ガールズちゃんねる

【教材】小学生の問題集・参考書のおすすめは?【勉強】

190コメント2021/05/20(木) 10:38

  • 1. 匿名 2021/05/12(水) 18:23:25 

    自分自身は進研ゼミだけ(しかも全部はやってない、ためて一気に片付けてた)だったのですが、小学生の子におすすめできる問題集や参考書、教材などはありますか?
    塾や習い事前提というより、家で使用の物だと嬉しいです
    他にもどういう順番で使ったなどの情報も教えてくださると助かります

    +36

    -7

  • 2. 匿名 2021/05/12(水) 18:24:48 

    横ですが、高校受験の場合
    塾はいつから通いますか?

    +4

    -29

  • 3. 匿名 2021/05/12(水) 18:25:59 

    学研の科学と学習って廃刊になっていたのね…

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2021/05/12(水) 18:26:02 

    >>1
    歴史なら
    【教材】小学生の問題集・参考書のおすすめは?【勉強】

    +89

    -3

  • 5. 匿名 2021/05/12(水) 18:26:27 

    そもそも本人のやる気次第なんだよねぇ…

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/12(水) 18:27:39 

    >>2
    小学校5年か6年からが最も多いですね
    中学に入ってからだともう塾の席が無かったりします。

    +6

    -8

  • 7. 匿名 2021/05/12(水) 18:27:58 

    >>4
    全く読んでくれない場合どうしたら

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:29 

    ハイクラス、もしくはハイレベルのドリル。
    小3くらいでも難しいよ。

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:50 

    >>4
    色々な出版社から出ているけどどこがおすすめかな?
    図書館は小学館で毎回貸出中だから買おうと思っているよ

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:51 

    >>6
    小6
    英語が苦手なんですが、英会話教室か塾かどちらが良いですか?

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/12(水) 18:29:41 

    教科書ガイドっていう、各教科書に合った問題・ガイド集がある。
    今年から教科書が改訂されたのでメルカリとかでは出てないかもしれない。
    最新のものを買ってあげて。

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:07 

    算数オリンピック

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:11 

    4STEP

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:27 

    >>2
    中3夏

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2021/05/12(水) 18:31:03 

    >>10
    個人によると思う
    なんにしても今時は読む・聞く・書く・話すの4つが総合的に出来ないといけない

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/12(水) 18:31:35 

    >>2
    私の子供の周りは中受組以外は5年生から高校受験向けの塾に行くかまるっきり放置かで別れている…

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/12(水) 18:32:53 

    >>14
    手遅れ

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/12(水) 18:33:17 

    公文

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2021/05/12(水) 18:33:22 

    え? 高校受験のために小学生が塾行くの?
    都会じゃないからか、そんな子皆無だし聞いたことなかった

    +48

    -5

  • 20. 匿名 2021/05/12(水) 18:33:51 

    >>2
    通わない
    公立高校受験程度なら進研ゼミで合格する

    +24

    -5

  • 21. 匿名 2021/05/12(水) 18:34:01 

    うちの子はよく悪くもアホなのでうんこドリルのお世話になってる

    +14

    -4

  • 22. 匿名 2021/05/12(水) 18:34:33 

    >>17
    受験対策用の塾って意味なら中3からで十分

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2021/05/12(水) 18:34:58 

    こどもちゃれんじからの流れで進研ゼミやらせてたけど、本人のやる気がないのですぐ辞めました。
    今はスマイルゼミというタブレット端末を使っています。
    学校で使っている教科書を登録すると、それに合わせた内容の問題が出ます。
    国語、算数、英語、理科、社会、毎日ミッションと言う名のノルマがあります。すぐ終わるので国語と算数はオプション付けてます。
    ご褒美が貰えるので子供は毎日頑張ってます。
    お受験向きではなく、学校の授業の理解に役立つ感じです。

    +33

    -3

  • 24. 匿名 2021/05/12(水) 18:35:31 

    >>19
    聞いたことないって言うけど、言ってる人見たこと無い。
    私も口をすべらせたことは無い。
    だって、ライバルになりうるし嫉妬の原因にもなりうるもん。

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/12(水) 18:35:43 

    >>9
    角川

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/12(水) 18:35:53 

    >>1
    最レベ
    トップクラス
    スーパーエリート

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/12(水) 18:36:40 

    >>26
    通常の小学生にはこなせないと思う

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/12(水) 18:37:20 

    >>26
    うちやってるよ
    親が丸付けして教えるのが大変で、塾に外注したくなる

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/12(水) 18:37:35 

    東大英単語熟語鉄壁

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/12(水) 18:38:11 

    >>19
    こちら埼玉県住みです
    公立高校は内申が1年から関わってくるため、小5辺りから塾通いがちらほら出てきます

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/12(水) 18:38:47 

    >>27
    これは自力では無理
    親のサポートが必須

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/12(水) 18:39:04 

    >>2
    超難関校や実力以上の高望みしないなら夏期講習と冬季講習でもいけるかと
    でも模試はきちんと受けた方がいいよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/12(水) 18:39:11 

    >>9
    小学館も学研も出してるけど他の人も書いてるけどKADOKAWAがおすすめ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/12(水) 18:39:14 

    >>2
    公文だけで十分

    +3

    -10

  • 35. 匿名 2021/05/12(水) 18:40:12 

    すららネットってやってる方いますか?
    無学年学習が出来るとのことで気になってます

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/12(水) 18:40:42 

    小学生で勉強できる子って、やっぱり入学前から勉強してる(させてる)子ですか
    幼稚園児で字が書けないどころか、ガタガタでまっすぐな線も引けないんですけど…

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/12(水) 18:41:13 

    >>26
    これらは3年4年までしかないですよね。
    5、6年でできる同レベルの問題集でおすすめないですか?自由自在は使いにくくて。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/12(水) 18:41:41 

    小学4年生なんだけど、ドクターストーンにハマってここ1年はひたすら理科の実験してたわw

    大人が見ても面白いよ
    コーラとか自分でも作れるとは思わなかったわ

    自由研究もびっくりするようなクオリティになった
    Netflixとかにアニメもあるけど個人的には漫画のがオススメ
    【教材】小学生の問題集・参考書のおすすめは?【勉強】

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/12(水) 18:42:09 

    小6で、テスト勉強無しで、カラーテスト毎回100点でも塾通いさせた方が良いですか?

