ガールズちゃんねる

昔の若者と今の若者の違い

1030コメント2021/05/02(日) 21:23

  • 501. 匿名 2021/04/30(金) 12:47:19 

    >>393
    今の若者ファッションは
    今のオバサンファッションとあまり変わらない気がする
    そしてカジュアル低価格路線だから
    前時代感覚から見たら部屋着っぽい感じのまま中年になりそう

    +8

    -3

  • 502. 匿名 2021/04/30(金) 12:47:46 

    昔はいい意味で大人っぽい人が多かったと思う。髪型や服装で。
    お母さんの美人だったけど23歳くらいの写真みると
    現在34の私の方が若く見える。
    友達も同じこと言ってた

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2021/04/30(金) 12:49:42 

    >>356
    たしかに整形が流行ってるしね

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2021/04/30(金) 12:54:59 

    昔のが服かわいい
    今なんか茶色のおばさんみたいな服着てるやつばっか

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/30(金) 12:56:20 

    >>22
    典型的な昔は良かった論

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/30(金) 13:06:59 

    ブランド品持つ人も少なくなったみたいね。
    まあ、日本が貧しくなったというのもあるけど。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/30(金) 13:09:01 

    女子高生のリュックは好きじゃない。
    前の通学カバン可愛かったのに。
    名門女子校でも学校指定のリュックを作ってるね。
    不思議。
    こういうちょっとした学校の流行り物?文化?ってどこから生まれるんだろ。

    +0

    -6

  • 508. 匿名 2021/04/30(金) 13:11:27 

    >>402
    若者の凶悪犯罪自体も減ってるよ。
    メディアが今の若者はーってイメージ植え付けるのに惑わされたらダメよね。
    同様に、高齢者の危険運転も減っている。
    メディアが煽ってるから増えているように見せられているだけ。

    +30

    -0

  • 509. 匿名 2021/04/30(金) 13:13:21 

    >>485
    私の時代は親より友達って感じでしたね。
    やまんばギャルが生息してた時代です。

    +26

    -2

  • 510. 匿名 2021/04/30(金) 13:18:01 

    >>507
    でもカバンだと体のバランス悪くなるし、わたしならリュックがよかったなー!!!!

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/30(金) 13:19:12 

    まあ金を使わない。堅実なのか無いのか?割り勘も増えた。バブル時代とは別の生き物だよ。車も乗ってない人が多い。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/30(金) 13:19:54 

    >>443
    わかる36歳なんて言ったらオカンパーマのおばさんで反抗期の子供がいるザ中年みたいな扱い
    今の36歳って言ったら独身謳歌してる人たくさんいるし子どもが居ても若々しい人多いもんね

    +50

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/30(金) 13:20:00 

    >>129
    KAT-TUN世代だけど、今の若い世代の方が清潔感あって好き

    +19

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/30(金) 13:24:55 

    >>474
    確かに。
    でも、高齢者は集団でいる方が珍しい。

    +2

    -4

  • 515. 匿名 2021/04/30(金) 13:26:48 

    >>472
    今の子は自転車の乗り方強く注意されないのかな。
    私の世代の中学はすぐ上が不良で下がとても締め付けれた。制服を着たら我が校の自覚を〜的な。
    道を広がって歩いてます。自転車で云々カンヌン。HRでも言われたしいきなり全校集会開かれても言われた。全校集会、○年○組のゴミ箱に飴の殻が一個ありました〜ぐらいで放送がされて急遽、授業中断して体育館へ集まって全校集会。

    全校集会多かった。誰や?そんな面倒な事したの?ってウンザリしてた。
    通学中のポイントで先生が立ってたりするし。
    一つ結びは帰り道おろして帰るから禁止で二つ結びだけ。三編みもおろしたらソバージュになると言うことで禁止だった。

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2021/04/30(金) 13:31:02 

    >>501
    アパレル関係にいましたが、今は10代〜60代、どうかすると70代まで同じデザインで展開してますよ
    30年前はファッションビル(死語)のテナントはほぼ10〜20代がターゲット
    30代以上はよそゆき(死語)はデパート、普段着(死語)はスーパーで調達で、「ミセス向け」とか言われてた

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2021/04/30(金) 13:32:05 

    知人の30代後半の男性が
    「マッチングサイトで知り合った女の子に電話したら、電話していいかどうか
    LINEで聞いてからかけてこいって言われてびっくりした」と言っていた
    「今の若い子は電話嫌いなんだよ」って言ったらショック受けてた。


    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/30(金) 13:37:39 

    >>292
    親が子に執着してんのよ。過干渉。

    +24

    -2

  • 519. 匿名 2021/04/30(金) 13:40:59 

    30代半ばだけど、10代の頃は雑誌には奇抜なファッションや
    間違った美容法が沢山載ってたし若い子向けのコスメもクォリティの
    低いものが多かったし、ムダ毛の手入れとかも甘かったしなんかみんな
    眉毛ない子ばかりだったしとにかく若い頃は物凄くダサかったなと思う

    今はネットでもメイク動画とか正しいスキンケア方法とか
    ちょっと調べればすぐに出てくるし、みんな全体的に小綺麗で
    清潔感あって変な服装やメイクしてる子なんてまずいないね。

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2021/04/30(金) 13:43:06 

    >>22
    万引きが恒例行事?何言ってんの?若い子に失礼だよ。

    +24

    -1

  • 521. 匿名 2021/04/30(金) 13:45:46 

    >>361
    しかもこの写真の頃からなら2周目だよね。

    +28

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/30(金) 13:47:24 

    >>518
    親が過干渉にならざるを得ない時代でもあるよ
    園や学校、習い事の連絡や面談も密だし受験も親が情報集めざるを得ないようなシステム
    ネットが発達して親が目を届かせてないと守れない時代ってのもある

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/30(金) 13:48:30 

    昔の若い男→ジャイアンみたいなやつが多い

    今の若い男→のび太みたいなやつが多い

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2021/04/30(金) 13:52:55 

    >>439
    サザエさんが24才設定だし、
    桃太郎のおじいさんおばあさんは30代ってきいた。

    +41

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/30(金) 13:55:09 

    >>271
    表面上は真面目な人おおいけどSNSとかで
    陰湿ないじめをする人が多いみたいな意見どう
    思う?

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2021/04/30(金) 13:55:17 

    >>494
    おばさん?

    +9

    -2

  • 527. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:05 

    >>10
    ざっと100億年くらいまえ

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:39 

    >>508
    そんな事言っても無駄
    ここの人達は数字より感情を優先するから

    +8

    -1

  • 529. 匿名 2021/04/30(金) 13:58:47 

    >>22
    年輩者が皆こんな風に考えてると思われるの心外だから止めて欲しい

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/30(金) 14:00:55 

    >>22
    おじいちゃんの声で再生されました

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:14 

    >>485
    親と出かけてるところを見られるのが恥ずかしい世代でした。アムラー現象の世代です。

    +26

    -2

  • 532. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:18 

    >>22
    もう出てるけど
    いじめも校内暴力も性犯罪も昔の方が圧倒的に多かったよ
    セクハラパワハラなんかも酷かった

    +23

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/30(金) 14:04:22 

    ルーズソックスが流行った頃の女子高生ってすごく大人っぽい子とかゴロゴロいたけど、今の女子高生は中学生みたいに幼い。

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2021/04/30(金) 14:07:21 

    いじめもパワハラもやられる方が悪い、という時代だったよ。
    不登校なんて気持ちの弱い証拠!と許されなかった。
    嫌な記憶しかないわ。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/30(金) 14:08:41 

    >>30
    道重さゆみは美少女でしたが?
    雰囲気美人の話をしてるの?

    +11

    -4

  • 536. 匿名 2021/04/30(金) 14:08:49 

    >>22
    ハイ出ました~。他人を下げて自分(の世代)を美化するやつ~。

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2021/04/30(金) 14:14:27 

    >>326
    可愛いね。絶世の美少女だと思うよ。まあ近年撮られた居酒屋から出てきた写真も不意撮り&力んでいるところ&年齢考えれば可愛らしいけどね。

    +10

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/30(金) 14:25:13 

    >>72
    可愛いね。そして、後藤久美子さんも超美人、それこそ絶世の美女だよね。

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/30(金) 14:27:09 

    内容紹介
    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!

    昔の若者と今の若者の違い

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2021/04/30(金) 14:30:11 

    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTube
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.be

    アムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...


    昔の若者と今の若者の違い

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/04/30(金) 14:36:01 

    >>14
    今さらに違うよね
    白い短い靴下履いてない?

    +39

    -2

  • 542. 匿名 2021/04/30(金) 14:40:05 

    >>89

    田辺誠一だよね?

    +22

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/30(金) 14:43:26 

    >>72
    いや、どの時代もほんの一部だって

    +35

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/30(金) 14:44:45 

    >>502
    わかる。私もお母さんの20代前半の写真を見たけどどう見ても30代の私の今の方が若くて見えて
    お母さんがそうだね。時代だねぇって言ってた。
    中森明菜が好きで真似てたから髪型も口紅や眉毛のチョイス、大人っぽくと思ってやってたからねぇって。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2021/04/30(金) 14:45:34 

    >>22
    私はこの人から見たら「今の子」だろうけど、うちらにとってもいじめをするのも万引きもごく一部で珍しいよ。知り合いにいないし。

    勝手に決めつけないでよ。不快。

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/30(金) 14:46:41 

    >>235
    中学とかによって、荒れてる中学とそうでない中学とかあったよね。
    生徒は鉄パイプやレンガとかで校舎の窓ガラス割るし、先生は大抵は直ぐに逃げられる様な靴を履いていた。

    +28

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/30(金) 14:46:43 

    江戸時代から今の若者は〜って言われてたよ
    なーんも変わってないよw

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/30(金) 14:49:15 

    >>326
    えええっ!!???

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2021/04/30(金) 14:50:27 

    >>12
    ご飯に行って友達と写真とか簡単に撮れないから、写真の数は少ないかな?
    プリクラとかもあったけど、日が経つとはげてきたし。
    今は簡単に自撮りしてメッセンジャーで送りあったり…

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/30(金) 14:53:06 

    >>37
    今は自宅でTikTokでダンスしたのをアップして、「いいね」を押してもらうだけ。

    昔は、道端でパラパラ踊って周りの観客に称賛されるのを良しとしただけ。

    +22

    -1

  • 551. 匿名 2021/04/30(金) 14:55:55 

    >>47
    昔は2ちゃんねるにそういう人が集まっていたよ。
    ただ、おかしな奴は掲示板上でボコボコにされていたけど…
    今は、そういった媒体が多すぎるから、見つけるの大変だけど、特定班とかが即座に人物特定して拡散される。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2021/04/30(金) 14:56:45 

    >>515
    教師が殴ったり理不尽な言動をするのが当たり前→反動で校内暴力→校内暴力が問題になり締め付けのため行き過ぎた管理教育 みたいなかんじの変遷ね

    管理教育の世代ってかなり損な役回りだよね
    うちの地元の中学、管理教育の時代に数年だけ制服通学がだっさい体操服通学に変わったらしい
    体操服なら下校時にダサくて悪さ出来ないし制服みたいにアレンジした着こなしのしようがないからなんだろうけど

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2021/04/30(金) 14:57:55 

    >>442
    制服スカートにくるぶし履いてる子はバランス悪いしふくらはぎますます太く見えるからやめた方がいいのになと毎回思う。

    若い子からしたらくるぶしソックスはおしゃれなの?

    +50

    -3

  • 554. 匿名 2021/04/30(金) 15:02:26 

    拗らせてるのがオシャレ的な風潮。

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2021/04/30(金) 15:04:30 

    >>292
    でもその親と歩くの恥ずかしい〜って世代が親になって子供にべったり過干渉なるよね

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2021/04/30(金) 15:06:07 

    >>341
    自分の価値観を他人に押し付けない人間になりたい

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/30(金) 15:06:21 

    >>391
    わかる
    アムラーとか毎日テレビでやってたもん
    今の時代ならゴリ押しだよ

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/30(金) 15:08:05 

    >>555
    それ不思議だよね
    あと夜遊びだピアスだ未成年飲酒喫煙だと結構好き勝手にしてたのが多い世代の人が我が子を皇族並みの温室育ちにしたがるのも謎
    たとえば田舎なら中学生でイオンに遊びに行くのも禁止とか

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/30(金) 15:08:07 

    >>485
    いやいや、またそれと違うと思うけど…

    +23

    -3

  • 560. 匿名 2021/04/30(金) 15:08:41 

    >>167
    ツールが増えただけ。陰湿さは昔からある。むしろ今は多様性に伴い新しい倫理観が増えた。色々なジャンルや人が認められていると思う。同調圧力や横並び思考も緩くなった気がする。流行りのファッションが1番で後はダサいとかじゃなく、何々系ファッションとか他を認めている感じも良いなと思う。

    +25

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/30(金) 15:10:53 

    >>292
    単に友達いないだけでしょ!
    車でも母親と子供一人の場合
    母親運転手、子供後部座席だよね

    +4

    -13

  • 562. 匿名 2021/04/30(金) 15:11:12 

    >>553
    足が長く見えるからって利点もある。

    +6

    -7

  • 563. 匿名 2021/04/30(金) 15:13:25 

    >>45
    生まれた時から不景気(バブルの頃との比)で高望みするより安定を重視するかもです。
    両親はバブル期にはスケジュール帳がギッシリ埋まってないとソワソワしていた世代だそうです
    私達(20代)にはちょっとその感覚がわかりません

    +16

    -1

  • 564. 匿名 2021/04/30(金) 15:14:27 

    >>134
    メディアが韓国推しだし人気あると洗脳してるからしょうがない…

    +48

    -5

  • 565. 匿名 2021/04/30(金) 15:15:07 

    >>487
    昔はテレビがステマの温床だったんでしょ

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2021/04/30(金) 15:15:08 

    >>69
    なんだかしみました
    ありがとう

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/30(金) 15:15:38 

    >>562
    見えんやろ。
    足太いのが際立ってるだけやん。

    +36

    -3

  • 568. 匿名 2021/04/30(金) 15:15:41 

    このトピに限らずガルのトピ見てると、チラホラ「親と仲良く出かけるのはおかしい」「ギャルの方が個性的で可愛い」みたいに20年前から成長してない人がいて笑える。
    もう結構なおばさんなのに当事者気分なの?
    私は10年前の若者だけど、若者の流行りや言動って時代によって変わっていくし自分自身の若者時代を今の子に押し付けようと思わない。

    +10

    -1

  • 569. 匿名 2021/04/30(金) 15:16:28 

    >>212
    不倫略奪女

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2021/04/30(金) 15:16:45 

    >>567
    見えるって本人たちが思ってるんだろ
    別にそれでいいし
    しつこい

    +16

    -7

  • 571. 匿名 2021/04/30(金) 15:20:07 

    >>381
    実際害悪国だからあそこは

    +15

    -13

  • 572. 匿名 2021/04/30(金) 15:24:13 

    >>411
    私このコギャル世代のちょうど一つ下位の世代だけど
    本当に下品で学校でも迷惑ばかり掛けてて後輩に偉そうでろくな存在じゃなかった
    それ見てたから絶対コギャルなんかなるもんかと思ったもんw

