ガールズちゃんねる

絵柄の流行を語ろう!

707コメント2021/05/19(水) 18:03

  • 1. 匿名 2021/04/22(木) 18:50:24 

    流行りの絵柄は時代によって少しずつ変わっていきますよね。
    最近は画像のような白抜きまつげをよく見ます。
    絵柄の流行について、一緒に語りましょう!

    +375

    -27

  • 2. 匿名 2021/04/22(木) 18:51:54 

    >>1
    色んなキャラデザあるから、よく分からんけど
    主は細かい所見てるなぁー

    +1008

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/22(木) 18:51:57 

    こまけー!

    +459

    -2

  • 4. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:11 

    気が付かないよ〜

    +391

    -4

  • 5. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:20 

    そんなとこまで見たことなかった!w

    +383

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:35 

    絵を描かない人はそこまで見ないかもね

    +405

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:56 

    古いけどあかほりさとる全盛期くらいの時代の絵柄が好き

    +141

    -22

  • 8. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:58 

    白まつげって五条先生しか思い浮かばないけど他に誰かいるっけ?

    +7

    -44

  • 9. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:18 

    絵柄の流行を語ろう!

    +201

    -6

  • 10. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:36 

    涙袋描く人増えた気がする。あとデジタルイラストだとアイシャドウ塗ってますみたいなイラストよく見かけるな

    +300

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:36 

    ちょっと前は髪の毛の色がグラデーションになってるのが流行ってた。プリキュアとか。鬼滅もそう。

    +362

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:56 

    >>9
    なんのアニメ?

    +58

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:57 

    萌えの絵柄に何の興味も湧かないまま
    世の中ではいつの間にかそれが主流みたいに公認されてて目に入るけど興味は湧かないまま

    +52

    -25

  • 14. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:07 

    絵柄の流行を語ろう!

    +215

    -6

  • 15. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:21 

    >>1
    その白抜きえげつないほどやってる人いたわ。私はあんまり好きじゃないからやらない

    +241

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:24 

    ばーちゃんがキャンディーキャンディーみたいな女の子書くよ

    +180

    -3

  • 17. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:24 

    ワンダーエッグプライオリティ
    絵がめっちゃキレイ
    絵柄の流行を語ろう!

    +76

    -232

  • 18. 匿名 2021/04/22(木) 18:54:41 

    +627

    -7

  • 19. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:14 

    >>10
    目元を赤くしたイラスト多い気がする

    +151

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:19 

    今25だけど小学生の頃読んでた少女漫画こんな顔が多かった
    絵柄の流行を語ろう!

    +363

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:32 

    >>1
    これ、上手い人がしたら良い感じなんだけどほとんどなんか変になってるんだよね…

    +174

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:34 

    鬼滅みたいに目のハイライトを中心に置くのが今っぽい
    まあ鬼滅にもいろんなハイライトのキャラいるけども

    +274

    -45

  • 23. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:50 

    >>14
    写楽

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/22(木) 18:55:59 

    >>8
    主が言ってるのは白いまつげじゃないよ

    +126

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/22(木) 18:56:05 

    女の子の頬がピンクに染まって、先っぽが白く小さく光ってるやつ

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/22(木) 18:56:27 

    90年代は、ほっぺたにヒゲのような線入ってるのが流行したよね。

    +294

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/22(木) 18:56:30 

    2000年代
    絵柄の流行を語ろう!

    +203

    -3

  • 28. 匿名 2021/04/22(木) 18:56:45 

    +378

    -6

  • 29. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:07 

    >>12
    源氏物語

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:16 

    平安時代はおたふく顔

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:21 

    最近は目がすんごいウルウルキラキラしてる
    絵柄の流行を語ろう!

    +431

    -6

  • 32. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:40 

    最近は瞳の中がカラフルだよね

    +224

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:42 

    「萌え絵」みたいに言われてる女の子の絵、目とか髪の色使いが綺麗で好きなんだけど理解されなくてなかなか言えない

    +166

    -9

  • 34. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:45 

    >>17
    同じ顔に見えちゃう。

    +172

    -6

  • 35. 匿名 2021/04/22(木) 18:57:50 

    少し前まで上
    最近下
    の目の描き方が多い気がする
    絵柄の流行を語ろう!

    +138

    -66

  • 36. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:17 

    種村有菜世代というか似た絵の人よく見る
    ラノベの挿絵とか

    +105

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:19 

    >>14
    この絵もって来るセンスw

    +115

    -6

  • 38. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:35 

    70年代は上下睫毛ふさふさで瞳に星が入ってる

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/22(木) 18:58:55 

    とんがってて影塗りつぶしてる感じの鼻は少なくなったと思う
    絵柄の流行を語ろう!

    +392

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:00 

    まつ毛白抜きも凄く見るけど、
    髪の毛のハイライトが〜・ってなってるやつ
    ラメ大きめのアイシャドウ
    黒目の輪郭を描かない
    とかも流行ってる気がする

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:06 

    90年代はメリハリあるよね。

    +108

    -2

  • 42. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:09 

    >>13
    萌えの文化は捏造の文化だからね
    本当は場末のエロ漫画、エロゲの絵柄だったのを
    たまたまCLAMPがレイアース、CCさくらをヒットさせたから萌えの原点として持ち上げまくって
    工作がほぼ成功したのが今

    地名に腐とか蛇とかついてたのを夢だの希望だの光に変えたのと同じことをしたんだよ

    +5

    -50

  • 43. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:21 

    BL界隈はクドクドの顔から線のシンプルな顔が増えたよね。

    +111

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:39 

    種村有菜がジャンヌ連載してた辺りのその後のりぼん連載陣こんな感じの目の描き方する人多かった
    絵柄の流行を語ろう!

    +307

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/22(木) 18:59:56 

    絵柄の流行を語ろう!

    +78

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/22(木) 19:00:12 

    アホ毛が激しかった時代があったけど、いつ頃だろう?90年くらい?

    +112

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/22(木) 19:00:30 

    ちょっと古い?
    オタみの結晶みたいな絵だと思った。
    絵柄の流行を語ろう!

    +325

    -20

  • 48. 匿名 2021/04/22(木) 19:00:46 

    >>13
    私は思春期(90年代)にガロ系を読み過ぎて、ジャンプなど少年漫画はおろか、普通の少女マンガやこういう絵柄のアニメ絵が気持ち悪くて見てられない時期があった。今は大丈夫だけど

    +55

    -5

  • 49. 匿名 2021/04/22(木) 19:00:51 

    エヴァンゲリオンはめっちゃ90年代だと思う

    +183

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/22(木) 19:00:58 

    流行りはそうなのかもしれないけど線フェチにとってはこってり塗ってるカラーは邪魔

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/22(木) 19:01:57 

    ポケモンが今時の絵になっちゃったけど少し前の絵の方が好き

    +48

    -10

  • 52. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:03 

    >>1
    アニメのキャラデザはよく知らないけど、漫画の白抜き睫毛はタアモの作品で初めて見た。オリジナルは分からないけど流行ってるのね😲

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:10 

    >>22
    これ下手したら焦点合ってない様に見えるんだよなぁ
    でも流行りなの?10年以上前から描いてる人いたよ
    しかもジャンプで

    +175

    -4

  • 54. 匿名 2021/04/22(木) 19:02:55 

    ハイライトに色の揺らぎがあると綺麗に見える
    最近の絵描きさんは光の扱い方が超うまい

    あとカメラとか映像の勉強もしっかりしてる人も多い!
    被写界深度や色収差の再現をやっててすごい

    +264

    -13

  • 55. 匿名 2021/04/22(木) 19:03:21 

    80年代はこういう丸みのある大人っぽい絵柄だよね。
    これが90年代になると顎がシュッとして小さくなる。
    エヴァとかわかりやすい。
    絵柄の流行を語ろう!

    +175

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/22(木) 19:03:21 

    >>22
    鬼滅の鬼キャラのまつ毛がなんか、気になる…

    +41

    -4

  • 57. 匿名 2021/04/22(木) 19:03:48 

    >>22
    ヒットして見る機会が増えたから今っぽく思えるだけでは?
    鬼滅の絵柄が今っぽいとは思わないけどなー
    今の絵柄ってもっと描き込んであるし、キャラクターもシュッとしてて大人っぽいイメージ

    +189

    -3

  • 58. 匿名 2021/04/22(木) 19:04:03 

    >>53
    だれ??

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/22(木) 19:04:37 

    >>47
    そういえば犬歯が目立つように描くのよく見かけた。八重歯ではなく。
    且つ口の中真っ黒に塗りつぶしてさ。

    +154

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/22(木) 19:04:37 

    >>55
    逆に80年代新しく見える

    +92

    -5

  • 61. 匿名 2021/04/22(木) 19:05:28 

    別マに限らず今の少女漫画って色素が薄くてふわっふわほんわか系な作画が流行りなの?
    絵柄の流行を語ろう!

    +227

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/22(木) 19:06:37 

    ザ・90年代って感じ。
    アゴのラインがグッと引っ込んでくる。
    絵柄の流行を語ろう!

    +276

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/22(木) 19:06:59 

    >>46
    ああっ女神さまと守護月天がアホ毛だった
    現代ものよりもRPGの天族みたいなのについてたイメージ

    +80

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/22(木) 19:07:03 

    >>54
    萌え系の絵柄で勝負するのは修羅の道
    みんな描きたがるから無駄にレベルが上がっていってるから武器を身につけないと生き残れない
    その1つが光の扱い方

    +159

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/22(木) 19:07:41 

    >>22
    鬼滅は全員(たぶん)瞳の描き方がかきわけられてて、すごいなと思った。
    瞳だけでなんのキャラかわかる。

    +147

    -38

  • 66. 匿名 2021/04/22(木) 19:08:08 

    >>61
    今はみんなデジタルで塗ってるから、がっつり塗ってる人も多いと思うけどな
    影を塗ってるんだか塗ってないんだかわからないぼやっとした塗りが昔は多かった

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:14 

    >>35
    わかりやすくてすごくキレイな目!
    あなたの描くイケメンが見てみたい!

    +35

    -27

  • 68. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:26 

    姫カットとか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:45 

    >>47
    この絵、見てて恥ずかしくなってしまうんだよな
    いまいち流行りの絵じゃないのと表情が厨二っぽいのかな…

    +398

    -5

  • 70. 匿名 2021/04/22(木) 19:09:55 

    いつの頃からかわからないけど、人物の手の描写が細かくなったと思う。女の子の指の爪とか。全部描くんじゃなくて、爪の輪郭や線をちょこっと入れたり。

    +77

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/22(木) 19:10:41 

    >>57
    まあそこは好みの問題でしょうなw

    +8

    -7

  • 72. 匿名 2021/04/22(木) 19:10:42 

    +280

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/22(木) 19:11:25 

    >>14
    最近こういう寄り目タイプ流行ってるよねー

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/22(木) 19:11:40 

    >>56
    だれだろう
    アカザ?
    絵柄の流行を語ろう!

    +107

    -8

  • 75. 匿名 2021/04/22(木) 19:12:14 

    >>70
    手を上手く描くと絵全体が上手く見えますよ
    ってことが広く知れ渡ったからかな?