    +5

    -7

  • 40. 匿名 2021/05/12(水) 18:42:49 

    >>9
    角川が史実が更新された時の改刷が速いって聞いて角川にしました。
    私は自分用に買いました。流れを掴むにはいいけど受験対策なら何度か読み込まないと覚えられないと思います。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/12(水) 18:43:05 

    >>1
    基本をしっかりするなら教科書に準拠したもの

    少し応用や学校より難し目
    受験研究者のハイクラスドリル
    Z会のグレードアップ問題集

    もっと上のレベルなら
    3年生までなら、奨学社の最レベ問題集
    (解説は少ないです)
    文理のトップクラス問題集
    文英堂、Σベストのスーパーエリート問題集
    4年生からは受験研究社の自由自在
    とかでしょうか。

    私は実際に受験研究社を自分自身、よく解いていました。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/12(水) 18:43:06 

    >>36
    0歳から公文で線書くやつやってた

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/12(水) 18:43:11 

    いずれ中受用の塾行きたいんだけど、習い事との兼ね合いで夏まで行けそうにない。それまでに、チャレンジに付いてきてる応用力が伸びる実力アップって問題集やらせてようと思うんですがどうですか?
    挑戦コースってやつで、中受の問題もたまに出てきます。

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/12(水) 18:43:53 

    >>11
    あくまでも教科書に付随してるだけだから、より伸ばすならプラスアルファ何かしないとね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/12(水) 18:43:57 

    >>1
    何年生ですか?
    学研から出ているものはちょうど平均くらいだと思います
    少し頭が良かったらZ会
    最難関を目指すならハイレベシリーズですかね?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/12(水) 18:44:56 

    高濱正伸さんの10才までに遊んできたえるシリーズを本屋で見て気になってるんですが、活用してる方いますか?特に算数系気になってます。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/12(水) 18:45:20 

    >>9
    うちも角川。
    世界の歴史も新しく出たから買ったよ。
    何で角川にしたのか忘れたけど、当時評判を調べまくって買ったのは覚えてる。
    良い値段するからね、でも絶対役に立つと思う。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/12(水) 18:45:44 

    z会やってる
    それで問題ないけど他もやらせないといけないのかな?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/12(水) 18:46:03 

    旺文社のでる順過去問っていう問題集が気になってます。
    ただ問題数を見て萎えそうなのですが、使ってる方いますか?
    この問題集の次はどういうプランがいいですかね。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/12(水) 18:46:10 

    参考書ではありませんが
    YouTube「とある男が授業をしてみた」の葉一さんのまとめサイトです。
    とてもわかりやすくてオススメです。

    葉一の無料オンライン授業 - 19ch.tv|塾チャンネル
    葉一の無料オンライン授業 - 19ch.tv|塾チャンネル19ch.tv

    葉一の公式サイト。2,000本以上のオンライン授業と専用プリントを無料公開中。「とある男が授業をしてみた」では、小学3年〜6年の算数、中学生の数学、国語、理科、社会、英語、高校数学に対応。高校受験の対策動画や、聞くだけで覚える暗記法も、19ch「塾チャンネル...

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/12(水) 18:46:49 

    >>2
    小6春から行った

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/12(水) 18:47:38 

    >>21
    うんこドリルって一見ふざけて見えますが、問題の質はきわめてオーソドックスですよ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/12(水) 18:49:11 

    >>4
    これ旦那が小3の息子に買って一昨日届いた
    家族で読んでます。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/12(水) 18:49:27 

    >>7
    メルカリ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/12(水) 18:49:45 

    >>43
    ちょww進研ゼミの応用問題で中受対策なんて出来ないよ。
    ご自身は中受は未経験ですか?
    せめてZ会の難しい方でやらないと。

    +9

    -10

  • 56. 匿名 2021/05/12(水) 18:50:53 

    >>46
    なぞぺーシリーズを1年生からやらせて今2年生です
    迷路は好きでどんどんやってますね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/12(水) 18:51:50 

    スタサプいいよ。
    小4から中高全部の授業が見られる。
    うちは自学ができるタイプの子供なので、ギリギリまでスタサプにお世話になる予定。
    今度のドラゴン桜で出てくるみたいです。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/12(水) 18:52:02 

    >>26
    これはお受験向きだから難しいよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/12(水) 18:53:32 

    >>4
    うちも一昨日買って今日届いた。
    さっきまで子供が読んでて今は夫が読んでる。
    次は私が読む!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:15 

    >>55
    いやいや中受対策は塾でやりますよ。
    行けない数ヶ月の間に家で時間がある時にやる問題の話です。
    ちなみに5年からでも間に合うという地域で、今4年生です。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/12(水) 18:54:15 

    >>39
    目的あっての塾通い
    お子さんと相談して決めたらいいのではないでしょうか

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/12(水) 18:56:09 

    >>1
    小学一年生大人しい女子。
    うんこドリル買ったら泣きながら、やらない!可愛くない!と言われ、、。
    3歳の弟がうんこのイラストを見ながらゲラゲラ笑っているのを見てからやるようになりました。
    自分からぶんしょ文章を読んで母に聞かせに来ます。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/12(水) 18:56:16 

    >>3

    え?!マジで?!
    あれ好きだったのに!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/12(水) 18:57:30 

    >>60
    5年生からでも間に合う地域って首都圏や関西圏じゃない地方の私立中ですか?
    それならチャレンジでもいいんじゃないでしょうか

    +5

    -9

  • 65. 匿名 2021/05/12(水) 18:59:57 

    >>48
    うちはZ会だけだとスケジュールより早めに終わってしまうので市販の問題集も買ってやらせてます
    Z会は市販のもののほうが難易度高めの印象です

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/12(水) 19:00:32 

    >>3
    今なら、子供の科学っていう月刊誌がありますよ。
    付録はないけど面白いですよ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/12(水) 19:01:34 

