-
1. 匿名 2020/04/22(水) 19:35:02
地元で就職しました。
同僚や部下が高校時代の話をしてくれるので、高校名が筒抜けです。
地元の高校ですから、評判や偏差値等よく知っています。
言動や仕事ぶりが偏差値にまあまあ比例しているように思います。
期限が遵守出来るか、作業目的が理解出来るか、真面目に勤務に励めるか、…
勿論全てがこうでは無いとも思います。
皆さんの職場はどうですか?+135
-48
-
2. 匿名 2020/04/22(水) 19:35:52
顔面偏差値という言葉を大人になってからはよく聞く+190
-14
-
3. 匿名 2020/04/22(水) 19:36:02
職場の人の学歴なんか知らないよ(´・ω・`)+310
-27
-
4. 匿名 2020/04/22(水) 19:36:12
ガルちゃんはレアケース持ちだしてくるけど、殆どが一致してる
+197
-5
-
5. 匿名 2020/04/22(水) 19:36:38
>>1
それは単なるバーナム効果では?+5
-14
-
6. 匿名 2020/04/22(水) 19:37:04
するよ。
その人が書いた文章で分かる。+252
-8
-
7. 匿名 2020/04/22(水) 19:37:16
出典:tdfk.odomon.net
+22
-74
-
8. 匿名 2020/04/22(水) 19:37:49
何の仕事かにもよる
肉体労働なのか頭を使う仕事なのか+77
-3
-
9. 匿名 2020/04/22(水) 19:37:58
偏差値が全てとは思わないけどやっぱりあるよ
+261
-1
-
10. 匿名 2020/04/22(水) 19:38:04
+65
-3
-
11. 匿名 2020/04/22(水) 19:38:21
偏差値って、わりと努力指数だと思う。
努力した分だけできるようになるのが勉強。社会に出たら努力だけではどうにもならないことがあるから成功と偏差値は必ずしも正比例しないけど、努力できる人なんだなとわかる。
あとは、物を知ってることが多いかな?+239
-25
-
12. 匿名 2020/04/22(水) 19:38:26
都会からそこそこ田舎に引っ越してきました。
皆さん出身校(高校)を引きずるのがびっくりです。出身大学じゃなく、出身高校をいう。
大きな声では言えませんが、
トップ高校を出てると偉そうに言うひとに限って仕事ができません。
きっとそこで人生のピークなんだろうな、と思います。可哀想に。
我が子はそんな所をみたので地元の高校にはあえていかせずに、私立にいかせました。+204
-43
-
13. 匿名 2020/04/22(水) 19:38:38
コミュ力は低偏差値のDQNの方がある+54
-26
-
14. 匿名 2020/04/22(水) 19:39:05
>>7
これ本当?うちの県高いんだ+10
-3
-
15. 匿名 2020/04/22(水) 19:39:08
偏差値ない高校に行ってた専門卒の人よりFランの院卒理系のほうが真面目じゃないことはこの前わかった+16
-16
-
16. 匿名 2020/04/22(水) 19:39:22
コミュ力偏差値の方が大事+130
-11
-
17. 匿名 2020/04/22(水) 19:39:27
PTAなんかでも割とわかるよ。+122
-6
-
18. 匿名 2020/04/22(水) 19:39:31
>>4
ガルちゃんではレアケースと言われるケースの方が周りに多く困惑してる。+6
-10
-
19. 匿名 2020/04/22(水) 19:39:46
偏差値、学歴より頭の回転はやくて要領がいい方がやっていける気がする+202
-12
-
20. 匿名 2020/04/22(水) 19:40:01
期限が遵守出来るか、作業目的が理解出来るか、真面目に勤務に励めるかは、学校の偏差値ではないと思う。その人の人としての資質、人としての偏差値だと思う。
使い物にならない東大・京大等の卒業者はいくらでもいる。+118
-9
-
21. 匿名 2020/04/22(水) 19:40:13
偏差値が45未満あたりから明らかに違う+184
-1
-
22. 匿名 2020/04/22(水) 19:40:27
偏差値高い人ってハンサムだよね
すごくブサイクな人いないと思う
眉毛が凛々しい+8
-26
-
23. 匿名 2020/04/22(水) 19:41:03
偏差値って言葉は漠然としてるなぁ。
勉強ができるできないって意味の偏差値ならほぼ無意味。
頭の良し悪しなら影響あり。+27
-3
-
24. 匿名 2020/04/22(水) 19:41:10
東京に住んでるのなら、大学名は一生纏わり付く
そしてそれはやはり当たっている+104
-4
-
25. 匿名 2020/04/22(水) 19:41:19
>>18
作り話も多そう
自称弁護士いたけど弁護士ではないのがバレバレだった+19
-0
-
26. 匿名 2020/04/22(水) 19:41:30
>>1
そもそも同じ職場の時点で、同等の偏差値の集まり+32
-18
-
27. 匿名 2020/04/22(水) 19:41:40
>>22
眉毛が凛々しいwww+14
-0
-
28. 匿名 2020/04/22(水) 19:42:40
+70
-1
-
29. 匿名 2020/04/22(水) 19:42:42
高校→大学→会社、って同じような偏差値の人としか関わってなかったけど、
子供産んで子供の幼稚園のママと関わるようになって、ものすごく疲れた。中学時代に戻ったような気分になった。+214
-1
-
30. 匿名 2020/04/22(水) 19:42:54
こう言っちゃ悪いけど、馬鹿校出身の人は使えない率が高い気がする
学生時代に勉強してこなかった人は勉強の仕方がわからないから、仕事の覚え方がわからないのかな、という印象
あと学力が低い人は無気力な人が多い
+179
-1
-
31. 匿名 2020/04/22(水) 19:43:01
偏差値と言うか、話してて明らかに勉強して来てない人なら分かる。
話し始めとかに『何か〜』って話し出す奴は大体勉強して来なかったタイプ。+64
-24
-
32. 匿名 2020/04/22(水) 19:43:35
仕事内容や作業効率ではそれほど感じないけど、ちょっとした言葉遣い(尊敬語、丁寧語、謙譲語とか)やボキャブラリーに関して『んっ?』って感じる時はあります。
でも普通に仕事できれば偏差値はさほど問題ないです。+29
-0
-
33. 匿名 2020/04/22(水) 19:43:47
人によると思うけど、だいたい合っているかも
偏差値というより、知識が少ない人とは会話が成立しないことがよくある。
低学歴でも社会人になってから自主的に勉強している人と、そのまま勉強しない人とでは全然違う。+111
-1
-
34. 匿名 2020/04/22(水) 19:45:06
中学時代の人とは話が合わない
あとはだいたい感覚同じ
+9
-5
-
35. 匿名 2020/04/22(水) 19:45:40
>>21
逆に大学の国公立偏差値65以上も大きく違う
まあ国公立なら55でも当たり前だけど45とは違うけど
私立は同じ大学でもいろいろな推薦がいたりするし一概には言えないけど+80
-0
-
36. 匿名 2020/04/22(水) 19:45:54
偏差値65前後くらいから違いを感じます。+13
-2
-
37. 匿名 2020/04/22(水) 19:45:59
中学の同窓会に行ってみた感想です。
女子は男子に比べると差が大きくないと思う。
男子は全然違う。
トップ校の子はやっぱりすごいと思う。
ただ、偏差値は高くないヤンキーくんは仕事頑張るタイプだと話しが面白いし、周りの人を大事にしてるなと思う。+60
-2
-
38. 匿名 2020/04/22(水) 19:46:34
うちの会社だと学歴良くて大手から転職してきた人は
あるプロジェクトに配属されたけど、全く仕事出来ずに外されて干されてるよ
他にも学歴良くても消極的な性格や行動力の無さ、度胸が無い人は営業成績悪い人が多いイメージ
学歴よりも性格や考え方、そこそこアクティブな人、機転の利く人、几帳面な人、コミュ力高めな人が結果出してる
因みに結果出せてなくて、仕事も出来なくても
社歴だけは長くて年功序列とかで役職付いてる無能な管理職も大勢いるよ
+14
-6
-
39. 匿名 2020/04/22(水) 19:46:40
大人は全員が受けるようなテストがないので偏差値なんて比べようがない。
大学入試時点での学力のことを言っているなら、
大人になってから勉強をしてる人としてない人で順位変動があるのであまり感じない。+19
-2
-
40. 匿名 2020/04/22(水) 19:46:50
+4
-1
-
41. 匿名 2020/04/22(水) 19:47:07
高校の偏差値は流石にどうでも良いかな。+7
-16
-
42. 匿名 2020/04/22(水) 19:47:16
けどさ、大人になると人柄の方が影響しない?
偏差値低い高校出てても、誠実で真面目な人はコツコツ仕事をこなして信頼あついし、
賢いんだろうけど横柄な人は役職だけ付いてるだけで人望が薄い。
勉強は一人で頑張った分成果がでるけど、仕事はある程度チームプレイだから。+93
-8
-
43. 匿名 2020/04/22(水) 19:47:18
>>31
そうかなー?+22
-6
-
44. 匿名 2020/04/22(水) 19:48:28
そもそも同じ会社に勤めてるんだから、似たり寄ったりの偏差値なんだよ。
比べる意味がない。+12
-8
-
45. 匿名 2020/04/22(水) 19:48:30
前の職場に県トップの高校を出たって人が居たけど、スゴく変わり者だったよ。仕事もものすごくできるって訳でもなくでも足引っ張るってほどでもない?チームじゃなく個人でやる職人仕事だったから良かったのか。+0
-1
-
46. 匿名 2020/04/22(水) 19:49:25
>>3
学歴より仕事の腕前の方が大事だと思う。
高学歴な人はすごいな〜とは思うけど、ひけらかしてたり、低学歴を見下してる人は嫌い+56
-4
-
47. 匿名 2020/04/22(水) 19:49:47
頭が良いにも色々あるからね
学歴や偏差値だけで判断できない
+50
-1
-
48. 匿名 2020/04/22(水) 19:49:56
中学受験で偏差値64の私立中学に入学したけど色々あって卒業したのは偏差値40ぐらいの地元公立高。
職場では特に学歴で何か判断されることはなく、社長や会長から信頼を得ていると自負しています。+2
-2
-
49. 匿名 2020/04/22(水) 19:50:28
>>7
全国統一小学生テストの結果か何か?
秋田の大学なんて、倍率の問題だけじゃなく、みんな受かるからってよく県外から来るイメージ。だから偏差値低いんだと思ってたけど。+34
-1
-
50. 匿名 2020/04/22(水) 19:50:30
>>1
神奈川で入れる学校無くて、
元男子校都内私立高校推薦で入った。
偏差値45か偏差値60までいくつかコースがある学校。
で、偏差値45だけど、横浜から通ってる。
もちろん地頭悪いから浪人前提+4
-0
-
51. 匿名 2020/04/22(水) 19:50:42
派遣で中卒ヤンキーや高校中退者(在学中デキ婚含む)がよく来るけどすぐ感情的になったり努力が嫌いな人がほとんどですぐ辞めていくね+27
-0
-
52. 匿名 2020/04/22(水) 19:50:47
田舎は高偏差値の高校出ると何かと強いよね。でも他県に出ちゃうと大学の知名度の方がものを言うのかな。
友人(女)は前に市でいちばん偏差値高い高校卒の人と付き合ってて親に紹介したらすごく喜んでたらしいよ笑+15
-0
-
53. 匿名 2020/04/22(水) 19:50:56
>>7
本当かなあ
私青森出身東京在住だけど同じくらいには思えない+5
-0
-
54. 匿名 2020/04/22(水) 19:51:10
社会人なってまで高校時代の話なんかしないよ。
入社した頃に、◯◯大学卒って誰々さんと一緒だね、ってことでその人とちょこっと話すことはあっても
学歴が仕事ぶりに影響してるとも思えない。+32
-0
-
55. 匿名 2020/04/22(水) 19:51:23
>>27
目力が強い!から眉毛もキリッとしてる+6
-1
-
56. 匿名 2020/04/22(水) 19:51:32
ある程度、の指標にはなるかな?ってくらい。+7
-0
-
57. 匿名 2020/04/22(水) 19:52:35
東大、京大卒がざらにいるので、馬鹿な私は度々痛感します。+32
-0
-
58. 匿名 2020/04/22(水) 19:52:41
>>1
大いに関係あるのは否めないと思う。
もちろん学力が全てではないし、勉強じゃなくて仕事となれば学力は関係ないとも言える。
でも、学力が高い人の方が仕事の成果は高いのが総じて一般的だと思う。
学歴なくても成功してる例外もいるけど、それは珍しいから取り上げられてるor自然と目立つだけで、おそらくその例外の人が勉強に打ち込んだら結局高学歴になるんだろうなと思う。
要は、努力できたり工夫できたり応用が効いたり忍耐強かったり地頭が良かったりっていう能力を、中高生や学生のときに発揮できた結果が高校や大学の偏差値に繋がっていて、勉強で発揮しなかったけど仕事で発揮した少数パターンが学歴なくても成功した人だと思う。
社会人になっていろんな学歴の人と関わったけど、考え方がしっかりしてたり問題解決能力が高かったり単純に仕事できる人はある程度の大卒ばかりだし、逆も然りだと感じる。+64
-1
-
59. 匿名 2020/04/22(水) 19:53:06
何卒か地域によるのかもしれないけど
そもそも全国から人の集まる東京だと
地方の学校とか知らないし誰も出身校とか気にしてない
高学歴者もゾロゾロいるし
社会人にまでなって出身校だ偏差値だとか言ってるのほうが痛い人って感じ
確かに就活ではすごい重要だけど
社会人になるとそれより仕事のできるできないとか年収とか
ソッチのほうが余程ウェートが高い+8
-2
-
60. 匿名 2020/04/22(水) 19:53:24
>>3
新卒で入った会社はほとんどの人は知ってた
結構どこ大卒の話出てた記憶 もう退職したけど
上司ののおじさん~同期まで
派遣の方は知らなかった
+5
-0
-
61. 匿名 2020/04/22(水) 19:53:49
地方の人が言ってるのは、偏差値とか学力というより出身校閥出身校ランキングみたいなことだよ。学校(高校)序列がはっきりしてるから。だから頭いいとか悪いとか大学の序列とはちょっと違うよ。お仲間、と排除とマウンティング目的とでもいったらいいのか。あと地方伝統校のすごさって別に頭いいとかを威張ってるわけじゃなくて、頭もよくてスポーツもできる文武両道で選抜されて青春送ってきた俺たち私たち、って言いたいんだと思うよ。リアジュウ自慢に似てるというか・・。だから「なんか〇〇高校って楽しそうですね」って言っておけばいいよ。
名門私立大の体育会自慢と似たような感じだよ。
+8
-2
-
62. 匿名 2020/04/22(水) 19:53:49
普段話す内容(考え方)で「ん?」って思うことがあって、○○卒業らしい、ってわかると、「あぁやっぱりね…」ってことは、よくある。+18
-0
-
63. 匿名 2020/04/22(水) 19:53:49
偏差値も進学時には大事だろうけれど、
それ以上に大人になったら男女ともに「可愛げ」があるかどうかが一番かなと思います。+16
-0
-
64. 匿名 2020/04/22(水) 19:54:14
狭い世間で生きているレアケース持ち出して偏差値どうのこうの言われてもね。
地方のトップ高校なんて言われても誰も知らんがな。+6
-4
-
65. 匿名 2020/04/22(水) 19:54:19
私の出身校、偏差値約70だったけどパート先で仕事できなさすぎて常に怒られてます。+26
-0
-
66. 匿名 2020/04/22(水) 19:54:40
田舎は高校話が出てくるよね。
ほんとすごい。ずっと地元にいるママさん達なんて話題つきないよ。どこがレベル良いとかどこが馬鹿高とか。出会ってまあまあすぐ何高だったの?って聞かれたもん。
+24
-0
-
67. 匿名 2020/04/22(水) 19:54:52
家庭の事情とかあるだろうから中卒だからってバカにしちゃいかんと思ってたけど、派遣で入ってくる、こいつやべーなって子が話聞くと中卒や高校中退でやっぱりそれなりなんだなと。+21
-0
-
68. 匿名 2020/04/22(水) 19:56:29
>>19
これだよね
学歴高いと会社入るときにプラスになるけど社会出てからは関係ないよ+8
-10
-
69. 匿名 2020/04/22(水) 19:57:15
生きてる世界の違いだね。
へー地方じゃそうなんだと驚くだけだな。+8
-0
-
70. 匿名 2020/04/22(水) 19:57:19
偏差値やら学歴やら引き摺っている知り合いがいるけど、40過ぎた今でも話の内容がそればかり。
今、幸せじゃないんだなと解釈している。+11
-0
-
71. 匿名 2020/04/22(水) 19:59:38
>>1
高学歴の人の方が偏差値気にしそうだよね。
逆で偏差値を気にしてる人はあんまり会った事ないな。+6
-3
-
72. 匿名 2020/04/22(水) 20:00:21
とりあえず返事しない奴と挨拶しない奴は偏差値低いと思ってる。まぁそういう奴は仕事もたいしてできない。+20
-0
-
73. 匿名 2020/04/22(水) 20:00:42
>>20
高井たかし思いだした
あの人、東大ですけど馬鹿だよね+4
-3
-
74. 匿名 2020/04/22(水) 20:01:09
>>1
言っちゃ悪いけど、狭い世界で生きてる人の集まりって感じ。
高卒で働き始めた人が多い会社かな。+8
-0
-
75. 匿名 2020/04/22(水) 20:02:00
>>6
同じ事柄に関しての報告書とか見ると、違いが一目瞭然だよね。+51
-0
-
76. 匿名 2020/04/22(水) 20:03:16
偏差値は旦那に完敗なんだけど旦那アホだなと思うことばかりだよ+3
-0
-
77. 匿名 2020/04/22(水) 20:03:34
偏差値高いって努力できる人であることは間違いないからね。合った仕事を与えれば、活躍するはず。+15
-0
-
78. 匿名 2020/04/22(水) 20:03:38
>>66
ほんとそれ。大学名より高校名が大事なのよね。あれなんなんだろ。+10
-0
-
79. 匿名 2020/04/22(水) 20:04:05
正に今!
言っちゃ悪いけど偏差値低い人ほど、自粛を無視して外出しまくってるわ。+37
-1
-
80. 匿名 2020/04/22(水) 20:06:05
>>6
文章だけじゃ難しいと思うけどなぁ
理系文系とかに限らず文章は普通だけど頭が切れるって人いるし+8
-13
-
81. 匿名 2020/04/22(水) 20:06:23
大阪大谷大学の薬学部、偏差値40って!!!
めちゃくちゃ低い。
国家試験受かってるのはわかるけど
偏差値があまりにも低い大学の医歯薬出身者の診察、処方は大丈夫なのかと思ってしまう。+18
-0
-
82. 匿名 2020/04/22(水) 20:07:59
不測の事態が起こった時やふとした仕事の進め方で大きく差が出るよ。勉強頑張った人は、仕事の組み立て方や分からない事に対する取り組み方が効率的。+7
-0
-
83. 匿名 2020/04/22(水) 20:08:38
>>3
昔バイト先の小さいお店で更衣室兼事務室があって、面接来た人の履歴書が無造作に置かれてて見放題だった。
+5
-1
-
84. 匿名 2020/04/22(水) 20:08:38
>>3
ライターの仕事してるんだけど、やっぱり上に立つ、あるいは文章の校正する人が高学歴なことは大事。
トップの編集長がFラン卒でたまに変な日本語に変えられちゃったりすることがあるんだけど、そんな時ライターは皆ムカムカよ。+40
-1
-
85. 匿名 2020/04/22(水) 20:08:46
>>66
そうなんだよね
私は高校はトップ校だったけど大学は三流大で都会行けば全然自慢出来るような学歴でないんだけど地元(田舎)に帰ると褒められる
けど正直なんて返すのが正解なんだろ
だいたい周り高卒良くて専門卒短大卒みたいな世界だから「いやでも結局○○大なんで」とか「賢くないですよ」って言うのも失礼だし
相手はそんなこと気にせずただ話しかけるきっかけ話題の1つなんだろうけど+14
-0
-
86. 匿名 2020/04/22(水) 20:09:01
個人的には高卒の人はキャリアも長いし仕事できる人多いと思う(大卒ができないと言うことじゃない)。
ただ、仕事を人に教えるのは下手な人が多いと思う。順序立てて話したり理解度を測ったりができない人が多い。+4
-1
-
87. 匿名 2020/04/22(水) 20:10:26
>>66
その学区内で人生が完結してるんでしょう。
ひとたび東京に出てごらん、地元じゃ負け知らずでも東京では有名大卒に打ちのめされまくるよ。
+18
-1
-
88. 匿名 2020/04/22(水) 20:11:19
>>1
ある程度の学力があれば出来る仕事だと
後は本人の応用力とか行動力によるから勉強の出来不出来はあまり関係ないかな
超一流企業で物凄い深い知識や学力を必要とする仕事なら違うんだろうけど、そんなものは極々一部でしょ
一般的な学力があれば出来る仕事やそんな学力なんて必要としていない仕事だと高偏差値とか高学歴とか不要だよ
そんなものよりも飲み込みの早さや器用さ、コミュ力
理系の開発職や研究者も学歴関係なく関係なく、本人の資質や専門性だしね
偏差値や学歴ってかなりの割合で親が子供に与える学習環境(幼児教育、習い事、塾・家庭教師、高級教材、留学)に大きく影響受けて左右されるから
本人の本来のポテンシャルとは必ずしも結びつかないよ
学歴良くても頭でっかちで使えない人も多いから
本人の素質やセンス、性格の方が重要+10
-1
-
89. 匿名 2020/04/22(水) 20:11:27
>>3
出身大学別に○○会ってあるから殆んど知ってる+5
-0
-
90. 匿名 2020/04/22(水) 20:11:32
偏差値高い大学出てると自負されてる方には馬鹿にされやすい専門卒です。
しゃべり方を詰られたことありますが生活には何ら困らずです。+2
-0
-
91. 匿名 2020/04/22(水) 20:13:11
>>15
たった一人のデータをさも全てがそうだとでも言うあなたってきっと頭が悪いのね+6
-1
-
92. 匿名 2020/04/22(水) 20:13:17
>>79
本当にそう!
アクティブ馬鹿が一番迷惑!!
よく自分の頭で考えてとかいうけど、偏差値低い人は自分の頭で考えると危険だから。
頭悪いなら自覚して上のいうことに従順に従う人の方がよほど良い。
+20
-1
-
93. 匿名 2020/04/22(水) 20:13:56
>>71え、それはない。逆!
私も周も高校までで1人専門出がいる環境だけど、本当に高校の話が多いよ
地方なんだけどいまだに〇〇一高卒ってのが凄いとされてて、同級生や親類が集まった時なんかに誰々は一高卒だから立派とか誰々は二高でまあ優秀とか
私は退学してるから高校の話題が苦痛でしかたない+4
-0
-
94. 匿名 2020/04/22(水) 20:14:18
>>20
あぁ、政界に沢山居ましたね+7
-0
-
95. 匿名 2020/04/22(水) 20:14:23
大企業の事務職で働いてるけど、国語や算数ができないやつ多すぎていらつく。マーチがだめ。高卒には頭からいい子がいる。東大は6〜8割賢すぎる。2割くらい国語か算数がダメなのがいる。私はなんとなく入った女子大ですが。+9
-12
-
96. 匿名 2020/04/22(水) 20:14:55
高学歴だけど仕事は壊滅的にできなくて2年で新卒の会社を辞めてしまった。
変に期待値上がるからしんどい。
+6
-0
-
97. 匿名 2020/04/22(水) 20:15:14
>>71
逆だろう。
学歴がない人が気にしてんの。
高校中退の人知ってるけど、めちゃくちゃコンプレックス持ってるね。+19
-1
-
98. 匿名 2020/04/22(水) 20:16:59
>>20
なんて偉そうに書く人ほど、東大や京大の知り合いなんて皆無か、いても数人だよね。
よく聞くそれっぽい言葉を、自分も上から目線で人に言いたいだけの他人+25
-5
-
99. 匿名 2020/04/22(水) 20:17:10
会話、話し方、考え方、文章の書き方などほぼ比例するよ+26
-0
-
100. 匿名 2020/04/22(水) 20:17:51
>>81
歯学部薬学部は偏差値低いの割とあるけどそういう資格取る系の学部って資格取れる人じゃないと留年させたり進級したとしても勉強はちゃんとしないと取れないと思うよ
成績めちゃくちゃ良かった薬剤師志望の友達は家から通えるfラン薬学部に行ってたし+2
-0
-
101. 匿名 2020/04/22(水) 20:18:21
SNSでも高学歴と低学歴では投稿の内容が違ってくるよね+20
-0
-
102. 匿名 2020/04/22(水) 20:18:46
国立大理系卒です。
理解力や数字の強さは確かに感じる。
メンタルの強さやコミュ力(理系だから?)はそれほど関係ないかな。
あと女性はキャリア志向が明確に多い。+15
-0
-
103. 匿名 2020/04/22(水) 20:18:54
>>90
専門学校を馬鹿にするのは高卒だと思うよ。
実際2人知ってる身内で。
専門だけではなく短大や大学にいたるまで小馬鹿にしてる、勉強して意味あるの?金かけてどうすの?みたいな。
私は大学出てるけど一応満足してるし、職場も同じような学歴だから特に話題にしない。+13
-0
-
104. 匿名 2020/04/22(水) 20:19:58
>>29
地価高い地域に住んだら周りのママも似たような人ばっかだよ。+11
-5
-
105. 匿名 2020/04/22(水) 20:20:31
>>20
と言う願望+5
-4
-
106. 匿名 2020/04/22(水) 20:23:03
モラルやコミ力は人によってだけど、何度も同じ事を言う、聞く、に関しては確かに偏差値関係あるような気がする。
一から十まで、言わなければ分からない人と三ぐらいで理解してくれる人は頭の良さかな?って思う。+5
-0
-
107. 匿名 2020/04/22(水) 20:24:03
職種によるんだろうけど、事務処理に関しては男性は学歴で顕著に差が出る。+16
-0
-
108. 匿名 2020/04/22(水) 20:24:39
自分が阪大卒で、高卒も院卒もいる企業で働いてるけど、偏差値(というか学歴)の差はやっぱり感じるよ。あの人仕事できるなーと思ったら東大だったとか、あの人できないなーと思ったらFランだったとか。勿論違うケース(有能な上司が高卒とか)もあるけどそれはレアだと思う。+23
-0
-
109. 匿名 2020/04/22(水) 20:24:58
>>21
>>26
主です。
私は大卒後、幹部候補の正社員として本社採用され、今は地元で管理職を任されています。
部下は主にパートさんです。
彼女たちが出たと言う高校と偏差値が25も違う事を知りました。(私の学歴は職場では話していません)
やはり大差があると話が通じない事も多いです。
理論的に説明しても理解して貰えず、マネジメントが難しいのです。+32
-9
-
110. 匿名 2020/04/22(水) 20:26:28
んー。上司は大学院卒で、頭よく、数字に強かったり、さすが頭いいなって思うこと多々あるけど、その度に私は、勉強できなかったので、頭悪いなと実感するけど、それだけかな。
うちのスタッフはみんな地元の高卒で、特に差も感じないし、そんな場面はないかな。
+1
-0
-
111. 匿名 2020/04/22(水) 20:28:55
偏差値と言うより努力値はかなり違う。
小論文やレポート、卒業論文、就職試験などなど知性を表すものは努力の塊と勉強にさいた時間でもある。+7
-0
-
112. 匿名 2020/04/22(水) 20:29:11
前にも書いたし偏差値に直結するか分からないですが
自衛隊をアメリカ人だと思ってた人がいた
震災時、市役所で給水車にお世話になった話をしたら「え〜すごい外人さん?○さんてアメリカ住んでたもんね、英語でしゃべったの??」と言われたんだ。で自衛隊は日本の組織だと説明したんだけど
まあ驚いたよね
当時33歳、高校は県北で一番下くらいのところ
嘘やネタと思われるかも知らないけど本当の話+11
-0
-
113. 匿名 2020/04/22(水) 20:29:47
実感する。
出身大学の都合で偏差値55以上の人しか居ない、理系の職場にいたときは
女性も男性も、「この人は変だなー。」とか、イラつく人はいたけど、仕事は割り切ってできる環境だった。
一時的に、スーパーのパートで働いたときに、
更衣室がもう、ギャーギャーうるさくて。
野球の話とか、ライブの話とか、中学生並の騒ぎ方で話してて、
みんな主婦なのに、なんというか、落ち着きがない。職場のロッカーの見える表側にアイドルの写真とかマスコットをマグネットで飾ったり。
マナーが無いんだな。って思った+35
-0
-
114. 匿名 2020/04/22(水) 20:30:01
私は学歴コンプなので気にする
ああ、あの人は〇〇大学だから仕事できるんだなって思ったりする 専門学校の方が仕事出来てることも多いけど 第一印象ね+0
-0
-
115. 匿名 2020/04/22(水) 20:30:22
東大だろうが底辺だろうがその人に興味ないと覚えない+6
-1
-
116. 匿名 2020/04/22(水) 20:31:20
底辺偏差値の私が言うのもなんだけど
人によるは前提で50前後の人で大卒の人が1番めんどくさい人が多かった。
妙にプライド高くて、多分私みたいな底辺高卒には絶対負けてないと思い謙遜しながら近づいてくるけど、少しでも自分に劣る所があったりするとムキになってきたり。
大丈夫だよこっちはもともと張り合う気ないからって思っちゃう。こういう人見ると開き直ってる方が強いのかな?って思ってしまう時があります。
+9
-10
-
117. 匿名 2020/04/22(水) 20:31:56
言いたい事は理解できます。ただ偏差値の高い高校にも一定数社会に適応できない人がいるはずなので、悪目立ちするだけじゃないかなとも思う。
個人的にはローカルルールの中だけでマウント取ったつもりの人は好きにはなれない。世間知らずだよね。+7
-0
-
118. 匿名 2020/04/22(水) 20:32:25
>>109
主婦さんの出身大学、言わないほうが良いよ
賢いクセにってバカにしてくる人、たまにいるから。
こっちもいちいち相手してらんないけど、めんどくさいし、出身大学は言わない方が良いと思う+35
-0
-
119. 匿名 2020/04/22(水) 20:33:04
>>7
あれっ、静岡県民だけど学力テストの結果が悪すぎて県知事キレてたよ+3
-0
-
120. 匿名 2020/04/22(水) 20:33:17
>>98
横だけど
私の知人の東大生は切れ者もの一匹狼だったよ
経営コンサルティングになった。
+7
-0
-
121. 匿名 2020/04/22(水) 20:33:49
アホほど人をわかりやすくバカにするよね
中卒の家族も医者のことバカにしてたし東京の底辺大卒の人も地方国立大のことバカにしてた+23
-0
-
122. 匿名 2020/04/22(水) 20:33:57
>>95
人のこと下げてるけど、あなたも国語できなさそうな書き方してるよ笑+20
-1
-
123. 匿名 2020/04/22(水) 20:34:17
>>35
一般と推薦でも違ってくる。
大学の専門分野によっては職業系の高校から入ってくることもあるしね。+9
-0
-
124. 匿名 2020/04/22(水) 20:34:26
私、結婚してから派遣になって色々な会社に行っけど、超大手の一流企業に行った時は、賢そうで育ちが良さそうでコミュ力高そうで、いつもニコニコしてるような人が多くて働きやすかったよ
逆に小さな工事行ったときは、いかにもDQNみたいなヤンママが取り仕切ってて、中学生みたいな虐めや嫌がらせがあって、馬鹿らくてすぐやめた
偏差値なのか育ちなのかは知らないが、人って環境でこうも違うのかと思ったよ+47
-0
-
125. 匿名 2020/04/22(水) 20:35:50
高卒でも偏差値60以上ある学校とかは普通に尊敬する
家庭の事情なのかなとか勉強できるけど好きじゃないとか+13
-0
-
126. 匿名 2020/04/22(水) 20:36:33
あんまり自分とかけ離れた人は会ったことない。
飛び抜けた金持ちはいない、でも市営住宅などもなく貧乏人もいないという地域で育ったからかも。
学区や住む場所って大事。
+15
-0
-
127. 匿名 2020/04/22(水) 20:36:37
>>107
あーーなんとなく分かる
大卒=有能、高卒=駄目ってわけじゃなくてね
うちは採用枠が違うけど高卒〜院卒までいて
大卒以上しか入れない本社やブロックセンターから来た人と、高卒が多い現地採用組は違う
やっぱり若くして出世して行くんだよね、それを現地組は学歴主義だ差別だと言うけれど
毎日何時間も仕事をしていて、理解度ややりやすさに差がある+12
-0
-
128. 匿名 2020/04/22(水) 20:36:47
偏差値て同じカテゴリーで比較しないと意味ないし、仕事中そんなこと気にする?
高校と大学で違うし、文系理系、国立私立でも違うわ+0
-3
-
129. 匿名 2020/04/22(水) 20:37:12
偏差値高い人の中にも勉強馬鹿じゃない人沢山いるから総じて能力高いだろうし親や祖父母も賢い、お金持ちも多そう。
人生経験自体豊かなら、仕事でも能力発揮しそう。+7
-0
-
130. 匿名 2020/04/22(水) 20:37:24
こういうトピ立つと、「頭が良くても仕事が出来ない人いるよー」って例外を持ち出す学歴コンプレックスが必ず沸くよね+25
-0
-
131. 匿名 2020/04/22(水) 20:37:36
社会に出て20年
出身大学より出身高校のほうが重要かもと思うこの頃+4
-0
-
132. 匿名 2020/04/22(水) 20:37:49
偏差値や学力なんて人間性に関係ないと思いこまされていたけど
実際現実社会を知るとそんなことは全くないね。
たまに学力低くてもの凄く人間出来た人がいるのかな~
テレビでしか見たことないけど!と言うのが今の正直な感想
+9
-0
-
133. 匿名 2020/04/22(水) 20:38:59
>>29
分かります。その中で気が合ったり価値観が近くて仲良くなれるママさんはだいたい同程度の大学出てる人。+54
-0
-
134. 匿名 2020/04/22(水) 20:39:00
そもそも論だけど、偏差値じゃなくて学力とか学歴の話でしょ
偏差値って平均値みたいな指標の一つで、
身長でも収入でもなんでも偏差値55とか72とか言えるからね
学力に用いられることが多いだけで+0
-3
-
135. 匿名 2020/04/22(水) 20:39:03
大学出て数学入門レベルを説明できない人は全員高卒と同等レベルでいい。+1
-1
-
136. 匿名 2020/04/22(水) 20:40:39
>>109
主さんほどではないですが、そこそこ大学出ていますがパート先では、高卒、中卒多いですね。
でも、仕事ができるできない関係ないですよ。
偏差値が低いからと言って理解できないと思い込んではいけないです。
横で申し訳ないですが主さんのそういうところがパートさんに気づかれているんではないでしょうか(私は貴女と違うのよ的な)
+19
-11
-
137. 匿名 2020/04/22(水) 20:40:42
忘れた頃に登場する、進学高卒業したFランク大卒で高卒や専門卒や短大卒を馬鹿にするような勘違いタイプも結構聞き苦しいものがある。
進学高でビリだった人の中でもプライドある方がメンドー。普通は弁えてるのにね。+4
-0
-
138. 匿名 2020/04/22(水) 20:40:49
何がムカつくって偏差値厨はただたんに偏差値でマウントとること
文系より理系の方が偏差値低くなるに決まってるだろ+6
-0
-
139. 匿名 2020/04/22(水) 20:41:01
>>116
なんかわかるわw
逆に偏差値高い人って底辺は圏外だから本当に良い所見つけて褒めてくれたり尊敬してくれたりしますよね。
+9
-0
-
140. 匿名 2020/04/22(水) 20:42:12
>>95
大企業に高卒いないよ?+11
-3
-
141. 匿名 2020/04/22(水) 20:44:49
>>19
頭の回転速くて容量よかったら偏差値も高いよ+32
-2
-
142. 匿名 2020/04/22(水) 20:46:38
学歴は運もある
でも知性は自分で磨くもの
会話でわかる+1
-0
-
143. 匿名 2020/04/22(水) 20:46:46
いつだったか四国の4年大や国立大を卒業してふてぶてしい人間の横で、静かにしてる神戸大卒と京大卒見たことある。
偏差値高いと黙ってる方が得策だと経験してるんだろうなあと感心したよ。+15
-0
-
144. 匿名 2020/04/22(水) 20:49:21
中学でずっとトップの人が大学いかなくて
Fランにずっとマウント取られてたけど
その人都庁なんだよね+1
-0
-
145. 匿名 2020/04/22(水) 20:49:26
>>87
いやいや。大学なんて話題にならないんです行ってないし。
もはや知らないってくらい。どうせ行かないから。
みんな合うたびせっせと高校の話。県内ってより県の中でさらに近い市町村が全てみたいな場所なので。私は県外なので疎外感あります。
去年の春は親戚の子がが一高入ったからと自慢?連絡きたし。
ほんと外の世界に出るって良い経験ですよね。
+4
-0
-
146. 匿名 2020/04/22(水) 20:54:16
しないけど
努力しない人ってバカが多い+14
-0
-
147. 匿名 2020/04/22(水) 20:54:27
高卒の職場は高卒だらけだから揉めないよ
ちなみに工場です+2
-0
-
148. 匿名 2020/04/22(水) 20:54:52
田舎でコミュニティ狭いとこは、バカ高出身だと肩身せまいよ。まあ、それなりの視線を浴びるよね+0
-0
-
149. 匿名 2020/04/22(水) 20:55:31
>>2
社会に出ると、どちらかと言うとそっちのが大事。+1
-4
-
150. 匿名 2020/04/22(水) 20:55:56
>>92
本当にそれ!
自分の頭が不出来である事に気が付いていない人は迷惑極まりない。
自信持って堂々と頓珍漢な事を言う。
常識やマニュアルに基づいた説明をしても、納得が出来ずに「理由は分からないけど、でも!」と反論してくる。
挙げ句の果て、「私の事が嫌いだからそんな事言うんでしょう!?」と支離滅裂な感情論で返してくる。
偏差値40位の人だったな+21
-1
-
151. 匿名 2020/04/22(水) 20:56:07
>>12
同意
うちの姉が50歳過ぎても地元のトップ高校卒を自慢してる。
12さんの言う通り高校時代が人生のピークだった(笑)
大学卒業して社会に出たら常識無さ過ぎでクビになったよ。
運良く結婚して専業主婦になれたから良かったけど・・・。
+29
-1
-
152. 匿名 2020/04/22(水) 20:56:28
うちの職場、偏差値低い高校と大学卒でも物識りで仕事出来る人がいる。
Fラン卒でも仕事の要領良い人もいる。
その逆で、有名私大卒でも誤字脱字や「ご教授お願いします」とか言う人もいる。
学歴だけ立派で、パソコンもマトモに扱えない人もいる。
勿論、高学歴で仕事出来る人も、低学歴で何も出来ない人もいる。
だから、勉強と仕事は別物なんだなーと思う。+1
-4
-
153. 匿名 2020/04/22(水) 20:56:45
まぁ、特に男性は偏差値、職業、学歴、年収辺りはわかりやすいね。
+5
-0
-
154. 匿名 2020/04/22(水) 20:57:56
高卒やFランだと低収入や非正規が多いしね。勉強大事だわ~。
+5
-0
-
155. 匿名 2020/04/22(水) 20:58:05
>>95
>>東大は6〜8割賢すぎる。
東大生全員を見て来た人が言う台詞だよ、それ。
文章がおかしい。+1
-3
-
156. 匿名 2020/04/22(水) 21:00:22
そういう立派(笑)な高校卒をプライドに生きるしかないあなた!
笑われてるよ
上には上がいる
エリートはまちがっても学歴はひけらかさない。むしろ隠す、隠しても滲み出る
主、ちょっと恥ずかし人だね+6
-0
-
157. 匿名 2020/04/22(水) 21:00:27
>>101
高学歴と低学歴とでは友達レベルも写真投稿内容も全く違うね
+13
-0
-
158. 匿名 2020/04/22(水) 21:01:35
>>2
結局顔だよねー特に女+9
-0
-
159. 匿名 2020/04/22(水) 21:02:05
>>136
主さんには申し訳ないが136さんの賢そうで良い上司になりそう。+1
-2
-
160. 匿名 2020/04/22(水) 21:04:17
大学の偏差値は国立大と私大で別だし、理系文系学部の系統によっても違うんだけど、いっしょくたにする人が多いのよね+4
-0
-
161. 匿名 2020/04/22(水) 21:04:56
元教師の同僚より、高卒の私のほうが売り上げ高いんだよな...
職種によるけど、コミュニケーション能力大事よ+8
-0
-
162. 匿名 2020/04/22(水) 21:06:13
偏差値が全てではないだろうけど関係はあると思う。
営業成績が毎回断トツNo.1ですごい教え方が丁寧で分かりやすくてプレゼンも上手な先輩がいるんだけど、地元で1番頭のいい高校出身だって聞いて納得した。
しかも営業部なのにたまにプログラマーの人たちに頼まれてプログラミング教えてるっていう謎な光景をよく見る。+8
-0
-
163. 匿名 2020/04/22(水) 21:07:56
薬剤師だけど、偏差値低い大学出身の人は要領があんまり良くない人や頭の回転が早くない人、知識がない人が多いなって気付いてしまった。
勿論、全ての人がじゃないんだけど、その傾向を感じてしまう。
私の出身大学は偏差値65くらいだったから、友達もぼちぼちの頭の人が多くて会話もどんどん進んで話すのが楽だった。
地元の病院に就職し、職場の人は偏差値50以下の大学の人が殆ど。。同じ薬剤師でもやっぱ少し差を感じる。
薬学部の乱立を許した国の罪は重いよ。+15
-0
-
164. 匿名 2020/04/22(水) 21:08:34
私の場合は残念ながらあんまり偏差値関係ないなと思う。
私もそうだけど名門大学出身な割に仕事ができない人って普通にいる。勉強はできるけど臨機応変、マルチタスク、コミュ力がいまいちな人とかね。逆に頭の回転が速くて場の空気を読むのが上手かったり、話してて面白いなと思う人が意外と大した学歴じゃなかったりする。その職種で求められる能力によると思う。+0
-2
-
165. 匿名 2020/04/22(水) 21:09:08
>>16
本当、そう思うよ!+10
-1
-
166. 匿名 2020/04/22(水) 21:10:04
偏差値より得意&不得意教科のほうが色々出るなって思う。
+5
-1
-
167. 匿名 2020/04/22(水) 21:12:16
>>65
でも頭いいの羨ましい!+5
-0
-
168. 匿名 2020/04/22(水) 21:13:25
>>140
確かに
大企業に高卒がいても圧倒的に非正規が多い+13
-0
-
169. 匿名 2020/04/22(水) 21:15:12
>>144
都庁だとしても、大卒と高卒で年収大きく変わってくるからなぁ。
最終学歴は出世にも響くし+8
-0
-
170. 匿名 2020/04/22(水) 21:17:13
>>109
>>21です。
本当に頭が良く教養がある人は、相手のレベルに応じた会話が出来ます。
心理学なども使ってるようです。
私はそこまで頭が良くないので出来ませんが、羨ましく思います。+12
-3
-
171. 匿名 2020/04/22(水) 21:17:44
>>116
偏差値50前後の大卒なんて、どこにプライド持つの?って感じよね。
高卒を馬鹿に出来るレベルじゃないよね。
うちの職場の高卒正社員よりFラン卒の勘違い正社員のが仕事出来ないよ。
もちろん、人によるから偏差値関係なく仕事できる人もできない人もいるけど。+3
-3
-
172. 匿名 2020/04/22(水) 21:18:08
あるアーティストのオフ会行ったり、ママ友とか
実際、話が合わなかったりある!
知識不足だったり、考えが浅くて中身がなくてつまらない、あと私の職業は何かをグイグイしつこく質問攻めしてこられたり、礼儀知らずだとか感じたりすることあったり、やっぱり差は感じる。+12
-0
-
173. 匿名 2020/04/22(水) 21:19:48
>>158
世の中ね顔かお金かなのよ(回文)+2
-0
-
174. 匿名 2020/04/22(水) 21:24:07
>>125
こう思ってくれる人がいて嬉しい!
私は偏差値65以上の高校を卒業したんだけど、奨学金を背負ってまで大学に行く勇気がなかった。
でも、高卒って馬鹿にされる事が多くて落ち込む。
高校名なんて言う機会ないから、バカだと決めつけた言い方されるのは悔しい。
こう書くと「だったら大学行けば良かったじゃん」と言われるかもだけど。+8
-0
-
175. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:13
いーや、
職場に東大生いたけど
まったく仕事出来なかったよ
ひたすらブツブツ
「俺は東大出だから偉いんだ、」しか
言わないでちょっとおかしかった
偏差値というよりは
応用力じゃないかなと
思う。
+7
-0
-
176. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:38
大学で助手しています。
周りはよくわからない大学出身。なぜ大学に就職した?と疑問でしかない。
偏差値低い方ほど自分に自信がある気がします。
なぜそんなに自分のやることが1番なのか。
人のやり方を尊重できない、自分が1番ってのは成長しないと思います。それを注意すると成長しようとは思ってないと返ってくる。そういうとこがなーってよく思っています。+16
-0
-
177. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:58
偏差値低くても仕事できる人は学校のテストの点数いいなと思う。
高卒で社員の上司は偏差値45くらいの高校だったけど常に全教科ほぼ満点だったそう。そりゃあんだけ仕事できたら点数いいわと思うくらい。+3
-1
-
178. 匿名 2020/04/22(水) 21:27:37
>>163
今はどうか知らないけど以前は偏差値の高い大学ほど薬剤師の資格とる率が低かったからね…
大手企業に研究職として採用されるので資格に魅力を感じないらしい+11
-0
-
179. 匿名 2020/04/22(水) 21:30:05
>>11
努力した分だけできるようになることがあるとしたら高校受験までだと思う。大抵の人はどんなに努力しても東大や京大には入れない。+8
-2
-
180. 匿名 2020/04/22(水) 21:31:38
>>109
?管理職なら
相手の偏差値うんぬんよりも
相手の適正や人格や
能力の差を把握して
「相手の位置」まで降りてあげて
指導しなければならなくないですか?
何か少しマウントしてません?
理論的に話して通じないなら
伝え方を変えればいいじゃないですか。
頭のよい人は
「相手も同じように分かるはず」っていう
先入観で接する癖があるような気がします。
「言ってること分かる?」って
聞いたりしてませんか?+24
-2
-
181. 匿名 2020/04/22(水) 21:33:18
偏差値72の高校に行ってました。
仕事は出来ません、ポンコツです。
臨機応変にできない。
期待はされるから、辛いところ。+2
-0
-
182. 匿名 2020/04/22(水) 21:37:52
>>1
うーーん。。
主さん、文面を読む限り
多分無意識に相手に対してマウント
または見下してるような気がする。。
そういうのって相手に伝わるよ?
