ガールズちゃんねる

Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

689コメント2021/04/24(土) 17:31

  • 1. 匿名 2021/04/21(水) 12:05:13 

    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021!3位大阪、2位熊本、1位は? | ORICON NEWS
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021!3位大阪、2位熊本、1位は? | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    進学や就職を機に、東京や大阪といった都市圏へと移り住む人は今も少なくない。しかし近年では、そうした人たちが出身地へUターンするケースも少しずつ見られるようになってきた。では、地元に帰りたい(=Uターンしたい)と考えている出身者が多いのは、どの都道府県なのか。



    地元に帰りたいと思ったことありますか?

    +298

    -24

  • 2. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:26 

    都道府県ランキング大体上位に入る北海道が入ってないw
    地元愛は強いけど一度北海道出ちゃうともう戻りたいと思えないよね

    +404

    -21

  • 3. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:29 

    島根w

    +17

    -59

  • 4. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:39 

    >>1
    福岡住みやすいんだよ
    九州新幹線できて熊本もさらに良いし

    +534

    -33

  • 5. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:40 

    やっぱ地元が1番って思うね
    何も無いけど楽だった

    香川です

    +245

    -15

  • 6. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:58 

    熊本出身ですが
    賃金が低いので帰りたくないです。
    賃金が高かったら帰りたいなー

    +273

    -9

  • 7. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:58 

    地元は田舎だから嫌だと散々文句言って出ていっといて…

    +91

    -7

  • 8. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:02 

    沖縄が1位かとおもた

    +163

    -7

  • 9. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:14 

    まあ大阪は、戻ったとしても衣食住には困らないだろうしね。

    +298

    -5

  • 10. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:14 

    熊本って地元愛強いよね(熊本県民)
    私くらいの年半分以上は他県に出て行ったけどなあ

    +200

    -7

  • 11. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:25 

    群馬は無いか

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:44 

    >>6
    おまけに健康保険も全国トップクラスに高いよね

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:45 

    福岡から東海地方に嫁いできたけど
    帰りたくてたまらない

    +256

    -14

  • 14. 匿名 2021/04/21(水) 12:07:54 

    >>3
    島根は最高ですよ
    最高なんですよ
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +157

    -16

  • 15. 匿名 2021/04/21(水) 12:08:04 

    >>2
    仕事無さ過ぎなのか、雪が嫌なのか、寒さなのか理由を聞いてみたい。

    +196

    -3

  • 16. 匿名 2021/04/21(水) 12:08:31 

    奈良県民

    私は大阪から戻ってきた。大阪で働き奈良に住むパターンはよくある。

    +136

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:07 

    愛知県民だけど、九州は醤油が美味しい。
    九州の醤油は通販で買ったり、親戚に送ってもらっている。

    +192

    -16

  • 18. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:10 

    水美味しいし緑も多いし住みやすいから好きー
    熊本県民より

    +140

    -13

  • 19. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:11 

    福岡って飛行場からすぐ福岡駅行けるんだっけ?他の都道府県みたいに離れたところに飛行場があってそっから大きな駅に行く必要ないんだっけ?

    +193

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:12 

    北海道は冬だけ戻りたくないです
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +144

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:13 

    1位は福岡かなーと思ったらやっぱりw(福岡県民です)

    +280

    -15

  • 22. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:19 

    >>16
    通えるもんね

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:25 

    和歌山へ帰りたいー!

    でも就職先とか無いから、大阪から離れられないけど。

    和歌山も住み良いし、県民性も好き!!!

    +73

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:31 

    両親から茨城の土地屋敷と田畑をもらうことになっていて、正直嫌だったんだけど、コロナ禍の今リタイア後の保険としてありがたく貰いたい。
    食料作れるって強いよやっぱり。

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:38 

    >>15
    全てです。

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/21(水) 12:09:45 

    滋賀とか上位にくるんじゃないかなと思ったけど、そもそもあそこの県民は地元愛強すぎて外に出ないからUターンの必要がないのか…。

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/21(水) 12:10:18 

    島根、徳島は意外

    +64

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/21(水) 12:10:32 

    地元の長野に帰りたい。
    山が恋しい。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/21(水) 12:10:45 

    >>1
    たしかに九州人は地元に帰りたがるイメージある

    +153

    -3

  • 30. 匿名 2021/04/21(水) 12:10:56 

    知りたいのはこっちだろ
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +118

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/21(水) 12:10:58 

    >>15
    あ、仕事寒さ雪全てです

    +81

    -4

  • 32. 匿名 2021/04/21(水) 12:11:06 

    >>1
    わかる
    福岡熊本はちょうどいいよね
    九州でも長崎佐賀宮崎鹿児島は交通網も数十年遅れてるし不便

    +134

    -13

  • 33. 匿名 2021/04/21(水) 12:11:26 

    ちょっと古い画像だけど愛着度なら北海道一位なんだね
    でもよく考えたら愛着があるからそもそも他の県に移住する人が少ないのかな
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/21(水) 12:11:27 

    帰りたいとは微塵も思いません

    秋田出身です

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/21(水) 12:11:34 

    >>8
    私も。大学は本州に出て就職はUターンする人多い

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:12 

    福岡だと思ったー

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:20 

    >>8
    沖縄の芸能人とか、全国区で売れても人気落ち着いたら結局沖縄に戻るイメージ。

    +89

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:22 

    >>30
    秋田県って何が嫌なの?

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:24 

    なんかこの手のランキングにいつも石川県が入ってるけど、特別に何かステキなことがあるわけでもなさそうなのに(ごめん)何かとランキングに顔出してるイメージ

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:37 

    >>17
    九州の醤油は甘い
    納豆のタレも九州のは甘醤油だし

    +92

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:39 

    >>2
    地元愛が強い人は一度も北海道を出ないからね

    +199

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:41 

    田舎から東京に出た人は、田舎にUターンしても、なんとなく上からモノを言う人間になってしまう

    東京に暮らしたことで、知らずに何かがインストールされたように

    +27

    -6

  • 43. 匿名 2021/04/21(水) 12:12:54 

    >>7
    コロナが嫌で戻りたいっていうならまだわかるけど
    田舎ってバカにして都会へ出て結局合わなくて戻ってくる人ってなんだかねぇ、と思う
    戻るのは勝手だけど地元バカにしてるのにダサい

    +38

    -10

  • 44. 匿名 2021/04/21(水) 12:13:29 

    >>30
    やっぱり雪深いところは住むのにツライのかな

    +81

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/21(水) 12:13:37 

    >>34
    でも秋田って観光スポットどこも綺麗だよね
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/21(水) 12:13:59 

    >>40
    ヨコだけど、馬刺しの醤油が馬刺しに合ってて好き

    +61

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/21(水) 12:14:01 

    夫の仕事で田舎暮らし中。こんな田舎に好き好んで住んでる人がいるなんて信じられない、何一ついいことはない、何が良くてこんなとこに住んでるんだ…なんて私は常に思ってるけど、ここで生まれ育った若い人と話してると、刺身が美味しくて、自然が多くて、知り合いが多くて優しい…とか言うんよね。
    結局は、生まれ育ったところが一番いいということなんだろうな。

    +36

    -14

  • 48. 匿名 2021/04/21(水) 12:14:20 

    >>19
    そうだよー
    地下鉄一本ですぐ博多駅とか天神っていう商業施設や南方面への駅もある
    新幹線使えばそう離れてない北九州の空港は深夜まで東京行きの飛行機が発着してるし
    普段は物価安くてコンパクトな福岡に住んで用がある時だけ都会にいける安心感がある

    +106

    -8

  • 49. 匿名 2021/04/21(水) 12:14:33 

    >>4
    九州の人には住みやすいと思う
    東日本出身の私には合わなかった
    雰囲気が独特すぎる

    +133

    -39

  • 50. 匿名 2021/04/21(水) 12:15:02 

    >>30
    >>26みたいな可能性を考えるとランキングが低いからって地元愛が少ないとか帰りたいと思えない地域とも言えないんだよね…。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2021/04/21(水) 12:15:41 

    >>23
    和歌山と大阪ならすぐじゃん

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:02 

    >>7
    田舎だから嫌だって言うより
    選択肢がなかったですね
    まず高校がなかったから県外に
    出る必要があったし
    大学はさらに実家から遠ざかるしかなかった。
    働き口も壊滅的。でるしかなかった。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:24 

    >>1
    当たった!
    福岡だと思った

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:32 

    東海ないよね
    住みにくいのかな。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:34 

    >>26
    それ言うなら愛知もかな。
    私は愛知に転居してきた人間だけど、周りほとんど地元から出た事ない人ばかり。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:37 

    >>1
    福岡人口増えまくるね。

    福岡出身→そのままかUターン
    他県出身→福岡に惹かれて移住

    大阪東京仙台名古屋より福岡が大人気

    でもこれって所詮福岡市内の話でしょ?

    +5

    -32

  • 57. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:39 

    YouTubeのおろちんゆーとか見てると、田舎も良いよねと思うわ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/21(水) 12:16:59 

    宮城出身、特に帰りたいと思わない。

    住みやすいのもわかるが、東京大阪と比べると田舎過ぎで不便。
    でも他所を知らなければ住みやすい場所だとは思う。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2021/04/21(水) 12:17:52 

    >>17
    北野エースで各地方の醤油買えるよ〜
    mozoとかにも店舗あるね

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/21(水) 12:18:16 

    >>52
    そういうのはまた別な気がする
    選択肢がない場合は仕方ないよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/21(水) 12:18:47 

    >>42
    「東京ではー」って言う人いるわ
    東京に住んだことあったら偉いんかって

    +27

    -6

  • 62. 匿名 2021/04/21(水) 12:18:50 

    >>16

    大阪奈良だとUターンと言えるほどの距離でもないような?


    +85

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/21(水) 12:18:55 

    >>39
    金沢は垢抜けた都会で、食事は美味しくて、
    なにげに民度が高いと思う。
    前田のお殿様の高尚なマツリゴトが染み付いてるこんじ。
    旅行での感想だけど。

    +33

    -15

  • 64. 匿名 2021/04/21(水) 12:18:56 

    >>1
    福岡、熊本は納得
    出稼ぎ魂って世代越えてもなくならないんだよね
    九州の人は国に帰りたがる

    +58

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/21(水) 12:19:16 

    >>54
    出ていかないからUターンする必要がないのよ〜
    九州出身がたくさんいるよ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/21(水) 12:19:30 

    >>2
    逆に福岡、熊本、なんてなんもないのに、よく帰りたいよね。
    東京に行ったら、もう他の田舎で生活はできない。

    +18

    -92

  • 67. 匿名 2021/04/21(水) 12:19:37 

    九州人の地元愛って怖いレベル

    +19

    -21

  • 68. 匿名 2021/04/21(水) 12:19:57 

    >>49
    えっ
    九州民だからわからない
    独特なの??

    +105

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/21(水) 12:20:02 

    Uターンの際、旦那の地元に嫁ごと連れて行かれるパターン

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/21(水) 12:20:41 

    >>16
    同じく奈良県。男女とも、結婚しても離れない人も多い。子どもの参観は同窓会。小学校中学校の友達も県内にいてしょっちゅう会ってる。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/21(水) 12:20:45 

    ほんと福岡いいよね〜地元に帰りたい😫

    +19

    -10

  • 72. 匿名 2021/04/21(水) 12:20:52 

    >>13
    帰ればいいじゃん
    別にそういう理由があっても驚かない福岡だし

    +13

    -43

  • 73. 匿名 2021/04/21(水) 12:20:59 

    >>2
    蝦夷地開拓だから住みやすいとはいえない
    住めば都だけど

    +8

    -6

  • 74. 匿名 2021/04/21(水) 12:21:05 

    >>41
    そもそも出てないってことなんですね。

    +48

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/21(水) 12:21:38 

    福岡県民です 旅行とかなら他都道府県でもいいけど 住むなら地元 二つの政令市程々都会 医療も充実 保育園も入りやすい 仕事もある 食も美味しい 天災も少ない 物価も安いかな

    +36

    -11

  • 76. 匿名 2021/04/21(水) 12:21:46 

    そこそこ便利な地方都市で大手本社がたくさんあるところなら戻ったほうが就活も生活も楽そうだもんね

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/21(水) 12:22:04 

    >>67
    例えるなら日本に帰りたいって感覚と一緒かも

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2021/04/21(水) 12:22:10 

    >>49
    わかる気がする、転勤で数年しか住んでないけど。
    暖かいけどキツいんだよね。

    +79

    -35

  • 79. 匿名 2021/04/21(水) 12:22:55 

    >>1
    大企業がほとんど東京なのに地方に帰れるわけないよね。
    地方の企業なんてたかがしれてるじゃん。

    +8

    -11

  • 80. 匿名 2021/04/21(水) 12:23:13 

    >>1
    東の方の県 ひとつもないね

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2021/04/21(水) 12:23:23 

    >>49
    どんなところが独特なの?