    教科書準拠のみ、教科書準拠+α、中学受験対応のどれを目指すかで違うからなんとも言えないけど

    うちの場合だけど、計算ドリルと漢字ドリルの反復系はネットからプリント、国語、算数は教科書準拠のワークの他に、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集、出口汪の日本語論理トレーニング辺りをやってる、四ッ谷もわりとよかったけど時間が足りなくてルーティーンに組み込めなかった
    算数はハイクラス、トップクラス、スーパーエリート問題集あたりが有名でうちはハイクラスやってる
    授業とは直接関係ないけど天才ドリルシリーズ、サピックスシリーズ、算数ラボシリーズも面白いよ、何個かやってる
    中学受験考えてるならサイパーシリーズもおすすめかな、うちは点描と線描だけやっただけだけど
    社会と理科は手薄で教科書準拠のワークのみやってる
    その変わりに定期的に科学館に行ったり、歴史漫画一緒に読んだり、子ども新聞読んだりしてるよ



    +16

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/12(水) 19:02:37 

    >>37
    ハイレベルは5、6年生もあるよ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:18 

    >>64
    わかりにくくてごめんなさい、そうです、地方都市です。一応夏には塾に行かせますが、入塾前の最低限の学力つけておくのに使えるかどうか気になりました。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/12(水) 19:04:29 

    >>54
    笑  
    目線をかえて、、、だね。 
    経済を学べるね

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2021/05/12(水) 19:07:33 

    >>4
    これを読む前に個々の人物伝の漫画を読んだほうが食いつく。男子は戦国。忍者とか豊臣秀吉、徳川家康から入る。今の歴史漫画、絵がすごいから。ヴィジュアル戦国とかすごい、キャラがカッコよすぎ!
    信長の野望とかのゲームからでもハマるかと

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/12(水) 19:09:00 

    ネットの、ちびむすドリル。
    うちの小学校の朝学にもこのドリルが使われたりしてて、
    種類も多いしいいと思う。
    プリントアウトするだけで無料だし。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:32 

    >>54
    ベストアンサー

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:41 

    ポピーとか子供チャレンジ。
    両方やってるんだけど、ポピーも教材いいと思うし、
    子供チャレンジはタブレットで親にメール送れたり、オンライン番組あったり、
    英語も発音聞けるし、
    かなりコスパいい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/12(水) 19:10:58 

    >>1
    まず両親、祖父母、一族から推測できる子どもの頭の良さを把握する。頭の良い遺伝子なら好きにやらせてもモノになる。残念な遺伝子なら早めに公文や塾で他人に任すのが良いと思う。
    親は温かい食事と笑顔と褒めるのみ。

    そして子どもの興味のある本を揃える。ポケモンでも鬼滅でも、恐竜でもプリンセスでも、興味があれば読む。貧乏なら毎週図書館通いだー

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:36 

    >>36
    うちは文字は読めてたけど書く方も他の勉強もほとんどなしでした
    入学してはじめてのことがたくさんで学校のお勉強が楽しいんだとわくわくして、中学年から模試や講習で伸びる楽しみを知って高学年からは先を見据えての勉強にシフトして行った感じです
    でも学ぶことが嫌いじゃなかったから出来たのかもしれません

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/12(水) 19:12:47 

    >>7
    すぐに他のものに、切り替える。
    強要すると本嫌いになる。本はあくまでご褒美扱いのがいい。本ばかり読んでー、たまにはこのまえ買ったので遊んでー

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/12(水) 19:13:33 

    >>4
    これ系統は平気で反日内容なとこあるから、親がよく精査してから与えた方が良い
    ※これがそうだと言ってるわけではありません

    +18

    -4

  • 79. 匿名 2021/05/12(水) 19:13:51 

    >>10
    受験対策なら塾。 
    日常会話 ネイティブ学ぶなら英会話 
     
    My name is Yuuko 何て日常的ではない。 l'm Yuukoでじゅうぶん。  how are you?もかたいなー。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/12(水) 19:14:12 

    こういうトピって、結局謎の中受マウント合戦始まるのが「ザ・ガルちゃん」って感じだよねw
    主は、塾前提じゃなく、家庭学習用って言ってるのにさ

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/12(水) 19:15:07 

    >>8
    勉強くらいにさせないほうがいいよ。
    はじめはこんな簡単でいいの?と思うようなレベルから。うっすい参考書がいい。
    すごいねー賢いねー俺出来るな、勉強と思わせたらこっちのもの。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/12(水) 19:16:33 

    >>40
    つい最近出版された角川の世界の歴史、コロナの巻もあるそうで驚いた

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:31 

    >>9
    内容も気になるけど、絵の好みもあるよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:37 

    キラキラおうちでスタディーみたいなドリル、
    女子なら凄い可愛いからいいかも。
    中身も良い。
    休校時期に無料プリントアウト期間あったけど、今も見本みたいのはネットで見れるかも。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/12(水) 19:17:53 

    中学受験するしない関係なく、あらゆるものに興味を示しやすいうちに、色々触れさせておくのはいいと思う。
    我が家は、
    ・日本の歴史マンガ(角川)
    ・しゃべる地球儀(ドウシシャ)
    ・お風呂に国旗のマグネットや日本地図
    なんかが役立った。
    で、学校の勉強がサクサクできるタイプなら、ハイレベル問題集をやらせてみる。
    低学年用でも難しいよ。
    あとは、紙教材じゃないけど、パソコンのタイピングソフトとかもいいと思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:51 

    >>43
    横ですいません。
    チャレンジの問題は見たことないのですが、本屋さんに行かれてみて、Z会のグレードアップ問題集や自由自在(中学年用)と、チャレンジの問題を比較されてみてはどうでしょうか。
    もし、同じような感じであれば、チャレンジの問題でも良いと思います。

    私自身は中学受験経験したのですが、家では中学受験塾に勧められた自由自在や応用自在を解きまくっていました。塾に行かれるまでは勉強する習慣をつけ、計算を得意にされたり、行かれる予定の塾にカリキュラムを教えてもらい、それと同じ範囲を自習されると後が楽かと思います。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/12(水) 19:18:59 

    百均の国旗カルタ、四字熟語カルタ、歴史できごとカルタとかもいいかも。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/12(水) 19:22:00 

    >>80
    自分の読解力鍛えろって感じだよね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/12(水) 19:22:23 

    >>26
    最レべ
    我が家の真似しているのいたけど、
    アホには解けないよ。
    アホは結局公立中行きになってたけど。

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2021/05/12(水) 19:24:49 

    >>29
    これは本当はどのレベル?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/12(水) 19:25:30 

