-
1. 匿名 2021/05/29(土) 16:32:58
食べ放題で頼んだ料理を勝手に持ち帰ると、犯罪になるのでしょうか。
冨本和男弁護士は「窃盗罪(刑法235条)が成立する可能性がある」といいます。
「一般に、食べ放題サービスは、一定の料金を設定したうえで、『決められた時間内に店内で好きなだけ食べてよい』とするものです。利用客には、頼んだ料理を食べる権利がありますが、持ち帰る権利まではないと考えられます。持ち帰ることは、通常、店の意思に反するわけです。
持ち帰りを禁止するルールや持ち帰る際には別途料金がかかる旨のルールを設定している店舗もあるかと思いますが、そのようなルールの有無にかかわらず、店側に無断で持ち帰れば、その時点で窃盗罪が成立します」
+68
-4
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:57
持ち帰りを許したら根こそぎ持って帰るバカがいそう+889
-2
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 16:33:58
まず、下品です。+306
-5
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:03
そもそも残すな+326
-4
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:21
そりゃーそうでしょ+216
-0
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:27
乞食が殺到してしまうよ+237
-1
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:29
持ち帰ってもし正しい保存してなくて何か起きたら
訴えるくせに+347
-3
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:32
持ち帰るために大量に取るからダメ
逆になんでわからないのか謎だわ+342
-2
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:35
食べ放題で食べきれないのに、山盛りでお皿に盛る人苦手。貧乏くさい。+194
-3
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:36
そんなもん少し考えたらわかるだろ!笑+92
-0
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:40
だから私は単品で頼んで食す+17
-0
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:47
残ったら廃棄になるの?+0
-6
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:50
トピタイ頭おかしくない?笑+60
-0
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:52
万引きと一緒じゃん+69
-0
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 16:34:57
食べ放題と持ち帰り放題は違うよね+133
-0
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:04
昔、友達だったコがしゃぶしゃぶ食べ放題にタッパー持ってきて生肉持ち帰ろうとしてドン引きしたわ
+86
-2
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:10
フードロス問題は後付けのような
持って帰ろうとした人はフードロス問題なんか考えてないでしょ
普通に泥棒だよ+128
-0
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:17
この疑問を持つ時点でアホだと思うよね+45
-0
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:18
持ち帰って食中毒起きて店のせいにされたらたまったもんじゃないしね+51
-1
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:23
食中毒防止だと思ってた。
前定食屋でバイトしてたとき早めに召し上がってくださいと言って保冷剤つけてたことあるけど時間たってから食べて腹が痛いとか言われてもどうしようもないよね。+72
-1
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:23
>>1
食べれる分だけお皿に盛るのがマナーだと思ってた
+46
-1
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:23
>>1
食べ放題で食べきれないほど取っておいてフードロスとか2度と口にするな+96
-0
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:27
そう考えると食べ放題って勿体ないね
対策としたら客側が食べれないくらい大盛りに盛らないようにするくらいか…+0
-24
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:37
食べられる量だけ取ればいいのに、欲深い人っているよなぁ+22
-0
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:39
残すのはマナー違反
+15
-0
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:47
>>7
食中毒とか出たら、店が悪くなるしね。+56
-0
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:51
食べ放題で持ち帰りOKにしたら、1人で食べ放題行って、家族の分タッパーに入れて持ち帰る奴が出てくるだろ。+80
-1
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 16:35:59
フードロス<商売
大原則+2
-0
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:08
>>1
持ち帰って時間おいたものを食べて腹壊したら店のせいにするからでしょ+15
-0
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:13
社会っていうのは、許可された範囲のことしかやっちゃダメなのよ。
食べ放題は決められた時間に食べれるだけ食べても良いってこと。食べれなかったから持ち帰るのは許可された範囲を越えてます。なのでルール違反です
+17
-1
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:28
>>23
食べ放題自体は悪じゃないよ
常識的に利用できない人が悪い+25
-0
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:29
食べ放題で持ち帰りOKならどんどん頼んで明日の分も持って帰って食費浮かせるぞと言う人が増えて、店の損失すごいことになるわな。+22
-0
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:31
バイキング自体やめたら+4
-9
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:34
それとこれとは話が別!
