ガールズちゃんねる

子供4人とも偏差値72超…佐藤ママの主張「子に家の手伝いをさせるのは失礼」は是か非か

1842コメント2021/05/24(月) 14:15

  • 1001. 匿名 2021/05/01(土) 17:46:40 

    >>854
    本当に勉強一筋で稼ぐ能力ある男なら家政婦雇う余裕もあるはずだから、わたしは気にしない。金で解決

    +13

    -9

  • 1002. 匿名 2021/05/01(土) 17:46:43 

    >>975
    横だけど、たしかに家事の技術なんてすぐだけど
    性格はなかなか直らなくて、そっちの方が問題。
    私も親が先回りする人だったんだけど、それされてる子はぼーっとしてるというか、奥手になりがちなのよ。なんでもされるがまま、人に譲る癖がついてて。
    周りのちゃきちゃき動く人に気圧されて、どう動いていいか分からなくて、社会に出たてのときは苦労した。
    指示待ち人間、意思薄弱になってる自覚があった

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2021/05/01(土) 17:46:48 

    >>638
    ちなみに芸人さんじゃないよ、マネージャーさんの話しです。社員で若手は現場につけるんだと思うけどね。

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/01(土) 17:47:31 

    >>983
    でもこの人は佐藤ママと違って「何がなんでも高学歴」という教育ではなくない?
    裏を返せば、中卒や高卒で働くのも親元から自立すればOKで、偏差値50以下の学校に行きたければ奨学金を借りればOK(文面からして在学中の生活費は出さなくてよさそうだし)なんでしょ?

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2021/05/01(土) 17:48:27 

    >>989
    家事って技術のいらない単純作業だからすぐに人並みにできるようになりましたね。

    +2

    -1

  • 1006. 匿名 2021/05/01(土) 17:48:52 

    >>783
    そうなんだ。小学生の間が一番欲しがるのになー。
    でも中学受験とかぶるからきびしいか。

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2021/05/01(土) 17:49:03 

    >>959
    芸術に疎い人は東京藝大に行けるのがどんなレベルなのか、特にバイオリンやピアノなんてどんだけ音楽エリートが集うかまず分かってないよね。
    そんな才能がもし佐藤さんのお子さんにあれば進学も考えると思うし、何より本人が弾きたいと願うはずだよ。
    東大とか医学部に行って大きな音楽コンクールで入賞する人も結構いるけどね、まぁ芸術の世界もわからない人には全く理解できないでしょう。

    +7

    -1

  • 1008. 匿名 2021/05/01(土) 17:49:59 

    頭がいいのと社会でうまく生きていけるかは別な気がするから私は将来の子供の家庭のためにも手伝いは積極的にさせます。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2021/05/01(土) 17:50:02 

    >>994
    暗に勉強しないなら出て行け、金は出さんと同じ事言ってるってこと。つまり間接的に勉強しろと脅しをかけてる。例えば理系大で偏差値50とか簡単ではないと思うよ。

    +4

    -2

  • 1010. 匿名 2021/05/01(土) 17:50:54 

    >>822
    うち双子だから、二つ買うの当たり前に思ってた‥双子はまた違うか。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/01(土) 17:51:42 

    >>980
    そもそも子どもに「失礼」って思考がかなり特殊

    お客様扱いだよね?勉強は大切なお仕事だから、最大限フォローするし、それ以外はお母さんが全部やりますって。
    それでまともな神経の大人になれるのかね?
    じゃあ大人になって、大切な仕事して、誰が家事やらフォローしてくれるの?
    家事なんて、誰かがやってくれて当たり前の些末な、言うなれば「くだらない仕事」な訳でしょ?
    でも実際には心地よい生活、幸福度には大きく関わる仕事だよね?
    すっげえ偏ってると思うよ。
    まあ勝手だけどさ。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/01(土) 17:52:05 

    >>125
    学力てやっぱり遺伝?
    うち私も夫も大卒で、夫はかなり難関大卒。私も中学まではオール5とかとるタイプだったのに、子供が知的グレー。幼児教育しっかりしてるけど、あまり伸びず頭抱えてる。

    +6

    -2

  • 1013. 匿名 2021/05/01(土) 17:54:50 

    >>1004
    こんなしょうもない理由で高校で奨学金て借りれるの?詳しくないから知らんけど、親の年収も関係あるよね?

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2021/05/01(土) 17:55:27 

    >>13
    私も小4の時に4人目の妹が出来て、土曜日働きに行く母親の代わりにオムツ替えたりミルク作ってあげて、掃除や洗い物もしてたなぁ。
    私なら怖くて無理だわ

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2021/05/01(土) 17:55:35 

    >>1009
    横から

    さっきもレスしたけど、この人の教育方針だと中卒や高卒でも「親元からの自立」さえすれば勉強せずに就労してOKなんだよ?まさか中卒や高卒で就職しつつ親元でダラダラしているなんて虫のいい話なくない?それに実際に高卒で働いている知人も高校卒業と同時に親元離れているよ?

    しかも偏差値50以下の大学に行きたければ奨学金を借りればOkなんだよ?生活費とか出さなくていいんだよ?裕福でない家なら偏差値にかかわらず奨学金だから、偏差値50以上なら学費を出してくれるって時点で恵まれていると思うけど。

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2021/05/01(土) 17:56:03 

    子供達みんな東大行きました。
    いやいや、卒業してからも人生続くんだよ。うまく説明できないけど親の通信簿の結果は子供が親になったら子供が出してくれる筈。
    自分でしゃしゃるのには違和感あるわ。
    トータルで子供が幸せだって生き方してくれたらそんでいい。
    うちの50歳の義姉、高学歴で博士号もあって英語もペラペラだけど20年引きこもりだからね。
    引きこもるまで義母の超自慢の娘だったけど引きこもりになってから話題にすら出さず腫れ物扱い。
    わからないもんだよ。

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2021/05/01(土) 17:57:27 

    >>1013
    関係ないものもあるよ。たしか給付型ではなく貸与型になってしまうと思うけど。そうじゃなきゃお金はあっても親のおかしな教育方針のせいで高校に行けない子が増えちゃうもん。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2021/05/01(土) 17:57:45 

    この息子さん3人はなんでも嫁のいうことはいはい聞いてくれて楽な旦那になりそう。稼ぎもいいし。
    ただ姑はいらない。

    +5

    -2

  • 1019. 匿名 2021/05/01(土) 17:58:35 

    >>1007
    まあ、スポーツに疎い人が、じゃあJリーグのユースがどんだけサッカーのエリートなのか、わかんないわけでしょ。別に芸術に限ったことでもないよね。
    このお母さんはそういうあからさまな遺伝で決まりそうなことじゃなくて、後天的な努力とかやり方でできそうな学歴のエリートを選んだってことでしょう。(まあ学歴も結局のところ遺伝できまるみたいだけど)
    ちなみにこのお母さんがバイオリニストやらサッカー選手やらに自分の子供をならせたかったら、バイオリニストやサッカー選手と結婚するでしょうね。遺伝的な要素が関係あるってしってるわけだから。

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/01(土) 17:58:44 

    >>973
    十分口出ししてると思うよ
    偏差値で奨学金云々はある種の脅しみたいなものだから受験直前なら言っても良いかもしれないけどね

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2021/05/01(土) 18:00:11 

    >>975
    うん。分かるよ。でも家事って別にやらなくて良い、くだらないことって言う意識を付けちゃってるのも良くない気がする。
    簡単だし単純だけど、くだらなくは無いんだよな。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2021/05/01(土) 18:00:20 

    >>572
    文系士業は、コミュ力とか頭の回転が無いと、意外とやっていくの大変。確実に安定とは言えないね。
    一方医師は、よっぽどのコミュ障でなければやっていけるし、働き口にも困んない。公務員並みの安定➕一定以上の高待遇が約束される。
    佐藤さんのお子さんはどういう人かわからないけど、お勉強はすごいできるけどコミュ力に自信ない人とかは、文系士業とか大手企業目指すより、医師になるのが安泰だと思う。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/01(土) 18:00:35 

    >>1001
    そうなればいいけど、家政婦雇うほどの金持ちって医者でもなかなかいないよな

    +19

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/01(土) 18:00:57 

    >>1016
    反マスク活動家で逮捕されまくってる男も
    京都の進学校から東大でしたよね。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2021/05/01(土) 18:01:02 

    >>1020
    親としては偏差値の低い大学に行かせるために学費を出すのは御免なので奨学金を借りてもらって生活費は親が面倒みる、と伝えました。
    奨学金さえ借りれば行きたい大学には行ける、つまりその大学で学びたいことがあれば奨学金を借りてでも進学すると思うのですが。

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/01(土) 18:01:25 

    よそはよそ、うちはうち

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/01(土) 18:02:09 

    >>3
    3コメ正論。
    これで終わりですね。

    +28

    -2

  • 1028. 匿名 2021/05/01(土) 18:02:39 

    >>1016
    義姉さんキツいね…
    しゃしゃり出る人多いよね。子供の高学歴と旦那が医者とかの妻って謙虚な人あまりいない。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/01(土) 18:02:47 

    >>1018
    あんまり学のない要領いい出たがり嫁が来たら
    バトルありそうだね。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/01(土) 18:03:07 

    >>1015
    だらしないフリーターならともかく、何で働くと出ていかなきゃならんの?中卒で一人暮らしなんてかなりきついし、普通以上の高校行けと脅されてるようなものでは?というか高卒でも大卒でも即実家を出ていく人はあまりいないと思いますが?

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/01(土) 18:03:20 

    >>1019
    やっぱりお父さんは学歴で結婚決めたのかなw

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2021/05/01(土) 18:03:52 

    >>971
    でも2年で退職してるんだよね

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/01(土) 18:04:15 

    >>572
    わかるわ〜弁護士とか会計士だと、サラリーマンの年収とさほど変わらないって人も結構いるけど、医者はそんなこと無いもんね。しかもすごい変な人でも仕事就けるし。
    今は大手企業もどうなるか全くわからない時代だからか、進学校で東大より医学部目指す人が増えてるってのも納得だわ。

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2021/05/01(土) 18:04:37 

    >>1017
    まあ973もおかしいしな

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/01(土) 18:04:52 

    このお母さんも学習塾でも開けばいいものを
    教育サロンやら浜学園のアドバイザーやら、
    テレビに出たり本出したりするから...
    承認欲求がすごい。

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2021/05/01(土) 18:05:39 

    >>401
    いやいやいやいや、遺伝子関係あるよ?
    やっぱり記憶力いい人の子供って小さい頃から
    記憶力いいよ
    どっちに似るかはわからないけど

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/05/01(土) 18:06:30 

    >>1030
    そう?私の周りでは高校や大学卒業と同時に会社の寮に入ったりして家を出ている人が多かったけれども?就職したら家を出ていくというのは一つの教育方針だよ。実際、職場が遠かったら出ていかないと通勤できないし。あと中卒でも料理人などの職人になるために住み込みで修行したりする人だっているよ?
    まあ、あなたはかなり恵まれた生活をしてきたんだね。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2021/05/01(土) 18:07:17 

    >>941 りんごの皮むきのテストがある!ってきいて、りんごをたくさん買ってきてむく練習したんじゃなかったかな

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/01(土) 18:07:50 

    >>1018
    何事にもお母さんと同じレベルを求めなかったら良い旦那

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2021/05/01(土) 18:08:05 

    >>1031
    当たり前じゃん。
    一般人みたいに好きな人と結婚〜♡とか
    やるわけない。もちろん、好きな人だろうし愛情もあるでしょうけど、学歴とかスペックは絶対吟味してるでしょ。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2021/05/01(土) 18:09:32 

    >>1036
    だから関係あるって書いてあるじゃんww

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/05/01(土) 18:09:53 

    >>1037
    そこまでして中卒で働きたい人なんていないから、脅しだろって言ってるんだよ。あと会社の寮にはいれる事自体恵まれているのでは?私の友達田舎で高卒で就職したけど寮なんてないし、手取り12、3万だったよw他にも短卒で非正規しか見つからずやっぱり手取り12万とかの子もいたし。それで家から追い出されたら餓死するわ。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/05/01(土) 18:09:55 

    >>625
    なんでもやってあげたい人なんだね
    うちもなんでも言わないのにやってくれたり
    してくれてたけどダメな人になって
    今でも家事は好きな方ではないよ。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2021/05/01(土) 18:10:18 

    >>822
    うちも二つ買う派だよ。
    だって二人とも欲しいものが同じなら個人の意見は尊重する。3人いるけど服もお下がりも着せるけど買う時これどう?て聞く。小学生低学年の男児だけど、どれでもいいとかは昔から一緒に悩みながら買い物してるからこれは欲しいとか、あんまりとかはっきり言ってくる。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2021/05/01(土) 18:14:22 

    ちょっと違うかもしれないけど、私もそういった方向の子育てをしてる。

    家事のお手伝いというのは、最終的にそれが1人でもできる、様になれば良いのであって、毎回手伝わせるものではないと思ってる。

    出来るようになったらもうお手伝いは卒業。
    (料理とかはまた違うんだが...)

    将来自立出来る様に家事を教えるのであって、自分が楽になるから手伝わせる意味合いは全くない。

    だから、出来るようになったらもう私から一緒にやろう?とは言った事ない。
    本人がやりたいと言えば、じゃあやろうと言ってる。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2021/05/01(土) 18:17:09 

    >>59
    子育てしてると全てにおいて遺伝だと感じる。
    体質、性質、気質、知能。
    とくに知能の遺伝率は高い。

    +40

    -0

  • 1047. 匿名 2021/05/01(土) 18:18:07 

    >>981
    それが公になると習い事や塾の経営に差し障るよね。ただでさえ少子化なのに。
    でもやはり環境も大事なので、地頭✖️環境でほぼ決まると思う。

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2021/05/01(土) 18:21:18 

    >>1042
    そこまでして中卒で働きたい人なんていないってwあなたは苦労知らずのお嬢様ねえ。職人系は中卒で弟子入りだよ。夢があれば中卒でも頑張る人はいるの。脅しでもなんでもないよ、だってこの人のお子さんがそれを望む可能性だってあるんだから。
    あと、寮のある場所に就職できるず一人暮らしできないのはその友達が高卒で働く努力(資格取得や就職に強い高校に進学するなど)をしなかっただけ。高卒だと一人暮らしは厳しいって甘えすぎ。この人は進学するにしても就職するにしても確固たる目的をもって取り組め、という教育方針なんだよ。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2021/05/01(土) 18:22:19 

    >>9
    なんなら死ぬ直前まで分からない。
    飯塚幸三みたいになったら最悪。

    +19

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/01(土) 18:24:58 

    >>1048
    いや世間知らずはあんただろう。相手の事情も知らず全て努力不足とか言ってるけど、あんたはなんなの?全部他人の褌で相撲とってるけど。中卒修行僧なの?

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/05/01(土) 18:25:04 

    佐藤ママとかって怖い
    自分自分だよね

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2021/05/01(土) 18:26:33 

    >>989
    ここの家の凄いところは遊びもする、スポーツもするい、家庭科も満点ってところよ
    勉強だけじゃないのが凄いんだよ

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2021/05/01(土) 18:27:43 

    >>211
    そうか、競争率も今と違うね。

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/01(土) 18:27:45 

    >>854
    大学から一人暮らししてんだから家の事してるじゃん

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/01(土) 18:29:23 

    ある程度お手伝いさせた方がいい。
    親がなんでもやってあげてたら本当に勉強以外は何もできない子になる。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2021/05/01(土) 18:29:28 

    >>934
    読解力大丈夫?

