-
1. 匿名 2021/04/18(日) 13:47:36
4月から一年生になった子供がいます。
小学校の連絡帳は、皆さんどんなことをどんな頻度で書いていますか?
主はまだ一度も書いていないのですが、今後書くとしたら、例えば
提出物が遅れそうなとき
お友達の持ち物がまぎれていたとき
プリントのお知らせの内容でわからないことがあったとき
とかかなぁと思っているのですが、こういうことを連絡帳に書くのは変じゃないですか?でもそうすると、連絡帳に書く頻度なんて年に数回とかですよね(^_^;)皆さんこんなもんですか?+10
-46
-
2. 匿名 2021/04/18(日) 13:48:45
>>1
6年生ですがそんなもんです+35
-8
-
3. 匿名 2021/04/18(日) 13:49:03
連絡帳は主に子どもが書くのに使ってるよ。持ち物とかさ。
親が書くことなんてほぼない。+309
-6
-
4. 匿名 2021/04/18(日) 13:49:18
用があるときしか書かないから月に一回あるかないか+35
-1
-
5. 匿名 2021/04/18(日) 13:50:10
体育の授業を見学する時ぐらいしか書いてない+104
-2
-
6. 匿名 2021/04/18(日) 13:50:23
サインだけ。
友達関係で気になる事あった時は手紙を挟んだ。+76
-1
-
7. 匿名 2021/04/18(日) 13:51:00
ほとんど書かないよ
先生も忙しいだろうし+121
-0
-
8. 匿名 2021/04/18(日) 13:51:45
主の言うように先生への連絡事くらいしか親は書くことないんじゃない。
子供が毎日明日の時間割と持ち物を書くのに使ってる感じだよね。
高学年になるとそれさえ書かなくなるけど。+66
-3
-
9. 匿名 2021/04/18(日) 13:51:51
+1
-26
-
10. 匿名 2021/04/18(日) 13:52:33
体調のことと、子供が自分でどうしても伝えられない時だけ書くかな。提出物が遅れたり忘れたりも子供が言うようにしてる。+53
-0
-
11. 匿名 2021/04/18(日) 13:52:33
+31
-1
-
12. 匿名 2021/04/18(日) 13:52:40
教員やってます。
特別なことがない限り何も書かなくて大丈夫です。
お返事する時間もないので、あれこれ書いてない方がこちらとしても助かります。+188
-16
-
13. 匿名 2021/04/18(日) 13:52:45
授業参観とか運動会のあとに、お疲れさまでした。子供の成長が知れてよかったです。とか書いたりするかなぁ+8
-59
-
14. 匿名 2021/04/18(日) 13:53:00
普段は何にも書いてない
めったにないけど休む日や早退させたい日くらいかな書き込むのは+36
-0
-
15. 匿名 2021/04/18(日) 13:53:30
+35
-0
-
16. 匿名 2021/04/18(日) 13:54:06
「足を捻挫したので体育見学でお願いします」的なことしか書かない+74
-1
-
17. 匿名 2021/04/18(日) 13:54:24
>>1
書くことも書かれることもないのは、家庭も学校も平和なしるし。+65
-1
-
18. 匿名 2021/04/18(日) 13:54:35
担任の先生と絶賛不倫中だから、まぁ色々と先生へのメッセージを書いてるよw+0
-16
-
19. 匿名 2021/04/18(日) 13:55:22
>>13
先生も忙しいから迷惑だと思ってやったことないや+82
-0
-
20. 匿名 2021/04/18(日) 13:56:00
>>13
いらないよそんなの+60
-1
-
21. 匿名 2021/04/18(日) 13:56:08
>>3
それとは別のやつじゃない?+29
-14
-
22. 匿名 2021/04/18(日) 13:56:36
お友だちの物が紛れてたとしても、次の日子どもに持たせて先生に言いなさいねで終わるかな。
連絡帳にわざわざ書かないかも。+79
-0
-
23. 匿名 2021/04/18(日) 13:56:38
>>13
返事は求めちゃダメだよ+27
-1
-
24. 匿名 2021/04/18(日) 13:56:59
こっちからの連絡事項がない限りは別に書くことはないよ+7