お店潰れちゃう。
せめて従業員さんの賄いなどになってくれてると良いなと思う。+6
-8
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:52
食べ放題で大量に残すやつはシナチョン認定+7
-5
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 16:36:55
そんなん許したら店が損するだけやん
フードロスって言ってもある程度は考えて作って提供してるでしょ、+18
-1
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:03
こっそりパンとかをティッシュにくるんで持ち帰ってる年配の方を時々見るよ。+18
-0
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:05
>>2
許さなくても中国人観光客は持って帰る人いるみたいだよね
ニュースでやってた+48
-3
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:13
バカがさも正論のように自己中でワガママでくだらないこと言ってるだけ。+5
-0
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:36
食品ロスなんとかならんかね+8
-0
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 16:37:57
>>1
その場で食べるように作ってるから
持ち帰って食べる迄どんな状態で保存されるか分からないから責任持てない
当日中に食べてくれればまだ良いけど冷蔵庫で2日とか
平気で日の当たる窓際に置く人とか居るからさ+6
-0
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 16:38:26
>>1
こんなことを弁護士に相談しないと善悪の判断つかない人って、他にも非常識なことしてるでしょうね。+15
-0
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 16:38:40
持って帰るって発想がもう意地汚い+15
-0
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 16:38:58
そもそも食べ残す量を頼んではいけない+8
-0
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 16:39:02
>>1
本当にフードロスの心配をするなら追加料金を払って持ち帰ればよいだけ。
無料で持ち帰ろうとするなら自分の欲+17
-0
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 16:39:38
食べ放題はたまにとんでもない事する人いるからおっかない+24
-0
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:01
>>2
食べ放題じゃなくても、普通に店先にサービスで置いてある水を空のペットボトルに入れてた。中国人が。+34
-2
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:25
フードロスの意味履き違えすぎ。
そもそも残さず食べることがフードロス問題解消なんだから、食べ放題なら自分が食べ切れるだけお皿に取ればいい。
普通のお店で持ち帰り出来るのは、自分で料理の量を決められないから許されるんでしょ。+13
-0
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:25
こんなこと言うやつは無制限にすればいいのにとか言い出しそう+4
-0
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 16:40:42
焼肉の食べ放題で出てるウィンナー皿にあった分全部席に持ってきて持参したビニール袋に入れ直して持ち帰った親子連れがいた+9
-0
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:04
英語だと、All you can eat
つまり、その場で食べられる分だけは好きなだけ食べて良いって意味だよね
持ち帰って良いって意味は含まれてないよ+6
-0
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:17
そんなにフードロスを気にするなら、閉店間際に行って残りそうなおかずだけを狙って食べればいいのに…+6
-0
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:34
食べ放題って人間性が見事にでるよね
盛り付けや食べ方とか+19
-0
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 16:42:27
>>23
頭悪い人って雰囲気で大盛りにするよね
あれもこれもって
で食べきれないと
+13
-0
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 16:43:04
>>24
「こっちはお金を払っているんだから食べきれなかったら残したらいい、捨てればいい」って考えの人いるからね。
お金払ってたら何してもOKっていう下品な人がいる限りなくならないよね。+17
-0
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:20
食中毒になったら大変だしね+4
-0
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:26
食べ放題じゃない店で食べきれないから持ち帰りたいならまだわかるけど(衛生面で難しいのは前提として)、食べ放題で持ち帰りとかバカじゃないの?
経営成り立たないじゃん。+9
-0
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:27
>>38
今は法律で禁止されたけど中国の人は大量に残すイメージだったから持ち帰るってのはちょっと意外+14
-0
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 16:44:34
食べ放題で残すような取り方する人って何も考えてないよね
最初から炭水化物ドカドカとってきてお腹苦しいとのたうち回る
もれなくデブが多い+9
-1
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:07
ただでさえ酢豚だったら肉ばっかり持ってく人とかいるんだから持ち帰れたらと思うだけで恐ろしい。+8
-0
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:23
>>23
もったいない意味がわからないんだけど+7
-0
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:30
>>31
23さんそういう意味で書いてると思うよ
読み方によって客にとらせ過ぎないよう店に配慮してくださいって言ってるように取れるけど+3
-4
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:35
クレーム+1
-0
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 16:45:59
>>54
そうそう。まあたまにすっごいお腹空いてる時とか
この位食べれそうと思い込んでも全然入らない時あるから私は頭悪い方だけどwでも明らかにそれは…って量を盛ってる人いるらしいよね+6
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 16:46:22
>>34
何が?並んでるやつならまだしも問題になってるのは取って残ったやつの話だよ?