    >>78
    本当そうですよね。
    角川のこの15巻セットは良かったですが、
    同じ角川の別巻で出た現代史は自虐史観が半端ないです。

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2021/05/12(水) 19:26:23 

    習った分野を発展させるのと、先取りさせるのだと、どちらがいいでしょうか
    例えば小3の子だとして、小3までの内容を進度に合わせて受験レベルでさせるか、小4小5の内容を教科書レベルでもさせるのだと、どちらがおすすめですか

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/12(水) 19:26:32 

    学校の勉強程度なら、本屋に行けば市内の教科書に沿ったドリル用意してくれるから、それでいいよ。
    受験用とかなら別だけど。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/12(水) 19:32:18 

    >>36
    幼稚園と言っても年少さんと年長さんで全然違いますが、線をまっすぐ書くには筆圧が必要なので難しいです。ちょうど良い力加減が難しいかと思います。
    もし、入学前に字が書けるようにしたければ、お母さんと交換日記(というか、「きょう、○○たのしかったね!」とか「あした、なにたべたい?」みたいな感じの)をしてみてはどうでしょうか。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/12(水) 19:33:34 

    >>69
    せめて四谷の自由自在じゃないと無理じゃない?甘い。

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2021/05/12(水) 19:36:24 

    >>72
    ちびむす、プリントきっずにはめちゃめちゃお世話になってる、ありがたい
    検索すると色々あるよね、突き詰めると問題も自作になるんだなぁ、我が子の為に作った問題を勿体ないからって無料で公表したりね、私は問題をプリントするのがやっとなのにw

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/12(水) 19:37:55 

    おうちゼミ。
    ネットで解説動画みてワークを解く。うちの小5の娘が一日一ページ5分毎朝やってます。勉強したら育ててるキャラに餌あげたりお部屋がランクアップしたりそういうのも楽しいみたい。
    難易度は高くないし本屋で売ってた5教科ドリルの方が安いから今年からそっちにしようと思ってたんだけど、おうちゼミは教科がランダムに並べられてるしまだ習ってないところも解説動画あるから親が楽できるかなって思ってます。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:06 

    中学受験しないなら、英語だけ先取りすればいいと思ってたけど、英語も教科化されたから先取りも必要ないのかな

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/05/12(水) 19:42:46 

    >>86
    詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/12(水) 19:43:02 

    文理の教科書ワークのみ。小学校低学年からコツコツ日々の努力を少し大げさなくらい褒めてた。今は勉強が好きで学年トップをキープしてる。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/12(水) 19:46:26 

    >>92
    中学受験をお考えなら、3年生ならお子さまの習熟度に合わせて、最レベなど中学受験用(と言われる)問題集まで解かれるといいと思います。

    もし、中学受験を考えられていないなら、ハイクラス問題集やZ会のグレードアップ問題集くらいまででにして、先取りされてもいいと思います。もしくは、英検、漢検を挑戦されてはどうでしょうか。(もうされてたら蛇足ですいません)

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2021/05/12(水) 19:48:40 

    >>98
    英語は先取りした方が良いと、予備校(中学生から浪人生まで対象)校舎長の弟が言っていました。

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2021/05/12(水) 19:49:11 

    >>92
    個人的な意見ですけど、算数は先がわかってるからこそ、今やってることがわかりやすいみたいなことがよくあります。

    例えば小3の分数で仮分数でてきますが、4/3(さんぶんのよん)なんかは、子供にとっては非常にわかりにくい。でも4年の帯分数で1と1/3(1とさんぶんのいち)がでてくると、途端に理解できるんですよね。みかん丸々1個+その他1/3個ということが。
    これって仮分数の概念しかないとなかなかかえって難しいと思うんです。

    ですから私のやり方ですけど、学年関係なく、分数なら分数を、少数なら少数を、面積なら面積を…てな感じで、単元ごとに6年までの内容続けて全部教えちゃってます。もちろん授業をいちばん大切にしてますが、先にやってるからこそ授業が復習になり、わからない所が浮き彫りになる→苦手な所を繰り返し練習することによって克服できる

    まぁ付き合うのもなかなか大変なんですが(((^_^;)

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:11 

    >>92
    子供のスタイルに合ってるって言うのが前提だけど、算数は特に理解を深くさせる方を意識してるかな、あとで必ず繋がるし、ふわっとした理解だと躓くと思うから
    国語も結構しつこくやる、これはある程度分かってる問題の方が楽しいみたいだから
    理科や社会は単元に繋がりがないから、興味の赴くままにやったりやらなかったり

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/12(水) 19:52:13 

    >>99
    いえいえ〜。
    お母さんも習い事の送迎や家庭学習を見るの大変ですが、頑張ってください!

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/12(水) 20:01:14 

    >>92

    試行錯誤しましたが、深い問題の方が先取りよりも子どもにとっては大変みたいです

    時間のある長期休みにそういう問題に取り組んで、それ以外は算数検定→公文問題集→Z会問題集ぐらいで徐々に学年をあげていく方が負担感がないと思います

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/12(水) 20:02:05 

    >>79
    ハウアーユー?
    は「ご機嫌うるわしゅうございます」的な感じだよね

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/12(水) 20:03:21 

    >>103
    確かにそこらへんの単元は一気にやった方が理解しやすいかも
    公文でも一気に極めるシリーズあって気になってた、時期になったらやろうと思う

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/12(水) 20:05:09 

    >>91
    そういう情報ありがたい、ありがと。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/12(水) 20:09:42 

    >>91
    角川か講談社で迷ってるんですが、角川はどこら辺がおすすめですか?
    小学舘は絵が古いみたいで…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/12(水) 20:10:54 

    四谷大塚の教材だけ購入して自宅で学習してます

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/12(水) 20:12:49 

    >>8
    ここだけの話、ハイレベの内容とSAPIXの入塾テストの内容はほぼ同じ(=中受塾が求めている低学年の基礎力と応用力を見る良問)なので、中受しないお家もSAPIX以外の塾のお家も、ひと通りやらせてもいいと思う。
    一学年下でもいいと思う。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:33 

    >>110
    まず小さいので子どもが気楽に手に取ってる。
    あと近代史が3冊に別れているので良い。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/12(水) 20:13:51 

    >>19
    小学校高学年になると算数でつまづく子供が増えるから
    塾にいくのよ。
    基礎固め

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/12(水) 20:14:51 

    >>37
    メルカリで新小問っていう塾用の問題中を買えばいいと思う。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2021/05/12(水) 20:15:07 