-1
-
25. 匿名 2021/04/18(日) 13:57:33
>>13
保育園の連絡帳じゃないんだからさ~。+87
-1
-
26. 匿名 2021/04/18(日) 13:58:07
>>18
頭悪そう
旦那にバレたらいいのに+10
-0
-
27. 匿名 2021/04/18(日) 13:58:47
>>12
ニセ+2
-21
-
28. 匿名 2021/04/18(日) 13:59:07
>>18
釣りだろうけど、お子さんそれ目にするよね?+11
-0
-
29. 匿名 2021/04/18(日) 13:59:58
>>1
提出物が遅れるってどんな状況?+30
-0
-
30. 匿名 2021/04/18(日) 14:00:11
>>1
うちも新小学1年生
コロナ禍で入学式は時短、説明会もないまま翌日から登校だったので、担任の先生ともお話できず
和式トイレにまだ慣れてないことが少し不安だったのでそれだけ書きました
そのあとは、子供が宿題や持ち物を書いて帰ってきてます+10
-13
-
31. 匿名 2021/04/18(日) 14:00:57
>>13
モンペの素質ありそう+30
-6
-
32. 匿名 2021/04/18(日) 14:01:06
>>13
教員をしてます。
返事は一言くらいしか書けませんが、わたしはご感想いただけたら素直に嬉しいです(^^)
ただ教員にもよりますが…。+56
-2
-
33. 匿名 2021/04/18(日) 14:04:03
>>3
うちも新入生だけど、一年生だとまだ自分で文字書けない子もいるからか、連絡事項は全てプリント渡されてるよ
まだ子どもは1ページも書いてない
連絡帳は主が言うような使い方をしてる+48
-1
-
34. 匿名 2021/04/18(日) 14:05:23
>>31
それは言い過ぎ
こういうの過剰に叩く親の方が要注意だわ+11
-5
-
35. 匿名 2021/04/18(日) 14:06:24
連絡帳は特に書くことなかったかも。欠席連絡は電話だったし、金曜日に来週の時間割と持ち物のプリントもらうので、子ども本人も持ち物を書くことがなかった+4
-0
-
36. 匿名 2021/04/18(日) 14:07:23
誰に見られるかわからないから、相談したい時は付箋に書いて貼る
体育休ませてとか怪我の連絡とかは直接書く
日直が確認の判子押したり隣同士でチェックしたりすることもあるみたいだから、ずっとこのパターン+9
-1
-
37. 匿名 2021/04/18(日) 14:08:00
>>34
連絡帳に書くタイプの方?+2
-4
-
38. 匿名 2021/04/18(日) 14:08:09
職場に「担任がイケメンだから、連絡帳で毎日交換日記してるの♡」と言ってる人がいて、1年間で5冊行ったって言っててドン引いた。
先生は、新卒の先生らしく、良くも悪くも真面目だったんだなあと思った。
先生も忙しいだろうに、気の毒でした。+81
-0
-
39. 匿名 2021/04/18(日) 14:10:18
マメな担任の先生は、学期毎に宜しくお願いします、的な事を書いてこられたので、家側からも一言書いてたよ。あとお金を持たせる事が極稀にあるので「〇〇金持たせます。」と。+15
-0
-
40. 匿名 2021/04/18(日) 14:10:41
>>30
和式トイレに慣れてない事を書かれても先生からしたらどうしようもないよね
それに連絡帳ってちょっとした手違いで他の子の手に渡っちゃって中見られちゃう事もあるからあんまりデリケートな内容は書かない方がいいよ+37
-8
-
41. 匿名 2021/04/18(日) 14:12:48
現在3年生
1年生の時に書いたのは
教科書が行方不明なのでクラスで聞いてください
風邪で休みます(休みの連絡は連絡帳を提出)
プールの授業に必要な体温計の紙を学校に忘れたので連絡帳に記載
先生からは
休み時間や体育で怪我しました
教科書は別の子が持ってました
2年生はコロナで休み連絡が電話に変更になったので一回も書いてない
あとは早退します/体育見学します位しか書かないと思うよ+17
-1
-
42. 匿名 2021/04/18(日) 14:13:44
先生がたまに体育で子供が転んで擦りむいたので様子を見てあげてくださいとか書いてくれるんだけど返事ってご連絡ありがとうございますでおかしくないかな?