    +52

    -2

  • 573. 匿名 2021/04/30(金) 15:25:30 

    >>72
    ガル民って高橋由美子のブルマ姿のやつと宮沢りえの若い時の写真好きだよね

    +28

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/30(金) 15:27:04 

    >>46
    でもコンクリとかサカキバラとか学生が起こす凶悪犯罪あったよね。90年代渋谷センター街なんてチーマーだらけで女子が拉致されたりしてたじゃん。昔を美化しすぎ。

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/30(金) 15:29:00 

    昔 デートは男が奢る、が主流
    今 割り勘が主流

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/04/30(金) 15:31:43 

    >>575
    正常でしょ。これがフェミ達が望んだ世界なんだから

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/30(金) 15:40:51 

    >>439
    寿命が伸びたからかな
    人生80年が普通になった

    +13

    -0

  • 578. 匿名 2021/04/30(金) 15:41:01 

    >>84
    国が何もしてくれないのに愛着なんて持てるわけないでしょ

    +9

    -2

  • 579. 匿名 2021/04/30(金) 15:43:47 

    >>517
    今時の若い子にいきなり電話する30代後半のおじさんキモいな…

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/30(金) 15:50:24 

    >>50
    韓国ファッションに感化されてるのかミニスカートの子も結構見るけどね

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2021/04/30(金) 15:50:52 

    >>546
    直ぐに逃げられる様な靴履いていた w

    偏見が過ぎる

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2021/04/30(金) 15:51:19 

    >>30
    道重ももう昔の若者

    +28

    -0

  • 583. 匿名 2021/04/30(金) 15:52:49 

    高校3年の時ポケベル
    卒業してPHS
    22歳辺りからガラケー
    30半ばくらいから現在までスマホ
    今20歳の人、私がガラケー持ち始めた頃だから
    20年以前はネットそこまで普及してないのね
    もちろんパソコンはもっと前からあるけど
    携帯1人1台はまだ新しいのね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/30(金) 15:53:13 

    >>565
    それより多い

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2021/04/30(金) 15:55:32 

    昔は古着リメイクとかしてたけど今の子はしない

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2021/04/30(金) 15:58:39 

    >>6
    あれは一体何だったんだろう、と今になっても思うw

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2021/04/30(金) 15:59:02 

    >>1
    タイトスカートが似合わない。
    ダボダボ体型隠しがオシャレな模様

    +8

    -8

  • 588. 匿名 2021/04/30(金) 15:59:31 

    中学入る前の子と話をしていたら、私ヤンキーになりたかったんだよねぇ〜と教えてくれた。 なろうと思えば今からでもなれるよって心の中で呟いておきましたw。子供の中でもちょいアホなタイプの子なのかな、面白かったけど。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/04/30(金) 16:04:39 

    >>578
    そういう「国は私たちに対して“与えるべき”」って考え方がそもそも昔と違うんだよね
    今は国が自分達に何かしてくれて当たり前、と思ってる人が多いし、しかも「国」=政府と思ってるけど

    昔は自分達が日本を良くしていこうって考えだったし、日本という国は国民一人ひとりによって成り立ってることを理解してた
    戦前なんて福祉制度も整ってなかったからそれこそ今よりずっと「国は何もしてくれない」状態だったけど

    +7

    -3

  • 590. 匿名 2021/04/30(金) 16:04:52 

    >>141
    小学校のとき、ジャスト(安住アナが司会してたワイドショー)や学校へ行こうによくギャルが出ていて、女子高生になったらこんな派手な格好で乱痴気騒ぎするんだろうなと勝手に思ってたw
    でも自分が高校生になる頃には近所の学校もかなり校則が厳しくなってたなぁ。

    +15

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/30(金) 16:06:47 

    >>587
    体型隠しって発想がおばさん

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2021/04/30(金) 16:07:13 

    >>6現在、45の旦那曰く、まさしくその時代の若者はクソだったと。今の若造なんか可愛いもんよ笑

    +28

    -4

  • 593. 匿名 2021/04/30(金) 16:11:24 

    >>589
    戦前に既に若者で福祉からは見放され苦労したご老人?
    そうでないならそんなこと言う資格ない

    +0

    -5

  • 594. 匿名 2021/04/30(金) 16:12:03 

    >>72
    橋本環奈に似てるな

    +1

    -4

  • 595. 匿名 2021/04/30(金) 16:17:06 

    >>102
    清楚な顔してパパ活してるひと今いっぱいいて、パッと見でどれが地雷か分かりづらいよね

    +21

    -1

  • 596. 匿名 2021/04/30(金) 16:18:38 

    >>88
    まああれは本当に小さい時だから

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2021/04/30(金) 16:18:45 

    >>138
    逆逆!今の方が多様性があるからファッションで虐められることは少ないよ。昔はみんなして流行りの同じ格好をしていたし、それが嫌でワンピースとか着てたらダサイとか、ちゃんとnon-noとか買いなよとか言われたよw たまに買ってたし、その上でみんなと違う路線でいってたのにさw

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/30(金) 16:19:54 

    >>134
    美白に気を使ってるだけで韓国の真似とか言い出す人もいるよ。その人のJK時代は色黒が流行ったのか知らんけど。
    何やっても韓国のマネ、個性がないとかイチャモンつける。

    +32

    -0

  • 599. 匿名 2021/04/30(金) 16:28:20 

    >>50
    最近、アムラーみたいな子もごくごく稀に見かけるんだけど…@岡山
    圧底ブーツにホットパンツorミニスカ
    私が幼い頃見たファッションを30代で見かけるようになって、びっくり
    制服ミニスカの子もいる
    何なんだろう?だいたいはダボッとしたファッションが多いけど

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/30(金) 16:32:46 

    >>234
    若者の流行りにイチャモンつけてくる人っていつの時代も必ずいるよね…

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/30(金) 16:55:30 

    宮沢りえの若い頃の写真すぐ貼る50代のお婆ちゃん、いい加減脳内のアプデしようよ

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/30(金) 16:56:45 

    >>78
    ショーパンの子はたまーーーにだけど見るよ。
    おばさんでも足見てしまうから男なんてよだれものだと思った。
    だから履かないのかも笑
    履いてる子もホント少ないしね。
    昔はあちこちで見かけたけど。

    +22

    -0

  • 603. 匿名 2021/04/30(金) 16:58:25 

    >>593
    その理屈はおかしいでしょ
    戦前の方が個人主義的で自分の幸せだけ追求してたって話じゃないんだから

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2021/04/30(金) 17:02:04 

    >>567
    紺ハイソって恵まれた脚をもってないとなんかおっさんの脚みたいにならない?世代じゃないからそう見えるのかもだけど。

    +4

    -10

  • 605. 匿名 2021/04/30(金) 17:07:43 

    >>134
    それはいえてる
    今の若い子は韓国のマネばっかしてて見た目ですぐ韓国好きそう〜って分かるw
    男も韓流アイドルの真似してたらすぐ分かるよね
    髪型が、ね。

    +68

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/30(金) 17:08:53 

    40歳になるアラフォーだけど、
    私が10代の頃ってメジャーな精神病がうつ病と分裂病、対人恐怖症くらいしかなかったし心療内科行くのも敷居が高かった。
    今でいう発達障害→変わった子、社会不安障害→あがり症で緊張しい、HSP→神経過敏、怖がり
    人格障害→すごいやばいやつや怖いやつ
    で、全部性格として自己責任的に片付けられていたし、私はなんで勉強はできるのにわからないのか!とパワハラ的ないじめに遭ったり配慮もなかった。
    今の子はメンタル系の病院も敷居が低くなってるし、理解もあっていいなぁと思うし、
    相談サイトでも、10代の中学生くらいの子が自分は〇障害だと思いますと相談してるとモヤモヤする、、

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/04/30(金) 17:09:15 

    >>2
    昔は世の色々を知らずに無知で世に出ていたけど、みんなそうだったからそんなもん。
    今は若い内に情報知って、ある程度悟ってる。
    でもどちらもそんなに変わるかな。
    スタートがちょっと違うぐらいで同じ若者だし。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/04/30(金) 17:10:14 

    男子は言葉使いが優しくなった
    昔のドラマとか見てると男は乱暴な言葉使いしてたんだなと思う

    逆に女子は言葉使いが悪くなった
    ~じゃね?とか◯◯しろよとかくそウゼえみたいな言葉、昔はそういうの一部の子くらいだったのに今は普通の子でも言う

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2021/04/30(金) 17:12:36 

    >>89

    江角マキコ 大沢たかお 田辺誠一 かな?

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2021/04/30(金) 17:16:42 

    昔はバカはバカなりにバカを楽しみながらバカらしく真面目に生きてたけど
    今の子は真面目そうな顔してやってることはぶっ飛んでたりするからね

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2021/04/30(金) 17:18:13 

    >>602
    10年ほど前、私は今思うと貴様アバズレか?というようなショーパンを履いてた。
    当時ですら大学の1クラス30人あたり3人くらいしか同じようなのいなかったな。
    あとはホッコリ森ガール系や清楚系。
    でも今より断然売ってはいたよね、デニムのショーパン。

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:08 

    >>475
    横だけど、うちの曽祖父は満13歳(志願では最年少)で海軍の特攻隊に入ってたよ
    部下もいたって言ってた
    末期だったのもあって、逃げられちゃって帰ってこれたけど

    ちなみに、少年兵ならもっと下までいたみたいよ
    呉や知覧の博物館とか行っても10代前半の子の手紙とかあるし
    ここは特攻かはちゃんと覚えてないけど(特攻した機体とか置いてあるからそう思っただけかも)うちの曽祖父は年金含め普通に記録残ってるよ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/30(金) 17:23:08 

    >>21
    そうですか?私の少し上の人達ですけど、キレる17歳世代とか言われて、病んでる人多いイメージ…

    +3

    -2

  • 614. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:08 

    >>56
    今の男の子大学生でもめっちゃ幼い気がする。
    みんな肌綺麗だしそれもあるのかな。髭とかも薄いし。

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:50 

    >>59
    兵役が義務化されてもなんとかして逃れる方法を考えそう。

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:51 

    >>330
    昔の人って、ボンボン育ちでもない限り親にも教師にも職場の上司にもゲンコツされたり理不尽に罵倒されながら物事を叩き込まれてきて無我夢中で生きてきたような人達ばっかりだよね。自然とたくましくなって顔つきにも現れるのかな。

    +54

    -3

  • 617. 匿名 2021/04/30(金) 17:32:18 

    >>1
    昔の大人は、今よりずっと大人っぽかったと思います。
    今の大人は子供じみてます。というよりずっと子供でいたい願望が強い?

    +52

    -1

  • 618. 匿名 2021/04/30(金) 17:32:42 

    >>602
    今は盗撮されるって分かりきってるからね。
    男の性癖とかネットでバレバレだし、女を見るとすぐ品定めするからねあいつら。
    隠すのは賢明な判断なんじゃない?

    +12

    -2

  • 619. 匿名 2021/04/30(金) 17:33:59 

    >>617
    ちゃんと大人になろうとしないよね。
    いつまでも若々しく年齢不詳でいたいみたいな感じ。
    ちょっとでも老けるとBBAといって叩かれる。

    +12

    -2

  • 620. 匿名 2021/04/30(金) 17:35:52 

    >>439
    健康寿命が伸びたんじゃないの
    健康な人は若く見える

    +16

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/30(金) 17:36:23 

    一部だとは思うけど、今の20歳ちょいくらいの若い女の子って幼い服装してる子けっこういるよね。
    ロリータまでいかないけどフリフリとか小学生みたいな服とかバッグにぬいぐるみつけてたりとか。

    私の頃は高校生でも大人に見られたくてオシャレする人が多かったけど、今は幼く見られたいみたいな人が多いような気がして、なんか逆行してる感じがする。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/30(金) 17:37:04 

    大人になりたいと思わない

    +2

    -2

  • 623. 匿名 2021/04/30(金) 17:38:41 

    今の子ってテレビ全然観てないだろうにどうやって芸能人知ってるんだろう。
    情報で仕入れてYouTubeで観るのかな。
    情報源てなんなんだろう?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/30(金) 17:38:51 

    >>617
    この間Twitterで恐ろしいと言われてバズってた本のタイトルが「子供のまま中年化する若者たち」だったw
    納得してしまうからより怖い。

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2021/04/30(金) 17:39:33 

    >>1
    いや現実見てる様で見てないよ。
    目も当てられない様な現実の険しさに負けて、未来に目を背け惰性で生きてる者も少なくない。

    +17

    -0

  • 626. 匿名 2021/04/30(金) 17:39:53 

    >>575
    これは今の時代の方がいいな
    経済格差がないのに奢ってもらうと落ち着かない

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/04/30(金) 17:43:45 

    >>439
    周囲見ると、だいたいバブル世代(50代半ばあたり)がいつまでも現役感を忘れずに
    ヘアメイクやファッションやライフスタイル(笑)への意識が高いもんだから
    それを見てる団塊とか上の世代もまだまだ人生謳歌していいんだ!って感じで若々しくしてる感じ。

    +9

    -9

  • 628. 匿名 2021/04/30(金) 17:44:02 

    昔がいつぐらいかはわからんけど今の子って要領良くて無駄な反抗はせず優しい子が多いイメージ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/30(金) 17:46:59 

    スタイルがいい

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/30(金) 17:47:54 

    >>14

    わたし1997のJKでしたわ

    すげぇ昔ね…

    +65

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/30(金) 17:48:15 

    >>619
    昔は大人への憧れとか夢とかが強かったかなと思う。その時代に若者してたからそう思うだけかもだけど、今自分の子どもを見てると、現実や先は見てるけど、それに合った動きはしないまま子どもな感じ。
    経験してないのに余計な先の事まで見え過ぎてるつもりで、見えてる気でいるだけじゃんって思ったりする。肝心な自分の足元を見れてない子が多いかなと思う。

    +6

    -3

  • 632. 匿名 2021/04/30(金) 17:51:14 

    >>134
    そのYouTubeどう検索したら出てくるの?

    +16

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/30(金) 17:53:48 

    >>608
    流行りって言葉があってるかわからないけど、そういう男の子が今テレビでも多いし、憧れの的が優しい系の人が多いのかな?あざとい系を狙ってる男子増えた感じする。
    女の子でも一定数いるけど、確かに強い子増えた。
    ツイッターとかYouTubeとか、文字でそういう言葉が使われる事多いからかなー?なんだろw

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/30(金) 17:53:49 

    メモせず、すぐ写メ。そんなんで頭に入るのかと思う。

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2021/04/30(金) 17:59:52 

    >>18
    私〜
    現在、小学校&高校生の母でアムラー世代です
    10年くらい同じ仕事してて、仕事先に高校がいっぱいいるので観察しつつ楽しんでます!