    >>78
    こう言う情報ってリアルじゃ聞きにくいからネットの評判気になるわ

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:26 

    小島よしおのおっぱっぴー小学生の算数ドリルおもしろいしわかりやすくていいよ。本屋で買える!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/12(水) 20:18:09 

    >>36
    筆圧って大事だと思う。
    やっぱり丁寧な字を書ける人はミスも少ないし、書いて心に残るんだと思う。
    ただ、幼稚園で字をかけたり漢字を書けるのは賢さを測るのは疑問かな

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:38 

    漫画日本史、うちは集英社にした。
    少数派かな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:40 

    すみません、どなたか教えていただけませんか?
    こういうタイプの子はどうすれば改善できますか

    ・公立だけど学校のテストはできる(だいたい90点台、100点も多い、80点台以下だと調子悪かったなって感じ)
    ・授業では手挙げするけどノートを取らない(板書が苦手かも)
    ・読書は好きだけどエンタメ系だけ(偉人伝とか学習系は興味なし)
    ・自学自習の習慣なし(宿題は出された瞬間にやりはじめる、もしくは提出直前の休み時間や授業中。未完、未提出も)

    今までは勉強勉強と言ってこなくて、もう高学年です
    勉強時間は授業ぐらいで、予習復習もしてないので、習ったこともよくすっぽぬけてます

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2021/05/12(水) 20:24:53 

    >>113
    ありがとうございます
    小ささは何気に重要かもしれないですね、小学舘のはやっぱり重いもの
    参考にさせて頂きます

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/12(水) 20:28:07 

    >>69
    中堅校なら基礎できていれば間に合うと思うよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/12(水) 20:33:40 

    >>19
    都内だけど、ちょいちょい聞くよ。あと、中受しない子は高学年から英語塾も多い。
    公立中は都立中高一貫受験残念組が沢山いるから、地頭が普通で何もしてこなかった子は入学後にかなり頑張らないといけない。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/12(水) 20:35:55 

    低学年なら歴史漫画は日本史探偵コナンもおすすめ
    うちは小三だけど、いきなり小学舘とかだと文字量が多すぎて拒否反応起こしそうだったからwコナン好きなので思惑通り手とって読んでるよ
    中学校前に大学受験まで視野に入れた歴史漫画を買い直すつもり

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/12(水) 20:39:56 

    >>120
    120さんの書かれてるものを読んだ限りでは…

    板書をしない理由が何かしらあると思うのですが、板書は今後中学高校大学と大切ですので、書く練習をした方がいいと思います。
    例えば好きな本の文章でもいいので毎日○行と決めて書き写すのはどうでしょうか。
    私は板書や口述の授業をノートにまとめるのが得意なのですが、小学生のころ書き写す練習をしていたなぁと思います(親が国語の教師だったから?)

    また、自学自習をされていないけれど90点以上解けているので、計算ドリルや漢字ドリルなど一日10分で終わるものでいいので机に向かって解く習慣を付けられてはどうでしょうか。習慣がないだけで、習慣さえできればいいのではと思いました。



    +3

    -3

  • 126. 匿名 2021/05/12(水) 20:54:50 

    >>125
    アンカーありがとうございます
    板書しない理由といいますか、だいぶめんどくさがりではあります。聞いてわかったのになんでわざわざ書くの?という感じです
    小学生のノートなんで枚数も少ないのに、なかなか使い終わりません。教科書にはちょこちょこメモしてるみたいですが、それだとノート提出で認められないので授業態度も悪い評価になってます
    ドリルを渡してみますが、書く習慣の対策も必要そうです

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/12(水) 20:57:47 

    >>118

    塗り絵とかお絵描きって大事だったんだなと思う

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/12(水) 21:00:54 

    >>126
    横ですが、授業中に書くのが嫌なら帰宅してから思い出してノートに書き出させるのはどうでしょうか…
    今はノートの書き方を指南する本もたくさんあるので、見やすいのを1つ買って真似してみるとか
    お子さん頭がいいタイプなんでしょうけど、ノートを書くのを今のうちから習慣づけとかないと後々本人が辛くなると思います

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2021/05/12(水) 21:10:49 

    >>20
    住んでる場所による。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:09 

    >>26
    これは中学生受験宿に行く前の慣らし用です。
    子どもにポンと渡してスイスイ解いていくものではないです。親がついて丸つけ解説ぐらいしないと。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/12(水) 21:13:21 

    NHK for Schoolもおすすめ、ネットでも視聴できるから繰り返しみられる
    特に社会と理科は映像とともに勉強した方が理解しやすいみたい

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/12(水) 21:16:22 

    参考書とはちょっと違うかもだけど国語辞典でお勧めありますか?低学年から使えるやつで…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/12(水) 21:18:48 

    >>127
    公文もはじめは迷路のような運筆。迷路や塗り絵、お絵かきは大事

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/12(水) 21:20:01 

    中学生からの塾、どこがオススメですか?
    後、個別でもあったら聞きたいです。関西です。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/12(水) 21:23:36 

    >>132
    低学年ならどらえもん はじめての国語辞典
    カラーで見やすい、総ルビ、どらえもん好きなら特におすすめ
    高学年になったら買い換えなきゃいけないけど、まずは手に取ってもらうことが大事なので子供の興味を引くものがいいと思う

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/12(水) 21:26:42 

    >>128
    ありがとうございます。ノート術の本も探してみます
    ただノート板書だけでなくて、もうできる分かると思ってることをするのを嫌がるんですよね。問題演習やテスト本番形式だと張り切るんですが
    宿題に同じ漢字を10回ずつ書き取りとかだと、手抜きで雑だったり忘れたふりしてやらなかったり
    もしかして書かないんじゃなくて書けないのかと、漢字検定の3級までの過去問をさせたら合格点で、「じゃあ書き取りしなくていいよね」と言い出したので、逆効果でしたね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/12(水) 21:28:24 

    >>4
    小畑健さんのが読みたくて買ったー!!
    子どもよりも親の私が読んでる

    小3の子どもは辞書で自分の気になる言葉や漢字を調べてる
    それもあってか漢字はよく覚えてる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:07 