いつも正解がわからない+18
-0
-
43. 匿名 2021/04/18(日) 14:14:46
>>42
それでいいと思います!+11
-0
-
44. 匿名 2021/04/18(日) 14:18:10
うちは親が書いてることと言ったら
・こういう理由で体育見学します
・何日にことばの教室があるのでこの時間抜けます
・今日は親が有給のため家にいるので学童行かずに帰ります
ぐらいしか書いてないよ。
ことばの教室なんかは学校にも通知行ってるけど先生に書類書いてもらわないといけないのがあるので一応連絡帳でも知らせてる。
欠席遅刻早退は別に届けの用紙があるから連絡帳には書かない。
ほとんど子供が書くけど連絡帳あまり書かない先生だと連絡帳自体1年で1冊使い切るか切らないかとかになって結構ボロボロ。+3
-2
-
45. 匿名 2021/04/18(日) 14:18:30
「今日◯時から歯医者へ行くので◯時までに帰らせてください」って書いたことある+3
-10
-
46. 匿名 2021/04/18(日) 14:21:11
>>42
わかりました。ありがとうございました。
かな?それだと先生からもう返事こないし。+8
-0
-
47. 匿名 2021/04/18(日) 14:24:56
>>13 です。
マイナスの量にびっくりしました笑
実はわたしも小学校の教員をしていました。
みなさんの言っておられる体調のことやご不安事以外で何かと言われたら、こんな時に書くかなぁくらいでコメントしました。
わたしも感想をもらえると嬉しかったタイプですが、>>32さんのおっしゃる通り、先生のタイプによると思います。
モンペにならないよう、今度は母の立場から気をつけたいです。+17
-11
-
48. 匿名 2021/04/18(日) 14:27:40
学校休む時(うちの学校は電話連絡でなく連絡帳に書いて登校班の子に持って行って貰う為)
体育見学する時・病院もしくは家庭の事情で早退する時
それ以外で使った事無かったです。
なので6年間 1冊で済むくらいだった。
学校によって使い方違うのかな+7
-0
-
49. 匿名 2021/04/18(日) 14:28:00
小学生の時、ちょっといじめに遭って母が先生宛に連絡帳書いてくれた。
提出前に見たら、いじめの内容とモンペ臭はないけど私のことを第一に考えてくれてる感じの文がササッと書いてあって、子どもながらに嬉しかった。
今でも全文覚えてる。+37
-1
-
50. 匿名 2021/04/18(日) 14:32:21
連絡帳ちょこちょこ書くよ、と言ってたママにどんなこと書くの?と聞いたら
「〇〇さんのことをよく叱っているそうですが、娘がとても怯えていてこのままだと登校拒否になりそうなので叱り方をもう少し考えていただきたいです」ってこのまえは書いた、って見せてくれた。
他にも特別に個人面談の時間とってください、とか。
先生も大変だね。+24
-1
-
51. 匿名 2021/04/18(日) 14:37:28
>>3
同じ。
子どもが書いて帰ったやつにサインするだけ。+16
-0
-
52. 匿名 2021/04/18(日) 14:37:53
>>30
万が一誰かに読まれちゃったとき
お子さんが可哀想。
ノート類って間違えて違う子の手に渡る時あるから...
そういう内容をどうしても伝えたい場合は電話で直接話した方が良い。+9
-1
-
53. 匿名 2021/04/18(日) 14:38:52
毎日、うちの子の連絡帳を取り上げてチェックする女子がいるので、滅多な事は書きません。+8
-0
-
54. 匿名 2021/04/18(日) 14:42:57
子供の小学校は連絡ノートに書いて持って行ってもらうスタイルなので、欠席する時や病院などで遅刻する時は書いています。
あとは体育を見学する時とか、病み上がりの時は給食を少なめにお願いしますとかかな。+4
-0
-
55. 匿名 2021/04/18(日) 14:47:14
>>38
ヤバ過ぎる笑
先生気の毒だわ‥+29
-1
-
56. 匿名 2021/04/18(日) 14:48:12
私の子供も同じく4月から新1年生です。
私は子供がまだお漏らしするから、初登校の日に休み時間にトイレに連れていって欲しいことやお漏らししてたら着替えさせて欲しいことを書いて先生にお願いしました。
先生からは子供が学校でお漏らしした時に、お漏らしした時に子供が泣いて着替えを嫌がったことなど、小学校での子供の様子を書いてくれてます。
+5
-16
-
57. 匿名 2021/04/18(日) 14:50:16
暴言吐かれて押されて泣いて帰って来た時は連絡帳に書いたことあるなー
一度両方から話を聞いてくださいみたいな。
電話するほどでもないかなーと思って。+4
-0
-
58. 匿名 2021/04/18(日) 14:52:14
配布されてるはずの物が入ってなかったとき書いた
気がついたの夜だったから
学校に電話もできないし連絡帳に書いた+6
-0
-
59. 匿名 2021/04/18(日) 15:00:20
>>29
学童に行っているので 毎日帰宅が19時前なのですが、
帰ってすぐ連絡帳を確認しています。
新学期の提出書類の中にアレルギー系の書類があり、
医師の指導・印鑑が必要でした。
でも提出期限は翌日と。 翌日は無理なので土曜日に病院へ行き、翌週に提出します、と言う事を連絡ノートに書きました。
+9
-1
-
60. 匿名 2021/04/18(日) 15:04:43
体育見学します。
とか
本日お休みします。
とかぐらいかな?
子ども6年だけど、まだ3回くらいしか書いてないなぁ+2
-0
-
61. 匿名 2021/04/18(日) 15:08:27
>>56
連絡帳落とした時や
間違えて隣の席の子が持ち帰ってしまった時とか
読まれる場合あるよね。+3
-1
-
62. 匿名 2021/04/18(日) 15:09:26
>>33
うちも新一年生なんだけど、学校から連絡帳は最初はなにかあったら担任が書きます。慣れてきたら子供が自分で書きますみたいに言われた。
新一年生だと自分で連絡事項書くって親も少し不安だしね。
だからまだ私からちょっと聞きたいことがあった時に一度使っただけだわ。+5
-1
-
63. 匿名 2021/04/18(日) 15:15:38
>>13
後日アンケート用紙みたいなの配られてた。+3
-0
-
64. 匿名 2021/04/18(日) 15:18:03
>>53
え、なにその子…+5
-0
-
65. 匿名 2021/04/18(日) 15:25:54
>>59
医師の指導が必要なのに翌日期限ってひどいですね。
うちもアレルギー持ちだけどそれは困る。+29
-1
-
66. 匿名 2021/04/18(日) 15:27:07
先生に知らせるべきことがあるときだけだよ。
体調不良で体育の授業見学にしてほしいとか、緊急連絡先が変更になったとか、この日は病院行くから早退するとか。学校内でのトラブルなどで(うちは教科書が紛失したり、下校中に傘で目を傷つけられた時などに)書くけど、書くのは年に数回。+4
-1
-
67. 匿名 2021/04/18(日) 15:28:37
教員の立場からだけど
体調が悪くても自分では言えないので、うちの子をちゃんと見てあげてください
って書かれてたことある
見てあげてくださいって…と思った+7
-2
-
68. 匿名 2021/04/18(日) 15:31:03
5年の娘がいる母です。
年度始めに担任が代わった時に、親子共々お世話になります。みたいな挨拶と、体育の授業の見学や持ち物で当日の朝に子供に言われて準備出来なかった時などです。図工でいる箱やプラスチックの容器など、朝バタバタしてる中で準備出来なかったので。
だから年2回か3回くらいしか書かないし、5年にもなればほぼ連絡帳も見ないな。+2
-0
-
69. 匿名 2021/04/18(日) 15:36:08
>>12
わかるけど書き方がなんだかなぁ
こういう書き込みに本当の性格出るんだろうね…+39
-13
-
70. 匿名 2021/04/18(日) 15:41:25
何か気になることがあって書いてもすぐには先生の返信なし。数日後にあのときのあれですが〜って返事がきます。
自分としては見てないのかな?って思っちゃうから、調べてみますねーとか、せめて判子でも押してくれたらいいのになって思います。
すぐお返事ないのは普通ですか??+0
-0
-
71. 匿名 2021/04/18(日) 15:44:08
低学年だとノート類を学校で配布してくれたので買わなかった。+0
-0
-
72. 匿名 2021/04/18(日) 15:47:28
子供の席を眼鏡の都合で変えてもらいたい時とか、子供が先生に学校であったトラブルを直接聞いて欲しいとかかな。
高学年になると連絡帳書いたチェックも抜き打ちでしかしないと仰ってたなぁ+1
-0
-
73. 匿名 2021/04/18(日) 15:54:17
滅多に母が書く事は無かったけど
明日は◯◯なので遅れて登校します、休みます。
とか、印象に残ってるのは私が宿題で引き算を全然理解できていなくて、でも次の日の宿題でバッチリできていた時は母が連絡帳に何やら書いていました(笑)
+0
-0
-
74. 匿名 2021/04/18(日) 15:57:23
子どもはその日遊ぶ予定も書いてたな。
手帳のように使ってたみたい。
+0
-0
-
75. 匿名 2021/04/18(日) 15:57:24
うちの新1年生は、週末の様子を書いて下さいと言われた😂+0
-0
-
76. 匿名 2021/04/18(日) 16:09:13
>>69
さすがに保護者の方にこんな言い方はしませんが、宿題をしっかりみること、早めに丸付けして返すこと、子どもの話を聞くことに時間を使いたいなと思っているのが本音です。不安な事があれば勿論書き込みしてくれて構いませんが、主さんのように『何か書かなければいけないのかな』と思っているのであれば、ない方が良いと言ったまでです。
+27
-9
-
77. 匿名 2021/04/18(日) 16:28:07
>>70
それは先生がルーズです。+1
-0
-
78. 匿名 2021/04/18(日) 16:33:18
主です。
申請から時間がたっていたので、まさかトピ立つとは思わず!
皆さんありがとうございます。
なるほどー、基本的には事務連絡のみ、相談事も書いても良いが他の人にも読まれる可能性も念頭におく、という感じですかね。
相談は別途付箋や手紙で書く、というのは思いつきませんでした。
参考にさせてもらいます!+3
-0
-
79. 匿名 2021/04/18(日) 16:47:32
>>1
小学校の連絡帳って主に次の日の持ち物や宿題やちょっとした連絡事項を子供自身が書くものじゃないの?
保護者からの連絡でも書くだろうけどそんなに頻度ないよね?+2
-0
-
80. 匿名 2021/04/18(日) 16:50:01
>>51
私も。むしろ幼稚園、保育園じゃあるまいしみなさんなんか書いてるの!?って思ったくらい。
他の子に見られる可能性もあるし、大事なことがあるなら電話します。
+7
-0
-
81. 匿名 2021/04/18(日) 16:54:18
>>76
だから言い方よ(笑)
言ったまでです、とか直した方が良くない?保護者にもそんな冷たい話し方してるの?
+7
-10
-
82. 匿名 2021/04/18(日) 17:37:37
サポートが必要な子なので、前日に「通院のため明日は早退します。◯時頃に迎えに行きます」とか「治療のため服薬しています。何か様子がおかしいと感じることがあればご連絡ください」とかそういうことは書いてる
+2
-0
-
83. 匿名 2021/04/18(日) 17:47:54
>>56
幼稚園みたいだね+3
-0
-
84. 匿名 2021/04/18(日) 17:52:23
>>81
してないです。
掲示板なので言い方がきつくなってしまいました。
申し訳ないです。
でも、しつこいのは承知ですが、>>69の言い方も人の事言える言い方ではないと思いました。
+9
-14
-
85. 匿名 2021/04/18(日) 18:01:56
新一年生の母です。数日間クラスの男の子の行為で子どもが困っている事があり、本人が言ってもやめてもらえない、先生にもなかなか伝えられない事を意を決して連絡帳に書いたのですが電話の方が良かったのですかね?園だったらもっと気楽に先生と話せたのに難しいです。しかし初めから悩まされるとは…+2
-1
-
86. 匿名 2021/04/18(日) 18:18:07
>>85
一人じゃなかなか全て把握しきれないのでそうやって伝えてくださるとありがたいです。
連絡帳でも大丈夫ですが、文字では伝わりきらない事もあるので私だったら放課後にこちらからお電話差し上げると思います。
+0
-0
-
87. 匿名 2021/04/18(日) 18:33:56
一度も使ったことないどうしよう。って悩んでたママ友がいた。
用件なかったら、ないでいいと思う。
一年生の担任が用件とおまけで普段の様子を書いてくれて嬉しかったな。+1
-1
-
88. 匿名 2021/04/18(日) 19:10:22
年に数回しか書かないですね。
最近書いたのは保護者面談の希望日時。1年生の時はお友達関係でちょっと気になることを書いたら丁寧にお返事書いてくれました。+1
-1
-
89. 匿名 2021/04/18(日) 19:13:49
>>84
私はそんなきつくないと思ったよ
当然のことだと思うし
先生ってきっとすごく忙しいよね
休憩なしでぶっ通しみたいなもんだよね
よくその日のうちにお返事返してくれるなぁと一度書いたときに感動した
大変だと思いますが、頑張ってくださいね+13
-7
-
90. 匿名 2021/04/18(日) 19:19:53
>>86
返信ありがとうございます。先生もお忙しいのでなるべく負担かけたくないのですが、言わなかったことで男の子がエスカレートして怪我に繋がっても怖いのでこの時点で伝える事にしたのですが、電話の方が早いと思いつつスマホのメモに要点をまとめて連絡帳に記入しました。文で伝えるのは難しいですね。週明けに提出しますが、お電話いただくことになるかも知れませんね。+0
-1
-
91. 匿名 2021/04/18(日) 20:39:30
子供が一年生の時、クラスの女の子から箸を隠されたり給食のスープの中にデザートや食べ物を入れられたりといういじめを一週間以上されていたので、先生に話を聞いてみて欲しいと連絡帳に書いたけど、手紙を挟むって考えなかったからそうすれば良かった。+0
-1
-
92. 匿名 2021/04/18(日) 21:04:06
何もかいてない。欠席の連絡くらい。
でも息子の友達の連絡帳は毎回半ページくらいあれやこれや親が書いてるった言ってた笑+0
-1
-
93. 匿名 2021/04/19(月) 10:24:08
今のところ学童休むときしか書いてないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する