-
1. 匿名 2017/12/17(日) 20:48:07
来年から扶養外れて働いてみようと思っています!!
過去トピを見ると 引かれる金額が多いなどあまり良い話を聞きませんが 少しでも収入が増えるなら、、と今回決意しました
扶養を外れて頑張ってる方 家事との両立のコツや 大変だけどやりがいがある、など色々なお話を聞きたいです
ちなみに私はアラサー子なし
来年から実労7時間 週5ほど勤務予定です!+253
-8
-
2. 匿名 2017/12/17(日) 20:49:34
+9
-37
-
3. 匿名 2017/12/17(日) 20:49:46
私も同じ子なしアラサーで扶養外れて働いたけど倒れた(笑)
主さんもお身体に気を付けて+382
-41
-
4. 匿名 2017/12/17(日) 20:50:38
扶養外れるって正社員になると言うこと?パートで扶養外れる?どちら?+18
-64
-
6. 匿名 2017/12/17(日) 20:50:51
はい!週4、8時間勤務です!
扶養内で働いた方がお得なのかなぁ、、?+270
-8
-
7. 匿名 2017/12/17(日) 20:51:56
>>1
それより結婚した方がいい。+5
-79
-
8. 匿名 2017/12/17(日) 20:52:15
薬剤師のパートしてます。
時給2400円です。
週3日しか働いていませんが手取り23万程あります。
週4日に増やすと手取り減っちゃうから迷ってます。+35
-164
-
9. 匿名 2017/12/17(日) 20:52:17
扶養内が得だよー
お金に困ってるなら話は別だけど+349
-19
-
10. 匿名 2017/12/17(日) 20:52:32
>>6
残業とかしないと元取れないって聞いたことある+39
-1
-
11. 匿名 2017/12/17(日) 20:52:48
正社員ならいいけど、パートやバイトのままだと国民年金と市県民税?払わないといけないよね?+345
-29
-
12. 匿名 2017/12/17(日) 20:52:59
>>7結婚してるんじゃない?+82
-6
-
13. 匿名 2017/12/17(日) 20:53:40
はい!
アラサー子無し、フルタイム実働8時間で残業は5〜10時間。
子供居る人には及ばないけど、やっばりフルタイムだと家事疲れる。。+278
-5
-
14. 匿名 2017/12/17(日) 20:55:49
+23
-45
-
15. 匿名 2017/12/17(日) 20:56:39
扶養に入った方が得なのはわかってるけど、フルタイムで働いてますよ!
家事と両立が結構しんどい。でも、家事が手抜きになっても理解してくれて文句言われないからやっていけてるかな。+287
-5
-
16. 匿名 2017/12/17(日) 20:56:40
頑張れ!+95
-1
-
17. 匿名 2017/12/17(日) 20:56:57
フルでやるなら正社員になった方がいいよ~!+362
-5
-
18. 匿名 2017/12/17(日) 20:57:13
確か年間130万から160万だと扶養に入ってた方がお得で、160万以上稼ぐとプラスになるんだよね。
と思って派遣社員としてフルタイムで働いてます。子供はいないんですが。+306
-4
-
19. 匿名 2017/12/17(日) 20:57:21
>>1
子なしなら結婚前はどうしてたの?
働いて家事して同じ気がする+24
-31
-
20. 匿名 2017/12/17(日) 20:57:39
扶養を外れるパートさんは時給が高い人が多いのかな?
私は時給低いからフルタイムで週5働いても引かれる額が増える、労働時間が長くなるだけでメリット少ないから扶養内にしてる+238
-4
-
21. 匿名 2017/12/17(日) 20:58:07
扶養はずれて働きたいけど
うちの会社は社保がなく、
外れたら国保に入らなくてはならなくて、
損だから扶養内にしています+152
-4
-
22. 匿名 2017/12/17(日) 20:58:47
扶養から外れました(о´∀`о)
経済的に困ってたとかではないけど、夫に甘えず自分の力でお金を稼ぎたい!と思ったのがきっかけ。
税金かかるイコール損みたいに言われることもあるけど、多少損だったとしても自分で働いてお金稼ぐって良いよね☆
夫も理解してくれてるので、来年もまた頑張りたいなって思ってます!+327
-51
-
23. 匿名 2017/12/17(日) 21:01:01
>>8
最近、薬剤師さんのコメントよく見るけど、時給2400円とか普通じゃないから!
世間一般のパート主婦の参考にならないから、コメント控えてほしい。悲しくなるだけなんですけど。+416
-38
-
24. 匿名 2017/12/17(日) 21:01:01
年間130万くらいだったら扶養のままが良いよ
どうしても外れたいなら就職した方がお得です+160
-11
-
25. 匿名 2017/12/17(日) 21:01:14
そのガッツ、尊敬します!
体を大切に頑張ってね。
+155
-1
-
26. 匿名 2017/12/17(日) 21:01:34
負け組と言われようがお金ないので外れて働いてますよ。週5、9時18時で。
大学生2人いるんで頑張らないと。+373
-5
-
27. 匿名 2017/12/17(日) 21:02:35
職種はなんですか?