    >>125

    板書、今はあまり必要とされてませんよ。
    中学はプリントに書き込む学習だし、大学はPCだったり、写真撮ってますし。
    人によるとは思いますが、ノートまとめは無駄が多いと思います。教科書に書き込んだり、思考を整理する為の殴り書きはいいと思います。

    自分が学生の時、綺麗なノートを評価する教師がいたので疑問に思ってました。

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2021/05/12(水) 21:30:47 

    ポピー

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/12(水) 21:32:05 

    >>120
    IQとか測ったことありますか?
    他の子より出来ちゃう、覚えてしまうのが楽なんだと思う。ノートなんて取る必要なく、授業だけで理解してしまう。目で理解するタイプの子と耳で理解するタイプの子がいるけど、耳で十分なのでは?
    なんでもできるけど、漢字の書き取りを嫌がりませんか?漢字なんて見たら覚えてしまうので、とても面倒。
    そういう賢い子は本人任せの勉強のほうがいい。書くことを強要すると勉強が嫌いになってしまう。本人のスタイルでいいと思う。
    中学受験できるといいね。学校本当はつまらないんじゃないかな?賢いから

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2021/05/12(水) 21:34:36 

    低学年では朝ごはん前に百ます計算して、あとは宿題の後余力があれば天才ドリルとかの楽しい教材をぼちぼちやってた
    自由自在の理科と社会はリビングの本棚に置いておいて、勉強というより読みたいときにパラパラ読める感じにしてた
    あとは親子で漢検の勉強したり
    あんまり体系的に勉強してなくて、Z会一本とかで集中した方がいいか迷ったけど子どもが楽しそうなのが一番かと思って

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/12(水) 21:35:20 

    小2のとき、ドラクエのゆうしゃドリルははまってやっていました。ゲーム大好き男子だったからかな?
    中学年用なくて、なにかいいものないかなーと探してます。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/12(水) 21:42:59 

    >>65
    市販のZ会問題集、あるんですね!
    探してみますありがとう。
    でも通信で手一杯かな、うちの子…

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/12(水) 21:45:34 

    >>140
    すみません、恥ずかしながらどこでIQ計測できるかも知りません……漢字書き取りはおっしゃるとおりです
    学校だと明言はされませんが問題児っぽい扱いで、通信簿のコメントもいい風には書かれてません。中学受験は全然考えてなかったです

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/12(水) 21:46:38 

    学校のテストで90点台て、出来てるとは言えないな

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/12(水) 21:47:04 

    学校のカラーテストは、ほぼ100点なので、難しい問題を取り組ませようとハイクラスを使っていたのですが、難し過ぎて挫折しました。そういう子は、どういう問題集が良いでしょうか?6年生で、受験予定はありません。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/12(水) 21:48:40 

    >>146
    こちらも、同じ悩みです

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/12(水) 21:59:24 

    >>144
    うちは問題児で発達障害を疑われてIQを測ることになりました。蓋を開いたら高IQで驚きました。うちの子も息子さんのような雰囲気です、加えて発達傾向もありますが。
    高IQだと他人より努力せずに何でも出来てしまうので、努力を嫌がる傾向にあります。無理にさせるのは逆効果ですが努力はとことん褒めたほうが良いです。

    公立小学校の場合、普通より若干下の子たちに向けて授業が進みます。仮に上位2%の賢さなら授業もつまらないし、クラスメイトも話が合わないんじゃないかな?息子さんが賢いなら好きにやらせて、賢い集団に入れた方が本人は楽だと思います。普通のやり方より興味のある分野を深めていくほうがよいかと

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/05/12(水) 22:01:07 

    >>138
    綺麗なノートを取る必要はないですよ。
    それは私の時からも同じです。
    学生時代にノート提出もなかったです。
    もちろん写真に撮ったりボイスレコーダーで録音しても良いのですが、聞きながら要不要を判断してその場でまとめさらに書くことで、理解を深められるかなと思います。
    それをいきなりはできないので、まずは書く練習からが大切かと思います。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/12(水) 22:04:42 

    >>146
    問題集をやる必要あるのかな?
    好きな本を読んだり、好きな音楽聴いたり、好きなことしていたほうがよっぽど学べると思う。中学受験しないなら友達と遊びまくってコミュニケーション能力を高める。好きなスポーツや習い事をとことんやる方がいい。

    +6

    -6

  • 151. 匿名 2021/05/12(水) 22:05:10 

    >>146
    Z会の問題集はどう?
    Z会って教科書+αの代表格なイメージなんだけど
    あとは算数検定の過去問とかもありかも

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/12(水) 22:08:02 

    外部のテスト受けたことない子は、1度受けさせてみるといいよ
    まぁ受験する子は当然受けてるだろうけど、しない子もね。

    学校のテストで毎回100点とる子にとってはいい刺激になるよ。いかに井の中の蛙かってね。
    全然歯が立たない問題多くて、ショック受けると思うよ。出来てる出来てないとは別の、良い点をとるためのテクニックも必要になるし。

    非常なまでに順位でるから、自信をなくしちゃう子は要注意だけどね、


    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/12(水) 22:12:33 

    >>148
    専門機関で調べてもらうんですね。発達障がいは疑ってなかったけれど、確かにそそっかしいところがあります。テストの失点も解法や知識は合ってるのにケアレスミスで、が多いです
    あと、コメントの内容は男子っぽい印象なんですが、女子なんです。ノート板書や漢字書き取りしないためか字が汚くて、名前を書き忘れて提出すると男子の物と間違われているそうです

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/12(水) 22:16:51 

    >>146
    問題集限定?
    通信はなし?

    教科書は理解できてて、ハイレベルは挫折となると、レベル的に小学舘の「まなびWith」がいい気がする。スマイル、ベネッセよりはレベル高くて、Z会よりは低いってかんじです。特に算数と国語がすごく良いです。国語は教科書照準でないオリジナル。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/12(水) 22:18:16 

    >>79
    子供に英会話習わせたけどI'mじゃなく先生にはMy name isを使いなさいと訂正されてたよ

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/12(水) 22:25:12 

    >>152
    やらせてみたいけど、あがり症だから出来るか不安だな


    +0

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/12(水) 22:31:04 

    >>146
    無理に沢山の難しい問題をやらせるより、中学生になった時にある程度いる割合・速さ・面積・比を完璧に忘れないようにしたらいいと思います。
    テストでできても3ヶ月したら忘れちゃうけど、何回もやって覚えとくと中学生なった時に楽できる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/12(水) 22:46:54 

    >>156
    だからこそ今から慣れるようにチャレンジでしょ
    回数重ねるごとに雰囲気や場慣れしておけば、これから中学の定期テスト、英検、高校受験…で慌てずに済むよ。テスト以前に雰囲気に飲まれたら、本番なら終わりだからね。

    小学生のうちの外部テストなんて、中学受験しないなら場慣れとかチャレンジとかそんなくらいでもいいんだよ。全く出来なかったとしても人生には影響ないんだから。本番でしくじるより全然いい。
    とにかく行ってみたらいいと思う!
    やってみたい気持ちあるなら、応援してる!