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/01(土) 18:31:42 

    >>1040
    私も地頭の良い男性が好きで、でも学歴だけで選べる訳じゃなく顔とか身長とかも勿論好みで仕事ぶりも見てて尊敬できる東大卒の夫と結婚したんだけど、頭の良い子供が欲しいからとまでは全く考えなかったなぁ。
    そりゃあ子供も勉強出来ないより出来た方が良いと思うし、中学受験させたりそれなりに手も掛けたつもりだけど、別に偏差値が高い学校に行ってもらいたいとか全然思ってないし。
    良い学校になんか行かなくても何をしてても我が子は可愛いし。
    校風とかカラーが子供に合っていて、多感な思春期を楽しく過ごしてくれれば良いとそのくらいしか思わなかった。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/01(土) 18:31:47 

    >>941
    りんご皮むき、ボタン付けとかだったかな
    授業で出来る様に練習させたらしい

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/01(土) 18:32:28 

    私地頭がすごく悪いと思うんだけど、小さい頃から色々な習い事や塾に行かせてもらって、そこの先生方の授業も面白くて、当時はとても勉強していたと思う。それで学歴も平均か少し上くらい。あれくらい勉強していたら、元が良い人はもっともっと上に行けるはず。子ども産んだら、この遺伝子が受け継がれて、きっと頭よろしくないわ。彼は私の学歴を知っているから騙しているようで申し訳ない。

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/01(土) 18:32:47 

    >>1052
    良い子ちゃん過ぎて怖いとしか思えない、しかも全部親がかりで。

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2021/05/01(土) 18:34:32 

    >>1056
    意味がわかりません。早慶レベルなのにわざと女子大に行ったといいたいの?でもそれって同レベルと証明しようがないよね。

    +1

    -3

  • 1062. 匿名 2021/05/01(土) 18:34:42 

    >>1055
    働いて一人暮らししてるんだから親いなくても出来るでしょ
    実家暮らしで家事出来ますって人より説得力あるよ

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2021/05/01(土) 18:34:45 

    >>9
    学歴や学力も大事ですが、、
    コミュ力と少々の鈍感力を兼ね備えてる人が一番社会に出てやっていけると思う。

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2021/05/01(土) 18:34:51 

    >>264
    この人ぐらいマネジメントできたら、理3は無理でも60の大学には行けそうだw

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2021/05/01(土) 18:36:11 

    >>1064
    行けたとして幸せかどうかはやはり子供自身の人間力で決まるよね、当たり前だけど。

    +10

    -1

  • 1066. 匿名 2021/05/01(土) 18:37:20 

    >>1050
    私は大卒だけど親の収入が低いから奨学金だよ。
    地元には中卒高卒でも就職してすぐに自立している人がたくさんいるからね。中卒の友達は寿司職人になったよ。あなたに友達の事情は知らないけど、みんな高校選びからちゃんと考えていたし資格や技能も身に着けていたよ。高卒だと卒業と同時に一人くらいしは無理、だから脅しだというけど適切な努力をしていればできるもの、他の事情があったらこの人だって親なんだから出ていかせるなんてことしないでしょ。
    まあ、あなたは発想からして裕福な家で育っていそうだから関係のない話ですね。

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2021/05/01(土) 18:39:23 

    >>40

    私は長男と同世代なんだけど、これ見る限りではここの息子さんと結婚すると大変そう・・・
    なんでレペゼンママ世代してるのか謎すぎる

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2021/05/01(土) 18:40:49 

    >>1060
    部活自分で選んだって言ってたよ
    だから皆んな違う部活らしい
    ゲームも制限しなかったってよ

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/01(土) 18:41:07 

    >>1
    勉強が出来て賢いのと、常識ある世の中に通じる賢い人間は別物だからね

    +5

    -2

  • 1070. 匿名 2021/05/01(土) 18:41:25 

    >>1066
    へー国立大で一人暮らしで自立してるの?すぐさま自立できるなんて高校時代からバイトでもしてたの?

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/01(土) 18:45:02 

    親が楽をしたいから子供に自分の仕事をなすりつけてるのか、本当に子供のためを思ってのことなのか。
    前者の特徴は、自分の希望が果たされなかった時にめっちゃ怒るんだよね。何でやってくれないんだよ!って。
    子供がやることがどんどん当たり前になっていって、本来は自分の仕事であるということが見えなくなっていく。毒親。

    +2

    -1

  • 1072. 匿名 2021/05/01(土) 18:45:08 

    >>75
    待って、これうちの義母じゃん
    専業主婦のくせに買い物と夕飯しか作らない
    それ以外は全部義父がやってるよ
    朝からゲームやって昼からソファーで寝てる
    そのくせ口癖は腰が痛い、膝が痛い
    そんだけぐーたらしてたら足腰弱るだろ、ババアなんだからって思ってる
    旦那にも介護は一切しない!って言い張ってるよ

    +4

    -1

  • 1073. 匿名 2021/05/01(土) 18:46:43 

    >>12
    高校生以上は絶対させたほうがいい!
    うちの息子、もうすぐ大学で一人暮らしだからご飯作らせてるんだけど、卵を黄身だけ使う料理で白身全部捨ててたT^T
    6個分の白身…

    掃除とか他にも教えることいっぱいだよ

    +3

    -2

  • 1074. 匿名 2021/05/01(土) 18:47:48 

    元々出来の良い子供だったってだけだと思うよ。だって、子供が何かに没頭してるときは邪魔しないって、そもそも没頭出来るほどの集中力や耐久心が備わってるって事でしょ? 何に対しても無関心で無気力で集中力皆無の子供だっているのに。運が良かっただけの癖に自分の子育てが良かったって自慢する奴嫌い。うちの義両親みたい。
    世の中には何の努力をしなくても優秀な子供が産まれて人生イージーモードの人が居るんだよ。別に親は頭良くもないのに。かといって優秀な親から知的障害や発達障害が産まれたりもするしね。全ては運。以上。

    +3

    -1

  • 1075. 匿名 2021/05/01(土) 18:49:19 

    >>1001
    でも30歳でお手伝いさんを雇えるぐらい稼げるようになったとしても、1人暮らしするであろう18歳から30歳までの家事は誰が?

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2021/05/01(土) 18:49:47 

    >>1070
    高校からバイトなんてあたりまえじゃんw我が家は参考書や文房具や遊興費については自腹という決まりだったもん。しかも貧乏なのに3人兄弟の末っ子の私は大学受験のための予備校も行けなかったよ。(両親と姉二人が大学受験していないからだろうけど)
    上京して国立大に入学、格安の寮に入りつつバイトして生計立てていたよ(親からの仕送りは月1万円なので)。そのまま東京で就職したから引き続き一人暮らしして、結婚前に奨学金も完済しました。姉二人は高卒と同時に家を出て寮のある会社に就職、今は地元の人と結婚してパート主婦です。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2021/05/01(土) 18:51:14 

    うちの姉妹は旧帝大卒だけど、自ら進んでお手伝いしてた
    母がやってる家事をやってみたいっていう好奇心で母もやらせてくれたし、マイ包丁とかも買ってくれた
    小学校高学年になる頃にはアイロン掛けも母より私の方がうまくなってた
    一方姉は家事は全くダメで私に押し付けてたけど、知的好奇心の部分は私と一緒だったから家にある物持ってきて一緒に実験して遊んだりしてた
    ちなみに父は早慶卒、母は田舎のお嬢様で高卒だけど親からは「勉強しなさい」って言われたことないし、親がサポートとかも無くて友達と遊ぶのも勉強するのも自分たちが好きな時間割組んでやってた

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/01(土) 18:54:08 

    私はたまに適当な料理は作ってたけど本格的な家事や料理は26で結婚して家を出てから始めたけど。
    なーんも困ること一切なかったよ。
    わからないことは全部ネットに書いてあるし。母もいるけどネットのほうが母より詳しいし。
    小さい頃から家事やってた人には悪いけど本当に一切必要なかったなって思う。
    するべきでない苦労だと思うわ。

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2021/05/01(土) 18:54:22 

    >>1076
    いや、君の家普通じゃないよ。必要なものまで買ってもらえないとかおかしいわ。ただ進学させてもらえてよかったじゃん。友達は進学なんてしようもんなら徹底的に邪魔されたし、金の無心までされてたからね。世の中には親がクズすぎて努力以前に心が病んでる子もいるんだよ。しったかのマウンティングはやめようね。人を追い詰めるよ。

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2021/05/01(土) 18:54:46 

    わかってない人々が批判的なこと言ってるけど
    東大理三は別格。
    お手伝いなんかなんだっていいよ。
    立派なお医者になってください。

    +4

    -2

  • 1081. 匿名 2021/05/01(土) 18:55:23 

    でも、やっぱりすごい。
    家も全然手伝いさせられなかっよ。
    それは一理あるよね。よく学び、よく遊べ。みたいな。遊びを妨げられると、勉強する意欲が湧かない子もいそう。メリハリある生活って事かな。
    医学部ってめちゃくちゃ難しい。
    東大理三って、すごいよね。しかも全員。
    これは別世界と思った方が良い。

    +1

    -3

  • 1082. 匿名 2021/05/01(土) 18:55:31 

    >>108
    そう。結果から逆に行くのね。「詭弁の話術」で読んだ。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2021/05/01(土) 18:56:38 

    >>1068
    ゲーム制限してたよ
    家ではやらないって約束だったけどこっそりしてたこともあったみたいと佐藤ママ自身が言ってる

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2021/05/01(土) 18:59:01 

    >>1075
    自分でしょ
    実家暮らしじゃないんだから

    +0

    -3

  • 1085. 匿名 2021/05/01(土) 18:59:01 

    >>1080
    立派な臨床医になれるかどうかなんて全く別問題だと思うけど

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2021/05/01(土) 18:59:18 

    >>1079
    あなたの友達の事情は知らないけども。
    自立さえすれば高卒OK(うちの姉や友達もやっている)
    偏差値50以上なら奨学金なし、それ以下でも奨学金借りれば生活費は親(私は偏差値関係なく奨学金、しかも仕送り1万円なので羨ましい限り)
    っていう元コメ主の条件ってそこまで厳しくないじゃんと思っただけ。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/05/01(土) 19:00:03 

    >>184
    遺伝+環境だよ
    子供が夢中になってることを見守れる親がいた環境というのが、いかに大切かって話

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2021/05/01(土) 19:01:03 

    >>521
    サザエ全否定ww
    けど確かに言われてみれば、まだ波平さんも現役で働いててフネさんもお元気で家事もバリバリできて介護も要らないのに、サザエ一家が同居してる意味って何だろう?

    +25

    -0

  • 1089. 匿名 2021/05/01(土) 19:01:34 

    >>335
    えーと、健康科学じゃなくて医学科の方だよね?
    鉄緑に行かないでさらに予備校少し、しかも女子なんて身バレするよ。
    医学科は10%ぐらいしか女子いないんだよ。

    +8

    -1

  • 1090. 匿名 2021/05/01(土) 19:01:53 

    >>1080
    なにが別格なの?
    理一で理三の合格点越えてる人だっていっぱいいるのに 
    医者になりたいから理三を選んだっていうだけで理三が最優秀層の集まりではない

    +4

    -2

  • 1091. 匿名 2021/05/01(土) 19:02:43 

    >>1073
    黄身だけ使う料理なら白身捨ててもよくない?
    私捨ててた💦
    白身だけって何に使えるの?

    +4

    -6

  • 1092. 匿名 2021/05/01(土) 19:02:47 

    失礼って意味わからん
    家族という生活共同体の一員なんだから家事をするのは当たり前だと思う

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2021/05/01(土) 19:03:02 

    >>1052
    賢い子ってそつなく何でも出来た子が多い
    友達で東大の工学部にいる子がいるけど、
    スノボ誘って初めてやるのに、私なんて体で覚えるんたけど、その子はまず体の使い方を頭でシミュレーションしてやってた

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/01(土) 19:03:51 

    >>1091
    マカロン

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2021/05/01(土) 19:03:59 

    >>150
    うわー、、
    最下位だったのは母親じゃなくあなたのせいなんだろうなっておもうわ

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/05/01(土) 19:04:31 

    >>1080
    わかってない人の代表みたいw

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2021/05/01(土) 19:05:02 

    色んなところで絶賛されてるけど全く憧れない子育てだなぁ。
    高校生になってまで親にスケジュール管理されてたとか聞くと、もしから彼氏とかだったらと思うとドン引きする。
    何もかも小学生の頃から中学受験なんかも自力でやって、送り迎えとかも親にして貰ったこと無いし、大学の進路も全部自分で決めて今も逞しく生きてる私って実は凄いじゃんと逆に再認識するわw
    うちの親が管理するような親だったら絶対反発してたし、金は出すけど口は出さず、どんな時も私を信じて余計な事言わず好きな事をやれと見守ってくれた自分の親にも感謝する。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2021/05/01(土) 19:05:23 

    >>1072
    待たない!

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/05/01(土) 19:05:34 

    >>1086
    中学生でそんな事親に言われたら嫌だな。なんか勉強しろという無言の圧にしか思えない。それに、そういう事言う割に勉強全くみないのはどうかと思うよw

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2021/05/01(土) 19:05:58 

    >>496
    公務員試験の勉強で社会学習った時にブルデューのハビトゥス理論を学んだけど、中産階級以上の人たちは社会での振舞いや芸術的な物とかも親から学んでそれを自分の子供たちに代々伝えていく云々って習った
    ここの一家は勉強漬けで他の文化、芸術的な感性は全く身に付いてなさそうな気がする

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2021/05/01(土) 19:07:13 

    親世代からは評判いいけど東大生から悪いのが面白いよね
    私もこういう親は持ちたくないし子供の配偶者の親がこんな人だったら引くもんなぁ

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2021/05/01(土) 19:07:24 

    >>291
    この人が凄いんじゃなく、子供が凄いんだよね。勘違いしちゃいけないのは子供たち国立大付属小卒だから元々頭いい子達でこの人のいう通りやったからってこともないと思う。持ちあげすぎ良くないよ

    +29

    -1

  • 1103. 匿名 2021/05/01(土) 19:08:23 

    >>1089
    この程度の情報で、いつの年代の人かも分からんのに、身バレなんかするわけないじゃん
    逆に貴女が話題にあげて注目されるじゃん

    +14

    -1

  • 1104. 匿名 2021/05/01(土) 19:10:01 

    >>1080
    親が身の回りの世話を何でもやってあげて、勉強のスケジュールを組んであげて手取り足取りして合格している理3だからなあ。
    親は共働きだったり、ゲーム感覚でちょこちょこ勉強して部活や行事命の子がすんなり理3に受かっているのを何人か知っているから、まあそこまですれば受かるでしょうねとしか思わない。

    +6

    -2

  • 1105. 匿名 2021/05/01(土) 19:10:37 

    >>1100
    例えば畏れ多いけど雅子さまとか、あとTVで人気の鈴木光ちゃんとか。ああいう方達は文化的な教養も物凄く高そうだよね、親主導のガリ勉なんか絶対して無さそうだし。

    +3

    -2

  • 1106. 匿名 2021/05/01(土) 19:12:18 

    子どもの没頭を邪魔するお手伝いの無理強いがダメって言ってるだけじゃん
    そりゃそうだろうねとしか思わないわ
    学力は生まれ持ったものも大きいから別に真似する必要ない
    手をかけすぎず愛情もって育てればいいと思う

    +2

    -3

  • 1107. 匿名 2021/05/01(土) 19:13:21 

    ママさん、医学部在学中は免許取るのはOKでも車の運転はNGにしそう

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2021/05/01(土) 19:13:34 

    >>1106
    手伝いの問題だけじゃなくて、髪の毛乾かすとか靴下履かせてやるとか明らかに手をかけ過ぎじゃない?と思われてるからこれだけ議論されてる

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2021/05/01(土) 19:13:41 

    >>1099
    横から
    中学以降って親が勉強見るの?勝手にやらない?うちの息子は反抗期もあって夫や私に対する反発もあって、高校受験も大学受験も塾にお任せだったよ。
    私自身は高卒で就職した身だけど、別に高卒で就職して親元離れるってそんなに大変なことじゃないから「高卒なら自立しろ」と言われても私なら「はい」と言って大学行かずに出ていくかもw

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2021/05/01(土) 19:14:49 

    まあ凄いとは思うけど
    新入社員で入った時に
    親が手伝うだけで育った人間が
    上の言うことをちゃんと聞くのだろうか
    上の人から使われる経験なしに
    それだけが疑問