    ここ最近特に顕著なのは……
    おひとり様体質の面倒くさがり集合体
    情報が多い事に慣れているので、案外世間と情報に惑わされない
    ……ですかね

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/30(金) 18:02:09 

    >>626
    わかる
    時と場合にもよるかもだし、そういうやり取りがうまく出来る人もいると思うけど、男だし、女だしって部分が減ってはきてるかもなあと思う。
    今の女の子は男を立てるみたいな事や、逆に男らしさ?やかっこつける?的なものも内容が変わってきてそう。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/04/30(金) 18:04:05 

    >>14
    ん、、2007年JKですら今の子に見えてしまう私、、、w

    +50

    -0

  • 638. 匿名 2021/04/30(金) 18:04:25 

    >>6
    そう。一緒に仕事してるからよくわかる。
    真面目。

    +0

    -4

  • 639. 匿名 2021/04/30(金) 18:05:05 

    >>637
    ( T_T)\(^-^ )

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/30(金) 18:06:39 

    >>2
    大成の仕方が変わったかも。
    昔は何も無いところ一から作りあげるから頂点までの果てしない道のりと莫大な労力があったけど、今は既に出来上がった土台からのスタートだからバイタリティーと耐性は昔とは随分違うと思う。
    今はそこからの改善や進化が凄いんだけど何でも土台作りの方が忍耐要るからね。若い人はそれを知らない人が多いかも。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/30(金) 18:08:46 

    >>5
    若いってより幼いよね。
    今は30代でも幼く見える。
    昔の大人はみんな貫禄あったよね。

    +65

    -5

  • 642. 匿名 2021/04/30(金) 18:09:23 

    >>21
    自分が歳とったからそう見えるだけじゃないの

    +7

    -2

  • 643. 匿名 2021/04/30(金) 18:09:56 

    >>125
    ネットがあるから、そんなにリスクや激務をとってまで、魅力があるかって言われたらそうじゃないってわかっちゃったもん
    夢がないとかそういう問題じゃない

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2021/04/30(金) 18:10:57 

    >>80
    それは、、。
    今の価値観でダサいンだと思うよ💧
    若い頃の黒髪は最強だよ!

    +11

    -3

  • 645. 匿名 2021/04/30(金) 18:11:02 

    >>604
    横だけど、私は逆だと思った!
    紺のハイソのがまだマシに見える。
    今の短いソックスとかくるぶしなんて、細いか足の形が綺麗じゃないと私にはダサく見える。
    ずんぐりむっくりというか。
    すらっとしてる子が履いてるとかわいいんだけどさ。

    +17

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/30(金) 18:12:14 

    >>305
    あり得なかった💧
    逆にチョン高と毎日喧嘩💧

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2021/04/30(金) 18:13:04 

    >>123
    昔の若い子って清潔感ないね
    今の方がいい

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/30(金) 18:20:59 

    >>361
    写真の方々みたいに背が高くて体に凹凸ががあれば様になるけどねぇ…
    私が着てもちんちくりんで嫌になっちゃう

    +13

    -0

  • 649. 匿名 2021/04/30(金) 18:20:59 

    >>59
    今の思春期の男女って!
    お互いを異性として意識してない気がするよ!男の子の前でも服脱ぐし、コミュニケーションにボディータッチが多い気がする。

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2021/04/30(金) 18:24:45 

    >>14
    スカート短くて、お母さんに「スカート短い!もっと長くしな!」って言われて「うるさいなー!もう時間無い!!」って言って自転車かっ飛ばしてたな。
    ウチの娘がスカート短かったら、絶対に「スカート短い!もっと長くしな!」って私怒ってそう(笑)
    なんで、あんなに短くしていたんだろう(笑)

    +59

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/30(金) 18:25:09 

    >>9
    く、苦労の違いかな。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/04/30(金) 18:26:41 

    >>6
    女性が一気に変わった時代だと思う。
    良くも悪くも。
    援交とか社会現象になってギャルで
    溢れてた。おしとやかさとか言う概念は
    無くなったよねこの時代から。
    女性という概念がガラリと変わったのは
    間違いない。

    +37

    -1

  • 653. 匿名 2021/04/30(金) 18:27:30 

    >>546
    今時そんな不良?ヤンキーいないよね。先生の体罰も無くなったし。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2021/04/30(金) 18:28:28 

    流行語がクソ寒い

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/30(金) 18:29:52 

    >>654
    あ、今の若者の流行語が寒いって事です。
    アラサーの私からすると鳥肌立つほど寒い

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2021/04/30(金) 18:30:04 

    >>477昔はヤクザじゃなくてもファッションヤクザやヤンキー文化があった
    反社でもないのに怖いかっこうしている男がいた

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/30(金) 18:32:03 

    >>616
    子供には逞しくなって欲しいと思っています。
    もまれやなあかんね。

    +13

    -1

  • 658. 匿名 2021/04/30(金) 18:34:04 

    電車の中で静かなのが今の女子高生
    はしゃぎ回ってうるさいのが、ちょっと前に女子高生だった人達

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/30(金) 18:34:56 

    >>171
    今のいじめは陰湿とか言うけど
    いじめ自体陰湿な高位だし

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/30(金) 18:38:23 

    異性受けを考えたファッション、行動。
    スクールカーストの重要性が低くなり、
    スクールカースト上位でも馬鹿にされるやつは馬鹿にされる。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/30(金) 18:39:14 

    >>1
    こんなに整形が当たり前で恥ずかしくない人だらけになるとは、思ってもみなかったな

    +11

    -2

  • 662. 匿名 2021/04/30(金) 18:39:46 

    >>8
    恋愛より趣味(インドア系)だと思う

    +30

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/30(金) 18:41:33 

    >>84
    学生運動なんかもう絶対無理そう

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/30(金) 18:41:46 

    >>65
    この頃自分は小学生くらいだったけど憧れたな~
    浮かれてる感じが好き

    +9

    -3

  • 665. 匿名 2021/04/30(金) 18:43:34 

    生まれてからずっと不景気
    大人達は希望を見せてくれない

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/30(金) 18:47:30 

    インスタ映えとかキラキラとか馬鹿じゃないって思うけど貧乏で馬鹿な女の子の需要なんてせいぜい24歳までだし本人たちも充分承知してるだろうから別にいいかな

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2021/04/30(金) 18:47:44 

    >>30
    背が低い子が昔はモテたいかにもの男ウケみたいな
    今はスラッとしたモデル体型が男女問わず人気のような

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2021/04/30(金) 18:48:51 

    >>21
    昔は〜ですか…どの時代も若者は悪く言われますね

    +4

    -3

  • 669. 匿名 2021/04/30(金) 18:50:43 

    何年か前、若い子がわかばとエコーを買ってた
    それっておじいさんが吸うタバコじゃないの・・・?と

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/30(金) 18:50:57 

    >>254
    コレにプラスが付くのかガルちゃん

    +1

    -2

  • 671. 匿名 2021/04/30(金) 18:53:33 

    >>313
    そのわりには顔自体はアラフォー以上より老け顔が多い気がする
    日本人は基本童顔だと思ってたけど、明らかに若い世代に塩顔で中顔面長い顔多い

    +3

    -16

  • 672. 匿名 2021/04/30(金) 18:53:46 

    >>151
    おばさんになった証拠
    今の子も多様性が増えたからバリエーション増えたよあなたが知らないだけ

    +1

    -7

  • 673. 匿名 2021/04/30(金) 18:56:17 

    90年代後半は女子高生や若い女性が元気だった、女性が男性より強くなった時代。
    でも政治の事とかどうでもよくてバカっぽかったと思う。
    今は何でか分からないけど全体的に地味で政治の事もあまり興味ない。

    要は他国にとっては大人しくて日本の事を考えない若者が増えて計画通り?みたいな状況。
    子供の頃からKpop植え付けたり。
    日本を乗っ取りやすいよね。

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2021/04/30(金) 18:57:49 

    >>640
    それを知らずに昔をバカにしてる今の人多いけど、若い人もそれなりの年齢の人も、それは間違ってるよね。

    昔の人が何も分からずに失敗を沢山重ねて試行錯誤しながら作ったものを
    今の人達が更に改善出来てるのだからね。私は勘違いしないようにしてる。

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2021/04/30(金) 18:58:24 

    >>592
    あなたの旦那がクソだっただけ

    +15

    -4

  • 676. 匿名 2021/04/30(金) 18:59:41 

    >>560
    ファッションに関しては、あの頃の方が多様性あったと思うけどね

    ギャル系、少し前でいうところの森ガール系、古着系、ストリート系、姫系、ナチュラル系と色々な系統があったし、それぞれのブランドでまったく違う服売ってた

    今みたくガウチョが流行ればどこのブランドにも置いてあって、ミモレ丈が流行ればミニ丈は絶滅なんてこともなかったし

    +9

    -1

  • 677. 匿名 2021/04/30(金) 19:00:08 

    >>14
    2007年ドンピシャJKだわ…

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2021/04/30(金) 19:02:43 

    >>254
    近所の子供たちや若い子たち、せまい道を横に自転車並んでやってくるから道を譲ってもお礼も言えないし会釈すらできないよ。
    我が子はあんな風にならないように育てるつもり。

    +5

    -2

  • 679. 匿名 2021/04/30(金) 19:03:45 

    >>72
    どの人種も国も美人が多い町もブスが多数派よ
    昔の方が←はあなたがその時代を美化してるから

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2021/04/30(金) 19:04:09 

    >>254
    子供の数が少ないから大事にされすぎて無駄にプライドも自己評価も高いんだと思う

    +16

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/30(金) 19:04:39 

    >>589
    でも理不尽に国が奪った人達は国が救済しないと駄目だよね
    少子化だって、結局は氷河期世代が産んでない(産めなかった)のが原因なんだから

    まあ戦争レベルの大規模なものなら全員救ってられないというのもわかるんだけど、それも本来国が補償すべきことだと思ってる

    +2

    -2

  • 682. 匿名 2021/04/30(金) 19:04:42 

    >>6
    人間の根底の意地悪さって変わらない気がする

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/30(金) 19:05:10 

    >>1
    天然で可愛い子が少なくなったと思う。
    あと低身長。

    +7

    -4

  • 684. 匿名 2021/04/30(金) 19:05:43 

    >>402
    ああ言えばこう言う

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2021/04/30(金) 19:06:57 

    >>117
    SNSの投げ銭も歌舞伎や大衆演劇でその昔から行われてた投げ銭とまったく同じよねw
    投げ銭の歴史って言ったら鎌倉とかまで遡ると思うw昔すぎるw

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/30(金) 19:08:33 

    >>1
    うん。合理的。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/30(金) 19:09:03 

    >>685
    やってることレベル低いけどね

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2021/04/30(金) 19:11:14 

    >>663
    学生運動してた身内がいるけど、元々は浅間山荘事件だって授業料を払えない学生が学校に対して「値下げしろ!」と要求したのがきっかけなんだよ

    それを今の感覚でどう思う?
    問題意識を持ってて素晴らしい学生だと思うか
    はたまた、払えないのは家庭(親)の責任なのに学校に要求出すなんて勘違いもいいとこととらえるか

    多分、今なら払える学費のところに進学しろ、自己責任って論調になりそうだけど

    あとはネットもスマホもない、いわゆる娯楽が今よりない時代だからね
    三田誠広の「僕って何」の主人公みたいに、流されて友達(あわよくば恋人も)作りのためにサークル入るノリで運動に加わった学生だって多かったと思う。てか大半じゃないかな

    大多数が「二十歳の原点」の作者みたいな人なら、逆にあの本は出版されてないと思うよ

    +6

    -1

  • 689. 匿名 2021/04/30(金) 19:11:46 

    今の子は満たされてるせいか優しい子が多い気がする。
    見た目ヤンチャでも話すと良い子だったり。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/30(金) 19:17:01 

    >>411
    おばさん?その時代を見てきたから言えるんだよね?

    +2

    -5

  • 691. 匿名 2021/04/30(金) 19:17:51 

    若者自身もそうだけど
    社会全体が子供優先になって変な感じ

    私が子供の頃は「子供なんだから我慢しなさい」ってよく言われてた 今はそんなことなくて、若者自身も若さこそ価値みたいな感じで、二十歳超えたら価値がなくなるくらいに思ってて怖い

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2021/04/30(金) 19:19:38 

    >>683
    低身長すごく増えていると思いますよ。
    私、160超えてますがそれが珍しい扱いされるぐらいです。
    電車でも私より低い子がほとんどで、同い年の男の子も身長高いぐらいです。

    +11

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/30(金) 19:20:19 

    背が低くてスタイルが悪い

    亀みたいなドでかいバックパック背負ってる子が多いからかな

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2021/04/30(金) 19:21:46 

    >>6
    昔は男は殴りあって解決する事が多かったけど、今はずっと陰湿でねちっこいから、昔の方がスッキリすると思う。女子も何だかんだ言い合ったりしてたけど、今はとにかくやる事が陰湿だと思う。
    男女陰湿さが似てる。

    +24

    -2

  • 695. 匿名 2021/04/30(金) 19:21:49 

    >>313
    私 若者だけど、昔のアイドルの若い頃の画像を見ると同い年だということが信じられないくらい大人っぽい人がいる

    +58

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/30(金) 19:22:42 

    >>65
    やってたよ、、これ。
    私は鼻ピアスも開けちゃって、後悔しているよ。来月40だよ

    +15

    -1

  • 697. 匿名 2021/04/30(金) 19:24:12 

    >>591
    図星なんだねw

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2021/04/30(金) 19:25:25 

    >>78
    私結構履くよ~

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2021/04/30(金) 19:25:26 

    >>693
    そんなのどの世代にも居るわw

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2021/04/30(金) 19:26:39 

    >>57
    ありがとう☺ そう言ってもらえて嬉しい❣️

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2021/04/30(金) 19:27:54 

    身長や骨格かな?
    なんか未だに若い人は背が高いと思ってるけど骨格も身長も大人になってない人が増えた気がする
    小柄な子が増えたよね?
    そして肩幅もなくてもやし体型というか
    なんか戦時中とか昭和体型とかガルちゃんで書いてる人いたけど本当に大学生見ててそう思う
    結構有名大学だけど全体的に小柄
    大人が遊ぶことを規制したり、運動規制もあったからかなと心配になるんだけど

    今の子がそうならコロナ前後で生まれたこどもはもっと成長に影響あるよね

    +12

    -1

  • 702. 匿名 2021/04/30(金) 19:28:08 

    今の若い子、優しい子多いよねー。字も綺麗な子多い。頭の良さはもちろん、精神年齢も高くて人生何周目?って思ってしまう子たちも、今私の周りにいっぱいいる。尊敬するレベル。

    アラフォーだけど、私たちの時代って真面目カッコ悪いみたいな雰囲気があって、性格悪い人も多かった。今思うの寒い。テレビの影響も受け過ぎだし。

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2021/04/30(金) 19:28:19 

    >>64
    SNSで拡散されると怖いから…

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/30(金) 19:28:33 

    池袋ウエストゲートパーク見たけど言葉遣い悪すぎて怖い
    母親に向かって「てめぇぶっ殺すぞ」は正直ない

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/30(金) 19:29:07 

    >>65
    日焼けしているね❣️

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/30(金) 19:30:14 

    >>81
    あるよ~ 大人の前では出さないだけで

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/30(金) 19:33:29 

    童貞が多い

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/30(金) 19:33:39 

    >>313
    それこの前話してけど今36の旦那でも最近小さくなってると感じるみたい。小さいというか骨からして細くて大学生でも中学生みたいな雰囲気増えたって思ってるらしい。男女ともに。成長しきっていないように見えて平気かなって歩いてるの見てて気になるらしい。
    妊娠中の体重制限や外で遊ぶことが規制された事が影響してるのかな?
    なんだろう、女優で言うと二階堂ふみは小柄らしいけどバランスよくて幼いってならない骨格けやっぱり骨組の違いかな!?