コロナ当初のクルーズ船ではバイキング形式でより広まったとされるから、スタッフも並んでるやつでさえ持ち帰りたくないだろうし+5
-1
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 16:46:54
>>1
食べ放題に1人で行くなら残しても誰かに食べてもらえないんだから、食べる量に気をつけると思う。
この人残したら持って帰ればいいって初めから入れ物用意してたわけだよね?
そんな人がフードロスとか考えてるわけないわ+5
-0
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 16:46:57
あるアイドルが、ホテルの朝食バイキングのパンを持ち帰ろうとして、ホテルの人から注意されたことが不満だったと発言して、ザワついたことがあったな+12
-0
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:49
>>34
客の残り物を従業員に押し付けるのは賄いとは言わない
残飯処理+9
-1
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 16:47:52
>>16
ビュッフェ形式のレストランで私の知人も
大きなハンカチにパンをたくさん包んで
持ち帰ったのを思い出してしまった
お皿の上にたくさんパンをのせていたので
最後にまとめて食べるかと思ったらサッと
包んでバッグに入れた瞬間の衝撃は今も
覚えている
+27
-0
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 16:48:46
昔友達にカニパーティーするから来て!誘われて手ぶらで大丈夫!って凄い言われたから飲み物だけ持って行ったら昼にカニバイキング行って大量に持って帰ってきたからって言われた事あったなー。
凄い衝撃的だったしその子の神経疑ったよ+8
-0
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 16:48:50
>>23
楽しむ人にはパラダイスやで
お残し厳禁+3
-0
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:14
>>62
ありがとう〜私の書き方が悪くて誤解されたけど
そういうつもりで書きました…!+0
-3
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 16:49:26
>>34
的外れすぎるよ…+8
-0
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 16:50:19
>>70
パーティーするほど持って帰ったってことだよね…?
ありえない…
+10
-0
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 16:50:37
>>34
食べ残しを賄い?
オツム大丈夫ですか?+11
-1
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 16:51:06
>>20
食中毒というか、普通のレストランではむしろ持ち帰り推奨してるところが多くなってきたけど、食べ放題は量が際限ないからね。+13
-0
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 16:51:30
前に行ったビッフェで、プラス料金で、お弁当パックに980円とかで詰めて持って帰れる所あったよ。(蓋が閉まる分。)家族に持ち帰った。
無料で貰おうなんて図々しい。
食べ放題って本当見ているのも嫌になるくらい意地汚い人いるよね。
+15
-0
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 16:51:38
>>23
注文されずに捨てられる原材料がなくなるよ
店は仕入れた野菜や肉を余らせることなく料理として提供出来る
原材料が廃棄されるか料理が廃棄されるかの違い+2
-0
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 16:51:46
>>34
残り物を食わす店なんて働きたくない
違う意味で店潰れるわ+9
-1
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:11
>>72
はいはい自演自演+4
-0
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:30
バイキングやビュッフェは食べられる量を取るのがマナー。というかルールに近い気がする。
たまに、パンを配りにきてくれる所だと、「お一人様一度につき5個までで、パンはお持ち帰りできるのでどうぞ。」って配りに来てくれると、5とって2~3個持ち帰ってる。+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:41
>>69
見たくないですよね…
倫理観はどうなってるんだろうとか、その人を見る目が変わってしまいますね+16
-0
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 16:52:42
>>59
いや…デブは残さない。
残すのは滅多にバイキングなんて行かないような子連れ貧乏+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 16:53:24
持ち帰りOKにしちゃったら焼き肉食べ放題とか生肉持ち帰って冷凍する人いそう+4
-0
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 16:54:05
卑しい!ちびまる子ちゃんの小杉みたい+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 16:54:06
まったく関係ないやんw
フードロスは作り手の問題で
消費者は違うでしょうに
バイキングを狙わずスーパーや
コンビニの食品を買いましょう
フードロスに役に立ちます+7
-0
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:30
そんなにフードロスが気になるなら閉店した後の飲食店まわってお金払って残り物を貰えばいい
+7
-0
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:34
>>83
横だけどバイキングデビューした人や普段行かない人がはしゃいで大盛りあるあるw+7
-0
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 16:55:57
>>2
前働いてたとこで食べ放題に来るおばさん達がものすごい頻度で大量に注文してくるから怪しいとなって帰る前に確認させていただきますって言って荷物見たら大量のタッパー…っての何度かあったよ
最初から持ち帰るつもりでタッパー持っていく自分が卑しいとは思わないかな+41
-0
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:04
>>70
うわ…すごい人だね…
バイキングで持ち帰ったこと事前にわかったら体調悪くなったとか言ってドタキャンして友達やめる+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:26
>>7
スーパーで働いてた時に「今日買ったかつおの刺身が傷んでる」ってクレームあったけど、話し聞いたら8月の炎天下に保冷剤も無しで1時間ほど持ち歩いたことが判明。40℃近い日に刺身1時間も持ち歩いたら劣化するに決まってるよ…+39
-0
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 16:56:53
タッパーというか、プラスチックのフード容器1コ分だけは持ち帰れる事にすればいいのに。+4
-6
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 16:58:10
>>92
意味がわからない+4
-0
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:40
>>16
タッパーではなくジップロック持ってきて揚げ物やら肉炒めやら全部一緒に入れて持って帰ろうとした人いたわ…
もう残飯というか生ゴミとしか思えないし見ていて気持ち悪くなって縁切った
+17
-0
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 17:00:47
そもそもお店の中のルールはお店が決めて良いことになってるしね
だから出禁とかが可能なんだよね
+4
-0
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:01
食べ放題なら自分で食べる量調節できるんだから、食べきれない量を取ることが、そもそもおかしいのでは?
食べきれるだけ取れよって話+4
-0
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:24
>>92
食べ放題以外を普通に頼んで持って帰る分には問題ないよ+4
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 17:01:29
>>92
なんで持ち帰るの?
食費浮かせたいから?+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:06
>>7
昔は普通の飲食店でも食べきれなかった分は
お持ち帰りで折に入れて渡してたけど
訴えられたりのトラブルを見越すと
今はもう無理だよね
常識のない変なクレーマーが多すぎる+24
-0
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:12
>>92
そんなに食べ物に困ってるの?
賄いあるお店で働いたら??
+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 17:03:15
食べ放題行きたいな!+1
-1
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 17:04:00
むしろなんでそんな疑問を持つのか謎。
持ち帰り分まで頼まれたら大赤字でしょ。+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 17:04:59
>>80
違うよ
あなた性格悪いね+2
-2
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 17:05:02
若い頃は元を取らなきゃ!って感じで食べまくってたけど、大人になった今は加減して美味しく食べてる(当たり前か)
持ち帰ろうと思ったことはない+4
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 17:05:30
食べ放だよ。
バカじゃないの?+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 17:06:08
食べられる分だけよそって残さない。これ鉄則。
頼んでないのに人の分までもってきたり大量に残す友人とは一緒に行きたくない。+5
-0
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 17:06:31
>>104
若い頃はそうだよね
今はお高い質の良いビュッフェしか行かない
+2
-0
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:02
>>47
バイキング形式の温泉行ったらお湯めっちゃ持ち帰ってた
部屋で沸かせよ+4
-0
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:02
バイキングでバイトしてたときパンを山ほど取って袋に入れて帰るばあさんいた。他のお客さんからこそっと伝えられてた。でも問い詰めても吐かないだろうし荷物検査できないだろうなと困ってた。+3
-0
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:11
>>2
ビュッフェ式のレストランでバイトしてた時に、ありえない量食べた後にトイレ詰まらせるほど吐いてた人結構いた。
本当図太い神経の人意外に多いよ。+23
-1
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:28
>>89
うちのバイト先もあった
そういう人らには、勝手に持ち帰ったもので何かあった場合店の責任になるので、って言って取り上げてたけど
窃盗罪になるならそう言った方が効き目あるよね
もっと早くに知っていたかった+21
-0
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:35
食べ放題で、隣のテーブルのシルバーマダム4人がみんな山盛りに持ってきて、大丈夫なんだろうかと心配したけど、すべて平らげててびっくりした。+4
-0
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:24
バイキングで元取りたいって言う人いるけどみんなが元を取ってたら店つぶれる
決まった金額で気兼ねなくたくさん食べられる所なだけだよね+3
-1
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:42
入れ物代別途500円ってすればいいのよ
食べ放題代以外に持ち帰りには
入れ物代ってすれば両方ウィンウィンだよ
蓋が閉まる程度迄って注釈もセットでね+4
-1
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 17:14:02
食べ放題じゃなかったら問題ない?+3
-0
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:21
というよりも「取り」放題じゃなくて「食べ」放題だからね
逆に食べてないなら取った分お金払いなさいよ+6
-0
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:31
>>115
店がダメだと言ったらダメだろうね+5
-0
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:15
>>115
自分の分が決まってるから問題ないよ
でもお店がダメと言ったらダメ
食中毒の可能性があるから+6
-0
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:54
>>115
言えば大抵持ち帰り用の入れ物に入れてくれるよね
何も言わずに勝手に持って帰るのはマナーを考えても良くないと思うけど+4
-0
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:22
フードロス対策になるとか本気で思ってる人いないでしょ
取りすぎて余るならお前がフードロス対策しろよ+4
-0
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:26
>>92
違う違う、誤解です
常識のない余らせ方する奴がいるでしょ?