    +4

    -2

  • 1111. 匿名 2021/05/01(土) 19:15:11 

    >>1091
    味噌汁に入れてる

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2021/05/01(土) 19:15:53 

    偏差値35

    歯医者の嫁です

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2021/05/01(土) 19:15:54 

    三男は卒業してからいきなり医師辞めてM-1出たりして

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/01(土) 19:16:20 

    理三の親でここまでやってるのこの人だけじゃない?
    4人揃ってだから凄いと言われてるだけでそんなことしなくてもみんな受かってるんだよ
    逆にそこまでしなきゃ受かんなかったの?自分の子どもの力を信じなかったの?って思っちゃう
    彼氏彼女がいてもゲーム三昧でも理三に受かる子はいるのにね

    +6

    -2

  • 1115. 匿名 2021/05/01(土) 19:17:26 

    >>1108
    そうだよね。私もサザエのように親の都合で親の仕事である家事を子供にやらせるのは反対。大変なら配偶者に頼めばよし。
    でも、持ち物の管理や身支度って家事ではなく自分が当然にやるべき「自分の世話」だよね。それを幼稚園生のごとく親がやるのは流石に自立心のない指示待ちの子供になるのでは?逆にそうでもしないと合格できなかったの?と思うんだよね。

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2021/05/01(土) 19:17:37 

    >>1113
    それくらいはっちゃけた方がこのお母さんの評価上がると思う

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/05/01(土) 19:18:05 

    家政夫のミタゾノさんのネタになりそうな一家だね

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2021/05/01(土) 19:18:29 

    従兄弟は親が共働きなので子供は塾で親は別に勉強はノータッチ
    御三家から良い大学入った
    管理されないでサポートされないで自分で入った人と
    親が家でせっせと教えてきた人と
    何か違うのかな

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/05/01(土) 19:18:49 

    普通に親の地頭の良さの遺伝だと思う

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2021/05/01(土) 19:19:09 

    >>1108
    その行為も嫌だけどそれを堂々と公表することはもっと嫌
    子供の人権より自分の手柄重視なんだよね

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2021/05/01(土) 19:19:10 

    >>496
    家族旅行行った事無いの??
    親戚が東大で凄い成績が良かったんだけ、同じ大学でガリ勉タイプが上位にいたのがどんどん成績が悪くなり、大したことないなこの程度かと思ったと言っていたな。

    塾の先生曰く、人間の脳っていろんな要素で構成されるから、季節のイベントや旅行、子供の頃の遊びは重要だって。
    習い事付けで塾で勉強漬けしているような子は、高止まりするよと。それでも東大理Ⅲ行ったなら万万歳だけどね。

    +9

    -1

  • 1122. 匿名 2021/05/01(土) 19:19:30 

    まぁ教育方針や家庭環境で学力に差が出るのは分かるけど、ほぼほぼ親の遺伝だと思ってる。
    そもそもこのご両親は高学歴なんじゃない?

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2021/05/01(土) 19:19:56 

    親は特に塾入れたくらいで子供が勝手に勉強したっていう方が良いんだけどなあ

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2021/05/01(土) 19:20:05 

    >>1114
    いるよ。
    部活を8月までやって合格する子とか、親が共働きで全部身の回りのことをやっていても普通に合格する子とか。むしろこの人の教育方針って理3の中では少数派だと思う。大学受験って子供が自分で努力するものだから。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/05/01(土) 19:20:22 

    >>4
    お茶だと思ってた

    +3

    -3

  • 1126. 匿名 2021/05/01(土) 19:20:59 

    >>1052
    親が管理してってところがなければね

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/01(土) 19:21:07 

    子どもをアメリカンスクールに通わせる余裕があって、自身もプレジデントの記事を読んで
    子どもを高学歴にさせる参考にしようと考えてる人ってがるちゃんにどれだけいるんだろうな?
    そう思ってしまった…
    そんな人ほんとにいる?
    そういう人は余暇があれば、カルチャースクールに通ったりボランティアしたりで、がるちゃん読むなんてことしないんじゃないの

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2021/05/01(土) 19:21:34 

    >>1115
    手伝いって親の都合なの?
    将来の自立のためじゃないん?
    自分がやった方が早いもん

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2021/05/01(土) 19:21:45 

    >>1108
    これを平気で言っちゃって子供の結婚が遠のくと思わないのかしら。私ならいくら大学までとはいえ、こんな考えの姑のいる家庭には嫁ぎたくない。

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2021/05/01(土) 19:22:54 

    >>1114
    うちそうよ
    夏休みにゲームしてて大丈夫かなあって思ってたけど
    勉強もちゃんとしてて
    合格したわ

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/01(土) 19:23:25 

    >>1129
    そうだね
    口出してきそうで怖い

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/01(土) 19:23:55 

    >>496
    佐藤ママの生い立ちがどんなものか知らないけど承認欲求の強い人なのかしら?
    子どもでそれが果たせて今が一番幸せなのかもね
    ところでなんで佐藤ママなんて呼び方なんだろう?
    自分で名乗ったの?

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:12 

    >>1057
    頭の良い男性は尊敬できるから好きになって結婚したくなる気持ちは分かる。
    稼ぎも結婚生活には重要だし現実問題。
    でも頭の良い子供が欲しいからというところまで考えて結婚したとなると打算が過ぎると思うw

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:25 

    >>1128
    子供に生きる術を教えるための家事は良いと思うし、子供が料理や掃除に興味を持ったらたくさんやらせてあげるべきだよ?あなたはそういう方針だからいいの。
    でも、中には忙しいから買い物に行ってきて、お風呂沸かして、洗濯物入れておいてって子供をいいように使う親がいるから、それは子供の本分である「勉強と遊び」を蔑ろにしていてよくないなと思っただけ。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:31 

    >>1103
    この10年ぐらいなら中の人なら誰か解るんじゃない?女性自体が100人いないよ。
    それぐらい凄いことだよ、偉業だよ。凄い有名人だよ灘や洛南生でも鉄緑に行って受かってんだから。
    ほぼ自力だなんて。

    だから、お母さんはネットリテラシーを学んだ方が良いと思うのよマジで。
    お母さん、凄さ解ってないんじゃないかと心配よ。
    しかも兄弟の情報もさらしてしまってるし。

    +6

    -3

  • 1136. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:41 

    >>662
    灘高のカリキュラムは決して凄いわけではないよ。ほぼ鉄緑頼みだし、優秀な生徒が入って来てるだけ。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:45 

    >>1109
    最初にレスした人は、中学どころかずっと勉強ノータッチだったんでしょ?それでいきなり50以下はアウトみたいなこと言われてもね。それに50以上が条件なら、工業高校とかスポーツ強い高校や大学に行きたくても偏差値50に足りなかったら奨学金になるから、行くのに躊躇しちゃうし。だって高校も大学も奨学金はきついよ、、。
    あと中学で勉強躓く子は多いから油断すると大変なことになるよ。私も躓いたから母親が助けてくれなかったらヤバかった。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2021/05/01(土) 19:24:53 

    >>1091
    メレンゲ

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/05/01(土) 19:25:49 

    >>1110
    親や学校の先生の言うこと聞いてきたんだから上司の言うこと聞けると思うんだけど
    企業もそう思ってるから高学歴や体育会系の運動部を評価するんでしょ
    野村とかそうじゃん

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/01(土) 19:26:23 

    >>1134
    なるほど。
    ごめんなさい、意図を汲み取れなくて。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/01(土) 19:26:41 

    >>1104
    まあ社会に出たらわかるでしょう
    親がいないから

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/05/01(土) 19:26:59 

    >>1139
    指示待ち君になりそう

    +2

    -2

  • 1143. 匿名 2021/05/01(土) 19:27:34 

    >>1134
    それなら理解
    でもお手伝いってその子供のスキルも育てるから
    どっちもどっちなのよね

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/05/01(土) 19:29:49 

    娘には徹底的にやらせるけど、息子にはやらせない。

    そんな親は割といる

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/01(土) 19:30:16 

    >>1127
    もう子どもが大学生で暇潰しにガルちゃんやってるw
    中学受験は子どもに付きっきりだったけど中高は学校と本人に任せて塾も行かずに東大行ったよ
    医者になる気ないから理一だけど
    頭乾かしたことも靴下履かせたことも幼稚園とか小学校低学年までだよ
    やる方もやらせる方も気持ち悪いわ

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/01(土) 19:31:33 

    >>1135
    10年くらいとも書いてないよ
    がるちゃんやってる年齢層高いし
    ネットリテラシーは同意だけど、
    これ以上この話題を出すことの方がコメ主が可哀想なのでおしまいにしましょう。

    +6

    -3

  • 1147. 匿名 2021/05/01(土) 19:31:59 

    >>1094
    マカロン作るより捨てた方が早いしね、ごめん

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2021/05/01(土) 19:32:10 

    >>1137
    まあ、あなたのお子さんは素直なんだろうけどさ。うちの子は小学校の頃から親が教えると反抗的な態度をとるから塾にお任せるしかなかったんだよね。この人のお子さんがどういうお子さんか分からないけど、うちの子のように親が勉強を見るのが適していない子っているんだよ…
    あと、子供が大学生だけど奨学金って子は結構いるよ。工業高校は高校卒業のまま就職するだろうから大学行かないだろうし、スポーツ強豪校からの大学の推薦入学だと収入に関係なく給付型奨学金が貰えたりするよ。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/05/01(土) 19:32:15 

    >>1093
    わかる
    頭いい人って勉強はもちろんだけど、それ以外も器用にこなすよね
    医学部行った友達がそうだった、ちょっと説明しただけでゲームのルールとかも理解するし、料理も実験みたいにぱぱっと出来るんだよ…

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2021/05/01(土) 19:32:21 

    >>1138
    そのメレンゲ何に使うの?

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2021/05/01(土) 19:33:15 

    >>1136
    周りが優秀だとそれに流されるってことはある
    みんなが東大行くなら自分も東大受けるかみたいなね

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2021/05/01(土) 19:33:19 

    >>15
    祖父母はどこ卒なんだろう?

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2021/05/01(土) 19:33:46 

    >>958
    各家庭の考え方によるだろうけど、
    幼稚園でも小学校でも教育の一環としてお手伝いさせましょう、と言われてて当たり前だと思ってた。
    宿題になってたりもするし。
    自分も家の手伝いしてたし、専業主婦のお母さんだろうと体調悪い時だってあるだろうから
    家族で助け合おう、みたいな意識って大事じゃないのかしら。昭和の時代背景の映画とかで子どもが家の仕事手伝う姿見てて心暖まったりしたけどな…

    +7

    -2

  • 1154. 匿名 2021/05/01(土) 19:33:55 

    >>408
    なぜ…?

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2021/05/01(土) 19:34:28 

    >>1141
    大学から一人暮らしだよ
    社会出る前から家でてる

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2021/05/01(土) 19:35:15 

    >>1149
    ハーバードなんかは文武両道もっと凄いよ
    文武というか勉強なんか出来て当たり前
    やって当たり前
    その他のことも出来て当たり前
    そういうのがいっぱいいる

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/01(土) 19:35:46 

    >>554
    医師は勤務医でも30くらいで1000万近くはあると思うよ(女子医除く)。それなりに賢かったらなれるし、地位や名誉を気にする人にはよい仕事じゃないかな。

    弁護士で成功するには力量や経験営業力が必要だし、それこそ個人差が大きい職業。

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2021/05/01(土) 19:37:23 

    この人悪く言うと僻みって思われるのかな。話聞いてると普通に引いちゃうんだけど。

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2021/05/01(土) 19:39:02 

    ガルちゃんで『実家暮らしでも家事してるし自立してる、親頼ってない』って言う人多いよね

    大学行ってから一人暮らし、医者として働いてるこの人の子ども達に自立云々言ってるの笑えるわ

    どう考えても子供部屋おばさんや男依存のパートや専業より自立してるじゃん

    +6

    -3

  • 1160. 匿名 2021/05/01(土) 19:39:12 

    >>1104
    そこまで言うならあなたは受かったの?

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2021/05/01(土) 19:40:16 

    頭の良さは遺伝によって
    生まれながらに決まってる。
    お手伝いするしないは関係ない。
    この人の話しは聞いた所で無意味。
    そもそも皆、平等ではないのだから。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/01(土) 19:41:05 

    >>11
    玉子も小学校時代はお察しだったからなぁ…www

    +8

    -1

  • 1163. 匿名 2021/05/01(土) 19:41:22 

    親に管理されて勉強して東大までは良いけど
    会社は自分でやらんと成績出せんけど
    そこは考えたことあるんだろうか

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2021/05/01(土) 19:41:24 

    >>1128
    同感です。別にお手伝いなんかしてくれなくても構わないんだけど、家族というチームの中で、他者への思いやりや気遣い、自立心がちゃんと育っていれば、こちらがお願いしなくても自発的に少しは手伝ってくれるものじゃないのかな。。と最近悩んでます。
    娘はこの春に東大生となりましたが、受験が終わっても相変わらず何もやらず、勉強出来ればそれで良いってもんじゃない!って思い、見ててもやもや。どうしたものやら。。。

    +9

    -1

  • 1165. 匿名 2021/05/01(土) 19:41:50 

    >>4
    学部卒って言うってことは、あなたが院卒ってことだね。

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2021/05/01(土) 19:42:28 

    >>12
    この人の子供は男の子?
    結婚して家事が何一つ出来ないor手伝わない男だったら
    奥さん大変そう。

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2021/05/01(土) 19:42:50 

    >>1039
    こういう息子はのんびりしていて性格丸いとおもうよ。
    なんでも言うこと聞くのが当たり前になってるから楽そう。
    後は姑が関わらなければ最高だね!

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/01(土) 19:43:00 

    >>1163
    医者だよ

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/05/01(土) 19:43:56 

    >>1156
    そういえば、皇后様がソフトボールで活躍してたって、がる民が言ってたね。

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2021/05/01(土) 19:44:13 

    >>1145
    お子さんが大学生で今は暇ってことは、高校生まではなんだかんだお子さんの世話で忙しかったのですか?
    やっぱり中学受験までが山場なんですかね
    お子さんは中高一貫校でしたか?