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/22(木) 19:12:26 

    ジブリの絵柄が好き。

    このデジタルの時代に手書きにこだわってて、良くも悪くも"アニメです!"感が好き。

    +103

    -7

  • 77. 匿名 2021/04/22(木) 19:12:59 

    >>55
    この頃のイラストが好きだな

    +76

    -10

  • 78. 匿名 2021/04/22(木) 19:13:46 

    最近はあっさりとした顔の青春ぽさを出した絵柄が多いよね~っていう物凄くぼんやりとした意見言いに来たら細かい話をみんなしてた

    +148

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:21 

    >>64
    あれだけ人気だったみつみ美里さんとかいとうのいぢさんクラスの人があっという間に過去の人になるぐらい進化のスピードが異常なんだよね
    イラストレーターも大変

    +126

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:27 

    >>55
    最近こういう絵も多い気がする

    +69

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:43 

    萌え系でめちゃ有名な絵描きさん知り合いにいるけど天然でとても流行とか細かいところ計算して描いてるとは思えない
    才能だなぁと思う

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/22(木) 19:16:34 

    >>55
    こういうシンプルなベタ塗り好きだわ

    +69

    -4

  • 83. 匿名 2021/04/22(木) 19:17:09 

    >>1
    その画像の目尻みたいに
    目尻側のカドがかくっと描かれてるのが多い気がする

    コミカライズ系のヘたな漫画とかは
    ひとつ人気作が出ると模倣するのか知らないけど
    似たような絵柄ばっかり

    +83

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/22(木) 19:17:58 

    >>79
    大御所の絵描きが流行り取り入れて逆にその界隈はうまい人多いから普通の絵に見えてしまう
    高河ゆんとか

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/22(木) 19:18:19 

    >>13
    萌絵が主流になったのはびっくりだなあ。
    私はその類の絵柄を見ると「オタクの絵」と感じる世代なんだけど、今の子供って普通にそれが主流だったりするもんね。
    時代は変わる…。

    +90

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/22(木) 19:19:29 

    >>54
    そうすると絵が上手く見えるからね
    参考画像の人は実際上手いけど

    +59

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/22(木) 19:19:42 

    >>79よこ
    ちゃんと基礎の勉強した人なら、流行をうまく取り入れたりしつつ生き残っていくけどね。
    ネットに溢れてるイラストノウハウだけでもそこそこ稼げるだろうけど、長くは続かないだろうな。

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:01 

    >>55
    こんな洗練された絵が描けるなら線だけで勝負できる
    今のイラストレーターからもリスペクトされるよこんなの描けたら

    +2

    -20

  • 89. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:05 

    >>44
    ガルちゃんでは色々言われるけどセンスはあるなぁと思う

    +208

    -11

  • 90. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:27 

    >>31
    言われてみたらりぼんやなかよしの表紙の絵も最近右みたいな目が多いなって思った

    +73

    -1

  • 91. 匿名 2021/04/22(木) 19:20:50 

    >>14
    絵師!!

    +35

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/22(木) 19:21:07 

    >>47
    最初絵のオタク臭が凄すぎて曲を聞く気になれなかった

    +227

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/22(木) 19:21:59 

    >>86
    勉強してない人の絵は一発で分かるけどねw
    あ、この人適当にやってんなーって

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/22(木) 19:22:37 

    >>51
    ポケモンは直前のシリーズがひどかったから、今のかわいい感じの絵は好きだよ
    絵柄の流行を語ろう!

    +123

    -10

  • 95. 匿名 2021/04/22(木) 19:22:52 

    adoもだけどちょっとキツめの表情流行ってる?
    絵柄の流行を語ろう!

    +122

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/22(木) 19:24:18 

    >>72
    2010年代はシンプルめな絵柄が流行ってた気がする

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/22(木) 19:25:19 

    私はちょっと古め?でシンプルな絵柄が好き!
    ふたつのスピカ
    最近のだと若おかみは小学生
    絵柄の流行を語ろう!

    +66

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/22(木) 19:25:20 

    >>54
    被写界深度や色収差という単語が既に分からない…

    +254

    -3

  • 99. 匿名 2021/04/22(木) 19:25:30 

    >>47
    中二っぽいってコメわかるw
    オタクの内心のイキリを見事に表現してるよね、図らずも。

    +286

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/22(木) 19:25:52 

    やぶうち優先生の絵の変化知ってびっくりした。
    こんなに時代に合わせて変えられるなんてすごい。
    今もさらに変わってるのかな。
    絵柄の流行を語ろう!

    +257

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/22(木) 19:26:25 

    >>16
    キャンディキャンディ描いてくれるおばあちゃん、めっちゃいいなw
    うちのおばあちゃんは私がお絵かきをせがんだら、ふわふわモコモコにリボンが付いたよく分からない物体を描いてくれて「犬」と言ってた。(多分、マルチーズ的な)
    無茶振りで描かせてごめんよ。

    +150

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/22(木) 19:26:54 

    カラーマスカラとかグリッターとか流行りのコスメにも影響されてる気がする

    +62

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/22(木) 19:26:59 

    >>94
    !?
    さとしにナマズの髭生えてる
    ほっぺの照れなのかこれは

    +160

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/22(木) 19:27:18 

    >>78
    あなたの言いたいこと分かるよ!
    透明感ある感じのイラストが増えた気がする。

    +72

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/22(木) 19:27:24 

    >>22
    セーラームーンもそうじゃなかったっけ?
    伊藤郁子さんのときからあるかと

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/22(木) 19:27:31 

    アラサーの私が小中学生の頃は少女漫画は縦長な瞳が多かった

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/22(木) 19:28:35 

    >>1
    これは何の効果の為に白いまつ毛を描くの…?

    +146

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/22(木) 19:28:57 

    >>95
    若い子の心情だよね。キツい表情。
    したり顔っていうか。
    10年後に机から発掘されたら若気の至り過ぎて死ねる。

    +155

    -4

  • 109. 匿名 2021/04/22(木) 19:29:08 

    >>100
    やぶうち先生は間違いなく萌え絵を相当高いレベルで描けるはずだよ
    そういうのを自分の中で消化しつつ自分の画風を確立してるから化け物ですホント

    +166

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/22(木) 19:29:38 

    色付きまつ毛。
    目の中にハートやら花を入れる。
    絵柄の流行を語ろう!

    +172

    -2

  • 111. 匿名 2021/04/22(木) 19:29:39 

    >>61
    わかる。綺麗な色合いのやつ多いよね。
    絵柄の流行を語ろう!

    +157

    -4

  • 112. 匿名 2021/04/22(木) 19:29:48 

    >>18
    右の絵が古く感じるようになった…!
    今はもっと目がカラフルでギラギラしてて、口の位置も上にキュッと上がった気がする。
    あとあえて90年代を狙ったような、左っぽくしてる絵柄も増えたよね。

    +225

    -3

  • 113. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:05 

    >>57
    私も鬼滅を初めて見た時、懐かしい感じの絵柄だなと感じたわ。
    一周回って新しいって事なのか??と思った。

    +144

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:11 

    >>80
    実際に仕事に繋がってるかはわからないけど、80年代風に描く人は増えてるね
    80年代風の絵柄がレトロかわいい♡人気イラストレーターさんまとめ - Lafary
    80年代風の絵柄がレトロかわいい♡人気イラストレーターさんまとめ - Lafarywww.lafary.net

    ちょぴりレトロでポップな絵柄が魅力的♡最近再ブームの80年代風なイラストを描く、イラストレーターさんたちをまとめてみました♪可愛いイラストを見て、80年代へタイムスリップ♡

    +47

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:28 

    流行りというか時代だなあと思ったのは、漫画の登場キャラの目と眉毛と髪の描き方のパターンが多くなった。
    少し前までプロ作品でも俗に言う全員同じような顔パーツの「ハンコ顔」が当たり前で、多くてせいぜい4パターンくらいしか無かったけど
    最近流行った鬼滅の刃は殆どのキャラの目と眉毛の描き方を変えていて、キャラがどっちがどっち状態になりにくくて凄いなあと思った。
    鬼滅は髪質は皆んな硬めで一緒っぽいだけど、髪質までキャラごとに全部変えてる作品も見たことあって、描写の質が上がってきているなあと感心してる

    +50

    -10

  • 116. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:44 

    >>74
    しょんぼり顔(´・ω・`)

    +122

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/22(木) 19:31:59 

    >>28
    すごい!
    光ったり、うるうるしてるように見えるね!

    +132

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/22(木) 19:32:12 

    >>113
    私は初期の鬼滅の絵は高橋留美子っぽいと思ってた

    +121

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/22(木) 19:32:15 

    最近の80年代流行見てると流行無理に追わず好きなの描いて極めればなんとかなると思った

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/22(木) 19:32:55 

    無断転載気をつけて

    +14

    -3

  • 121. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:16 

    >>31
    今の時代の方が芸術性が高くて好き!
    書く方は大変かもだけど

    +88

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:20 

    >>94
    ピカチュウなのに可愛くない…

    +141

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:48 

    >>94
    イーブイ???

    +85

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/22(木) 19:33:52 

    庵野モヨコが描くような上唇の影
    大人の女性が読むような漫画では描かれがち

    +79

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/22(木) 19:34:21 

    >>115
    横だけど大昔の黒歴史
    目のパターンをいろいろ入れて投稿したら
    編集に目の描き方を統一するようにって赤が入った

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:17 

    >>44
    当時なかよし派で、種村有菜の影響かはわからないけどこういう目の描き方の人いた。
    ぴちぴちぴっちの花森ぴんくさんとか。

    +108

    -2

  • 127. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:23 

    >>65
    鬼滅の刃、みんな手足がムチッと日本人ぽくて個人的に好き
    変に細く長い手足じゃない
    あと指がしっかりしてて力強いのもいいな
    筋肉や骨格、着物の勉強ちゃんとしているんだなと思う

    +324

    -15

  • 128. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:34 

    でも乙女ゲームとか漫画は古い絵柄多いよね?
    pixivとかのイラスト系はキラキラしてるけど

    +71

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:42 

    >>119
    >>54より>>55の方が難しいよ
    色塗りで誤魔化せない分線画の力量がもろに出る

    +3

    -31

  • 130. 匿名 2021/04/22(木) 19:35:44 

    >>97
    私もシンプル絵が好きです。
    こだわりの絵柄と色彩で圧倒的な世界観に引き込むアニメもいいけど、シンプル絵が落ち着きます。
    電脳コイルあたりも好きでした。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/22(木) 19:37:44 

    >>22
    クレヨンしんちゃんもそうだよね!

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/22(木) 19:37:47 

    >>79
    のいぢはありなっちタイプで塗りで引き込むけどデッサンが、、、だからうもれていってしまったのかなと思う

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/22(木) 19:38:25 

    >>129
    そういう難易度の話ではなくて。
    80年代テイストってダサい扱いだったのが一転おしゃれ扱いに変わったから、無理に流行追いすぎず好きな絵柄極めてくのもイラストレータの道だと思うって話

    +96

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/22(木) 19:38:26 

    気に入ってフォローしてる絵師さんがそういえばほぼアイシャドウキラキラの涙袋で白抜きまつ毛のアンニュイなイラストの人だわ
    モノトーンを基調とした人は地雷メイクっぽいし、カラフルでキラキラしてるイラストの人もいる。
    あとはレトロな80年代チックなイラスト描いてる人とか
    柔らかい色味の絵も多い気がする。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/22(木) 19:40:04 

    現代の絵の方が好みだなー。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/22(木) 19:42:16 

    >>46
    コナンくんのアレ?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/22(木) 19:42:31 

    >>95
    強い女!みたいな感じが若い子に流行ってるよね。
    イラストだけじゃなくて服とかメイクも。

    +110

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/22(木) 19:43:54 

    >>39
    「くっ」って書いてあるように見えたw

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/22(木) 19:44:00 

    矢沢あいの絵がなんだかんだ1番おしゃれで可愛い
    絵柄の流行を語ろう!