そして素直に指導に従おうとは
思わないよ。
それが旨く歯車が噛み合わない原因だと思う。
+6
-4
-
183. 匿名 2020/04/22(水) 21:38:05
>>174
今は50%が大学行くからね。
団塊ジュニアより下の世代だと、大卒が当然みたいな感覚の人が多いね。
でも、一昨年から定員絞りされて(政府が、定員オーバーした大学への補助金打ち切る事した)大学諦める子も増えてるよ。+2
-0
-
184. 匿名 2020/04/22(水) 21:40:45
今住んでるところの周りの人と話が合わない。なぜか合わなくて孤立気味。たまに話すと引かれてるような。それで気がついたんだけど…みんな私より賢くない!?って。
私は旦那より大分頭がアレで旦那にくっ付いて今の場所に住んでる。つまり旦那のレベルの土地…まわりの奥さんの旦那もそれなりの…じゃ奥さん達も…はあ〜なるほどね。
なるほど…気を付けなくちゃ!でも何を気を付けたらいいのか分からない+7
-0
-
185. 匿名 2020/04/22(水) 21:48:15
上下の極端なとこでは無くて
中間のとこだと偏差値が高いと
時間あたりの処理能力は差が出るけど
偏差値で何とかるほど人生は楽じゃないw
+2
-0
-
186. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:51
>>11
違うと思う
偏差値30とか40は99%社会に出てホワイトカラーになれないと思う
偏差値は基礎的な理解力が大きいと思う+18
-0
-
187. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:46
>>119
思った思った
県民性なのか、のんびりしててあまり勉強熱心ではないような。(生まれも育ちも静岡県です)+1
-0
-
188. 匿名 2020/04/22(水) 22:04:30
今大学生で偏差値は結構良いとこだけど
まわりが皆偏差値同じだから関わりやすい
ってことは絶対ないな。
あらゆる意味でピンキリって感じ。
偏差値同じってだけでそこまでの
共通項にはならない気が。
+5
-0
-
189. 匿名 2020/04/22(水) 22:05:07
>>113
それは分かる。
けど、学校の環境がそもそも違うからね
底辺の高校だと、普通にトイレに吸殻落ちてるし、学年集会とか、抜け出して外に行く子多いけど
そこそこの高校だと、そんなの有り得ないじゃん+16
-0
-
190. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:13
お笑い芸人でも、格差のあるコンビって
卒業してる高校の偏差値に差があるとなるほどなーって感じちゃう。
情報番組の司会をしてる極楽とんぼの加藤とか、ホンジャマカの恵とか。+4
-0
-
191. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:18
社会に出て、必ずしも仕事ができる=学歴が高い、ではないことを学んだ。
学歴が高くても、びっくりするほど要領が悪くて仕事が出来ない人を何人も見てきた。
勉強が出来ても、そもそもの考え方が驚くほどズレてる人も多い。
その逆もいて、学歴はそんなに高くないけど、めちゃくちゃ頭が切れて、本当に心から尊敬するほど仕事が出来る人も沢山いる。+8
-0
-
192. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:41
>>95
【賢すぎる】wwww
+7
-0
-
193. 匿名 2020/04/22(水) 22:14:05
偏差値…以前の問題で、まず、他人の出身校事態知らないのですが…
でも、お話聞く限り頭いいの分かる。相手に合わせた、的確な話し方ができるが、しかし時折、理解し難い言葉遣いする人は総じて頭いい。+2
-0
-
194. 匿名 2020/04/22(水) 22:17:03
>>113
ロッカーの表にアイドルやマスコットはるの、だめなの?私はしてないけど、してる人みてもなにも思わないけど。+2
-0
-
195. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:49
たとえ同じ偏差値であっても性格の差、環境の違い等で考え方もやり方も違うし、勉強できてもバカな人はいる。+2
-1
-
196. 匿名 2020/04/22(水) 22:21:15
>>121
そうしなきゃ自分のプライドを保てないんだよ。+3
-0
-
197. 匿名 2020/04/22(水) 22:23:04
>>95
分かる気がする
マーチは推薦ばっかだし+0
-0
-
198. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:47
偏差値というか賢いといろんな仕事をこなせるなって印象
業務内容や目的の理解、軸がぶれずに目標に向かうこと、他にもたくさんあるけど自分で考えることができないと上にあがれない+1
-0
-
199. 匿名 2020/04/22(水) 22:34:50
>>180
そのとおり!
私、上司に偉そうに いってることわかる?
って盛大にバカにされた。
因みに地元のバカ高校出身です。
でも、上司より偏差値が遥かに高い大学出てます。
教員免許も専門職の資格もあります。 でも言いませんけど。
単に私がバカ高校でてるから、バカなんでしょってかなり上から目線で指示してくる上司が痛いです。可哀想と思ってます。
主さんも思われてそう。
+10
-1
-
200. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:22
低学歴の多いガルチャンでこんなトピ立てても、「人間学歴じゃないわ!高学歴でも仕事出来ない人大勢いるわ!」ってコメントが続くだけだよ+11
-1
-
201. 匿名 2020/04/22(水) 22:47:12
偏差値高い学校って校則がゆるくてもあまり羽目を外さない。
逆に低い学校って校則がきつくても守りはしない。
今この状況で自粛を守れるかどうか。
似てる気がする。+26
-1
-
202. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:00
会社の仕事できない後輩が、埼玉の無名私立大卒。
文章はだいたいどこかちょっと変、数字にめっぽう弱く計算ができない、理解力が乏しい、想像力が皆無に等しい。
30歳で最後まで読みきったことのある本は今までで3冊って言ってたっけな。
大卒じゃないと就けない職種なんだけど、詐欺だと思ってる。
いつまで経っても一人前に仕事できないから偏差値は仕事の能力に関係するのかなと思う。
まぁ、そんな人を採用した会社にいる私も同レベルなんだろうけど。+5
-0
-
203. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:06
>>123
経済学部だったけど、商業高校から推薦できたこは正直考え方とか価値観とか実質高卒だなと感じること多かった・・・
特定のひとりじゃなくみんな+8
-1
-
204. 匿名 2020/04/22(水) 23:23:59
>>197
会社の共有スペースであり、あなたのものではありません。
誰が見ても不快に思わない使い方をしましょう+0
-1
-
205. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:35
>>101
高学歴
花、植物、風景、神社仏閣、食べ物
低学歴
自撮り、子供(顔丸出し)、バーベキュー、居酒屋、水着、車、バイク、ライブやフェス、食べ物
くっきり別れてる。+8
-1
-
206. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:45
偏差値低い人の方がコミュ力まで低かったりすぐ切れる人が多いのはなんでだろ。
犯罪率も低学歴の方が高いよね。+12
-2
-
207. 匿名 2020/04/22(水) 23:32:05
>>200
がるちゃんでは高学歴=ブス、性格悪い、地頭悪い、コミュ力ない
が定説だもんねw
そのくせ男にはなぜか高学歴を求める。+7
-2
-
208. 匿名 2020/04/22(水) 23:32:39
>>6
わかる。
推敲が苦手とかそういう話じゃなくて、 はがのにをとか句読点の使い方とか語順を間違えてるんだよね。歯痒くなる。+13
-0
-
209. 匿名 2020/04/22(水) 23:36:22
私の出身高校、私が在籍してた頃の25年前とでは偏差値が20くらい違う。ここ10年くらいは偏差値60越えてて(今は65くらい)、よそから来て(都内です)最近高校受験を経験した人やその親御さんには「いい学校」と思われてるけど、昔から都内にいる人で昔の記憶がある人には「あのバカ学校が今はね…」って言われてる。
私は専業主婦だけど、もしパート面接で履歴書出した時、その学校名を見て人事の人はどう思うのだろうか?+4
-0
-
210. 匿名 2020/04/22(水) 23:37:32
高学歴かは知らないけど、おそらくそうであろうなって出で立ち振る舞いのお母さんって全体にとって何が最善かを考えてから言動にうつす
低学歴だけど祭り好きDQNはノリノリでしんどい企画提案してくるけど自分が楽しければいいやとしか考えてない+8
-0
-
211. 匿名 2020/04/22(水) 23:41:14
低学歴が多い職場
アパレル、介護、工場、飲食
どれもキツくて人間関係も悪くて離職率の高い業界
水や風は人間関係より本人自身が破綻してる。
+4
-0
-
212. 匿名 2020/04/22(水) 23:43:59
>>188
社会人になったり主婦になったりでいろんな学歴の人と関わるようになって、それから大学の同窓会に行ったら、会話に感動するよ笑
なんというか、すぐに話が通じる!という感動…+9
-2
-
213. 匿名 2020/04/23(木) 00:00:32
偏差値高い集団の職場から、頭のレベルバラバラの職場に行って思ったのが、偏差値低い人ってそもそも努力が出来ない人が多い印象
踏ん張りが利かないというか
偏差値って努力指数みたいなもんって前のレスに出てたけど私もそれに同意
あと前レスにあった偏差値低い人って無気力な人が多いってのも同意だわ
そもそも脳みそと精神に負荷(プレッシャー)かかった状態でどれだけ能力発揮できるか、みたいなもんだと思う
偏差値高い人と低い人とでは、パソコンでいう備わったOSの質がそもそも違う
たまに人間性の話してる人いるけど、それはまた論点が別だろ、と思いながら読んでた+20
-0
-
214. 匿名 2020/04/23(木) 00:05:07
自分はマーチ文系。直属の上司は国立理系なんだけど、発想や考え方とか何もかも違うくて毎日怒られてる。
大学は暗記だけで行けるから、社会人になって論理的思考が弱いことに気付いた。お客さん対応とかは自分の方がうまいけど、数字算出のプロセスとかにボロが出やすい。+5
-0
-
215. 匿名 2020/04/23(木) 00:05:12
メガバンのサバイバル採用や大規模自治体の地方公務員やとりあえず意識高い系ベンチャーでもない限りは、
総合職で入った時点で、大体同ランクとの学歴との仕事になるし、一緒に働く一般職や事務の派遣さんは物差しも業務の繋がりも違うからわかんないのが普通じゃないかな
ただ、なんだかんだで少しは学歴が就職に有利に働くのが社会だから、突破した採用試験の難易度が同じなら、学歴低い方が個人の能力は高い傾向にあると思う
東大出てるのに、マーチがボリュームゾーンの企業で、横並びで働いてる人材は無能な率は高い
そういう意味で、ガリ勉はトロいってイメージが社会にあるんだと思う
なにより世の中のほとんどの人はノンキャリで、
システム理解力がなくて、英語の文法も数学も教科書の7割もわかってないまま、上にスキルを積み上げようとするから、評価以前のとこで無理が出てくる。
定例の仕事を覚えるの早くて、工夫して作業の手際が良くても、
マクロ組めないとか、法律や契約書を説明されないと理解できないとか、
物差し以前のとこで引っかかってるのがほとんど
言葉遣いも、大手の支社の営業や外線なんてほとんどはその辺の中小企業からかかってくるから、
変にお高く止まるより、間違ってる相手に合わせといた方が気に入られてうまくいくとか、
そういう判断が出来ない。
国が出してる公文書とか、送り仮名は国語の勉強的にはおかしいのばかりだからね。しかも読みにくい。でも、その現場はそういうマナーだから官僚たちはそれに従う。+2
-0
-
216. 匿名 2020/04/23(木) 00:09:12
>>29
わかるわかる!
特に高校大学は同じレベルの人たちの集まりだったから、ストレス感じなかったんだなあと。
ママ友付き合いとなるといろんな人がいるからねえ。。
なんか気が合う!って人は100%同じ大学or同じレベルの大学出てる人たちだったなあ。
数少ないけどとても救われた。+28
-1
-
217. 匿名 2020/04/23(木) 00:14:08
すごい簡単な識別方法
絶対研修で受ける謎のマナー講師の講義のグループワーク
真に受けて張り切る真面目ちゃん信者>
マジレスして論破しようとするコミュ障>
動機との親睦を深めるための茶番という人事課の意図を汲み取るノーマル
この順番で無能
ほとんどの人が実は間違ってるマナー・言葉遣いって、
それただの少数派だからマナーじゃないし、通じない時点で言葉じゃないからねw+0
-5
-
218. 匿名 2020/04/23(木) 00:17:18
>>206
低学歴の人は語彙力に乏しいから、自分の感情や考えを上手く言葉に出来ないんだろうね。
それがもどかしくて感情的になりがち。
冷静さを欠いていて、もうお話にならない。+12
-2
-
219. 匿名 2020/04/23(木) 00:20:28
>>214
>>違うくて+0
-1
-
220. 匿名 2020/04/23(木) 00:28:40
旧帝出てるけど大学の同級生、同じような学歴の人ばっかりの職場、頭良い人の多い高級住宅街のご近所さんと、ヤンキーだらけだった地元の同級生や下町に住んでたときのご近所さんとでは全然会話の通じ方や内容のレベルが違う。
>>218
私は昔からせっかちかつ短気だけど、基本的に自分がなんでもできる方だから他人への要求水準もかなり高くなってイライラして表面では隠してるけどかなり感情的だよ。士業の人とかそういう系のモラハラ多いよね。
+8
-0
-
221. 匿名 2020/04/23(木) 00:49:25
質問の仕方とかで賢さがにじみ出てる人がいます。きっと偏差値高かったんだろうなー。+5
-0
-
222. 匿名 2020/04/23(木) 00:54:26
>>19
すぐこういうこと書く人いるけど
頭の回転遅くて要領悪い人は学歴もないだろうね+11
-5
-
223. 匿名 2020/04/23(木) 01:00:54
>>20
私は東京の偏差値高い大学を出てる上司からパワハラされたよ。
頭良いのかもしれないけど、パワハラするような人は尊敬できない。
まぁ、パワハラを社内社外で訴えて、その上司を社会的に抹殺してやったけど。
+3
-5
-
224. 匿名 2020/04/23(木) 01:14:08
>>223
文章から頭の悪さを感じる+8
-4
-
225. 匿名 2020/04/23(木) 01:25:45
新卒で入ってきて一年、びっくりするくらい敬語も使えない、手は動かさず無駄話ばかり。お客様軽視。教養のかけらもなく、常識もマナーも知らない。出身校の偏差値を調べると42でした。
自由な校風が売りらしいです。笑
最初は注意していましたが、一向に改善しないので宇宙人かお猿さんだと思ってあきらめました。+6
-0
-
226. 匿名 2020/04/23(木) 01:28:07
例外もいますね。
旧帝大卒なんだけど、理解力、国語力無し。
体育会系で学歴底辺でも、頭がキレる人もいる。
+4
-1
-
227. 匿名 2020/04/23(木) 01:32:25
>>101
高学歴だと一般的には高収入だし、低学歴と比べると年収格差もかんじる
snsは育ちまでわかってしまうしね
+6
-0
-
228. 匿名 2020/04/23(木) 01:35:13
>>211
離職率が高く人手不足なのは看護師と保育士と介護士
でも介護士は、看護師保育士に比べて男性ウケも女性うけも悪いから気の毒+3
-0
-
229. 匿名 2020/04/23(木) 01:39:12
>>12
わかる。地方だとそうだよね。
地元のトップ高校に出て一流大学に行ったのならわかるが、
トップ出ても高卒とか大学や就職先がいまいちだと「地元のトップ高校を卒業した」ということが唯一の誇りになりそう。+13
-0
-
230. 匿名 2020/04/23(木) 01:44:09
最近は高学歴でも?な人多い。
推薦で入ったのかなー?
書類の誤りを10箇所指摘して戻すと5箇所しか直さず提出してくる。直した5箇所のうち3箇所間違ってるので合わせて8箇所やり直しさせると4箇所だけ直して提出してくる。その繰り返しでしかも出してくるスピードも遅く締め切りに間に合わない。
最後は添削して出してしまう。
ここ数年特に多い。偏差値高くても世代の全体の学力が落ちてるか推薦だなーて思う。+7
-0
-
231. 匿名 2020/04/23(木) 02:42:59
世代違うと指針にはなりにくいことも。
世代によって人口違うのに、同じだと思われるすごくしゃく。+0
-0
-
232. 匿名 2020/04/23(木) 02:43:15
学力無くて成績は1〜2。
地元で行ける高校そこしかなくてなんとか私立高校入学した男性を知ってるけど、ラインの打ち間違いが多いし、何度読んでも理解できないような文章が送られてくる。
仕事も長く勤めてるけど現場の仕事しか出来ないからと頭を使うリーダー職は辞退してたよ。
+4
-0
-
233. 匿名 2020/04/23(木) 02:48:33
>>29
分かる…。しかも偏差値関係なく、やたら幅を利かせるのが地元出身ママで、仲間内で色々な事を決めちゃうのね。
努力した人を認め合う、民主的な世界に生きてきたから、衝撃だった。+17
-1
-
234. 匿名 2020/04/23(木) 02:50:18
>>65
仲間です
地元だと高校名で期待されて即採用→仕事出来なさすぎて落胆を幾度経験したことか。
しかも「これだから勉強ばかりして学歴に胡座かいてる奴は...!」って怒られ方に余計ダメージ。
でも幸運なことに、積極的に質問したりメモしたり隙間時間に業務身につけようと必死に動く姿に温情かけてくれる先輩が現れて、その人のフォローのおかげでなんとか首の皮一枚で繋がってきた...
これは勉強で培ったことだから、頑張って良かった、無駄でなかったと思う
今は高校名を全く知られてない地域に引越しして、「ただの無能」になり、かなり気は楽になりましたが、真面目な姿勢を忘れないようにしています+8
-0
-
235. 匿名 2020/04/23(木) 02:52:17
>>19
要領、要領という人に限って、
地道に努力しようともせず、最初から裏でうまく立ち回って、都合よく生きようとする。人をダシに使ったりするんだよね。
不実な人柄は誰の目にも明らかで、信頼関係は地道に築くべきもほだと社会人になって気がつけば良いのだけど。+14
-1
-
236. 匿名 2020/04/23(木) 02:55:39
>>206
学歴を身に付けるには、日々の地道な努力の積み重ねが必要で、その為には集中力、忍耐力の鍛錬が必要だから。+4
-0
-
237. 匿名 2020/04/23(木) 02:57:55
>>85
自分は「無理って言われたのに好きな子いるから受けたら運良く通って〜、奇跡wあの頃が人生ピークwww好きな人にはフラれて、そっから転落wwwそして今www」
と痛い感じに自虐して誤魔化してる(実話)
それでも「でも行くだけすごいよね〜」とか返されるし、何言っても無駄だけど+0
-1
-
238. 匿名 2020/04/23(木) 03:00:16
>>179
高1から16時間勉強した?
してないなら入れないよ〜+0
-3
-
239. 匿名 2020/04/23(木) 03:05:13
高卒夫婦だけど、富裕層入りして高学歴の人とよくつるむようになった。
アホなりに周りみてみると、頭が滅茶苦茶良くてもなんか人生拗らせてるな~…って人が多い。+1
-3
-
240. 匿名 2020/04/23(木) 03:08:20
仕事ぶりには全く関係ない
ヤンキー気質だと、敵か味方かみたいな考え方をする人はたまにいるかなぁ+7
-0
-
241. 匿名 2020/04/23(木) 04:12:23
>>180
横だけど前半同意です。
本当に頭が良い人なら色々察して相手にわかるように同じレベルまで落として話すと思うなあ。
難しく説明するなら誰でもできるからね。
「わかる?」と、上から目線な人は結局頭が悪いんだと思う。+14
-0
-
242. 匿名 2020/04/23(木) 05:27:38
偏差値高い人はマウンティングしがちだよね。
+2
-7
-
243. 匿名 2020/04/23(木) 07:14:12
>>12
いちばん出来る子はトップ高→上京→就職東京
そのつぎがトップ高→地元国立→公務員
トップ高で落ちこぼれ→地元Fラン→地元サービス業
地元に残るのはわたし含め馬鹿が多い+10
-0
-
244. 匿名 2020/04/23(木) 08:41:36
>>12
湊かなえの高校入試?って小説そっくりだね
田舎の人って、どの高校を出たかがすべてだって書いてあったけど、本当なんだね
大卒より高卒が多いからなんだろうか?
+5
-0
-
245. 匿名 2020/04/23(木) 08:55:30
>>26
病院関係はそうじゃないと思う
私は正看護師、高校は偏差値60くらい。
准看護師の先輩方のなかには
申し訳ないけど、カルテ読めない、書けない。
誤字、誤読、言葉を知らない、理屈がわかってない人がいます。
医師が、英語やドイツ語で書く指示を「これなんて書いてるの?」と聞かれる
カルテ、サマリー、申し送りも言葉足らず。
一緒に働く介護士の方たちとも世界が違うと感じます
ドラマや芸能人の話、TDLの話でみんな盛り上がってる。話についていけない。
TVではニュースしか見ないと言うと変な人だと思われた
知的な話はしないほうがいい職場
医師とは馬鹿なふりをしないで会話できるので、少し楽+1
-2
-
246. 匿名 2020/04/23(木) 09:13:51
>>19
頭の回転の速さと要領の良さは偏差値と相関関係にあるよ。+9
-1
-
247. 匿名 2020/04/23(木) 10:03:21
>>11
私だいたいどんなテストも偏差値70くらいだけどただの遺伝で努力してない
SPIとか知能テストやTOEFLやセンター試験、どれも上位2%
努力しようない知能テストも同じくらいのとこにランクするからそういう位置なんだなと思う
+8
-0
-
248. 匿名 2020/04/23(木) 10:16:00
院に行ってても期限を毎回守らない人はいる。文章は立派。さすが
ゆとりの下の世代の方が精神年齢が上で出来がいい確率が高い
早く彼らが増えるといい
結局、予測、想像力、コミュが大事だと思う+3
-0
-
249. 匿名 2020/04/23(木) 10:22:09
でたでた学歴マウント
そういう所でしか上に立たないやつらってほんとどこにでもいるよね
、、高卒のわたしは肩身狭いってばよ+0
-1
-
250. 匿名 2020/04/23(木) 10:25:28
>>244
そうだと思う。
大企業に勤めるより地元の有名企業に勤めた方がすごいって言われるしね
大企業に勤める=転勤で地元に残らない=親不孝だという考えの人が多いよ
1番親孝行とされるのは地元の市役所に就職
近所からちやほや、親も鼻高々+6
-0
-
251. 匿名 2020/04/23(木) 10:26:49
偏差値が高くても
時間やお金にルーズな人はなんで?
いつも謎なんですけど+0
-0
-
252. 匿名 2020/04/23(木) 10:28:56
>>109
人事権がないかもしれませんが、
仕事の効率や利益を考えるなら、同じくらいの頭脳の人を徐々に増やす方がいいでしょうね
何故そういう偏差値の人を雇うのか不明ですが、貴社があまり魅力的じゃない可能性もあるかと
賃金、場所、職種、人間関係で
同じくらいの頭脳が増えた方がお互いのためだと思います
25も偏差値が下の人の仕事がAIに代替できるなら、そうした方がいいんじゃないですか+1
-0
-
253. 匿名 2020/04/23(木) 11:01:10
>>213
おまけに口だけは一丁前だしね
あなたのコメントにうんうん、と納得+4
-0
-
254. 匿名 2020/04/23(木) 12:13:03
>>246
ずる賢い 立ち回り(取り入るの)上手い も、頭いいと思う
犯罪組織も上のほうは頭の良くて次々新しい方法考えてるし尻尾掴ませない、捕まるのは下っぱの頭悪い奴だもんね+2
-2
-
255. 匿名 2020/04/23(木) 13:24:11
>>180
あはは分かる 「言ってること分かる?」って出来ない人が一番良く言う言葉だ
学歴じゃなくて人格が低いんだよね+5
-1
-
256. 匿名 2020/04/23(木) 14:03:28
私の知ってるバカ高校出身の人たちはやっぱりバカだった。
性格は悪くなかったけどね。
あと何故か出来ないことや知らないことを知らないって言わない。
仕事をまかせたのにギリギリになってやっぱり出来ないって言ってくる。
バカとは思われたくない→でも知らないのら恥ずかしい→よく考えず出来ると言う→やっぱり無理たった→よけいにバカだと思われる。だと思う。+1
-1
-
257. 匿名 2020/04/23(木) 14:43:19
極端なバカとかはあー、使えないなこの人ってのはあるけど、それ以外はあんまり意識しないなー。+1
-0
-
258. 匿名 2020/04/23(木) 14:46:33
>>89
スーパーのパートとかなら学閥ないんじゃないの?
+0
-0
-
259. 匿名 2020/04/23(木) 15:53:54
>>79
関係無いと思うよ?そーいう決めつけた性格はなおらないの?+0
-3
-
260. 匿名 2020/04/23(木) 16:26:36
ここで人に酷いこと書いてる人とかは偏差値低いのかなとか思う
+2
-0
-
261. 匿名 2020/04/23(木) 17:39:45
>>10
がるちゃんの偏差値トピ、60以上しかいないw
70以上もバンバンいるwww+2
-0
-
262. 匿名 2020/04/23(木) 18:01:30
>>101
高学歴なのに自撮り(加工済)、子供の顔出ししている人いるよ
結局は性格なんじゃないかな
+0
-0
-
263. 匿名 2020/04/23(木) 19:22:00
>>16
いくら頭が良くてもコミュニケーションが下手だと頭でっかちの堅物な人になる。
高学歴でも笑顔の一つもできない超無愛想な人は嫌だな。+0
-0
-
264. 匿名 2020/04/23(木) 21:16:13
>>98
東大や京大の知り合いがそこそこの人数いる人って多分
・出身高校が有名進学校
・自分自身が東大か京大卒
・有名企業に勤務している、または公務員
のどれかだよね。+2
-0
-
265. 匿名 2020/04/23(木) 21:29:26
>>1
大企業務め。基本、新卒・中途は大卒をとってる。
私は採用時40代。事務やってる。派遣→直雇用。(高卒だから一般職で中途採用が全社的に異例)
偏差値低いとこの高卒。(クラスによるが)
これといった資格は持ってない。(3級程度。今は更に上目指してます)
これ前提で実力、経験、実績(派遣時代に積んだ)、信頼、人となりを持って今は採用されてる。
自分で言うのもアレだけど、世の中の動き、社内外での事(内外の会社動向や人事移動等)に頭や気が回る。常にアンテナ張って生きてる。常に頭はフル回転。
直属の上司が役員と重役。
問い合わせは部長か私の2極集中な感じだよ。
だからか、使えない50代バブル営業(大卒/コミュ障/オフィスソフト使えない)に頭きてる。しわ寄せ処理は私になるし。アイツが居なくなったら仕事は楽になると思ってる。
なので事務職では有り得ない給料頂いてる。
要は要領がいい、運がいいだけなのかも。+1
-1
-
266. 匿名 2020/04/24(金) 01:54:09
>>58
今の世の中問題解決能力と新たな価値を生み出す能力かどこの世界でも
要求されていて、いわゆる温故知新的な方法で問題解決したがるタイプでは
なかなか難しい
官僚なんかに多い受験勉強得意組の人は、いわゆる事務作業や法律に沿って
動くのは得意だけど突然降ってわいたような新しい課題に直面すると凍り付いてしまう
問題解決能力と受験勉強をクリアできていた要領の良さが相互にあれば
鬼に金棒だけれど層で無い場合は今の世の中冷遇されることが多いと思う
+2
-0
-
267. 匿名 2020/04/24(金) 21:22:26
>>239
でもまあ、そりゃそうなんだよなぁ~。
高学歴の人たちが勉強してた間、私は仕事しながら好き放題遊んでたし、仕事してたからお金持ってたし。
どっちがいいとか悪いとかじゃないけど、なかなか難しい話だな…+1
-0
-
268. 匿名 2020/05/12(火) 23:21:15
女子学院、桜蔭、雙葉出身の人は優秀だった。+0
-0
-
269. 匿名 2020/05/12(火) 23:21:36
遺伝。遺伝。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する