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/01(土) 19:44:15 

    >>1104
    そこまでやっても受からない子も多いだろうし、そこまで徹底できるのもすごいことだけどね。
    佐藤ママは、子どものため、が強すぎる気がする。

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2021/05/01(土) 19:44:29 

    >>1104
    大学受験は塾だよ。親の出る幕ってある?
    東大や医大の学生さんが家庭教師に来てくれてたけど、筑駒や開成の学生さんで、鉄力会でがっつり勉強して学校は息抜きだったって言ってました。

    佐藤さんとこのスケジュールなんちゃらは中受時代の話しじゃないのかな。高校生で親があれこれ言わないし、子供も自分のペースあるだろうしね。

    +3

    -2

  • 1173. 匿名 2021/05/01(土) 19:46:13 

    >>1018
    私もそう思う
    お父さんがお母さんの代わりに家事したり、お茶出したりしてたんでしょ
    専業主婦なのに稼ぐ夫に家事させてる家庭で育ってきてるから、この子達もそれが当たり前と思ってそう

    娘さんの旦那さんの方が大変だと思う

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/01(土) 19:46:42 

    正直言って
    そこまでして東大行かせたいものなのか
    自立心は育てるべきだけど
    高校まで親がなんでもかんでもやるってことは
    その子達は妻に母親と同じこと求めやしないか心配
    あと結婚したら母親が口出してきそうで心配
    自立したらちゃんと君らは君らって言えるなら母親として素晴らしいと思います

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2021/05/01(土) 19:46:55 

    めんどくさいけど、家族のために手伝いする経験って、なんだかんだで他人都合で動けるようになる訓練でもあると思う。
    案外、そういうのって自分が家庭を持った時も、仕事の時も必要だと思うけどな。

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2021/05/01(土) 19:47:01 

    >>641
    東大に初めて女性が入学したのは75年前ですが、、、

    +6

    -8

  • 1177. 匿名 2021/05/01(土) 19:47:52 

    >>1173
    むしろ良い旦那が来るかどうかが鍵なんじゃ
    ここの家庭は

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2021/05/01(土) 19:48:42 

    >>22
    それ言うなら野原家のしんちゃんよ

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/05/01(土) 19:48:57 

    >>1176
    じゃあ卒業出来るよね…
    一歳で東大入らないから

    +5

    -2

  • 1180. 匿名 2021/05/01(土) 19:48:59 

    >>150
    知り合いの医師たち。奥さんが女医だと子供は難なく医学部に入ってる。
    奥さんが女医以外だと何浪もしたあげく他学部に行ってる。

    +24

    -0

  • 1181. 匿名 2021/05/01(土) 19:50:20 

    >>1174
    中国人の子育てがそんな感じだってね
    子供は勉強付けで疲れているから、親や祖父母が何でもやってあげる
    小学校の送迎も親が付き添い、子供の鞄は親が持つって

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/01(土) 19:50:28 

    母親が凄いのもあるけど
    一番凄いのはなんでもやってくれた旦那じゃないのか

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2021/05/01(土) 19:51:13 

    岡田晴恵と同じテレビに出始めてからおばさんチックなメイクと格好。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/05/01(土) 19:51:16 

    >>1181
    詰め込みだけの教育らしいね中華は
    ノーベル賞取れない教育言われてる

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2021/05/01(土) 19:51:20 

    >>1108
    この子たち全員お手伝い付けたほうが良いと思う。母親と子の関係が対等じゃない。お手伝いさん兼母親
    価値観歪むと思う。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2021/05/01(土) 19:52:48 

    >>1018
    えー、何もしなそう。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2021/05/01(土) 19:53:05 

    >>1172
    中受は親の力だねえ
    サポートなしで合格厳しい
    大学は塾だね
    家で自分でやれる子以外は

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2021/05/01(土) 19:53:53 

    >>1104
    部活や行事命に見せかけといて裏で医学生の家庭教師ガッツリ雇って合格してる家庭もたくさんありますよ。
    うちは勉強やってませんなんていう言葉なんて嘘よ。
    東大や医学部にはいるには通算で何千時間の学習と膨大な知識が必要だよ

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2021/05/01(土) 19:54:07 

    >>1152
    佐藤ママの親はよく手伝いに来ていたっていうのはこのトピで読んだけど、義両親はどう関わってたんだろうか

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2021/05/01(土) 19:55:12 

    居場所を与えてあげる、娘がやりたがるから手伝わせてあげてる、ということはあっても、労働力として手伝いをさせる人が多いことに驚いてる!

    佐藤ママのことはよく知らないけど。

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2021/05/01(土) 19:55:34 

    >>1073
    高タンパク低脂質だから、そのまま焼いて醤油かけて食べたら良いのに。私は掃除には使いません!w

    +6

    -1

  • 1192. 匿名 2021/05/01(土) 19:58:39 

    >>471
    そうなんだよね。うちの子の勉強を毎日見てるけど教育虐待なんじゃないかと不安になる

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2021/05/01(土) 19:59:20 

    >>1132
    この人は四人理3に入れてて子育て成功してるから(4人理3は聞いた事ないし特別な事)、塾と繋がって子育てビジネスしてるんだよ。

    佐藤さん自身学歴コンプとかなさそうだし、リアリストに見えるけど。承認欲求とかじゃなくビジネスでしょ。学費回収してるだけだよ。

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2021/05/01(土) 20:01:03 

    >>1166
    みんな大学生の時から一人暮らししてるんだから家事なんて一通りできるでしょ。むしろ理三出て医者になってる分そこらの家事しかできないがる民より上だよ。

    +3

    -2

  • 1195. 匿名 2021/05/01(土) 20:02:32 

    某知恵袋曰く
    「子供時代を犠牲にして死ぬほど勉強して東大を目指す子もいるけど
    東大は努力して入れてもらう大学ではなく頭が良すぎて浮いてる子供の受け皿。
    東大に入るのがすごいのではなく、すごい子のために東大はある」
    そうなので、家庭のお手伝いで支障が出るようなレベルの子はそもそも東大目指さない方が良いじゃないかな

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2021/05/01(土) 20:03:46 

    >>157
    ヒッ!

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2021/05/01(土) 20:04:11 

    >>81
    あなた何様?
    佐藤ママの姑?笑笑

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/01(土) 20:05:15 

    >>1182
    そういう負い目があるから共産党から選挙に出るのも止められなかったのかな。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/01(土) 20:05:26 

    >>11
    いや、漫画だからね

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2021/05/01(土) 20:05:49 

    >>1159
    佐藤ママって子育て中は専業主婦じゃないの?

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2021/05/01(土) 20:06:17 

    そうなんですねとしか言いようがない。

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2021/05/01(土) 20:07:43 

    学校と塾で勝手に勉強してくれて東京大学がいいな

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2021/05/01(土) 20:07:51 

    >>1
    東大トップ入学とかそれに近いのって、ほとんど勉強しないでも楽々合格してる人達ばかりだよね。親が力入れても太刀打ち出来ない層いるよ。

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2021/05/01(土) 20:07:55 

    >>1136
    灘も上澄みだけだけどね、凄いのは。

    +1

    -3

  • 1205. 匿名 2021/05/01(土) 20:08:01 

    >>1でた、失礼理論
    自分基準の失礼を人に押し付けるのが理解できない

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2021/05/01(土) 20:09:29 

    >>754
    いや、普通に平凡な子ならプレッシャーから病むと思う

    それが無いのは子供自身の能力がめちゃくちゃ高い(遺伝)と佐藤ママの完璧なサポートあってだと思う。

    家庭内も暗い雰囲気じゃ無いと思うな。

    +14

    -0

  • 1207. 匿名 2021/05/01(土) 20:12:37 

    この人の本を読んだことあるけど、ここまで子供に手をかけられるって、しかも子供4人を同じように育てることができるって一種の狂気を感じたな。
    普通同じことってそうそうできないもんよ。

    +13

    -0

  • 1208. 匿名 2021/05/01(土) 20:14:41 

    >>1204
    灘の問題を見る限り12才であれを解けるのは凄い思うが...

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2021/05/01(土) 20:14:51 

    >>703
    みんな大丈夫だよ!
    人の学歴をバカにする人は学歴コンプある人だから
    きっと東大行けなかったんだよ
    スルーしよう

    +10

    -0

  • 1210. 匿名 2021/05/01(土) 20:15:16 

    機械がなんでもやってくれる時代の今の家事なんてスイッチの入れ方と使い方さえ分かればチンパンジーでも出来るよ。
    ましてや科学に詳しいから掃除の原材料や洗濯の粉の不要不必要な成分まで把握出来ちゃうと思う。
    家事って要は「やる気と根気」
    適当な家事なら「やる気」さえあればすぐ出来る。

    そもそも東大行けるレベルに勉強して就職したならあとは外注すればいいと思う。
    凡人は家事をやる姿を見せるだけで子供は勝手に覚える。

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2021/05/01(土) 20:15:19 

    >>1169
    雅子様は文武両道のガチエリートだもの
    勉強しかしない人とは違う

    +1

    -5

  • 1212. 匿名 2021/05/01(土) 20:15:39 

    >>1
    娘が中学受験したんだけど、この人に心酔して大変なことになってるお母さんいた。
    佐藤ママはすごいんだよ。でもこの人の言ってることをそのまま真似しようと思うと普通のお母さんには無理じゃんか。まったく同じようにしようと本読み漁って講演会も行ってたけど、結局その通りにならずに最後は塾帰りに子供叱りつけてる姿をよく見た。

    +21

    -0

  • 1213. 匿名 2021/05/01(土) 20:16:10 

    >>1208
    頭の中身が違うんだろね

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2021/05/01(土) 20:17:00 

    >>1207
    分かる
    子供達の持って産まれた能力の高さ
    佐藤ママの完璧なマネジメント力
    の最強コンボあってこそ
    どちらかが欠けてても無理と思う
    そもそも4人子供いて皆んな能力高いのが脅威

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2021/05/01(土) 20:18:42 

    この人も、お子さんも本当にすごいとは思うんだ。私にはとてもまねできないし。でも、この母好きになれない。
    わざわざ本にして、兄弟4人東大!こう育てた!
    ってのが、私の思い通りに育ちました!って聞こえるんだよね。自主性を本当に大切にしてたかは謎。

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2021/05/01(土) 20:19:04 

    息子さんたちはともかく娘さんはこの先子供持ったりしたら悩みそう
    仮に自分が母親にして貰ったような母子二人三脚で私生活から受験までフルサポートな育児をしようと思ったら、どう考えても仕事と両立なんてできそうもない
    かと言ってこれだけ投資してもらって医師になったのに、子育てのために20年近く仕事にブランク作るとか一体何のための受験で何のために医師になったのかって話だし
    なんかこう「自立した女性の育成」を標榜しながら、実際は専業主婦家庭の子供を入学させる女子校に通じるような矛盾を感じる

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2021/05/01(土) 20:19:38 

    >>1195
    佐藤ママの四人兄弟が全否定されちゃうやんw

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2021/05/01(土) 20:20:00 

    >>1189
    義母は佐藤ママに任せてくれてた
    みたいな文をどこかで読んだよ!

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2021/05/01(土) 20:21:15 

    >>1172
    佐藤さんは高校の勉強、英語以外は教えられなかったって言ってたよ
    塾や学校のテストで間違ったところまとめたりしてたって
    てか灘入ったら周りも皆んな理三目指してるだろうし、中学受験が山だろうね。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2021/05/01(土) 20:21:27 

    >>1217
    とはいえみんな努力はしてるから
    息を吸うみたいに知識を吸収しようとするよ

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2021/05/01(土) 20:22:08 

    >>1088
    サザエ達は3人でアパートに住んでて、マスオさんがDIYするために木材が欲しくて、
    勝手に塀をノコギリで切っている所を、大家さんに見つかってしまって追い出された。って何かでみたような?

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2021/05/01(土) 20:22:42 

    >>1210
    ガルって専業多いから家事を美化している人いるけど、生きていくために必要な家事って機械化が進んでいるから誰でもできるよねw洗濯板で洗濯しているような昔の主婦とは違うんだから。
    もちろん家事も拘ったらいくらでも長時間できるし技術も必要だけど、大人になってからでも説明書やネットを見れば習得できるわ。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2021/05/01(土) 20:23:06 

    お勉強よりも大事なこともあると思うんだけどな

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2021/05/01(土) 20:23:29 

    子供が結婚して夫婦で家事分担したら「うちの子に失礼」ってブチ切れそ

    +6

    -1

  • 1225. 匿名 2021/05/01(土) 20:24:13 

    >>1127
    普通にプレジデントも見るしガルちゃんも見るし、2ちゃんまとめも見る

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2021/05/01(土) 20:24:19 

    >>1188
    もちろんそうだけど。部活や行事やっていたら必然的に土日も埋まるから佐藤ママの子供に比べて少ない勉強時間で合格した、ということだよ。しかも高校生の子供のために髪の毛乾かしたりなんて普通の親はしないし。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2021/05/01(土) 20:24:24 

    >>1200
    よこだけど、子どもの話だと思うよ
    一人暮らしして、医者として働いてる子の事をガル民が『お母さんがあれこれして育てたから自立してないはず』って言ってるの

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2021/05/01(土) 20:25:13 

    >>506
    こういう考え方
    素敵やん

    +25

    -0

  • 1229. 匿名 2021/05/01(土) 20:25:22 

    >>1218
    なんかもう、全てにおいて最高の環境に恵まれていたんだね。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2021/05/01(土) 20:26:49 

    >>74
    >>501
    YouTubeでは、男の子は髪は洗ったままでいいけど、女の子は髪型とか洋服とか可愛いものとかくだらない事に時間を使いたがるけど、でもそれも女の子として大切だからそれも大事にしつつって言ってたよ。
    佐藤ママ全然鬼じゃなくて、むしろ子供一人一人大切にして子供目線で言葉の掛け方、兄弟比べないとかものすごく気遣いされてるのが伝わってくるけどなぁ。
    強烈なエピソードが一人歩きしてる人だからw
    実際話してるのをいくつか聞いたら、またイメージ変わると思う!

    +12

    -0

  • 1231. 匿名 2021/05/01(土) 20:27:00 

    >>1224
    東大卒弁護士の旦那に皿洗いさせてるのに言わないでしょ笑
    専業主婦なのに家事しないんだから、逆に息子にしろって言いそうじゃない?
    母親が教育に携わるべきって考えじゃん

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2021/05/01(土) 20:29:15 

    >>1225
    子育ての合間に?

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2021/05/01(土) 20:29:46 

    >>1216
    そうかなー、息子も大変だと思うけど。佐藤ママしか知らないから、子供に対してあれだけのサポートを普通にお嫁さんに求めそう。
    あれができる人はそうそういないよ。佐藤ママが孫の面倒見てくれたらいいけど。

    +7

    -0

  • 1234. 匿名 2021/05/01(土) 20:30:26 

    >>1231
    旦那と子供は違うでしょw

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2021/05/01(土) 20:30:38 

    >>1207
    狂気を感じるの、すごくわかる

    この方4人とも帝王切開で産んでるんだよね
    無理じゃないけど、産院によってはリスクが高いからって4人以降は勧めない場合もあるよね

    佐藤ママは2人、3人のきょうだいじゃ納得できない何かがあったんだろうなと思ってる

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2021/05/01(土) 20:31:27 

    >>1224
    いや、孫にやらせたらだと思うよ。
    この人の行動からして家事は夫婦でやるものという認識みたいだから、息子がやることには文句ないでしょ。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2021/05/01(土) 20:31:49 

    家族と家庭環境に恵まれた人が行く所。
    裕福という意味でなく、落ち着いた家庭。

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2021/05/01(土) 20:32:52 

    >>1234
    さすがにそこまで矛盾した発言はしないと思うよ、佐藤ママは。子供に家事をやらせたら子供の本分の勉強や習い事ができなくなってしまうから反対なだけで、学校を出た大人がやることに文句はないでしょ。自分も夫にさせていたし。

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2021/05/01(土) 20:33:21 

    >>3
    そうだね
    でもこういう人が義母だと旦那に家のことさせたらブチ切れられるのかしらw

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2021/05/01(土) 20:33:42 

    >>1223
    この子たちは何ができていないと思うの?

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2021/05/01(土) 20:34:58 

    >>1238
    でもさ習慣って大事だけどね
    食べた皿とか平気で机に置きっぱなしが当たり前だとやだなぁ
    まぁそう言う旦那でもいいって人が結婚すりゃいい話だけど

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2021/05/01(土) 20:35:32 

    >>15
    ただの遺伝…

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/05/01(土) 20:35:37 

    こんなお母さんになってあげたかったけど、ごめんよ子供たち。平凡な私には無理だったわ〜

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/05/01(土) 20:36:46 

    「失礼」という言葉に噛みついているけど、私は賛成かな。
    たとえば会社で同僚から「忙しいから私を手伝って」と言われたら、いくら仕事はチームワークと言われても腹立たない?何わたしのことを舐めてるの?と思わない?
    それと同じで子供のやるべきことを中断させてまでやらせるのは、主婦としての自分の役割の押し付けに近いんじゃないかな。子供には親の家事を手伝う義務はないけど、親は子供を仕事や家事をするなりして扶養する義務があるわけだし。もちろん母親が病気とかならいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2021/05/01(土) 20:37:20 

    >>607
    東大生男子が自分と同等の学歴を女性に求めるのは厳しいよ。レベル高い学校ほど女子生徒の割合は低いもん。
    長女は男性を選び放題かもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/05/01(土) 20:38:14 

    >>1241
    大学で一人暮らししているからそこは大丈夫だと思うよ。料理も好きみたいだから積極的にやるんじゃない?
    佐藤ママのような家で育つ+実家暮らしの男ならダメだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2021/05/01(土) 20:38:55 

    >>1238

    佐藤ママがそうだというわけじゃないけど、家事をしない旦那を愚痴る一方で、息子が嫁と家事分担してると聞くと「可哀想」って言う姑は存在するよー

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2021/05/01(土) 20:39:51 

    子供は母親の知能が遺伝するって言われてると聞いたことがあります。このお母さんの知能が遺伝したんなら、子供が優秀でない訳がないよね。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/05/01(土) 20:42:32 

    >>1247
    なるほどね(笑)
    うちの息子は同業のお嫁さんと共働きで、息子が家事、お嫁さんが育児をメインでやっている。私としては共働きなら「なるほど頑張っているな~」と思うけど、専業主婦のお嫁さんにこき使われていたら可哀そうと思っちゃうかもw

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/05/01(土) 20:43:08 

    >>1233
    男性医師はそれだけでモテると言うか所謂ところのプロ彼女的な女子が群がるから大丈夫
    そういうタイプの女子は安定した良い暮らしが約束されてれば尽くしてはくれるだろうから
    女性医師、それも東大理三となると結婚できるかもまず怪しい
    何だかんだ自分より格が上過ぎる女子は嫌って男性多いから

    +3

    -1

  • 1251. 匿名 2021/05/01(土) 20:44:01 

    >>496
    家族旅行は行ってたって本に書いてあったよ
    末っ子の受験と長男次男の就活が被って行けなくなったみたいだけど

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2021/05/01(土) 20:45:36 

    一人暮らしした時に一から家事をするなんて大変すぎる。
    家にいる時に、家事を少しでも意識するだけで自立の手助けになると思う。私はそう思って、手伝ってもらってる。その子ができそうなことだし、無理はさせてない。一部分でもいいから、やってみる。と、いいなと私は思ってる!

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2021/05/01(土) 20:45:44 

    >>84
    理三が一浪なだけで、現役で東大受かってるよ。

    +22

    -0

  • 1254. 匿名 2021/05/01(土) 20:45:58 

    >>1233
    私だったら義理母のようなサポートを夫に求められることも、祖母が面倒見るのもどちらもきついと思っちゃう。
    自分の子どもなのに自分の子育ての考え方は反映されない否定されるのか…って。
    このお母さんのやり方が絶対だったらこのお母さんが孫育ててるだけになっちゃうように思う。助けてくれる人は多いに越したことないけどね

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2021/05/01(土) 20:46:46 

    >>1250
    親の手取り足取りなくして理3の人ならいいけど。これだけメディアで「息子の持ち物の管理は私がやります!娘の髪も私が洗って乾かします!」とか発言しちゃう姑がいたら、敬遠しちゃう人多いんじゃないかな?佐藤ママと同じレベルを求められても困るし、孫の教育についても関心ありそうだからプレッシャーだわ。
    むしろ東大理3の中で相手を見つけられるなら、お嬢さんの方が結婚しやすいような気がする。

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2021/05/01(土) 20:46:46 

    >>1250
    尽くすとかじゃないんだよなー。
    もう全身全霊かけて子供を優秀に育てる生活を20年近く続けることができる人、そうそういない

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2021/05/01(土) 20:47:19 

    >>1210
    ガルちゃんは説明書も読まない、最新機器わからないおばさんが多いんだよ

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2021/05/01(土) 20:48:45 

    >>95
    もう中学受験の時点で東大理Ⅲ行くかもなってかんじ

    +10

    -0

  • 1259. 匿名 2021/05/01(土) 20:48:50 

    >>1057
    嘘くさいねwwww

    +1

    -1

  • 1260. 匿名 2021/05/01(土) 20:49:04 

    >>917
    制服デートって中学高校でしかできないんだよ
    別に生涯の伴侶を探せってことじゃない
    人生その時にしかできない楽しみってあるじゃん
    思い出を作るんだよ

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2021/05/01(土) 20:49:43 

    >>1249
    それが共働きでもいるんだよね
    息子ちゃんには家事をさせたくない母親w
    娘にはお手伝いさせてたりするタイプ

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2021/05/01(土) 20:49:47 

    >>1257
    ネットで検索もしないのw?しかも最新機器こそ使いやすくないw?

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/05/01(土) 20:50:01 

    >>1251
    私が見たこの方のエッセイみたいな文章では、旅行なんか楽しいことも一切犠牲にしてたみたいに書いてたけどな。
    何せ大根おろし添える暇も無かったって衝撃で、何が本当なのかブレるのがまたちょっと信用ならないな。

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2021/05/01(土) 20:50:05 

    >>68
    下の子になればなるほどプレッシャーは重くなってくるよね。。4人目の子なんて、自分だけいけなかったら、、、と思いそう

    +13

    -0

  • 1265. 匿名 2021/05/01(土) 20:50:24 

    >>1169
    ソフトボール部時代は、好きだった巨人の選手と同じ背番号を強引に取ったらしいですね。可愛い。

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2021/05/01(土) 20:50:47 

    >>1261
    うちの娘がそういう姑になったら、天国で一人でプンプン怒るかもw

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2021/05/01(土) 20:51:21 

    >>1221
    マスオ超絶DQNやんw

    +24

    -0

  • 1268. 匿名 2021/05/01(土) 20:51:47 

    >>1057
    ガルちゃん名物ネタ、医者の嫁の次は
    東大卒の嫁(笑)
    さらに東大卒の母親も追加かな(笑)
    過去にパイロットの嫁もいたなあ

    +4

    -1

  • 1269. 匿名 2021/05/01(土) 20:51:53 

    >>12
    たしかに大学行くまでは良い子かもしれないけど
    結婚してからが大変そう
    親が何でもかんでもやって手伝いもしなかった子供って、結婚してからも奥さん(旦那さん?)の手伝いってまあしない。
    そう、うちの馬鹿亭主みたいに

    +10

    -1

  • 1270. 匿名 2021/05/01(土) 20:52:06 

    >>1259
    意味がわからない書いた本人だけど。
    じゃあ貴方は子供が頭良く産まれるように伴侶を打算で選んだ人なの?笑
    ハッキリ言ってそこまで考えてたら気狂い染みてるよ、常軌を逸してる。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2021/05/01(土) 20:52:23 

    >>1216
    佐藤ママみたいな人は、今度は孫の教育に熱心なタイプになりそう。娘さんは医師の仕事に専念できるか、そんな心配不要ってくらい孫教育に熱を注ぎそう。

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2021/05/01(土) 20:52:49 

    下の子の受験も上手く行ったからいいけど、ほんとこんな親がおったらプレッシャーやばいわ。お母さんはご飯作っただけやん。子供さんがすごいわ。

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2021/05/01(土) 20:53:13 

    >>1268
    自分含め周りにレベル低い旦那しかいないんだね〜
    なんでこのトピいるの?佐藤ママの信奉者ってこのレベルなのかな

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2021/05/01(土) 20:53:55 

    >>1254
    義理母は金は出すけど口は出さない人が最高よね

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2021/05/01(土) 20:54:05 

    >>1256
    うわー信者いるんだね〜

    +2

    -1

  • 1276. 匿名 2021/05/01(土) 20:54:09 

    >>1270
    そういうことじゃなくてw
    東大卒ってことが嘘くさいってことじゃない?ぶっこみ方もあれだし。まあ、匿名の掲示板なので嘘か真かなんてわからないわけだから気にしなくていいと思うよー

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2021/05/01(土) 20:54:24 

    昔から純粋に疑問なんだけど、勉強しろ勉強しろと世間ではいうのに、極端にやって実績出すとフルボッコされるのはなぜ??
    じゃあ勉強なんか適度でいいじゃんってなると、その匙加減って、=収入につながる日本では難しいよね。
    頭いいに越したことはなくない?
    社会に出て思います。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2021/05/01(土) 20:54:44 

    >>1268
    東大卒の嫁じゃない、この人
    そんなのそこら中にいるけど、東大卒の人身近にいないんだね

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/05/01(土) 20:54:54 

    >>1273
    うわ〜こんなのがレベルの高い人の妻なんだ〜
    低いじゃんwwww

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2021/05/01(土) 20:54:59 

    >>15
    なんだ
    旦那東大卒かよ
    結局遺伝子か。
    解散

    +14

    -1

  • 1281. 匿名 2021/05/01(土) 20:55:05 

    >>1260
    横から
    高校、制服なかったわwww

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2021/05/01(土) 20:56:11 

    >>1272
    うまくいかなかったら、私は引きこもりになっちゃいそう。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2021/05/01(土) 20:56:14 

    >>966
    マスオも隣のウキ江も配達のサブちゃんでさえ確か一流大学

    それなのにサザエは短大中退(笑)
    何があったサザエ!

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2021/05/01(土) 20:57:14 

    >>1283
    妊娠じゃない?タラの年齢からして

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2021/05/01(土) 20:59:01 

    >>1280
    そらそうよ
    競走馬見れば一目瞭然
    遺伝子って大事

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2021/05/01(土) 20:59:03 

    >>376
    たしかに笑
    例えば次男の子供はお祖父さんもお父さんも伯父さんも叔父さんも叔母さんも東大卒!って思い知らされるんでしょ
    絶対嫌だわ笑

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2021/05/01(土) 20:59:28 

    佐藤ママが子供の身の回りの世話を全部やっちゃうのは良くないと思うけど、この人の子供のことを執拗に批判する人って嫉妬でしょwww

    +0

    -2

  • 1288. 匿名 2021/05/01(土) 20:59:30 

    >>1279
    佐藤ママの信者がどんなレベルかよくわかったw
    めっちゃおもろい

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2021/05/01(土) 21:00:06 

    理3はキチガイって言うけど、長女は高2冬に東大2次試験を解いたらその年の理3の最低点を上回ってたらしい。元々の地頭もあるんだろうけど、お兄ちゃんたちから得た受験のノウハウを全て注ぎ込んで育てたんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2021/05/01(土) 21:00:34 

    >>7
    今時男女関係なく家事できないなんてあり得ない世の中になってきてるのにね。趣味の料理じゃなくて、生活するための家事。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2021/05/01(土) 21:00:43 

    >>1277
    極端にもほどがあるからでしょ。高校生に対して幼稚園児レベルでの世話をしてまで時間を作って勉強させるのはいかがなものか、という話だよ。

    +4

    -2

  • 1292. 匿名 2021/05/01(土) 21:01:38 

    >>1255
    息子さんが以前出したコメントを見る限り、若干母親の事見下してそうだから大丈夫じゃないの
    「所詮専業主婦の戯言なんで(意訳)」みたいなコメントあったよね確か

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/05/01(土) 21:02:40 

    >>1288
    佐藤ママの信者がどんなレベルかよくわかったw
    めっちゃおもろい

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2021/05/01(土) 21:02:46 

    とてもお母様も努力されたと思います。理Ⅲは入れませんよ普通

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2021/05/01(土) 21:02:49 

    >>1290
    生活のための家事は説明書みれば誰だってできるよw私は大学の一人暮らしまでやったことなかったけど、1か月もあれば完璧になった。

    +3

    -4

  • 1296. 匿名 2021/05/01(土) 21:03:12 

    この人の教育論、一つも感心するところがない

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2021/05/01(土) 21:03:58 

    >>1289
    すごいね〜だからまだ長女が合格する前から活動出来てたんだね。絶対合格出来るって思ってるから。

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2021/05/01(土) 21:04:03 

    >>4
    失礼な言い方ですよ

    +6

    -1

  • 1299. 匿名 2021/05/01(土) 21:04:34 

    >>335
    4人子供がいて、兄妹皆が東大の理Ⅲなのがすごいんだよ
    一橋や東大(理Ⅲを除く)と
    全く違うのが理Ⅲなんだよ

    +12

    -0

  • 1300. 匿名 2021/05/01(土) 21:05:18 

    失礼なこと??
    まぁ各家庭、色々あるよね。
    我が家は子供達が2歳くらいから出来ることを一緒にやって、当たり前の様にお手伝いさせてるよ。
    私の育った家庭が役割分担してお手伝いする方針だったからなんだけど。
    一方、旦那は九州出身で男子は何もしない、させない、で育てられたから付き合いだしてから本当に驚いたよ。
    結婚して子供が産まれて、やっと色々なことをしてくれるようになったけど、それまでがまぁ大変だった。
    生活していく上で必要最低限のことは子供達に教えていきたい。
    私もいつ死ぬか分からないしね。

    +0

    -1

  • 1301. 匿名 2021/05/01(土) 21:06:01 

    >>20
    今まさにこれだわ

    +0

    -2

  • 1302. 匿名 2021/05/01(土) 21:06:06 

    >>1292
    これだけ命懸けで子育てに心血注いで結果出して若干子供に馬鹿にされるってどうなん

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2021/05/01(土) 21:06:25 

    子育てが終わったら好きな仕事をしたり、自分の時間を過ごす人が殆どだよね。でもこの人の今の仕事は「自分の子育ての事」。それだけ若いときに子供のためだけに過ごしてきていて、アイデンティティーが子供の学歴だけなんだろうね。

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2021/05/01(土) 21:07:03 

    >>1268
    東大卒の嫁も医者の嫁もがるでは都市伝説レベルで言い伝えられてるけど、実際結構いるよ
    そんな珍しいものじゃない

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2021/05/01(土) 21:07:33 

    手伝いしたらおこずかいあげるとか働くお金が貰えるって事を学んだ方がいい事もあるよね。ご飯炊こうがお風呂掃除のお手伝いしても何も無かった。

    上の2人は何も手伝わないの自分だけお手伝いさせられ不公平感あった。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/05/01(土) 21:08:21 

    >>1262
    検索もしないから家の手伝いしないと家事できないって言ってる人多いんじゃない?
    普通に一人暮らししながら、分からなかったら調べると思うけどね

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2021/05/01(土) 21:08:27 

    >>1276
    理Ⅲはともかく東大卒なんて親戚でも会社でも友人知人でもそこら中にいるけどな。
    別に珍しくも何ともないけどどういう環境にいるのか、寧ろそっちのが気になる。
    東大卒なんて伝説、みたいな環境にいる人なのか。

    +4

    -6

  • 1308. 匿名 2021/05/01(土) 21:08:55 

    >>1216
    佐藤ママがお姑さんとか無理ゲーすぎるな…
    わたし、知的な人が好みなんだけど、佐藤ママがお姑さんになるくらいなら一生独身がいいやと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2021/05/01(土) 21:09:00 

    >>1292
    そうそう。母親が自分の手柄で東大入れたみたいな商売してますね、みたいな感じだった。恥ずかしいよね。同じく東大子供何人も入っても、親がここまででしゃばる人は居ないから。

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2021/05/01(土) 21:09:06 

    >>1295
    嫌な言い方するけど、完璧ではないだろうね。
    死なない程度の最低限のことしか出来てないと思う。
    一人暮らしするまで家の手伝いしてない子ってバイトとか社会出ると分かっちゃうんだよね。
    気が利かないのよ。
    あ、手伝いとかしてこなかったんだな、って。
    あえて本人には言わないけど。

    +9

    -5

  • 1311. 匿名 2021/05/01(土) 21:09:30 

    >>1275
    別に信者じゃないけど?佐藤ママを真似できるとも真似しようとも思わない。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2021/05/01(土) 21:10:24 

    >>1302
    実際馬鹿にしてるかは分かんないけど、子供目線で考えたら環境を整えたのは母親でも実際に努力して勉強して合格したのは自分だからね
    その上父親は東大でも母親は津田塾なんでしょ
    「子供に夢託すくらいなら自分が努力して社会人入学でもすれば良かったのに」くらい考えてても不思議じゃないよね

    +7

    -5

  • 1313. 匿名 2021/05/01(土) 21:10:36 

    うちもあまり手伝いさせてなかったけど、そんなにかしこではない。

    家事もできないアホ娘を育てただけだった。とはいえ、娘のことは好きですけど。

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2021/05/01(土) 21:11:04 

    >>102
    家の手伝いしないで育った子供はそりゃ勉強はできると思うけど、ろくでもない人生になると思うな。
    偏差値で人生の良し悪しを判断するのは賛成しかねる。