    +35

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/30(金) 19:35:49 

    キムタクのロンバケを今見たらとても新鮮だった!
    若者たちが自由で楽しそうで、あの時代に遊びまわってみたかったな
    あと皆んなタバコ吸ってるのも時代感じた
    ヒロインの山口智子さんが咥えタバコでパチンコしてたり笑

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2021/04/30(金) 19:37:10 

    >>573
    高橋由美子はがる男じゃない?
    あれロリコン雑誌だよ

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/04/30(金) 19:39:40 

    >>106
    でも身長が低いのがな
    150なさそうだよね
    私は160あるからなりたいかと言われるとそうはならないんだよね

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2021/04/30(金) 19:39:40 

    >>709
    みんなタバコ吸ってて苦痛だった
    18歳で吸ってる意味がわからない

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2021/04/30(金) 19:39:43 

    >>14
    2017年のJKの格好見て男受け狙ってるだの清楚に見せかけて…だの叩いてる人いたけど普通に校則守ってるだけじゃね
    高校生が髪染めて無茶苦茶短いスカート履いてるのどうかと思う

    +32

    -2

  • 714. 匿名 2021/04/30(金) 19:40:01 

    >>696
    でもその時はめっちゃ楽しいこともあったよね!
    やらずに後悔するより私は良かったなぁ

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/30(金) 19:40:46 

    >>702
    二極化すごいよ
    今は優秀な子は本当にすごいけど放置されてる子は本当にひどい

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2021/04/30(金) 19:43:39 

    >>14
    神様もう少しだけって深キョンのドラマ辺りのJKがいかにも援〇してますって見た目だったと思う

    +25

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/30(金) 19:44:57 

    >>313
    なんかゴリ押しされてる田中みな実ともなんか違うよね。あの人モデル気取りだからあれってなるけど初期のアナウンサーの頃から子供っぽいって感じではなかったし。
    小さいことがというより成長が止まったような体つきが多い。大体高校生くらいから身長変わってなくても体つきは大人になってくようだけどなっていないような感じ。

    +20

    -1

  • 718. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:04 

    >>20
    今の若者は群れない
    すべて個人の自由とか個性とかと
    とらえる

    +3

    -4

  • 719. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:33 

    >>5
    それは本当に感じるけど、たんに私がおばさんになったからかなっと思ってた。
    見た目は地味な若い子が多いけど、喋り方は幼く感じる。
    中には、若いのに行動も会話もしっかりしてる人もいると安心する。

    +28

    -0

  • 720. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:35 

    >>691
    勘違いな親は明らかに増えたし、少子化で税金でなんでもかんでも子供関連無償にしたあたりから子供のレベルも下がってる
    奇声聞かない日はないくらい多いし、オーブンレンジででトースト焼いたりすら出来ない子供も多い

    子供は半人前なんだから働いてる大人の邪魔はしないこと、電車でも半額なんだから混んでたら座らないのが普通って教育された世代からすると違和感

    +1

    -3

  • 721. 匿名 2021/04/30(金) 19:47:09 

    >>718
    20代がカラオケでクラスター発生させてなかった?
    あと男子数人で夜でもチャリ乗ってギャハギャハイキってるのもよく見るけど

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2021/04/30(金) 19:47:37 

    >>439
    日本は諸外国に比べて若さ信仰が凄いって感じ
    とにかくオッサンオバサンを悪いものとして叩くイメージがあるし
    若さに対してもてはやす傾向が強い

    海外とかだとオッサンがゲームの主人公とか普通に多いけど
    日本のゲームってティーンばっかだもんね

    +38

    -1

  • 723. 匿名 2021/04/30(金) 19:48:37 

    >>5
    親が幼いもん
    精神的におかしい親多いじゃない

    +42

    -4

  • 724. 匿名 2021/04/30(金) 19:49:19 

    >>7
    エンジェルフライト流行ったよね〜

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:12 

    >>9
    昔のお母さん達ってみんなおばさんパーマだったしね

    +18

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:38 

    >>692
    やっぱり?女の子も男の子も皆低いよね。
    たまーに背高い子見かけるけど、女の子の方が多い。

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:43 

    >>10
    昭和40から位じゃない?

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/30(金) 19:51:55 

    今の若者は地味で存在感が無い
    若者らしい明るいキラキラ感が無い
    文化を生み出さなくなった

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/30(金) 19:52:19 

    >>59
    ただでさえ少子化なんだから戦争行かされるとしたらまず中期高齢者〜アラフォーあたりでしょ。あと単身者。

    +6

    -2

  • 730. 匿名 2021/04/30(金) 19:52:38 

    >>684
    事実指摘されてごねてるのあなたじゃんw

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2021/04/30(金) 19:52:41 

    >>608
    そうなの?
    アラフォーだけど子供の頃から普通に言ってたわ、、
    姉妹だったけどお前って言ってたし。
    というか今ですら怒るとそんな口調だよ。

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2021/04/30(金) 19:53:29 

    >>21
    税金アップ
    少子化
    年金が支給されないかも…

    そんな暗い未来ばかり語られたら暗くなって当然。

    +15

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/30(金) 19:54:22 

    >>699
    ドでかいバックパック背負ったことないや笑
    何入ってるんだろうね

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/04/30(金) 19:54:35 

    今の子、今の若者は良く言えば若く見える、客観的に何事も見て現実的、悪く言えば幼い、若く見せたい欲求が強い、夢や目標もなく無気力な部分が多い、横の関係を好む、
    昔は逆かな

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/30(金) 19:54:47 

    >>726
    制服とかもスカート丈が長いせいか、背が低く見えやすい気がする。
    今のアラフォーくらいの世代は身長も今の子より高かったし、スカート丈が短かったから制服もスタイルよく見えてた。

    +7

    -1

  • 736. 匿名 2021/04/30(金) 19:55:21 

    >>122
    うん、そう思う。顔見えないからって悪口言ったりする人が、本当に多い。SNSでのいじめで殺されたり、自殺したりする子もいるか…

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2021/04/30(金) 19:56:05 

    >>733
    背負うのはいいんだけど、満員電車では下ろしてほしい。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/30(金) 19:57:23 

    >>165

    左から2番目は山田涼介くんだよね?
    忘れてたけど確かに昔は目も小さく鼻も低くこんな顔だったね

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/30(金) 19:57:31 

    >>671
    私は顎が小さい子多いなと思う。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/30(金) 19:58:20 

    >>718
    うーんそうかな?
    私一人でいることがほとんどだけど、好奇な目で見られるよ。私に聞こえるように「一人で食べるとか絶対無理だわ〜」とか言ってくる人がいるし。昔の方が、そう言うところ大らかだと思うけどな。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/04/30(金) 19:58:27 

    >>116
    たぶん100年後も同じやで

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/30(金) 19:58:42 

    >>715
    問題は親の躾だからね。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/30(金) 20:00:11 

    ギター弾けるか弾けないか?

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/04/30(金) 20:00:22 

    今の子は小さいスタイル悪いってうるさいオバサン多いけど小さく産むのが主流になったからそりゃそうでしょ。
    無理なダイエットしてたコギャル世代母親の子供なら栄養足りてない場合もあるだろうし。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/30(金) 20:00:40 

    呪術廻戦とか最近のアニメの10代とか見ても
    80~90年代の若者モデルならしっくりくるけど
    今の10代だとアニメキャラが大人っぽく感じる。

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2021/04/30(金) 20:01:07 

    >>546
    うちの近く、たくさんいたし小学校の友達も、だいたいこんな感じ。
    シ○○ー吸ってるから、その辺に唾はくし。


    近くの中学は、毎朝ガラスが数枚割られ、爆竹、火炎瓶。

    ほんとに、ひどい地域でした。

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2021/04/30(金) 20:01:55 

    >>722
    そうだね。高齢化社会だから、そういう風潮に拍車がかかっていると思う

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/30(金) 20:04:35 

    >>652
    援交多いよ。パパ活という名の援交・売春

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/04/30(金) 20:04:47 

    >>5
    退職代行とか使って速攻辞める奴
    SNS使って大人と同じ立場になった気でいたかもしれんけどあくまで金払ってた学生な

    +12

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/30(金) 20:05:56 

    >>292
    羨ましいなって思う

    親好きなのに誰かにバレたら嫌で
    外出いけなかった

    かわいそうなことしちゃった

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2021/04/30(金) 20:06:26 

    >>7
    70年代アメリカかな?

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/04/30(金) 20:06:36 

    >>313
    わかる

    芸能人でいうと浜辺美波みたいな

    +20

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/30(金) 20:07:26 

    >>702
    あまり子供の時優等生だと
    30代くらいに一つの波が来る人多いから
    その心配はありそう。
    ちょっとくらいやんちゃさせてないと
    反動ある人もいるだろうね。
    そのままの人もいるけどね。

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2021/04/30(金) 20:09:03 

    >>718
    若い子が集まる街にいくと4、5人で群れて歩いてる子ばっかりだよ

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2021/04/30(金) 20:09:29 

    昔はギャルや不良など明らかなのがイジメ加害者っての多かったけど今は田舎でもギャルや不良らだけじゃなく優等生やそこら辺にいる素朴で普通そうな子がパパ活や陰湿なイジメをしてイジメ被害者を自殺に追い込んだり鬱などで廃人にして這い上がれないようにしておいていい子の振りして名門大学一流企業に入社してのうのうと生きてるイメージ。
    昔はもっと感情表してたしけっこうあからさまなタイプが多いのに対してイジメも売春もえっ!こんな子が?ってのが増えて後者のタイプの方が質が悪いと思う。
    不良全盛期もギャル全盛期も今もいつの時代にも困っている人を助けて表彰される若者の話は一定数ある。そういう話のデータとグラフが無いことにはどの時代が一番マシとは言えない。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/30(金) 20:09:34 

    >>737
    あと、突然前から背中に背負い直すのやめて欲しい
    エスカレーターで何度頭ぶん殴られそうになったか

    大人にも言えることだけどリュックサック背負い直す時は周りをよく見て広い場所で背負い直して欲しい

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/30(金) 20:12:00 

    >>641
    わかる良くも悪くもどこにでもいそうな中顔面短めな量産型な顔ばかり

    私もそうなんだが

    中顔面短めな顔って垢抜けるのが難しいなめられやすい顔なんだよな
    華がないというか


    昔?アムラーとかあゆとか流行ってた頃の若者のが華やかさはあったと思う
    そりゃスタイルは今の子のが良いが
    なんてゆうか可愛い!華がある!派手!っていう誰が見てもわかる華やかさは昔のがあった


    今はロハスだったり上品だったり落ち着いた
    ファッションも可愛らしいし
    イラストのついたトレーナーを高校生が着るなんてうちらの時代ありえなかった

    +21

    -2

  • 758. 匿名 2021/04/30(金) 20:12:48 

    >>730
    データも知らずにレッテル貼ってごねてる老人は誰?

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2021/04/30(金) 20:12:49 

    >>6
    アベック狩りとか
    エンコーとか蔓延してたもんね

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/30(金) 20:13:11 

    ダボトレーナー上下の娘はダメ

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/30(金) 20:13:43 

    >>715
    飛び抜けて優秀な子はそのまま凄い道に進むんだろうけど、温室育ちの高学歴は案外壁にぶち当たってる感じするよね。
    案外放置子の方が耐性あって逞しいかも。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/30(金) 20:14:03 

    >>485
    親は大事に決まってる笑

    同世代から親離れ出来ない子、友達がいない子みたいな目でみられたんだよね。90年代後半から20年代前半。

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2021/04/30(金) 20:14:45 

    >>735
    分かる。正直今のJKはなんかダサいんだよねぇ。
    特にあのくるぶし丈ソックス。
    足が長く見えるって事で流行ってるみたいだけどなんか汚いんだよな…足太い子多いし。
    ルーズソックスギャル世代の自分達と比較すると、どうしても笑
    当時も汚いって思われてたんだろうけど、オシャレな子多かったからなぁ。
    たまにその頃の制服の着こなししてる子見ると、おぉ!って嬉しくなるし、やっぱりこっちの方が可愛いって思っちゃう。

    +17

    -10

  • 764. 匿名 2021/04/30(金) 20:15:17 

    >>84
    政府批判しちゃいけないかもしれないけど政治の犠牲者が多いから冷静にコロナ見てる人が多いんだよね

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/30(金) 20:16:00 

    >>307
    この世代の人
    いわゆるアムラーやあゆ世代の人ってギャルの残りというか気が強いのはそのせいだったのか

    根性論で生きてるというか
    カッコいいとも思ったけど自分とは類の違う人種だなと思った

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/30(金) 20:16:02 

    >>14
    紺ソックスでもソックタッチって使うの?ルーズの時しか使わなかったけど…

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2021/04/30(金) 20:17:05 

    >>652
    おしとやかやお嬢様や清楚ダサいみたいな風潮は
    小学生の私でも感じ取れた

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/30(金) 20:17:45 

    >>637
    今こんな子居なくない?
    自分が2007JKだったから、2007JK派だなー

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2021/04/30(金) 20:18:17 

    >>722
    ユーザー対象に作ってるから仕方ないよ

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/30(金) 20:19:19 

    >>758
    かくれんぼしているあの人。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/30(金) 20:21:36 

    中学校教員してます。

    一言、エロくない!!!昔は下ネタが飛び交ったり、ヤったヤらない問題があったり、女風呂覗こうとする奴がいたり、エロ本や大人の玩具を持ってくる奴がいたり、男子のエロにかける情熱がすごかった(笑)

    私も教員になりたての若い頃は胸揉まれそうになったり、セクハラ言われたり大変だったけど、今の若い女の先生は全然されてない(笑)