    +26

    -3

  • 82. 匿名 2021/04/21(水) 12:23:48 

    >>2
    札幌一極化過ぎて、地方は仕事ない。
    あと、北海道だけじゃないけど雪に苦しまない生活に慣れたら長い冬は厳しいもんなぁ。

    +123

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/21(水) 12:24:07 

    >>77
    帰国か!

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/04/21(水) 12:24:22 

    >>11
    戻りたくねぇだんべ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/21(水) 12:24:26 

    東京がないのが不思議、生まれ育ちが東京だと、まー田舎に馴染めないけどな。
    出ないからか?

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2021/04/21(水) 12:24:35 

    >>54
    逆でしょ。産まれも育ちも大学も就職も愛知の人が多い
    経済的にも恵まれた地域だしね

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/21(水) 12:24:51 

    >>2
    北海道出身です。一度道外に出ると戻りたくありません。寒いし雪ひどくて交通事故は当たり前。光熱費高いしアパートもほぼ2年縛りあるし、給料安い。正直人の住む場所では無いです。観光のみですね。

    +62

    -48

  • 88. 匿名 2021/04/21(水) 12:25:01 

    >>2
    北海道は地元愛強いっていうけど、そうは思わないな。
    北海道の人は、もともと別の地域からの移住民が9.9割なんだから
    そういう地元愛とかに縛られない人が多いイメージ。

    +34

    -37

  • 89. 匿名 2021/04/21(水) 12:25:34 

    >>2
    冬が長過ぎる
    雪かきも大変だし、吹雪くと電車は止まる、高速道路は閉鎖される
    一度雪がない場所に行くと快適で戻れなくなる

    +102

    -6

  • 90. 匿名 2021/04/21(水) 12:25:47 

    >>49
    福岡って何故か狭い通路でも迷わず足早に突っ込んでくる人との遭遇率が高くて、そんな人は避けたら精神的ダメージでも受けるんだろうと思ってる。ただ相手も避けずに肉体的なダメージ受けないのかたまに心配にはなる。

    +12

    -39

  • 91. 匿名 2021/04/21(水) 12:26:04 

    福岡出身だと
    東京は窮屈で海鮮が不味い
    大阪は気質がキツい…
    北側は寒い
    その他県は田舎に感じて物足りない

    よって福岡に戻りたがるのでは

    +24

    -28

  • 92. 匿名 2021/04/21(水) 12:26:09 

    1位でも3人に1人しか帰りたいと思わないのか。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/21(水) 12:26:10 

    >>77
    出てこなきゃいいのに

    +4

    -13

  • 94. 匿名 2021/04/21(水) 12:27:28 

    >>30
    秋田はめちゃくちゃ勉強して、県外の大学進学して戻って来ないらしいよね
    だから公立の学力高いらしい、地元に残る気ないから

    +88

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/21(水) 12:28:23 

    >>12
    なんでトップクラスに高いんだろ?全国一律じゃないのね。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/21(水) 12:28:52 

    >>10
    鹿児島もそうだよ。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/21(水) 12:29:08 

    それぞれそこでほぼなんでもできる地域だね。買い物もコンサートも観劇もスポーツ観戦などもできる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/21(水) 12:29:29 

    >>5
    長野ですが、同意です。
    県外に住んだことも何度かありますが、長く暮らした地元が一番住みやすかったです。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/21(水) 12:29:40 

    >>2
    北海道で生まれ育ったから大好きな場所だよ
    でも大学から東京に来てずっとこっちで暮らしてると夏に北海道に帰るのは最高なんだけど冬の寒さと雪はなかなか辛い
    夏に行くのは最高だ(2度言った)

    +131

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/21(水) 12:30:00 

    >>93
    転勤とかあるならしょうがないでしょ?

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/21(水) 12:30:13 

    >>39
    石川県、地元離れが深刻で村おこしに必死。移住セミナーもすごくやってる。住んだことあるけど、天気は悪いし内向的で内弁慶みたいな人が多い感じで二度と住みたくない。

    +28

    -5

  • 102. 匿名 2021/04/21(水) 12:30:27 

    都会といっても東京とは全然違うし東京近郊にいたいわ

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/21(水) 12:30:50 

    >>51
    横だけど大阪府立大学市内にまだ通えるのは大阪と隣接した和歌山市内か橋本ぐらい。沿岸部にそって街があるから南によればよるほど不便で大阪市内には通勤できない

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/21(水) 12:30:53 

    >>1
    福岡かなと思ったらやっぱり福岡
    県というより福岡市の話ですよね
    数少ない人口増加都市ですし

    6〜9位の県の方が気になります
    意外と住み心地が良い県なのかな?

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/21(水) 12:31:02 

    >>91
    それあなたが思ってるんでしょ?

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2021/04/21(水) 12:31:21 

    >>1
    福岡最高!
    アンチがいるのも人気の裏づけ

    +23

    -14

  • 107. 匿名 2021/04/21(水) 12:31:57 

    >>10
    肥後もっこす

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/21(水) 12:32:03 

    >>32
    九州の人って地元愛が強いよね。

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/21(水) 12:32:07 

    >>2
    北海道で地元愛が強い人たちは、開拓民の子孫の人達。
    そういう人たちは何もなかった森を自分達の力だけで切り開いて、街にしたから地元愛が凄い強い。
    そういう人たちは、そもそも北海道から出ていかない。

    +76

    -6

  • 110. 匿名 2021/04/21(水) 12:32:19 

    我が地元、鳥取に帰りたい。
    方言が懐かしい。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/21(水) 12:32:30 

    福岡県民だけど福岡合わない
    地元愛が異常

    +23

    -3

  • 112. 匿名 2021/04/21(水) 12:32:52 

    >>94
    福井も似た感じだな

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/21(水) 12:33:05 

    >>2
    北海道だとばかり思ってた。
    旅行に行くのと住むのは違うんだろうけど、冬以外は快適そうだし

    +16

    -4

  • 114. 匿名 2021/04/21(水) 12:33:43 

    >>95
    全国統一じゃないよ。ないよ。高すぎた結果、今年0.05パーくらい値下げした記憶あるけど、介護保険は上がってる。
    ちなみに介護保険が高いのは大阪とか。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/21(水) 12:33:47 

    雪国に帰りたいって人は普通に尊敬する
    進学をきっかけに雪のない地域に移り住んだけど、雪掻きのない生活、早起きしなくていい生活って最高すぎて戻りたいなんて軽微も思わないや。

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2021/04/21(水) 12:34:04 

    >>15
    冬の寒さは、意外と東京のほうが寒く感じる。
    一番の原因は雪だよね。
    冬の間、自転車が使えなかったり、好きなようにできないのが辛い。

    +81

    -3

  • 117. 匿名 2021/04/21(水) 12:34:17 

    >>77
    華丸が九州超えたら異国って言ってたの共感したw

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/21(水) 12:34:21 

    >>113
    夏も結構暑いのよ…

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2021/04/21(水) 12:34:25 

    >>96
    あ、そうなん?
    熊本ってよその県を受け付けない感じある(笑)

    +2

    -19

  • 120. 匿名 2021/04/21(水) 12:34:53 

    北海道→東京→大阪と住んだけど、もうずっと大阪でいい。
    北海道は食べ物美味しいけど冬が辛いし、札幌以外は住みづらい。東京は人が多過ぎてどこ行っても混む、渋滞酷い、家賃も物価も高い。
    大阪は都会で便利だけど東京ほど混んでないし、食べ物美味しい、人が優しい。
    人の距離近いと言われるけど、親戚もいない土地で親身になってくれる友達たくさんできてありがたい。

    +49

    -5

  • 121. 匿名 2021/04/21(水) 12:36:16 

    九州の男とは絶対に結婚しないほうがいい

    +17

    -11

  • 122. 匿名 2021/04/21(水) 12:36:18 

    >>118
    とは言うけど35℃とかなっても京都の蒸し暑さにはほど遠いので比較すると涼しい。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/21(水) 12:37:17 

    >>38
    寒い。交通の便が悪い。娯楽があまり無い、なのかな〜と。でも食べ物美味しい良いとこだと思うよ、たぶん

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/21(水) 12:38:31 

    >>2
    実は都民の出身地で、神奈川、千葉、埼玉の次に多いのが北海道。
    やっぱり一度、東京の選択肢の多さを知ったら他の土地には住めないと思う。
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +39

    -8

  • 125. 匿名 2021/04/21(水) 12:38:57 

    福岡生まれ福岡育ちだけど、大学4年間は京都へ。でもやっぱり福岡が恋しくて福岡で就職した。人もそこまで多くなく、交通の弁もよくて、居心地いいんだよなあ。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/21(水) 12:41:06 

    >>68
    >>81
    まず街の雰囲気からして独特だよ。
    異国までは行かないけど違うところに来た感はあるね。
    豚骨ラーメンの匂いもすごいし。
    人も独特。自己主張強いというか気が強い人が多い。
    個性的な人が多いかな。大人しい人も自分を持ってて自分を曲げない人が多かったな。
    服装もメイクも派手な人が多いかな。
    文化も独特だよね。肉まんに醤油つけたり、
    トン汁をブタ汁と呼んだり。
    関西より九州の方が個人的に独特だと思ってるよ。

    +45

    -128

  • 127. 匿名 2021/04/21(水) 12:41:37 

    >>2
    母親が仙台出身だけど若い頃はお父さん死んだら仙台帰るって言ってたけど
    雪のある生活はもう無理、っていうようになった

    +44

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/21(水) 12:42:24 

    九州は独立した方がいいかもしれないねw

    +8

    -7

  • 129. 匿名 2021/04/21(水) 12:43:01 

    >>15
    札幌って何で仕事ないの?
    生活保護も多いみたいだし。
    考えてみると産業があまりないよね。
    仙台も産業はないけどまだ東京近いから恩恵受けてる感はあるな。

    +15

    -10

  • 130. 匿名 2021/04/21(水) 12:44:01 

    >>38
    兄の奥さんが秋田出身で、札幌に就職して結婚、そのまま北海道に住んでる。
    秋田には戻りたくないと言ってる。
    同じ雪国なのに何が違うんだろう?

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/21(水) 12:44:31 

    >>8
    そう?沖縄で子育てはしたくないな

    +18

    -18

  • 132. 匿名 2021/04/21(水) 12:44:36 

    >>90
    トイレの通路とかね笑
    今まで住んだ東京、大阪、京都etcあたりと比べると、そっちが避けるでしょ?とばかりにぐんぐん歩んで来る人は多かった。

    +14

    -5

  • 133. 匿名 2021/04/21(水) 12:44:40 

    魅力度は最下位だけど38位だったw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/21(水) 12:44:55 

    >>4
    今まさにUターン考えてる!
    離れて分かったけど、福岡本当に住み良かった…。確かに治安が良いとは言えないけど(笑)

    +45

    -4

  • 135. 匿名 2021/04/21(水) 12:45:10 

    >>126
    コンビニで買うと肉まんに付けるのは酢醤油とからし
    親が東北出身だけど親もぶたじるって言うよ(今入力しててもぶたじるで普通に豚汁変換出るし)

    豚骨は、まあ店や屋台の前はにおうね
    わたしも苦手

    +29

    -5

  • 136. 匿名 2021/04/21(水) 12:46:34 

    >>126
    凄い偏見だね

    +139

    -20

  • 137. 匿名 2021/04/21(水) 12:46:34 

    愛媛生まれで高校卒業するまでいたけど、Uターンを考えたこと一度もない。

    閉鎖的で排他的な考えが私には合わなかった。
    5年に1回帰省するだけで充分。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/21(水) 12:46:35 

    福岡って若い女多いうえに派手な女多くて浮気不倫されそう

    +8

    -10

  • 139. 匿名 2021/04/21(水) 12:47:29 

    ま~た下げ工作員(コリアン男)来てるなあ

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2021/04/21(水) 12:47:32 

    >>129
    札幌はまだ仕事ある方だよ。
    北海道内から就職で皆、札幌に行っちゃうくらい。
    札幌以外の地方だと、観光業以外は農業、酪農、畜産、漁業、製紙工場とか、ほぼ肉体労働になっちゃう。

    +39

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/21(水) 12:48:46 

    英国一家日本を食べるの作者のマイケル・ブース氏も
    日本に移住するなら福岡くらいがちょうどいいって言ってた
    色々まとまったコンパクトシティ

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/21(水) 12:49:23 

    >>30
    雪国には帰りたくないよね
    ちなみに我が地元栃木県民は、帰巣本能低いと言われてますw

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2021/04/21(水) 12:50:19 

    恋しくて帰りたいふるさとがない人って寂しいね

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/21(水) 12:50:30 

    >>94
    地元には残りたくない、田舎を脱したい一心で勉強頑張るよね。

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/21(水) 12:51:01 

    >>129
    建設の営業さんが仙台は震災後一種のバブル状態って言ってた

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/21(水) 12:51:17 

    福岡って女余りだとか言ってなかったっけー?