飲食業とか立ち仕事とかだとそうとうキツいよ+22
-1
-
28. 匿名 2017/12/17(日) 21:02:38
結婚したばかりで、正直扶養に関して全然知識ないのですが、、、嘱託社員で手取り12万ボーナスなし。これは扶養に入るべきですか?(/_;)無知ですみませんが教えてください(;_;)+139
-8
-
29. 匿名 2017/12/17(日) 21:03:05
可処分所得上がるからいいんじゃない
ただし夫の扶養控除が受けられなくなって税負担上がるけど
+23
-3
-
30. 匿名 2017/12/17(日) 21:03:36
>>11
今時パートでもまともなところは厚生年金だよ。+265
-6
-
31. 匿名 2017/12/17(日) 21:03:54
>>16
既婚女性の場合だろ。
独身の男性や女性は違うんだよ。+6
-6
-
32. 匿名 2017/12/17(日) 21:04:01
社会保険に加入したらその保険料分も働かないと賃金は実質増えないですよね。社員じゃないなら150時間は働かないと意味ないと思う。+118
-3
-
33. 匿名 2017/12/17(日) 21:04:19
将来年金ちゃんと貰えるならいいけどさ…+108
-3
-
34. 匿名 2017/12/17(日) 21:06:09
私も扶養内で短時間パートだけど、来年から収入を増やしたくてフルタイム週5のペースで働こうかなと検討してます。+69
-7
-
35. 匿名 2017/12/17(日) 21:06:38
子なしなら扶養外パートでも全然余裕でしょ。
正社員でもいいくらいだ。
私は子持ちで週5・6時間勤務のパート(社保加入)。
月25万くらい稼ぐけど、手取りは21-22万くらいかな。
家事は休みに日にまとめてすればいいと思うよ。+53
-52
-
36. 匿名 2017/12/17(日) 21:08:41
私もいつかは扶養を外れたい。
自分で年金、保険料を納めて、自立をしたいよ。
下の子が小学生になったら頑張る予定。+144
-19
-
37. 匿名 2017/12/17(日) 21:08:55
>>23
薬剤師になるのに学費に1200万以上かかってる割に、下手したら元が取れてない(他の大卒と比べて)場合もあるよ。
+171
-16
-
38. 匿名 2017/12/17(日) 21:10:44
>>35
時給良すぎ!
2000円??+60
-5
-
39. 匿名 2017/12/17(日) 21:10:50
アラサー子なしで、パートで実労7時間で週5働くなら、正社員が良いと思います。ボーナスや有休は有るにこしたことはない。+126
-7
-
40. 匿名 2017/12/17(日) 21:11:05
>>35
凄いですねー!
まだ子供がいないし、私も頑張ろうかな。
夫は家事の協力は望めないけど、その代わり帰りが遅くなって夕飯を作らなくていい日が多くなったので時間がもったいなと思って扶養から外れてみようかなと思ってます。+14
-3
-
41. 匿名 2017/12/17(日) 21:12:08
扶養内奥様か………………
勝ち組ですね。
私もかつてはそーだった。
けど
旦那がリストラされて、再就職は失敗。
ろくな稼ぎもなく、
仕方なく私がフルタイムで働いております。
朝の六時から夜の八時まで約12時間以上です。
ウルトラブラック物量業界です。
重い荷物を持ち運びする超絶肉体労働者です。
1日12時間以上働いて時給820円、年収250万程度です。
毎日キツくてキツくてとっても惨めです。
これほど社会の底辺に堕ちるとは………
扶養内で働ける奥さまならその方がいいです。
うちには扶養内奥さまも沢山います。
気楽で、好きなときに短い時間帯で働きに来て、羨ましくて目眩がします。
+347
-31
-
42. 匿名 2017/12/17(日) 21:13:45
これからの時代、子供に迷惑かけないように夫婦2人共厚生年金に加入してたほうがいいよ。高収入じゃないかぎり年金てかつかつよ。+148
-2
-
43. 匿名 2017/12/17(日) 21:16:09
年収200万以上のパートです。
国民年金17400円
国民保険16000円(年9回)
県町民税5100円
18万のパートからこれだけ払います。手取り14万くらいになりますがボーナスが夏冬で30万ほどあります。ちなみに看護師で時給2200円で週4回勤務です。+101
-24
-
44. 匿名 2017/12/17(日) 21:17:32
>>41
一緒に頑張ろうね。
とにかく頑張るしかない。+160
-2
-
45. 匿名 2017/12/17(日) 21:17:46
いまのパート、育休明けた後は扶養に入るか
マイナスかも知れないけど社保加入して厚生年金か
どっちがプラスかすごい悩んでる。。+12
-8
-
46. 匿名 2017/12/17(日) 21:17:52
パートで薬剤師だよ
週4、10時~17時で月28万+8
-47
-
47. 匿名 2017/12/17(日) 21:18:17
扶養から外れました(о´∀`о)
経済的に困ってたとかではないけど、夫に甘えず自分の力でお金を稼ぎたい!と思ったのがきっかけ。
税金かかるイコール損みたいに言われることもあるけど、多少損だったとしても自分で働いてお金稼ぐって良いよね☆
夫も理解してくれてるので、来年もまた頑張りたいなって思ってます!+20
-44
-
48. 匿名 2017/12/17(日) 21:20:28
扶養外れる場合、170万以上稼いでトントン。それ以下だと損だよ。+172
-1
-
49. 匿名 2017/12/17(日) 21:21:29
私も子供なしでフルタイムです
夫が転勤あるので、身分はパート(年度更新契約)だけど時間はフルタイムで7時間労働
年収は180万位かな
夫が多忙で家事の分担は頼めなそうなので全部1人でやってるので手抜きは許されてる(笑)
洗濯もトイレ掃除も数日置きだし、掃除機は週末(平日は気になったらクイックルワイパー)
最初の頃は食材の買い出しを纏めて週末の休みにしてたけど休んだ気がしないし、仕事帰りにスーパー寄ってちょこちょこ買ってる方が合ってた
値引き品も買えるし、疲れた日は遠慮なく総菜買ってるよ(特に揚げ物)
+140
-2
-
50. 匿名 2017/12/17(日) 21:21:52
扶養内奥さまって勝ち組?
私の周りではお金欲しくて働きたいけど体力ないから短時間で…って人が多いけど
+174
-12
-
51. 匿名 2017/12/17(日) 21:22:34
>>41
どこの地域ですか?もっと時給良いパート無いんですか?+32
-0
-
52. 匿名 2017/12/17(日) 21:23:17
時給1000円未満のパートなら扶養内がいいと思う+98
-3
-
53. 匿名 2017/12/17(日) 21:23:19
安倍首相の政策で来年から特別扶養枠が103万円から150万円に変わるって言ってますけど、皆さんよく考えてください。
結局扶養内で働けますが確か130万円超えると健康保険などは自身で加入しなければならない、住民税は増えるなど。
結果多く働いた分は税金で持っていかれて手取りの収入は増えない仕組みになっています。
国のために働くんだ!って人ならいいと思いますが、扶養を外れるなら社員にならないと損すると思います。+169
-4
-
54. 匿名 2017/12/17(日) 21:24:19
パートで扶養外れてる方は会社で社会保険や厚生年金加入していますか?
今のパートが扶養外れても正社員にならない限り、社会保険等の加入はしてくれないみたいで…
国保が高いと聞いたので、それなら社会保険に加入できる扶養内パートの方がいいのか、でも収入増やしたいし…と悩んでいます(;_;)+73
-3
-
55. 匿名 2017/12/17(日) 21:25:05
働き方で悩んでるけど旦那が年収800万、わたしが持ってるスキル使ってフルで働いたとして年収300弱
損ですよね??
週2〜3のバイトで家事専念した方がいいのかな+17
-21
-
56. 匿名 2017/12/17(日) 21:25:10
今の会社は健康保険の補助や昼御飯半額補助、もちろん厚生年金。流れ作業もなく8時半から4時半で自給も毎年上がるから安心。子一人だし余裕だけどな+7
-7
-
57. 匿名 2017/12/17(日) 21:25:29
今は扶養内で週4、1日6時間勤務です。
子供が大きくなったらフルで働くのもいいかなぁって思ってますが、私が働く時間増えても旦那が家事を分担してくれるわけじゃないので迷う。
+123
-3
-
58. 匿名 2017/12/17(日) 21:31:14
>>54
パートでも社保加入の条件(労働時間やその他色々)に当てはまるなら加入しないと違法だよ
調べてみた方がいいよ
+56
-2
-
59. 匿名 2017/12/17(日) 21:31:58
>>41
こういうのを見ると専業主婦って危険だなって思う。+67
-6
-
60. 匿名 2017/12/17(日) 21:34:16
年収120万円で働き損ですが、社保に入りたくて扶養抜けました。
夫が個人事業主なので厚生年金に入りたかったです。+100
-2
-
61. 匿名 2017/12/17(日) 21:37:30
フルタイムなら正社員の方がいいよって言うけど実際残業なしの正社員ってなかなかなくて、正社員になると残業増える分労働時間も増える人結果いると思う。
有給ちゃんと取れて福利厚生しっかりしてて残業もないなら正社員なりたいけどね+160
-2
-
62. 匿名 2017/12/17(日) 21:38:02
田舎だと時給が安いからね
1日6時間週4日で交通費込みで月10万円くらい
子が産まれたらいつから預けて働こうか悩んでる+22
-2
-
63. 匿名 2017/12/17(日) 21:39:42
>>3
同じく。アラサー子供いません。
フルタイムで働いたけど、長続きしませんでした。独身で親と住んでいたときとは違って、家事はほぼ全部自分がやるし本当にきつかったです。1日24時間じゃ足りないくらい。
週3~4日のパートを探してもなかなか見つからず…先日面接を受けたところは通勤は近いけどやはりフルタイムなので、採用されたら嬉しいけれど少し複雑です。+76
-1
-
64. 匿名 2017/12/17(日) 21:40:01
>>46
自慢か?
くるな!+23
-4
-
65. 匿名 2017/12/17(日) 21:41:14
子供いなくてフルタイムで働くのでそんなにきつい?倒れるとか書いてた人いるけど、そんなんで妊娠出産は乗り切れないよ?
私は子持ちだけどフルタイムだよ。ただ、かなり近くにしました。通勤時間勿体無い。+39
-73
-
66. 匿名 2017/12/17(日) 21:41:24
だいちゃん……(T_T)+2
-16
-
67. 匿名 2017/12/17(日) 21:42:49
>>66
すみません、トピ間違えました…+43
-3
-
68. 匿名 2017/12/17(日) 21:46:55
大手だったら、育休取れるし正社員ならやめない方がいいけど
中小だと残業当たり前、育休なんてとれるかどうかって感じだよね。しかも事務職なんて全然募集ないし。+52
-2
-
69. 匿名 2017/12/17(日) 21:47:22
子供いないなら正社員なればいいのに
旦那しかいないなら残業とかもバリバリできるじゃん。1年以上働けば産休育休貰えるし。+100
-20
-
70. 匿名 2017/12/17(日) 21:47:46
>>65
凄い自己中な考え方だね+61
-13
-
71. 匿名 2017/12/17(日) 21:52:22
>>70
どこが自己中?子供いないのに扶養内でふわふわとか少しでも楽したい人たちのが自己中でしょー+19
-64
-
72. 匿名 2017/12/17(日) 21:52:30
保育士週5日フルタイムで扶養から外れて働いてます。
大体年収が180〜200万。
正社員で働いて欲しいと言われてるけど、正社員になると早番遅番があり子どもがまだ1歳なので断り続けてる。
+84
-1
-
73. 匿名 2017/12/17(日) 21:55:27
主です
皆様コメントありがとうございます!
私は結婚4年目です 職種は飲食店パートです
社会保険や扶養うんぬんの調整で 働きたいのに働けない、、休まなくても良い日に休みを入れて調整する等 今の働き方に疑問を感じ 思いきって扶養外れてみよう!と思いました ポジティブな意見も聞けて嬉しいです!
あと家事のアドバイスくださった方もありがとうございます
今後 私は 作り置きレシピを色々開拓しようと思ってます ただ どうにもならない日は弁当になってしまうかもと夫には伝えてあり 理解してくれています(^^;;+70
-6
-
74. 匿名 2017/12/17(日) 21:56:03
>>71
個人の自由
あなたにとやかく言われる筋合いはない。+52
-7
-
75. 匿名 2017/12/17(日) 21:56:31
>>65
よほどの激務ならともかく
普通のパートと家事で倒れる人は子供作っちゃだなめだね。自力で育てられない。+36
-31
-
76. 匿名 2017/12/17(日) 21:57:39
フルで働くなら正社員がいいよって簡単に言うけどそう簡単に正社員は見つからないよ(;_;)+226
-2
-
77. 匿名 2017/12/17(日) 21:57:45
>>74
先に自己中って言ってきたのそっちだよね?それで返されたら関係ないって(笑)+9
-21
-
78. 匿名 2017/12/17(日) 21:59:52
>>73
日曜日に2,3日は何もしなくていいようにおかず作り置きしてるよ。美味しさは落ちちゃうけど、平日楽したいからさ。+34
-1
-
79. 匿名 2017/12/17(日) 22:00:41
私も今までは扶養内短時間がいいと思っていました。家事もあるし。
ある日離婚するかもしれない夫の不貞事件発生。
離婚に限らず、病気するかもしれないし、
だから、皆育休とって正規で長く働き続けるべきなんだなーと思いました。
シミジミしました。+93
-5
-
80. 匿名 2017/12/17(日) 22:01:16
週5、7時間で働いてます!
専業主婦は2ヶ月で無理でした!笑
子供も居ないし社会との関わりを持つ為にも働きに出ています。+36
-9
-
81. 匿名 2017/12/17(日) 22:01:22
>>75
そうそう、ジジババに丸投げな未来が目に浮かぶわ+15
-11
-
82. 匿名 2017/12/17(日) 22:02:02
子供いないのに正社員じゃないのってなんで?妊活のためにやめたの?+21
-35
-
83. 匿名 2017/12/17(日) 22:03:32
>>77
あなた働いてないんだよね?
人のコメントに噛み付いてないで参考になるコメントくらいしたらどうですか?+27
-4
-
84. 匿名 2017/12/17(日) 22:03:42
>>72
ボーナス出ますか?+2
-1
-
85. 匿名 2017/12/17(日) 22:04:12
7時間、週5日勤務のパートです。
社会保険・有給ありです。
残業もつきます。
税金は少し損してるのかもしれない。
正社員になった方がお得なのは分かってるんだけど、体力的にキツくなってきたし、今より仕事量や責任が増えるのはしんどい。
近い将来の年金をもらえることを夢みて、このまましばらく頑張りたす。+79
-1
-
86. 匿名 2017/12/17(日) 22:05:18
>>76
そうですよね。正社員で働いた方がいいなんて、みんなわかっているはず。
でもこのご時世、パート探しも決して楽ではないですよね。+151
-2
-
87. 匿名 2017/12/17(日) 22:05:55
>>55
それなら扶養範囲内かな〜
旦那さんの収入羨ましい…
+8
-1
-
88. 匿名 2017/12/17(日) 22:06:09
>>82
子供が居ないから正社員じゃないとおかしいっていう考えも極端だなw+126
-6
-
89. 匿名 2017/12/17(日) 22:06:27
>>83
働いてない人がこのトピに来ないでしょ(笑)
フルタイム社員→フルタイムパートだよ。扶養には一度も入ったことないよ?+2
-21
-
90. 匿名 2017/12/17(日) 22:06:47
>>86
どこにお住まいなんですか?
人手不足っていうくらいだからパートなんてすぐ見つかりますよ+9
-13
-
91. 匿名 2017/12/17(日) 22:09:34
事務パートで産休代替の有期雇用。年収は190万行かないくらい。年収は仕方ないんだけど、有期雇用ってのが不安でね。いつ切られるかって思うと。+24
-0
-
92. 匿名 2017/12/17(日) 22:10:02
>>89
さっきから見ててコイツうざい。
常に上から目線。
職場でも嫌われてるんだろーね+82
-6
-
93. 匿名 2017/12/17(日) 22:11:10
扶養外です。
週5日、実働6時間15分。看護師。社保完備で年収は250万越えます。
正社員になると夜勤or拘束必須で、まだ子供が小さいので止めてます。
私は今の仕事が好きですし、収入もまあまあ良いのでやりがいがあります。食事は手抜きながらクックパッドを駆使してなんとか週1のまとめ買いで時短してます。旦那があまり文句を言わない人なので掃除とかはほんとに最低限です。
主さんも仕事がストレスにならないなら、良いんじゃないかと思いますよ。
私はむしろ仕事がストレス発散の場所になってます(笑)+40
-2
-
94. 匿名 2017/12/17(日) 22:13:13
短時間で働いてるパートさんに主婦しながらフルタイムとか無理、
そこまで必死に働きたくないって言われて落ち込んでしまった+95
-4
-
95. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:21
フルで働いてる人がマウンティングするトピになってしまっとるやないかい〜+51
-3
-
96. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:36
>>94
落ち込むことないよ。
短時間で生活成り立つのはうらやましいけど、そんなこと頑張ってる仲間に言うことじゃないし、スルーしましょ。+77
-1
-
97. 匿名 2017/12/17(日) 22:21:15
>>53
来年から社会保険の130万までなら扶養で
働けるわけかな?
でも所得税がよくわからない+3
-1
-
98. 匿名 2017/12/17(日) 22:23:46
160~170でプラスかトントンって、それは手取りの話ですか?それとも年収?+5
-0
-
99. 匿名 2017/12/17(日) 22:25:38
>>61
正社員って
超絶ブラック物流企業の正社員ならフルタイム非正規雇用の方がまだましですよ!!
なぜならうちがそうだから。
朝早くから深夜まで果てしなく働かせられるけど、正社員ならほぼほぼただ働きです、その上責任を負わさせる。
まだバイトの方が働いただけ時給を頂けるから。
地方の中小零細企業の惨状は酷いの一言です。
時給も超絶安いです。+78
-0
-
100. 匿名 2017/12/17(日) 22:25:51
週5、7時間で扶養抜けています!
20代半ばで子供は一人です。
会社はもちろん社保制度あり。
パートでも産休育休もらえるし有給もあります。
来年から配偶者控除も拡大しますし特に損してる感は無いです。+13
-9
-
101. 匿名 2017/12/17(日) 22:26:18
ここでは損って言われちゃうかもしれないけど、私は扶養外れてフリーランスになりました。(パートじゃなくてごめんなさい)
今までもスキルを活かして扶養内で働いてたんですが、扶養内に収めるために、せっかく来た仕事を断って仕事量抑えるのが辛くなって、決めました。結果、会社立ち上げるほどの収入ではないけど、扶養内で収めてたよりも格段に収入が増えたし、まぁ税金で引かれるのは痛いですが、でもそれ以上に自分で仕事取って来て自分で管理して、やればやるだけお金になるっていうのかすっごく楽しいです。
確かに大変だし手取りの割合で言えば扶養内の方がお得かもしれないけど、私は扶養外れて全く後悔してません。来年はもっと年収増えるように頑張りたいな(*^^*)
損得のことは、家族の理解が得られていれば他人には関係ないと思うので、働きたい方は働けるうちに沢山働いたら良いと思ってます。
扶養外の皆さん、がんばろうね!+63
-1
-
102. 匿名 2017/12/17(日) 22:32:07
扶養の話とか中学や高校の社会で習いたかった…社会の事なのに大人になって初めて聞くことが多かった。+189
-0
-
103. 匿名 2017/12/17(日) 22:38:36
今は5時間のパートを週4日やっていて私の体力も子供と触れ合う時間も丁度いいくらいです。
扶養外れたのは夫が個人事業主だから、夫婦2人とも国民年金と国保だとキツイからです。働き損ですが私が厚生年金に入ったことはかなり大きいです。また2人目妊娠したので自分の健康保険で出産一時金の申請が出来るから手続きは楽なのかな?幸いパートでも産休育休を申請出来るので、わずかながら手当もあります。扶養内だったら育休手当は無かったので、自分の社保は大切だと実感しました。
下の子が幼稚園に上がる頃までパートで働きますが、本当は早くフルタイムで働きたいです。+34
-5
-
104. 匿名 2017/12/17(日) 22:42:32
今は短時間の扶養内パート。有給、ミニボーナスありの会社。
大手なので年103万超えたら社保加入しなくちゃいけない。
来年子供が中学生になるし、扶養超えて働くか迷ってます。時給が低いからフルで働いても額面150万くらいにしかならなそうだし…。色々引かれちゃうしな…。
+57
-4
-
105. 匿名 2017/12/17(日) 22:42:40
うちの職場のおばちゃんは自分が稼いだら旦那にあてにされちゃうから絶対に扶養から外れないって言ってたよ。
勝ち組勝ち組って言うけど人それぞれだし
働いてる時点で勝ち組ではないよ。+95
-6
-
106. 匿名 2017/12/17(日) 22:44:59
>>1
子供いるのといないのでは働く事の難しさは雲泥の差だよ。+28
-7
-
107. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:07
現在、扶養内の短時間パートしてるけど、抜けて働きたいと思ってます。子供が中1と小5、お互いの両親は県外で頼れない、旦那は単身赴任中だけど、やっぱりしんどいかなあ。
5年以内に家を売却予定で売却してもローンが残るのと、高校進学にかぶるから収入を増やしたいと思ってます。
正社員になれたらいいけど、40歳なのと手に職やキャリアがないからほぼ無理だと思ってます。+33
-1
-
108. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:11
派遣で時給1000円
扶養を外れて働いています。
社保に入れて、工場。
夜勤専門の派遣の方がいるので残業もなく助かっています。
週5で9時から5時。
疲れすぎると夕飯も手抜き掃除もできませんが許してもらっています。+42
-1
-
109. 匿名 2017/12/17(日) 22:56:30
扶養が一番効率が良い働き方と思う。
もしくは正社員でボーナスもらうか。
+29
-6
-
110. 匿名 2017/12/17(日) 22:58:51
週3日で一日8時間だけど扶養から外れてる。
社会保険にも入れないので、時給が高くても全く意味が無かったりします。
一番損な働き方なんですよね…+41
-1
-
111. 匿名 2017/12/17(日) 23:18:09
>>23
薬剤師になるのに経費も時間もかかってる。受験も資格試験も大変だったし。
時給良くなきゃやってられない!+23
-2
-
112. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:12
大阪在住
主人の年収が私立高校無償化の枠を超えたので
社員で働いています
買い物は週に1度 仕事中に晩御飯考えて19時には子供と食事
洗濯は2日に1回
残業もなく両立できてます
今週は中学、高校それぞれ三者面談ありますが半日有給を2回
福利厚生もしっかりしているので休みやすく助かっています+16
-3
-
113. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:45
子あり扶養外れてパートです。正社員になれるならなりたい。でも募集は正社員以外ばかり。将来の年金もあてにならないなら、せめてちゃんと働けるところがあるといいです。+27
-0
-
114. 匿名 2017/12/17(日) 23:23:14
私も半年前から扶養を外れて働き始めました。
子供はいないし、正直専業主婦でもやってけるけど、暇な時間がお金になるなら・・と思ったからです。
パートではなく、契約社員です。
正社員は荷が重いので、私にはちょうどよい身分です。
月給は25〜30万で、ボーナス無し。
私の給料は、好きな物を買ってあとは全て貯金に回せます。
働き始めてからは夫も家事に協力的で、とても助かってます。+40
-2
-
115. 匿名 2017/12/17(日) 23:26:16
市の臨職パートで1年雇用、社保完備です
しっかりやらないと1年でクビになる場合もあると言われた。それまでは頑張る。
家事は9割自分です。
仕事でミスすると気持ちが落ちて家事出来なくなるのが悩みです+57
-1
-
116. 匿名 2017/12/17(日) 23:29:13
保育士です。扶養から外れてフルタイムになったらパートでも社員の人たちと同じように、クラスの書類や行事の担当、週替わりでクラスのリーダーなど任され一気に仕事量が増えるので、それが嫌で扶養から抜けていません。
お金が増えるよりも、精神的不安が増えるのが負担なので来年も130万以内で働こうと思ってます。+54
-0
-
117. 匿名 2017/12/17(日) 23:32:41
時給1500円、8:30から16:30の保育士パートです。
週5、実働7時間、社保完備
年収にすると260万くらいです。
正社員だともう少しお給料いいけど、勤務時間も長くなるし責任も増える…。+32
-0
-
118. 匿名 2017/12/17(日) 23:32:51
>>106
主は働く事の大変さを分かっていない訳ではないでしょ
そしてトピズレ
+6
-0
-
119. 匿名 2017/12/17(日) 23:36:36
時給1800円、週3、一日4時間、平日のみ
こんなパートあったらいいのになー。+71
-3
-
120. 匿名 2017/12/17(日) 23:36:47
>>117
>>116ですが、同じ保育士でも時給の違いに驚きました!うちは800円です。トホホ…
トピずれ失礼しました。+38
-0
-
121. 匿名 2017/12/17(日) 23:52:34
うちも子供いないからフルタイムで働こうかと思ってたけど、今、週3、4日で9時18時で結構辛いので自分には無理だと思った。
家帰って7時過ぎてたらまともな晩御飯なんて作れない。かといって毎回お弁当やお惣菜ばかりも申し訳ないし。
休日はゆっくり休みたいから常備菜とかよっぽど余裕ある時しか作る気になれない。
フルタイムで、お子さんいるのに働いているお母さん尊敬します、私には絶対無理。
+69
-3
-
122. 匿名 2017/12/17(日) 23:53:00
とりあえず、残業なしの派遣で働いて扶養外れた。
手取り22万前後てかんじ。
フルで働いて帰ってくると疲れて寝たくなる。
+28
-0
-
123. 匿名 2017/12/17(日) 23:55:21
正社員になって扶養外れました。
それまで土日祝日休みの5時間勤務だったけど、今は日祝日休みの7.5時間勤務です。
はっきり言ってキツイです。
日曜日はどこも出掛けたくないし、何もしたくなくなりました。
お給料はパートの頃より良いですが、自由な時間がなくなりました。+50
-0
-
124. 匿名 2017/12/17(日) 23:57:54
扶養外れて働いています
社会保険、厚生年金も入れてもらっています
週6か7で11時間労働です
家事は全くやりませんし、子供も大きいので仕事だけしてる感じです
働くのが好きなので苦ではありませんが、家事をやりながらって事ならオススメはしません+32
-0
-
125. 匿名 2017/12/18(月) 00:02:41
扶養を外れてさらにプラスを出そうとすると、相当稼がないとプラスにならないって聞いたけど。仕事が好きとか働く理由がお金じゃない場合はいいかもだけど…家事もしながらはなかなか、ねー+23
-0
-
126. 匿名 2017/12/18(月) 00:05:23
>>55
1100万は損するね
55さんが旦那さんと同じくらい稼げるならいいのかもだけど、扶養外れたら世帯収入上がっても損だね
だったら扶養範囲内で世帯収入900に抑えた方がいいかも。+9
-0
-
127. 匿名 2017/12/18(月) 00:06:24
みなさん、旦那さんの年収は??
世帯収入どのくらいになりますか?
+5
-0
-
128. 匿名 2017/12/18(月) 00:21:00
国民保険、国民年金払わなきゃいけない人は社会保険入れてくれるところに職場変えるか、就職したほうがいいよ。
社保だと会社と折半だから、国保の方が損する+29
-0
-
129. 匿名 2017/12/18(月) 00:27:28
扶養外れるなら少なくとも時給1300円くらいのとこじゃないと割りに合わない気がする。+33
-0
-
130. 匿名 2017/12/18(月) 00:37:46
飲食業でパートです。正社員に変更てきるけどさーなると異動があるのよ!!
子供二人いるのに職場が遠くなるのは無理!!+26
-0
-
131. 匿名 2017/12/18(月) 00:40:23
>>127
額面
旦那650万
わたし扶養ないだから100万くらい
子供二人
質素~に暮らしてます。観劇とか出来なくなりました 笑+20
-1
-
132. 匿名 2017/12/18(月) 00:42:39
ためになります。
ヤッパリ扶養内がいいかなぁ
できたら夜ご飯おかず三品とか作りたいもんなぁ+45
-0
-
133. 匿名 2017/12/18(月) 01:20:43
今どきは人生百年っていうからね、自分で年金、社会保険はいったほうがのちのち良かったと思うのかも
貰えればだけどね、ホントに+25
-2
-
134. 匿名 2017/12/18(月) 02:05:09
扶養外れて、5.5時間×週5➡7時間×週5
手取りあまり変わらない
気持ちも体もかなりしんどくなった
おすすめしません
平日休みか遅番無いと、銀行・役所の用事も出来なくなる
+40
-2
-
135. 匿名 2017/12/18(月) 03:15:14
子供の行事とかでたいしクリスマスも休みたい。
融通きかないと無理だからパートです。
無理やり出ろ?バーカ誰が幼い子抱えて出るかよ。
って感じのゆるいパート(扶養バンバン超えてます)+27
-1
-
136. 匿名 2017/12/18(月) 03:28:01
週5でフルタイム。
契約社員で年収300。
ボーナスなし、有給あり、残業月に5時間前後。
正社員がいいのはわかってるけど、
今どき土日祝休みで、残業が10時間まででってないよね。事務職希望だし。
きままに事務員でいい。
営業にうつって、正社員も考えたけど
家事できないわ
+33
-1
-
137. 匿名 2017/12/18(月) 05:54:48
扶養内だったけど、シフト削られたので思い切って扶養外れてもう一つ仕事見つけて働いてます!片方をメインにして社保に加入しています。
家事もあるし、疲れるけどお給料は2倍になったし、今のところお給料は自由に使えるので良いかな!+10
-1
-
138. 匿名 2017/12/18(月) 06:03:22
パート一年目は扶養内越えないようにしてたら12月はほぼ欠勤。
それでは職場に迷惑なので扶養外した。
週5の6時間勤務で社保完備交通費ボーナス有り。
ギリギリ160万なので働き損かも。
今は育休中なので復帰が怖い。+8
-2
-
139. 匿名 2017/12/18(月) 06:28:37
>>105
旦那にあてにされるから働かないってどんな事なんだろう? 旦那が自営とかでパート如きの給料あてにして仕事行かなくなるって事?そんな旦那嫌だわ〜+16
-3
-
140. 匿名 2017/12/18(月) 07:25:51
週5で、7時間〜8時間、扶養本当にギリギリで働いてます。
扶養をこえてしまうから、9月から休みを増やしながら働いて、介護の資格をとりにいってきた。
春からは、介護系の社員を探そうと思っていますが、5年ぶりの新しい環境とても怖いです。+8
-0
-
141. 匿名 2017/12/18(月) 08:46:27
扶養内が一番得!って言ってる人は時給の低い人が殆どだと思う。
扶養外れても時給良ければガッツリ稼げて休みもそこそこ取れるよね+8
-14
-
142. 匿名 2017/12/18(月) 08:47:37
長年常勤だったところで2人育休もらい、復職後から10年、非常勤の扶養内です。
早く常勤にと言われますが、みなさん同様子どもの行事は休みたいし、夜の研修やオンコール、土曜勤務出来ないのでずーっとこのままでいたいと思っています。しばらく厚生年金もおさめていたので子どもが大きくなったらまた常勤になるかもしれないけれど、今は扶養内で良いと考えています。
扶養はずれるなら常勤でないと、働く時間そんなに変わらないのにボーナス少なく手取りはずいぶん減るので。
3号ずるい!と言われますが制度が生きている限り、3号で…いずれなくなるだろうし。+12
-0
-
143. 匿名 2017/12/18(月) 10:04:53
週4時給1500円1日9時間勤務です
扶養内のほうが得なのかな?
来年からシフト減らしたい
どうやって計算するんだろ?
130万の壁とかいうやつ?+2
-2
-
144. 匿名 2017/12/18(月) 10:48:55
>>56
健康保険の半額を会社が出すのって普通じゃ…?+2
-3
-
146. 匿名 2017/12/18(月) 10:51:50
>>94
私も言われたことあって笑顔でスルーしてたら、
その人不倫されてギャーギャー言ってた。
で、「いいわよねフルで働けて」と掌反してめっちゃ自己中。
どんな夫婦だっていつどうなるかなんてわからないのにね。
ほんとは専業主婦に憧れてて働きたくなかったみたい。
何にせよ自分の価値観をこちらに押しつけて嫌みを言ってくるような人多いけど、放置してがんばります。ウザいけど。+5
-0
-
147. 匿名 2017/12/18(月) 11:56:35
>>138 ぎり160万だと、念願の国保と国民年金、来年からの住民税で手取り100万くらいになって扶養内で働くのと同じ位にしかならなくないですか⁈
私は最低230位はいくようにしてましたが、それでも扶養内の人や社員より損してる感が強くて、社保完備の職場に転職しましたー!+7
-1
-
148. 匿名 2017/12/18(月) 13:41:08
時給1500円で週5の6時間半勤務です。
保険かけてもらってます。
扶養内だと週3日くらいになって保育園に預けられないので扶養出て自分ができる範囲で働いてます。
正社員では子育て家事に自信がないし、扶養内だと金銭的にも保育園事情も困るので今がちょうどいいかなぁ?+2
-0
-
149. 匿名 2017/12/18(月) 15:08:48
七時間、月14勤務パートでギリギリ扶養内
今月予定外に10万年末手当てが出てしまって
来年それも含め制限して働かなきゃなぁ
今年は途中から働いたから範囲内で収まったからいいけど+5
-0
-
150. 匿名 2017/12/18(月) 15:43:08
週に20時間以上働いてないと社保に加入出来ないからなぁ
+4
-0
-
151. 匿名 2017/12/18(月) 17:50:48
>>69
スキルも学歴もなかったりすると正社員無理ですよ。
面接の段階でまず無理。
パートの面接だって『子供のご予定は?』って聞かれるし。+5
-0
-
152. 匿名 2017/12/18(月) 18:10:47
子供のいない30代夫婦で私の手取りが月に15〜17万。フルタイム。勤務場所は残業なしで家から徒歩5分で時給1200円。専業でも大丈夫だとは思うのだけど、不妊治療中なので少しでも稼ぎたいのと、自分で稼いだお金があるっていうゆとりが欲しくてがんばってる。家事も苦になっていない。でも来年度は仕事やめようかなぁとも思ってる。どうしよう。ちょっとトピズレかな?ごめんなさい。+6
-1
-
153. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:26
主婦(主夫)に関しては扶養控除は外れても
社会保険は夫の扶養のままにしてほしいな〜
自己負担が大きいのもあるけど、いちいち夫の会社に届け出したり
手続きするのが本当に面倒くさい+18
-0
-
154. 匿名 2017/12/18(月) 18:57:44
>>42
ありがとうございます。
励みになります。+0
-0
-
155. 匿名 2017/12/18(月) 19:56:47
>>17
それが、私には正社員になる能力がないのよ…+4
-0
-
156. 匿名 2017/12/18(月) 20:04:10
わたしもアラサー子無しでフルタイムです。
同じような人が多くて嬉しい。
とはいえ、契約社員なので、ボーナス無しで年収は320万くらい。
今年結婚したばかりで、家事と仕事で、自分の時間がなくなるのが不満です。
趣味の時間も欲しいし、のんびりカフェパートにでも切り替えて、扶養内で働いてみたいなぁ、と考えたりしてます。
なにを取るかですよね、、、+11
-0
-
157. 匿名 2017/12/19(火) 07:35:07
目先の損得じゃなく、長い目で見て扶養を外れました。
厚生年金加入だったことと、家から近かったのでフルタイムでも働けています。少しでも厚生年金に入っていた方が後々良かったと思えると思います。+6
-2
-
158. 匿名 2017/12/20(水) 16:19:26
扶養外、飲食で働いている者です。
ここ最近の忙しさに参って休日なのにずっと今の時間まで寝込んでいます。
掃除に作り置きにやりたいことたくさんあるのに体が言うこと聞かないです(;_;)+7
-0
-
159. 匿名 2017/12/23(土) 21:56:35
女の人は大変だ。産んで育てたら、また働いて家事も。男は働けば良いんだし、子ども産む痛い思いもしない。主人は、ゴミ出しのみやって家事してる気でいます。皆様、良い奥様ですね。見習います。奥さんが欲しい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する