    今は普通に男女仲良し!変に意識もしてないし、ジェンダーレス男子なんかも普通にいるし。
    多様性認め合ってるし、いい時代だと思いますよー。

    ドライだからちょっと寂しくはあるけど

    +11

    -1

  • 772. 匿名 2021/04/30(金) 20:21:42 

    >>702
    まぢうける
    ちょーむかつく
    が普通に会話に溢れてたよね

    今でもいうだろうけど


    言ったもん勝ちな雰囲気が普通だった

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/30(金) 20:22:34 

    >>766
    使ってたよ
    紺ソックスってふくらはぎの上の細くなるかどうかって所で止めるのが一番細く見えるから そこで止めるにはソックタッチ必須

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2021/04/30(金) 20:23:51 

    >>740
    いまだにいるよね
    そうやっていう輩
    私も似たシーン見たよく目撃したけど

    服だけ落ち着いて
    中身はうちらの時とさほど変わってないんだなと思った

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/30(金) 20:25:22 

    >>728
    キャッチーな流行りがないよね
    後からあれ流行ったよね!みたいな

    まぁどびん出てないバランスを考える点では上品だが

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/30(金) 20:26:15 

    相対的にバカが減った

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/30(金) 20:28:47 

    >>235
    80年代のお礼参りとか衝撃でしょ
    卒業式終わったら、先生をボコボコにするんだよ
    車も燃やされたり…底辺校だけじゃなくて進学校でも…

    +20

    -0

  • 778. 匿名 2021/04/30(金) 20:29:56 

    >>611
    貴様アバズレか?にわろた

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/30(金) 20:31:49 

    >>707
    え、そうなん?性欲もないのかな

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/30(金) 20:32:02 

    >>243
    系っぽいのが多いよね
    そこまでオタクでもない、ライトなオタク

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/30(金) 20:32:12 

    >>773
    良い比較画像があった
    36cmがやっぱりスタイル良く見えるんだけど、ソックタッチ使わないと27cmまで下がっちゃうんだよね そして38cmはソックタッチ使わずに済むんだけど大根脚に見えちゃうんだよね 懐かしいなぁ
    昔の若者と今の若者の違い

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2021/04/30(金) 20:32:26 

    >>18
    たしかに…ものすごい納得感
    独身子なし若者に接する機会もない昔の若者の私はむしろ若さ現在進行形の皆さんに今の若者とはなんたるかを教えてほしい

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/04/30(金) 20:32:39  ID:HMkOI1Terj 

    宿題を必ずやって
    勉強をしっかりやってる
    真面目が多い

    他人に振り回されず自分をしっかり見てる

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/30(金) 20:33:00 

    >>15
    バカッター忘れたの?

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2021/04/30(金) 20:33:55 

    >>229
    うちの職場の偉い人曰く今の若手のほうが嫌な顔せず飲みに付き合ってくれるらしい
    奢ってくれるならいいよとか付き合ったほうがプラスだからみたいな計算や忖度が上手いんだって
    今の中堅どころが若い頃はもっとわかりやすく嫌そうな顔されたって言ってた
    私としては素直でわかりやすいほうが好きだけど…

    +17

    -0

  • 786. 匿名 2021/04/30(金) 20:35:42 

    >>759
    今は援交はパパ活に言葉が変わっただけじゃない?

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2021/04/30(金) 20:37:58 

    >>6
    治安悪かった
    暴走族、自販機荒らし、バイクの窃盗、カラーギャングとかw

    +10

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/30(金) 20:38:09 

    >>781
    36cmが1番いいと思う!

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2021/04/30(金) 20:40:24 

    >>439
    全然本文とはズレるんですけど年齢の数字が半角だったり全角だったりすることがとても気になる一若者です

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2021/04/30(金) 20:41:13 

    >>65
    自分の兄姉がこの世代だけどめっちゃ楽しそうだったよ
    あと5年早く生まれたかったってずっと思ってたよ
    私は昭和60年生まれなんだけど、2こ上までは結構ぶっ飛んでた人がいたけど
    1こ上か自分の年から急に小さくまとまり出した気がする

    +9

    -2

  • 791. 匿名 2021/04/30(金) 20:42:38 

    >>626
    そもそも奢るって行為が立場が上の人が下の人にするもんだしね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/04/30(金) 20:47:10 

    >>6
    90年代女子高生だったわ。
    アホでしたよ、ほんとに。もちろん真面目な子もいます。
    ヘソだして、髪に花のクリップつけて、ハイビスカスに色の悪い口紅つけて、ちょっと日焼けしてるのが良いと思ってた。
    そして女子高生最強と思ってた。

    +29

    -0

  • 793. 匿名 2021/04/30(金) 20:48:43 

    >>781
    これみんな同じ子の脚なんだ!違って見えるからすごい

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/04/30(金) 20:50:13 

    流行りの歌手の歌詞をみればわかる。
    今の歌手の歌詞は薄っぺらい。
    どこかの歌や本で聞いたことあるような言い回しばかり。

    +1

    -2

  • 795. 匿名 2021/04/30(金) 20:50:16 

    >>5
    最近はアンチエイジングというか老けに過敏になり過ぎてる気がする。
    ファッションがとにかく幼くない?

    髪も前髪周りのアレンジばっかりで服もゆるかわみたいな学生みたいなカジュアル可愛い流行ってるし、今は大人っぽいビジュアル=老けてるって認識多い気がする。

    昔は武井咲、黒木メイサ、えびちゃん、山田優、栗山千明とか大人っぽい=カッコいいだったのに、
    最近は松井珠理奈、浜辺美波、橋本愛とか大人っぽい綺麗な子が老けてるとかネガティブな印象持たれたり言われたりしてるよね。

    +21

    -0

  • 796. 匿名 2021/04/30(金) 20:50:57 

    >>1
    今の若者達はいらない知識を覚え無駄な金を多く持ち過ぎる気がする。

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2021/04/30(金) 20:51:45 

    >>18 40代半ばだけど、14コメの比較でいえばなんか納得。子供が中、高校生だけど制服こんな感じ。
    今の子達は真面目でスレてない子も多いし、現実的で先の事もよく考えてて昔ほどハッチャケた子があまりいない印象。でも見た目はおとなしそうだけどえ?あの子が?ってびっくりするような事やってる話も時々聞く。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2021/04/30(金) 20:52:00 

    1970年代生まれの人たちって、ギャル全盛期の頃だよね。自分で会社立ち上げたりとやりたいことやってクリエイティブな人が多いけど、頭が馬鹿というか教養がない人が多い。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2021/04/30(金) 20:52:18 

    >>577
    人生100年って言ってる人もいるし。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/04/30(金) 20:52:52 

    今の子の方が礼儀正しいし、色々な考え方を許容する力があると思う
    ヤンキーとかも最近見かけないし、校則の中でかわいくおしゃれしてて素敵
    あと女優さんとかもそうだけど、はきはき口を開けて話すよりも口をあまり動かさず話す子が多い

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2021/04/30(金) 20:55:37 

    >>722
    日本は子ども文化なのかな
    アイドルとかゆるキャラとか…
    大人になりたくないのか大人がどういうものなのかモデルケースがないのか…

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2021/04/30(金) 20:55:49 

    2010年ごろからの若者の流行りに(当時私も20代前半だったが)かなりの違和感を感じていた。
    きゃりーぱみゅぱみゅみたいなのが流行って服が甘くブリブリになったり、ノームコアとかいってカジュアルなシンプルが流行り出せばそればっかりで。

    昔みたいな個性や独自のカルチャーがまるでないなって。

    +3

    -4

  • 803. 匿名 2021/04/30(金) 20:56:25 

    >>134
    そのYouTube教えて

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/30(金) 20:56:36 

    >>461 みんな足が長いよねー!食べ物の違いなのかな。たしかに肌も日焼けしないように気を使ってるからか綺麗な子が多い。
    スマホでなんでも調べられるし美容意識も高い感じ。でも高い物買うんじゃなくて、安くても評判良い物探してる。昔は茶髪流行って中学から染めてる子もいたけど、今の子黒髪でも可愛い子多いし羨ましい。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/30(金) 20:57:35 

    >>1
    生まれた時から不景気
    デフレから脱却出来ない状況でエネルギッシュになれるはずがない

    +20

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/30(金) 20:58:40 

    >>29
    SEALDsってわりと最近じゃなかった?
    今何してるか知らんけど

    +0

    -1

  • 807. 匿名 2021/04/30(金) 20:59:10 

    人間性…?

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/04/30(金) 21:00:05 

    昔の人の方がパワフル。
    若い頃はバブルだったから、お金持った大人に色んなところ連れて行ってもらったりクラブで楽しんだりしてアフター充実してたんだろーなって。
    その頃子供だったけど、ドラマに出てくるようなハイヒール履いた都会のお姉さんに憧れたなー。
    今じゃハイヒールなんて水商売の人のイメージだしな。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2021/04/30(金) 21:01:08 

    >>790
    まさに58年生まれで中高渋谷でこんな感じだった!爆笑
    日サロ通いは後悔してるけど、あの時代は超楽しかったー!
    バブル崩壊前後とかだったと思われるけど(当時政治無関心で曖昧)その割に羽振りはみんなまだまだ凄かった。

    +9

    -4

  • 810. 匿名 2021/04/30(金) 21:03:25 

    今の若い世代はとにかく貧乏

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2021/04/30(金) 21:03:44 

    >>9
    たくましい感じがする。
    頼りになりそう。

    +7

    -1

  • 812. 匿名 2021/04/30(金) 21:04:03 

    >>770
    その年代の人は今でもいうよね。
    「ってか〜、○○なんだけど〜、ヤバくない?」
    みたいな。
    アラフィフのおばさんがよく言ってて、耳障り。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/04/30(金) 21:05:40 

    >>248
    洗脳といえば一番の洗脳は身長洗脳だな。
    ネットで暗躍してる奴らがいる。
    がるちゃんの運営者もしつこくこれでもかというくらいトピ立てまくってチビ男を叩きまくっている。
    運営者自身がね!
    匿名とか大嘘ついて本当は長身洗脳に逆らう奴の履歴をコソコソと覗き見し、追いかけ回しがる。どこまでもついてくるキモい運営者!

    ドラマや映画の恋愛ものでも、これでもかというくらいデカい野郎しか主演にせず、洗脳しまくって、美的感覚を狂わせようとしている。

    そもそもデカいという特徴は介護になったり短命だったりスタミナ無かったりで、ほとんどメリットないだけでしかないのにね。

    とにかく身長洗脳だけは一番タチが悪い。日本を滅ぼそうとしている。

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2021/04/30(金) 21:05:58 

    >>763
    私学生なんですけどくるぶし丈ソックスなんて流行ってませんよ

    +2

    -4

  • 815. 匿名 2021/04/30(金) 21:07:25 

    >>1
    ネットである程度情報が得られるしね

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2021/04/30(金) 21:09:47 

    >>313
    手足長いすらっとした子よくみるけどな

    +0

    -2

  • 817. 匿名 2021/04/30(金) 21:12:39 

    >>59
    誰も行きたがる人なんているわけないでしょ
    私だって行きたくないし

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2021/04/30(金) 21:13:09 

    >>61
    それ昔から変わらないよ。
    内容と目的が変わっただけ、
    昔は女性にモテるよう頑張ったけど、
    今は自分がそうしたいからしてる感じ。
    女性にモテるのは二の次というか眼中にない?

    +9

    -1

  • 819. 匿名 2021/04/30(金) 21:13:31 

    最近の子達は親との関係性が良い子が多い気がする。
    親も子供達に愛情をたっぷりかけてあげたり。

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/04/30(金) 21:16:42 

    >>814
    地域によって違うの?私横浜だけど、市内や東京の女子高生こんな子ばっかりだよ。
    昔の若者と今の若者の違い

    +11

    -1

  • 821. 匿名 2021/04/30(金) 21:18:48 

    >>676
    それ微妙に時代ズレてる気もする。ギャルならギャル、森ガールは森ガールで流行ったらそれ一色だったような。裏原宿、ゴスロリ、ジャンルはあってもやっぱり流行ってないとダサいとされがちだったような。

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2021/04/30(金) 21:19:28 

    >>816
    それが実はアラサーや三十代なのかも
    思うけど二十代前半から特に二極化してて低身長増えた

    二十代後半は有村架純や波瑠や高畑充希なんかだけど皆小さくない
    でも有村架純は28にな見えないからその年代くらい見てそう思うんでは?

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2021/04/30(金) 21:20:35 

    >>618
    盗撮手段もスマホ普及でより手軽で巧妙になったよね
    即拡散されるし

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2021/04/30(金) 21:21:13 

    >>3
    欲がない世代というわりには承認欲求強い人だらけ

    +30

    -1

  • 825. 匿名 2021/04/30(金) 21:23:29 

    >>821
    横並びじゃないとダサいと決めつけてるのは現代でしょ。ファッショントピみても一昔前一昔前と揶揄ばかり

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2021/04/30(金) 21:24:58 

    塾講師から感想。
    昔は結構反発や感情を出してきたが、今の子は良い子が多いのは助かるが、冷静であんまり怒ることもない癖に結構何考えてるか分からないくらい怖い事たまに言う。
    ネットの影響かね?…

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2021/04/30(金) 21:25:49 

    >>21
    そうだね
    目が死んでる
    心も純粋なんだけど喜怒哀楽ない感じ
    若者だけじゃなく大人もそんな感じ
    自分もそう
    だって明るい未来ないじゃん

    +10

    -0

  • 828. 匿名 2021/04/30(金) 21:26:30 

    昔の若者は若さ至上主義でおばさんを見下してる人が多かったような。時代もあるだろうけど。今は若い子が年上の美を尊重したり、お母さんやおばあちゃんとオシャレを楽しんでいて良いなと思う。

    +7

    -1

  • 829. 匿名 2021/04/30(金) 21:28:09 

    >>12
    だよね
    スマホで世の中変わったから人も変わったね
    スマホで何でもできるからそうなったのでは?
    でも悪くないよね

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2021/04/30(金) 21:28:25 

    >>625
    そうそう、消極的で気力がないから団塊やバブルに比べると堅実で冷静に見えてるだけ。やっぱり考え方が甘い部分はたくさんあるよ。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/30(金) 21:28:50 

    >>41
    すぐそんな発想になるところが不幸なんだよ

    +7

    -4

  • 832. 匿名 2021/04/30(金) 21:29:15 

    >>381
    全てをそこへ繋げる人って、逆に執着し過ぎな感じが怖いよね。

    +9

    -3

  • 833. 匿名 2021/04/30(金) 21:29:22 

    >>119
    そういう人達に限って自分をおばさんと認めないからタチが悪い

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2021/04/30(金) 21:30:05 

    >>694
    殴り合って解決って…要は昔は暴行しても犯罪とされず容認されてたってことでしょ
    陰湿かつ暴力的ないじめが横行していたということ
    最近はいじめ=犯罪とされてきたから昔のいじめし放題の時代より良くなってる
    何を美化してるんだか…