    +68

    -91

  • 140. 匿名 2021/04/22(木) 19:44:26 

    >>25
    頬だけならまだいいけど、関節や胸とかもピンク色でテカらせてるのはキモイと思ってしまう。

    +143

    -3

  • 141. 匿名 2021/04/22(木) 19:44:31 

    これ吉井和哉の息子さんが描いたイラストなんだけど、こういうのもよく見る
    こういう系統って誰が流行らせたの?
    鼻に色が付いてて目尻が赤くて背景がだいたいグレー
    全体的に彩度低めみたいな
    絵柄の流行を語ろう!

    +44

    -68

  • 142. 匿名 2021/04/22(木) 19:44:40 

    >>94
    xyzからのこれはひどかったわ

    +89

    -3

  • 143. 匿名 2021/04/22(木) 19:45:05 

    >>139
    滑ってマイナス押したけど同意です
    大人になってからご近所読んだら絵のうまさに驚いた

    +38

    -13

  • 144. 匿名 2021/04/22(木) 19:47:55 

    >>28
    ぼやけ黒目やってみよっかなー

    +50

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/22(木) 19:48:43 

    なんだかんだジブリキャラのシンプルな絵が一番好き

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/22(木) 19:48:56 

    >>31
    2000年代のは種村有菜の出現で、種村寄りの絵柄に変わっていったよね

    +88

    -2

  • 147. 匿名 2021/04/22(木) 19:49:09 

    >>141
    ぬるっとした質感の絵増えたよね
    生気が抜けた肌質、気だるい雰囲気、涙袋と赤い目元口元、
    個人的には韓国っぽいって思ってる

    +254

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/22(木) 19:51:22 

    >>141
    フォロワーさんにも似た塗り多いわ

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/22(木) 19:51:30 

    >>114
    恋は雨上がりのようにの人とかレトロな絵よね

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/22(木) 19:51:48 

    >>9
    ノエビアのCM思い出した

    +80

    -3

  • 151. 匿名 2021/04/22(木) 19:54:07 

    >>28
    ぼやけ黒目とかカラコンっぽい
    涙袋メイクとか、やっぱりリアルの流行がしっかり反映されてるんだね

    +140

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/22(木) 19:54:43 

    >>8
    白いまつげはわりと前からチラホラいる。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/22(木) 19:55:05 

    昔ミルモでポンの単行本に篠塚ひろむ先生の目の描き方が紹介されてて、狂ったように練習してたから今でも気晴らしに絵を書くとあれに近い目にしたくなってしまう。
    縦長で半分位ハイライトでカケアミでグラデーションみたいな
    昔のちゃおとかの少女漫画系って結構みんなそんな感じだったけど、今は変わってるのかな

    +39

    -2

  • 154. 匿名 2021/04/22(木) 19:55:19 

    >>141
    なんか違和感あるなあ
    写真のトレスみたいな線

    +111

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/22(木) 19:57:58 

    この前昔の大運動会見たらツヤツヤテラテラだた。足の節が無いのも流行り?だったのかな?

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/22(木) 20:00:13 

    >>14
    へへってなったw

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2021/04/22(木) 20:01:26 

    >>141
    古いところで言えば多田由美さんがこんな感じの塗りと雰囲気だね

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/22(木) 20:04:48 

    >>61
    ストロボエッジの咲坂伊緒までこれになっててびっくりした。めっちゃ綺麗な髪の表現という1番のウリが死んでた。
    まあ今の若い子にウケなきゃ意味ないんだけどさ。

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/22(木) 20:05:10 

    >>44
    なっつかしい〜by30歳

    +72

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/22(木) 20:06:01 

    >>15
    白まつ毛みたいな感じで、歯と口の輪郭を一緒に描くのもありますよね。

    最近広告で頻繁に見る、昔のクラスメイトを相手にしたデリヘル?嬢がDV男と付き合ってるやつなど。

    好みは人それぞれですが、個人的には好きじゃないです。

    +69

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/22(木) 20:06:05 

    白まつげといえば広告に出てくる6歳になった男の子が…のマンガ思い出す
    ガル民の誰かゴーヤの輪切りみたいって言ってた

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/22(木) 20:08:37 

    >>113
    一周二周回ってきてた感じだよねw
    かわいいなぁとは思うけど

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/22(木) 20:08:43 

    >>94
    みんな目が近いし、すっっとぼけた顔なんだよね
    サトシなんか完全に別物だった

    +98

    -1

  • 164. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:02 

    >>150
    懐かしい。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:28 

    >>157
    知らなかったからググッてみたけど確かに雰囲気が似てるね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:36 

    >>18
    この90年代のごちゃごちゃした感じ結構好き!元気がある感じで

    +165

    -9

  • 167. 匿名 2021/04/22(木) 20:09:40 

    >>160
    あの歯と口が一体化してるやつ、デフォルメ系の絵柄ならまだわかるけど、普通の頭身の絵でやられたら気持ち悪く感じてしまう

    +76

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/22(木) 20:10:28 

    >>160
    献血ポスターで顰蹙かった宇崎ちゃんみたいなやつかな

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/22(木) 20:11:20 

    >>8
    黒執事の葬儀屋とかもだよ
    髪が白(銀)だと白まつ毛にされてるイメージ。

    ただ、白抜きと白まつ毛は違うよ
    絵柄の流行を語ろう!

    +92

    -2

  • 170. 匿名 2021/04/22(木) 20:12:44 

    デジタルだからか塗り方講座がすぐネットで見れるようになったのもあるからか、塗り似てる率高くなった

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/22(木) 20:13:35 

    >>141
    目が死んでるね
    ハイライト入れるだけでイメージ全然変わるね

    +33

    -4

  • 172. 匿名 2021/04/22(木) 20:18:40 

    >>44
    世代だけど、この人の絵柄から、指先の爪を意識して描いてる絵増えた気がする
    形のいいちょっと伸びた爪

    +113

    -3

  • 173. 匿名 2021/04/22(木) 20:22:05 

    最近だと天地創造デザイン部の絵がレトロで色使いポップだけどくどさがなくて好き!!
    内容に合ってたのもあると思うけど。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/22(木) 20:23:18 

    >>111
    これ読んでるけど、だんだん輪郭がゆで卵みたいに見えてくるんだよね
    なんかヌボーとしてるというか、凹凸ない感じ

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2021/04/22(木) 20:26:41 

    >>141
    これが流行りなの?
    全体的に怖いよ

    +120

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/22(木) 20:28:05 

    矢沢先生が流行っていたころは、似たような絵柄増えたよね
    繊細さとセンス、もちろん上手さは到底及ばないんだけど
    唇をはっきりかいたり、ペン先がしっかりしてる感じ
    絵柄の流行を語ろう!

    +73

    -3

  • 177. 匿名 2021/04/22(木) 20:28:52 

    >>17
    同じ顔 もう少しかき分けて欲しい
    せっかく綺麗なのに

    +123

    -2

  • 178. 匿名 2021/04/22(木) 20:29:39 

    2020年になってリアル寄りになってきたなと思った。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:56 

    >>17
    同じ顔

    +75

    -2

  • 180. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:20 

    >>20
    目❕

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/22(木) 20:32:45 

    >>18
    左のが意思があって好き
    右はやる気あんの?って感じする

    +40

    -29

  • 182. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:49 

    >>20
    ちゃおは全体的に目がデカい
    めちゃモテ委員長とか、姫ギャルパラダイスとか

    +116

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/22(木) 20:37:22 

    子供と一緒に絵を描いていたら、「ママの絵は昭和感あるね。」と言われた。
    自分でも分かってたけど。
    確かに今風の絵を、描き写そうとしても全然描けない。
    訓練すれば描けるものなのかな。

    +68

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/22(木) 20:44:55 

    >>18
    世代だから左の絵みたいなヒロインが好きだった。
    右の絵みたいなのぺっとした顔のヒロインは苦手。

    +55

    -18

  • 185. 匿名 2021/04/22(木) 20:45:56 

    >>55
    わー、めっちゃ解る!
    うる星やつらの動画なんか見ると初期と後期で随分絵柄が変わった。
    原作も変わったけど時代なのかなあ。

    +62

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/22(木) 20:46:12 

    >>141
    病んでそうな色と表情に加え、中途半端に生身の人間に寄せた絵柄で不気味さマシマシ
    本当にこんな絵柄が流行ってるの?
    (流行ってほしくない)

    +133

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/22(木) 20:49:13 

    >>176
    東京に憧れて上京したコギャルの田舎娘?
    顔もケバいがファッションセンスも独特すぎる

    +8

    -24

  • 188. 匿名 2021/04/22(木) 20:51:31 

    カラー絵は進化してるんだけど
    モノクロだと下手なひとが多いよね

    +70

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/22(木) 20:51:36 

    >>58
    遊戯王かな?

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/22(木) 20:52:12 

    少女漫画はまつげバシバシの絵よりすっきりした絵の方が好きだわ
    山川あいじが昔とガラッと絵柄変えたけど、今の絵の方が好き

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/22(木) 20:55:07 

    >>187
    矢沢あい先生はTシャツの下にロンT着せる服装よく描いてたな

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/22(木) 20:55:35 

    >>29
    ありがとうございます。
    源氏物語ってアニメ化されてたんですね。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/22(木) 20:56:21 

    pixivとかツイッターとか見ててもほぼモノクロみたいな彩度の低い絵増えたなって思う+アナログみたいな厚塗り
    か、極端にキラキラした新海誠みたいなデジタル!!っぽい絵の二極化

    +81

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/22(木) 20:57:04 

    >>176
    矢沢あいってミリペンだって聞いたことあるな

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/22(木) 20:57:52 

    >>54
    カメラの映像の勉強って下の絵の人アニメーターでそれが本職でしょ?

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2021/04/22(木) 21:00:02 

    >>47
    腐女子が描く男のイラストの女バージョンみたいな雰囲気がある
    しかも2〜3年前に流行った絵柄の

    +116

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/22(木) 21:03:45 

    >>139
    肌の影の色が初めてデジタル絵を描いた人が選んだ色みたいな素人感ある

    +37

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/22(木) 21:06:55 

    >>79
    男性向け同人界隈にはみつみコピーがいっぱいいた

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:03 

    >>99
    図らずじゃなくて、図ったんだと思うけどな。
    ボカロ界隈で厨二っぽいのが再生数伸びるのは昔からだもん。意識して作ってるはずだよ。

    +72

    -2

  • 200. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:06 

    >>14
    これちょっと前に流行ったよね?!400年くらい前かな?

    +131

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:22 

    >>197
    影は肌を濃くした色じゃなくて青や紫系入れるのが基本みたくなってるよね

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/22(木) 21:08:46 

    萌え絵は誰でも描けるからね
    あらゆる絵の中でも最底辺のジャンル

    +3

    -27

  • 203. 匿名 2021/04/22(木) 21:09:32 

    80年代っぽいレトロな絵柄を今風に描いてる人と、当時の絵じゃ全然違うよね
    矢沢あいは当時少女漫画ではあんまりない絵柄で目を引いたんだろうけど、今見たら古臭く見えるよ

    +60

    -3

  • 204. 匿名 2021/04/22(木) 21:09:35 

    >>14
    日本人はデフォルメが好きで候

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/22(木) 21:10:06 

    >>193
    わかる。みんなブルベ冬って感じの肌
    イエベがいない

    +24

    -4

  • 206. 匿名 2021/04/22(木) 21:10:44 

    >>22
    じゃあ鬼滅じゃ無くて他のキャラで語りなよ

    +7

    -14

  • 207. 匿名 2021/04/22(木) 21:11:45 

    >>141
    10年くらい前?もうちょっと前くらい?鼻のてっぺんを赤くしてハイライトを入れるのが流行った時期あったよね
    まだそういう鼻の描き方するんだね

    +46

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/22(木) 21:11:56 

    >>202
    いやいや萌え絵描く人ってめっっちゃ多いからそこから抜きん出て売れるのって難しいと思うよ
    というか萌え絵でもめっちゃいい作品あるしもはや何が萌えなのかわからない

    +48

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/22(木) 21:14:00 

    >>22
    ジャイアン

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/22(木) 21:14:46 

    >>205
    も~。ブルベいうからブルーベリー食べたくなっちゃったじゃないの。

    +3

    -16

  • 211. 匿名 2021/04/22(木) 21:16:13 

    >>54
    下は米山舞さんかな

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/22(木) 21:22:30 

    >>202
    誰でも描けるからこそ地獄なんだよ
    そこから抜け出すためにジャンプ、マガジン、サンデーの萌え系の作者ですらマイナー誌の作者とSNSで繋がってるぐらいだよ?
    そこまでしないとあっという間に古い絵になる

    あの矢吹先生が苦戦してるんだよ?
    萌え絵のレベルはとてつもなき上がってる
    生半可な覚悟じゃ食っていけないよあの絵柄

    +51

    -2

  • 213. 匿名 2021/04/22(木) 21:26:25 

    >>142
    XYZの絵柄がめちゃくちゃ好きだった
    セレナ可愛かったしサトシもイケメンだった
    それがなぜかカエルになって見なくなっちゃった

    +38

    -3

  • 214. 匿名 2021/04/22(木) 21:27:25 

    凪のお暇のコナリミサトさんみたいな80年代テイストの絵柄は80年代後半生まれの自分にとってはオシャレで今時に感じるんだけど、ガルちゃんの凪のお暇トピでは古臭いと言われてて、ジェネレーションギャップなのか、オタク層と非オタク層の感覚の違いなのかどっちなんだろうって思った

    +74

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/22(木) 21:27:34 

    >>141
    レベルEみたい。

    +0

    -4

  • 216. 匿名 2021/04/22(木) 21:28:58 

    >>31
    こういうふうに目じりをくの字に描く人は少なくなってきたなという印象がある

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/22(木) 21:29:41 

    >>199
    表の一層目は図ったんだろうけど、その下の二層目みたいなやつがさらに強烈に厨二臭がする。

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/22(木) 21:30:57 

    >>7
    スレイヤーズとかナデシコみたいな昔のアニメ絵柄かわいい

    +72

    -6

  • 219. 匿名 2021/04/22(木) 21:31:55 

    >>74
    なんか怒られててわろた

    +154

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/22(木) 21:33:05 

    >>94
    もうこの先出ることはないだろうけど、この絵柄のシゲルは絶対に見たくない

    +37

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/22(木) 21:34:19 

    ヒプノシスマイクの絵柄2000年頃っぽくてやけに懐かしい

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:07 

    >>27
    うわー
    なつかし!
    まさしくドンピシャ世代だったわ

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/22(木) 21:37:14 

    >>220
    絵柄はゲーム準拠がいいな
    絵柄の流行を語ろう!

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/22(木) 21:40:46 

    >>195
    アニメーターでも出来てない人いるけどね

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/22(木) 21:40:51 

    >>214
    レトロな表現を取り入れてはいるけど実際ほんとにああいう絵柄の人がいた覚えはないよね。
    そしてコナリミサトはアップデートして凪のお暇の絵になってるので、センスが古いってわけじゃないのよね別に。

    +55

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/22(木) 21:41:40 

    >>25
    あさりちゃん

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/22(木) 21:42:11 

    >>74
    きょとん顔w

    +67

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/22(木) 21:43:32 

    色白なキャラが多い。目の中が細かい。
    絵柄の流行を語ろう!

    +63

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/22(木) 21:45:03 

    >>212
    矢吹ってエロ漫画描いてる人でしょ
    そんな奴比較に出すのがいかにもガル男って感じだね

    +2

    -38

  • 230. 匿名 2021/04/22(木) 21:47:30 

    クランプはちょっと古い感じもするけど、時代時代で新しい要素も取り入れたりしててあまり廃れにくくて、独自の世界を持ってる感じする。もともと実力ある人たちなんだろうなー

    +101

    -2

  • 231. 匿名 2021/04/22(木) 21:47:30 

    >>141
    デジタル界隈の色の塗り方で「厚塗り」っていうジャンルだよ

    +33

    -3

  • 232. 匿名 2021/04/22(木) 21:47:59 

    >>228
    これが目がちゃんと死んでない葉かw

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/22(木) 21:48:22 

    >>54
    ちょ、まつげ肩についてるやんw

    +28

    -7

  • 234. 匿名 2021/04/22(木) 21:48:51 

    >>220
    今やってる新アニメは記憶を無くしたサトシがマサラタウンでピカチュウゲットから始まるよ
    オーキド博士の孫だから出てもおかしくないかと

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/22(木) 21:49:04 

    >>160
    ラノベの絵がもれなくそれ

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/22(木) 21:51:39 

    >>9
    源氏物語??
    どろろの監督の人が監督してるやつ

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/22(木) 21:51:45 

    目の端(まつ毛?)がやたら伸びて顔の外までいっちゃってるやつってなんの表現なんだろう
    そういう絵柄の人の絵を久々に見たら普通になっていた

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/22(木) 21:53:07 

    >>74
    目やにがビッシリ付いてる時の私だ

    +50

    -3

  • 239. 匿名 2021/04/22(木) 21:53:37 

    >>28
    シロヌキまつげ!って言うんだ
    漫画でよく見るから最近流行ってるなーって思ってた。
    黒く塗りたいw

    +88

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/22(木) 21:53:57 

    >>238
    私も逆さ睫で目やに凄くて毎朝こうだわwww

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/22(木) 21:55:12 

    >>237
    イリヤ思い出した
    絵柄の流行を語ろう!

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/22(木) 21:58:52 

    >>74
    俺、なんかした?

    って言ってそう

    +76

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/22(木) 21:58:57 

    >>47
    この絵、ほんっと嫌い。

    +159

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/22(木) 21:59:19 

    >>141
    ヌメヌメして不気味な絵だね。涙袋のラインも気持ち悪い。

    +93

    -2

  • 245. 匿名 2021/04/22(木) 21:59:25 

    >>241
    そうそう、そんな感じ
    これの二倍くらいの長さで描いてる人がいてなんの影響受けたんだ?と不思議だった…

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/22(木) 22:01:50 

    このトピちょっと面白い
    絵師さんいるのかな

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/22(木) 22:02:43 

    >>22
    10年くらい前の腐女子が二次創作描く絵みたいで嫌い

    +13

    -12

  • 248. 匿名 2021/04/22(木) 22:04:09 

    >>245
    こういう下書きの線消し忘れじゃなく
    まつ毛だけがそんなに?
    絵柄の流行を語ろう!

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/22(木) 22:04:34 

    >>230
    この人たちは流行絵を真似るというより、その時代で受け入れられるギリギリの強烈なアプローチをしてくるというか。
    バブリーな時代はすんごい肩幅だったし
    HOLICではすんごい長い手足だったし
    でもそれが当時はすごいかっこよく見えたんだよなあ。

    +66

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/22(木) 22:07:07 

    >>245
    極端なデフォルメでしょ
    私はことぶきつかさ思い出したけど

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/22(木) 22:07:54 

    >>248
    そういう感じじゃなくて清書された状態での話です
    3次のファンアート(男性)でも描いてたから何かこだわりがあったんだろうけど急に伸びて驚いた…

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/22(木) 22:08:36 

    >>22
    炭治郎の眉毛ってこんなに上がり眉なんだ
    \ /
    初めて知った…

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/22(木) 22:09:39 

    >>221
    ヒプマイって近代的ぽく見えて顔も色塗りも結構独特だよね
    今は減った目尻ぴーんって感じの男子が多い
    絵柄の流行を語ろう!

    +56

    -1

  • 254. 匿名 2021/04/22(木) 22:10:46 

    シンプルな線で
    赤紫の影で塗っておけば良い

    と思ったけど それももう古いのかな

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/22(木) 22:13:34 

    女子高生の靴下の長さが昔のまま(紺ソ)が多い気がするんだけどなぜ?
    リアルだと短いのが流行ってるみたいだけど

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/22(木) 22:14:46 

    やたら長いまつ毛?はフジリューの影響じゃないかなー
    当時めっちゃ流行ったよ、この絵柄

    +91

    -1

  • 257. 匿名 2021/04/22(木) 22:16:10 

    >>197
    正直カラーはあんま上手くないと思う
    CG多様しすぎてなかったときのモノクロはセンスある

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/22(木) 22:17:05 

    >>241
    ここぞとばかりに画像貼らなくていいよ
    あなた男?

    +0

    -32

  • 259. 匿名 2021/04/22(木) 22:17:15 

    >>255
    男・オタクウケ悪そうだよねあれ

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/22(木) 22:17:40 

    >>255
    あの丈で絵にすると映えないからでは
    少女漫画なんかは丈も今の流行取り入れてそうだけど

    +35

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/22(木) 22:18:32 

    >>94
    チョコプラのペカチョーみたい(笑)

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/22(木) 22:19:22 

    >>258
    流行の絵柄の話してたら当然萌え絵だって話題にのぼるし、
    あなたみたいな感じの人の方がここでは話の邪魔だと私は思う。

    +54

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/22(木) 22:20:43 

    >>258
    意味不明

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/22(木) 22:22:15 

    >>256
    この漫画のせいでオタクになったわ
    初期の絵柄好きでめちゃくちゃトレースして練習した
    おかげで足大きく書くクセ中々抜けなかった

    +51

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/22(木) 22:22:18 

    絵柄の流行を語ろう!

    +93

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/22(木) 22:22:54 

    >>255
    委員長タイプの子でも皆スカート短いみたいな人はいるよね
    特に男性向け
    ちゃんと流行を把握してる人は中高生向けの雑誌とか見て研究してるみたいだけど

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/22(木) 22:24:52 

    70年代が可愛いわ

    +41

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/22(木) 22:24:59 

    >>237
    GS美神がそういう長い一本睫毛だった気がして検索したけど顔面に収まってたわ。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/22(木) 22:25:25 

    >>265
    今この70年代っぽい色味や目の絵柄結構多くない?

    +76

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/22(木) 22:26:07 

    >>95
    こういう強気な絵とか表情って、思春期の敵なし感が出てると思う。

    +80

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/22(木) 22:26:45 

    >>249
    いま連載してるさくらも昔の絵柄と違うからファンはがっかりしたかもしれないけど、今の子に受け入れてもらえるラインで描いてる気がする。

    +32

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/22(木) 22:29:04 

    >>1
    >>18

    例えば90年代から今に至るまでのいわゆるアニメ絵、萌え絵の流行の変遷を見ると、ずいぶん変わってきてるんだなあと思うよね。

    メイクの流行の変遷も同じ。二者に関連があるという事じゃなくて、単純に並べてみてら面白いと思うわ。アニメ絵のほうは変遷の要所要所に著名な画家たちの影響があるんだろうし、メイクの方は当代の人気歌手とか・・?

    萌え絵も女子のメイク写真も、結構パッと見てすぐ年代分かるもんね。

    +85

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/22(木) 22:31:28 

    >>22
    いつ頃からか、異常に陰影を付けるようになったよね。

    この絵も眉の下の瞼の辺りに入ってるし。

    平井堅みたいによっぽど彫りが深くないとそこに影いらんだろ!

    +5

    -11

  • 274. 匿名 2021/04/22(木) 22:31:35 

    >>271
    最近描いたレイアースはずっこけたけど、さくらはかわいい。
    夢中になった昔の絵も、今見るとやっぱり古いなと私も思うよ。

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/22(木) 22:32:15 

    >>11
    プリキュアと鬼滅はちょっと前なのか…!
    流行りの動きってはやいのね。

    +51

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/22(木) 22:35:53 

    >>265
    これ見てると、リアル系とデフォルメ過多系の流行が行ったり来たりしてるのかなって思った、目の描き方とか特に。
    70年代あたりの感じが今また来てるのかも。
    大衆がそれに慣れたら、またデフォルメ系が流行り出すのかもね。

    +51

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/22(木) 22:37:16 

    >>25
    アンパンマンのほっぺたがそんな感じ

    +39

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/22(木) 22:38:28 

    >>44
    なんかどっかの雑誌だったかで、
    りぼんに種村有菜が出てきて革命が起きたと読んだ。
    それ以後は
    種村有菜前種村有菜後と分類されるくらい
    少女漫画の歴史を変えるくらいの衝撃だったらしい。
    上手下手の前に、
    とにかく華があって読者を惹き付ける力に溢れてたとか。

    +168

    -4

  • 279. 匿名 2021/04/22(木) 22:38:45 

    >>262
    はいガル男確定

    +0

    -25

  • 280. 匿名 2021/04/22(木) 22:46:18 

    BLだけど春泥さんとか80年代風よね。誰かの絵柄に似てるんだけど誰かが分からない!ずっともやもやしてる

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/22(木) 22:49:05 

    >>278
    ありなっちデビュー時リアル小学生だったけどまさにそんな感じだった。
    絵が華やかなのもストーリーも小学生にはどストライクだった。
    ママレやこどちゃ、ご近所は今読んでも年齢層上じゃね?と思うしね。

    +121

    -2

  • 282. 匿名 2021/04/22(木) 22:49:33 

    ガルで良く種村って人の漫画出てくるけど、そんなに絵は上手くないと思うんだけど、本人?
    90年代くらいで止まってる感じがする。

    +10

    -16

  • 283. 匿名 2021/04/22(木) 22:49:55 

    >>228
    今の絵だと葉がイキイキしてるね(笑)やる気のない死んだ目の葉の方が好きだな

    +64

    -1

  • 284. 匿名 2021/04/22(木) 22:53:41 

    赤、黄色、水色の彩度高めの線画を少しずらして動きをみせるの流行ったよね

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/22(木) 22:53:44 

    >>282
    新しい絵柄の先駆者みたいなもんだから
    今はよく知らないけど、昔のアナログ絵は好みは置いといて上手いと思う

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/22(木) 22:56:00 

    >>35
    ん、お…?
    上手いけどどっちも同じ年代のイラストに見える💧

    +50

    -4

  • 287. 匿名 2021/04/22(木) 22:59:11 

    最近は影の塗り方が立体ぽくなってきてるよね
    光の塗り方もすごくリアルに沿ってる感じ
    うっせぇわみたいなのっぺりしてて、色の配色だけで勝負してる感じが5年前までの流行りっぽくて懐かしいと思った

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/22(木) 22:59:30 

    >>188
    わかる!表紙詐欺が結構多い!

    +48

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/22(木) 23:01:05 

    >>285
    当時を知る人にとっては偉大な人なんだろうな。
    書いた後に失礼な事言ってしまったと反省しました、好きな人ごめんなさい。

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2021/04/22(木) 23:04:25 

    ジャンプずっと購読してるけど、
    新しくてスタイリッシュ!って感じがする漫画と
    なんでかわかんないけどなんか古臭い絵だなって思う漫画があるわ。
    何故なんだろう?
    チェンソーマンとか呪術廻戦とか、約ネバとか鬼滅の刃とかは
    連載始まったときは
    「全然ジャンプっぽくない絵柄だけどセンスの尖った絵だなー」
    って感じた。
    逆に過去に大ヒットを飛ばした先生方の新連載は、
    何故か古くささを感じることが多くて、厳しい世界だなーと思う。
    そんな中、BLEACHの久保帯人先生と
    ハンターハンターの冨樫先生は
    いつまでもズバ抜けてなんかお洒落。不思議。

    +53

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/22(木) 23:07:13 

    カラー詐欺はツールの進化が大きいだろうな〜
    今やもうAIが自動生成でこれくらいの絵は描いちゃうからね。
    この中に4枚AIが描いた絵あるけど、わかる?
    絵描く人ならわかりやすいかも。
    絵柄の流行を語ろう!

    +25

    -1

  • 292. 匿名 2021/04/22(木) 23:11:30 

    >>61
    別マはどっちか言うと昔からちょっと薄めのカラー使いの人が多いイメージ
    いくえみ綾とかその辺り

    +49

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/22(木) 23:14:48 

    >>47
    ダサイ絵。

    +105

    -2

  • 294. 匿名 2021/04/22(木) 23:19:53 

    >>160
    こういうやつね

    +82

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/22(木) 23:19:59 

    >>141
    気持ち悪雰囲気とピースサインが絶望的にマッチしてない。

    +50

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/22(木) 23:22:14 

    >>278
    別に漫画家目指してはなかったけど、絵描くときこの目とか輪郭の描き方真似してたなww

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/22(木) 23:22:15 

    >>280
    ラムちゃん描いてたころの高橋留美子に似てない??

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/22(木) 23:22:44 

    絵柄でその人の全盛期が分かるよね。
    私は昔BLEACHの絵描きすぎて
    未だに男の子書く時は輪郭カックカクになるw

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/22(木) 23:24:19 

    >>298
    私はREBORNだわw

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/22(木) 23:26:18 

    カチル先生は今風だなって思う
    ほんと綺麗な絵を描く

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/22(木) 23:28:04 

    >>228
    キラキラし過ぎてていやだwww
    こんなん別人よ…

    +62

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/22(木) 23:30:56 

    >>228
    個人的には左の方が少年漫画らしくて好きだな
    新しい方は鬼滅みたいに女の子のファン増やしたいからキラキラした可愛い絵になったのかな
    なかよしでもスピンオフ連載してるらしいし

    +44

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/22(木) 23:37:36 

    >>74へのみんなのコメントおもしろすぎるwww

    +39

    -2

  • 304. 匿名 2021/04/22(木) 23:40:12 

    >>45
    90年~2010年あたりは中性的な美形キャラが人気だったんだね

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/22(木) 23:40:31 

    >>294
    初見だと塗り忘れかと思っちゃう

    +67

    -1

  • 306. 匿名 2021/04/22(木) 23:41:42 

    >>74
    鬼滅って一コマだけ切り取るとシュールなシーン多いよねw

    +91

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/22(木) 23:42:32 

    >>228
    左の方が個性や味があってキャラがイキイキして見える。
    何でもかんでも流行りに乗せれば良いってもんじゃないのにね。

    +33

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/22(木) 23:44:48 

    >>228
    でも見やすいのは左かな
    最近のアニメって描き込み多めキラキラエフェクト多目で一枚絵ならいいんだけど、それが動くから正直目が滑って焦点が定まらない

    +60

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/22(木) 23:56:26 

    >>17
    これ、アニメどうなったんですか?
    1話しか見れなくて気になってました。
    主人公のオッドアイかわいいし、絵が好きです。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2021/04/22(木) 23:57:30 

    ちびまる子ちゃん流行った時はガーンっていう線描くの流行った
    絵柄の流行を語ろう!

    +49

    -1

  • 311. 匿名 2021/04/23(金) 00:02:18 

    >>297
    ありがとうございます!たしかに似てますね!!!スッキリ!
    めぞん一刻からしか読んでなかったので出てこなかったです。
    きまぐれオレンジロードのまつもと泉さんかなとも思ったけど、高橋留美子大先生ですわ、あの絵柄の流れを作ったのは

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/23(金) 00:03:52 

    >>94
    ちょっと崩しすぎだなーとも思うけど、こういう画風も素朴で好きだったよ

    +16

    -16

  • 313. 匿名 2021/04/23(金) 00:04:12 

    >>278
    デジタルじゃない時代にこれはすごい
    真似したかったけどめんどくさすぎて諦めた
    これをずっと描き続けるのが本当にすごい

    +88

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/23(金) 00:05:00 

    >>1
    主とはちょっと違うんだけど、綺麗な絵を描いていた先生がまつげが真ん中に来るようになっててアレ?ってなってる。
    絵柄の流行を語ろう!

    +49

    -10

  • 315. 匿名 2021/04/23(金) 00:05:24 

    アニメのけいおんで
    開いた口すべてに上の歯が見えてて違和感あった
    出っ歯に見えて

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/23(金) 00:11:55 

    >>74
    ワニ先生は繊細な感情の動きを描くのが本当に上手いね。

    +18

    -24

  • 317. 匿名 2021/04/23(金) 00:15:05 

    >>94
    私は逆にそのユルい絵柄の方が10歳の子供らしくていいじゃんと思ってたんだけど少数派かな
    むしろその前のイケメンサトシの方が嫌だった

    +18

    -12

  • 318. 匿名 2021/04/23(金) 00:27:54 

    >>314
    目からまつ毛生えてる!?

    +87

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:39 

    瞳の縁をぼかす
    あとは、人物の奥にある髪の束や手だったりをかなり遠くにあるように薄くする、のは結構前からあるかな

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/23(金) 00:36:42 

    >>22
    このタイプの目個人的には苦手
    ハイライトはやっぱ定番の、上部にあるタイプの方が程よく目が合う感じでいい

    +48

    -6

  • 321. 匿名 2021/04/23(金) 00:38:42 

    >>221
    その時代にオタクだった世代をターゲットにしてるからとかかな?まあそれは自分なんだけど

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/23(金) 00:42:40 

    >>44
    りぼん読んでた時桜姫華伝が好きだったなー。
    りぼんの漫画は結構売ってしまったけど、桜姫華伝は未だに読み返すよ。
    当時から目がデカすぎるとは思ってたけど、花があって良い絵柄だよね。

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/23(金) 00:44:03 

    >>291
    上の左から2,4番目と下の左から1,3番目かな?
    なんとなくだけど眉毛と目が変な気がする…
    難しい

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/23(金) 00:44:46 

    >>314
    これが流行りとはいえ違和感感じる

    +76

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/23(金) 00:46:49 

    >>54
    Twitterとかで見かける絵師さん達って、全員これがお仕事って訳ではないんだよね?

    皆さんアニメ専門学校とか美術系の学校の出身で、別のお仕事しながら趣味で絵を描いてるのかな
    普通の人ならPhotoshopとかでもあんまり持ってないよね?

    すごく時間かかりそうだし、仕事終わってからのプライベートな時間を絵を描く事に充ててるんだとしたら、無償でここまで描いて、しかも定期的に投稿し続けるのは本当尊敬する。。。

    +74

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/23(金) 00:49:36 

    >>325
    下の絵の方はこの間まで個展開いてて絵を売ってたからプロだよ
    人気あるみたい

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/23(金) 00:53:11 

    >>130
    私も〜
    若おかみ、コイル辺りの絵柄好きだわー

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/23(金) 00:55:00 

    >>28
    白抜き睫毛どうしても瞼が切れ込んでる様に見えて慣れないんだよな

    +124

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/23(金) 00:56:17 

    >>291
    下、右から1番目の髪の毛の塗り方が変わってるからAIかな?
    同じく下、右2番目、よく分からない物が描かれてる。これもAIっぽい
    上の左から1番目はめちゃくちゃ人間が描いた感じがする

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/23(金) 01:02:03 

    >>212
    矢吹先生って誰?

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2021/04/23(金) 01:10:44 

    >>28
    涙袋はよく見るけどナメクジみたいで違和感あって好きじゃない

    +49

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/23(金) 01:13:47 

    まつげの白抜き上手い人とか適度ならいいけどやりすぎてきもちゃるい事になってる絵もある

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/23(金) 01:15:23 

    眼球から束の睫毛が飛び出してるのって流行だったのか

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/23(金) 01:21:10 

    セイバーマリオネットのアニメ今見るとキャラの顔パーツすごいバランスだけどあれはあれで好きだった。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/23(金) 01:23:23 

    白いまつ毛と聞いてこのキャラ思い出した。

    やりすぎでおじいちゃんの眉毛にしか見えない...
    絵柄の流行を語ろう!

    +55

    -1

  • 336. 匿名 2021/04/23(金) 01:29:13 

    幼女戦記のターニャの目が苦手だった
    金髪の睫毛はいいんだけどなあ

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2021/04/23(金) 01:30:22 

    >>47
    ちょっと前の西尾維新のアニメ、◯物語シリーズのどれかっぽい

    +12

    -7

  • 338. 匿名 2021/04/23(金) 01:31:42 

    >>141
    石田スイ系?
    絵柄の流行を語ろう!

    +46

    -10

  • 339. 匿名 2021/04/23(金) 01:37:53 

    まつ毛なのか目にゴミ刺さってるのかわからないかんじになってる時あるから絵師の匙加減が重要

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2021/04/23(金) 01:40:29 

    瞳の部分に伏せた睫毛がかかってるやつは白抜きじゃないほうが好み。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/23(金) 01:41:08 

    >>53
    わかる。スリコのセーラームーンもそうなってた。
    焦点合わなくて見れば見るほど怖い。
    絵柄の流行を語ろう!

    +46

    -3

  • 342. 匿名 2021/04/23(金) 01:45:37 

    ツイステの睫毛もこんな風になってるのある

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/23(金) 01:48:25 

    >>39
    これ思い出したw
    絵柄の流行を語ろう!

    +161

    -1

  • 344. 匿名 2021/04/23(金) 01:52:54 

    漫画とイラストでも求められるものも違うしなぁ

    原作の進撃や鬼滅は絵柄だけで言えば流行り要素ないしむしろ古いくらいだけど、社会現象クラスにヒットしたし、
    絵柄が流行りど真ん中ならどんな漫画でもヒットするわけじゃない
    福本伸行を読むと心底、漫画はストーリーって思う

    萌え漫画はイラストと同じものを求められるだろうけど

    +53

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/23(金) 01:54:06 

    >>245
    顔の外までの長まつ毛といえば、封神演義の妲己ちゃん思い出した
    漫画版ではもっと長い時もあったと思う
    (画像はアニメ化はしていないけど覇穹のほう)

    作者のフジリューも、絵柄自体は変わらないけど今はもう少し瞳の描き方を変えてきてるよね
    次作のサクラテツとか瞳の印象変わった

    絵柄の流行を語ろう!

    +32

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/23(金) 01:58:31 

    >>94
    ほっぺの線が気になりすぎて、ストーリーに集中できなかった

    +35

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/23(金) 02:11:20 

    >>31
    イラストレーターの方がYouTubeで「今のイラストは大体スマホサイズで見られるから目にいろんな色使ったりしてパッと目を引くようなイラストが流行ってる」的なこと言っててなるほどなーと思った

    確かに今の絵の瞳カラフルだよね

    +72

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/23(金) 02:16:40 

    >>132
    本人セーブしてるわけじゃないの?
    あれだけ画集出したりしょこたんと繋がってたりしたのに…(しょこたん今どうでもよさそう笑)
    ブリキも田舎帰ってしまったし修羅の道ね

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2021/04/23(金) 02:19:59 

    >>100
    水色時代が載ってる雑誌とKARENが載ってる雑誌持ってて作者同じと気付いた時は二度見した

    +48

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/23(金) 02:24:39 

    >>154
    わかるわ。こういう病み系の絵柄は塗りで誤魔化すから基礎がなってなくてアナログだと壊滅的に下手なんだよね。手の描写をみてわかる。

    +29

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/23(金) 02:26:58 

    >>113
    鬼滅って全体バランスが最近の描き方だな〜っと思ってた。
    キャプ翼みたいな異次元の頭身とか、ワンピースみたいな細くて脚長で先端の手足がデカイ感じとは逆。
    頭身が現実に近くて足腰がガッシリしてるけど先端の手足が目立たない感じ。
    単に日本人っぽさや和装に合う様にしているだけかもしれないけれど。

    +61

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/23(金) 02:30:18 

    >>100
    2015年目がキラッキラで綺麗!
    描き込みがどんどん細かくなってるんだね

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/23(金) 02:37:00 

    >>273
    劇画風にした方が幼さが消えるからとか?
    少年漫画王道って主人公の成長記だから、初期の頃とは顔つきを変えるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/23(金) 02:41:59 

    絵柄の流行を語ろう!

    +43

    -1

  • 355. 匿名 2021/04/23(金) 03:11:25 

    >>14
    これ見ると『写楽式せんがぁ〜ん〜♫まず寄り目ーまず寄り目〜』を思い出す

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/23(金) 03:27:13 

    >>348
    天神子兎音っていうVチューバーのキャラデザしてたから意外と仕事あるんじゃない?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/23(金) 03:31:09 

    >>278
    青年漫画の大友克洋先生(童夢、AKIRAの人)みたい。あの人も大友以前、大友以後って分け方されてる。

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2021/04/23(金) 03:40:53 

    >>55
    まどかさん可愛い

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/23(金) 04:19:05 

    >>348
    ブリキさんそうなんですか?😢
    とても綺麗なイラストで好きでした
    全然古くさくないし今でも全然アリ!だと思うのですが厳しい世界なんですね...

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/23(金) 04:30:43 

    >>15
    ジョージ朝倉とかそうよね。しつこすぎて苦手な絵。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/23(金) 04:52:41 

    >>7
    エネルギッシュな感じだよね
    一周回って逆に新鮮に見えだす頃だと思う
    現代の絵の整ってて無機質な感じは綺麗だけど勢いを感じない

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2021/04/23(金) 04:54:32 

    >>261
    ペカー 笑

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/23(金) 05:02:53 

    >>228
    左の方がいいなあ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/23(金) 05:39:55 

    >>314
    目が半閉じで上まつ毛が太くなってる部分から、前に伸びるまつ毛が出てるとか?
    でも不思議だね

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/23(金) 06:10:01 

    >>31
    景色の映り込み?!漫画家って大変だな。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/23(金) 06:23:05 

    からだの書き方も結構変わってきてるよね。

    極端にデフォルメ→細くてモデルみたいな身体(エヴァ)みたいな感じから、だんだん肉付けが上手くなってきて、特に足や太ももあたりの肉がついてるラインとかも肉感的な感じのイラストが増えてきて、綺麗な肉付けしてるなーと見てしまう。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/23(金) 06:27:25 

    これは萌え絵に

    入る プラス
    入らない マイナス
    絵柄の流行を語ろう!

    +60

    -6

  • 368. 匿名 2021/04/23(金) 06:32:08 

    >>45
    ちょくちょく銀さんいて笑っちゃった

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/23(金) 06:36:06 

    >>1
    アニメ版の呪術廻線の五条先生みたいなやつ?

    +3

    -9

  • 370. 匿名 2021/04/23(金) 06:56:34 

    >>18
    絵の流行っていうかアニメや漫画の女の子の小さい目、大きい目、つり目、タレ目は男の経済にもよるらしい
    小さくて幼い女の子が人気の時は衰退してるらしい。バブみという言葉も流行ってましたね。
    つり目の派手派手なキャラがまた流行り出すらしいけど本当かな〜

    +4

    -13

  • 371. 匿名 2021/04/23(金) 07:26:25 

    >>317
    まあ中にはいいと思う人がいたからキャラデザが通ったんだし
    たしか前シリーズで視聴率が落ち込んでてのテコ入れだったっけ?
    テコ入れが成功したかは知らないけど

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2021/04/23(金) 07:53:50 

    >>53
    ハニーレモンソーダの人は目のハイライトが左右でずれてんだよね
    わざとやってるんだろうけど怖い
    絵柄の流行を語ろう!

    +93

    -2

  • 373. 匿名 2021/04/23(金) 07:56:01 

    >>140
    ニキビ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/23(金) 07:56:11 

    髪はレインボーなハイライトで、キラキラの表現は赤黄青白使ってリア感だしてーって感じ多いかな?
    pixivで何年か前に流行って、そっからよく見てるからまだ流行ではあると思う…
    発祥はわからないけども
    一番最初に見たのはこれ描いてる人
    #QURARE バラ - Crab Dのイラスト - pixiv
    #QURARE バラ - Crab Dのイラスト - pixivwww.pixiv.net

    この作品 「バラ」 は 「QURARE」「バラ」 等のタグがつけられた「Crab D」さんのイラストです。 「『QURARE: MAGIC LIBRARY』で描かせていただいたイラストたちです。カードの名前は'バラ'です。著作権はⓒSmilegateにあります。…


    同時期にキラキラした絵が一気に増えた気がする
    他の人発祥でこの方も感化されたのかも分からない

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/23(金) 07:59:17 

    セーラームーン
    絵柄の流行を語ろう!

    +24

    -2

  • 376. 匿名 2021/04/23(金) 07:59:32 

    みずき健
    いのまたむつみ

    当時イラスト大好きだったな〜

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/23(金) 08:14:31 

    >>291
    左上〜右下へ1から8を割り振るとするなら
    2,4,5,7がAIに見える
    8の髪が馴染んでないのは気になったけど…すごいレベルまできてるなぁ
    正解が気になる

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/23(金) 08:16:20 

    あらいずみるいもことぶきつかさも元が上手いから
    今の絵を見ても古さ感じない

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/23(金) 08:28:37 

    >>27
    左上の作者は連載途中のある日急に途中で絵柄が大幅に変わって騒ぎになったみたいだよね
    私もショック受けたけど案の定読者がざわついたのか謝罪してた気がする
    その連載では少し絵柄を元に戻したけど、次の連載では好きに描いてた気がする

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/23(金) 08:28:57 

    >>369
    私もそれが浮かんだ

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2021/04/23(金) 08:33:34 

    >>101
    じいちゃんばあちゃんにお絵かきしてもらうと面白い。左向きの鳥以外の絵は描けなかったり、まるこのお母さんみたいなおばさんパーマの人物しか描けなかったりして盛り上がる。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/23(金) 08:36:48 

    >>26
    そこに八重歯も。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/23(金) 08:40:03 

    >>100
    水色時代とカレンの頃の絵がすごく好き〜

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/23(金) 08:47:29 

    これは極端だけど、横顔での口の位置がおかしいのも一時期よく見た
    絵柄の流行を語ろう!

    +57

    -2

  • 385. 匿名 2021/04/23(金) 08:49:20 

    >>253
    スタイルの異次元さもちょっと前っぽい
    絵柄の流行を語ろう!

    +51

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/23(金) 08:55:57 

    こういう、唇の上下が分かれてる絵柄は昔の少女漫画でよくあったと思う
    絵柄の流行を語ろう!

    +49

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/23(金) 08:56:50 

    >>83
    目尻カクッと下げるのは、CLAMPのレイアースで初めて見て衝撃受けたなー、めちゃくちゃ真似した。
    それまではセーラームーンみたいな、山型の瞼にまつげを生やすのが定番だったと思う。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/23(金) 09:03:17 

    >>65
    鬼滅のキャラは皆ベースの顔がほぼ同じだから
    目を描き分けてるよ!と言われてもよく分からない人も結構居ると思う

    +37

    -1

  • 389. 匿名 2021/04/23(金) 09:21:36 

    >>273
    男キャラの場合そうした方が見た目がかっこよくなるよ
    絵は騙しの世界
    リアル追及してたら実写でええやろってなる

    +31

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/23(金) 09:25:20 

    >>218
    元気いっぱい!ハツラツ!なキャラデザ多かったよね。
    あかほり系統のケロロの絵柄も好き。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/23(金) 09:25:27 

    >>1
    プロで絵描きやってるけどこの描き方ももう古いよ

    +1

    -13

  • 392. 匿名 2021/04/23(金) 09:27:55 

    >>54
    カメラもだし最近は3Dの勉強も欠かせなくなってきてます。絵描きにとって今は戦国時代…大変だよ…

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/23(金) 09:31:08 

    >>325
    人気取りも仕事のうちなのでSNS上で頻繁にイラストを載せていってフォロワーや人多度を増やすのが今や当たり前になってます。10時間20時間かけて描いたイラストも見てもらえる時間はほんの一瞬。正直めちゃくちゃ大変です。

    +14

    -2

  • 394. 匿名 2021/04/23(金) 09:40:56 

    昔は薄桜鬼などデザインしてるカズキヨネさんの色気ある艶っぽいイラストが好きだったけど
    年を重ねるにつれて淡白でシンプルな絵柄が好みに変わってきた

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2021/04/23(金) 09:56:12 

    >>269
    70年代の現代解釈って感じだよね

    メインストリームではないけど、同人や創作界隈では80年代っぽいコミュニティーもあるなと思ってる
    こっちはファッションの流行とも絡めて意識的にリバイバルさせている人が多い印象

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2021/04/23(金) 10:00:38 

    >>391
    今の流行りってどんな感じなのですか??

    +20

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/23(金) 10:05:04 

    個人的な体感だけど、重厚感のある所謂厚塗りは昔に比べるとやや下火だと思う
    今はどちらかというとドラマチックな光源設定や鮮やかな差し色を用いた透明感重視の絵の方がウケている印象

    とはいえ最近は流行外の絵でもそれを愛好するコミュニティーが各所にあって絵柄の多様性は広まったような気がする
    クオリティさえあればどんな絵柄でも一定の居場所は確保されているかな

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/23(金) 10:14:03 

    >>31
    カラコンが一般的になった事も影響してると思う。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/23(金) 10:14:22 

    >>113
    解るよ。
    短い線を継ぎ足し、継ぎ足し、していく感じのアナログ感(手作業っぽさ)、なるべく線やベタでトーンを使わずの画面処理、完全な丸よりは歪に円を描くやり方(炭治郎の目が特にそれ)等が現代というよりは古風な味を出しているよね。
    昭和の、はだしのゲンとかナウシカ調だと思う。

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2021/04/23(金) 10:17:57 

    >>31
    これ、映り込んでるのドラえもん…?

    +45

    -2

  • 401. 匿名 2021/04/23(金) 10:19:22 

    >>53
    たまに鬼滅の人も週刊連載の疲れからか炭治郎の目がコワい時があったw
    何年の何号か分からないけど善逸と炭治郎が表紙のヤツ。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/23(金) 10:26:53 

    >>123
    米津じゃね?

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/23(金) 10:27:15 

    >>367
    そもそも3Dなんだけどこれ

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2021/04/23(金) 10:29:58 

    >>74
    ワニ先生は繊細な感情の動きを描くのが本当に上手いね。

    +7

    -14

  • 405. 匿名 2021/04/23(金) 10:34:43 

    >>323>>329>>377
    正解はこれみたいです。赤枠がAI。
    やっぱ絵全体のバランスとか、生き生きとした表情、絵の流れ等、全体的な絵の魅力を作るのはまだ人間にしか出来ないのかなと思う。
    絵柄の流行を語ろう!

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/23(金) 10:41:46 

    >>27
    自分とまあまあ被ってるな
    自分が読み始めた時よりちょっと前っぽいから2004〜2005年辺りかな

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/23(金) 10:44:20 

    >>47
    分かる人には分かると思うんだけど
    10年近く前に流行ったカゲプロっぽい絵だなと思った

    +56

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/23(金) 10:54:19 

    >>290
    トリコの時は古いとは思わなかったのに
    先月までジャンプで掲載されてたビルドキングは
    さすがに古くないかとネットがざわついてた
    絵柄の流行を語ろう!

    +33

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/23(金) 11:02:50 

    >>399
    近年めずらしいくらいのアナログ派だと思う。
    着物の柄とか、あまりトーン使わず手書きで細かく描いてるよね。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/23(金) 11:08:13 

    >>405
    まだ髪の毛は難しいみたいね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/23(金) 11:09:53 

    >>408
    トリコの時も古いと思ったよ。
    今回は単純にキャラデザがぱっとしないってことだと。

    +54

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/23(金) 11:14:32 

    >>384
    製作費少なそうなアニメだと今も昔も見るよ。
    口動かすの簡単なのよ。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/23(金) 11:15:52 

    >>410
    髪の毛は割と頑張ってると思った
    やっぱ顔かな、AIのは何か違和感がある

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/23(金) 11:19:39 

    >>405
    素人からみると区別つかない

    +51

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/23(金) 11:19:47 

    >>413
    眉毛は一番右以外おかしいけど、そのほかはわかんないな。
    髪は変なとこではねたりうねったりするからわかった。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/23(金) 11:33:16 

    >>275
    最近ガルでたまにトピになってるキメツカラーって2年前くらいに美容室か提案し出したから流行に敏感な人にはもう古く感じるかも

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/23(金) 11:47:04 

    >>141
    日本より海外で流行ってる色彩と塗り方だね
    韓国系のイラストレーターでよく見る
    日本の流行りはもう少し光に色味があって可愛さ重視

    +30

    -3

  • 418. 匿名 2021/04/23(金) 11:58:38 

    漫画家の絵っていうのは流行で語るのともまた違うのかな、と個人的には思ってしまう
    絵だけでは絶対に流行らないし、絵がダメでも流行るし
    漫画的な絵のうまさってイラスト的な止め絵のうまさとは必ずしも重ならないし

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/23(金) 12:01:11 

    >>414
    多分引きで見るともっとわかるよ
    服の意匠とかは事故りがち
    このキャラも襟もととかみるとAIのはちょっと衣装の柄が不気味だよね

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/23(金) 12:05:03 

    >>418
    小学〜高校生向けの少女漫画だけはそれに限らないかな。
    昔はそうでも無かった気がするけど、今は話より絵だよね。
    新しいカワイイを提案できないとダメなんだとか。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/23(金) 12:07:02 

    子供なんて特に見た目しか考えてなさそうだもんね

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2021/04/23(金) 12:10:42 

    >>170
    私の絵や塗りなんて誰も参考にするわけないけどそういうのが怖くてSNSで絵をあげるの逡巡してる
    自意識過剰だよね(¯∇¯٥)

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/23(金) 12:13:19 

    >>18
    2010年代もすでに古い雰囲気だよね。
    瞳の色が赤とか緑とかの差し色入れたり、まつ毛の色を肌なじみの良い色にグラデしたり。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/23(金) 12:15:45 

    >>25
    ピンクに白のハイライトは少し古いのでは。'10年代ってかんじ。ここのところのトレンドではないな。流行りすぎたのかもね。

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2021/04/23(金) 12:20:27 

    >>194
    ロットリングだね

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/23(金) 12:22:07 

    鬼滅は流行ったけど鬼滅の絵が流行っている実感は全然ないなあ
    チェンソーマンは絵柄的なフォロワーがいっぱいいるなあと思って見てる

    +26

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/23(金) 12:24:40 

    最近の絵柄は瞳孔のサイズが小さめな気がする。
    常に明るいところにいるのか?っていう大きさ。
    10年くらい前はもう少し大きめだったような。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/23(金) 12:27:40 

    >>9
    源氏物語
    主人公光源氏の声、風間杜夫さん

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/23(金) 12:27:45 

    >>18
    スレイヤーズから猫の恩返し、みたいな

    +31

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/23(金) 12:28:23 

    >>405
    確かにAIが作ったやつは表情に感情を感じないね。
    マネキンとか人形っぽい表情。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2021/04/23(金) 12:31:46 

    >>314
    この描き方初めて見たけど、たぶん上半分が全部まつげで真ん中の毛束はカールして反り返った毛先を表現してるんだと思う
    バサバサ感を出したいんだろうけどちょっとまつ毛の幅が太すぎるねw

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/23(金) 12:40:35 

    >>424
    リゼロってそんな感じだよね
    関節も赤くしてハイライト入ってるような

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/23(金) 12:43:05 

    >>313
    背景はアシスタントの人が描いていたんじゃなかったっけ?
    それに手描きのカラー絵の美麗さや細かさならCLAMPのもこなさんのほうを私は推したい
    絵柄の流行を語ろう!

    +10

    -6

  • 434. 匿名 2021/04/23(金) 12:44:50 

    デジタル系のイラストに関してはパースが完璧すぎてこれ写真の上からなぞったり厚塗りしただけなんだろうなっていう面白味のない絵が増えたと思う。一見するとキレイなんだけどね。
    体はトレス、背景も加工した写真をはめ込んでるだけだから唯一自力で描いてる顔だけ画力が追いついてなくて不自然というか。

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/23(金) 12:47:16 

    >>228
    あれ?原作の良さ死んでない?

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/23(金) 12:48:28 

    >>338
    これ私も思った
    石田スイ意識してそう

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/23(金) 12:48:32 

    >>417
    ちょっと前に広告でみた韓国の、春画みたいなのを題材にしたBL漫画を思い出した❗

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/23(金) 12:49:06 

    >>434
    そういう絵にみんなが飽きたらまたデフォルメが持て囃されるのかもね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/23(金) 12:50:50 

    >>100
    やぶうち優
    今ちゃおに連載中の、青のアイリス
    絵柄の流行を語ろう!

    +74

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/23(金) 12:53:00 

    寿司苦手だったな〜

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/23(金) 12:55:11 

    >>316
    どこがだろう
    重要なシーンでもすぐデフォルメにしてて手抜き感すごいなって思ってた

    +12

    -6

  • 442. 匿名 2021/04/23(金) 12:58:52 

    >>110
    これ今のプリキュアだっけ。このまつ毛苦手なんだよね
    マスカラがめちゃくちゃダマになってるみたいで解かしたくなるw
    絵はすごく可愛いと思うよ

    +43

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/23(金) 13:00:15 

    >>22
    鬼滅以前からじわじわ増えてきてたね
    個人的にこういう描き方の大元は手塚治虫だと思う
    絵柄の流行を語ろう!

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/23(金) 13:00:33 

    >>69
    好き嫌いの前に恥ずかしいが来てしまう
    なんでだろうね…
    一昔前の鎖!十字架!翼!みたいなものかな

    +41

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/23(金) 13:00:42 

    >>441
    よこだけど、初めから悪意を持って絵を見たら伝わるものも伝わらないと思う

    +4

    -10

  • 446. 匿名 2021/04/23(金) 13:06:01 

    >>64
    中韓アジアのちゃんと美術の勉強した人たちがオタク系に参入してきてレベルがすごく上がっている
    絵画のような厚塗りやデッサンの正確さは一朝一夕で身につかないので、比較的取り入れやすいライティングがとても重要になってきたと思う

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/23(金) 13:06:29 

    >>443
    話はズレるけど…
    無音をシーンと表現するのを生み出したのも手塚先生なんだよね…

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/23(金) 13:08:15 

    >>405
    服のデザインに意図が感じられない絵を選んだら全部当たった
    たぶん全身絵を描かせたらデザインめちゃくちゃだったり、髪と服が融合してたりするかもね

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/23(金) 13:13:14 

    >>448
    私はAIだったのか……

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/23(金) 13:13:19 

    >>433
    比べるもんじゃないし
    CLAMPも作業分担してるからこその細かさよ

    +17

    -1

  • 451. 匿名 2021/04/23(金) 13:14:20 

    >>405
    >>377ですありがとう〜全部当たって嬉しい
    髪が少し苦手みたいだね
    最終的に眉・目の左右見て、適当なデザインかそうじゃないかで判断するしかなかった…
    本物の人間(画像)もAIで作れるし、進歩がすんごいや

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2021/04/23(金) 13:14:23 

    >>18
    これ、スタイルもだいぶ違うんだろうなあ
    どちらも同じスリーサイズ設定のキャラデザで起こしたとしても、左はやたらバストとウエストとヒップ、脚の形を強調してそう
    右はそれなりにバストとウエストは強調してても、脚はぬうっとしてメリハリなさそうだし、頭身すら違いそうだわ

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/23(金) 13:15:46 

    >>55
    80年代の絵が好き
    バブルの頃の時間がゆったりしていて優雅な感じもする
    昔の無名のアニメ見るのも楽しい
    誰にも言ったことないけど

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/23(金) 13:17:06 

    >>100
    まゆみ!!の田辺真由美先生も時代に合わせて柔軟に絵柄変えてる印象がある。しかも同じ作品でどんどん絵柄が変わるw

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/23(金) 13:19:28 

    >>451
    逆にリアルな画像の方がAIは得意だと思う、写真見せれば見せるほど学習を積むことが出来るから。
    漫画絵みたいなデフォルメが難しい。
    デフォルメってする人によって、どの要素を省略し強調するか千差万別で正解が無いから。
    まあそれも学習次第で習得したりするのかな、そしたらもうほんとに人は要らなくなるかもねw

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/23(金) 13:24:25 

    >>445
    鬼滅大すきだけどさすがにここ褒めるところじゃないし、信者モードに入ってる人以外からはそら批判されるわよ。
    逆に作者さんかわいそうだからこれ以上はやめてあげて〜

    魅力的なシーンもたくさんあったけど、荒いとこは初連載だしなーとか、週刊連載でクオリティキープするほど体力ないんだろうなーとか、大目に見ながら楽しみましたよ。

    +26

    -2

  • 458. 匿名 2021/04/23(金) 13:26:34 

    >>1
    アニメの仕事してるから良トピです!私もその部分気になってました。

    同じ作品であってもキャラデザさんによって全然変わるんだよねー

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/23(金) 13:28:14 

    体型の描き方の変化なんだけど、最近腕が短いデザインをたまに見る
    あと胴長だったり、膝から下が短かったりと昔より日本人寄りの体型デザインが増えた
    少女漫画はそうでもないけど、ややオタク系の絵柄の漫画とかに多い

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/23(金) 13:29:27 

    当時は凄い可愛いなって思ったんだけど
    今見るとやっぱり古く感じるなあ
    絵柄の流行を語ろう!

    +26

    -4

  • 461. 匿名 2021/04/23(金) 13:34:08 

    >>457
    でも鬼滅ってワード出ただけでとりあえず批判する人っているよね
    >>22にもマイナス凄いし

    +13

    -13

  • 462. 匿名 2021/04/23(金) 13:37:27 

    >>460
    最近はこういう白目がない奴はウケないね
    CLANNAD…は別に当時も流行じゃなかったようだけど
    小畑健も白目なし脱却して欲しいな

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/23(金) 13:43:22 

    >>114
    レトロ系の絵柄は最初の数人までは新鮮だったけど、過去のアニメや漫画の絵柄をつぎはぎしたような絵ばかりで見飽きてきちゃった…

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/23(金) 13:43:30 

    >>461
    マイナスなのは、流行ったけど別に流行の絵柄ではないからだよ。
    ちょっと古いからこそ年寄りまで見に行ったよ。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/23(金) 13:44:57 

    >>464
    なるほど。
    じゃあ今の流行の最先端て誰あたりになるんだろう?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/23(金) 13:46:26 

    >>460
    ほんとだ...当時はめっちゃ可愛く見えたのになあ
    不思議だ

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2021/04/23(金) 13:46:56 

    >>455
    各自、独自路線の絵柄や塗りを突き進んでいくしかないですね…上手くても量産絵だと死んでいっちゃうなぁ
    一点物のイラストにストーリーを込めたものが出来たらと思うと怖いな

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/23(金) 13:48:15 

    >>205
    「女の子の肌はピンクっぽく塗りましょう」ってお絵描き講座に書いてあるからね…

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2021/04/23(金) 13:52:15 

    >>460
    私も当時可愛いと思って漫画集めてた!
    最近は桃栗みかんとして『群青にサイレン』って漫画描いてたけどやっぱり綺麗な絵だった。
    今どきではないと思うけど、いちご100%より古臭くない。
    河下水希(桃栗みかん)の絵って桂正和に影響されてるのかな?このお二人は可愛いくてセクシーな女の子描くの上手い。

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/23(金) 13:53:24 

    >>292
    紡木たくとか、いくえみ綾とか、水彩画みたいなカラーページ懐かしい!そして好き。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2021/04/23(金) 13:57:33 

    水森亜土のイラストは昔からなんか好き。何気に細かく描かれたものも多くない?大人うけするの分かる。

    ほっぺをピンクのスプレーでシュッ。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/23(金) 13:58:59 

    >>465
    みんなが真似するとすぐ最先端と言えなくなるから難しいところね。
    昔は最先端といえるイラストレーターがいたもんだけど、今は素人でもすぐ発表できちゃうから。

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/23(金) 13:59:13 

    >>375
    上、私が頑張って書いたレベルだ(笑)

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/23(金) 14:01:11 

    >>467
    なかなか難しいと思うけどねー
    さっきのAIクイズのキャラクターでも上段にいる傾奇者っぽい男性、あのキャラクターデザインに襟元に家紋を入れるみたいな事はやっぱり人間の意図のなせる業だと思う
    キャラクター産業ってそういう細部が大事だと思うしねー
     

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/23(金) 14:01:37 

    超絶画力があれば流行とかあんまり関係ないんだけどな、凡人には難しいぜ

    +44

    -1

  • 476. 匿名 2021/04/23(金) 14:03:05 

    >>141
    もう出てるけどやっぱり多田由美さんや冬目景さんかね

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/23(金) 14:04:10 

    >>439
    大ベテランなのに現役感すごいなw
    Vtuverネタってのも含めて

    +80

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/23(金) 14:05:01 

    >>452
    ちょっと下品な話になるけど、エロゲやエロアニメ見てると>>18の右よりも左みたいな昔の絵の方が、全身バランスよくメリハリがついててエロく見えるんだよね
    最近は胸や尻だけ異様にデカいのに他のパーツは細くてくびれがなく顔が幼い絵が多いし、あまりにもリアルからかけ離れすぎてて逆にエロさを感じなくなってる

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/23(金) 14:06:29 

    >>160
    これだよね?むしろこれ15年くらいアップデートされてない絵柄に見える
    昔のガンガンとかこんな絵柄な感じ

    +4

    -4

  • 480. 匿名 2021/04/23(金) 14:06:38 

    >>478
    まあスレイヤーズとかの露出見てもエロいなーとは思わないもんね。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/23(金) 14:06:44 

    >>100
    87年のテイストかわいい

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/23(金) 14:07:56 

    デッサンの練習なんか大変だしつまらないし評価に直結しない
    その点塗りに力を入れるのはコスパいいんだよね
    SNSで重要なのは一瞬の見栄えだし講座を見てすぐ真似しやすい、線画の粗もごまかせる
    何でもコスパコスパで寂しいけどね…

    +20

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/23(金) 14:10:12 

    >>482
    長い目で見たらデッサンほどコスパ良いもの無いんだけどね

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/23(金) 14:10:51 

    >>450
    >>313の人が褒めちぎってる部分に対しての返答だよ~
    それにCLAMPは昔から複数連載を掛け持ちしていたし作業分担とはいえその中で主な作画を担当してたのはもこなさんだった
    CCさくらひとつとっても毎回のカラー扉絵やクロウカードや魔法陣、衣装のデザインとか本当に素敵だなって思う

    +5

    -4

  • 485. 匿名 2021/04/23(金) 14:11:02 

    >>482
    バズってる絵師(あえて絵師と書きます)に仕事をお願いして上手くいくとは限らないのはこういうとろなんだよなあ
    逆に商業実績ある人でもSNS的な見栄えはあまりしないってのもあるある

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/23(金) 14:12:03 

    >>375
    上は
    アニメ技術が上がってきたことに胡座をかいて色々と怠けてる感じ

    +24

    -3

  • 487. 匿名 2021/04/23(金) 14:13:30 

    >>480
    逆にセクシャルな事でも生々しさを感じさせない、コメディーに落とし込むのには向いている絵柄なのかもしれないね
    どちらが良いというか、向き不向き的なアレ

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/23(金) 14:13:52 

    >>486
    単純に予算不足だと思う

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/23(金) 14:14:47 

    >>469
    桃栗先生大好きです!ぶ~けのころの影響はGANTZの奥浩哉からだね

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/23(金) 14:16:59 

    >>488
    アニメって詳しくないんだけど、予算が足りないと下手になる理由ってなに?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/23(金) 14:17:12 

    >>347
    なるほど!
    だからツイッターでいわゆる顔だけ絵師で
    体が描けていなくても目だけ上手く描けていればいいね沢山付いてるのか
    あの現象不思議だったんだ
    pixiv時代によく言われていたサムネマジックだね
    pixivだと昔は皆パソコンで見ていたから
    サムネマジック絵は閲覧数だけ多くて評価ブクマは閑古鳥な事が多かったけど
    スマホだとマジックが解けないんだね

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/23(金) 14:20:14 

    >>490
    横だけど高額な給料を支払えないから下請けにお願いする感じになるからでは?
    だから技術力には期待できない

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/23(金) 14:20:51 

    >>375
    セラムンもハンターも旧作の絵柄が好きだな。
    懐古厨と言われたらそれまでだけど。昔の方が大人っぽいよね。

    +34

    -1

  • 494. 匿名 2021/04/23(金) 14:21:39 

    >>490
    中国や韓国に発注

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/23(金) 14:22:58 

    最近はの少女漫画はこういう透明感のある青っぽい感じが流行り?
    デジタル塗りが主流だからかな?
    絵柄の流行を語ろう!

    +24

    -1

  • 496. 匿名 2021/04/23(金) 14:23:14 

    >>290
    チェンソーマンはアフタヌーンっぽい絵柄だなと思った

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2021/04/23(金) 14:24:06 

    >>495
    複数貼る方法がわからないので自スレ。
    同じりぼん、別作家ので
    絵柄の流行を語ろう!

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2021/04/23(金) 14:28:14 

    >>484
    種村有菜が褒められてるのは、デジタルのテクスチャっぽい表現を腕一本でやってるからだと思うよ。だからCLAMPを出すのは違うでしょと思ったの。

    あとCLAMPの線画は基本もこなさんだけど、ダークな色調の時のカラーは別の人の場合が多かった記憶。

    +25

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/23(金) 14:28:17 

    線が細いな〜
    少女漫画見ないから新鮮

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/23(金) 14:30:32 

    >>1
    最近の絵は瞳がまん丸じゃないんだよね。
    昭和の古い漫画もそういうの多いけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード