
フルで働いて、家事育児両立する体力と気力がないです
旦那は休み不規則で家事は100%自分、実家も遠くて頼れない
1日4時間パートだけど、あっという間
子どもの病院受診、家の細々した用事、来年は小学校入学だから準備も私で精一杯
子どもが成人するまで働き続けられるか不安です
子どもの教育費とか老後のこと考えたら、辞めるのが怖い+4
-0
-
847. 匿名 2021/05/31(月) 12:32:04
>>1
パートお疲れ様です!
仕事もして家のこともして、頑張って疲れますよね。
仕事は決められた時間決められた仕事をきちっとして終わったら頭切り替えましょー!
家のことも、手抜いたって誰も死なない。自分を癒せるのは自分だけなので休ませて上げてください〜。+4
-0
-
848. 匿名 2021/05/31(月) 12:36:59
>>787
ほんとだよね
以前つとめていた会社は106万円で社保加入だった
バカバカしくなって辞めたよ
時間減らしたかったが規則で時間は無理なので日数減らすしかなく
日数減らすと今度は年収が20万円ぐらい下がる計算
130万円まで働ける会社を探して今無職w+2
-1
-
849. 匿名 2021/05/31(月) 12:39:28
>>807
つらいですよねー。有休使って日数減らして家事は最低限でなんとかやってますが、辞めたいけどまた探すのもしんどいの繰り返し+0
-0
-
850. 匿名 2021/05/31(月) 12:41:53
>>722
161です。保険代理店です。一応資格取って働いてます。+6
-0
-
851. 匿名 2021/05/31(月) 12:46:30
主さん・・私もです。週4〜5、5時間だけのはずなのにパソコン作業+肉体労働で帰ったらクタクタで、帰ってちょっと休憩のつもりがリビングで横になってしまったら終わりで、そのまま旦那が帰ってくる21時頃まで寝てしまった事が何度かあります・・・。保育園児と小学生がいるのに情けないです。自分でもクズって分かってるんです。でも旦那にお前は何もしてない、出て行け等文句を言われると、世の中のお母さんは当たり前にこなしてるのになんで私は出来ないんやろ、こんなに疲れてるんやろと悲しくなって涙が出たり、私も何もしてないならこんなに疲れてないわというイライラの感情で喧嘩になってしまったり。朝6時半に起きて朝ご飯やら支度して仕事が終わってお迎えに行って帰ったら17時でご飯作って宿題見てあげて風呂に入れて・・買い物も掃除も洗濯も食器洗いもお茶作るのも全部私で、一人ならいいですがイヤイヤ癇癪持ちと反抗期の子供2人相手して、旦那に俺のほうが長く働いてるみたいな言い方されると、それだったら私も1人で仕事に行って1人で帰ってきて用意されたご飯食べて寝る方がマシだわと、旦那も頑張ってくれてるのは分かってるのに思いやりの心も持てません。もう本当にしんどい時があります。こんな事誰にも言えなくて、文章めちゃくちゃですみません。頑張ります。+39
-1
-
852. 匿名 2021/05/31(月) 12:52:59
1日たったの4〜5時間でしょ?私はフルタイムだけど家庭と両立してますけどね!みたい主張するワーママ()みたいのが1人でもいる職場はキツイよね。
どういう働き方するかはその家庭の自由だし事情があるのに、パートだから楽だろ、みたいな扱いする人いるじゃん。
コロナで一時的に社会がおかしくなってるけど、仕事選べる時代だから嫌だと思ったら辞めちゃえばええんや。+31
-0
-
853. 匿名 2021/05/31(月) 12:53:07
扶養のパートで入ったのに8,5時間就労(休憩入れたら9,5時間)が当たり前で決められたシフトのままだとすでに扶養越えそうだから
扶養越えないように休み希望出したら「今は人も余ってる状態だからこのシフトだとクビを切るというか、人がいらなくなった場合危ういかも」とか遠回しにクビにすると言われた。
人が余ってる状態なら社員さんの9時間労働者やめたれよ。+9
-0
-
854. 匿名 2021/05/31(月) 12:57:01
>>832
130〜150万が1番損ですよ
大雑把に言うと130超えると、払うお金が20万ほど増えるので、150万以上超えて働かないと微妙です
難しくてきちんと理解出来てない所があるので、詳しく説明出来なくてごめんなさい
扶養 130万の壁 などで調べてみると色々出てきます+13
-0
-
855. 匿名 2021/05/31(月) 12:57:33
マックスバリュのレジ打ちの面接のときに「1日4-5時間で日曜日も出れないなんてどこも雇ってくれないよww」って言われたから
別の所でフルタイムで働いてるんだけど4-5時間パートの人はどんな仕事してるの??
あのバカにした面接の態度絶対忘れないからな。副店長+20
-0
-
856. 匿名 2021/05/31(月) 12:58:43
>>14
私は週4で、8時に家出て2時ころ帰宅のときが一番よかった。子供が帰ってくるまでにコーヒー飲んで一息つけるし、週に1日休みがあると美容院やランチなんかで息抜きもできる。
今は週3パートでそれも悪くないけど、逆にダラダラしてしまう。+4
-2
-
857. 匿名 2021/05/31(月) 12:58:52
>>733
私も子無しですよ、明日から働きます😱
土日祝休みの9時から5時だと扶養抜けちゃいませんか?
その条件だとこちらでは結構求人ありますよ✨
私も時々姑からどう思われてるのかと思う時もありますが、ご主人様が扶養内で良しって言うならそれで良いんじゃないですか☺️+4
-0
-
858. 匿名 2021/05/31(月) 13:00:05
正直、妻を専業に出来ないのだから、旦那は家事を半分やるべきだと思う。
+5
-1
-
859. 匿名 2021/05/31(月) 13:01:00
>>738
何それ、あんまりですね
私だったら文句言っちゃうな
姑さんは年金ないのですか?
+2
-0
-
860. 匿名 2021/05/31(月) 13:01:37
>>2
フルタイムで働いてましたが扶養内になりたいです。
真っ暗になるまで馬車馬のように働いても手取りを見る度に低すぎてガックリします。
扶養内になればお金は少ないが時間ができる。
貴重な時間を1時間900円台で売ってると思うといたたまれない。時間ほしいです+8
-0
-
861. 匿名 2021/05/31(月) 13:02:30
小学生4年の娘に洗濯物畳と食事の手伝いとトイレ掃除とお風呂掃除はやらせてるよ。
私ばっかり、弟にやらせないでズルいってとか、言い訳して雑にやってるのがムカつく。
+0
-15
-
862. 匿名 2021/05/31(月) 13:03:59
>>858
うちのくそ旦那
私が専業主婦のときは「働いてないやん」と言い
週5でフルで働いても「俺の方が長く働いてるから」と
なにも手伝わない。ごみだしすらしない。
1日皿洗いしたときはたった1日なのに「いつもやってる」と言う。+10
-0
-
863. 匿名 2021/05/31(月) 13:04:01
>>853
それは休み希望って形じゃなくて、扶養内パートってことを再度説明してみては?
働いてる本人自体が「扶養内パート希望です、フルタイムでシフト入れてください、毎月15万は稼ぎたい」みたいに理解してない人いるから、シフト作ってる人も扶養内について理解してないかも。
けど、全部理解した上でクビにするためにやってたらかなりひどいねー。+8
-0
-
864. 匿名 2021/05/31(月) 13:05:21
>>783
うち、夫が1700万(超激務)、私が160万(週4のパート)だけど絶対そんなもの頼めない。子供3人いて末っ子が難病だから通院しなきゃだし、あと3年はこれ以上は働けないかな。フルで働いたとしてもダスキン頼む余裕はなさそう(;^_^A+6
-5
-
865. 匿名 2021/05/31(月) 13:06:11
>>76
いますよね〜。
パート代何に使ってる?と聞かれて正直に半分お小遣い、半分は貯金です。もしくは生活費の補填‥と言ったら「うちの旦那はパートのお小遣い全部使っていいよ!って言ってくれるよ?!」とマウント取られました‥。
誰もそんな事聞いちゃいないのに😨+13
-0
-
866. 匿名 2021/05/31(月) 13:07:42
>>755
ちなみにどんなお仕事してますか?+1
-1
-
867. 匿名 2021/05/31(月) 13:07:42
>>855
うちの近く大学がちょいちょいあるからかな、土日出たいバイト君が多いから平日朝〜昼間のみのパート重宝されてるよ。
私や友達はスーパーのレジ打ち、コンビニ、ファミレス、歯医者で働いてるよ。
そこのマックスは日曜日出たくない人ばっか働いてて、そのせいで嫌味言われたんでね?+5
-0
-
868. 匿名 2021/05/31(月) 13:08:29
>>830
え、世間知らずすぎないか…大丈夫?
正社員と同じように一日7~8時間フルタイムで働くから、もちろん扶養は抜けて社会保険に入るよ。
制限内とかないよ。
でも正社員じゃなくて「パート」だから、給与も低い(時給制)だし、賞与や家族手当や住宅手当などの福利厚生がない。(会社によってはあるけど、ないところが多い)
そして「パート」は正社員のように無期雇用じゃないので、会社に何かあった時、下っ端だから一番にクビ切られやすい。
所詮パートだから、正社員よりは仕事楽だったり責任問われない場合もあるけど、会社によっては正社員と変わらない仕事させられるよ。
つまり、正社員みたいな仕事して会社に尽くしてるのに、正社員である恩恵は受けられないから、すごく損な働き方。
パートでフルタイム働くくらいなら、正社員目指したほうがいいよね、って話。+2
-5
-
869. 匿名 2021/05/31(月) 13:08:35
令和4年、6年に社保加入条件拡大するんだっけ?貰える年金増えますよーとか言うけどさ…+3
-0
-
870. 匿名 2021/05/31(月) 13:08:57
>>781
何のパートですか?
私も明日から4時間の週5で働きます。
お腹空きそうで不安ですが、前職の休憩時間がしんどかったので休憩無しの短時間を選びました。+4
-0
-
871. 匿名 2021/05/31(月) 13:09:31
>>299
歩きっぱなし?気分転換にもなるパート??どんな職務か気になります!+6
-0
-
872. 匿名 2021/05/31(月) 13:12:43
>>787
私はむしろこういう縛りがある方が助かるよ、扶養範囲内の上限が上がったら絶対に夫からもっと働けって言われるし。+2
-0
-
873. 匿名 2021/05/31(月) 13:12:56
>>868世間知らずってならんでしょう笑笑
いや、それはわかるのよ。笑笑
ただフルタイムパートって呼び名がおかしいよね?謎だなって思ったのよ。そもそも扶養から抜けたらアルバイトでしょ?+2
-8
-
874. 匿名 2021/05/31(月) 13:14:28
>>833
貧乏旦那だって浮気するよ+10
-1
-
875. 匿名 2021/05/31(月) 13:17:18
夫が家事育児は全く手伝う人じゃないのでパート週3〜4日でクタクタです。自分が全然ダメな主婦だなと思うことばかりなので、フルタイムのママさんは尊敬します。+1
-1
-
876. 匿名 2021/05/31(月) 13:17:34
>>803
分かるわ、意外と工場で短時間ってないよね、しかも完全に週5って条件で平日に祝日があると土曜日出勤になったりね
でも、工場って言っても全然もくもくと出来る作業ばかりじゃないよ、チームプレー求められる所もある(泣)+5
-0
-
877. 匿名 2021/05/31(月) 13:17:46
>>874
するよね+6
-0
-
878. 匿名 2021/05/31(月) 13:19:00
>>814
33歳の子無しです+1
-0
-
879. 匿名 2021/05/31(月) 13:19:04
>>757
なら、旦那に扶養内のパートやらせて、家事全部やらせて自分が稼ぎ頭になれって言われたできる?+3
-8
-
880. 匿名 2021/05/31(月) 13:19:29
>>873
横です
社労士事務所で働いていて、業務上色んな会社に携わってますが
フルタイムパートと呼んでる会社もありますよー
そもそも、アルバイトもパートですから+6
-1
-
881. 匿名 2021/05/31(月) 13:20:45
パート先で知り合いに会うの嫌じゃない?+3
-0
-
882. 匿名 2021/05/31(月) 13:21:33
>>1
私も主さんと同じタイプだわ。
・心と時間に余裕が出来て、家族に優しく出来る
・パートに行く事が、気分転換
・家事もこなせて、満足度が高い
↑こういうタイプは有能というか
そもそもの能力値が高そう+6
-2
-
883. 匿名 2021/05/31(月) 13:25:36
>>123
全く同じw+0
-1
-
884. 匿名 2021/05/31(月) 13:25:55
>>854
横だけど
だから損しないなら、って書いてるんじゃない?
社保とか税とかの壁がなく、働いた額面がそのまま入るなら130万~150万位で働きたいって意味かと。+5
-0
-
885. 匿名 2021/05/31(月) 13:26:39
>>702
なるほど、そう言うことですか、そんな感じです。関わらない方が良いとは思いますが、同じになるもんな。はい、はいと言っておきます…。+0
-0
-
886. 匿名 2021/05/31(月) 13:29:05
私も持病があって結婚後は週3日バイトしてたけど
疲れて外食(コロナ前の話)や
スーパーで惣菜やお弁当を買うことが増えて
家計を見直したらバイト代がほとんど
外食、中食に消えてることがわかった
さらに、独身時代は一人暮らししてたけど
料理は自分の好きなものを好きなように作ってたから
苦にならなくて、自分は料理好きだとすら思ってたけど
味覚の違う家族の分も美味しく作ろうとしたら
料理の基礎から勉強し直さなきゃいけなかったりして
慣れるまで大変だった
それでバイトを辞めて専業主婦になったら
バイトしてた時よりお金が貯まるようになった+6
-0
-
887. 匿名 2021/05/31(月) 13:29:39
>>873
おかしくないよ
フルタイムパートなんて、あちこちで呼ばれてるよ
扶養抜けたらアルバイト、の方がよっぽど意味分かんないんだけど+17
-1
-
888. 匿名 2021/05/31(月) 13:30:40
>>884
理解不足でした…
余計なコメントしてごめんなさい+0
-0
-
889. 匿名 2021/05/31(月) 13:31:16
>>868
私の友人がフルタイムパートで薬剤師やってるけど、『同じ時間働くなら正社員でボーナス貰った方が良くない?』って聞いたら、責任の範囲が違うみたいで、正社員にはなりたくないって言ってたよ。
元々責任感ある人だから私から見たら適任者なんだけど、本人にしてみたら、気持ち的に負担がのし掛かるのがしんどいのかなって。
+7
-0
-
890. 匿名 2021/05/31(月) 13:32:44
>>15
自営業だけど、同じく大変だよー
家にいるから家事も出きるし、子育ても抜かりなく出きてしまう…休めない
精神的にも孤独
しかも扶養内でしょ?っていわれる。違うけど収入自慢したくないから否定しない+3
-0
-
891. 匿名 2021/05/31(月) 13:33:41
>>602
めちゃくちゃ分かります😂
仕事(お金)の責任は全部旦那で
家事と育児は私が!が理想だけど
実際は私も働かないとお金に余裕はない状態。
仕事(お金)の責任は2人で分担してるのに
当たり前に家事と育児は全て私の責任って
背負わされてるもの多すぎてキッツイ😂
+7
-0
-
892. 匿名 2021/05/31(月) 13:33:56
>>814
37!子供2人+3
-0
-
893. 匿名 2021/05/31(月) 13:34:07
>>868
目指してみんななれるもんじゃないよね?+4
-0
-
894. 匿名 2021/05/31(月) 13:35:16
>>869
私はあえて週20時間満たないようにしてる。
+4
-0
-
895. 匿名 2021/05/31(月) 13:35:25
>>59
その代わりその二日間がめちゃくちゃ嫌だったりしませんか?
私は連勤してるうちに慣れていくけど休み明けとその前の晩が憂鬱で仕方がないので+5
-0
-
896. 匿名 2021/05/31(月) 13:35:56
>>891
身の丈に合った生活してても足りない?
ローンとかある?+2
-0
-
897. 匿名 2021/05/31(月) 13:35:57
>>851
デスクワークでも週4〜5日はそれなりに疲れるから
肉体労働もあると結構きついと思う
仕事がなくて暇な日があっても変えれるわけじゃなくて
ずっと席にいなくちゃいけないのもストレス溜まるし
しっかり家事と両立できる人は体力があるんだろうなと思う
+5
-0
-
898. 匿名 2021/05/31(月) 13:38:12
>>852
いるいるw
産まれ持った体力の差なんだろうね。+1
-1
-
899. 匿名 2021/05/31(月) 13:39:00
>>26
私は根暗でずっと家にいるとネガティブなことばかり考えて鬱々としてくるからパートに出てるんだけど
やっぱり根暗だから仕事でミスした日とか帰宅後に鬱々とするし全然キラキラしてないよ
結局その人によるんだと思う
専業でも家事を楽しんだり習い事したりでキラキラしてる人はいる+22
-0
-
900. 匿名 2021/05/31(月) 13:39:59
>>3
阪大の研究結果では「パート主婦」じゃなくて「兼業主婦」って書いてた。最も幸福度の高いのは専業主婦だそう。+8
-0
-
901. 匿名 2021/05/31(月) 13:40:21
>>8
私は週3日から4日、四時間程度のパートで、職場環境恵まれてると思うし、家事結構手伝ってくれる夫を持ってるけど、体力無いのかパート終わりはフリーズしてしまう…
職場の同僚で、フルタイムで私たちよりも責任重い仕事をしてるのに、優しい人が数人。家事も頑張ってるらしく、仕事終わりに、大量の食材が入ったビニール袋を下げてたのも見たことがある。頭が下がります。。
+25
-0
-
902. 匿名 2021/05/31(月) 13:40:26
>>869
ほんのちょっとしか増えないし、それも今のベースでちょっと増えるだけだから、実際自分たちが貰える頃にはどっちみちもっと減ってる
+7
-0
-
903. 匿名 2021/05/31(月) 13:41:56
>>855
特に小売業であるならば、パート募集に応募した人=自らのお店のお客様でもあるってことを忘れてはいけないんだけどね。
だから、採用不採用にかかわらず丁寧に接するのが当たり前なんだけど…まぁ社員教育の程度が知れるよね。+20
-1
-
904. 匿名 2021/05/31(月) 13:41:57
>>27
私もです
10年専業からの4時間週5の事務。
慣れるまでお互い頑張りましょう!+13
-0
-
905. 匿名 2021/05/31(月) 13:42:45
>>70
フルタイムでも結局そうなるよ。
フルタイムだから正社員だからって家事分担してもらえていいねって
義母とかから言われるけど。
あんたの息子ほぼしてませんからーーー!
同等に稼いでても拘束時間同じでも結局一緒。
+20
-0
-
906. 匿名 2021/05/31(月) 13:42:52
>>868
パートからフルタイムパートはわりとなりやすいけど、職種によるよね。
それに、正社員となると先ずは会社から打診されてが前提。
なりたいからなれるわけではない。特に福利厚生がしっかり取れる会社はホワイトだから新卒や出来る転職組で空きがないよ。
+10
-0
-
907. 匿名 2021/05/31(月) 13:42:57
>>884
私も今参入の横ですが、そこまで調べてるところが皆さんえらいしすごいよ。
ややこしすぎてちゃんと調べる気もおきないよ…+2
-0
-
908. 匿名 2021/05/31(月) 13:44:23
>>872
なるほど、そういう困った人もいるんだね…
逆に扶養出てフルで働けとは言わないんだ?
家事もしろって圧力ありそうで感じ悪いね…+4
-0
-
909. 匿名 2021/05/31(月) 13:45:22
>>848
わかる、働きたい意思だけあってほんともったいないでしょうよと国に言ってやりたいw+3
-0
-
910. 匿名 2021/05/31(月) 13:46:37
>>898
体力有り余ってる人だけがあれやこれややってるだけって、そんな訳ないじゃん。
+3
-0
-
911. 匿名 2021/05/31(月) 13:47:00
>>848
従業員50人以下の小さな会社になるね。なかなか見つけられない。+3
-0
-
912. 匿名 2021/05/31(月) 13:47:14
扶養内で働くと話して入社するが、契約かわし働き始めてから130万超える事が判明。調整して働きたいと言っても困ると言われ、でも社保に入る程は働けないから
国保に入り年金払うように言われたけど、、週3で国保は損ですよね?旦那にはやめるか社保でしっかり働くしかないって言われたけど協力はなし。+12
-0
-
913. 匿名 2021/05/31(月) 13:47:14
>>783
そうね、うち旦那2500万、私80万
子供たちはすでに社会人の家だけれど
そんな贅沢できないわ
ただし、換気扇だけは年末にマンションで業者呼んで団体割引っぽく1万円で
業務洗浄してもらえるのでお願いしてる
大規模マンションなので毎年100件以上申し込むからできるらしい+2
-11
-
914. 匿名 2021/05/31(月) 13:50:22
>>3
社員にならないの?って聞かれるけど自分のペースで働けるから楽ちん+3
-2
-
915. 匿名 2021/05/31(月) 13:53:10
>>324
(^O^)子ども大きくなって、はその家庭によりますよね。
うちは長男中2、次男小3で初めてパートに出ました。
生活とか仕事内容が軌道にのったときは、嬉しかったし、今でも職場には感謝してる。
たかがパート、されどパート。
+9
-0
-
916. 匿名 2021/05/31(月) 14:00:02
>>876
そうなんだよね。
時短あっても朝夕1時間づつ程度。(しかもどちらかしか使えない)
納期とかによっては残業もあるし、ノルマもある。
パートだからって楽な仕事を率先してやらせてもらえるわけでもないし。
工場パートは結構大変だと思う。+5
-0
-
917. 匿名 2021/05/31(月) 14:04:02
>>3
もっと稼ぎたい。
扶養の幅150万にすればいいのに。+9
-1
-
918. 匿名 2021/05/31(月) 14:05:27
>>891
夫と妻の収入にある程度差があると
収入が低い方が家事、育児を
メインでやることになるよね
合理的ではあるけど
拘束時間が長くて収入が低い場合もあるし
不公平感があるのは否めないと思うな
+4
-0
-
919. 匿名 2021/05/31(月) 14:05:38
下の子が入園したので、パート始めました!
土日含め、週3〜4で。子供の長期休暇は働けないので、それを条件に探しました。求人には子持ちに理解あること書いてあっても、面接では全然そんなことなかったり、、。決まったところは、理解のあるところで、決まってよかったです!仕事したあとも、子供との時間や家事に時間取れるし、土日も半日だけなので、その分半日は家族との時間に全力注げるし、旦那が家事育児をせざるおえない状況になって逆によかったかも!と。長く続けられるよう頑張りたいなー!+7
-0
-
920. 匿名 2021/05/31(月) 14:05:44
>>910
私の周りはなんか60前後の人間がすごく元気で、40代は死んでる感じ… 私は後者です。毎日疲れてます+23
-0
-
921. 匿名 2021/05/31(月) 14:08:14
>>20
私フルタイムで凄いと言われるけど、恥ずかしい話、実母にお金渡して掃除してもらってるし、家電や惣菜に頼りまくりだから、職場のパートさんに凄いと言われるけど、もっと誇って良いと思う。
正直そのパートさんと同じ仕事して帰って家事やるスキルない。家事代行とか頼るし金遣いめちゃくちゃ荒くなった。何もしない旦那への当てつけも含めて。
+3
-0
-
922. 匿名 2021/05/31(月) 14:08:18
誰もが同じ環境ではないだろうけど、
24時間年中無休無給で働いてるのに
サイドビジネスはじめてしまった
超ブラック勤務体制が楽だと…??
+0
-0
-
923. 匿名 2021/05/31(月) 14:08:59
>>129
いるいる。いざって時に頼める距離に住む妻側実母あってのキャリア構築するドヤ顔の兼業主婦。+30
-0
-
924. 匿名 2021/05/31(月) 14:10:10
>>913
その年収で贅沢できないという感覚が理解できない
世間一般のの金銭的感覚とズレがあるんじゃないか?+17
-0
-
925. 匿名 2021/05/31(月) 14:13:27
>>912
私も似たような状態です。
扶養内で入社したのに、いざ働いたら調整も難しく扶養内に収まりません。
私は会社の社保に入ってますが、130万までに抑えて夫の扶養に入っていた方が手取りが多くなるという状況。
モヤモヤしますよね。+6
-0
-
926. 匿名 2021/05/31(月) 14:13:57
>>851
お疲れさまです。
旦那さん、あきれる。
長く働いてるうんぬんよりお互いに思いやりだと思う。
851さんも朝から晩まで働いてるよ?
お金が発生することだけが仕事じゃないのに。
851さんの旦那さん、うちの旦那と同じ~+3
-0
-
927. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:24
>>71
ホント!
うちのなんて、口しか動かない。
例え正社員になったとしても、絶対何もやってくれない。+3
-0
-
928. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:35
週2の4時間ならできるかなー、だりーな〜+4
-0
-
929. 匿名 2021/05/31(月) 14:17:54
私は20代保育士の正規職員でフルタイムの独身ですが…扶養内パートの保育士さんは時給のわりにやっぱり大変そうだなぁと思います。+3
-0
-
930. 匿名 2021/05/31(月) 14:19:47
>>2
私もフルタイムパート、自分のペースで働けるし、休みたい時に休める。
社員ほどの縛りはないので気楽。
下の子が小学校卒業したら正社員になる約束にはなってる。+2
-0
-
931. 匿名 2021/05/31(月) 14:20:16
>>912
130万少し超えるくらいは一番損する働き方と言われてるよね
私も以前、派遣で週3〜4日の仕事を始めた時に
その働き方になってしまって困ったことがある
派遣会社からはもっと勤務日数を増やして
社保に入るよう勧められたけど
家事との両立を考えると無理だと思ったから2ヶ月で辞めた
仕事は長く続く方だったけど
こんなに短い期間で辞めたの初めてだった
+6
-0
-
932. 匿名 2021/05/31(月) 14:20:42
>>399
妬みにしか見えない+1
-1
-
933. 匿名 2021/05/31(月) 14:22:05
>>930
仕事できるんですね、羨ましです。
今パートで働いてますが
仕事ができないのでいつクビになるかと
ビクビクしながら働いててストレスが溜まります。+3
-0
-
934. 匿名 2021/05/31(月) 14:24:06
>>612
トピずれだけど
いやいや結婚したの?
それとも結婚後いろいろあって嫌になったの?+1
-0
-
935. 匿名 2021/05/31(月) 14:26:47
>>535
534です。最後の一文で涙が...。
今まで自分の体力と精神力は無敵だと
思ってきましたがある日ガタガタと崩れました。
上が小学校にやっと上がったので後もう少し
自分を甘やかそうと思います!!+6
-0
-
936. 匿名 2021/05/31(月) 14:28:08
>>913
換気扇掃除1万円でも高い…+1
-0
-
937. 匿名 2021/05/31(月) 14:29:40
>>542
ありがとうございます!
もっと大変な方もいらっしゃると思うので
弱音を吐かずにこなしてましたが
今はもうあの時の自分を褒めちぎりたいです。
頑張った!そして皆頑張ってる!+1
-0
-
938. 匿名 2021/05/31(月) 14:33:10
>>334
わかる。
今の仕事が好きではなかったり、人間関係に疲れていたりするとキラキラではないよなぁって思う。
とくにパートで労働している身からすると、キラキラって表現は嫌みかと思ってしまいます。
パートの仕事内容がその人にとって楽しくて仕方がなくて生き甲斐ならばキラキラしてるーって言われても嫌みに感じないかもね。+3
-0
-
939. 匿名 2021/05/31(月) 14:37:12
パート行く前の朝の家事育児と帰ってからの怒涛の家事育児がしんどすぎる。
パート時間が一番平和。
でも前後の家事育児がしんどいから、結果しんどい+3
-1
-
940. 匿名 2021/05/31(月) 14:37:48
>>5
みなさんそれぞれ理由があって当てはまらない人がほとんどだろうけど、うちはそうだよ。
そう思ってついに扶養抜けて働くことになったよ。2歳の娘のことを思うと辛いよ。
お金よりも自分の人生の充実でパートしてる人と、生活かかって切羽詰まっている人だと全然精神的にも違うよね。誰にも言えないからここで正直に本音をいいます。
稼げる旦那さん、羨ましいです。+9
-0
-
941. 匿名 2021/05/31(月) 14:39:31
一人目を出産してからは正社員としてフル→二人目出産時に退職して専業主婦→今は週4パートしてます。
パートでも仕事終わりにすぐ子供のお迎えとか習い事とかあったらほんとにバタバタだろうし、仕事だけじゃなく家のことでも頭使って疲れますよね…皆さんほんとお疲れ様ですm(__)m
なんでも完璧にやるのは無理だし、開き直って週1日の平日休みは自分の好きなことしてます。+3
-0
-
942. 匿名 2021/05/31(月) 14:44:05
>>630
横ですがヤ○ルトとかかなぁ?意外と午前中までとかだよね。+0
-4
-
943. 匿名 2021/05/31(月) 14:53:04
>>129
面倒見てもらってるのに使えないって酷すぎるね、泣けてくる
サポートがあるから仕事できてるのに、感謝の気持ち忘れたらおしまいだね+10
-0
-
944. 匿名 2021/05/31(月) 15:16:51
>>921
ご主人への当てつけでお金をたくさん使うのは
>>921さんご自身のためにも良くないよ
これが続くとご主人との関係に溝ができると思う
まず何のために働くのか自分としっかり向き合ってから
ご主人と生活スタイルについて
話し合った方がいいんじゃないかな+0
-0
-
945. 匿名 2021/05/31(月) 15:17:33
コツコツ宝くじ買ってる。一億当たれば働かなくて済む。+1
-0
-
946. 匿名 2021/05/31(月) 15:20:30
>>647
パートだから前に出すぎると損するよ。
仕事は出来る人のところに集まると言うけれど、パートと社員の線引きは必要だね。
バカな社員ほどパートを顎で使いたがるし、考えないで仕事ふるから仕事量もおかしな事に。
まともな社員の育成をしてほしいわ。+8
-0
-
947. 匿名 2021/05/31(月) 15:22:39
>>912
その仕事が好きで今は国保、今後は時間増やして社保でという気持ちがあるなら辞めなくても良いけど、そうじゃないなら国保は勿体ない気がする。+3
-0
-
948. 匿名 2021/05/31(月) 15:22:59
コミュ障でも出来る仕事ってありますか?