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/12(水) 22:51:59 

    >>131
    あなたのコメ見て早速チェックした
    確かにこれは良さそう
    素敵情報ありがとねー(*^^*)

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/12(水) 23:02:10 

    中学受験用の算数だったら、「中学への算数」一択

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/12(水) 23:04:12 

    >>158
    そうだね、あがり症なら気楽に受けられるうちに慣れておく方がいいよね
    学校のテストでも毎回100点って訳じゃない学力で、ケアレスミスも多い子
    試しに全国統一テストの過去問見てみたら、うちの子コテンパンにされるなって思ったw
    中学受験する子はみんなこんなことやってて本当にすごいと思う
    うちは中学受験はしない予定だけど、勉強するにも目先の目標が欲しいなと思ってたところだから子供を誘ってみる、ありがとう

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/12(水) 23:17:20 

    >>7
    とりあえず親が全巻読む。
    読まない子に読んで欲しいなら、まず自分が楽しむ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/12(水) 23:23:29 

    >>44
    中学受験しない小学生にプラスアルファって必要なのかな?
    私は高卒で。娘には1年のときは宿題も少なく進みも遅かったからプラスアルファでハイレベルってやつとかもやらせてたんだけど、旧帝大出てる旦那が言うには、学校の勉強が全てで、まずはそれをきちんと自分でやれてからだと言ってて…
    そして低学年はコミュニケーションや遊ぶのも大事だし、習い事は手を出し過ぎたら中途半端になるから一つだけにと言われ。活発なので運動系を週3。
    今は二年生だけど教科書ワークと、学校のプリントや宿題で間違えたところを理解できるまでやって、あやしいとこはネットでプリント印刷してやってる。
    プラスアルファやるような子は、授業で一度聞いたらわかっちゃうような子なのかな。

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2021/05/12(水) 23:24:13 

    >>157
    これ言うよね、まだ低学年だけど肝に命じておくわ
    この単元を習うまでに四則計算完璧にしておこうと思う

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/12(水) 23:34:35 

    >>163
    一度聞いたらかどうかはわからないけど、少なくとも教科書レベルでは理解があやしい部分はない、学校のテストは100点が普通、ぐらいじゃないかな?
    自分自身もそうだったし、子どももそうだし
    少し難しい問題に取り組ませた方がモチベーション上がるタイプもいるよ
    最終的にどの程度を目標にするかにもよるけど

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/12(水) 23:40:30 

    >>38
    めっちゃ面白いよね。
    はたらく細胞とかも勉強になるよね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/12(水) 23:44:50 

    >>163
    中学受験しなくても高校、大学はするでしょ。
    そのための土台だから。
    歴然と差はでてくるよ、そんなに上を狙ってない~なら、まぁいいと思うけど。

    学校の勉強は大切だけど、それを全てと思うかどうかは、人それぞれだね
    ただ上を狙いたいなら確実に遅れをとると思うよ。
    遊びも大切だけど、他の子が遊んでる間に、努力してそのプラスアルファを身につけてる子だっているのだから。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/12(水) 23:52:46 

    >>163
    うちは出来てる時に+αもしてるけど、至って普通の頭脳の子だよ
    二年はかけ算が山場って言われるけど、繰りあがり、繰り下がりのひっ算も大事だから、ここをもっと固めればよかったと思う
    あとは地味に漢字、知らない読みはあっても習ったものは書けるようになるといい
    、学年が上がるごとに復習する暇がないほど量も難易度も上がるから
    学校の勉強だって穴がなく完璧に覚えるのって結構難しいよね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/13(木) 01:12:13 

    >>163
    中学受験するかどうかはあまり関係ないんじゃないかなぁ。
    中学受験は確かに熾烈だけど、それでも高校、大学、と上に行けば行くほど大変なわけで。
    単純に範囲がどんどん広くなって、中学高校はその通学圏内の子供たちだけの争いなのが、大学になると全国なわけだから。

    だから中学受験しなかっとしても、同等あるいはそれ以上の実力持ってない子が、高校、大学と勝負できるわけはないよね。
    特に大学で勝負するなら、小学生の時点で余裕で突破できるくらいの学力持ってることが大前提。
    実際に中学受験するかどうかはあまり関係ない。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/13(木) 01:22:24 

    >>163
    です。
    たくさん返信ありがとうございます。
    よくわかりました。参考になります。
    実力って、なにをもっていうのでしょうね。
    勉強漬けにして、先へ先へ急いで、苦労して、やっと合格できるのでは入ってから苦労しませんか。
    良い大学に行けば、それだけの仕事を求められますが苦労しませんか。
    余裕をもって生きるくらいが、身の丈にあったものではありませんか。

    反論や挑発ではなくて、最近よく考えるのです。
    娘は一回の授業でわかるほど賢くは無いですがちゃんと復習すれば100点とるくらいはできてますが、
    勉強が好きなわけでもなく。
    もっともっととやらせるのは実力といえるのか…
    真の意味での幸せな楽しい人生を歩んでほしくて。

    +3

    -8

  • 171. 匿名 2021/05/13(木) 02:21:27 

    >>170
    それを反論、挑発といいます。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/13(木) 04:34:46 

    >>4
    うちの子は女子あるあるで「ずっと戦ってばかりでつまらない」って戦国時代を飛ばして読んでましたが、「戦国姫」シリーズをすすめられてどハマりしてました。戦国姫は心情の方に重点を置いているので、飛ばしていた角川も読み直して理解が深まった様子です。学校や塾で戦国武将好きの男の子と話せるようになって楽しいそうです。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/13(木) 05:36:33 