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/21(水) 12:52:04 

    地元東京だけど帰りたいと思わない。帰れば旧友と会ったりお店いったりという楽しみはあるけど、それでもよっぽどのことがないかぎり帰りたくない。ただし東京で生まれなかったら今の自分もないと思うので東京で育ったことを悪く思ってはいない。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/21(水) 12:52:12 

    >>138
    東京は半分以上の男が浮気不倫してんだろうな
    と思ってる

    +10

    -5

  • 149. 匿名 2021/04/21(水) 12:52:24 

    >>2
    札幌で生まれて札幌で育ったから、海渡って行けない。
    夏、過ごせない。暑すぎる。
    旅行で行くなら良いけれど、札幌に帰って来てホッとする。
    街中のマンションなら快適だよ。冬は寒いけどマンションだから暖かい。

    +78

    -1

  • 150. 匿名 2021/04/21(水) 12:52:56 

    >>126
    福岡の街の雰囲気ってあんまり特徴ない気がするけど

    +101

    -9

  • 151. 匿名 2021/04/21(水) 12:53:03 

    >>49
    街がハングルや中国語の案内書だらけでビックリした
    あとふつうに周りにいた人がみんな外国人日本語が聞こえない時があってそれにも驚いた
    ご飯美味しいしいい面はいっぱいあるけど独特ってのはわかる

    +18

    -46

  • 152. 匿名 2021/04/21(水) 12:53:20 

    福岡は地元愛がすごいな
    道民は地元愛あるけど帰巣本能はない
    寒いから

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/21(水) 12:53:25 

    >>148
    東京は男尊女卑も何気にひどいよね
    枕営業が芸能界やら企業やらで蔓延してるし

    +10

    -10

  • 154. 匿名 2021/04/21(水) 12:53:27 

    たしかに周りの福岡出身者は口を揃えて福岡は住みやすいって言ってる
    仕事さえ何とかなれば住みやすい地元帰りたいよね

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/21(水) 12:54:02 

    >>3
    島根出身の友達みんな郷土愛が強い。

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/21(水) 12:54:45 

    >>154
    まあ単純に言うと、超普通で平和だしバランス取れてるからで住みやすいんだよ

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/21(水) 12:54:54 

    >>146
    ちょっと前の話だけど結婚適齢期男女比が男1:女4だった
    就職が男は東京に行って女は地元に残るらしい

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/21(水) 12:55:50 

    >>157
    ソースは?

    +1

    -7

  • 159. 匿名 2021/04/21(水) 12:56:09 

    >>33
    それは大いにあると思う。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/21(水) 12:56:35 

    >>49
    Uターンの話だからね

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/21(水) 12:56:36 

    >>47
    生まれ育ったってのもあるし、住む人の求めてるものかな?
    便利さを求めるなら田舎すぎるところは不便だろうけど。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/21(水) 12:57:01 

    >>21
    タイトル見て、一位は福岡だろうなーとトピ開いて「やっぱり」
    トピ内容はきっと福岡の悪口いっぱいだろうなーと読んで二度目の「やっぱり」笑

    +71

    -6

  • 163. 匿名 2021/04/21(水) 12:57:11 

    >>145
    震災バブルは数年間でもうほとんど終わりましたよ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/21(水) 12:57:12 

    >>32
    大分はどう?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2021/04/21(水) 12:57:15 

    >>21
    私は愛知県民で、主人が福岡県民ですが、私もトピ開く前に福岡かなぁと思ったらそうでした!

    主人の地元を離れた友人はみんな福岡に帰ってる。
    そして、帰ってこいよーと誘ってくる。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2021/04/21(水) 12:57:29 

    >>2
    これ札幌と札幌以外で比較したら面白そう。
    札幌以外は、ヒグマもでる極寒の孤島なわけだし。

    +3

    -13

  • 167. 匿名 2021/04/21(水) 12:58:27 

    帰属性高いんだ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/21(水) 12:59:20 

    >>107
    「薩摩隼人」はカッコいいのにw
    ちなみに私は熊本県民。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/21(水) 12:59:25 

    >>154
    例えばだけど
    連休でも何でもない休日の朝
    「さてどこ行こう」って思った時に海、山、デパート、パワースポットなどせいぜい1~2時間範囲である
    空の玄関口と陸の玄関口、地下鉄で5分くらい
    その地下鉄も至って単純路線

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/21(水) 12:59:51 

    大分県と福岡県の県境に住んでるけど福岡県で住みやすいなんて、空港の近所だけだと思う。

    +9

    -5

  • 171. 匿名 2021/04/21(水) 12:59:53 

    >>157
    福岡の高学歴男は都会の大学行ってそのまま就職
    女は他所の良い大学には行っても就職で親に呼び戻されるからね
    そして帰ってみたら数少ない適齢期の高学歴高収入男は売約済みでへんなヤンキーしか残ってなくて本人も親もそれなら独身、となる

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/21(水) 13:00:25 

    熊本出身だけど絶対入ってると思った。
    大学で東京に出た子達もUターンで熊本に就職した子がめちゃくちゃ多い。
    あとは結婚して実家近くに家を建ててる子も。
    程よく都会で程よく田舎で住みやすいからかな。

    +14

    -6

  • 173. 匿名 2021/04/21(水) 13:01:17 

    >>10
    地元愛強いからこそ、学生以外で出た人はもう戻らない傾向が強いかも。もともと出ないか、出てもしょっちゅう帰れる近県のイメージ。
    夫の転職で熊本出たけど、知らない土地って意外と自分には合ってた。親の介護など事情がない限りは帰りたくないなぁ…

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/21(水) 13:01:33 

    >>158
    地元のテレビで言ってた

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/21(水) 13:01:57 

    >>2
    今年の大雪で本当に人が住む所じゃないと思った。
    比較的除雪がちゃんとしてる地域だけど、今年は全然間に合わず、あちこちで事故起こってるし、渋滞で車が全然進まない。
    北海道は好きだから札幌に住みたい。

    +23

    -3

  • 176. 匿名 2021/04/21(水) 13:02:14 

    >>30
    これも置いとくね!10位以下も気になる
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/21(水) 13:02:23 

    >>129
    成り立ちが特殊だから。
    他の都市は自然に発生したけど、札幌含め北海道は最近、ある目的のために日本政府が命令して作った土地。

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2021/04/21(水) 13:02:27 

    >>170
    えっ空港の近くってどの程度近く?
    あの辺り治安悪くてむしろ住みにくそう

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/21(水) 13:02:54 

    >>8
    沖縄はそもそも出ない人も多いのかも

    +52

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/21(水) 13:03:05 

    >>164
    九州くくりで忘れられた大分…ドンマイ。

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/21(水) 13:04:50 

    >>67
    嫌な言い方だね。
    あなたが九州嫌いなことはわかった。

    +22

    -3

  • 182. 匿名 2021/04/21(水) 13:05:21 

    >>118
    でも夜になると涼しくなるよね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/21(水) 13:06:02 

    熊本駅ビル(アミュプラザ熊本)今週23日金曜日オープンです😊
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +53

    -3

  • 184. 匿名 2021/04/21(水) 13:06:17 

    >>4
    福岡は遊ぶのには困らんし、熊本だとめちゃくちゃ安いし、水がいいから髪の毛さらさらになるんだよね。
    どっちも台風とか水害はやばいけど金と余裕があるならめっちゃいいとこだった。
    後者は最近アメリカ帰りの県知事を中心に、最先端のオンライン授業に力いれてるしこの県は将来絶対延びる。どちらも高級な食品が安いから住む場所選ばなくて稼げる人にはいいね

    +96

    -9

  • 185. 匿名 2021/04/21(水) 13:07:03 

    >>9
    衣食住に困る地方都市ってあるの?

    +22

    -6

  • 186. 匿名 2021/04/21(水) 13:07:51 

    故郷を捨てた人は
    今更帰ってきてほしくない

    帰ってくるなら
    住むところ以下全部自前で調達して

    +0

    -7

  • 187. 匿名 2021/04/21(水) 13:07:56 

    >>135
    親が東北出身で今は九州に住んでるのですか?
    私も東北出身ですが、ブタ汁とは言わないな。
    おそらく九州に住んでからブタ汁読みになったのかも。
    肉まんにカラシもつけるのですね。確かに思い出してみるとカラシも入ってたかも。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/21(水) 13:08:05 

    >>1
    熊本が意外だった!1住民にとって、熊本の魅力って何ですか?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/21(水) 13:09:03 

    福岡は土地そんなに高くない マンションも手頃な値段 家賃もね。福岡市中央区は若い女性の割合いが高い 職場に近くて住めるから 遊びにも便利

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/21(水) 13:09:03 

    宮崎県民ですが、東京に行った友達はみんな帰ってこない。職もないし、賃金も安いって言ってた。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/21(水) 13:09:33 

    福岡出身で、福岡があまり好きじゃなくて高校卒業して上京

    そこから関東や関西、広島とあちこち渡り歩いて住んで福岡に戻って来たんだけど、思ったのは福岡めっちゃ住みやすいわ

    何ていうか全てが丁度いい環境で、自分にとってストレスが少ない

    相変わらず福岡独特の雰囲気は好きになれないけど、それでも他の県に住むより全然良い

    +22

    -4

  • 192. 匿名 2021/04/21(水) 13:09:50 

    >>8
    沖縄県民ですが…
    沖縄は賃金が最低だから仕事も無いし、長く続かないのが現状です。
    *私の1個人的な思いなので悪しからず*

    +30

    -4

  • 193. 匿名 2021/04/21(水) 13:09:59 

    >>164
    場所によるけど水害が他の九州の自治体に比べて半端ないから安い土地注意。
    温泉があって食べ物ぶっちぎりに安くてうまいから、資格ある人で温泉すきとか熱海みたいな雰囲気がすきならあり。もう少し都会的なとこがほしいなら長崎ってかんじ。交通は他より不便。

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/21(水) 13:12:19 

    >>188
    水が美味しい。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/21(水) 13:12:46 

    >>143
    今が幸せなら地元に帰りたいなんて思わないもんよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/21(水) 13:13:42 

    >>13
    私は逆。福岡居たくない。

    +28

    -40

  • 197. 匿名 2021/04/21(水) 13:13:56 

    >>30
    佐賀40位なの意外だ。
    わたしは佐賀で帰りたくないんだけど
    地元が出てきた子みんな帰ったわ。

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/21(水) 13:15:12 

    >>13
    九州から愛知に就職した知人も帰りたい帰りたいって言ってた。愛知は接客態度が悪いとか文句言ってたけど、愛知に家買ったみたい。なんだかんだ仕事があるところに住むことになるよね。

    +36

    -14

  • 199. 匿名 2021/04/21(水) 13:15:24 

    >>1
    雪国が少ないのは解る気がする。寒いし。まあ毎日雪かきとかやらなくて良いならホント無い方がいい。車も汚れるし。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/21(水) 13:16:32 