職業訓練校でCADのコースありますが、CADを使う仕事って結構コミュ力いりますか?
黙々と建築図面書いてるイメージありますが、違うのでしょうか…。+2
-0
-
949. 匿名 2021/05/31(月) 15:26:11
>>430
どういう計算かは会社によるけど、私が検討していた求人内容物は週4パートで、9時17時。
ボーナス年間2.5ヶ月。専門職だからかも。
+0
-2
-
950. 匿名 2021/05/31(月) 15:29:30
>>129
この人やばいね…
子供の頃お母さんと何かあったのかな
愛着の問題が大人になってから噴出してる気がする+6
-0
-
951. 匿名 2021/05/31(月) 15:32:49
>>908
扶養出ちゃうと夫の会社からの家族手当てが無くなるのですよ
それに自分自身が資格も無く稼ぎに行ける所が限られてるので、扶養外れるとなるとかなりの長時間労働となるのです( ;∀;)+9
-0
-
952. 匿名 2021/05/31(月) 15:36:47
>>951
ほんとですよね
家族手当 、うちは5000円減りました。パート先の時間的にも108超えちゃうので(あと人員削減で)
130万以内で働いてます。これ以上稼いだら税金で損しちゃうし体壊すし、家事もおろそかになるのでなんとか頑張ります。+7
-0
-
953. 匿名 2021/05/31(月) 15:37:24
扶養内で2月から介護のパート初めたよ。
学歴もないし、特技もないので、近所で募集していた特別養護老人ホームの求人見かけて
応募したら、面接で即採用になった。
でも、介護現場のスタッフは全員女性でビビった。
少しは男性いると思ってたので。
女社会だから派閥もあるし、凄い疲れるんだけど、通いやすい職場なので続けてる。
30代は私ともう1人の女性だけで、あとはみんな40代以上。
50代のおばさま達が多い。中には69歳の女性スタッフもいる。
でさ、4月に中途で男性の派遣介護士の43歳独身おじさんが入職してきた。
このおじさんと休憩中に雑談してたら、次の日に【あの人(おじさん)とプライベートは話はしないで!】って
お局の49歳のおばさんに怒られた。
それ以来、このお局に無視されたり、私だけアルコールスプレー補充してもらえなかったり嫌がらせされてる。
私は既婚だし、おじさん介護士に全く興味ないのに、訳わからん。
+30
-0
-
954. 匿名 2021/05/31(月) 15:41:04
ぶっちゃけ自分の時間2時間でもほしいからパートで扶養内。
こどもが中学高校と部活なんかでも違ってくるかもだけど(塾とかも)
本当に体が資本だから体壊さないように仕事していたい。旦那もストレスが一番よくないのわかってるから(鬱病とかで働けなくなった友達や同期の奥さん)無理せずって言ってくれてる。
パートでも寸志でボーナスくれる会社だからありがたく、愛想良くして働かせてもらってます。
+9
-0
-
955. 匿名 2021/05/31(月) 15:44:57
>>886
自炊したいのに疲れて用意できないとか
不本意な理由で外食、惣菜になってたなら
生活レベルが下がるという感覚もないよね
+4
-0
-
956. 匿名 2021/05/31(月) 15:47:03
>>870
スーパーの加工·陳列です
毎日スピード勝負です
お互い体に気を付けて働きましょうね+3
-0
-
957. 匿名 2021/05/31(月) 16:00:56
子供が小学校に入ったのでそろそろ働いて欲しいと
夫から言われていますが、ゆっくりペースの生活が長くて
働き始めたら家事との両立をどうしたら良いか分かりません
パートしてる方は、料理、掃除、洗濯など
家事の時間をどうやりくりしてますか?+4
-0
-
958. 匿名 2021/05/31(月) 16:02:09
短時間パートなのに疲れてて、とても60、70才まで働ける気がしないよ+25
-0
-
959. 匿名 2021/05/31(月) 16:03:31
>>751
それがまぁまぁ大きなラーメン屋なんです。
うちの店舗だけなら40人程度だけど全店舗合わせたら2〜300人くらいいそう
会社全体でならアウトですよねーーーー
分かりやすく教えてくれてありがとうございます!
自分でもちょっと調べてみます!
+2
-0
-
960. 匿名 2021/05/31(月) 16:04:46
明日から初出勤だけど、緊張と精神的ストレスのせいか生理が大幅に遅れてる
今月初めに面接があったんだけど、その時からずーっと緊張してる
自分の身体どんだけ働くことを拒否してるんだろ(笑)+13
-0
-
961. 匿名 2021/05/31(月) 16:08:50
>>957
わたしは
毎日の掃除→朝、掃除機かけるだけ(しっかりやりたいときは金曜か土日)
ペットがいればフローリングシートかけるけど、
生理中とかしんどいときは掃除機って、結構体力使うから(階段とかも)2日に一回でいいと思う。
洗濯→ 確実に翌日が雨予報の時は乾燥機使って夜片付ける 旦那にも協力してもらう(洗濯機の使い方を教えとく)
料理→たまには惣菜、テイクアウト。
とにかく頑張りすぎない
こんな感じです。+7
-1
-
962. 匿名 2021/05/31(月) 16:11:01
>>901
わたしも帰宅してからソファでフリーズしてます!
でこどもたちが帰ってきて おやつしてまたフリーズ(昼寝という名の夕寝)…+7
-0
-
963. 匿名 2021/05/31(月) 16:12:11
>>80
テレワークで疲れた疲れた言ってる旦那のとこめちゃくちゃ共感!
うちは業界的にちょっと特殊だけど、朝のんびり遅くまで寝てボーッとスマホやりながらのんびり朝食食べて午前中ほとんどネットサーフィンやってるだけの時もあるんだよね。その分夜まで仕事してるけど(午前中ダラダラしてんだから当たり前)通勤も無くてその状態。
なのに土日はしんどい疲れたちょっと休ませてよとか言ってんの。バカじゃねーの?お前のその生活のどこが疲れるんだよと本気で腹がたつ。+7
-0
-
964. 匿名 2021/05/31(月) 16:17:19
>>833
わかる。私の友人もお金持ちと結婚して専業になって妻の座にどっかりとあぐらをかいて三食昼寝付きで贅沢な食事してトドのように太ってたけど、結局旦那さんが職場のスレンダーな若く美人な子に惚れてそっちにいっちゃって今シンママやってる。+2
-2
-
965. 匿名 2021/05/31(月) 16:17:24
>>961
ありがとうございます!
参考になりました
パートで適職に就くのは難しいでしょうし
二足のわらじはやっぱりハードですね
もし仕事が決まったら私も完璧を目指すのではなく
とにかく仕事も家事も続けられるようにしていきたいです
+3
-0
-
966. 匿名 2021/05/31(月) 16:17:59
>>630
ずばり、スーパーの中の人でしょう。ソースは私。うちのレジは大きなガラス面に近いから夏暑く冬寒く日焼け不可避。+3
-1
-
967. 匿名 2021/05/31(月) 16:26:40
>>866
775です。
クリニックでの受付業務です。+1
-1
-
968. 匿名 2021/05/31(月) 16:29:07
>>901
親の援助なしで仕事、家事、育児を
旦那さんと協力しながら頑張って
正社員で働いてる友人がいるけど
先日境界悪性腫瘍があるという診断されたと聞いた
いつ悪性になるかわからなくて不安はあるけど
マイホームのローンや子供の教育費のことを
考えると辞めたくないと言ってた
前向きに努力するのは良いことだけど
一方で無理してあれもこれも手に入れたがるのは
欲が深いということでもあると思った
+12
-0
-
969. 匿名 2021/05/31(月) 16:39:56
>>964
同じような知り合いいる!
専業なのに家事ほとんどできない、朝も起きれない
、育児放棄もあって旦那は別の女に走っちゃった。
知り合いもあてつけのように不倫して捨てられた。
子供は元旦那に引き取られ不倫してた女と再婚。
子供は継母に可愛がられてて懐いてて本当の母親に全く未練がないんだって。良かった。私はそれ聞いてドン引きしてしまい連絡来てもシカトしてる。
+2
-0
-
970. 匿名 2021/05/31(月) 16:44:38
>>913
お子さんが独立してるのなら余裕あるよのではないでしょうか?+2
-0
-
971. 匿名 2021/05/31(月) 16:48:43
>>948
CADの者ですが完全にトレースオンリーのCADオペならば、あまり人と関わらなくても済みますが、
設計の知識も多少必要となると打ち合わせ等出て来る職場もあると思います。
さらに設計施工図になってくると現場の実測もあったり営業さんとの打ち合わせも必須なのでコミュ力いるとおもいます。
どのパターンも経験しましたがトレースオンリーのCADオペだと今は時給単価安いと思いますね。+4
-1
-
972. 匿名 2021/05/31(月) 16:50:56
>>855
だったら今までの働いてもらってる人プラス面接した勘違い副店長が日曜日でればいいんじゃない?それか日曜日出勤必須って応募要項に書かないとだよね。+2
-0
-
973. 匿名 2021/05/31(月) 16:51:25
>>253
いいな。そういうのしたい。。+5
-0
-
974. 匿名 2021/05/31(月) 16:54:51
扶養内パート、週3〜4、5時間勤務。
シフト制で休みは取り放題。
月の半分はお休みなので、身体がだいぶ楽になりました。
+7
-1
-
975. 匿名 2021/05/31(月) 16:55:13
>>920
今の40代は氷河期で就職散々だったり、バブル期は子供で特に恩恵にあやかれず、税金がどんどん上がっていくけど給与は上がらず。子供の教育費はかかりまくりで元気ないのかも…
+11
-0
-
976. 匿名 2021/05/31(月) 17:00:34
以前、常時忙しい職場にパートで働いていました。
社員のガラが悪く、仕事はパート任せで裏でスマホゲーしてるような所。
当然、仕事は荒れるから、売り上げも下がってクレームも増え、職場内はギスギス。
いつも誰かが誰かの悪口を言っているようなところでした。
いい子ぶるつもりもないけど、たかがパートだと思って辞めました。
今は同じ職種でめちゃくちゃホワイトな環境で、ほぼストレスなしです。
+8
-0
-
977. 匿名 2021/05/31(月) 17:00:40
>>263
偉いね、あなた!
私の母の友達のうちは、その人(姑さん)が平日晩ごはん作りを担当、土日だけは普段パートしてる嫁さんが担当で食費は各自持ち、、って。
姑さんがちょいと大変だなと思った。。
同居だと難しいよねメニューとかも。+5
-0
-
978. 匿名 2021/05/31(月) 17:03:16
扶養内パートでも、生活とパートでいっぱいいっぱいで、それ以外の体力も気力もない…。
60近い人って、パートしてても趣味とかやってて元気な人いますよね。
なんでだろう。+6
-0
-
979. 匿名 2021/05/31(月) 17:10:02
>>978
子育て終えて暇だしそのうち働けなくなると思ったら逆に働きたくなるみたい。
四六時中旦那と居るのも息詰まるしね。+6
-0
-
980. 匿名 2021/05/31(月) 17:11:43
>>889
面倒なことに巻き込まれなくていいのはパートの特権だと思います。
企業によってはパートが多いからパートも正社員もほぼ同じというところもあって、以前働いたブラック企業は、パートなのに、時間外が1日三時間以上ありました。
そういうところは時給も安いし、社長のパワハラセクハラも全てが酷かったです。+3
-0
-
981. 匿名 2021/05/31(月) 17:12:34
長年
週四日10時から16時半のパートでしたが、
最近週三日9時5に変わりました。
朝晩のラッシュ投資引き換えに一日休みが多いのが理想ですが、
やはり身体がまだキツイ時あります。+2
-0
-
982. 匿名 2021/05/31(月) 17:18:45
近くのコストコ募集してるので働こうかと考えてます。時給1300円で最低週20時間勤務。
日曜含めて週4で5時間キツいでしょうか?コストコで働いてる方いないかな…
あと年収106万〜130万だと扶養外れて所得税・社会保険引かれるのでしょうか???
時給1000円で時間の融通効いて長期働けそうなところの方がいいか、悩んでます。。+5
-0
-
983. 匿名 2021/05/31(月) 17:24:07
主さんの仕事は何ですか?+0
-0
-
984. 匿名 2021/05/31(月) 17:41:04
>>388
私それで眠れなくなり、出勤が本当に怖くなったよ
パワハラでアスペの経営者が長々と人前で詰めてくるので
最後は耳がキーンと鳴り始め、限界だと悟り、辞めると申し出たらまた長時間の説教
最後の日のバイト代はごまかされて振り込まれていなかった!
相場より時給も低いのにここまでストレスかけられるのはおかしいと思い、何とか辞めました+8
-0
-
985. 匿名 2021/05/31(月) 17:45:53
>>405
同感!
「どうせお小遣い稼ぎなんでしょ」
とか、古参パートから陰口叩かれることも何度もあるしそんなに扶養ってお気楽に見えるのかな
こちらは相手の働き方について何も悪口も言わないのにね
妬みそねみや嫉妬の感情は本当に怖いしストレスになるのでパート先の人間関係や民度は考えてしまう+5
-0
-
986. 匿名 2021/05/31(月) 18:08:36
お子さんが中学受験のママさんいますか?
短時間パートをして夕方疲れて帰ってきてから夕ご飯作り、の時間帯にがっつり勉強を見なくちゃいけなくてしんどくなってきた。
子供のおやつや軽食準備、宿題や模試のスケジュールやタスク管理、答え合わせと解説など、本人任せや塾任せではなく家庭(母親)がある程度介入しなくちゃいけないので中受は難しいですね。
いっそ辞めたらいいのかと思うけど、金銭的にも将来的にも居心地の良い職場を手放すのが怖くてできません。
同じようなお母さんいないですかね。+6
-0
-
987. 匿名 2021/05/31(月) 18:21:35
ベーシックインカムの是非が問われてるけど
パートやバイト勤務の主婦は絶対恩恵にあずかれるよね
パート、バイトだと自分や家族に何かあったら
退職しないといけなくて、いきなり収入がなくなるけど
ベーシックインカムは収入が保証されるから
仕事がなくなっても安心して休養したり
家族のために時間を使える+4
-0
-
988. 匿名 2021/05/31(月) 18:28:37
>>986
私は子供が6年になった時にパートを辞めて
受験のサポートに専念したよ
何より本人にかかるプレッシャーがもの凄いのと
その余波で上の子もストレスを感じて
家の中がずっとピリピリしてたし
私自身も家族に気を使って
体は疲れてないはずなのに毎日ヘトヘトだったので
仕事してなくて良かったと思った
無事に希望の私立に合格できたので
また働きに出なくちゃと思うんだけど
蓄積疲労がまだ残ってて動けてない
+7
-0
-
989. 匿名 2021/05/31(月) 18:34:30
>>6
パートってやりがいない仕事が多いからってのもありそう。
好きな仕事、得意な仕事、とかではなく時間の融通がきく仕事になりがち+11
-0
-
990. 匿名 2021/05/31(月) 18:36:44
>>10
育児もこなせだぜ+1
-0
-
991. 匿名 2021/05/31(月) 18:37:30
>>11
働くのが大変というか、週3働くと他の2日に家事が貯まるから疲れるんだと思う。+9
-0
-
992. 匿名 2021/05/31(月) 18:39:45
週3日6時間のパートです。
残りの2日で家事をこなし土日は旦那が休みじゃないかなら一人で子供達を遊びに連れていく。
フルタイムになりたいとおもいつつ、としフルタイムになったら家事はいつやるんだ?と怯えてる。
旦那が子守してる間にストック作り~とかまじうらやましい。子供らが邪魔してきて土日なんもできーーーん!+3
-0
-
993. 匿名 2021/05/31(月) 18:42:10
>>850
ほけんの○口、みたいなとこですか?
資格って何を取りましたか?将来そういうパートしてみたくて。+1
-0
-
994. 匿名 2021/05/31(月) 18:42:30
>>975
今60代の人たちの若い時は
残業多くても働けば働くほど自分も社会も
豊かになっていく
感じだったんだろうね
退職金や年金もしっかりもらえてるし
物事を明るく楽観的に考えられるだろうね+7
-0
-
995. 匿名 2021/05/31(月) 18:43:10
>>14
時間よりパートの内容だと思う+4
-0
-
996. 匿名 2021/05/31(月) 18:44:11
>>15
正社員になっても全部押し付けられるのが目に見えてるからパートに抑えてる
て人も多いと思う+4
-0
-
997. 匿名 2021/05/31(月) 18:47:59
>>993
そういう来店型ショップではなくて、代理店です。それでも生保損保合わせて10社以上扱ってるので割と覚えることが多いですが。+1
-1
-
998. 匿名 2021/05/31(月) 18:59:36
>>27
きっと昔の自分に戻ったようで楽しいよ!
そうだ、こんな世界あったんだった!て思う。笑
けど3ヶ月くらいして慣れてくるとダルくなってくるのでそこが頑張りどころ!+6
-0
-
999. 匿名 2021/05/31(月) 19:01:19
扶養の計算がいまだによくわからない。
103万?106万?130万?
どこが一番なの?103~130万の間は損になる?+4
-0
-
1000. 匿名 2021/05/31(月) 19:01:47
>>975
氷河期世代の者です
トピずれだけど
就職氷河期とこのコロナ禍の就職難
どっちが大変なんだろう
比べることじゃないけど
気持ちを分かち合えそう+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する