    +2

    -4

  • 1315. 匿名 2021/05/01(土) 21:11:08 

    >>1307
    それな。親戚や友人や同僚でいくらでもいる。年収1000万、東大、医者、経営者って生活していたら普通に出会わないw?ガルでは創作といわれるけど、それはガル民の大半の環境が悪いだけだろうね。

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2021/05/01(土) 21:11:14 

    >>1234
    子ども達は家事をする父親を見て育ってるんだから当たり前の様に手伝うんじゃないの?
    稼ぐ+家事する+嫁のやりたい事優先って家庭で育ってるんだよ
    ガル民の理想じゃん笑

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2021/05/01(土) 21:11:34 

    >>1291
    いかがなものか?と言われれば微妙かも
    そうまでしないと合格できないような難関に兄弟全員が受かったのだから、それはそれで参考にしたいひともいるんだろうね。
    中にはもっと簡単に受かってる人もいるかもしれない。そういう人は、特に話すことがない。

    いろんな努力や環境作りのやり方を、公開して仕事にしてるんだから、需要があるところにはあるだろう。子供達本人が1番すごいけど、環境を作れる親もすごいよ。

    +2

    -2

  • 1318. 匿名 2021/05/01(土) 21:11:38 

    うち年子二人。
    家の手伝いはさせたことない。
    (自分専業だから手伝ってもらう必要がない。)

    偏差値は上が70超え、下はギリ40(笑)
    同じルールで同じように育てたけどまるで違う。

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2021/05/01(土) 21:11:49 

    >>1211
    本当に素晴らしいよ雅子さまは。
    ああいう人こそ真のエリートだよね、出来ない事がないレベルで料理も愛子さまのバッグの刺繍とかも素晴らしかった。
    頭が良いだけでなくとても文化的なのよね。

    +2

    -2

  • 1320. 匿名 2021/05/01(土) 21:13:23 

    >>1315
    このやり取り見てると、このお母さんて環境が悪い人に崇められてるのかね?
    東大卒が都市伝説レベルの母親が真似するとか非常に危険だな、ちょっと怖いね。

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2021/05/01(土) 21:13:36 

    >>1310
    大学の間はそうだったかもしれませんが時間が経つにつれてできるようになって今は専業主婦ですwコツさえつかめば大人からでもできるようになりますよ?

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2021/05/01(土) 21:14:23 

    このトピとは少しズレますが
    大家族とかが、親のエゴでぽんぽん子供産んで上の子に下の子の世話やら家事やらすべてやらせてるのを見ると可哀想だなって思います。

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2021/05/01(土) 21:14:37 

    >>1
    どう言うことかわかんない。
    子供達が料理を作っているのをお母さんがお手伝いしてる。
    んー、子供達はどうやって料理を覚えた?
    お母さんの見様見真似?すごいんだけど。

    +0

    -1

  • 1324. 匿名 2021/05/01(土) 21:14:58 

    >>1320
    教育虐待になりかねないよね。医学部に浪人させられていた娘さんの事件があったように。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2021/05/01(土) 21:14:58 

    >>1310
    気が利かない笑笑
    あなたが人して素晴らしかったら皆んな気を利かせてくれるよ笑
    そのレベルの人間なんじゃない?

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2021/05/01(土) 21:15:13 

    >>1211
    皇后さまのコメントにこんなマイナスがついちゃうとか、やっぱり朝日に持ち上げられてる人のトピだから?
    なんかヤバいね佐藤ママ

    +1

    -3

  • 1327. 匿名 2021/05/01(土) 21:16:05 

    >>1310
    お手伝いをしてきたあなたとあなたのお子様の家事スキルと、機転がどれくらいきいてどれほど重要な仕事をしているか是非聞きたいです!

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2021/05/01(土) 21:17:05 

    >>1295
    完璧とは?

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2021/05/01(土) 21:17:07 

    >>1323
    上にも書いてあったけど、家庭科の授業の予習復習、テスト対策はするらしい
    家事は手伝わさないけど、家庭科内容は家で教えてる

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2021/05/01(土) 21:17:11 

    >>1323
    分量や手順は料理本に書いてあるし、コンロなどの使い方なんて見ていればわかるでしょ。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2021/05/01(土) 21:18:43 

    >>1328
    当たり前だけど洗濯や緻密な掃除はできるようになったし、料理はやり始めたら楽しくてハマったから一通りの家庭料理はレシピ見なくても作れる。

    +1

    -1

  • 1332. 匿名 2021/05/01(土) 21:19:14 

    >>1176
    バカ?

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2021/05/01(土) 21:19:43 

    >>232
    仲良さそう!いいね。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/05/01(土) 21:20:21 

    この人は大学受験まで子供に靴下履かせてたってくらいだから過保護にもほどがあるけど、中学受験くらいまでならこういう人多いんじゃない?
    中受は父親の経済力と母親の狂気が全てっていうじゃん。
    何かの教育誌に、中学受験をサポートする母親はなんでも先回りして秘書のように勉強含む子供の身の回り全てを整えてあげるのが重要ですって書いてたよ。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2021/05/01(土) 21:20:43 

    >>1176
    81歳ならいけるじゃんw入学するのは18歳だよー

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2021/05/01(土) 21:21:10 

    東大なんてそれこそ「高校時代遊んでたけど合格しました」みたいな超人がいるわけでしょ
    そこにこんな「母親が時間作りまくってがり勉にがり勉を重ねて合格しました」みたいなことを公言されたら子供たまんないよねきっと
    良く子供に止められないよね「余計なこと言わないで」ってさ

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2021/05/01(土) 21:21:40 

    >>595
    そこで終わるなら素敵なことだと思うけど、たまにそこから周囲を見下したりマウント取る人とか出てくるからそうならなければ素晴らしいんじゃないかな。

    この人がどう思ってるかは知らないけど、子どもに手伝いさせる家庭に否定的なニュアンスを感じた

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2021/05/01(土) 21:22:27 

    佐藤ママの言っている「料理」って家庭科の宿題かなと思った。そりゃ子供は主体的にするし親はお手伝いだわな。

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2021/05/01(土) 21:22:37 

    >>280
    全力で頑張っても子供が引きこもりになったというなら、親の頑張る方向性が間違ってたのでは

    子供のケアをしていたつもりが、追い詰めてたんじゃないの

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2021/05/01(土) 21:24:10 

    >>11
    だって昭和時代の親はあれがデフォだもん。

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2021/05/01(土) 21:24:40 

    この人の子供て受験マシーンだよね。

    勉強時間無駄にしないために
    親がドライヤーで頭乾かしたなんでしょ?
    恋愛も禁止


    頭は良くなるんだろうし
    処理能力や与えられたことをこなすのはできるけど
    社会性そだってなさそう

    大人になったあと、人間関係で苦しまないと良いね

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2021/05/01(土) 21:24:55 

    >>1291
    私は昭和生まれで、昭和のスポ根気質で育ったから自分も子どもにそうしてしまう傾向がある。
    例えば、「頑張って」帰ってきなさい(歩き、自転車)とか、「頑張って」やりなさい(乗り越えなさい、状況)とか。
    でも、それって、できるようになった時にできればいいんじゃないのかな。って、佐藤ママの本読んで思うようになった。
    手を貸す匙加減って人それぞれ違うから非難されるんだろうけど。
    佐藤ママの本読んで、意識に変化があらわれたから、勉強は、子どもとコミュニケーションをとるツールだと思ってるから横についてみてるのは苦痛じゃなくなった。
    勉強を言い訳にして、子どもとコミュニケーションとって、いい関係築けてる。
    東大とかそんなレベルじゃなく片田舎の平凡な親子の意識の変化だけの話しだけど。
    どうせ子どもなんてどっかいっちゃうからね。
    勉強っていうワードすら利用して子どもとの時間たくさん作ろうって思ってるよ。

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2021/05/01(土) 21:25:22 

    >>1336
    実際ここの家の子は母親の最大限のサポートがあってこそ合格出来た訳だし、学派を回収する為のビジネスをしてるくらいにしか思わないんじゃない?
    それよりも子供達が超人レベルの理Ⅲの同級生達に対してどう感じるのか、劣等感とか感じないのかは気になる。

    +1

    -4

  • 1344. 匿名 2021/05/01(土) 21:25:59 

    >>1334
    まあ、小学生相手と高校生相手なら訳が違うよね…。中学受験は親が頑張るだろうけど、大学受験は一人で勉強して受かる子が多数派だからさ。
    しかもうちは中学受験の時でさえ子供の髪乾かしたり靴下はかせたりはしなかったわ。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2021/05/01(土) 21:26:32 

    この笑顔の写真、トラウマだから外してほしい。
    この人のせいで子供の受験狂いの親がどんだけ発生したか。

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2021/05/01(土) 21:27:27 

    >>1310
    横ですが。
    絶対お姑や上司ににしたくないタイプ。
    家事って今どんどんデジタル化されて変わっているのに、子供の頃からこだわる意味ってなんですか?
    そういう根拠のないこじつけで嫌味いうなんて恥ずかしいですよ。

    +4

    -1

  • 1347. 匿名 2021/05/01(土) 21:27:46 

    単純な疑問なんだけど
    男の子って親にスケジュールや持ち物の管理をされるの嫌がらないのw?

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2021/05/01(土) 21:28:13 

    >>1345
    受験業界の人?確かにこの人の笑顔は怖い

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2021/05/01(土) 21:29:26 

    お子さんがた、人間性ってどうなの?
    東大レベルの優秀な人は、わりと内面が難ありな人が多かったからさ

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2021/05/01(土) 21:29:49 

    >>1334
    朝、声で起こすとストレス感じるから靴下履かせて起こしてたんだよね
    何か話が独り歩きしてる

    まぁ真似しないけどさ

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2021/05/01(土) 21:30:05 

    将来手伝いぐらい躾しとけやってお嫁さんに思われるかもね。

    +8

    -1

  • 1352. 匿名 2021/05/01(土) 21:30:38 

    >>1343
    学費回収ビジネスとしか考えてないなら周囲の超人のことも何とも思わなさそう
    逆に周囲の超人に劣等感持ったりしてたら、母親の活動も良く思ってないかもね
    劣等感の元をまき散らされてるわけだから

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2021/05/01(土) 21:31:42 

    >>18
    知能は遺伝する。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2021/05/01(土) 21:32:12 

    >>1310
    ずっと実家でお母さんのお手伝いしてる子より出来ると思うけど

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2021/05/01(土) 21:32:22 

    >>1312
    何回か出てるけど、あの時代に津田塾なら十分高学歴だし、学歴コンプレックスはないと思う。この人はただの学歴至上主義で、がるの中学受験トピで公立をばかにしてる人と同じ匂いがする。学校名でしか人の価値を測れないっていう悲しい性なんでしょう。

    +9

    -1

  • 1356. 匿名 2021/05/01(土) 21:33:14 

    >>1350
    勝手に朝靴下穿かされる方がストレスだわw
    なんか感覚が色々と普通と違って凄いとしか言えない

    +3

    -1

  • 1357. 匿名 2021/05/01(土) 21:33:25 

    >>1052
    お笑いやってたっけ?

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/05/01(土) 21:36:01 

    >>1007
    音楽芸術は教養として嗜むのはありだけど、一部のエリートの人の趣味的な職業だと思っている一般人です。子供のお友達はコンクールに出たりしていたけど、芸大音大に進学している子は皆無です。中受する時に中断するしね。
    ちなみに某有名音大のあるところに住んでますので、付属の教室や関係者にピアノやバイオリンを習うお友達多数でした。

    物凄く才能がある人はどんな道に進んでもそこにたどり着くでしょうけど、その割合って極々まれ。
    佐藤ママをそこで落とすのは違うと思うわ。

    +3

    -1

  • 1359. 匿名 2021/05/01(土) 21:36:22 

    医学者として優秀か、相応の倫理観が備わっているかは別だろうな

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2021/05/01(土) 21:36:42 

    >>1165
    個人的には研究を究極に突き詰める目的がないなら学部卒で充分だと思ってる。
    医学部系統の方なのかな?

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2021/05/01(土) 21:37:37 

    子どもたちはおとなしくレールに乗ったんだね

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2021/05/01(土) 21:38:08 

    >>1
    教育、本当大事。でも勉強頑張ったのは子供で母親じゃない。そっと見守ってやるのも母親だと思うけどこの方は承認欲求がとても強いのね。
    それと我が子に失礼とは?教育って学力だけじゃないですよ。ネットで大体完結する時代だけど人って思い出に支えられて生きる生き物でもあると思うんです。
    この方をよく知らないですがどこか冷めた印象を受けます。

    +9

    -2

  • 1363. 匿名 2021/05/01(土) 21:38:24 

    >>575
    東大京大レベルの合格者のほとんどが二親等以内の両親のどっちかが難関国立大卒とか

    +11

    -0

  • 1364. 匿名 2021/05/01(土) 21:39:36 

    >>1277
    批判されているのは過保護だからでは?
    今の子って自分で考えられない子が増えているらしいよ。
    学校すら私たちのころに比べて面倒見がよくなってる。

    佐藤ママの子は指示待ち君のような気がしてならないよ。

    +7

    -3

  • 1365. 匿名 2021/05/01(土) 21:41:12 

    それだけが大事なんじゃない。一つの考え。やらされてやるから、自主的にやる子もいれば、言われたってやらない子もいる。考え方として、集中してるときに中断させないということをピックアップすればいいけど、お手伝いをメインにしちゃうのはちょっと。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2021/05/01(土) 21:41:50 

    >>747
    とりあえず東大理三卒業して医師免許取ってから好きなことしなさいって言うとか?子ども達もほなそうしたるわー!って思ってても、医学の勉強してるうちにそこでやりがい見出してそう。

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2021/05/01(土) 21:43:59 

    >>1342
    素敵なお母さん

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/05/01(土) 21:44:21 

    >>1362
    よく知らないからそういうことが言えるのだと思います。
    承認欲求とかそういうレベルを凌駕しています

    +5

    -3

  • 1369. 匿名 2021/05/01(土) 21:44:43 

    >>679
    理3はそのために試験に面接があるんだろうね。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2021/05/01(土) 21:44:55 

    >>1310
    あなたの中ではこの人の家事は「完ぺきではない」のかもしれないけどさ。別にあなたはこの人を家政婦として雇っているわけじゃないんだからよくない?家事ってやっている本人と家族が納得していればそれでOKなんだよ。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2021/05/01(土) 21:46:52 

    >>1
    頭は良くて大層な学歴になるだろうけど
    間違いなく全く家事をやらない旦那になるね。

    +5

    -4

  • 1372. 匿名 2021/05/01(土) 21:47:02 

    >>534
    いやハイレベルの育児ができる親は本人もレベル高いのよ。結局遺伝だと思うけど?

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2021/05/01(土) 21:47:02 

    >>1369
    でも水上みたいなのもとっちゃうしさ
    面接で人間をちゃんと見きれてるとは思えない

    +4

    -2

  • 1374. 匿名 2021/05/01(土) 21:47:30 

    >>648
    リップサービスというより、この中で一人そっちの道行ったら「教育ママ」としてのこの人の価値は世間からの評価の面では上がりそうだよね。勉強だけではないと。

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2021/05/01(土) 21:47:39 

    >>1104
    すごい
    親が手取り足取りやれば理3には入れるのですね。
    そんなに上手くいかないことはやった人なら分かるはず。

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2021/05/01(土) 21:48:54 

    この人の紹介文て毎回一緒だよね。
    小さい頃から一人5万こ習い事〜
    絵本をを大量買い〜
    問題集大量に買って一冊使う〜
    何十回も読んだけど、お金無いから真似できない。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2021/05/01(土) 21:49:36 

    >>1307
    横だけど、
    九州で専業主婦してると東大の人に会う機会ないかも。
    勤めているときに一人あったくらい。
    九大ならゴロゴロいるんだけどね。
    学歴ドヤしない人ならあってもわからないかもね。

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2021/05/01(土) 21:50:54 

    >>1207
    そのまんま2月の勝者

    中学受験は父親の経済力と母親の狂気

    +1

    -1

  • 1379. 匿名 2021/05/01(土) 21:51:12 

    ここの子たち、東大じゃなくて京大なら実家から通っていたのかな?だとすると東大医学部で良かったかもw実家暮らしなら家事を何もしないまま大人になりそう。

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2021/05/01(土) 21:51:23 

    >>1
    お子さんたちの努力は素晴らしいと思うし、しっかりフォローもしてきたのだろうけれど、ご両親の学歴、経済的に恵まれた上での子育てや受験論を有り難がって取り上げたり、もてはやすのが不思議でならない。
    大学受験はどんなに母ちゃんが頑張っても子供が主役と言うのが置き去りにされてて、スポーツ選手もだけど成功したらすぐに親の手柄みたいに騒ぐ風潮はどうかと思うわ。

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2021/05/01(土) 21:52:05 

    >>932
    理三を希望しない天才たちもいます。
    興味の対象は人それぞれなので。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2021/05/01(土) 21:54:17 

    >>144
    すごい。燃え尽き症候群にならないのは勉強を押し付けられていたからではなく、医者になりたいと言う子どもの望みを叶えるサポートを佐藤ママが全力でしていたということなのかな。

    +2

    -2

  • 1383. 匿名 2021/05/01(土) 21:54:32 

    >>16
    実際すごいんだろうけど、なんか好きになれない…。
    私の会社の人で、鼻高々にならず、平凡な家庭の穏やかな夫婦で、息子二人がかたや京大、かたや東北大となかなかの学力の持ち主。

    +16

    -0

  • 1384. 匿名 2021/05/01(土) 21:54:51 

    >>1284
    サザエまさかのデキ婚!?

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2021/05/01(土) 21:56:19 

    >>1358
    日本はピアノの子供コンクールとか盛んだけど、特に外国の人から見たら親が必死になぜ子供にピアノの練習をさせたがるのか不思議でしょうがないんだってさ。
    そんなに子供にピアノを練習させたい上手くならせたかったら自分が弾けば良いのにって。
    このお母さん見てるとそれ思い出すんだよね、そんなに子供達を東大行かせたきゃ自分が行けば良いのにって。
    実際それだけノウハウあれば行けるよね。

    +8

    -0

  • 1386. 匿名 2021/05/01(土) 21:57:53 

    >>1369
    面接対応位するだろうしね
    頭良いだけで医者ってマジで止めて欲しい
    治療したいって人が医者になって欲しい
    頭良くて儲けたいからとかなら証券行けって言いたい

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2021/05/01(土) 21:58:24 

    >>1178
    しんちゃんはわりと自由にしてるイメージだけど笑
    言われるのはお片付けくらいじゃない?

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2021/05/01(土) 21:58:37 

    >>1012
    言いにくいんだけど、家系的にどちらかにそういった遺伝子があるんだと思う。難関大学でてるから発達系じゃないとは言い切れない。気になるなら調べてみたらどうかしら。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2021/05/01(土) 21:59:05 

    >>1377
    東京で有名大企業勤めてたら東大卒も九大卒もわんさかお会いするよ。
    住んでる場所の違いじゃなくて?

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2021/05/01(土) 21:59:08 

    >>703
    あなたダサッ(笑)
    大学行けなかった人なのかなw
    自分の学歴にコンプレックスがない人は、他人の大学批判する為にわざわざ書き込みに来ないからね〜

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2021/05/01(土) 21:59:13 

    >>1307
    都内とか大企業なら出会う機会もあるだろうけど、地方ではなかなか東大卒なんてお目にかかれませんし、そんな子は忙しいから地元にもなかなか帰ってこないよ。それに社会人にもなって、どこそこ卒なんていちいち聞かないし、言わないよ。
    現在住んでる沖縄なんて、毎年全体で片手くらいしか東大合格者出ないから、合格者出たら大騒ぎだし、東大、京大の推薦や理三の合格者出たら新聞に載ったりするんだよね。
    それくらいレアキャラなんです。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2021/05/01(土) 22:00:34 

    >>1331
    一ヶ月で、レシピ見なくても一通りの家庭料理が出来るようになったの?
    賢いんだね。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:02 

    >>864
    娘さんが離散に入ってなかった頃にあったんじゃない?

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:26 

    >>1369
    理三だけじゃなく、国公立の医学科はほとんど面接やるよ。
    地元に残ってくれるのかとか見られるし、コミュ障とか受け答えに難がある子は2回に分けてされることもあるし、それなりに人間性は見てます。
    たまに点数良すぎてどんなに面接点低くても入ってしまうヤバいやつはいるらしいけど。これはどうしようもないですね。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:59 

    >>1369
    2007年から10年間面接中止してたはず
    この人のお子さんがいつ入学か私は知らないけど

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:02 

    >>1343
    似たような子も多いと思うよ。
    テレビの東大卒業生で理さんで無くても、女の子でも、家事って意味あるんですかね?って、結婚してるのに、シャツのアイロンって要らないよね。洗濯物はタンスにしまいません。いつも乾燥機からぐしゃぐしゃの取ります。家事って無駄だしくだらないんで、って堂々と言ってたよ。

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:12 

    >>45

    なんか偉そうだね、あなた。
    よそはよそ、を否定しないけど、毒親が都合よく使いそうな言葉。

    +1

    -2

  • 1398. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:14 

    ここの孫はプレッシャー辛いわ。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:56 

    >>1371
    東大卒のお父さんが家事してるのに?

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2021/05/01(土) 22:06:19 

    >>553
    それは負け惜しみに聞こえるよ。
    そもそも恋愛と結婚だけが人生じゃない。
    自分で生きていけるお金稼げたらいいと思う。
    お金があれば家事代行も使えるし。

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2021/05/01(土) 22:06:20 

    >>1176
    こんな簡単な事もわからない人が学歴トピでドヤるとは、やっぱり学歴トピでも本当に高学歴なのって一部だよね

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2021/05/01(土) 22:06:43 

    >>1295
    それなら良いのですよ。何も問題ナッシングw
    そうじゃないのも多いだろうからね。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2021/05/01(土) 22:06:51 

    家事とか一切手伝わない毒旦那になりそう

    +5

    -1

  • 1404. 匿名 2021/05/01(土) 22:07:23 

    >>1012
    親戚が似たような感じ。
    両親が高学歴だけど、子供は発達障害で、それでも母親に勉強やらされ、受かったのがにっこま推薦。

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2021/05/01(土) 22:08:17 

    >>1176
    でも当初は相当女性少なかったのかな?その頃入れた女性は相当の名家とかなのかな。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2021/05/01(土) 22:08:32 

    >>1389
    だよね。
    私も九大卒だけど、まわりは東大京大ゴロゴロです。

    +3

    -3

  • 1407. 匿名 2021/05/01(土) 22:08:45 

    >>55
    当時の津田塾は物凄い難関大だよ。
    女東大と言われていた事もあった。
    (お茶大でなく私立の津田塾が)
    慶応と津田受かったら、津田を選ぶとかね、
    今じゃ信じられないけど、そんな時代もあった。

    +23

    -1

  • 1408. 匿名 2021/05/01(土) 22:09:10 

    >>1109
    私は中学までは英語と数学は、時々聞かれたら教えてたけどな。高校になったら無理だけどね。

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2021/05/01(土) 22:09:52 

    >>498
    専業主婦の自分にはグサっとくる一言だな苦笑

    +5

    -1

  • 1410. 匿名 2021/05/01(土) 22:10:02 

    私は小学生〜中学生の3人の子供に家事を手伝ってもらって助かってる。
    私は子供達の為に少しでもパートを増やして、塾代やスポーツ代に当てている。
    最近やっと子育てとパートの両立が少し楽になってきたと思っていた私は間違っていたのか?!
    自覚がなかった事にショック!

    +3

    -1

  • 1411. 匿名 2021/05/01(土) 22:10:38 

    >>1391
    やっぱりただの環境の違いだよね?
    環境によっては全然東大卒は珍しくない人もいるから。
    東大卒が珍しくない人が佐藤さんのメソッドの良いところだけを少し取り入れるのと、東大卒が都市伝説レベルの人が鵜呑みにするのはかなり違う気がする。

    +1

    -2

  • 1412. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:06 

    >>7
    家事を手伝わせると社会に出た時に仕事ができる子になるって聞いた。
    学歴だけあっていい会社に入れても意味がないから手伝わせる方が教育として合ってそう。

    +22

    -0

  • 1413. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:12 

    >>4
    すごいと思うんだけど
    なんでこの馬鹿にした言い方にプラスがこんなについてるの

    +7

    -2

  • 1414. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:22 

    家事しない分確かに時間はできるけど、空いた時間を勉強にあてるかどうかは子供次第だと思う。
    家事させなければ点数取れるわけではないと思う。
    勉強の時間が削れるほど手伝わせるのはどうかと思うけど。
    うちの兄弟は小学生のころから参考書片手に母の介護を真夜中手伝ってたから本当すごいと思う。うちの母は勉強しろなんて言わなかったけど

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:37 

    >>859
    頑張ったのは子供さんたちなのに佐藤ママの手柄になってるのがなんだかね。
    たぶん、佐藤ママのサポートがなくてもいけたんじゃない?

    +4

    -5

  • 1416. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:57 

    >>1375
    手取り足取りしなくても受かる人の方が多いんだけど?

    +3

    -3

  • 1417. 匿名 2021/05/01(土) 22:12:12 

    お手伝いさんでも雇える家ならともかく
    家族が助け合う事を知らずに大人になったらどうかと思うな。

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2021/05/01(土) 22:12:29 

    >>851
    私もそう思う。一概には言えないけど、学歴のあるお母さんって子供への声がけからして質が違うように思います。明らかに理解できないようなことも、積極的に子供に話しているように思います。電車の中で子供が大騒ぎしているのに黙ってスマホをいじっている母親と比べると、小さな頃から語彙の数に差がついてしまうだろうなと思います。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2021/05/01(土) 22:13:15 

    >>1407
    また女子大妄想女が暴れてる。

    +5

    -3

  • 1420. 匿名 2021/05/01(土) 22:13:17 

    >>21
    綺麗事言ってもしょうがない

    楽したくても良いじゃん、普段一生懸命やってれば
    手伝ってくれた子に「ありがとう、こんなに助かった」って感謝できれば、ひとを手伝って感謝してもらった経験も悪くないと思うよ

    +1

    -1

  • 1421. 匿名 2021/05/01(土) 22:13:39 

    その4人の子たちが社会人になってどれくらい世の中に貢献したか‥を見てみないとなー。
    娘さん、ただの専業主婦になってたりして。

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2021/05/01(土) 22:14:00 

    >>1342
    すごいはすごいよね。幼少期ものすごい絵本買って読み聞かせやってたって。お金もものすごいかかるし。バイオリンだって。
    子ども大好き、だから、そこまでできるし、子どもも応えてくれたんだから、それはすごいことだよ。
    でもなんか奴隷みたいなんだよね。なんつーかうまく言えないけど。
    そばにめちゃくちゃ優しい母親、兼奴隷が居て、急に自立できんのかね?って話

    +8

    -3

  • 1423. 匿名 2021/05/01(土) 22:14:02 

    >>289
    うちの息子東大法学部だけど、そもそもみんながみんな弁護士を志望している訳ではないです。
    それに、法科大学院へ行かずに弁護士になるには、学部在学中に予備試験と司法試験に合格し、卒業後に一年間の司法修習を受けて二回試験に合格しなければなりません。
    東大法学部を出たからって、簡単に弁護士にはなれません。

    +11

    -1

  • 1424. 匿名 2021/05/01(土) 22:14:05 

    >>631
    今の話してどうするの?この方の時代は他の方のコメントにあるように間違いなく難関校だったのに。

    +7

    -1

  • 1425. 匿名 2021/05/01(土) 22:14:08 

    >>4
    津田バアさん来ちゃうから津田塾はNGワードよ!

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2021/05/01(土) 22:14:39 

    >>1396
    食洗機、ルンバあるしね
    ほこりとりもクイックルもある
    クローゼットもあるし、そんな家事能力いらないかもね

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2021/05/01(土) 22:14:41 

    >>703
    横だけどそれ以下だから的外れなコメントしちゃうんじゃない?

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:01 

    >>1408
    まあ中学も公立の底辺校から筑駒灘レベルまであるからね...

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:11 

    >>1362
    頑張ったのは子どもでも、環境なくしては、親なくしては知能の無駄にもなり得ます。
    中国の天才的に頭のいい農村の子が、その頭を見込まれて優秀な学校を提供してくれたけど家の手伝いがあるからと断り、数年後に尋ねたらある公式を自分で解き明かしたということを読んだことがあります。
    残念ながらとうに発見されていた公式だそうです。
    彼の能力に見合ったステージを与えられていたら、人類にとってもっと偉大な発見をしたかもしれないのに。というお話でした。
    私は、親の努力は子育てをしてみて、否定しきれません。
    医学の発展も、科学の発展も、天才ありきかもしれませんが、こういった親子の努力もあってだと思います。
    残念ながら、我が家は平凡一家ですが…

    +2

    -4

  • 1430. 匿名 2021/05/01(土) 22:16:24 

    手伝いをさせるという発想が‥
    人の役に立つ事を考えて自然に行動出来る方が役に立つと思うけどな。
    それが誰の手伝いでも。

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2021/05/01(土) 22:16:43 

    >>699
    顔が可愛くてチヤホヤされて何とかなった女性が母だと勉学の重要性がわからないみたい。
    自分自身が高卒で上手くいったから自分の娘も高卒で大丈夫と思っちゃうみたい。


    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:04 

    >>299
    子どもたちは、母親がこういうキャラクターで
    こういう仕事していることに、対抗ないってことだよね。
    そこからして、洗脳されていると思う。
    私は、親がTVや雑誌に出て「我が子自慢」するなんて
    耐えられない。恥ずかしい。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:09 

    >>553
    余裕だよ
    ガルちゃんの婚活トピ見てきて

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:33 

    >>16
    だって凄いじゃん。学歴が全てとは思わないけど東大に入る頭脳って実際凄いよ。

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:35 

    >>1413
    私も嫌な言い方だな〜と思うしあの当時の津田塾は凄かったのに知らない無知な人なのねとは思うけど。
    でも佐藤ママが自分も東大卒だったら絶対に出ないコメントな訳で。
    例えほんの少しだとしても、学歴コンプが佐藤ママの原動力になってたとしてもおかしくはないかな〜とは思う。 
    実際はコンプ抱くようなメンタルでないし、ご本人に自信あると思うけどね。
    でも理Ⅲへの拘りはちょっと異常かと。

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:44 

    >>1416
    手取り足取りは主に中学受験の話だと思いますけれど。
    そちらは周りに天才だらけなのですね。

    +2

    -1

  • 1437. 匿名 2021/05/01(土) 22:19:05 

    >>86
    そうそう。昔は女子大は人気だった。
    佐藤ママ世代やその親の中には、高学歴だと婚期を逃すし、就職に不利って考えの人もけっこういた。だから、東大入れる人でも、津田とかお茶とかレベル落としたり。
    だから今はまず無いけど、昔は津田卒業後に医者とか弁護士になる人もいたよ。
    たぶん、佐藤ママの地頭もかなり良くて、早慶かそれ以上かもしれないね。

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2021/05/01(土) 22:19:26 

    >>15
    優秀遺伝子はそうなんだけど
    一人くらい医者になるのいや!他の仕事につく!とか勉強以外の道にいく!みたいなのがいないのがすごいね

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2021/05/01(土) 22:20:24 

    私が佐藤ママと同じ子育てしたとしても
    幼稚園年長の段階で小学校6年の公文の計算問題は我が子には無理
    というか実際年中から公文やったけどうちは九九と割り算までしか行かなかった
    この人の子供たちみんな小学校入学時点で公文数学中学生まで進んでたんでしょ。
    開成受かったお子さんも年長の時点で中学数学まで進んでたっていってたから。
    結論→地頭

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2021/05/01(土) 22:20:34 

    >>1411
    環境も何も地方住まいの人たちそうなんだからしようがないよね。
    地方でも中学受験が盛んにな地域もあるから佐藤ママ信者さんもたくさんいるでしょう。
    都内や大手勤めだから東大卒がいるから何なの?身近に高学歴がいないとダメなの?学歴教育トピって、周り自慢も含めて地方の人にもマウント取るんだね。

    +4

    -1

  • 1441. 匿名 2021/05/01(土) 22:20:50 

    >>1396
    情操教育って何なんだろうね、人として大切な情緒が著しく欠けてると思うよ

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2021/05/01(土) 22:21:35 

    >>546
    大学受験で最もスタンダードな河合塾全統模試の偏差値が72.5
    駿台全国模試は難しくて差がつきやすいから70台後半

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2021/05/01(土) 22:21:46 

    リアルタイムでの私の悩み

    子供のやりたいことを優先させてたら、家庭の手伝いなんかやる時間ない。
    やりたい事とやらなければいけない事がたくさんで、逆に私が子供の支度やら送迎を手伝うほど。
    本当は手伝いして色々知って欲しいけど、たまに時間があると、少しはゆっくりしたいとピアノ弾いたりダンスしたりYouTube見たりと自由にやらせてしまう。子供から時間がある時に手伝うよって言ってくれるのは子供が何歳になる頃だろう。
    今のところ、お腹が空いている時だけは、自ら配膳だけ手伝ってくれます。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2021/05/01(土) 22:21:54 

    >>1422
    子どもがお母さんについてコメント出してましたよね。
    色々言われていますが、子どもが大好きな母親なので、って。
    おかげで本の売れ行きは好調みたいでありがとうございます、って秀逸なコメントだと言われていましたね。
    親が出なければ想像がまさり、伝説にでもなったかもしれませんね。
    でも、泥臭さを出してくれたおかげで励みなった方もいられるのではないでしょうか。

    +2

    -2

  • 1445. 匿名 2021/05/01(土) 22:22:13 

    >>1108
    手をかけすぎず、って言ってるけど

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2021/05/01(土) 22:22:29 

    勉強しかできない子にならないのかな?

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2021/05/01(土) 22:22:29 

    >>1440
    マウントってより佐藤さんの言うこと鵜呑みにしたら危険って言いたいんじゃない?
    客観的に色々と見られる人なら良いけどね

    +3

    -2

  • 1448. 匿名 2021/05/01(土) 22:22:59 

    こいつの子供らは皿一枚洗えないポンコツなわけね?

    +1

    -4

  • 1449. 匿名 2021/05/01(土) 22:24:15 

    >>1445
    手を掛けすぎだろ明らかに過干渉やし
    ちょっとおかしいと思うよ

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2021/05/01(土) 22:24:29 

    >>1401

    かなり人数が少ないんじゃないのかな。
    だから、その少人数の中に入るとは思わなかったんじゃない?

    +0

    -1

  • 1451. 匿名 2021/05/01(土) 22:24:32 

    >>934
    津田塾卒だけど、どーでもいいわ。
    やりたいこと学べてやりたい職に就職できたから、どうでもいい。

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2021/05/01(土) 22:25:33 

    ごめん、ちょっとずれるけどこの方のこと聞くといつも対照的に思い出すのがさかなクンのお母さんのこと…。
    もっと勉強させてと先生から言われて「あの子には好きなもの(さかな)があるから。」と。
    このお母さんの講演なら聞きに行きたいなって思うけど、そもそもマスコミの前に立たれないし。
    友だちになるならさかなクンのお母さんがいいな。

    +22

    -0

  • 1453. 匿名 2021/05/01(土) 22:26:39 

    >>1195
    それは昔の話。
    今の東大は、中高一貫校の子達が6年鉄緑に通塾して進学する学校。膨大な演習が必要だから処理能力とか記憶力とかは鍛えてると思う。

    特別に賢い子達かよう特別な大学ではないよ、理3は別だけど。

    +5

    -2

  • 1454. 匿名 2021/05/01(土) 22:26:47 

    >>289
    えええ…東大の医師国家試験の合格率くらい調べようよ。決して高くないです。
    医学部いったら自動的に医者の免許貰えるわけじゃないんですよ。
    子供は別の医学部でしたが、先輩方には国試浪人とか普通にいるし、何回受けても合格できない子だっています。それは東大生でも同じ。

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2021/05/01(土) 22:27:04 

    >>253
    学力に遺伝はないという研究結果がありますよ
    学力の高い人は子どもに学習環境を与える確率が高いから子どもが学力高くなる傾向にあるとのことです

    +4

    -4

  • 1456. 匿名 2021/05/01(土) 22:27:14 

    >>1452
    うんさかなクンのママはめっちゃママ友になりたい。
    佐藤ママとは絶対になりたくない、というかあちらもお断りだろうけどw

    +13

    -0

  • 1457. 匿名 2021/05/01(土) 22:27:23 

    >>1430
    医者だからね
    人の為に働いてるし、必ず手助けになってる

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2021/05/01(土) 22:27:32 

    >>1447
    全部鵜呑みにする人いるのかなw

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2021/05/01(土) 22:27:38 

    娘をハーバードに入れて弁護士にしたシンシアさん(夫外務省、本人外語大のフィリピン華僑)の本は読んだけど
    この人の本はどうも読む気にならないんだけど
    誰か読んだ人 さらっと教えて欲しいわ

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2021/05/01(土) 22:28:24 

    >>341
    実際に試験受けて見てくださいね。かなり難問です。記述式で、付け焼き刃では解けません。

    +5

    -1

  • 1461. 匿名 2021/05/01(土) 22:28:46 

    >>1
    お手伝いさん雇うくらいの金持ちになるなら家事とかできなくていいけど、そうじゃなければ専業主婦という名のお手伝いさんをもらうしかなくなるよね。
    モラハラ夫になりそう…

    +8

    -0

  • 1462. 匿名 2021/05/01(土) 22:29:04 

    >>1458
    ここ見てるといそうだよw
    子育てビジネスってわかってなくて子供に進路も全て任せて〜とか信じてる人居る。
    んな訳ないだろ、洗脳だよってねw

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2021/05/01(土) 22:29:22 

    >>1447
    佐藤ママって有り難がるより、反面教師で見てる人の方が多いんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2021/05/01(土) 22:29:47 

    >>498
    尊敬って。。。尊敬されるために行動してるんだ?

    +1

    -2

  • 1465. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:11 

    極端すぎたり遺伝子に頼ってる部分もあるけど、この人の教育には共感できる部分もある。
    ゲーム2時間やってるのと勉強2時間やってるのと、どっちが可哀想なんだろうと思ってしまう。
    うちの小6は外遊びに塾に読書にと毎日忙しくしてるけど、魚さばけますよ。本人が料理やりたい!と思ってないと、毎日イヤイヤ手伝いさせられてたからって将来自炊するとは限らない。
    あと、記憶力いい子は洗濯や掃除程度は一度教えたら効率よくこなしてしまう。

    +3

    -2

  • 1466. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:22 

    >>1419
    そう思うのは無理ないけど、
    本当の話なんだってば。
    調べてみたら良いよ。

    『かつては「女の東大」 少数精鋭の名門女子大「津田塾大学」とはどのような大学なのか』への皆さんの反応まとめ : Yahooニュースまとめてます
    『かつては「女の東大」 少数精鋭の名門女子大「津田塾大学」とはどのような大学なのか』への皆さんの反応まとめ : Yahooニュースまとめてますnewsyahoo.blog.jp

    自立した女性を求めて小平市津田町にある津田塾大学(画像:(C)Google) 津田塾大学(小平市津田町)と言えば、東京都内だけでなく全国の数ある私立女子大学の中で最高峰に位置づけられています。【地図】緑に囲まれたキャンパス! 「津田塾大学」をチェッ...

    +5

    -2

  • 1467. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:38 

    >>1336
    名字が佐藤さんで良かったなあと他人事ながら思うw

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:40 

    >>1195
    知恵袋てw

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:40 

    >>1212
    子供叱りつけるとか、佐藤ママと正反対になってる....

    +6

    -1

  • 1470. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:52 

    お子さん普通にリア充なんだよね。
    スポーツも勉強もできて、みたいな。
    押し付けられて勉強してたタイプではない。
    もともとが賢いんだろうな。

    +4

    -1

  • 1471. 匿名 2021/05/01(土) 22:32:12 

    >>86
    この頃の早慶って男くさかったし、今とは雰囲気も内容も違うよ。この頃は全部を並べて偏差値順とは言えない特色や校風がそれぞれの大学にあり、偏差値だけ気にせずに選択する柔軟さがあった。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2021/05/01(土) 22:32:42 

    >>1165
    院進して、プラスになるのは、工学部くらい。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2021/05/01(土) 22:32:43 

    >>1454
    国立大の医学部は合格率低いよね
    私立医学部は国家試験を突破出来なさそうな学生は留年させて受けさせない。大学の合格率が下がるから

    医学部進学して、国家試験受かって、研修医として働いて…
    それだけで凄いよ
    諦める人も多いし、もう働いてるんだから立派だよ

    +1

    -2

  • 1474. 匿名 2021/05/01(土) 22:33:26 

    >>1470
    ご長男だったかな
    イケメンで雑誌にも出たことあるとか
    天はいくつも与えすぎ

    +3

    -3

  • 1475. 匿名 2021/05/01(土) 22:34:14 

    もともと地頭がいい家系なんだろう。

    両親が頭良いと子供にも勉強するのに良い環境を与えられるよね、勉強の仕方やコツとか。テストでダメだったところを一緒に考えたり工夫したり。


    遊びの邪魔はさせないうんぬんは関係ないよ。
    お手伝いさせる事で家事のやり方を身につけたり色々な考えはあると思うし

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2021/05/01(土) 22:34:22 

    >>1222
    行きたくための最低限の家事しかできないだろうね、って馬鹿にしてる人いるけど、最低限でその家庭が満足してればいいんじゃないかな。
    その家庭で決めたことなんだからよその家に口出さなくても。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2021/05/01(土) 22:34:50 

    >>1441
    基本、合理性を一番に。
    時間を有効活用するための
    基準が違うのかと。

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:20 

    >>1470
    押し付けられて勉強してきたタイプじゃないなら、このお母さんのある意味キチったやり方でなくても十分理Ⅲに入れた訳で、そう思うとなんか子供達可哀想だな。
    この母親ありきでしか成長出来なかったイメージしかないし。
    この子達が社会人になって真価が問われるようになってきたら、お母さんが全面にしゃしゃってるのかマイナスでしか無いような気がする。

    +4

    -1

  • 1479. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:26 

    >>1389
    だから九州でって書いてるよ。

    +0

    -2

  • 1480. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:57 

    >>1474
    奇跡の一枚だったよ、悪いけど見た目は普通だしスタイルとか良いわけでも無かった

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:59 

    >>1444
    娘さんも馬鹿じゃないんだから、期待されたコメントくらいできるよ。実際はどうなのか、そのコメントからだけで推測できると思ってるなら、頭良くないような気がす
    る。

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2021/05/01(土) 22:36:03 

    >>1195
    そのわりに、東大どころか全ての大学が国際競争では堕ちる一方だよね。入る学力はあがってても、その後伸び悩む人の集まりになってきてると思う。日本の受験生の中での偏差値72よりも、今後の左党さん宅のお子さんの論文、楽しみです。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2021/05/01(土) 22:36:15 

    >>8
    それ
    仮に偏差値40程度の人間を幼少期からその人が育てたとしても偏差値72にはならない
    元々頭いい子供をこう育てたから更に頭良くなっただけ

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2021/05/01(土) 22:36:28 

    奥さんの手伝いも、俺に失礼だろ!とかいって家のことなんにもしなさそー
    この姑も息子の味方しそー

    +0

    -1

  • 1485. 匿名 2021/05/01(土) 22:36:32 

    >>1453
    東大生3000人もいるんだから人それぞれだよ
    1日1時間も勉強しなくても受かる子もいれば鉄緑6年間通ってどうにか受かる子もいる
    それから理三は人数が少ないだけで特別ではない
    興味がなければ他の科類に行くだけのこと

    +6

    -2

  • 1486. 匿名 2021/05/01(土) 22:36:34 

    >>1246
    実家で習慣づけても大人になって一人暮らししたら自分の習慣に変わっちゃう。
    ソファで寝転がってお菓子食べるなんて実家じゃ絶対できなかったけどやってるし。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2021/05/01(土) 22:37:19 

    佐藤ママ自体が頭いいし手際もいいから、家事能力が相当高い。
    家事って簡単なことだと思ってる。
    こんな簡単なことに大騒ぎしている人を馬鹿にしていると思う。

    +2

    -3

  • 1488. 匿名 2021/05/01(土) 22:37:53 

    >>1481
    コメント出したのは息子さんですよー

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2021/05/01(土) 22:38:05 

    >>1477
    文化が無さそう
    嫌だな個人的には、全く価値観が合わない

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2021/05/01(土) 22:38:14 

    >>1470
    中学入るまでは親主導だろうけど、あとは自分で色んな事決めてったと思うよ
    ガルちゃんは勉強したことない人多いから知らないと思うけど、中学受験ってそんなもん
    灘中、灘高ならほとんどの子が東大理科三類を目指すんだよ。海外の大学行く子もいるけど、ほとんどが東大目指すよ
    そういう先生、生徒達に囲まれてるから自然と目指すんだよ。それを親がサポートする、それが灘

    +5

    -3

  • 1491. 匿名 2021/05/01(土) 22:39:24 

    >>1444
    子どもたちはそりゃそこまでしてくれた母親大好きだと思うよ。大好きじゃないと子どもも頑張らないし。
    でもそれと自立に問題ないかは別でしょ。
    佐藤ママ他似たような東大生の保護者(勉強だけしてれば良い)はやり過ぎっつってんの。

    +2

    -3

  • 1492. 匿名 2021/05/01(土) 22:39:41 

    >>1436
    だから、大学受験にもなって身の回りの世話している佐藤ママってなんなんだろうねという話だよ。

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2021/05/01(土) 22:39:43 

    東大か〜

    うちの旦那の従兄弟にひとり
    私の母の従兄弟にひとり

    私はもちろんあとは親族全て凡人
    そのふたりは突然変異だとみんな言ってる

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2021/05/01(土) 22:39:45 

    >>1473
    横。勘違いされているようだけど、地方国公立の医学部も合格率はとっても気にしているので国家試験前に卒業試験があって、それに合格できないと卒業できませんし、そもそも国試受けさせてもらえません。それでも100%になる大学はないですよね。
    多分東大、京大は国試は学生の力量次第でそこまで合格率にこだわってないような気がします。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2021/05/01(土) 22:40:17 

    子どもが受験期の時だけ、この人の言葉に耳かたむける
    。そして受験終わると、この人のはなしに興味がわかなくなる。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2021/05/01(土) 22:40:59 

    >>1472
    それは人それぞれじゃない?
    工学部以外だって学びたいことがあるなら院に行けばいい。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2021/05/01(土) 22:41:04 

    >>1422
    わかる。共産党員的な、一直線なタイプだよね。そこがゴールで子育てのルーティンを守ったというイメージ。お子さんらの自立は、この人の介護が必要になった時にどうなるのかなと好奇心として思う

    +7

    -1

  • 1498. 匿名 2021/05/01(土) 22:41:56 

    >>15
    おとうさん、凄まじく優秀な家系なんだろな。おかあさんもだろうけど

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/05/01(土) 22:42:23 

    >>7
    家庭に入ったら奥さんが辛いよね。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2021/05/01(土) 22:42:35 

    >>1302
    子育て成功してるじゃん
    うちの親最高ですって周りに言いふらす息子嫌じゃない?

    +3

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。