    +8

    -4

  • 835. 匿名 2021/04/30(金) 21:31:21 

    >>61
    今は男性も普通に仕事場に化粧してくるみたいで驚いた

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/04/30(金) 21:32:10 

    >>820
    違うんじゃないかな?私は田舎の学生なんだけどこんなくるぶしソックスは見ないな。皆んな膝下から短めくらい,正直言って短い方がバランス良くて好きなんですけどダサくて汚いと思われてたんですね😔

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/04/30(金) 21:32:28 

    >>330
    医療と食事の発達かなと私は思ってる。
    昔より栄養値も上がってるし、医療以外にも化粧品とか良いものに変わってる。

    +17

    -0

  • 838. 匿名 2021/04/30(金) 21:33:04 

    敬語の使い方に慣れてないのか
    電話応対とか挨拶の仕方とかにびっくりした。
    私は就職氷河期世代で、行きたい企業には電話でアポ取ったこともあったけど、電話応対のマニュアル本買って、何度も練習してドキドキしながらかけてたの今でも覚えてる。今の子ってそういうあんまり経験なさそう。若い子と話すと、出会って間もない子でも、あざーすとかそーっすか?とか割と普通に言ってくる。

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2021/04/30(金) 21:34:49 

    >>7
    なぜだろう
    あまり古臭く感じない
    バブル時代のほうが変に見える

    +14

    -2

  • 840. 匿名 2021/04/30(金) 21:35:03 

    明治時代:武骨な人が多かった
    大正時代:明治時代の硬さからストレス発散してキテレツな人が多かった
    昭和元年~昭和15年:幼少期に戦争を体験して屈強に生きた世代
    昭和16年~昭和25年:団塊世代で反政府運動に燃えた世代
    昭和26~昭和45年:親から根性論を叩きこまれた世代でヤンキー世代全盛期
    昭和46年~昭和53年:団塊ジュニア世代で反政府主義の親に洗脳された世代
    昭和54年~平成5年:最もバランスがとれた世代で有名人が多い
    平成6年~現在:世の中舐めきった世代

    +4

    -3

  • 841. 匿名 2021/04/30(金) 21:36:33 

    >>7
    仕立てが良さそうな服だ。現代の化繊の量産中国産とは違うね。一目瞭然。素敵だな。

    +11

    -3

  • 842. 匿名 2021/04/30(金) 21:36:35 

    >>3
    さとり世代は今の53歳~59歳の世代だよ

    +0

    -19

  • 843. 匿名 2021/04/30(金) 21:37:14 

    >>151
    本当にそれ思う!
    おばさんも10代もユニクロguミックスでおんなじような格好してるよねー!!若い子は小物がリュックとかでよりカジュアルかな?ってくらい。メイクもナチュラル艶感重視でそんなに変わらない。

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:47 

    >>820
    こうやって見るとやっぱり小柄だなあ

    +8

    -1

  • 845. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:50 

    >>90
    これにプラス大量なのがさすがガルちゃんw
    年齢層高いだけある

    +3

    -2

  • 846. 匿名 2021/04/30(金) 21:39:42 

    >>843
    今の年齢で45~59歳あたりの人達が一番他人との差別化を意識した世代だと思う。
    今の時代は世間の目を色んな角度(外やネット)から気にする世代だから同じでないと不安になる。

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2021/04/30(金) 21:40:48 

    >>193
    何回か読み返しても意味分からなくて草

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2021/04/30(金) 21:42:35 

    >>6
    今の若者に比べたら確かに見た目がやばいけど素直だったよ。80年代の方がいかつくない?
    キラキラネームの親だし。

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2021/04/30(金) 21:43:32 

    >>235
    その当時、新宿の繁華街をカップルで歩いていたらヤンキーに絡まれる確率が高かったよ。
    下手すりゃ女が拉致られて回された時代。金髪にしてたら高確率で絡まれてた時代。

    +6

    -2

  • 850. 匿名 2021/04/30(金) 21:44:30 

    >>836
    くるぶし丈だからダサいんだよ。
    ショート丈ならまだバランスいいんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2021/04/30(金) 21:46:07 

    >>439
    のび太のおばあちゃんみたいな、理想的なおばあちゃんはあまりいないよね。

    +10

    -2

  • 852. 匿名 2021/04/30(金) 21:49:10 

    >>828
    若さ至上主義って自分で自分の首絞めにいくようなもんだもんね。年代問わず好きにお洒落できるのがいい。

    +4

    -2

  • 853. 匿名 2021/04/30(金) 21:50:58 

    >>688
    横だけど、授業料の値下げ要求がきっかけなのは安田講堂事件じゃない?
    まぁ学生運動の流れとして、安田講堂事件があったからこそどんどん過激になっていった結果起きたのが浅間山荘事件と言えなくもないけども、直接のきっかけっていうのはちょっと語弊があるかも

    それに別に授業料値下げだけ求めてたわけじゃなくて、日米安保や砂川基地とかのことを反対してたのも事実だし
    過激派、武装闘争の分岐点 安田講堂事件50年 - 産経ニュース
    過激派、武装闘争の分岐点 安田講堂事件50年 - 産経ニュースwww.sankei.com

    大学の頂点・東京大学の安田講堂に昭和44年1月、火炎ビンなどで武装した学生らが立てこもった。大学の自治確立や医学部の民主化といった要求を掲げた一大学の闘争に始ま…

    +0

    -1

  • 854. 匿名 2021/04/30(金) 21:52:07 

    >>605
    ごめんだけど、気持ち悪いんだよね。。
    韓流とか何がいいのかサッパリ。

    +8

    -2

  • 855. 匿名 2021/04/30(金) 21:52:19 

    昔はコミュ力ある陽キャが一番 全般にチャラかった
    今は馬鹿はモテないしカッコ悪い

    +9

    -1

  • 856. 匿名 2021/04/30(金) 21:52:55 

    90年代は若者が多く、良くも悪くも活気に満ち溢れ元気だった
    ネットがまだそれほど普及してなかったから情報源は街に出るしかなく仲間達とワイワイ

    ネットの普及、日本の衰退、コロナと追い討ちを食らう若者達が不憫だけど、若いパワーで跳ね返して欲しい

    +7

    -3

  • 857. 匿名 2021/04/30(金) 21:54:40 

    >>849
    80年代は今と違ってキラキラしてたしみんなが元気だった良い時代ってよく聞くけど、めっちゃ怖い時代じゃん!!

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2021/04/30(金) 21:55:00 

    わりと現実的でちゃんと考えてる気がするし、こどもやお年寄りに優しい子が沢山いるよね、、
    おばちゃんは感動することが多々あった。

    昔の若者がどうだったかは分からないから
    比較しようないかな、、

    +3

    -2

  • 859. 匿名 2021/04/30(金) 21:55:20 

    >>361全然関係なくてごめんなさい、ベルボトム流行ってるんですか?衣替えしててもう捨てようか悩んでました。
    履きたいんですけどいいでしょうか?

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2021/04/30(金) 21:56:30 

    >>716
    あれが普通で校則通りの芋女子はむしろ先生にすら大丈夫かと心配されました。

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2021/04/30(金) 21:57:29 

    >>802
    独自のカルチャーって何?
    裏原くらいなような気がするけど
    アムラーにあゆに109
    バブルの頃は
    ボディコンDCブランドにアニエス・ベー

    お金かけるかかけないか極端になっただけだと思う

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2021/04/30(金) 21:59:52 

    >>98
    古めセンスの若作りなの?

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2021/04/30(金) 22:00:44 

    >>777
    学校側は警察呼ばないの?
    それとも警察呼んで卒業と同時にその生徒は逮捕?

    +5

    -1

  • 864. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:04 

    >>605
    うんうん、分かるよね。
    黒髪、太眉、色白でティント使ってたるだけでも韓国っぽいしね。

    +6

    -2

  • 865. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:05 

    >>>681
    氷河期世代だけど、小学校か少なくとも中学の教科書に「少子化」「高齢化」って載ってたから違うと思う

    実際、1989(平成元)年の時点で出生率1.57だから既に少子化始まってる
    バブル崩壊(1991年)より前だよ
    昔の若者と今の若者の違い

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/04/30(金) 22:02:37 

    >>419
    お茶汲みだけで給料もらえるなんてうらやましいわー、今ならドルチェグストで代替可能だよねー

    +12

    -2

  • 867. 匿名 2021/04/30(金) 22:03:02 

    差が激しいかな。
    だけど個性だよね。やんわりした子が増えた気もする。ウチの子は皆いい子ですよ。バイトさんには助けられています。

    +5

    -1

  • 868. 匿名 2021/04/30(金) 22:05:29 

    >>65
    父に「そんなみっともない格好で出歩くな!恥ずかしい!」と言われてた。
    パレオで肩も背中も丸出しとか、ヘソ出しミニスカートとかが流行ってた。
    ムチムチ体型だったのに、自信マンマンで着ていた。
    今なら父の気持ちが分かる…。

    +16

    -0

  • 869. 匿名 2021/04/30(金) 22:06:00 

    >>21
    あとお豆腐メンタル多すぎるのよ!

    +4

    -1

  • 870. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:40 

    >>630
    ワタクシもです。ルーズソックスと他校の男子のバッグみたいのが流行ってました。

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:40 

    >>681
    > 理不尽に国が奪った人達は国が救済しないと駄目だよね

    本当に「理不尽」なら国家賠償法があるけど

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:03 

    >>33
    アムラー世代ぐらいと思うよ。1997〜2000前後

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:26 

    上司や先輩に堂々と自分の意見言える子多くない?遠慮がないって言うか

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:26 

    >>806
    SEALDsやってたような活動家ってそもそも、日本人なの?

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:40 

    >>3
    プレッシャー世代:1982~1987年生まれ→現在の29~34歳

    ゆとり世代:1988~2004年生まれ→現在の12~28歳

    さとり世代:2005年~生まれ→0~11歳

    +3

    -22

  • 876. 匿名 2021/04/30(金) 22:09:18 

    >>718
    男女問わず大集団の中学生〜大学生見ますけど?

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2021/04/30(金) 22:10:42 

    >>7
    右から2番目とか普通にいるよね!

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2021/04/30(金) 22:11:53 

    私が(私自身)若かった時はお店で何か買った時に店員さんにお辞儀するぐらいで、いま歳取った私(パート)が今の若い子に「ありがとうございます(^^)」って笑顔で言ってくれる。男の子も女の子も。凄い元気もらえる。
    ありがとぉぉぉ〜!!!

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:11 

    >>31
    インスタユーザーの方が、使っていない人と比べて幸福度がはるかに低いって調査結果が出てたけどね。
    何事も、上には上がいるから。
    自分が今の状況で満足してても、SNSで他人の承認欲求(マウント合戦)を見ちゃうと、今の幸せが色褪せて見えてきちゃうんだろうね。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2021/04/30(金) 22:12:46 

    >>361
    ベルボトム何か知らなくて調べちゃったよ
    今はフレアデニム、フレアパンツだもん

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/30(金) 22:14:14 

    >>8
    今はネットで誰とでも繋がれるし別れてもすぐに新しい恋人がいる人が多いけどね。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/04/30(金) 22:16:39 

    成人してても背が低い人が男女とも増えた気がする。
    女性で160ない人が多いと思う。

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2021/04/30(金) 22:17:51 

    今の若い人は言動が幼い。周りの迷惑を考えず、大きい声出すとか。

    +0

    -2

  • 884. 匿名 2021/04/30(金) 22:17:52 

    >>142
    それは80年代では。。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/04/30(金) 22:19:44 

    親というかモンペが過保護過ぎて
    しゃしゃり出てきて勝手に怒り狂って
    若者の代弁してる中年が多くて気持ち悪い。

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2021/04/30(金) 22:21:21 

    >>14
    性犯罪から身を守るためには
    スカート長い方が良いよね
    ということが30代になってから分かった

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2021/04/30(金) 22:22:52 

    >>65
    このPopteen買って読んだわー。
    この頃は露出当たり前だったから、常にダイエットしてガリガリだった。
    1日ロールパン一個とリンゴと野菜スープとか。
    今はちゃんと食べてるし、太った。

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2021/04/30(金) 22:23:01 

    >>1
    現実見てるというか見過ぎててネットの情報鵜呑みな人多そう。
    男女のお互いの本音?みたいなものもネットにかぶれ過ぎててそりゃあ恋愛なんて始まらないだろうなと思う。
    容姿叩きとかも真に受けちゃう人多そう。
    ある程度現実の軸ができてからネットに接してる世代とは違いそう。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/04/30(金) 22:23:09 

    >>410
    逆だと思ってた

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/30(金) 22:24:20 

    小柄な女性が増えた気がする。私は163.5センチだけどなぜか周りの友人(全員 小柄)から 背高いと言われる。女で163.5ってそこまで高くないよね?

    +7

    -1

  • 891. 匿名 2021/04/30(金) 22:25:23 

    見た目も中身も幼い人が多い。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2021/04/30(金) 22:26:10 

    今の若い子は
    いい意味でも悪い意味でも欲が無い。

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2021/04/30(金) 22:29:00 

    >>9
    平均寿命が伸びるのに老いも伴ってるんだろうか

    +7

    -1

  • 894. 匿名 2021/04/30(金) 22:29:26 

    >>65
    雑誌取っといたの??
    懐かしいの見られて嬉しいけど。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/04/30(金) 22:29:41 

    >>65
    これ見てると西野七瀬のプリクラはごくごく普通の女子高生だなと思う

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2021/04/30(金) 22:31:29 

    >>890
    それは奇形レベルのデカさ。
    本来の日本人女性の平均は150センチ前後。
    江戸時代の遺伝子も今の遺伝子もほとんど変わってるはずがないのだから、10センチ以上もデカかったここ数十年くらいの世代がむしろ奇形だった話。
    今の低い若者たちの方が健常。遺伝的にね!