    >>170
    私自身は小学生の頃からドリルと問題集をして、中学受験しましたが、勉強していて良かったと思いますよ。
    勉強漬けにする必要はなくて、毎日それなりに遊んで習い事もしました。
    低学年なら1日10分、計算と漢字ドリルと、長期休みに復習の問題集くらいが良いと思います。
    あとは、興味の幅を広げるのがいいのではないでしょうか。
    小学低学年くらいしか、親の言うこと素直に聞かないので、この時に様々な習慣の中に勉強も入れておくと後で本人が楽です。
    また、うちにも小学生がいるのですが、明らかに私の頃より学校の宿題は少ないなぁと思います。特に長期休み。なので自学も少しは必要かな。

    中学受験を考えられていないなら基礎はしっかり定着する、くらいで十分と思います。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/13(木) 06:10:54 

    >>2
    数日前、中学生の親のトピがあって同じコメントみたけど

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/13(木) 06:40:59 

    >>170
    私自身があなたの娘さんのように育てられました
    小学校時代は宿題くらいでカラーテストは良い出来
    中学入ってすぐの中間テストで塾無し教科書ワークを自習しただけで意外と良い順位で…

    でもだんだん数理がわからなくなり中2で個別指導塾に入れられたけど、手遅れでしたね~
    最終的に数理を捨ててわりかし有名な文系私大に入学しましたが、高3の担任に「おまえは数学さえできれば旧帝大狙えたのになぁ」って言われたのが未だに心残りです

    私の母は受験競争など無縁の人で、ネットのない時代だし子供の導き方みたいのがわからなかったんだと思います
    母を恨んではいませんよ
    でも、親がフォローできない学年→本人勉強がわからない→塾に入れるって後手の流れだと「追い付く」ことが目標にしかならないんじゃないかな

    あなたのいう「真の意味での幸せな人生」が何かわからないけど、娘さんに勉強するために大学に行ってほしいと思うなら、学習面でやや負荷をかけてあげるのがいいんじゃないでしょうか

    容姿端麗モテ人生→良妻賢母な専業主婦が幸せな人生というなら勉強より美意識や女子力を仕込めばいいと思いますが
    女の子の人生設計って幅広いから迷いますけどね

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/13(木) 06:55:50 

    >>148
    横ですが、お子さん何年生ですか?
    うちの小2の子供も同じタイプの子だと最近判明しました
    家庭でどんなふうに勉強させてますか?
    参考にしたいので、よかったら教えて下さい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/13(木) 09:06:30 

    >>175
    残念だけど中2の個別指導で数学取り戻せなかったんなら、もう脳が数学向きじゃないんだよ。
    (中3ならまだしも中2なら小学生の分野を取り戻すのは十分に可能)
    数学さえ出来れば…なんて人ごろごろいます。それほど向き不向きがある学問だと思う。

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2021/05/13(木) 10:46:45 

    >>170
    あなたの考えもよくわかるけれど、、、
    もちろん遊びからしか学べない事もたくさんあると思う。
    真の幸せが何かが分からないけれど、子どもに将来に向けてのたくさんの選択肢を与えてあげることは親しかできないかなと。
    勉強が全てではないし、良い大学へ行くことが全てはないけれど、子どもが望んだ道にそれが必要と気付いた時に手遅れとならないように、準備不足とならないように、今から無理のない範囲内でプラスアルファを身につけさせてるよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/13(木) 11:31:02 

    >>170
    勉強が好きな子は、先取りや発展的な事をやるのを苦痛には思わないよ。
    むしろ楽しんでやってる。
    学校の勉強は簡単すぎてもっとやりたいタイプには、周りが何か与えてあげないともったいないと思う。
    子供は何をしていいかまだ自分ではよくわからないからね。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/13(木) 11:50:34 

    >>7
    それは親が主導して毎日15分からでも一緒に読んだり学んだりする
    子供が自主的にしないからしょうがない、では学習の習慣などつくはずはないよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/13(木) 14:34:17 

    >>149
    中学の内申はノートやその他提出物が重要ではないのですか?

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/13(木) 14:39:55 

    >>152
    ちょうど来月全国統一小学生テストがあるね。
    興味あって調べてみたところだけど、やっぱり勧誘が凄いのかな?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/13(木) 15:20:32 

    >>182
    うちは結果を塾に聞きに行ったけど、そんなに言われなかったよ。
    模試とか勧められたけど、興味があれば受けてみて下さいね、っていう感じ。
    大手なら郵送してくれるかもしれない。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/13(木) 17:20:25 

    >>183
    ありがとうございます。
    しつこくはなさそうで安心しました。郵送してもらえるか調べてみます。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/13(木) 18:00:02 

    >>181
    綺麗かを判断している先生に会ったことはないです。
    カラフルとか線がたくさん引いてあるとかではなくて、自分の考えを書き込んだり、応用や類題など発展させているとか、ノートを自分のものにしているのが良いと思います。
    ノートの本も売ってるようなので、参考にされてみてはどうでしょう。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/13(木) 18:36:12 

    >>184
    早稲アカは郵送してくれますよー

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/14(金) 06:15:19 

    >>100
    学年トップって小学生でわかるものなんですか?
    中学生なら定期テストの順位で分かりそうなものだけど。
    小学生で学年で1位と分かるテストがあるのですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/14(金) 12:16:24 

    >>187
    小学生からコツコツと積み上げた結果、中学生以降学年トップになったってことじゃないでしょうか

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/16(日) 19:09:10 

    >>1
    お子さんの年齢によるけど、一緒に勉強みてあげれる環境ありますか?
    うちはフルタイムで一緒に家庭学習の時間がなかなか取れず、1年生から始めた進研ゼミはあまりやらないのでやめちゃいました。
    学校に提出する家庭学習ノートがあったので、それに算数の問題を書いてあげたり、プリントやったのを貼るようにしたら、やったものを先生に見てもらえるし沢山やったらみんなの前で褒めてもらえるのでそれだけは自分ですすんでやるようになりました。
    内容は漢字と算数で、漢検と算数検定の教材使ってました。年に1度検定を受けさせて賞状を飾ってました。男の子なので褒めるとより喜んでやりました。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/20(木) 10:38:39 

    >>34
    それは一番危険な思考
    公文で先取りして出来たつもりになってる子はリアル受験時にショック受けるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。