    >>188
    政治がまとも。
    アメリカ帰りの県知事が先進的な教育を試験的にしたりあと数年後が楽しみな県。物価は安く、きちんと稼げれば贅沢に暮らせる。住むなら新幹線沿いか熊本市内がオススメ。

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2021/04/21(水) 13:16:46 

    >>111
    じゃあ出て行けばいいのに

    +7

    -13

  • 202. 匿名 2021/04/21(水) 13:17:01 

    >>124
    これには納得。
    18歳で札幌から上京したけど、大学、バイト、サークル、会社、ご近所さん、ママ友など必ずコミュニティの中に北海道出身の人がいる。会社には道民の会があって30人位で部署を超えて繋がってるし、子供が幼稚園の時突然「北海道出身でしょ?」っていきなり言われて仲良くなり、ママ友を超えて10年以上の同郷の大親友もいる。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/21(水) 13:17:11 

    >>158
    ググればいくらでもソースは出てくるよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/21(水) 13:19:19 

    >>170
    郊外の住宅地だけどとても住みやすいですね。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/21(水) 13:19:20 

    >>1
    上位の県はどこも女性の地元志向が強いとこだね

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/21(水) 13:19:39 

    >>203
    嘘だと判定しました

    +0

    -5

  • 207. 匿名 2021/04/21(水) 13:20:00 

    >>9
    凄いこと言ってるねw

    +3

    -10

  • 208. 匿名 2021/04/21(水) 13:20:11 

    >>128
    そうやってすぐ排除しようとする。
    いじめっ子の発想だね。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/21(水) 13:20:15 

    >>87
    「試される大地」てキャッチフレーズがあるからね
    私は関東住みの道産子だけど北海道は好きだよ
    人の住むところではない、は言い過ぎ

    +45

    -4

  • 210. 匿名 2021/04/21(水) 13:21:03 

    >>151
    ホント都内って外人だらけだよね

    +13

    -4

  • 211. 匿名 2021/04/21(水) 13:22:52 

    >>157
    積極的に婚活してる男女比が1:4ならまだわかるけど、単純な未婚男女比ならせいぜい4:5ぐらいじゃないの?

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2021/04/21(水) 13:23:40 

    >>40
    甘いですよね
    人生の大半福岡に入るけど刺身醤油の甘さは頂けない
    多分福岡って鯖とかカンパチ、ハマチなんかの青魚の刺身よく食べるからだと思うけど
    白身には合わない

    +9

    -20

  • 213. 匿名 2021/04/21(水) 13:24:55 

    >>129
    北大通ってたけど道内の高学歴が集中するから常に取り合いになってるイメージだった。
    それで常に仕事が足りない

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/21(水) 13:25:24 

    >>197
    私も同じ!佐賀には帰りたくないw
    あの田舎特有の男尊女卑的雰囲気が嫌いで帰りたくないって人沢山いると思うよ

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/21(水) 13:26:14 

    東京に巨大地震がきたらどうなるんだろ
    そういうのも含めて生活するなら
    地方都市がいいなとは思う

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/21(水) 13:26:53 

    >>3
    島根です

    郷土愛って言うよりも
    家賃が高すぎて自由になるお金もないのに
    都会にいてもつまらないな~と思って
    帰りました。

    でも若い時に県外で一人暮らしをした事は
    良い人生経験でした。

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/21(水) 13:27:32 

    >>87
    もう帰ってこなくていいよ
    したっけね

    +30

    -5

  • 219. 匿名 2021/04/21(水) 13:29:44 

    >>39
    石川県出身です。太平洋側に比べると天気が悪いことが段違いに多く、周りの他県から来た人は鬱になりそうって言ってたな。個人的にはご飯美味しいし、適度な車社会、物理的に日本の真ん中あたりなので大阪東京も比較的に行きやすいと思う。今は東北にいるけど旅行しようとしたら西日本なんてとてもじゃないけど気軽に行けない。

    +14

    -4

  • 220. 匿名 2021/04/21(水) 13:29:48 

    大阪から転勤で福岡に1年間住んでたけど、
    福岡好きだよ!私はもう一度住みたいけどなー
    中央区に住んでたけど、交通マナーめちゃ良かった
    信号無しの横断歩道は高確率で車止まってくれるし
    ご飯は美味しい!でも、関西人としてはコロッケがスーパーに無いのはびっくりしたw
    田舎者の私には都会すぎてしんどくなったら、
    大濠公園や島とかに行ったりして癒されたし、
    櫛田神社とかキャナルシティとかお世話になったなー
    懐かしい!

    +20

    -4

  • 221. 匿名 2021/04/21(水) 13:31:46 

    >>33
    都民はあんまり東京に愛着ないのかな?やっぱり他所から上京してる人が多いから?

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/21(水) 13:34:29 

    >>214
    だよね。帰りたくない。笑
    加えて女も気が強いから合わなくて
    こっちの友達の方が優しいし楽。
    地元でも仲良い子いるけど圧倒的に
    関東に出てきた子の方が優しい。

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2021/04/21(水) 13:35:05 

    >>35
    沖縄に戻るのに、大学行く意味あるの?

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2021/04/21(水) 13:37:40 

    >>1
    埼玉低いな
    東京近くて、良さそうなのに

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/21(水) 13:38:10 

    >>4
    熊本出身だけど今都内で働いててUターンしようとは思わないけど次引っ越すなら福岡がいいなとは思う
    帰りやすいしほどよく栄えてるし空港は街中から近いし

    +70

    -1

  • 226. 匿名 2021/04/21(水) 13:38:46 

    >>111
    福岡市民だけど地元愛が異常なのは分かる、笑
    みんな福岡が1番だと思っているよね
    転勤族も多いから、よそから来た人も馴染みやすいし交通の便も良いから住みやすい街だとは思う

    +27

    -3

  • 227. 匿名 2021/04/21(水) 13:38:47 

    福岡への執着が異常なあの自称品川おばさんまだかなーwww

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/21(水) 13:40:21 

    >>6
    賃金が低いのと外出したら誰かしら知り合いに会うのがなければ…

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/21(水) 13:41:23 

    >>2
    札幌ならいいけど、それ以外ならすんでいて不安さえ感じる。
    関東にすんだことあるけど、電車で博物館とか遊べるところいけるから、北海道はたまに帰るところで満足。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/21(水) 13:41:36 

    >>226
    私転勤族で福岡出て初めて福岡の良さ気付いた。笑
    本当に帰りたい。
    小川知事(今は違うみたいだけど)も高島市長も頑張ってくれてたと思う。

    +13

    -4

  • 231. 匿名 2021/04/21(水) 13:42:31 

    福岡住んでたけど住みやすくないよ

    +11

    -5

  • 232. 匿名 2021/04/21(水) 13:43:47 

    >>1
    各都道府県ワーストランキング
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +6

    -8

  • 233. 匿名 2021/04/21(水) 13:45:58 

    >>30
    三重県や岐阜県の人は地元ではなく名古屋に行くイメージがある。

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/21(水) 13:47:35 

    >>209
    実際、住む場所ではないと思う。
    札幌って世界的に見て凄い都市らしいよ。
    あそこまで雪が積もる地域で、あれだけ都市が形成されてるのは世界で札幌だけらしい。
    北欧とかロシアの都市とかはあまり雪が積もらない。

    +10

    -10

  • 235. 匿名 2021/04/21(水) 13:47:57 

    >>218
    私は福岡出身だけど、福岡ってやっぱり言葉で表すなら独特という言葉が適切だと思うよ
    なんか他の県とは違う雰囲気があるんだよ
    何ていうか何でも福岡福岡!って感じが強い
    他の県を外国のように見てる感じがある

    +35

    -14

  • 236. 匿名 2021/04/21(水) 13:48:30 

    >>218
    あなたも無意識に東日本を性格悪いと決めつけて該当者を不快にさせてるよ。

    +36

    -14

  • 237. 匿名 2021/04/21(水) 13:51:04 

    >>218
    ごめんなさい。
    49の人の書き方もアレですが、
    あなたの書き方も性格悪いよ。
    あなたの文読んでかなり気分悪くなったよ。

    +32

    -19

  • 238. 匿名 2021/04/21(水) 13:51:49 

    >>154
    東京出て、東京の大企業に就職して
    福岡支社に異動でUターンが理想的だと思う

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2021/04/21(水) 13:53:53 

    >>218
    >>49さんより、あなたのネチネチした長文の方がよほど不快にさせるよ。
    独特って悪口とも思わないけどね。

    +44

    -29

  • 240. 匿名 2021/04/21(水) 13:55:35 

    >>218
    福岡住んでたけど独特だと思う
    合わない人には合わないよ
    私は特に人
    男の人が駄目だった

    +46

    -13

  • 241. 匿名 2021/04/21(水) 13:56:13 

    >>218
    独特って言葉からディスりたい時に自分が悪者にならず使える便利な言葉とか性格悪いって出てくるってすごい想像力ですね。変な人しか寄ってこないは余計だと思います。
     

    +27

    -7

  • 242. 匿名 2021/04/21(水) 13:56:48 

    私は関西、東京、福岡に住みましたが福岡が1番住みやすかったです。東京も住みやすいですが家賃が…
    裕福だと東京は住みやすい街だと思います。

    +7

    -3

  • 243. 匿名 2021/04/21(水) 13:57:22 

    >>84
    そうだんべ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/21(水) 13:59:18 

    >>240
    男の人がダメだった!性格がってことかな?
    私は女の人がダメだったわ。

    +15

    -4

  • 245. 匿名 2021/04/21(水) 14:00:20 

    >>232
    うわー、否定できない笑
    ところで何も記載されてない場所がありますがそこは…

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2021/04/21(水) 14:01:06 

    そもそもUターンの話ですらない人がちらほら

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/21(水) 14:01:50 

    >>158
    ソースもあるし、私(福岡)実感してるわー
    県民が皆んな言うんだから嘘なわけないでしょうが。

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/21(水) 14:02:59 

    >>9
    いやー家賃が高いよ(T . T)

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2021/04/21(水) 14:03:03 

    >>218
    合う土地、合わない土地があるのは仕方なくない?
    私は福岡の隣県だけど、合わないって言う意見もあっていいと思うし、そんな人格否定されるような事言ってないと思うけど。
    あと、あなたみたいな福岡否定は許さない!みたいなのが、逆に福岡の印象悪くするからやめてほしい。

    +32

    -8

  • 250. 匿名 2021/04/21(水) 14:03:25 

    熊本だけど帰りたくないなー
    でも周りの友達は意外と帰りたいって言ってる人多い

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/21(水) 14:04:51 

    福岡が住みやすいってのは同意
    ただね、福岡が1番!福岡サイコー!ホークス応援するったい!みたいな雰囲気がどうも苦手
    福岡を少しでもディスらせない雰囲気を醸成してる感じがね
    面白い欠点が無いのも原因かもしれないけどさ

    +23

    -8

  • 252. 匿名 2021/04/21(水) 14:05:25 

    >>220
    福岡人は大阪は苦手だわ…
    激しいし味が濃いわ…

    +7

    -15

  • 253. 匿名 2021/04/21(水) 14:06:01 

    >>126
    あなたが九州嫌いなのはよく分かった
    でもあなたも絶対性格良くないと思うよ

    +84

    -17

  • 254. 匿名 2021/04/21(水) 14:08:27 

    お願いだからもう福岡に来ないでー
    みんな地元にいて!

    +7

    -4

  • 255. 匿名 2021/04/21(水) 14:08:34 

    >>253
    ガルちゃん民は8割がた性格悪い、だから面白い。

    +17

    -4

  • 256. 匿名 2021/04/21(水) 14:08:35 

    >>252
    私は福岡だけど大阪、関西大好き。ご飯も人も。

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2021/04/21(水) 14:09:24 

    >>220
    コロッケあるよー

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/21(水) 14:09:25 

    >>124
    ランキングを見てると福岡、熊本と同じ九州の鹿児島民はUターンしたくないと考えていることがわかる。
    次に大阪民の出身地は京都、兵庫、奈良を抜かしたら鹿児島が多い。
    だから、大都市に移住する人が多い地域ほど、Uターンしたくないんだろうな。
    Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021! 3位大阪、2位熊本、1位は?

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/21(水) 14:09:32 

    >>256
    なら大阪に住んだら?

    +3

    -10

  • 260. 匿名 2021/04/21(水) 14:10:54 

    >>126
    聞かれたから答えただけなのに、めちゃくちゃ叩かれてるね。ドンマイ!!
    私は福岡在住だけど、確かに関東行くといい意味でも悪い意味でも雰囲気違うなぁと思うから、気持ち分かるよ。

    +53

    -7

  • 261. 匿名 2021/04/21(水) 14:11:25 

    >>67
    言っちゃ悪いけど、大陸と近いからコリア系が多いのかな?
    コリア系の人も無駄に愛国心強いよね。

    +6

    -20

  • 262. 匿名 2021/04/21(水) 14:12:28 

    >>158
    実際の数字が本当かは別として
    メディアがその数字でそう言ってたのは事実だよ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/21(水) 14:13:28 

    >>1
    Uターンしたい人が多いランキングか。
    Uターンした人が多いランキングはどうなんだろう。
    口でいうのと、行動するかは違うよね。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/21(水) 14:15:22 

    この手のトピが出る度思うんだけど、がるちゃんて福岡県民多くない?
    あと福岡人気ってリアルではあまり聞かない…
    住みやすいとは聞くけど
    やっぱり関西人は関西が大好きだし東京出身は東京が1番みたいだよ。

    +22

    -5

  • 265. 匿名 2021/04/21(水) 14:15:24 

    >>12
    健康保険って県によって値段違うもんね。
    熊本高いのが意外!

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2021/04/21(水) 14:15:42 

    >>2
    また北海道ディスられてる

    +21

    -4

  • 267. 匿名 2021/04/21(水) 14:16:55 

    >>264
    福岡県民や福岡に住んだことがある人が多いよね
    で福岡のことで意見が色々分かれるし
    他の県よりなぜかdisられたりすることが多い。。。
    悲しい。
    何でだろう。謎。

    +9

    -4

  • 268. 匿名 2021/04/21(水) 14:17:13 

    >>1
    福岡県

    他県(都会を除く)にいくと
    鹿児島本線(本数が多い、揺れない)と
    西鉄バス(多い!)の優秀さを
    あらためて感じる

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/21(水) 14:18:03 

    >>266
    色々意見があるってことだね。
    観光に行ったり食べ物は美味しいけどね。
    実際に住むには色々あるのかもね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/21(水) 14:18:23 

    >>261
    韓国人は愛国心べつに強くないよ
    単に自尊心が無駄にあるのと、自分達が上に立ちたいってだけ
    愛国心があるわけじゃないんだよ
    現に国籍離脱者がめちゃくちゃ多いし、世界中に移民してる
    日本にも大勢移民して来て帰る気ゼロじゃん
    徴兵義務からも逃げてるしね

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/21(水) 14:18:27 

    >>2
    これは北海道叩きになるとおもったら案の定。
    ここの北海道民てさ北海道のこと嫌いな奴らばっかで、同じ北海道民としていい気がしない

    +41

    -8

  • 272. 匿名 2021/04/21(水) 14:18:40 

    >>66
    そもそも九州の人で東京まで行く人って少ないんだよね。
    遠くても大阪くらいまでのイメージ。

    +13

    -21

  • 273. 匿名 2021/04/21(水) 14:18:58 

    >>151
    大阪ミナミもハングルと中国語だらけ

    +21

    -2

  • 274. 匿名 2021/04/21(水) 14:22:34 

    夫がまさにそうだわ(笑)
    九州で将来的に帰る!って言ってる。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/04/21(水) 14:26:05 

    >>274
    私も戻りたい…
    転勤族の夫は東京出身だから東京が良いと言ってる。
    東京は福岡者の私には規模がデカ過ぎるし人が多過ぎるし家賃やら高すぎてキツイ 
    福岡は田舎だから

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/21(水) 14:30:30 

    >>272
    熊本出身だけど中高の同級生、半分は東京出たけど大阪出る人あまりいない、いても5%くらい?
    主観だけど大阪遊びに行くのはいいけどなぜか自分は住めないと思った
    多分九州とは空気が違いすぎて大阪に出る人いない

    +22

    -2

  • 277. 匿名 2021/04/21(水) 14:45:49 

    >>248
    大阪に住んでるけど、別にそうは思わないかな
    何でも揃ってて、こんなに安かったらむしろ満足。

    +28

    -2

  • 278. 匿名 2021/04/21(水) 14:47:42 

    >>1
    結局はいつもの叩き合いトピ(笑)

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/21(水) 14:58:15 

    適応力の問題て何処も住めば都になる
    それまでがきついんだろうけど

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2021/04/21(水) 14:59:40 

    >>264
    県民が多いというより、ディスられると黙っていられない人が多いってことだと思う。
    スルー出来ない県民性。

    +11

    -4

  • 281. 匿名 2021/04/21(水) 15:00:45 

    >>223
    ? そしたら皆高卒になるよ。意味わからん

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/21(水) 15:02:18 

    >>214
    九州は基本的にそんな感じ
    長男教ものこってる家あるし
    女は立ってオトコは座って飲み食べとか時代錯誤もいいところ

    +17

    -4

  • 283. 匿名 2021/04/21(水) 15:03:21 

    >>126
    福岡に住んでるけど、豚骨の匂いってお店の前とかでしか匂わなくない?それはどのお店でもそうだと思う。焼肉屋然り。すぐそうやって福岡の事ディスる人がいるから、福岡のどこに行っても豚骨の匂いがするみたいな書き方はやめてもらいたいな。

    +100

    -6

  • 284. 匿名 2021/04/21(水) 15:05:32 

    >>49
    私は東北の方が独特な雰囲気を感じたよ。
    夫が転勤族だから、秋田、岩手にも住んだけど、ご近所からはいつまでも、他所者扱いされたし、閉鎖されたとこだなって思った。
    料理の味付けも濃いし甘い…

    +74

    -3

  • 285. 匿名 2021/04/21(水) 15:05:41 

    >>283
    博多駅はクロワッサンの匂い♪

    +28

    -2

  • 286. 匿名 2021/04/21(水) 15:07:20 

    >>10
    九州はどの県も地元愛が強い気がする。
    福岡なんかその代表みたいな感じだよね。

    +45

    -1

  • 287. 匿名 2021/04/21(水) 15:08:45 

    >>13
    私も。
    今は関東住みだけど福岡に帰りたい。
    めっちゃ住みやすいのよね、福岡。

    +70

    -5

  • 288. 匿名 2021/04/21(水) 15:10:28 

    >>1
    福岡は仕事があまり無いんだよね。
    知人はいずれは福岡に戻るつもりで福岡本社の会社に就職したのに
    10年前から福岡への転勤願い出してるけど、ずっと東京のまま

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/21(水) 15:12:27 

    >>264
    他の人が「関西です」「東北です」とか言う中で、堂々と「福岡です!」と言う
    隙あらば福岡自称したい行き過ぎた郷土愛と
    郷土愛の高さ故に、煽られると即反応してしまう
    +それを利用した荒らし

    諸々が福岡を無駄に誇張してるんだと思う

    +9

    -7

  • 290. 匿名 2021/04/21(水) 15:12:40 

    >>232
    京都はんどすか〜?

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/21(水) 15:15:11 

    私は熊本出身だけど、福岡に帰りたいな
    熊本の特に何もないところ出身で、
    福岡は博多しか知らないからかもしれないけど

    +3

    -6

  • 292. 匿名 2021/04/21(水) 15:17:52 

    >>291
    それ、
    帰りたい じゃなくない?
    行きたい でしょ

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/21(水) 15:19:47 

    >>292
    九州に帰るのよー

    +2

    -7

  • 294. 匿名 2021/04/21(水) 15:20:09 

    >>151
    それは、外国人観光客が多く来る都市や東京や大阪も、同様に外国人向け案内看板あるんじゃないかな??
    福岡でも田舎の方には全くないよ

    +29

    -2

  • 295. 匿名 2021/04/21(水) 15:21:36 

    >>49
    ・郷土愛が強すぎる
    (ラーメンは豚骨、野球はホークス、銀行は福銀・西ティの2択以外、これに沿わないと外国人扱いされる)
    ・ラーメン=豚骨しかない
    (例えば定食屋に「ラーメン」と記載されていたら200%とんこつ)
    ・とんこつラーメン屋独特の臭さに慣れすぎてる
    ・せっかち、人懐っこく、お祭り好き
    (コロナでなければ3次会、4次会当たり前)
    ・せっかち
    (早口過ぎて怒ってるように見える)
    ・良い意味でも悪い意味でも女性の我が強い
    (はっきり物が言えない女は置いていかれるぞ!)
    ・治安悪いのがディフォルト
    (5年連続、性犯罪ワースト。覚醒剤、麻薬がかなり近い)

    +22

    -43

  • 296. 匿名 2021/04/21(水) 15:23:54 

    >>151
    中国は経済凄いから、中国語が多くなるのはわかるけど、ハングルは真面目に理解できない。
    人口も少ないし、重要な相手でもないよね。

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2021/04/21(水) 15:24:07 

    >>293
    福岡に帰るって福岡出身が言うのよ

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/21(水) 15:26:01 

    >>295
    ・せっかち
    (早口過ぎて怒ってるように見える)
    ・良い意味でも悪い意味でも女性の我が強い
    (はっきり物が言えない女は置いていかれるぞ!)

    これはむしろ大阪

    +17

    -11

  • 299. 匿名 2021/04/21(水) 15:28:54 

    >>268
    他県に行くと、複数のバス会社のバスが走っててびっくりする。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/21(水) 15:30:29 

    >>270
    でも、そのくせ
    祖国を応援してる奴多いよね

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/21(水) 15:34:01 

    >>295
    福岡はラーメンよりうどんですよ

    +38

    -5

  • 302. 匿名 2021/04/21(水) 15:39:38 

    >>4
    夫婦それぞれ福岡と熊本出身で今関東在住だけど、心の片隅では帰りたいと思ってる(´・ω・`)老後は実家を譲り受けてリフォームでもしようかね。
    それにいまだに九州弁ぬけんっちゃんね…友達おらんけんかね?w
    訛りが恥ずかしくて敬語しか喋れんw

    +75

    -7

  • 303. 匿名 2021/04/21(水) 15:41:52 

    >>278
    上位にランクインすると必ず叩かれる

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2021/04/21(水) 15:43:13 

    >>6
    わかる!
    それさえ解決すれば温泉もしょっちゅう行けるし水地下水で綺麗だし環境はバッチリなんだけどなぁ。。

    +46

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/21(水) 15:43:23 

    >>284
    寒い地域は閉鎖的で暖かい地域は友好的
    国も暖かい国の方が陽気

    +25

    -5

  • 306. 匿名 2021/04/21(水) 15:45:13 

    >>271
    北海道トピだと北海道大好きな道民いっぱいいるよ(私も)
    荒らしも沸くけど
    こういうトピだと北海道嫌いな道民が出てくるけどなんちゃって道民もまじってそう

    +14

    -1

  • 307. 匿名 2021/04/21(水) 15:46:41 

    >>266
    光が強いほど影に妬まれる

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/21(水) 15:47:55 

    >>302
    筑豊か北九州の方かな?
    私福津出身なんやけど語尾だけ気をつけたら全然訛らんよ。
    博多弁って語尾が特徴的なだけで訛り無い気がする。

    +1

    -14

  • 309. 匿名 2021/04/21(水) 15:48:55 

    >>19
    そうそう
    旅行から福岡空港に着いてすぐ家帰れるの快適
    早くコロナ終わってくれないかなー

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/21(水) 15:50:13 

    >>2
    大都市の住民が住みたい都市で札幌は関西ブロックで神戸に次ぐ2位以外、全ブロックで1位
    生まれ変わりたい都道府県で北海道は地元票でも1位、地元以外からの票でも1位
    つまりそういうことなんだけど札幌と知床を北海道で括るのが間違っている定期

    +25

    -2

  • 311. 匿名 2021/04/21(水) 15:52:26 

    >>272
    私の回りでは、九州内から県外に行く人の

    40%が福岡(女子が多い)
    30%が東京
    10%が大阪
    20%その他

    って感じ

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2021/04/21(水) 15:53:18 

    >>254
    逆に出ないで
    煽り事件にしても関東で揉め事起こすイメージ
    うちの会社でも福岡出身ハブられてるわw

    +4

    -6

  • 313. 匿名 2021/04/21(水) 15:57:50 

    札幌に帰りたいと網走に帰りたいでは違いすぎる、本州なら7県は向こうの場所だもの

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/21(水) 16:03:35 

    >>252
    福岡県民だけど関西好きだよー

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2021/04/21(水) 16:03:41 

    >>313
    札幌民からすると...
    札幌は住むところ
    函館、小樽+東京、大阪は観光するところ
    登別、洞爺湖は温泉にいくところ
    ニセコ、トマム、キロロ、ルスツはリゾート
    富良野美瑛知床含む道東は大自然を感じるところ
    日高は馬を見に行くところ
    室蘭は工場夜景を見に行くところかな

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/21(水) 16:09:38 

    札幌はゴキブリほぼほぼいない押しをすればワンチャン200万都市ありそう
    まあ日本自体縮んでくから厳しいか?

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/21(水) 16:09:57 

    小学生の時福岡に引っ越してきて、今も福岡に住んでるアラサーだけど福岡のテレビが未だに好きになれない。
    というか高確率でリポーターが皆うるさくて独特な内輪だけ盛り上がるノリで嫌い

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/21(水) 16:14:43 

    関東でずっと仕事してて人事異動で福岡戻ってきた上司も福岡のこと東京より遅れてるだのなんだのディスりつつ結局福岡に家建ててた

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/21(水) 16:14:45 

    >>126
    ちょ待ってww
    豚骨ラーメンの匂いも凄いしってラーメン自体が?!
    他県は豚骨ラーメンの匂いってどんななの?
    まじで教えて欲しい!

    +44

    -3

  • 320. 匿名 2021/04/21(水) 16:15:42 

    >>317
    福岡県民の私的にもあんま好きじゃないよ福岡のローカル番組…他県の見たことないから比べようがないけど

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/21(水) 16:31:34 

    >>232
    甲子園の勝利数は別によくない?
    他になかったんかい

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/21(水) 16:42:16 

    >>317
    野球分かんないからホークスネタいらない

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2021/04/21(水) 16:44:43 

    >>30
    静岡県順位低いのなんでだろう?
    暖かいし程よく都会も温泉も美味しい海の幸もあるから、私の中では住んでみたい県なんだけど。

    +7

    -6

  • 324. 匿名 2021/04/21(水) 16:50:34 

    福岡市内住んでるけど本当に住みやすい。天神・博多は地下鉄10分圏内だし福岡空港までは地下鉄から20分で行けてしまうという。それ以外の福岡は住んだことないけん分からん。

    +3

    -10

  • 325. 匿名 2021/04/21(水) 17:00:59 

    >>232
    本を読まないってやば

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/21(水) 17:02:56 

    >>38
    仕事がないのよ

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/21(水) 17:03:53 

    >>224
    そもそも出る人がそんなに居ないと思う。電車で都内通えちゃうから

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2021/04/21(水) 17:06:13 

    >>284
    九州住みだけどこちらも閉鎖的よ
    所詮よそ者よ

    +9

    -6

  • 329. 匿名 2021/04/21(水) 17:09:09 

    福岡生まれで転勤でたまたま戻れたけど実家がある田舎の方はクセが強くて苦手なので街中に住んでる
    7回転勤したけどある程度便利で地元の人とよそから来た人が混在してる地域ならどこも大差なくて住めば都だった

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/21(水) 17:09:28 

    >>80
    宮城県

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/21(水) 17:29:03 

    福岡空港は近いけどショボすぎる
    新千歳空港は楽しいけど遠すぎる
    足して2で割れよwww

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/21(水) 17:42:43 

    福岡の男は福岡以外じゃ威張れないからUターンする。東京とか大都市では女にすら威張れないから「やっぱり福岡が一番」とか言いながら尻尾を巻いて帰るパターン。

    +11

    -3

  • 333. 匿名 2021/04/21(水) 17:43:55 

    >>317
    それわかる…熊本も似たようなものだよ。あれは、どうにかならないものなのか

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/21(水) 17:47:25 

    >>308
    訛ってないつもりでも、他の地域の人が聴くと訛ってるんだよ
    関東とかに行ったら、こっちの人じゃないね〜ってなる。

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/21(水) 17:56:04 

    子ども3人欲しかったから夫婦で石川県にUターンした。近所の子ありもUターン多い。
    7位にビックリです。
    家安く買えて親と近居できるから共働きで育てやすい。

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2021/04/21(水) 18:00:50 

    >>293
    奈良の人が大阪に帰るとか、岐阜の人が名古屋に帰るとか言わないけどね。九州は一つだって言ってる人ガルちゃんで見たことあるけど、そういう感覚の人が多いのかな。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2021/04/21(水) 18:11:40 

    >>198
    私の母と祖母ともに九州出身で福岡在住ですが、店員の態度とか悪いと愛想もクソもないと言います。

    +4

    -5

  • 338. 匿名 2021/04/21(水) 18:19:08 

    >>198
    大阪・兵庫・名古屋と住んでたけど店員の態度なんてどこもたいして変わらない気がする

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/21(水) 18:23:56 

    >>312
    だからあゆはいつも叩かれてるのかw
    タモさんは好かれてるのに

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/21(水) 18:24:32 

    >>4
    私も夫も福岡出身で関東に家買ったけど、在宅が増えた今、マジで家売って帰ろうかってお互い喉まで出てきてる。
    Uターンするなら今、娘が小学校上がる前だと思ってる。親が一人だし…

    +47

    -2

  • 341. 匿名 2021/04/21(水) 18:40:29 

    >>39
    金沢近郊は住むにはちょうど良い。駅近辺に店も適度にあるし、イベントも定期的にやってるし、家族でお出掛けするなら何気に動物園も水族館も図書館も美術館も大きいし、海でも山でも行ける。でっかいライブが出来る会場は無い。
    東京も新幹線で2時間半。たまに行くくらいなら丁度良いのでは
    最近はドカ雪も10年に1回くらい

    +6

    -6

  • 342. 匿名 2021/04/21(水) 18:59:08 

    >>1
    福岡県民の、地元愛が強すぎるところが苦手で私はもう帰りたくない
    本気で福岡が世界一住みやすいと思ってる人ばっかりだと思う

    +13

    -7

  • 343. 匿名 2021/04/21(水) 19:03:46 

    >>1
    Uターン以前に、地元から出たいと思わない愛知県民です。就職率いいし、温暖だし、交通便もいい。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/21(水) 19:07:16 

    >>13
    まあ、福岡の人はどこに行ってもこんな感じだよね。

    +34

    -6

  • 345. 匿名 2021/04/21(水) 19:24:50 

    >>188
    飯が安くて美味い
    姉ちゃんが綺麗(男がイケメン)
    水が綺麗で美味い
    そこそ都会でそこそこ田舎
    人が優しい

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2021/04/21(水) 19:25:23 

    >>166
    札幌 熊出るよ。しかも結構な頻度で。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/21(水) 19:29:00 

    福岡市博多区生まれ今は東京都港区に住んでるだけど戻りたい
    東京って天神や博多が沢山ある感じで行くところは結局近いところなんだよね
    新宿や渋谷とかほとんど行かなくて港区で済ませるし
    なら福岡で良いやってなる
    家も豪邸建てれるし

    +6

    -5

  • 348. 匿名 2021/04/21(水) 19:38:00 

    >>142
    そうなの?
    私帰ってきたよ!
    住みやすいよね〜
    宇都宮だからかもしれないけど

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2021/04/21(水) 19:43:09 

    >>87
    本当に?
    私は夫の転勤で道外に住んでるけど帰りたくてたまらないけど

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2021/04/21(水) 19:47:52 

    >>146
    だから一夫多妻がオケよ

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2021/04/21(水) 19:51:36 

    >>17
    熊本県民です
    愛知の味噌大好きです
    無性に食べたくなってお取り寄せしてます♪

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/21(水) 19:55:22 

    >>11
    笑高崎の方はそこそこいいけどね
    桐生出身だけど、住むのはやっぱ高崎がいいわ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/21(水) 19:56:12 

    >>26
    私も最初は滋賀がないのが不思議だったけど、県外に出てない説はなるほどなぁ〜と思ったよ
    滋賀県民の地元愛、琵琶湖愛はなかなかのもんよね

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/21(水) 19:57:29 

    今住んでる所、北関東。
    旦那は奈良出身(大阪、京都寄り)だけど、帰りたいって言わない。

    あっちの方が普通にいいよ、、

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/21(水) 19:59:38 

    >>209
    北海道ってやっぱ気候が極端だから合う人合わない人はいるんかなぁと思う。私も札幌市民だけど正直札幌以外の雪国で暮らしていける自信はない笑。
    でも夏は最高だよね!昨日今日は夏の暑さに怯えるトピがいっぱい立ってたけど夏が来るのが楽しみっていうのは北海道民の特権だと思ってます。

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/21(水) 20:00:31 

    >>232
    九州ヤバ

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2021/04/21(水) 20:13:38 

    >>5
    よくわかる
    何県か住んでみて、どこもいいとこあったけど
    やっぱ香川が落ち着く
    うどんが美味い

    +15

    -1

  • 358. 匿名 2021/04/21(水) 20:13:43 

    >>324
    こういう事言う人は福岡出身ではない。

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2021/04/21(水) 20:14:15 

    >>340
    コロナで色々変わるよね。
    今はネットでも買い物出来る。
    遊ぶところは東京が多いけどいつまでも遊べるわけじゃないし…

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2021/04/21(水) 20:19:59 

    >>4
    福岡の2度泣きというやつですね。
    転勤になって、不安と淋しさで泣いて
    福岡から離れてる時に人の優しさと街並みを離れる時の淋しさからまた泣いて

    +21

    -4

  • 361. 匿名 2021/04/21(水) 20:25:49 

    >>180
    わろたw

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/21(水) 20:27:25 

    >>42
    数十年前に短い期間しか東京に住んでない親戚が事あるごとに東京では~って話てた
    それを見て恥ずかしいと思いながら育ったから東京で結婚して定住してるけど意識して話さないようにしてる

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/21(水) 20:28:04 

    >>360
    空港が近いから、送り迎えの人も多い。
    余計寂しくなるよ…

    +8

    -3

  • 364. 匿名 2021/04/21(水) 20:30:34 

    >>126
    ほんとに福岡来たことある?
    福岡はラーメン文化じゃなくうどん文化だよ?

    +60

    -7

  • 365. 匿名 2021/04/21(水) 20:31:34 

    >>78
    暖かいというのは人の性格のこと?それとも気候?
    気候は暖かくはないよね
    日本海側だから冬めっちゃ寒いし

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2021/04/21(水) 20:32:13 

    >>2
    寒くてもう嫌だ!
    治るもの治らない。
    私は5年前まで大阪に住んでいたけど、冬がしんどすぎて、母連れて大阪移住します。

    +12

    -5

  • 367. 匿名 2021/04/21(水) 20:32:29 

    >>90
    基本相手がよけると思ってるw

    +1

    -3

  • 368. 匿名 2021/04/21(水) 20:35:46 

    >>235
    へえ福岡出身者はそういう考えなのか
    県外出身で福岡住みだけど開放的なようで実はすごく閉鎖的排他的なのは感じる
    一応自覚あるんだね

    +8

    -6

  • 369. 匿名 2021/04/21(水) 20:35:48 

    >>178
    説明不足ですみません。
    博多区と北九州市です。

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2021/04/21(水) 20:38:47 

    >>336
    福岡以外の九州県は田舎コンプがあるからね…
    福岡に憧れて自分の県を卑下してる人が福岡に来たがるし住んだ事あるだけで福岡出身面をする。
    もっと自分の県を誇ればいいのに。
    実際福岡なんて皆んなが憧れるのは福岡市内だけ。

    +12

    -2

  • 371. 匿名 2021/04/21(水) 20:40:19 

    >>19
    空港から博多駅まで電車で10分くらいだよね?
    逆に東京行った時に空港から都心までこんなにかかるんだと衝撃だった!

    +47

    -2

  • 372. 匿名 2021/04/21(水) 20:40:31 

    >>295
    ほとんど福岡を知らないか逆に地元民すぎて視野が狭いかのどちらかだね
    そもそも福岡はラーメンよりうどんが好まれるし銀行の2択なんて聞いたことない
    治安の悪さは大都市圏と比べたらそう突出しているとも思えないし

    +29

    -5

  • 373. 匿名 2021/04/21(水) 20:42:14 

    >>6
    熊本発の有名企業ってどこ?

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2021/04/21(水) 20:43:56 

    >>1
    関西人って郷土愛強いけど東京での生活もうまく(楽しく)やってる人が多いイメージ。
    九州沖縄がダントツでトップだと思ってた。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/21(水) 20:44:28 

    >>8
    沖縄の人って地元愛強いけどその声はあまり大きくない気がする
    福岡とか大阪は地元一番ってごり押しがすごいからこういうランキングでも上位なんじゃない?

    +24

    -3

  • 376. 匿名 2021/04/21(水) 20:45:10 

    >>372
    福銀西銀の2択は割とあるよ。
    でもそれは他県でも地銀をよく使うよ。
    男子はうどんよりラーメンだね。。。(*´ω`*)

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2021/04/21(水) 20:45:48 

    >>17
    愛知もお醤油甘いの?
    私広島出身だけど九州のお醤油は甘すぎて全然思うような味が出せないからこの15年一度も使ったことない

    +5

    -8

  • 378. 匿名 2021/04/21(水) 20:49:43 

    >>66
    物質主義なんだね
    これだけワーケーションだ二拠点居住だって言われているのに空気の汚い東京にしがみつく意味が分からん

    +17

    -4

  • 379. 匿名 2021/04/21(水) 20:56:33 

    同居当たり前の県があるけど、そこに帰りたいって思う人っているのかな?
    同居受け入れる覚悟で帰るのかな

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/21(水) 20:57:14 

    >>165
    福岡県宮若市のトヨタ自動車九州の立ち上げの時 トヨタの地元愛知からベテラン社員を福岡へ転籍募集したら応募者殺到でお前らそんなに福岡帰りたいのかと、言われたそう。

    +5

    -3

  • 381. 匿名 2021/04/21(水) 21:02:49 

    >>380
    福岡出身者以外も希望してるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2021/04/21(水) 21:05:19 

    滋賀が好き。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/21(水) 21:17:38 

    >>303
    また福岡に関するコメントをまとめた画像をアップして地元愛強すぎでしょ田舎のくせに!!って連投してくる奴出てくるよwww

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2021/04/21(水) 21:19:31 

    >>243
    そんな事はなかんべよー。
    みんな戻ってきてくんない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/21(水) 21:25:00 

    田舎はの、百姓さ出来るから、それがでけぇのさ。
    食うもんさ困らねぇ。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2021/04/21(水) 21:26:00 

    最近芸能人の誹謗中傷トピ立てれなくなったからってまた地域叩きトピかよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/21(水) 21:27:17 

    >>248
    むしろ都会にしてはかなり家賃安いと思います!

    +15

    -2

  • 388. 匿名 2021/04/21(水) 21:27:36 

    >>232
    いつも兵庫の電話がないでクスッとしてしまう

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/21(水) 21:30:32 

    >>19
    福岡空港から地下鉄2駅で博多駅です。
    数年前に空港からの地下鉄改札もリニューアルされ、ますます便利になりましたよ!

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2021/04/21(水) 21:30:38 

    すげー福岡祭りだぜ笑
    福岡を異常に上げる奴
    福岡を異常に敵視する奴

    とにもかくにも暑苦しさナンバーワン(^_^)
    でもそれだけ満足出来る要素が強いって事か…

    +2

    -7

  • 391. 匿名 2021/04/21(水) 21:31:18 

    >>388
    これどういう事!?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/21(水) 21:38:21 

    >>359
    しかも関東といえど東京どころか福岡より田舎に住んでるので全く未練無し。全然住み心地良くないし不便な場所なので、本当に帰省すると生活が自由すぎて必ずホームシックになります。
    はぁ、帰りたい。

    +10

    -4

  • 393. 匿名 2021/04/21(水) 21:39:52 

    >>364
    丼もののセットには基本うどん!

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2021/04/21(水) 21:41:56 

    奈良県民だけど、4位にびっくり。そのわりにみーんな大阪に働きに出てるけどね…

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/21(水) 21:44:30 

    福島出身だけど、Uターンしたいと思った事が無い。
    郡山、福島、いわきなら帰りたいと思うのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/21(水) 21:46:11 

    1位の福岡県と2位の熊本県は納得です。福岡県と熊本県はそれぞれの県民達の為に一生懸命頑張っています。福岡県も熊本県もともに素晴らしい県です。

    +9

    -5

  • 397. 匿名 2021/04/21(水) 21:48:23 

    >>3
    島根県出身の男性はほぼ地元に戻るので、連れて来られた他県出身の奥さんがたくさんいます。。

    +17

    -1

  • 398. 匿名 2021/04/21(水) 21:49:41 

    >>127
    仙台はほとんど雪は降らないですよ。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2021/04/21(水) 21:50:42 

    >>370
    わかる、東京だけど職場に福岡ではー福岡ではーって言ってる人がいて福岡の人かと思ったら、別の九州県の人だったw
    福岡は主張が強いとか言われるのは九州の周りが勝手に持ち上げるからってのもあると思う。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/21(水) 21:53:13 

    >>371
    空港から博多駅までは地下鉄で6分
    2駅だからめちゃくちゃ近いよね

    +12

    -2

  • 401. 匿名 2021/04/21(水) 21:53:54 

    >>287
    私は逆に福岡から神奈川に帰りたいw

    +15

    -3

  • 402. 匿名 2021/04/21(水) 21:55:20 

    >>41
    ランキング、愛知県もないもんね。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/21(水) 22:02:12 

    福岡人ばっかりで草
    こんな場末で吠えられても所詮2流の県

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2021/04/21(水) 22:03:27 

    また出たよw

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/21(水) 22:04:36 

    8割とんこつ民で臭

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2021/04/21(水) 22:05:41 

    >>405
    すぐさま自分でプラス1草
    こいつこの間の田舎と都会トピでも気持ち悪がられてたやつじゃん、逆に福岡好きすぎて草生える

    +1

    -5

  • 407. 匿名 2021/04/21(水) 22:06:11 

    >>403
    あ、複数端末使いさんこんにちは!!
    自分でぽちぽちおつかれさまです!!

    +2

    -6

  • 408. 匿名 2021/04/21(水) 22:07:39 

    >>403
    息臭っっ

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/21(水) 22:07:47 

    とんこつ民の書き込み大杉

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2021/04/21(水) 22:08:51 

    とんこつしか言えない田舎モンがまた来とるばい
    福岡女に男でもとられたとね?

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2021/04/21(水) 22:11:28 

    空港近いからビル低い定期
    ビル低いから空港近い定期
    このやりとり死ぬまでやるのん?

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2021/04/21(水) 22:11:54 

    >>411
    誰もこのトピでやってなくね?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2021/04/21(水) 22:12:19 

    >>41
    それ

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/21(水) 22:14:09 

    >>19
    福岡駅?というのはないです

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2021/04/21(水) 22:15:25 

    >>411
    またすぐさま自分で押してる、気持ち悪すぎ

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2021/04/21(水) 22:17:05 

    >>353
    琵琶湖愛すごいよね笑
    結構滋賀県民も地元愛強いと私も思う!

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/21(水) 22:17:11 

    >>126
    文化が独特の具体例が豚汁と肉まんって。笑

    +28

    -3

  • 418. 匿名 2021/04/21(水) 22:17:45 

    空港近いは都道府県1トピ10くらい書き込まれるイメージ、このトピも多分
    ビルの低さをとるか空港の近さをとるか
    ちな都市と空港は一定の距離をとるのが世界的な潮流だけどね

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2021/04/21(水) 22:18:46 

    >>17
    刺身醤油が甘くて最初はびっくりしたけどもうあれが無いと落ち着かない
    今住んでるところでは売ってないから私もお取り寄せしてるよ、おいしいよね〜!

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2021/04/21(水) 22:22:02 

    >>66
    20年東京に住んでて今年福岡に帰って来ました
    ご飯美味しいし家賃半分になったし快適に生活してますよ

    +17

    -7

  • 421. 匿名 2021/04/21(水) 22:22:34 

    >>418
    福岡出身だけど、出張がめちゃくちゃ多い職種や空港勤務じゃない限り空港ってそんなにしょっちゅう行く場所じゃないし、そこまで近くてメリットある?って思う
    それしか自慢がないんだろうな〜って冷めた目で見ちゃう
    福岡はただの田舎だし都心から遠いし、さほどいい場所ではない

    +8

    -7

  • 422. 匿名 2021/04/21(水) 22:24:36 

    >>324
    自慢げに語ってる天神、博多は大して何もない田舎だと気づいて
    恥ずかしいよ!!

    +7

    -4

  • 423. 匿名 2021/04/21(水) 22:25:38 

    >>27
    徳島出身だけど、友人はみんな帰りたい帰りたいと言ってるよ。
    私は帰りたくないから親を呼ぶことにした。

    +14

    -2

  • 424. 匿名 2021/04/21(水) 22:26:09 

    >>308
    そう思い込んでる福岡県民のダサいこと…
    普通に訛りまくってるよ

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2021/04/21(水) 22:26:22 

    山下おばさんの次のターゲットは福岡か笑

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/21(水) 22:26:48 

    なんとかと煙ワーとか負け惜しみ言われてもかまわないので私はビルが低い町はイヤだなw
    田舎に住んでる感

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2021/04/21(水) 22:28:13 

    >>421
    福岡出身って事は今どこか違う県に住んでいるんですよね?私は今東京に住んでいますが帰省する時に空港近いって良いなって思います。博多区です。
    2005年と2011年に地震を経験しましたが、
    東京のひどさに驚きました。

    +4

    -5

  • 428. 匿名 2021/04/21(水) 22:28:52 

    >>13

    田舎もん。

    +4

    -14

  • 429. 匿名 2021/04/21(水) 22:29:39 

    >>337

    卑屈

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2021/04/21(水) 22:29:50 

    ビルが低いと名指しされたわけでもないのに即座にマイナス、自覚あるのね孤軍奮闘草

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2021/04/21(水) 22:33:19 

    このトピ気持ち悪すぎwww

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/21(水) 22:34:01 

    あーあ、このトピも粘着福岡叩ききちがいに乗っ取られたよ

    +5

    -6

  • 433. 匿名 2021/04/21(水) 22:34:35 

    >>371

    都市計画がおかしすぎる。さすが九州。

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2021/04/21(水) 22:35:29 

    地方都市なら全然住みやすいよ
    よほど高学歴じゃなければ満足できる仕事沢山あるし

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2021/04/21(水) 22:35:35 

    >>17

    九州の醤油は甘くてまずい。

    +5

    -22

  • 436. 匿名 2021/04/21(水) 22:35:52 

    福岡に目をつけられたとこのほうが叩かれる定期

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2021/04/21(水) 22:36:37 

    >>261
    何でもかんでも韓国と結び付けるなよ

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2021/04/21(水) 22:37:23 

    >>403

    福岡が田舎自慢また頑張ってるね。

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2021/04/21(水) 22:38:52 

    結局田舎叩きトピになるんだね
    そんなに田舎嫌いなら自分が田舎に戻らなきゃいいだけで、地元が好きでそこに住んでる人を必死で叩くのはなぜ?

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2021/04/21(水) 22:39:01 

    >>2
    これ多分札幌市民限定で聞いたら全然違うはず。
    札幌市民は札幌で満足してる人がとにかく多い。
    小さく便利にまとまってるから、かえって東京の方が住みにくく感じるかも。

    +30

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/21(水) 22:39:37 

    >>420

    東京に馴染めなかったの?福岡出身じゃ、無理だろうね。天神で遊んでなさい。

    +3

    -17

  • 442. 匿名 2021/04/21(水) 22:39:37 

    >>418
    先進国はそうですね

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2021/04/21(水) 22:40:17 

    リモートワークが主流になってきた今は、わざわざ家賃の高い東京に住まなくてもいいんじゃないかと思ってきた

    +5

    -3

  • 444. 匿名 2021/04/21(水) 22:41:17 

    >>405
    こんなコメントにプラス付くの終わってる

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2021/04/21(水) 22:42:45 

    >>376

    福銀、西銀て地銀w
    ダサ。

    +3

    -10

  • 446. 匿名 2021/04/21(水) 22:43:56 

    >>405
    煽りが小学生レベル

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2021/04/21(水) 22:44:52 

    >>439
    ガル民って地方に親を殺されたのかって位、地方を恨んでるよね

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2021/04/21(水) 22:45:30 

    >>410

    訛っててキモい

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2021/04/21(水) 22:45:31 

    都民以外の人間は日本にいらないよ

    +1

    -6

  • 450. 匿名 2021/04/21(水) 22:45:32 

    ホリエモンは福岡なのに愛郷心無いね。むしろ東京の人達以上に東京マンセーしていたはず。まぁ~本人もカッペリーニって自覚していたみたいだしさ…

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2021/04/21(水) 22:45:46 

    >>1
    少し前に見た移住したいランキングは静岡、長野、広島あたりだったと思うけど、このランキングには入ってないのね。
    やっぱりテレワークしつつ、たまに出社となると大都市とのアクセスが重要視されるのかな。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/21(水) 22:46:36 

    >>166
    札幌はヒグマもキツネも鹿も出ます
    ってか、中心部以外はすべて田舎です

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2021/04/21(水) 22:47:22 

    私は今札幌在住だけどゴキブリいないなら住みたいのは東京大阪名古屋かな、集積がスゴイよ
    極度な虫嫌いなもので。。。
    やっぱり3大都市の東名阪はレベチ

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2021/04/21(水) 22:47:25 

    >>442

    大都市もそうですよね。

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2021/04/21(水) 22:49:20 

    >>449
    田舎もんはみんな◯ねばいいのにw

    +3

    -5

  • 456. 匿名 2021/04/21(水) 22:50:52 

    同じ人がずっと書き込んでそうなトピ

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/21(水) 22:52:02 

    >>1
    会社の上司が大阪の人で、
    事あるごとに大阪戻りたいって言うのマジうざい。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/21(水) 22:52:33 

    >>456
    スルースキルゼロだからね福岡っぺわ

    +6

    -4

  • 459. 匿名 2021/04/21(水) 22:53:01 

    >>458
    いやどっちかっていうと…

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2021/04/21(水) 22:55:04 

    >>87
    そう??札幌出身社会人から関東住みから言わせてもらえば家賃は高くて部屋は狭いは賃貸だと2年ごとに高い更新料取られるは夏も冬もクーラーつけて光熱費高いし、札幌のがずっと住みやすいけど。冬の寒さなんて生まれた時からだから慣れっこだし。仕事さえあれば戻りたい。

    +23

    -1

  • 461. 匿名 2021/04/21(水) 22:55:47 

    >>459
    マイナス1が並んでますね~お疲れ

    +3

    -4

  • 462. 匿名 2021/04/21(水) 22:56:18 

    >>449
    またまた極端な釣りだな笑
    都民の殆どがルーツを辿れば田舎者の末裔だよーん。因みに都立高校通っていたけど夏休み親や祖父祖母の実家に行く人達多かったわ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/21(水) 22:56:41 

    >>460
    釣りに返事しなくてよし

    +0

    -7

  • 464. 匿名 2021/04/21(水) 22:58:43 

    >>457立地条件の良い都道府県育ちだと、よほどの不満無い限りみんなそうよ。東京の人達も地方都市行けばそう思うし、別に珍しい話では無いな!

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/21(水) 23:04:19 

    >>400
    とは言え、大半の人はその博多までそもそも30分1時間かかるところに住んでるからね
    転勤族でたまたま福岡に来たサラリーマンとかは中心地に住んでる人いるけど
    先祖代々福岡に住んでる人が多いような住宅地は博多までバスやJR、もしくは車じゃなきゃ行けない地域もある
    それなのに「空港と博多が近い」という部分だけ切り取って自慢してるのはよく意味が分からない
    別に旅行から帰ってきて空港出てから10分で帰れるとかそんなんじゃないのに。笑

    +4

    -12

  • 466. 匿名 2021/04/21(水) 23:07:08 

    >>465
    飛行機通勤じゃあるまいしね(苦笑)
    年に数回の旅行民からしたら静かな環境&高層ビルのほうがいいよ

    +6

    -4

  • 467. 匿名 2021/04/21(水) 23:09:47 

    松田聖子の久留米弁味があるわ。普段標準語なのにいきなり見事に切り替えられるもんよね。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/21(水) 23:10:02 

    福岡出身で今は東京に住んでるけど、転勤になったとき「東京?!私には無理!可哀想!!」って言われまくった

    福岡で大学まで行って、地元の企業か東京の会社の地域限定職で福岡勤務して、同じ地元の人と結婚して、実家の近くに家を建てるのが多数派な文化。
    それが異常だと気づいてる人は進学で出ていく。
    結果、福岡に残るのは余計に地元命な人ばかりになる。

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2021/04/21(水) 23:10:17 

    >>95
    トップクラスは広島じゃない?
    原爆があったから、あの時代の高齢者は医療費全てタダ
    原爆に関係ない結膜炎とかでもね
    広島県民が高い保険料払って賄ってる

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2021/04/21(水) 23:10:24 

    >>441
    20年いたんだから馴染めなかった事はないんじゃ

    +13

    -2

  • 471. 匿名 2021/04/21(水) 23:11:48 

    >>466
    福岡空港周辺で初めて近距離で飛行機のお腹?みたわ。飛行機好きなのでアトラクションとして興奮したけどあの騒音でよく住めるなと思ったなあ

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2021/04/21(水) 23:14:52 

    >>466
    むしろ空港と博多が近いのって、福岡県民じゃなくて他県からの旅行者にとってメリットだと思う。
    飛行機で旅行に来て、さて博多で何か食べようってときにすぐ行けるのは確かにいいかもね。
    ただ福岡県民からしたら、旅行から帰ってきて、博多までは5分でもそこからJRに乗り換えて、ド田舎の最寄り駅に着くのは更に数十分後だよ。(個人差はあるけど一般的な住宅地に住んでるとして)

    それで「福岡は空港と博多駅が近い!(ドヤ)」って自慢になってんの?っていつも思うw

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2021/04/21(水) 23:15:17 

    >>468
    福岡の人達って真っ二つに分かれるね?タモリとか井上陽水を筆頭に東京でひと旗上げるぞって人と、地元密着型で福岡万歳人間と。でもどっちも本人達が幸せ感じるならそれも又良いと思うけど。

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2021/04/21(水) 23:20:35 

    >>473
    その考えもステレオだね
    タレント名鑑調べでは福岡は人口並みのタレント数だからね、特筆して多いわけじゃない
    それを捕まえて真っ二つとか

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2021/04/21(水) 23:23:15 

    >>445
    福銀は角を突けば九州大学卒なんだぞー
    福岡じゃ一流

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2021/04/21(水) 23:24:33 

    >>475
    福岡じゃ一流でも全国では三流ってことに気づいてない典型的な福岡県民

    +7

    -7

  • 477. 匿名 2021/04/21(水) 23:25:39 

    >>474
    いや福岡のタレント自身がそういう感じの事を言っていたよ。まぁ~拡大解釈している側面あるだろうけどさ。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/21(水) 23:26:56 

    >>465
    あなたよくぞ言ってくれました!
    本当そう
    福岡ドヤの人は天神博多天神博多福岡空港とか吠えてるけど、福岡って福岡市だけじゃないからね
    福岡県民のうち皆が住みやすいと思う地域住みの人なんてごく一部だっつの。笑

    +6

    -7

  • 479. 匿名 2021/04/21(水) 23:29:20 

    >>478
    ほとんどの地域は他の九州の県と同じようなド田舎なのに、福岡県というプライドだけ何故か高いよねw
    車がないとどこも行けない、休日はイオンモール、天神まで片道2時間とかの市もいっぱいあるのにw

    +7

    -3

  • 480. 匿名 2021/04/21(水) 23:31:01 

    井の中の蛙という言葉が似合いすぎるね

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2021/04/21(水) 23:31:23 

    >>479
    あと、「都心まで電車で1本!」って言ってるけどまず駅まで自転車で30分、電車も20分に1本とかねw

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2021/04/21(水) 23:32:32 

    >>357
    県民性もなんか同類で落ち着くんだよなあ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/21(水) 23:36:42 

    >>373
    味千ラーメン?

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/21(水) 23:38:13 

    長崎唯一の上場企業リンガーハット閉店ラッシュ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/21(水) 23:43:22 

    >>49
    九州出身で都内住みだけど分かる。
    東日本は本音言わなすぎてイライラする。それとマウンティングクソやろう多い。
    九州は自分の感情率直に言うし、なんでも直接相手に言う人多いから違和感あるんでしょ。

    +37

    -5

  • 486. 匿名 2021/04/21(水) 23:46:37 

    >>485
    郷に入れば郷に従えってね、おこちゃま県民性

    +8

    -14

  • 487. 匿名 2021/04/21(水) 23:51:32 

    >>1
    福岡の何が魅力的なのか分からない。
    職場に九州人が多くて方言うるさいし、図々しいし、地元愛が強すぎて、我が地元最高って熱さに引く。
    東京は···、関東は···とか言ってるくせに、ミーハーだらけで何だかんだ関東人より関東楽しんでる。
    地方の田舎者😒

    +10

    -5

  • 488. 匿名 2021/04/21(水) 23:56:38 

    >>126
    住民だけど豚骨の臭いより、断然焼き鳥の煙のがすごいと思う。笑
    実際豚骨ラーメン屋ってたいして店舗数ないけど、焼き鳥置いてる居酒屋がめちゃくちゃ存在してるから信号待ちにダスターからのもくもく煙浴びることがそこそこあってきつい。食べたくなる。笑

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/22(木) 00:02:43 

    福岡市は教育、文化が問題多いから子育て世帯は他の地方の方がいいと思うけどな。
    冴えない地方都市のほうが教育水準や文化水準高かったりする。
    教育は特に中学はかなり選ぶ必要あり。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/22(木) 00:03:19 

    >>444
    ごめん
    怒らないで
    ちょっと笑ったからプラス押したw
    福岡は好きだよ
    たこやき民だよ

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2021/04/22(木) 00:09:35 

    >>397

    >>14にも出てきてる吉田くんが咄嗟に浮かぶエピソードだわ。吉田くんも郷土愛強くて、あと周りを強引に自分に合わせるタイプ。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2021/04/22(木) 00:09:53 

    >>39
    石川へのマイナスイメージ悲しい…すごく住みやすくて素敵な県ですよ〜🥲田舎と都会の間って感じですごく好きです!

    +3

    -5

  • 493. 匿名 2021/04/22(木) 00:10:01 

    正に来年福岡に引っ越し予定。
    若い頃住んでいて、住み心地良いから子育て終わったら引っ越すと決めていた。
    食べ物美味しいし。

    +4

    -5

  • 494. 匿名 2021/04/22(木) 00:11:13 

    >>11
    群馬住みやすいでしょ?
    いいと思うけどな

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/22(木) 00:12:20 

    >>487
    福岡人ではなく、土地そのものに魅力があるんじゃない?

    +5

    -5

  • 496. 匿名 2021/04/22(木) 00:13:20 

    福岡のラーメンより喜多方のが好き!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/22(木) 00:14:57 

    >>39
    他県から越して金沢に住んでるけど石川県越した当時からあまり好きになれない。
    天気悪い、運転マナー悪い、ゴミ出しが細かくプラごみの回収も少ないうえに指定ゴミ袋はだいぶ高い。東北や福井富山なんかを下に見た発言をしたり発音をバカにされたりもした。繁華街のお店は美味しくないのにぼったくり価格なとこも多い。

    いいとこは魚美味しいのと大阪名古屋、東京などの大都市圏へのアクセスがいいことくらい。
    石川県は観光や住みやすい街、I、Uターン就職に力入れてるし地元愛強い人が多いからこういうランキング上位に入るんだと思う。

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2021/04/22(木) 00:17:50 

    >>295
    ラーメン=豚骨しかない分かる

    あと訛りがすごすぎて宇宙語かと思う

    +5

    -4

  • 499. 匿名 2021/04/22(木) 00:18:54 

    >>88
    もともと別の地域からの移住民っていうけど、それっていつの話(笑)
    今住んでる人は生まれた時からって人が普通に多いから関係ないでしょ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/22(木) 00:19:18 

    >>373
    再春館製薬

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。