    +0

    -6

  • 897. 匿名 2021/04/30(金) 22:31:30 

    >>696
    鼻ピアスは自分で開けたの?それとも病院で?痛そうだ。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/04/30(金) 22:33:47 

    今の子、顔が小さい 

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/04/30(金) 22:34:31 

    >>570
    いやいや。ならここにコメントすんなや

    +0

    -3

  • 900. 匿名 2021/04/30(金) 22:35:08 

    車に興味ある若者が減ったような
    軽自動車のアラサー男子会社に普通にいる
    あとアニメ好きな人もオシャレな人いたり

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/04/30(金) 22:35:51 

    >>138
    あの頃は、いじめられる方にも原因がある…なんて言われてたからね。

    職場でも新人イジメは当たり前。仕事出来ないのが悪い!と堂々と言われてた。

    時代が進歩して良かったよ。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2021/04/30(金) 22:36:34 

    >>896

    言葉に気をつけてもらいたい。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2021/04/30(金) 22:38:14 

    >>52
    いやいや 笑
    それは団塊世代の人達が若かった頃の話だよ
    昔は朝日新聞が北朝鮮は地上の楽園って嘘ついたりして共産主義革命を煽ってたの
    で、騙されてた人達の姿がそれ
    共産主義国が崩壊してからはそんなこと普通の人はやってないよ
    今はネットで悪夢の民主党政権とか左翼思想の悪行三昧が知れ渡ってるからもうそういう時代はこないだろうね

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2021/04/30(金) 22:39:12 

    >>825
    アラフォー以上が、一昔前の〜って言うのであって、若い子は言わなくなってる気がする。

    +3

    -4

  • 905. 匿名 2021/04/30(金) 22:41:26 

    >>886
    30代だけど、中高生の時はスカート長くして眼鏡の時の方が痴漢率高かったよ
    今はどうか知らないけど

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/04/30(金) 22:41:57 

    昔→早く結婚して家庭を持ちたい。仲間とワイワイしてギターを弾きならみんなで歌う。連絡手段は家電、公衆電話、ポケベル、学生運動、文通、テレクラ。
    90年代末期の連絡手段→iモード機能がまだないケータイ、ピッチ、ポケベル、ビデオテープ。
    今→ネット、PC、メール、LINE、スマホ、タブレット端末、SNS、ブログ、デジカメ、DVD、動画配信サービス、ぼっちが気楽、恋愛より仕事、草食系、出会い系アプリ。

    まぁこんな感じでしょうか。

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2021/04/30(金) 22:42:15 

    >>546
    学校の壁に、夜露死苦とか落書きされてた。

    夜露死苦←これ、20代のガル民読める人いる?

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2021/04/30(金) 22:46:04 

    >>849
    治安が悪く怖い人がいた時代だったけど、暖かい人がたくさんいた時代でもあった。

    近所の人が道路で騒いでる低学年の子供に、
    迷惑する人も居るんだから、もっと静かに遊んでね、なんて言われてたり。
    近所の人にも育てられていた。

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2021/04/30(金) 22:48:00 

    >>7
    ズボンパツパツで履くのね

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2021/04/30(金) 22:49:10 

    >>863
    横だけどお礼参りくらいで当時は警察呼ばないよ。逃げたら在校生から先生も信用なくなるから殴られてた。
    お礼参りじゃなくて金属バットで殴って先生が入院した時は警察きてた。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:10 

    昔よりも高校受験は受かりやすくなってるような気がする

    少子化だし

    20年前より今の方が一部の難関校以外は競争が緩くなってると思う

    +2

    -1

  • 912. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:27 

    >>1

    人格・根性


    明らかに今になる程陰湿で狭量でせこくて不透明で薄っぺらくて浅はかな割に

    変に幼稚で不自由


    性格が悪い



    +1

    -4

  • 913. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:43 

    昔は今みたいにいつまでも子供でいられない世の中だった。中学卒業して集団就職とかフリーター何か選択肢に無かったね。それが外見にも現れている気がする。どっちが良い悪いとかじゃ無しにさ…

    昔の人のドラマとか見たらびっくりする。

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2021/04/30(金) 22:51:17 

    >>896
    嘘つき
    日本史上 江戸時代が断トツ身長低いよ 
    江戸時代の低身長は低栄養が原因でそっちの方が異常

    まぁ貴女が江戸時代からタイムスリップしてきてまだ現代に慣れていないっていうなら仕方ない勘違いかもしれないけどね

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2021/04/30(金) 22:51:31 

    私レジしてるんだけどさ
    10~20代の若者ってお釣り貰った時に
    ありがとうございますってお礼言う子多い!
    こっちがありがとうございましたって
    言う前に言うの( °_° )
    優しい子が多いのかな?

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/04/30(金) 22:53:14 

    『今の若い子たちは…』って言われるのもまとめられるのも嫌だったのに『今の若い子たちは…』と言ってしまうとこに老いを感じる。

    とりあえず、『シミーズ』『チョッキ』『スパッツ』が通じてない。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2021/04/30(金) 22:54:12 

    >>7
    なんだこの+の数は...
    いくらガルでも年取り過ぎだろ

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2021/04/30(金) 22:55:47 

    >>901
    今は逆にパワハラで指導がやりにくくなったという…
    ちょっと強く注意してだけでもパワハラみたいんいなるからなぁ

    まぁ、長時間高圧的に怒鳴るとかは勿論ダメだけどさ

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2021/04/30(金) 22:57:49 

    >>524
    30代でお爺さんとお婆さんwww

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/04/30(金) 22:59:38 

    なよなよしてて
    骨がすぐにポキって折れそう

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2021/04/30(金) 23:02:07 

    雰囲気美人や人工美人が増えた気がする

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2021/04/30(金) 23:02:40 

    >>2
    変わるよ。
    昔は学生デモとか浅間山荘事件のようなある意味過激な若者が多かった印象。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2021/04/30(金) 23:02:49 

    この前昔のドラマ見て思ったのが、昔の方が口悪い!
    昔のは「でしょー?!最っっ悪なの!ありぇないっつーのー!」て顔をしかめて話する女子トークだったけど、それをみて、なんかおばさんくさい…と思ったから、今の子はそんなテンションであんまり喋らないような気がする。抑揚が少ないと言うか。。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/04/30(金) 23:03:34 

    >>30
    高橋由美子かっわいいなぁ〜
    今世紀最後のアイドルって言われてたんだっけ?
    橋本環奈といい勝負か、もしかして勝てるレベルかも

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/04/30(金) 23:04:24 

    >>572
    ガチのコギャル世代だけどうちのギャルたちは学校もプライベートも楽しくて忙しそうだったから後輩いびるとかいじめなんて皆無だったよ
    結局は人間性だよ

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:10 

    >>2
    そうですか?私は、昔の人と今の人ではやっぱり価値観とかだいぶ違う気がします。
    一例ですけど、酒飲まない、飲み会や忘年会ウザイってのが増えてきて少し居心地良くなってきて嬉しい!私は2000年代前半に高校生だった世代ですが、ずっと飲み会とかお酒とか嫌いだし会社出たら会社の人となんか一切関わりたくないしプライベートの時間が何よりも大切だと思っているので、最近忘年会スルーとか話題になったりして、ようやくこの最悪の文化が消えるかな?ととても期待しています。

    +1

    -2

  • 927. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:12 

    >>913
    いつの時代の話よww
    集団就職って精々1960年代の話でしょ

    その後は高卒が主流になって、更には2000年代以降は大卒が多数を占めるようになったから
    中卒で就職なんてそうそうないでしょ

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:12 

    >>66
    30代半ば、東京の女子大出身だけど、
    通学バッグはヴィトン
    彼氏のベンツで通学してた

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/04/30(金) 23:05:48 

    >>18
    大学の事務室で20年以上働いてます。前は履修登録を窓口で受け付けてたから直接コミュニケーション取れた。今はオンライン登録だし顔見知りじゃなくてもSNSで学生のコミュニティみたいのあるから質問にも来ないしそもそも会う事がない。
    そんな中でわざわざ窓口に聞いてくる子は真面目だなぁと思ってかわいく見えるよ。

    学内の問題は以前は飲酒で暴れたとか車の事故が多かったけど今はSNSで不適切な画像が広まって困る(本人だけでなく学校も困ります)とかメンタル系が多いかな。飲酒も運転もあまりしないのかな?今の子達は。

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/04/30(金) 23:06:38 

    >>87
    確かに!
    デスノートのエルみたいな格好で過ごしたいとずっと思っていたけれど、レディースでそれをやったら確実に陰キャ認定されていましたよ。
    2000年前半のレイヤードファッションは本当に辛かった…。ひとつのアイテムで何通りもコーデするのが難しいもん。

    ノームコアが広まって、最近はどの芸能人も『シンプルな格好が好きです』なんて言い出しやがって…。今さらなに言ってんだかって感じです。ファッション迷子になりがちなアラサーの今、本当に助かっています。もうこれで流行が止まってくれたらいいのになあ…。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/04/30(金) 23:07:13 

    >>896
    今の子は2000g台で産むのも低身長の原因でなんかでやってたよ。
    昔は3000g〜が当たり前だったよね。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/30(金) 23:07:31 

    >>790
    私も61年生まれで姉がいたから気持ちめっちゃわかる
    自分が思春期を迎える頃にはなんか雰囲気変わってたんだよね…姉が羨ましかった

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2021/04/30(金) 23:08:29 

    >>927
    昔の若者ってのに違いはないと思うんだけど
    戦後の若者の意見があってもいいじゃない

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:00 

    >>15
    学校とかで、バカッターになるなという教育が行き届いてるからじゃない?
    若者としても、逮捕とか、デジタルタトゥーとかはさすがに怖いでしょ。

    氷河期の私が高校生だった頃はネットはまだ普及してなかった。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:04 

    >>14
    昔は靴下短いのはめちゃくちゃダサいと思ってたなー
    ソックタッチあったしね
    ハイソックス命よ。

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2021/04/30(金) 23:10:54 

    >>927
    テーマは昔の若者と今の若者の違い

    1990~2000年代だと余りジェネレーションギャップ無いでしょう?だからかなり昔の例を出したの。それぐらい分かりなよ笑

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/04/30(金) 23:11:19 

    昔 ガツガツしてる
    今 消極的

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2021/04/30(金) 23:12:01 

    >>875
    なんか全世代年齢の計算おかしくありません?
    私プレッシャー世代ですけど36歳ですが…

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2021/04/30(金) 23:13:35 

    >>235
    80年代は見た目からしてワルだったから触らなければ被害はなかった

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/30(金) 23:13:48 

    >>439

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/04/30(金) 23:14:12 

    プレッシャー世代なんぞや

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2021/04/30(金) 23:17:04 

    >>50
    そのせいか知らないけど、女の子はマジでぽっちゃりしてる子が増えたと思う
    ガリガリよりはいいんだろうけど
    反対に男の子はナナフシみたいにガリガリな子が増えた気がする

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2021/04/30(金) 23:17:33 

    >>367
    ドラゴン桜1でドンピシャ世代だったけど、学校でまあまあ陰湿ないじめ受けてたよ
    Twitterとかインスタがないだけまだマシだったかなと思う

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2021/04/30(金) 23:20:58 

    >>875
    計算違う。84年は36、37歳の世代
    しかもプレッシャーなんて皆無だったくらい毎日飛び回ってたよ。高校時代はほぼ寝てないと思うわ。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2021/04/30(金) 23:23:00 

    >>618
    コレだよね。男の正体がネットの普及でバレバレになったからアホな事する女子が少なくなった。と、同時に男にも女の正体がバレたから、男も夢を見なくなった。二次元でいいや、みたいな。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2021/04/30(金) 23:25:53 

    >>295
    そしてそのオーバーサイズ来てる若い女子はどことなく不安げな表情をしている。

    2000年頃の女子はもっとアホっぽかった。

    +1

    -3

  • 947. 匿名 2021/04/30(金) 23:28:40 

    >>65
    健康的で好きだよ。
    Kpopからの流行もあるんだろうけど男女問わずのあののっぺりとした美白文化は異様すぎて逆に怖い。
    芸能人すらもデビュー当時の自然な顔色からどんどん青白くなってってるしおかしいよ。 

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/04/30(金) 23:28:57 

    >>818
    それ若い男の子から自分に視線が来ないから、そんな事言ってるんじゃないの
    おばさんにはモテたくないだけで、同世代の女子にはモテたいでしょ(笑)

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2021/04/30(金) 23:29:16 

    ガルでも見かけるけど職場で交流を取ろうとしないから愚痴や相談する相手がおらずしんどい日々だろうなと思う若い子が増えてる気がする
    毎日顔を合わせて1日の半分くらい過ごすんだから自分でも居心地良くすればいいのにと思う勤続20年

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2021/04/30(金) 23:31:26 

    >>853
    浅間山荘は連合赤軍が山岳ベース事件を起こした成れの果てでしょ。狂った共産主義の名のもとに猟銃店強奪してアジト点々として、仲間内て殺しあいさせたり。
    ほとんどの学生は安田城が落ちた時点で白旗だったよ。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2021/04/30(金) 23:32:00 

    >>914
    いやお前の方が嘘つき!
    事実は150センチ前後が平均。遺伝的にそれが正常。
    それよりデカくても小さくても奇なる形。
    お前の主観は聞いてない。事実を言ってるだけ。

    +0

    -3

  • 952. 匿名 2021/04/30(金) 23:33:01 

    >>339
    ブッフォwwカッコ良くはないっしょww
    自分はライトオタだけど、推ししか勝たん()とか言ってるレベルの人はメンヘラ入ってる人多い気するな。
    オタクってもジャンルによって変わるしね!

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2021/04/30(金) 23:37:38 

    >>61
    そんなことないよ。
    むしろ若い時ほど格好良くてオシャレな男が良かったよ。
    中身重視するようになったのは20代後半からだった。

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2021/04/30(金) 23:42:48 

    >>863
    今でも問題を隠ぺいするけど、昔はさらに隠してたよ
    かかってこいみたいな先生もいたけど、勿論逃げる先生や警察呼んで逮捕とかもあったよ
    主に体罰教師と不良の問題だよ

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2021/04/30(金) 23:44:45 

    >>89
    うわぁ、カッコイイ!!

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2021/04/30(金) 23:45:47 

    >>1
    今の若者はなんでもコスパで考える
    自分が得するか損するか

    若い医者も楽な皮膚科とか眼科とか行きたがる
    妊活も完全に自分の都合でやる
    自分のQOLだけ優先する

    +7

    -2

  • 957. 匿名 2021/04/30(金) 23:46:13 

    >>951
    よこ
    とりあえず言葉が汚いから慎んで

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/04/30(金) 23:49:42 

    >>952
    昔のオタクってのは宮崎勤みたいなのが連想された
    世間的に認められてなかった

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2021/04/30(金) 23:50:21 

    >>825
    何かファッションの多様化うんぬんより、他人の服装への理解は今の子の方があると思う。昔の方が流行りじゃなかったり、ダサかったら他人までバカにする時代だったと思う。今はそもそもまだファッション目覚めてない子でも人として認めてる感じがある。オシャレしてもバカにしないと言うか、周りが協力してあげたり。蹴落とし合いがないと言うか、全体で情報を交換し合って向上してる感じ。そう言うとこすごく良いなと思う。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2021/04/30(金) 23:51:24 

    若い人の低身長について話題になってるけど、聞いたら戦争時代の子供つまり今のシニアは小柄だけど明治時代は大きかったという話があるみたいね。
    明治時代は、西洋文化取り入れて栄養も良かったから伸びたけど戦争時代はろくろく食べ物食べれず、疎開や避難生活が続いて日光に当たる機会が減ったから小柄になったとか。
    今は親の出産時代の制限が厳しいことと、運動場規制による運動不足や共働き増加による栄養不足も関係してるかもね。
    もしかして、今の高校生から大学生が小柄だから最近いきなり妊婦の体重制限少し緩くしようってなったのかとふと思ったよ。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2021/04/30(金) 23:53:39 

    >>857
    本当に怖かったよ。私姉と9つ離れているけどスケバン仕様のスタイルで荒れてた。私の高校時代は姉がはいてた引きずるようなセーラー服のスカートから、ブレザーにかわいいチェックのスカートに変わったから、みんなミニ丈にするようになってキラキラw

    90年代はバブルが弾けて不景気な時代ていうけど、女子高生の場合バブルが始まったような感じだったよ。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2021/04/30(金) 23:53:41 

    >>313
    ガリガリって事?