お持ち帰りをOKすると根こそぎ持って帰る奴もでてくる。
だから、例え残してしまったとしてもタッパー1個分なら持ち帰れます、それ以上残った分は罰金にする
とかそういう意味。+5
-2
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 17:27:40
お持ち帰りした後数日後に食べてお腹壊したとか難癖つけてくる輩もいるし品質表示シール用意してない飲食店はやらない方がいいと思う+2
-0
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:50
必要以上にとるとかもはや下等動物+2
-0
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 17:37:41
こんな事も人に聞かないと今の時代は駄目なのか…
情けない
普通に持ち帰りアウトに決まってるじゃんかよ+5
-0
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 17:48:15
フツーに考えたらわかるやろ。+2
-0
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 17:54:32
フードロスをしないために、食べられるぶんだけとればいいだけだよねw
そもそも食べ放題で残すのはご法度でしょ+3
-0
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 17:56:18
フードロスを減らしたいなら、食べ放題という形式がまずそぐわない。
それでも無理に食べ放題とフードロスを減らすのを両立させようとすれば、食べ放題と言いつつ皿が空になっても補充できず足りない事態になる。+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/29(土) 17:58:46
観光地の宿の朝食バイキングでパンとかこっそりバッグに入れて行く人を見かける。差別するつもりはないけど特に中国人が多い。+4
-0
-
129. 匿名 2021/05/29(土) 17:59:21
こんな貧乏くさい人間がもっと増えるのかあ~日本。+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/29(土) 18:03:58
>>38
日本人でもいるよ。
食べ放題で隠れてタッパー持ってくるおばさん。+8
-0
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:19
>>20
食中毒防止と私も聞いてる。レストラン勤務。
持ち帰りだといつどこで食べるかわからないのに病気になっても責任取れん。
残り物は乾燥したりディスポーザーで飼料にするからフードロスにはしません。
だから食べられるだけ持って行ってね。+8
-0
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 18:09:54
>>1
食べ放題行ったら、1人で来てるおばさんがカバンから袋を出して次から次に入れてた。
見てて気持ちいいもんじゃないし、常識として持ち帰りはダメだと思う。
+5
-0
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 18:20:16
今は全然行けてないけど
ホテルのバイキングなどに行くと
夕飯に持ち帰りたいとか思う事がある
ただ言うだけで実際はしないけどね!+3
-0
-
134. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:11
持ち帰り分、別途料金払えば+2
-2
-
135. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:05
>>1
こんな事を良いか悪いか聞かなきゃ分からない事にゾッとしたわ+6
-0
-
136. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:30
>>121
それタッパーひとつ持ち帰る必要なくない?
お残しは全て100グラム100円いただきますで良くないか?
タッパー1つ分持ち帰れるとしたらわざと持ち帰り分を盛る人で溢れるよね+6
-1
-
137. 匿名 2021/05/29(土) 18:36:46
残したら有料でお持ち帰りにすればよいかも+2
-1
-
138. 匿名 2021/05/29(土) 18:49:40
>>53
わかるよ。そもそも、食事そのものにかかわる所作全てで人間性がみえてくるものだと思うよ。
好き嫌いとか、食べかた、食器の扱い方。
食べ物との向き合い方からなんかも、作ってくれた人や食べ物、命に対しての気持ちの表れ方も出る。+2
-0
-
139. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:19
>>136
ほんまや
書いときながらボケてた私。
食べた分+タッパー分(サービス)になっちゃうよね。
そんなガメツイのもおるかぁ、やっぱり。+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/29(土) 19:05:00
>>110
それは多分過食嘔吐だね+5
-0
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 19:14:17
>>1
「食べきれないので持ち帰ってもいいですか?」って店員に聞けばいいのに。
たぶんダメって言われて終わるけど。+2
-0
-
142. 匿名 2021/05/29(土) 19:18:10
>>139
ここのコメント見ると持ち帰ったりしてる人を見たことがある人が多いからがめつい人は多いんだよ
パック持ち帰りオッケーにしたら似たようなパック持参して二個も三個も持ち帰る人が出てくる
持ち帰りもお残しもダメにしたほうが良い+3
-0
-
143. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:26
>>9
私は貧乏くさいけど、少なめに盛ってまたお代わりしに行くよ。
バイキングでも一回取りに行って終わりの人が多いのかな?
少量ずつお代わりすれば食べきれないなんてことないよ。オーダーバイキングなら「一人前どれくらいの量ですか? ハーフに出来ますか?」とか聞く。+8
-0
-
144. 匿名 2021/05/29(土) 19:19:38
>>1
気持ちは分からんでもないけどな。
縦横10cmのパック1つ分までとかならサービスとして有りかもね。
最後食べきれなかった分や試したかったけど苦手な味なら残しちゃうから取れないとか。
デザートだけ持ち帰るとか。
そういう食べ放題あったら行きたい。+1
-2
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:56
>>9
元取ろうと必死過ぎてちょっと下品に見えるよね!
やっぱり慣れてる人って量も盛り付けも上品!+4
-0
-
146. 匿名 2021/05/29(土) 19:40:24
>>142
ホンマやなー
意地汚いことは自分がするのももちろん、他人がしてる所もみたくないな。
大人がしてたらその子どももそうなるやろうしね。+3
-0
-
147. 匿名 2021/05/29(土) 19:46:08
ミスドのブッフェで袋に詰めている人見たことある。取っただけ持って帰って良いならドーナツすぐになくなる+1
-0
-
148. 匿名 2021/05/29(土) 20:07:28
>>79
>>75
>>73
>>73
>>65
すみません、持ち帰りOKの話についてでした。
アンカーつけ忘れてややこしくなってすみません。
+1
-0
-
149. 匿名 2021/05/29(土) 20:08:45
>>79
>>65
>>68
>>73
>>65
すみません、持ち帰りOKの話についてでした。
アンカーつけ忘れてややこしくなってすみません。+1
-1
-
150. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:02
>>1
食べ放題って、そのお店の中限定で決まった時間での飲食可能な金額設定であり。。
持ち帰ってダメってルールも分からないのか。。
ましてや持ち帰った際の保存状態が悪くて食中毒になって理不尽にも訴えられたらたまったもんじゃないよね。
+1
-0
-
151. 匿名 2021/05/29(土) 21:40:14
いやいやフードロス対策という名の泥棒やw
普通の飲食店ならアリにしてほしいけどね〜
アメリカとかだと余ったら持ち帰りか普通で、量多くても次の日のごはんとかにできたからすごいよかった!+1
-0
-
152. 匿名 2021/05/29(土) 22:02:27
でも家でも食べたいから購入はアリにしてほしーな
+0
-3
-
153. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:51
>>149
いや「せめて従業員さんの賄いなどになってくれてると良いなと思う。」って思いっきり書いてんじゃん。+1
-0
-
154. 匿名 2021/05/30(日) 02:11:08
>>1
食べ放題はあかんやろ
考えることができない人っているよなあ+0
-0
-
155. 匿名 2021/05/30(日) 02:13:31
>>1
昔働いてたしゃぶしゃぶ食べ放題のお店でびっくりした事がありました。
その人毎回来店の際スポーツバックを持ってきてて怪しいなと思ってて、ある日生肉を鞄になおしてる所みて注意しに行ったら逆ギレされた。
最終的に警察呼ぶ事に
後から聞いた話ですがなんとその肉や、おかずは犬の餌にしてたらしい。+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/30(日) 13:47:58
普通に考えたらわかるだろ
わざと沢山持ってくる馬鹿が続出するだろ+0
-0
-
157. 匿名 2021/05/30(日) 14:42:34
>>83
残さないからデブになるのにね。
冤罪だわ。+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/30(日) 19:18:25
腹壊すからだよ。+0
-0
-
159. 匿名 2021/06/01(火) 13:55:28
これ結構ショックだよね~。
私も持ち帰りたい派だけれど衛生上ダメなんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
弁護士ドットコムには、「食べ放題で食べ切れなかったデザートを持ち帰ったけど、犯罪になってしまうのだろうか」という相談が寄せられています。 相談者は後日、持ち帰った行為についてインターネットで調べてみると、犯罪に当たるかもしれないことを知ったため、食べ放題の店に連絡。謝罪したうえで、店側から「食べないで捨ててください」との指示を受けました。