    昔に比べて男性も短足で低身長が増えたらしいよー

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/30(金) 23:54:44 

    >>904
    一昔とか若い子の書き込みではないよね。
    正に蹴落とし合いの世代の書き込みだと思う。
    若い子なら昔の服肩パッド可愛いとか言うしギャルも真似する。ガルのファッショントピ覗く前にTwitterやインスタ、YouTubeで情報収集して友達と服見てるよね。骨格ストレートに似合う服が流行りじゃないじゃないけど着るぜ!みたいなノリで良い。

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2021/04/30(金) 23:55:49 

    >>956
    皮膚科も色々研究してる方だと楽ではないけどね
    私は難病クラスの全頭脱毛症だからお世話になってるけど確かにそこまで取り扱いしてる病院が少ないし、皮膚科でも楽な方を選択しがちだよね
    通う方からしたら本当に困るし、なかなかないから人によっては地方から新幹線で来たりもすると言ってたよ
    今はコロナでこんな人も県外行くなと責められるのかもだけど、そもそもやりたいと思う人がいないから行くしかなくなるんだよね

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/30(金) 23:56:57 

    >>852
    そう、それにきちんと気づいて若いうちにこれ着とこう、年取ったらきれい系にしようかなあとか言ってるのすごいと思う。

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2021/04/30(金) 23:58:05 

    >>339
    ハルヒ、らき☆すたときて、けいおんから美容師が俺アニメ見てるんですよーって言い出したや。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/01(土) 00:07:20 

    しっかりしていて大人で感じが良いと思いきや、どうでも良い人(気弱で派遣の私)しかいなくなると、物に当たったり態度悪くてびっくりする。

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2021/05/01(土) 00:14:36 

    >>962
    そもそも本来の日本人に戻っただけで、戦後の数十年のオッサンがデカ過ぎただけ。
    おそらくアメリカの肉とか食品とかにホルモン剤混ぜ込まれただけ。栄養とか関係なし。
    目の錯覚でデカいのが正常と思い込んでるだけ。
    昔の絵巻見れば普通の身長というのが分かる。
    DNAベースでのね!
    猿も猪も熊も鹿も適度な大きさというものがあり、必要以上にデカいのはおかしいというもの。
    ホルモン剤とテレビの洗脳で正常なもんが異常とされてるだけ。
    どっちが普通なんだって話。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2021/05/01(土) 00:24:59 

    >>968

    鬼滅のモデルの源頼光というヒーローを描いた絵巻。
    足長の長身を強調したような絵など描かれていない。
    主人公を美化しまくったようなお話だが、長身を強調したような絵など一つもない。
    むしろ悪役だけデカく描かれている。
    昔から男は160センチ前後が平均身長だったし、それをコンプとする価値観すら存在しなかった。
    むしろデカいのが悪いという価値観すらあった。
    今の長身洗脳自体、外から意図的に持ち込まれたもの。
    単なる洗脳。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/01(土) 00:41:02 

    >>908
    分かる!
    近所のおばさんが、私ら子供たちがうるさくしてるとけっこうガツンと注意してくるんだけど「でももしも困ったことがあったりしたらいつでもおばちゃんちに来な」って言ってくれた言葉が今でも忘れられない。
    暖かくてかっこいい女性も多かったよね。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2021/05/01(土) 01:37:01 

    >>897
    696です。自分で画鋲で開けました。だから余計に後悔してます。鼻じゃなくヘソ開ければ良かった。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/05/01(土) 01:49:18 

    >>42
    若い子全員が路上飲みしてるわけではないよ?ついでに皆パパ活してるわけでもない
    今のアラフォー辺りが全員援交やブルセラやってたと言われるのと同じくらいの偏見だわ

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2021/05/01(土) 01:51:10 

    >>6
    今の若者は陰湿ですよ。見た目が地味なだけで、裏ではsnsとかの拡散いじめとか、いじめではなく犯罪者も凄く多い、検挙出来てないだけ。ホントに恐ろしいサイコパス増
    えた。

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2021/05/01(土) 02:03:45 

    >>72
    時代を問わず容姿が整ってる子は定期的に出てくるよ。
    むしろハシカンや広瀬すずや(世代は違うけど)佐々木希や長澤まさみとか純日本人でこんなに可愛いのかと感心する。

    メイクのテクニックもあるだろうけど一般人のレベルは確実に今の子のほうが上だと思う。
    昔の歌番組に映る観覧の一般人とか垢抜けない芋っぽい人ばかりだった

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2021/05/01(土) 02:09:16 

    >>103
    美しさや可愛らしさが多様化してるのは良いことだと思う
    これは男女問わず言えるけど。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2021/05/01(土) 02:19:25 

    >>140
    クールというか自信なさげとか謙虚って言葉の方がしっくりくるかも。(決してモー娘。やAKBが謙虚じゃないと言いたいわけじゃない)
    まぁ自信がなきゃアイドルなんかならないんだけど一旦それは置いておいて、ガツガツしててセンターを取り合ったり私が私が!って態度は今の子たちからするとダサいんだよね。センターに選ばれても「私なんかでいいのか…務まるか不安です…」みたいな子が人気。たとえ自身無さげなのがポーズだとしても乃木坂系が受けるのはやっぱり時代とマッチしてるんだと思う。

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/01(土) 02:24:06 

    >>971
    いえー!画鋲か。

    でも人の事は言えない、私の耳たぶピアスは安全ピンだった。針を火で炙って消毒してぶっ刺した。
    若かったぜィ!

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2021/05/01(土) 02:25:11 

    >>480
    化粧、整形、髪型のおかげだけどね
    昔だと一般人で整形はあまりいなかった

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2021/05/01(土) 02:38:10 

    さとり世代は熱くなりすぎずネットで情報収集して淡々と生きるが勝ち!みたいな感じだったのだと思うけど、コロナ禍で想像を超える重荷が課されちゃったよね。
    つくづく人生というのは簡単にはいかないようにできてるんだなあと感じる。

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2021/05/01(土) 02:45:33 

    >>974
    ここでは叩かれまくってるけど、浜崎あゆみは日本人のメイクレベルを格段に上げたと思う。
    もちろん現在は浜崎あゆみ系のメイクは流行ってないけど、目を大きく見せる美意識とかは系譜として残ってると思う。
    意識してるつもりはなくても現代の日本人女性のほとんどは多かれ少なかれ彼女の影響を受けてるんじゃないかな?
    だから昔と今の芸能人を比べるトピでも浜崎あゆみ以前の人とそれ以後の人は私は単純比較できない。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2021/05/01(土) 02:50:16 

    >>442
    スカート長めが主流だからハイソックスだと変なのよ
    スカート短ければハイソックスの方がバランスいいけどね

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2021/05/01(土) 02:51:51 

    >>913
    5年くらい前だけど2chに書いてあったことに納得したことがある。
    昔は子どもってのは半人前で大人にならないと一人前として大事に扱ってもらえない風潮があった。
    だからみんな早く大人になりたかったし大人びて見られたかった。
    最近は反対で未熟なほど弱者として大事に扱ってもらえるから皆子どものままでいたがる。
    ↑みたいな内容だったな。

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/01(土) 02:54:25 

    >>442
    私、あの短い靴下の方が嫌らしさのない健康的な若さが活かせて良いな〜と思うんだけどガルちゃんでは少数派かな?
    最近の子からしたらスカート短かすぎた時代のが生々しくて気持ち悪いのかも。
    ま、今自分がまた学生やるなら自分の時代に流行ってたミニスカにハイソがやりたいけど。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/01(土) 02:57:47 

    >>916
    上世代にトックリ?とか言われても分からなかったのが懐かしい30代です。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/01(土) 03:00:57 

    >>853
    アラサーだけど、うちの大学も無駄に学費高いくせにヤル気ない先生いたし学校側が資金の運用で大損こいたりだったから授業料の値下げする抗議はやりたいと密かに思ってたわw
    お嬢様、おぼっちゃんがほとんどの大学だったから周り誰も疑問に思ってなさそうで口には出来なかったけどw
    逆に先生がどうして君たちは反発しないんだ!?とか言ってたな。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2021/05/01(土) 03:10:23 

    >>295
    でも痩せすぎや無理なダイエットをする人が増えたせいで低体重児出産が問題になっちゃったからね。
    2代先まで健康被害が及ぶとも言われてるから健康的な体型の人が増えるのは悪いことではないんじゃないかな?
    読者モデルさんとかも早死にする人が多いけど、やっぱりそういうことと無関係ではない気がする。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2021/05/01(土) 03:19:03 

    >>840
    その年代に生まれた人がなのか、その年代に若者だった人がなのかはよく分からない。
    更に細かく見てくと全然違うんだろうね。
    戦前の若者でも出征した世代、勤労奉仕した世代、集団疎開した世代とかで微妙に違いそう。
    終戦の年に小6だった祖母が「6歳下の臣民教育を受けなかった世代の人と話すとジェネレーションギャップを感じるねえ。」と言っていた。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/01(土) 03:33:22 

    >>834
    いやいや違います😅
    暴力とかでは無くて...(まぁ暴力かぁ😅)
    なんて言うか...男子は取っ組み合いをして、仲直りが多かったんですよ。私が言ってるのは、いじめとは=にはならないです。今のいじめは家に帰ってまでずっと常に付きまとうから、大変だなぁって思います。
    喧嘩で取っ組み合いといじめを=しないで下さい。
    喧嘩して取っ組み合いで解決。
    いじめは今も昔も変わってませんよね。
    ただ陰湿で汚いやり方が多くなったなぁ。と言いたいんです。
    美化では無くてそうやって、解決してた男子が多かったし、女子も言いたい事があるなら言いなよ!とか言って、口喧嘩して解決出来るならしてたので😅
    だから、今はずっとねちっこくLINEのグループとかで虐めてるから、酷い時代だなぁ💦って言いたい事も言い合えないとか何で話し合ったり、面と向かって言い合ったりしないのかなぁ?って不思議です。
    変な事言ってるつもりは無いですが、不快にさせたら申し訳ありません🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2021/05/01(土) 03:40:17 

    >>134
    この「海外の人(欧米人)がこんなこと言ってたからこうしないと恥ずかしい」みたいな思考が年代の違いを感じるわ。
    それは一部のマイナーな人の意見でしかないし、そもそもその人の言うオリジナルの文化って着物・ギャル・原宿系・メイドみたいなものじゃないの?
    正直それも着物以外は国内でもイロモノ枠じゃない?
    去年SNS上で流行った病みメイクも十分オリジナルだと思うけどそれは無しなのかな。
    髪型一つにしても少し前なら皆中村アンみたいなかきあげロングだったし、その前は前髪固めて触覚作ってた。それが今は簾前髪がブームってだけ。
    2000年前後の明るい茶髪か金髪にして日サロ行って肌焼いてメイクで盛ってピアス開けないとイケてない!みたいな時代よりも、自分に似合うヘアメイクや服装を手堅く楽しんでる今の子たちの方が本来の素材を活かしてて日本人らしいと思う。
    どちらかというと近年の方がイメコンを踏まえて研究してる子が多いからヘアメイクも服装も多様化してると思う。

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2021/05/01(土) 03:43:42 

    >>305
    >>417
    これも政治がどうとかっていうより、地に足がついてて真似しやすいものを真似してるんだと思う。
    多くの日本人にとっては金髪に露出多めの白人やドレッドに小麦肌よりも白い肌に黒い髪のが真似しやすいしそれなりに見えやすい。
    似ても似つかないのにアメリカが〜とか言って真似してるのってどうしても滑稽な感じがしてしまうというか。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/01(土) 03:45:35 

    >>989
    まだ◯◯してないのヤバくなぁ〜い!?みたいな感覚が古いよね。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2021/05/01(土) 03:48:02 

    「俺は洋楽しか聞かないからさ〜」ってドヤるのはオッサンに多い。
    今の若い男の子はカラオケではネタでアニソンも歌えるし懐メロも聴きますよ〜みたいな人も多い。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2021/05/01(土) 03:52:49 

    >>104
    子どもの頃、TVで「ケーキ」とか「お食事券」とか楽しそうな言葉をなんだか大人は暗い雰囲気で話してるけど何故だろう?と思ってた。(不景気、汚職事件のことでした…笑)
    小学生の頃、じわじわ消費税が上がってジュースやお菓子を買うのも地味に逼迫してきてた思い出。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/01(土) 04:03:31 

    >>234
    何でもアリだったコギャル世代が親世代になったら自分の子供たちが何しても反対しなそうと思ってたけど…
    まさかこんな形で親世代には受け付けないモノを好むようになるなんてね。笑
    くしくも親世代もネットの影響で嫌韓化してるし、そうでない人も韓国の真似なんて…って人は多い。
    そこで柔軟な考えの親を持ってる子とそうでない子でまた違ってくるんだろうな。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/01(土) 04:13:49 

    >>7
    こういうスタイル良い白人女性が履いてるものを「かっこいいからって私も着たい!」ってなるのが昭和の若者の素直なところだよね。
    今の人は白人モデルが着てる服を見ていいなあと思っても、でもモデルと自分とは違いすぎるし…と一旦置いて考える。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/01(土) 04:18:04 

    戦争が終わり、これからの若者はこうだと日本国民に印象づけた映画です。
    青い山脈 ♪藤山一郎・奈良光枝 - YouTube
    青い山脈 ♪藤山一郎・奈良光枝 - YouTubeyoutu.be

    歌唱:藤山一郎・奈良光枝 (1949)作詞:西条八十 作曲:服部良一">

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/01(土) 04:20:08 

    ごめん、どれ位昔の事かな?
    2017と2007の女子高生イラストは凄い分かるんだけど、それ以外が分からない
    ブーツカット履いてる外国人女性の羅列画像は、何の差を表わしてるの??

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/05/01(土) 04:57:32 

    >>968
    >>969
    そっかあ。でも私はダサいと思うな。
    そうやって必死になるチビな人って。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2021/05/01(土) 07:39:01 

    >>1
    スマホで何でも調べれるから何もわからずに突き進んで失敗してってことは少ないと思う。
    Googleマップとか神だよね、私も若いときほしかったわ。
    車のナビとか10万くらいしたからお金ためて買うとかしかなかった。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/01(土) 07:39:26 

    >>988
    殴り合いで解決なんか見たことない
    漫画じゃないんだから…
    陰湿ないじめは存在してたけどLINEみたいに記録に残ってないだけだよ
    自分の青春時代は良かったと思いたいからって脳内美化されすぎですよ

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード