
教師から「指導する価値ない」 看護学生らパワハラ訴え
242コメント2021/04/13(火) 17:02
-
1. 匿名 2021/04/07(水) 13:21:56
学生たちは「病院での実習で単位をもらえず、どこが悪かったのか改善点を尋ねても指導してもらえなかった」「リポートや反省文の書き直しを執拗(しつよう)に指示され、提出期限切れとして留年させられた」「看護師になることを夢見てがんばっているのに、強圧的な態度で休学を勧められた」などと証言している。
また、教師たちから「あなたは指導する価値がない」「バカじゃないの」「顔もみたくない」などと面罵された学生も少なくないという。
2年前には、留年して、その後自宅アパートで自殺した男子学生もいたという。+227
-5
-
2. 匿名 2021/04/07(水) 13:23:03
看護学校なんてパワハラだらけよ+437
-7
-
3. 匿名 2021/04/07(水) 13:23:24
人の命を扱う仕事だから厳しくするのもある程度必要なんだろうけど、顔も見たくないはあかんよ。+276
-3
-
4. 匿名 2021/04/07(水) 13:23:35
まぁ不真面目か学生も多かったんだろうね+17
-52
-
5. 匿名 2021/04/07(水) 13:23:41
教師とは+76
-1
-
6. 匿名 2021/04/07(水) 13:23:57
でも、打たれ強い人間って必要だとも思う+19
-76
-
7. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:08
患者からしたら無能な人間は他の仕事についていただきたい+15
-51
-
8. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:15
「顔もみたくない」の後、顔をそむけてフンッ!ってやっているのが想像できる+142
-1
-
9. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:24
人の命預かる職務だから厳しいだろうけど、あまり罵倒するとよくないのでは+196
-0
-
10. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:36
留年を苦にしての自殺ならかわいそうだね
+147
-2
-
11. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:45
一人だけなら本当に出来の悪い生徒とも考えられるけど、
複数人だというからね
+208
-1
-
12. 匿名 2021/04/07(水) 13:24:46
こういうことあると、事業風景や一部始終の映像を監視カメラで撮影してて欲しいと思う。+130
-1
-
13. 匿名 2021/04/07(水) 13:25:06
>>6
看護師はきっと強くないと真面目に出来ないと思うよ+70
-3
-
14. 匿名 2021/04/07(水) 13:25:24
ひどすぎる+24
-3
-
15. 匿名 2021/04/07(水) 13:25:38
どっちの言い分が正しいか、教室に監視カメラつけるしかないね
+60
-1
-
16. 匿名 2021/04/07(水) 13:25:56
学生側は授業料払ってるんだから、きちんと指導してもらう権利はあると思う+266
-4
-
17. 匿名 2021/04/07(水) 13:26:08
これ当人はどういうつもりでやってたんだろう。それでも食らいついてこないと!とか古い根性論でやってたのかな。+83
-0
-
18. 匿名 2021/04/07(水) 13:26:27
教員も元看護師だからね
+104
-2
-
19. 匿名 2021/04/07(水) 13:26:28
看護学校の先生ってベテラン看護師からなるのかと思いきや、実務は5年でいいんだね。
「看護教員になるには、看護師養成施設を卒業後、5年間の臨床看護経験が必要です。 その後看護教員として必要な1年間程度の研修や講習をうけます。 研修や講習は、厚生労働省・文部科学省や日本看護協会が主催するものがあります。」+82
-1
-
20. 匿名 2021/04/07(水) 13:26:56
軟弱者をふるいにかけないといけないからね+7
-22
-
21. 匿名 2021/04/07(水) 13:27:07
仕事柄厳しいとかじゃなく指導しない教師の存在意義+88
-0
-
22. 匿名 2021/04/07(水) 13:27:08
友達も看護関係だけど教育するのに厳しいではなくイライラの八つ当たりが多いって聞いたけどよくあることなのかな。
先輩にされたから自分もするみたいな流れだと。+110
-1
-
23. 匿名 2021/04/07(水) 13:27:18
>>6
間違いを指摘されたり叱責されたりすることへの忍耐は必要だけど、この指導は一切意味がないからね
手取り足取り教えろとは言わないけど、どうすれば効率よく覚えられるかを重視する教員、上司の元にいた方が人は伸びると思う+95
-1
-
24. 匿名 2021/04/07(水) 13:27:21
>>6
だからって自殺にまで追い込んでいい理由にはならないと思う+91
-1
-
25. 匿名 2021/04/07(水) 13:27:21
でもその学校を選んだからには、その学校の方針に従って力を付けたいと私は考える
想像を絶する理不尽だというなら自分がその学校にはそぐわないのだとフェイドアウト+1
-36
-
26. 匿名 2021/04/07(水) 13:27:43
>>20
ドラマの教場みたいだね+6
-0
-
27. 匿名 2021/04/07(水) 13:28:10
看護学校ではなく普通の大学だけど変な先生いたな
ゼミでパワハラセクハラしまくりで、悪評がたって学生が全然来なくなってた
必修だと避けられないから辛いだろうな+61
-0
-
28. 匿名 2021/04/07(水) 13:28:55
>>22
医療機関で働いてるけど中年の看護師さんにそのタイプがめちゃくちゃ多い
教育段階からそれならもう仕方ないんだろうね+67
-1
-
29. 匿名 2021/04/07(水) 13:29:07
>>20
入院患者さんも、多分めちゃくちゃ腹立つくらいの変な人もいるだろうね・・+13
-1
-
30. 匿名 2021/04/07(水) 13:29:15
小中高の先生でも居たわ。自分の好みで成績をつける人とか、気に入った子にだけ甘い先生
気に入った子は提出物出さなくてもいい成績つけてた+71
-2
-
31. 匿名 2021/04/07(水) 13:29:27
>>20
それは職場でやること
教育現場では必要ない+31
-5
-
32. 匿名 2021/04/07(水) 13:29:28
たわしみたいなメンタルじゃないと現場でもやってけなそうだけどね+3
-6
-
33. 匿名 2021/04/07(水) 13:29:47
>>25
時代遅れの教育方針だからこうやって問題が明るみに出てきたんでしょ+24
-0
-
34. 匿名 2021/04/07(水) 13:30:13
全体的の何%が留年休学に追い込まれたか、だね
30人中15人とかだったら学校自体に何かあると思うけど
30人中5人だったら想定内の数だと思う+11
-4
-
35. 匿名 2021/04/07(水) 13:30:21
こんな教師のせいで夢を絶たれた人がいるなら
ひどすぎる
問題になるまで何年もかかるなんて
学生の声は届かなかったのかな?+47
-1
-
36. 匿名 2021/04/07(水) 13:30:50
身内が看護学校で働いていましたが、実習などかなり厳しそうです
鬼のメンタルがないときついと思います
パワハラを肯定するつもりはありませんが、仕事したらもっと職場の人間関係が大変そうなので、それくらいのメンタルがないと難しいということでしょうね+19
-18
-
37. 匿名 2021/04/07(水) 13:31:18
>>20
でも今の時代看護師さんが活躍できる場所ってものすごく多岐に渡るよ
だからパワハラに耐えないとやっていけないなんて時代錯誤
就職して合わなければ次に行けばいいだけ+93
-5
-
38. 匿名 2021/04/07(水) 13:31:51
>>2
分かる。
教師じゃなくて看護師なんだよね。普通に学生の悪口をいいまくっているし。+94
-1
-
39. 匿名 2021/04/07(水) 13:33:09
現場で仕事したくない看護師が教員やってるから教員としても看護師としてもなんか中途半端なんだよな。+25
-2
-
40. 匿名 2021/04/07(水) 13:33:11
看護学生じゃないけどミスや時間や課題がとても厳しい先生はいたけど覚えるまで徹底的に教える姿勢に悪態つきながら敬意は持たれてた
休み時間は採点をし直してもらう生徒が職員室の前に列を作ってるような先生
指導しないとか間違った厳しさはおかしい+53
-0
-
41. 匿名 2021/04/07(水) 13:33:17
>>38
学生さんなんてみんな現場分からなくて当たり前なのにね、自分たちもされてたこと下の子にも同じようにやる神経がわからないし、ある程度技術が必要な仕事に関しては最初からできるわけなくて場数踏んで経験積んで一人前になるのに最初から突き放すようなやり方は人が育たないよね+77
-0
-
42. 匿名 2021/04/07(水) 13:33:46
>>3
自分のストレス発散のために学生さんいびってんのかなって思った+75
-1
-
43. 匿名 2021/04/07(水) 13:34:15
強い言い方は技術が向上する訳でもないし逆にメンタルやられて若い芽を積むことになる+23
-1
-
44. 匿名 2021/04/07(水) 13:36:47
>>3
看護業界って人の命を預かってるからとさえ言えば何を言ってもいいって感じじゃない?
病院に出入りする仕事だったんだけど、学生や新人には挨拶しても無視、邪魔、帰れ、うざい、酷いときには死ねとか暴言連発で、いやいや!厳しい通り越してそれ人間としてやっちゃいけないこと!って思ってた。
異常性にびっくりした。+108
-1
-
45. 匿名 2021/04/07(水) 13:36:49
暴言だけじゃなくて、改善点を教えてもらえなくて挙句に単位を貰えないとか留年とか相当悪質だね+22
-0
-
46. 匿名 2021/04/07(水) 13:37:22
そりゃ看護師さんなんて気が強くないと出来ないよ!って言われるわけだわ
+3
-6
-
47. 匿名 2021/04/07(水) 13:37:33
>>34
留年に関しては全く同感。日本って何でも合格率とか卒業率が高すぎ。
(ただ怒鳴ると人格否定の教育には反対)
欧米の教育の記事を欧米の雑誌で読んだことあるけど、大学や専門学校レベルになってきたら、20ー25%は落ちる。
出席率はほぼ100%を要求される(一学期2回休むと大学を促されたり)
社会に出てから社会で教育してもらえっていうなら教育機関の意味がない
+9
-1
-
48. 匿名 2021/04/07(水) 13:39:01
>>37
あなたの考えだと、そんな事をしていたら看護師として働く場なんてなくなる。+2
-18
-
49. 匿名 2021/04/07(水) 13:39:57
>>9
看護師あるある
外野「パワハラじゃん、やりすぎじゃん」
看護師「私たちは命を預かってんだから気が強くて当たり前!!」+71
-0
-
50. 匿名 2021/04/07(水) 13:40:01
指導能力がないから面罵して偉いふりして誤魔化してるのよ+19
-0
-
51. 匿名 2021/04/07(水) 13:40:56
厳しい先生はいたけどパワハラと感じた事は無かったなー実習先の看護師の方が当たりが強くて嫌だった
+16
-0
-
52. 匿名 2021/04/07(水) 13:41:41
>>2
その後の『お礼奉公』も闇
+45
-0
-
53. 匿名 2021/04/07(水) 13:42:09
>>44
うん。看護師同士のいじめも普通にあるしね。
大人しくて品のいい子がいじめられる。ギャルやおばちゃん系はいじめられない。+33
-2
-
54. 匿名 2021/04/07(水) 13:43:29
パワハラだろけど、患者に寄り添うくらい精神強くないとだめだし
こんなんで学校卒業できないなら退学しといたほうが無難だよ
現場はもっと過酷
せっかく資格とったって続かない+1
-13
-
55. 匿名 2021/04/07(水) 13:44:16
>>38
あ、教員免許じゃないんだ?看護師資格だけなの?+8
-0
-
56. 匿名 2021/04/07(水) 13:44:18
中にはきっつい先生いるよね。
学生のレベルはどうか知らんが、学生に合わせた指導しないとそりゃ単位を落とすわ留年するでしょうね。
怖がらせていると余計萎縮しちゃって本来の力が出せなくなるの悪循環。
せっかく希望を持って入学式してきたのに。大きく学力や適性が外れてない限りは卒業できるもんだけどね。
早くから退学者の多さを問題視してこなかった学校の責任。
実習生が来るところだけど、厳しい指導はご法度だよ。厳しくて有名な人でさえ、学生に対して丁寧に接してるのに。
+14
-0
-
57. 匿名 2021/04/07(水) 13:44:57
気が強くて、志も高い友達が実習2週間で心折れて辞めてしまった。
いじめみたいな実習で辞めさせる指導員は、人の人生を狂わせてる自覚あるのかね。+45
-1
-
58. 匿名 2021/04/07(水) 13:45:56
>>55
看護教員はどうか知らんが、実習担当の研修があるよね+10
-0
-
59. 匿名 2021/04/07(水) 13:46:13
我が強い人じゃないと続かない仕事だろうしね。我が強い人は譲らないから+8
-0
-
60. 匿名 2021/04/07(水) 13:47:03
>>57
社会の厳しさを教えてるつもりなんだろうけどただの自己満足だよね+40
-0
-
61. 匿名 2021/04/07(水) 13:47:34
看護学校ってわりと底辺高校からも推薦で入ってくる子がいるんだけど、そういう子はついていけないなと判断されるとパワハラで辞めさせるんよ
昔はそうだったけど、今は違うと思ってたわ+11
-0
-
62. 匿名 2021/04/07(水) 13:47:56
看護学校に行ってた頃、友人が染めてもないのに髪の毛の色のことで粘着されてしつこく言われて、染めてて自分よりも明るい子は何も言われなくて病んでたな。私がアフロの後に坊主にしたら、そうか!坊主にしたらいいんだ!と、坊主にしてた。10円ハゲも2つ出来てて、そこから粘着されなくなったって清々しくしてた。
看護学校は先生や実習先の病院でと色々と病むらしいね。命もあることだし余計に。+20
-1
-
63. 匿名 2021/04/07(水) 13:48:15
>>19
うちの学校は臨時で職務経歴なしの20代の先生がいた。経歴ないのに実習で指導されたり、レポートに赤ペンで添削されたりして嫌だったな。+23
-0
-
64. 匿名 2021/04/07(水) 13:48:18
職務放棄じゃん+2
-0
-
65. 匿名 2021/04/07(水) 13:48:20
学校の面接でふるい落としておかないと~
+2
-4
-
66. 匿名 2021/04/07(水) 13:48:23
>>55
専門学校だから教員免許はいらない
てか教職で看護学なんてないし
養護教育ならあるけど+17
-0
-
67. 匿名 2021/04/07(水) 13:49:58
医療系にはよくあること
薬学部とか医学部みたいなハイレベルなところでもあるでしょ
国家試験受かりそうもないのは受けさせないようにする
学校の合格率下がるからね+10
-6
-
68. 匿名 2021/04/07(水) 13:50:11
>>61
そういう子って勉強についていけなくなるのが常で成績不振で退学が多い。あとは向いてないって早めに見切りをつける人。色々よ。+8
-0
-
69. 匿名 2021/04/07(水) 13:50:25
厳しくしないと患者が被害にあうよ認知症患者の裸、看護師が送信 高知、「面白がって」(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp高知市の高知記念病院で昨年9月、女性看護師が、担当する認知症の男性入院患者の裸を自身のスマートフォンで写真撮影し同僚に送信していたことが29日、病院への取材で分かった。看護師は「面白がってやった」
+5
-11
-
70. 匿名 2021/04/07(水) 13:51:50
>>61
入学金受け取ったならちゃんと面倒見ろよとおもうけどなぁ。とる生徒を決めたのは学校側でしょ+14
-0
-
71. 匿名 2021/04/07(水) 13:51:52
>>53
私は29歳で看護大入り直したおばちゃんだったけどすごくいじめられたよ…。無視ならまだいいけど机に悪口いたずら書きされたwババア辞めろとかw大学だけど席固定だったんだよねー…びっくりしたわ。+34
-1
-
72. 匿名 2021/04/07(水) 13:52:24
むだだよね看護師になったって
どうせすぐやめるようなの+3
-0
-
73. 匿名 2021/04/07(水) 13:52:25
>>20
軟弱者というより、向いてない人を篩にかけるのはわからなくもない。
看護学校ってそのまま付属病院に就職の人も多いから、こいつは後輩として一緒も仕事したくないという感情から来る場合もあると思う。
闇深いけど、大学へ進学すれば大抵解決なんだよね。単位取得要件が明確だから。+7
-7
-
74. 匿名 2021/04/07(水) 13:52:35
そんな猛者ばかりいる職場なら尚更学校は徹底して教えた方がいいじゃん
人間関係はどの道職場でふるい落とされるよね+6
-0
-
75. 匿名 2021/04/07(水) 13:53:23
>>52
それは准看の場合でしょ+2
-6
-
76. 匿名 2021/04/07(水) 13:53:23
>>55
いや、そういうことじゃなくて。
教師だったら生徒を育てようとかそういう愛情があるじゃない?保護者もうるさいし。
でも、看護学校の場合は教師というより看護師として学生に接しているんだよね。
だから一部だけど、やたら威張っていたりまともに指導しなかったり、好き嫌いで学生に接している教員もいるんだよね。
やっぱり普通の学校とは違うなと思う。
+32
-0
-
77. 匿名 2021/04/07(水) 13:54:00
>>1
このようなパワハラ話はダメ生徒が周囲を引き込んで騒ぎを大きくする場合もあるから
鵜呑みどころか「私も関係ない職だけどパワハラが」と誇大にしたりする
少なくとも「職能訓練」だから小中学校みたいに
不向きな生徒をフォローしてやる学校じゃない
先ずこれを念頭に入れてください+5
-20
-
78. 匿名 2021/04/07(水) 13:54:29
>>37
これは、就職するために
頑張っている学生の3年の話だから
酷い先生に当たったら先にも行けない+17
-0
-
79. 匿名 2021/04/07(水) 13:54:50
ここにもパワハラ教師予備軍がいる+11
-0
-
80. 匿名 2021/04/07(水) 13:55:11
お金払って学校行ってんのにね
+5
-0
-
81. 匿名 2021/04/07(水) 13:56:23
>>77
職業訓練なら暴言吐くような無駄な厳しさのある教師じゃなくて教えるプロを揃えて下さいよ、と言われたら
+20
-1
-
82. 匿名 2021/04/07(水) 13:56:35
>>71
看護師同士ね。
学生間はとくにいじめはなかったな…。みんな和気あいあいしていたよ。大学だから社会人が珍しかったのかな。
+10
-3
-
83. 匿名 2021/04/07(水) 13:57:06
ここにも退学組がいそうだね+0
-7
-
84. 匿名 2021/04/07(水) 13:57:15
医者が偏屈とかパワハラとか多いし
表に出せないことも多いし
守秘義務も多いし
適正ってあるよね~+9
-0
-
85. 匿名 2021/04/07(水) 13:58:01
>>82
うちの所も平和だった。学校にもよるのかな+5
-0
-
86. 匿名 2021/04/07(水) 13:58:38
>>82
それはそれで女同志、ガル民みたいにドロドロメラメラしてるじゃん+2
-0
-
87. 匿名 2021/04/07(水) 13:59:14
ガル民は昭和だもんな
今どこも指導者が指導の素人なことが問題になってるよね
コンサルタント入れる所もあるし+6
-0
-
88. 匿名 2021/04/07(水) 14:00:32
看護師の平和は患者には不幸ってね
看護師の居心地がいい職場は患者が蔑ろ
何かミスあっても庇いあって教えてもらえるかどうか+3
-5
-
89. 匿名 2021/04/07(水) 14:00:45
>>23
看護学校じゃないけど見て覚えろって言う人いる+8
-0
-
90. 匿名 2021/04/07(水) 14:01:40
多分この人は優しく指導してもらって看護師になったとしても、現場では続かないと思う。先生達の言い方は最悪だし、パワハラだと思うけど、ある程度素質も見抜いて弱い人を攻撃してると思う。強くないとやってけない。+0
-13
-
91. 匿名 2021/04/07(水) 14:03:48
指導能力が低い指導者も経費と効率の無駄だからドンドン切られてるよ+5
-0
-
92. 匿名 2021/04/07(水) 14:05:51
この看護学生たち資格とって
どこに努めるつもりなんだろ
実家が田舎のクリニックとかかなのかな+1
-10
-
93. 匿名 2021/04/07(水) 14:06:23
>>70
あまりにも向いてないならば実習含めた3年が無駄になるからね。
辞める人は数人程度で、単位や実習落としても再テストや再実習とか救済措置あるけどね。
退学者多数だすと学校のイメージ悪くなるよね。+9
-2
-
94. 匿名 2021/04/07(水) 14:07:12
人間関係で内側から人員を減らすスタイル
それでお金出せとか+5
-0
-
95. 匿名 2021/04/07(水) 14:07:31
実際看護師の資格もってるひとと
ただの外野じゃめっちゃ意見が違いそうな+13
-0
-
96. 匿名 2021/04/07(水) 14:08:03
学校にスカート履いてストッキング履いてないと、男性講師に悪いからと怒られる謎なシステム。
実技テストはわざと半分以上最初に落とす。
(いちゃもんつけて)
実習中は、ナースステーションにいたら患者のとこにいろと怒られ、ずっといると邪魔だと怒られる。
理不尽の塊、看護学校なんてそんなもん。
2度と戻りたくない
5年ほど前に卒業した者です。+30
-0
-
97. 匿名 2021/04/07(水) 14:08:49
>>93
退学はいいんだよ
資格試験に落ちるのがイメージ悪いからダメなの+1
-0
-
98. 匿名 2021/04/07(水) 14:10:20
>>95
看護師より看護学校の教師や学校の体目って感じ
普通の学校でもあるよ
希望じゃない国立に行けとかなかったことにする腐ったとこ
学校の意味+4
-0
-
99. 匿名 2021/04/07(水) 14:11:34
>>81
現場は見たわけじゃないけど
経験上、すぐ理由不明確に怒鳴る人もいます
だらしなく注意散漫、コレコレがダメと指導しても
「怒られた」だけ頭に入って注意事項が全く頭に入らない人も結構います
「パワハラ」受けたって涙声で訴える人に内容聞いてもスジだって話せない
果たしてパワハラなのか生徒側が不向きなのか
トピ内容だけでは不明
少なくとも「職能訓練」は不向きな生徒を使えるようにする学校じゃないと思います
+2
-9
-
100. 匿名 2021/04/07(水) 14:11:43
>>8
漫画やん+1
-0
-
101. 匿名 2021/04/07(水) 14:12:43
>>88
しかしやりすぎはチームの連携ができなくて事故が起きやすくなる。
ほどほどの厳しさとチームワークは必要。じゃないと業務を回せない。+8
-0
-
102. 匿名 2021/04/07(水) 14:13:40
>>93
イメージ悪くてもできない生徒も教師も浮かび上がらせなきゃ悪循環じゃん+0
-0
-
103. 匿名 2021/04/07(水) 14:14:13
>>97
資格試験か。国試じゃなくて?+0
-0
-
104. 匿名 2021/04/07(水) 14:14:27
>>36
いや違います
一般の方からそんなふうに勘違いされやすいので看護業界の闇はなかなかなくならない
学校で嫌な目にあったことは看護師になってからなんの役にも立ちません
看護師に必要な精神力も、パワハラでは何も学べません+49
-0
-
105. 匿名 2021/04/07(水) 14:15:14
>>89
頭の中が縄文時代で止まってるんだよ
覚えてほしけりゃ口で言って文字で読ませて目で見せろってんだ+10
-0
-
106. 匿名 2021/04/07(水) 14:15:56
>>2
私も看護師になったけど、未だに大学の看護教員のいじめ、パワハラが理解できない。学生時代だから理不尽に感じるだけなのか、自分が無能すぎるから仕方ないのか追い込まれたけど、現場に出たら病棟で先輩や医師に温かく厳しく教えられて看護の役割ややりがいがわかった。自分が中堅になった今も、新人には絶対的な内容からローカルルールまで一から教えて、とにかくわからないままやらないこと、指導者ではなく患者さんを見て仕事することを徹底して伝えている。至らない先輩だと思うけど。
右も左もわからない学生に、教員が現場の性格悪い指導者とグルになり、単位と患者さん人質にしていじめるなんて、危険すぎるし頭悪すぎる。+86
-0
-
107. 匿名 2021/04/07(水) 14:17:28
「あなたは指導する価値がない」「バカじゃないの」「顔もみたくない」
またガル民暴れてんのか?+6
-0
-
108. 匿名 2021/04/07(水) 14:19:03
>>102
退学者多数でるところはいい先生といい学生が集まらないからね。
前々からそういう学校だと評判だったのかもね。
辞めさせる前提で指導してたらただのパワハラ。そういう先生しかいなかったという事。
+6
-1
-
109. 匿名 2021/04/07(水) 14:22:18
他人に厳しいのに自分には甘いのか+4
-0
-
110. 匿名 2021/04/07(水) 14:25:32
命がかかっているから厳しい指導は納得しても、自分には甘い先輩は大嫌いだった。
誤薬等の医療ミス、後輩がしでかすと鬼のように責立てるのに、自分が同じミスをすると、隠蔽しようとしたり、「やだー間違えちゃった~」とぶりっこする。
話し方もとげとげしくて怖かったが、唯一若いイケメン医者がいるときは、別人のように穏やかなぶりっ子になる。彼が詰所に来てくれた時は有り難かった。+12
-0
-
111. 匿名 2021/04/07(水) 14:28:49
じゃあその教師たちは学生の時になんでも完璧に出来てたの?自分のことは棚に上げて言ってるとしか思えない+6
-0
-
112. 匿名 2021/04/07(水) 14:29:45
>>99
不向きなら改善点を教えてほしいと言われても教えなかったり、「あなたは指導する価値がない」「バカじゃないの」「顔もみたくない」っていう指導をするんですか?+11
-2
-
113. 匿名 2021/04/07(水) 14:31:47
>>106
大学教員で出入りが激しい所は注意。+9
-0
-
114. 匿名 2021/04/07(水) 14:32:57
>>48
そうだよね。世間知らずすぎる…。>>37の話を鵜呑みにしないで欲しい。+1
-8
-
115. 匿名 2021/04/07(水) 14:33:03
母がナースなんだけど、「仕事そのものはいい。ただ、教員も含めて、なるまでの過程でおかしな人物が多い。だからあまり勧められない」って言われた。
この記事ほどひどくはなかったと信じたいけど、約30歳離れた私の同級生も、看護行った子たちは苦労してた。
人間関係が難しい、クラスの子がというより、先生との接し方がって。それ聞いて、失礼ながら、すっごく閉じてて時が進まない業界なんだなって感じた。+26
-1
-
116. 匿名 2021/04/07(水) 14:36:01
>>1
医療、福祉系の学校に通うには、人権を侵害されようが資格を取る!って強い意志と覚悟がないと難しいと思う。
私は障害者施設に実習に行ったけど、実習生!って毎日怒鳴られてたし、別の実習先では以前母親が勤めてたのを知ってる人達から可愛がられたのが気に入らなかったのか、いじめられたりしたもの。
思わず、あなたは指導するつもりがあるんですか?ないんですか?昨日と仰ってる事がまるで違っていて、矛盾しているので混乱してしまいます。このままでは実習に支障が出てしまうので、学校と相談させていただきます。って抗議したけどさ。
実習生をストレスの捌け口にするような人間は指導にあたらないで欲しいわ。+48
-1
-
117. 匿名 2021/04/07(水) 14:40:30
インスタのおすすめに看護学生あるあるがよく出てくるけど理不尽すぎることばかり。
そりゃ人の命を預かるところだから生温いのじゃやってけないけど。
指導する側も同じことされて理不尽だと思わなかったのかな。
あの理不尽な指導があったおかげで今の私があるってこと?+19
-0
-
118. 匿名 2021/04/07(水) 14:41:02
看護学校がこんなパワハラ当たり前のところが多いから看護師不足は解消されない
本当に看護学校のパワハラは酷いよ
想像を絶する+27
-0
-
119. 匿名 2021/04/07(水) 14:41:40
>>116
抗議したら改善されましたか?+10
-0
-
120. 匿名 2021/04/07(水) 14:41:44
看護師だけど、看護学校も病院もどうしてこんなに気が強くひねくれた人ばっかなんだろうってすごく思う。お局はもう仕方ないとして20代前半や1年目の後輩でも信じられないくらい気が強い子もいるし…
看護学生の時、病棟での実習開始と終了の挨拶は無視されるのにやらされるのがデフォでそういうものだと思ってたけどこれも冷静に考えるとおかしいし、Twitterなどで看護学生あるあるの普遍的な現象と知ってなんだかなぁと思った。白衣の優しい天使♡なんて存在しないし、そういう心優しい人はそっこう精神的にボコられていなくなり、やばいのばかり残ってしまう悪循環…+24
-0
-
121. 匿名 2021/04/07(水) 14:42:07
>>116
私は大学の福祉学科出身で、資格までは順調に取れたんだけど、本職として入職したら全く続かなかった。
実習ではいい所に当たったんだけど、入職したとこは「職員=奴隷」、「利用者=金づる」で、言い値でお給料が上下してた。
今は会社員なんだけど、あの環境は何だったの?ってくらいまとも。
福祉の施設に来る人は、何らかの理由で一般社会では働けなくなった人が多い。だけどそのことを勘違いして、自分が王様になったかのような気持ちで君臨する経営者も割といる。
自分が根性なかっただけかと思ったら、卒業後3年くらいで、同窓の半分近くが辞めるか他の施設に移るかしてた。やっぱり変なんだろうね。+8
-0
-
122. 匿名 2021/04/07(水) 14:43:48
>>99
現場を見たわけじゃないと書きながら
生徒側の適正に問題があったのでは?
被害妄想ではって言いたいだけだよね
>また、教師たちから「あなたは指導する価値がない」「バカじゃないの」「顔もみたくない」などと面罵された学生も少なくないという。
これなんて本当に単なる暴言で「職能訓練」に必要ないでしょ+9
-0
-
123. 匿名 2021/04/07(水) 14:45:52
>「あなたは指導する価値がない」「バカじゃないの」
それを適切な方向に指導するのが教師の役目では?
最初から動ける学生も新人もいるわけないでしょ。
バカなのはどっちだよ。+9
-0
-
124. 匿名 2021/04/07(水) 14:49:35
荒ぶる北の大地+1
-0
-
125. 匿名 2021/04/07(水) 14:50:35
>>77
でも、死ぬとこまで追い詰めたら、それは指導では無くシゴキじゃない?
+10
-0
-
126. 匿名 2021/04/07(水) 14:50:47
>>112
教え方、叱り方が上手くない人もいる、現実にあります
受講側が何故叱られたか全く分かろうともしない人もいる、現実にあります
「パワハラされた」ってトピ内容だけでは鵜呑みには出来ません
かなり問題児、問題社員は現実にいるんですから
ミスしたのを「悪気が無かったから悪くない」
「ソレでガンガン叱られるなんて」
「パワハラだ」
ほんとその職に不向きな人は現実にいますから
繰り返しますがトピ内容だけではパワハラ認定できません+2
-6
-
127. 匿名 2021/04/07(水) 14:52:27
私が卒業した看護学校は、国試の合格率を下げたくないから
成績が悪い生徒や実習で単位とれなかった生徒は
集中的に教員がいじめて退学させてたよ
もう〇十年前の話で今はどうか分からないけど
+7
-0
-
128. 匿名 2021/04/07(水) 14:53:27
私が通ってた看護学校は実習中に教員が居眠りしてクビになってたよ。教え方が上手くない教員もいた。+4
-0
-
129. 匿名 2021/04/07(水) 14:53:51
>>112
学校の勉強でも
同じ内容、同じ時間を共有しても
100点の人も赤点の人もいる
(まあ大体ですけど)悪い点数の人ほど「ちゃんと教えてもらえなかった」
「教師にイジメられた」って多いんです、実際
だから、鵜呑みには出来ないんです+0
-10
-
130. 匿名 2021/04/07(水) 14:54:19
看護の教員ってクセ強い人多くない?+9
-0
-
131. 匿名 2021/04/07(水) 14:55:25
命の現場で働くにはタフじゃないとつとめられないけど、そういう指導は違うと思う+9
-0
-
132. 匿名 2021/04/07(水) 14:56:32
看護師だけど、学生時代にお気に入りの子には沢山助言して連絡先交換するくせに気に入らない生徒には執拗に攻め立てる教員がいたわ。
私は気に入られなくて危うく実習落ちるところだったし精神的にも教員のせいで大分追い込まれた
悪意に晒されながら学んで、働いて看護師は性格悪くなっていくんだと思う。+18
-0
-
133. 匿名 2021/04/07(水) 14:57:28
学生時代の提出物は意味不明なくらいあった。普通にこなしても夜は寝られない。提出しても1枚につき3回は返ってくる。だけどそれ以上に実習先の病院の看護師からのいじめの方がキツかった。今の時代、そういうのは合わないと思うしこの病院で働きたいって長く勤めてくれる子たちを確保するためには実習期間から優しく、褒めて伸ばして育てるように変わってきているけどね。患者も地域によっては曲者が多かったりするし、結局はミスしたら自分に返ってくるし、社会人になってからどのみち苦労はするよね。+16
-0
-
134. 匿名 2021/04/07(水) 14:58:18
看護学校の先生って現場も兼任されてるんですか?+0
-0
-
135. 匿名 2021/04/07(水) 15:03:31
栄養学科だったけど、同じ様な先生いたよ
その先生が嫌で辞めた人も何人もいる
あまりに辞める子が多くて問題になって、その先生が辞めさせられた
更年期っぽかった+2
-0
-
136. 匿名 2021/04/07(水) 15:05:44
>>129
件の学校定員40名 推薦枠が定員の約半数。
何人が辞めたのですかね?
私も同じくらいの定員の学校ですけど、3年間で5人かな。そんなに厳しい指導のイメージがなくて先生はパワハラしないけどポンコツだったなという印象しかない。+2
-0
-
137. 匿名 2021/04/07(水) 15:12:34
これは本当よくあることだよ。
目つけられないように程々できてれば言われない。
目立ちすぎてもダメ+6
-0
-
138. 匿名 2021/04/07(水) 15:13:13
この記事、朝日の記事だけど具体的な数字が書いてないんだよね。何人の人が訴えて何人の人が辞めていったのか全く書いてないのがミソ。
そんなに多いのならばクラスの半数以上がやめているとかパワハラでやめた人たちの人数や過去に辞めた人がどのくらいいるのか具体的に調査して欲しかったな。
+1
-1
-
139. 匿名 2021/04/07(水) 15:14:02
私は20年以上前だったから、パワハラなんて言葉はなくて、厳しいのが当たり前みたいな風潮だった。
実習が特に辛かった。看護師も厳しいし、先生も味方なってくれないし。
排便量がうまく伝えられなくて、トイレで先生に、ジャガイモ大とか色々言い方あるでしょ⁈なんで言えないのっ‼︎って詰め寄られて…ジャガイモってなんだよとか思いながらも、泣きそうだった笑
とにかく、雑草になりたいと思うくらい辛かったけど、いまだに変わってないのね。もっと声あげたらいい!+9
-0
-
140. 匿名 2021/04/07(水) 15:14:28
私の母校もパワハラだったよ。授業料高いし、せいろかほどブランドもない。
のに、教員方のエリート意識がすごい(笑)
仕事もすっごく大変だけど、お給料がいただけるし、
仕事がちょっとずつできるようになると褒めてくれるベテランナースもいた。
同僚や物品の位置や疾患にも慣れてくる。
やりがいも出てくる。
+1
-0
-
141. 匿名 2021/04/07(水) 15:15:57
患者の大切さや仕事の厳しさじゃなくて職場の人間の悪さを教えるってどんな指導
だから耐えろじゃなくてそこは改善じゃないの+3
-0
-
142. 匿名 2021/04/07(水) 15:18:40
>>97
退学者数や留年した生徒の数は別に公表されないからね。
国試の合格率は公表されるから、合格の見込みがない生徒には受けさせたくないのが学校側の本音だと思う。+6
-0
-
143. 匿名 2021/04/07(水) 15:19:51
>>139
じゃがイモとか言わないよね。少量、中等量、多量のどれかですよね。プロ目指すのならば+3
-1
-
144. 匿名 2021/04/07(水) 15:20:55
>>138
学校側の言い分も聞きたいところ。
一方的な報道で判断するのは禁物だな。+1
-4
-
145. 匿名 2021/04/07(水) 15:21:35
いやこんな学校で教えられた人怖いよ
病気や怪我で弱った時に行くんだけど
精神論怖っ+6
-1
-
146. 匿名 2021/04/07(水) 15:28:59
>>142
それは医師も薬剤師も同じこと。合格率が高いのはそこに至るまでの努力込みだからな。+0
-0
-
147. 匿名 2021/04/07(水) 15:31:53
>>2
私も自尊心をズタズタにされました。私も今から訴えようかな。+36
-0
-
148. 匿名 2021/04/07(水) 15:32:54
私が通った看護学校でも「指導しない」みたいなことがあったよ。保護者から学校にクレームがきて改善したみたいだけど。
学生のほとんどは未成年だし、医療を学んで社会に出るのだからきちんと指導してもらいたいとは思うな。+15
-0
-
149. 匿名 2021/04/07(水) 15:33:04
>>1
今は知らないけどリハビリの学校もパワハラ凄かったよー
教師は絶対的存在で、生徒は意見をすることも許されない。何を言われても耐えなきゃいけない。
教師に嫌われたら卒業出来ないから皆ペコペコしてた。
教師間でも上下関係が凄くて、下の先生が上の先生にペコペコしてるの。
理不尽に耐える、ってスキルが身に付いたけどあんまり嬉しくない。
+16
-0
-
150. 匿名 2021/04/07(水) 15:37:55
>>2
普通だよね。
臨床経験2年とかで勉強だけしてきた先生の方が学生や他の先生に偉そうにしてた。
臨床経験長くてナースとしての経験もそれなりにある先生の方が厳しさもあり優しさもありっていう先生が多かった。
自分は先生からのいじめに耐えれてなんとか卒業できたけど、
たぶん性格歪んだし人間不信になったし今でもトラウマだし、自殺しなかったけど環境がもっと酷ければそうなってたかもしれないから、
これからの学生達にはもうそんな指導方法辞めてほしい。+28
-0
-
151. 匿名 2021/04/07(水) 15:40:32
ヤクザの禊じゃあるまいし
そんな人を見て私は患者だから安心とは思えない+2
-0
-
152. 匿名 2021/04/07(水) 15:44:44
友達が何年か社会人した後看護の道に進んだんだけど、教員からの嫌がらせで病んだ。教員と年が近いけど、あちらは看護の道しか知らなくて、友達は他も知ってるってのが気に喰わなかったみたい。本人が嘘言ってるとも思えなかったから、学校側に通報したよ。
「友人がそちらの○○先生から嫌がらせを受けており、心身を病んで病院にもかかっている。○○先生の行ったあの行為とこの行為は立派なハラスメントに該当する。友人代表として自分が連絡しているが、一同みんな知っている。もしこのことで更に嫌がらせを強めるのであれば、自分たちは然るべきところに相談させていただく」
って。
言葉選びにかなり悩んだし、誰にでも勧められる方法じゃないけど、「今はちょっとしたことで簡単に知れ渡るんだぞ!」ってことを示すと、多少は抑止力になるかも。本当は、そんなクズは教える側にさせないっていうのが一番いいんだけどね。+8
-2
-
153. 匿名 2021/04/07(水) 16:01:45
看護の教員って素晴らしいから是非指導する側にも回って後輩を育ててくださいってなってるタイプの教員と
看護師の現場にはついていけないから教員になって虚栄心拗らせてるタイプといると思う
私の学生時代も尊敬できる教員もいたけど、強烈にやばい教員の割合も高かった
実際に何人か訴えられてたし+13
-0
-
154. 匿名 2021/04/07(水) 16:04:10
>>38
なんならコワモテの社会人女子学生とつるんで、同じクラスの学生の悪口を言いまくっている先生もいました。
社会人学生で世間ずれしている人を入学させる弊害かも。ほとんどの社会人学生は真面目にやってるんですけどね。+6
-1
-
155. 匿名 2021/04/07(水) 16:09:15
ここでナチュラルになにが悪いの?って人がいることが世代の違いや個人の資質の違いを感じて記事より恐ろしい
根深いね+11
-0
-
156. 匿名 2021/04/07(水) 16:10:44
全体での実習オリエンテーションで、第一声で
「挨拶がなっていない」などと一喝してから説明を始める病院もざらですからね。
自分たちのほうが上だ、指導してやってるんだという傲慢さがよくわかる。
そんな病院には学生は誰も入職しないからいいんだけど。+14
-0
-
157. 匿名 2021/04/07(水) 16:14:52
>>110
インシデントレポート、新人の私しか書かされなかったクリニックもあった。
自分たち役付きの年配の看護師は、どんなミスしても何の報告もしないの。+7
-0
-
158. 匿名 2021/04/07(水) 16:15:11
もう10年以上前だけど、容姿や人格を否定したりレポート読まずに書き直しさせる教授が実際にいた
実習ってグループごとにやっていくんだけど
私や他の子、遅刻グセや課題をまともにやってこないような子にでさえアドバイスくれるし、励ましてくれるんだけど、1人の子にはすごい当たりが厳しくて
教授が出て行ったあとみんなでいつもその子のレポートみたり、何か思い当たることがないかきいて見たけど理由が見当もつかなかった。
わりとおとなしめの真面目な子だったのに
思い出すとなにもしてあげれなかった罪悪感でいっぱいになる+4
-0
-
159. 匿名 2021/04/07(水) 16:19:02
看護師とか病院のこととかコメントあるけど
看護学校、看護学部はまたそれとは違う空気感はある気がする
看護師の仕事は好きだけど、学生実習だけはもう二度やりたくない+8
-0
-
160. 匿名 2021/04/07(水) 16:25:50
>>158
何番目とかって序列つけるようなことじゃないけど、そうやって「大体の人にはすっごく親切なのに、一人にだけ目をつける人」が一番怖い気がする。+3
-0
-
161. 匿名 2021/04/07(水) 16:43:02
こういうのってニュースになると学校側が重い腰を上げて処分するけど、ほとんどのアカハラした教員は何の処罰も受けずのうのうと暮らしているのが現実です。外部の人間を第三者機関として学校内に入れないとなかなか難しいんじゃないかな。+9
-0
-
162. 匿名 2021/04/07(水) 17:14:13
>>160
大体いじめってこんな感じじゃない?
私が卒業した学校にもこういう教員はいたし、他の学校にもいたみたい。
やっぱり看護師って性格悪いって思ったよ。
+5
-0
-
163. 匿名 2021/04/07(水) 17:32:29
>>19
夜勤やりたくないけど箔は付けたい人がなるイメージ。
+0
-0
-
164. 匿名 2021/04/07(水) 17:42:02
スレ違いかもだけど通ってた演技養成所の講師にも「お前らに教えたくない」とかって怒鳴る講師(舞台演出家)いたよ…
こっちはきちんと金払ってんですけど!って皆キレてた
指導することが仕事で給料貰ってんだからきちんと指導して欲しい+4
-0
-
165. 匿名 2021/04/07(水) 17:43:55
>>1
看護に限らず技術を覚える系のところはどこも厳しいよね。
飲食や工事など職人気質のとこはパワハラになりやすい。
資格を取っても経験浅けりゃ先輩と組んでやることになるし、何かあったら連帯責任になる。
一人前になるまでに序列をしっかり分からせるってことなんだろうけど。
+13
-0
-
166. 匿名 2021/04/07(水) 17:46:55
>>2
資格とってからもパワハラだらけだしね
2ヶ月位で病んで休職してる人Twitterで沢山見る
実習クリアできるだけの根性ある子達なのに2ヶ月で鬱病にさせる看護業界ヤバすぎる
それで人手不足とわめいてる
人を育てることを知らないパワハラの巣窟+54
-0
-
167. 匿名 2021/04/07(水) 17:59:32
>>36
嫌な目に合わないに越したことないけど、世の中にはこんな黒い人間もいるんだっていう経験にはなるんじゃない?
人が死んだり、重病になって療養したりの現場は綺麗事じゃ済まない。
いい人だった人が苦痛でのたうち回って、家族関係が壊れていくところとか見るわけだから。
だからと言ってパワハラしていいわけじゃないし、自殺に追い込んでいいわけではないよ。+0
-0
-
168. 匿名 2021/04/07(水) 18:11:10
>>36
私も看護専門中退
ドラマの教場みたいに適正ない者を追い出す為にわざと厳しくしてるんだと思った
80人いて20人は辞めたな
辞めて良かったと思う 実習辛くて病院の窓から飛び降りることばかり考えてたな
学校で耐えられない人は辞めた方がお互いに幸せ+8
-0
-
169. 匿名 2021/04/07(水) 18:14:52
>>152
素晴らしい!そこまでしてくれる友人をもって幸せだね
返答はあったの?
教えてやる側なんだから何してもいいなんて時代錯誤もいいとこ
だから看護師はいつも人手不足
自分達でいじめて辞めさせてるくせにね+8
-0
-
170. 匿名 2021/04/07(水) 18:40:27
>>169
152だけど、あんまり詳しくは言わないながらも、留年せずに卒業したから、多少はマシな環境になったのかも。いい子だから、他にもたくさん支えてくれた人がいただろうし…。それとその教員、その子のSNSまで見つけ出して監視してたんだよね。同性同士ながらほぼストーカーだと思ったし、この人に味方する人はほぼいないだろうって思ったことも大きい。動いたきっかけとしては。
相手がもっとずる賢かったら、行動できなかったかも知れない。
+3
-0
-
171. 匿名 2021/04/07(水) 18:53:13
>>170
ストーカーとか気持ち悪い!!
誰にも何も言われない環境だからどんどん酷くなっていくよね
あなたの勇気でご友人だけでなくこれから入学する沢山の学生を救ったと思います
同僚だってそんな人嫌だったはずだしね
+1
-1
-
172. 匿名 2021/04/07(水) 19:02:03
>>159
それほとんどの人がやりたくないって言うよ+1
-0
-
173. 匿名 2021/04/07(水) 19:06:43
看護学校のパワハラ指導の話なのに結局看護師叩きになる。
+5
-0
-
174. 匿名 2021/04/07(水) 19:09:19
>>108
道立の学校だから学費が安いけど学校選びは慎重に。
+2
-1
-
175. 匿名 2021/04/07(水) 19:17:38
>>57
気が強いのではなくて芯が強い子だよ。
責任感があって忍耐強い人。
威圧感のある人でいかにも気が強いタイプは見た目に反して弱いんだよ。+8
-0
-
176. 匿名 2021/04/07(水) 19:49:33
私が通っていた看護学校も4分の1辞めた。国家資格に受かる見込みがない人、要領が悪い人はどんどん辞めさせられた。実習先では看護師に「あなたは看護師に向いてない。あなたに看護される患者さんが可哀想」など言われ、徹夜しないとできない膨大な看護計画を要求されて、徹夜で完成させると「徹夜なんてするな。徹夜したことがバレたら私が教員に怒られるだろが」と看護師に怒られた。実習中は病院の入り口で自然と涙が溢れてきて行きたくなくて身体中が震えて吐き気がした。涙を拭いて病棟にいくと「泣いてたの?汚い顔みせないで」と看護師に言われた。それでもしがみついて3年間を過ごせた人だけが看護師になれる。そんな世界です。+23
-0
-
177. 匿名 2021/04/07(水) 19:50:20
いや、正直さ、先生達のパワハラはあったけど、パワハラ受けてるタイプの子達にも原因はあったよ。こんなのが世に出て看護師になるかと思ったら恐ろしい様な子もいたから、こっちも見て見ぬふりだよね。就職したって上手くいかないから、学生のうちから辞めといて正解だろうなとか思っちゃう。+3
-5
-
178. 匿名 2021/04/07(水) 19:58:49
看護学校を卒業して10年。学校から電話があり「同窓会委員に決まりました」と言われた。私は結婚して看護師を辞め、県外に嫁いで子供が3人います。「同窓会委員なんてできません」と断ると、「あなたの代わりは自分で見つけろ。それと同期全員分の住所を入手しなさい。どんな手を使ってでも」と言われました。私は今更そんな事する義務がありますか?私がしなかったら他の同期に迷惑がかかる。結局私がしないといけないという流れです。一つの宗教みたいな、一生抜けれないのかと思うとぞっとします。+7
-1
-
179. 匿名 2021/04/07(水) 20:33:38
>>178
え?私だったら無視する、そんなの。
子育てと介護があるのでできませんって。+9
-0
-
180. 匿名 2021/04/07(水) 20:58:00
>>2
それが普通だと思ってた。+5
-0
-
181. 匿名 2021/04/07(水) 20:59:44
>>176
うちは3分の1辞めたよ。+4
-0
-
182. 匿名 2021/04/07(水) 21:07:37
>>1
当たり前の世界よね。
あんたの倫理観は絶対育たない
と断言されたり
実習で先生がパソコン開かないと情報見れないのに私は文句つけて情報取れず
おかげで翌日の行動計画に穴ができ
実習出せんからな、と脅され。
男子学生で勉学的には弱い子(性格は普通)にはなんぼでも情報開示。なんなら翌日の計画のアドバイス付き
翌朝、ロッカーで泣いてたら
年下の子(年齢バラバラ)が一緒に悔しいと泣いてくれて、これではダメだと思ってくいついて
無理くり実習に出た。
教員は、メンタルやって休むと思ってたみたいだけど。毎回1つの実習で1人辞めさせるか落としてたし。
実習終わって副校長に直談判しにいったら
副校長は教員の理不尽を理解してくれて
「あんたは私を脅すんか!」
と教員に怒鳴られたな~
学校ではほかの目があるから程々に虐め
実習先では暴君で好き勝手虐め
そんな事が普通に許されるのが看護学校
私立大は別。
+18
-0
-
183. 匿名 2021/04/07(水) 21:10:40
>>176
去年と今年の学生は
現場(ナースステーションにくるのも)にいられるのは1日、15分×2回。あとは引っ込んで別部屋でなんかしてる。
実習日も少ない
学校でバーチャル実習してるんだろうけど。
そんな学生が看護師になられても困る
のびのび実習をしてほしいけど
経験なさすぎる人が現場に入ってこられても本気で困る+5
-5
-
184. 匿名 2021/04/07(水) 21:32:22
今の職業より
もっと身近で人の役に立つ仕事をしたいって思って
看護士の道に進もうか考えるときがあるけど
こういうパワハラやいじめとかが怖くて踏み出せない
+0
-0
-
185. 匿名 2021/04/07(水) 21:32:48
「仕事」の意味が分かってないんだね。指導するのが仕事で、相手ができるように教えるから師なんだよ。わからない人しか教わりには来ない。出来る人と働きたいなら現場に行けばいい。+6
-0
-
186. 匿名 2021/04/07(水) 21:35:21
>>155
そういう人も、自分がこんな指導されたら悲しむか怒るかするよ。想像力があんまりないんだろうね。+2
-0
-
187. 匿名 2021/04/07(水) 21:41:56
>>183
そんな看護士でも卒業して現場に来るんだから
邪魔扱いする前にちゃんと教えてあげてほしい
できない云々はきちんと教えてから文句言うべき+2
-0
-
188. 匿名 2021/04/07(水) 21:46:41
いま看護師だけど、看護学生だけには戻りたくないw
実習担当の先生に嫌われたら最後、イメージだけで成績悪くつけられる。実習先の病院の指導者にも謎に告げ口されるし、、
1つでも実習とかテスト落としたら留年だからほんとにきつかったなぁ。+12
-0
-
189. 匿名 2021/04/07(水) 21:46:48
>>176
比べたらいけないのかも知れないけど、私が専攻してた分野も実習が必須で期間も長くて、記録の量も多いし、徹夜しなきゃ終わらない量の課題が出た。
だけど、疲れはしても、苦しいとか辛いとか無駄とか思った記憶はない。先生は厳しかったけど、必ず一つは努力したところを見つけて褒めてくれた。
看護よりはだいぶ甘くされてた自覚はあるけど、だからってヘナヘナな専門職になった子はいない。どうして看護だとそんな風になっちゃうんだろうね。
+0
-2
-
190. 匿名 2021/04/07(水) 21:58:41
学校卒業しても看護師の職場ってそういう意味が分からないレベルのパワハラ・モラハラは当たり前のように続くし、それに医者が加わるからもっとひどくなるよね。教育現場だけじゃなくて実務現場も腐ってるからどうしようもない。+9
-0
-
191. 匿名 2021/04/07(水) 22:04:12
>>182
大体の分野は「国公立の方がいい、充実してる」って言われるけど、看護は別な気がする。学費めっちゃ高いけど、私立行った子の方が人間扱いされてるし、ちゃんと現場でも活躍してるよ。言わないだけで色々あるのかも知れないけど、学生のうちにイビられ慣れておく=強くなる、使える人材になるってことじゃないと思った。+10
-0
-
192. 匿名 2021/04/07(水) 22:04:52
>>183
実習なんか何の役にも立たないって皆言うけど
足浴なんて就職してからする人いるのか+1
-1
-
193. 匿名 2021/04/07(水) 22:09:51
成人が職場で号泣するような仕事はおかしいって看護師が言ってた
他にあるんだろうかそんなストレスフルな仕事...+2
-0
-
194. 匿名 2021/04/07(水) 22:29:39
>>192
私はするよ。
足浮腫んで血色悪くなってる老人とか。
足浴ってバカにするところが嫌だなあ。
なんか偉そうで。
結局、実習ってやっぱり基礎看護技術で大切なのよ。20年看護師やってようやくわかったこと。
点滴変えて検査出しして。それだけじゃダメなんだよね。
+4
-0
-
195. 匿名 2021/04/07(水) 22:30:16
>>2
ほんと。パワハラの温床。
訴えられたらやばいところばかりじゃないかな。+9
-0
-
196. 匿名 2021/04/07(水) 23:01:29
向いていないと言われ、挙句の果てにはそんなこと言っていないと言われた
気合いで卒業したけど看護師したいと思わなくなった+3
-0
-
197. 匿名 2021/04/07(水) 23:15:21
>>194
でも実習で練習しないとできないことですかね?
1年目の新人に足浴の技術が必須とは思えない
足浴も大事でももっと大事なことが沢山あるよね?
学生にはそれしかさせられないからやってるように見える+2
-0
-
198. 匿名 2021/04/07(水) 23:20:21
>>183 それは学生のせいではないのに そんな言い方しか出来ないあなたが可哀想…
パワハラしてるほうでしょ?
+4
-0
-
199. 匿名 2021/04/07(水) 23:32:43
>>2
看護師になってからもね。思い返すと新人時代よく辞めなかったなってレベルのパワハラだらけの指導。看護業界でしか働いてないから他が分からないけど気分のムラがある人が多かった気がする。+11
-0
-
200. 匿名 2021/04/07(水) 23:35:20
私も看護学校に通っていましたが、同じようなことがあり退学しました。
入学時は40人だったクラスが卒業時には半分に減ってましたよ。+1
-0
-
201. 匿名 2021/04/07(水) 23:39:18
>>19
そうそう。クセの強い人が多かった。だから5年以上働いたけど看護教員になろうって1ミリも思わない。看護学生時代の同級生(年上男、留年歴あり、変なやつ、既婚)が母校の看護教員になってたけど、生徒とか実習先のスタッフに連絡先聞いたり飲み行こって誘って問題になってた。笑 学生時代から変なやつって分かってるはずなのに採用しちゃう母校もやばいけど人が足りないんだろうなって思う。+3
-0
-
202. 匿名 2021/04/07(水) 23:39:46
看護学校ではなく、自分の子が小さく産まれてNICUに入院した時、ベテラン看護師の新人看護師への態度が信じられないくらいひどかった。
○○だっていってんだろーがっっっ!とか、はぁぁっっ❓みたいな。
ただ、看護師だけじゃなく、母親への態度もひどかった。吸う力が弱すぎるため、哺乳瓶の乳首をもう少し柔らかいのに変えてほしいと頼んだら、そのベテラン看護師がそんなんで飲めないようじゃ生きていけないからね!フンっっ!てやられてドン引きした。
他の看護師さんに頼んだらすぐに変えてくれた。私がベテラン看護師に言われた事を話したら、あ~、関係ないですよ。赤ちゃんとお母さんがらくなやり方でやって下さいと。
まぁーた、そんな事患者に言ってんのかー、みたいな感じだった。
あれじゃあ、新人の子辞めたくなるわな。
+8
-0
-
203. 匿名 2021/04/07(水) 23:46:07
ベテラン看護師に「あなたに看護されたくない」って言われるのはあるあるみたいだね。+5
-0
-
204. 匿名 2021/04/08(木) 00:55:29
>>183
看護師だけど病棟実習ってそんなに必要だったかな?って思うわ
各科でひとりの患者のことを知れるかどうかだし、結局は就職してからじゃない?
無駄に膨大なレポート書かせるのもやめたらいいのに。+8
-2
-
205. 匿名 2021/04/08(木) 01:40:03
>>204
それを看護研究に繋げるからじゃない?学校で症例研究やらされて発表会あったよ。
+1
-3
-
206. 匿名 2021/04/08(木) 01:43:06
>>156
今時そんな病院あるの?
実習生の更衣室の前にウエルカムボードを置いて歓迎してる所もあるけど。それはやり過ぎかと思うけど、実習生受け入れるのは就職に繋げたいから病院側も必死なんですわ。+3
-0
-
207. 匿名 2021/04/08(木) 03:58:35
私もここではない高等看護学院出身だけど、
先輩に自殺未遂いたし、
国試受かりそうにないやつは辞めさせられてったよ。+7
-0
-
208. 匿名 2021/04/08(木) 04:05:02
このトピ見てるだけで胸が苦しくなるよ。
もう10年以上前に卒業したのに、学生時代は地獄だったと思う。+9
-0
-
209. 匿名 2021/04/08(木) 04:23:13
>>173
でもこれ結局は看護業界全体の体質だと思う。看護教員だけじゃなく病院の実習指導者にもおかしいの多いし、看護師になってからも指導してくれない、パワハラ、いじめ当たり前。
看護業界しか知らない人は異常性に気付いてなかったりするけど外から見ると相当おかしな世界だよ。いつも人手不足というけど当たり前だよ。+12
-0
-
210. 匿名 2021/04/08(木) 04:56:12
>>2
いじめが生き甲斐みたいになってる看護教員多いよね。教員間のいじめもひどい。まともな人が入ってきてもすぐやめてく。
新人教員はやめて臨床に戻れるけどこういう人はもう何十年も臨床離れてるから行くとこないしずっと残ってる。
たいした臨床経験もなく教育を学んだわけでもないのに長年先生と呼ばれてプライドだけ肥大したモンスター。+14
-0
-
211. 匿名 2021/04/08(木) 06:48:37
少子化の中、看護師不足と言われて学校が増えて、どんどん大学化して定員が増えてるから、本来看護師になっちゃいけないレベルの学生が入学してるのも事実。専門学校だと偏差値40未満の子が当たり前にいる。
この学校はわからないけど、評判悪い学校だと他の学校を選べる子は行かないから、コミニュケーションが難しいタイプの子、基礎学力が著しく低い子が多い。人の指示が理解できない、授業もちんぷんかんぷん、基本的な日本語能力がないからレポートも書けない。
そんな子に国試受けさせたら合格率が下がるから、「こんな子を看護師にさせるわけにはいかない!」の大義のもとにパワハラ指導が年々エスカレートする。もはや育てるじゃなくて諦めさせるのが目的になってきてる。
その根本原因は何かというとやっぱり看護師の世界のパワハラ体質で、いくら看護師を養成してもすぐやめていくから。業界のイメージが悪すぎて優秀な学生が集まらないから。このループをどこかで断ち切らないと未来はないと思う。+7
-0
-
212. 匿名 2021/04/08(木) 08:14:12
私は看護学校を数年前に退学した人間なんだけど、表情が気に食わないから単位落とされた子とか、教師の「赤ちゃんじゃないんだから」の一言とか、教師の生徒への無視とか、昨日今日のテレビの知識で指導してくる教師とか、無言で授業放棄とか、思い出したらキリが無いぐらいされたり見てきたわ。
でも意外と生徒はそんな先生をだんだん賛美するようになるのよ。その方が賢い生き方なのかな。
クラス30人中、私含め4人辞め、退学後うち1人は自殺したわ。自殺理由は正確にはわからないから看護学校が直接の原因とは言い切れないけどさ。
なんだかなぁ。。。+7
-0
-
213. 匿名 2021/04/08(木) 08:24:57
>>9
あまり、じゃなくても罵倒なんて言語道断だよ+0
-0
-
214. 匿名 2021/04/08(木) 08:58:31
>>71
その虐めた奴を退学にしてほしかった
患者模いじめそう最近+2
-1
-
215. 匿名 2021/04/08(木) 08:59:43
違う医療系の職種だけど、先生がいきなりキレて暴れるとか罵倒されるとかめちゃくちゃあった。先生の部屋で1対1で面談した時、お前国試落ちるよ?って果物ナイフちらつかせてきた時あった笑きちがいすぎて引いた笑+0
-0
-
216. 匿名 2021/04/08(木) 09:15:42
>>126
私が働いている医療機関の看護部長さんは、新入りを徹底的に無視します。
無視することに何の意味があるのですか?
パワハラではないですか?
私は現場に関わらない部署の事務職です。
看護部長が管理部門の事務職員を無視して双方にメリットはありますか?+5
-0
-
217. 匿名 2021/04/08(木) 09:15:43
貴重な人材が失われてく+3
-0
-
218. 匿名 2021/04/08(木) 09:42:12
看護学校て謎のルールがあるところ多くない??私が学生の時、実習中は髪が前髪も含めてオールバックでお団子ヘアにできない長さの人はばっさり耳上、眉上まで切るとか、白衣にストッキングしかダメで、靴下を履くの禁止。おまけに指定のナースシューズはスニーカータイプだったから夏場の学生休憩室で靴脱いであがる部屋の時は地獄だった。みんなの足の臭いで。そこでお弁当食べたりしないといけなくてみんなで訴えたけど結局決まりだからとか言われて変わらなかったな。+6
-0
-
219. 匿名 2021/04/08(木) 09:48:49
>>166
今はそんなことないですよ
情報をアップデートしてください+0
-4
-
220. 匿名 2021/04/08(木) 09:54:52
看護師になる人はいい親から育てられた人がなる者
+1
-1
-
221. 匿名 2021/04/08(木) 09:55:34
うちの子ども看護の大学だったけど退学した
ハラスメントすごかったよ!留年からの退学
実習で本当に単位もらえないの
何がなんでもアセスメントで単位くれなかった
困るからもう一度授業に参加させて、何が足りてないのかアドバイスください、文章にして回答してください、全部返答なしでスルー!
コロナの中大学に呼び出されて文句ばっかり言ってた(録音させといた)
関東の大学だけどヤバいとこだった
介護すれば?医療はナースだけじゃないよ?介護でいいでしょ、これ毎年言われてたよ
すごく介護を下に見てるの
ストーカーかよってぐらい家族のこと質問してたし、電話で教員と話しても昨日と今日で言うこと違うし(録音してるから明らかに嘘)
とんでもねえ大学に入っちまったもんだ+10
-0
-
222. 匿名 2021/04/08(木) 09:57:24
高校の時の担任が大学看護勧めてた理由が今ならわかる。大学看護の先生なんてパワハラしないし、生徒は生徒みたいな感じでちゃんと線引きできてる人ばかりだし+1
-1
-
223. 匿名 2021/04/08(木) 10:01:57
>>220
毒親育ちもめっちゃ多いよ。
学費安くて(なんならお礼奉公すれば無料で)金づる兼介護要員になるから、毒親の大好きなやつだよ。+2
-0
-
224. 匿名 2021/04/08(木) 10:02:50
>>116
ある程度の強い意志と覚悟はわかる
人格否定するようなこと言ったりストレス発散のはけ口にしたりましてやイジメは別物だから
そもそも教職員と相性が合わないなんてこと自体がおこってはダメなんだよ
それで給料もらってるのに学生の好き嫌いしたらダメでしょう
看護しかしらない素人が教員やってるんだからなおさら注意が必要
プロフェッサーに学んでるわけじゃないんだよ看護って+2
-0
-
225. 匿名 2021/04/08(木) 10:05:50
>>211
偏差値低すぎる高校からだと、たしかにレポートひとつ書くのでさえ苦労してしてた印象。看護記録もなっちゃいない子がいたな。
+1
-1
-
226. 匿名 2021/04/08(木) 10:06:07
>>223
私の同期の話になりますが、みんな親と仲良しこよしでみんな親は自分の味方してくれるといった親子の絆が強い人ばかりでした。私なんて親子関係かなり悪かったから病んでしまいました
自分のことですみません。+2
-0
-
227. 匿名 2021/04/08(木) 10:06:44
今大学看護が当たり前なんでしょ?+1
-2
-
228. 匿名 2021/04/08(木) 10:11:38
>>179
つか連絡先教えない。
何度か引っ越ししていて遠方な事と同期の友人は最近疎遠だから、同窓会名簿には氏名だけしか記載されてないと思う。+1
-0
-
229. 匿名 2021/04/08(木) 10:13:40
>>227
そうでもない。
専門学校よりもレベルが低い子がいくBFの看護学部があるんだな。お金があれば入学できる。+3
-0
-
230. 匿名 2021/04/08(木) 11:00:57
>>219
そんなことない? Twitterで現在進行形で沢山いるよ
看護師 休職 で検索したら?+0
-0
-
231. 匿名 2021/04/08(木) 11:12:33
入院した時にヤバい看護師が何人かいたけど、あのタイプの濃いのが教員やってるんだろうなと想像に難くない
弱ってる命を目の前にしてる現場看護師でさえその資質に欠ける者がいるのも、持って生まれたものも当然のことながら教員や先輩からの悪影響もあるんだろうな+1
-0
-
232. 匿名 2021/04/08(木) 11:19:12
看護師さんに気が強過ぎるのが多いのも頷ける
こういう修羅場を潜り抜けた人たちなんだなと+2
-0
-
233. 匿名 2021/04/08(木) 12:30:24
看護系ではありませんが、自分が通っている大学でも似たようなパワハラあります。
他の学部か退学を勧めるとか、いるにしても実習に行かせないで卒業させるみたいな。
学部は、保育・教育系です。+3
-0
-
234. 匿名 2021/04/08(木) 12:36:34
>>222
私は看護大学出たけどど、パワハラ教員はいたから大学もおなじだよ+3
-0
-
235. 匿名 2021/04/08(木) 13:33:43
ただの職場放棄だよね?
専門学校なんて、私立と同じくらいお金がかかるし、生徒だって必死の思いで勉強してるのに、気分や八つ当たりでこんな事されたら、親だって黙ってられない。+1
-0
-
236. 匿名 2021/04/08(木) 14:06:57
私の通ってる看護学校も暴力はないけど、無視とか暴言当たり前だよ〜本当に幼稚!3年と短い期間ではあるけど社会人経験して入学したから余計そう思うのかも。+1
-0
-
237. 匿名 2021/04/08(木) 14:34:16
今は亡き父方の祖母が看護婦と言われていた時代の人で元看護師してたけど性格悪かった母はいつもいじめられてたし
口癖みたいに「どこが悪かったか自分の胸にきいてみろ」でした孫の私にも言ってた
看護婦の社会では今何をすべきか自分のどこが悪いのか自分で考えろ!って事だそうです、でもここは家庭で職場・病院じゃないし
私は意地悪な看護師さんにはあったことないけど裏では職員同士高圧的な話し方してるのか?とか思ってた+0
-0
-
238. 匿名 2021/04/08(木) 15:48:43
>>234
マジで?!!
嘘でしょ??!+1
-1
-
239. 匿名 2021/04/08(木) 18:36:00
>>234
でもだいぶマシではあると思う。理系のクラスで、専門に行った子も大学に行った子もいたけど、より感情的に物言う教員が多かったのは専門の方。+1
-0
-
240. 匿名 2021/04/09(金) 08:07:45
>>222
私は専門しか知らないしパワハラ具合はわからないけど、それ以外の所で大学の方がいいと思う
専門はとにかく密すぎる 他の学科の友達もいないし
逃げ場がない感じ 3年間毎日授業あるし
実習の量も違う?
もし看護師目指す人がいたらどうせ看護師になるんだからと入りやすい専門目指すより、資格とっても大卒になる大学薦めてほしい+1
-0
-
241. 匿名 2021/04/12(月) 17:14:48
他業種からの転職だった。何も知らずに看護学校入学してみたら、こんな人いる?って人間が沢山だった。幸いパワハラ受けても黙々とテストの点数さえとっておけば、どうにかなったのと、上の先生がいい人だったから、パワハラ受けても卒業はできた。しかし看護学校のパワハラも酷かったけど、働いてからも凄かった。人格否定、顔や身体的な否定当たり前。はぁ?とか無視、陰口も当たり前だった。常にビクビクしてて、性格や物の見方が物凄く歪んだ。奨学金の返済終わってからゆっくりしてるけど、振り返ればその数年間は不謹慎にも毎日自殺したくて、1日1日やっと生きてるようだった。純粋に医療や疾患を学びたく志したが、何の為に看護師をしてるのかすら段々分からなくなった。+0
-0
-
242. 匿名 2021/04/13(火) 17:02:17
今はもう閉校したけど愛知にあった小牧准看もひどかった。理不尽な理由で退学に追いやられた。あのときの校長未だに許さない。名前書きたいけど忘れた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道江差町の道立江差高等看護学院で、学生たちが「複数の教師によるパワーハラスメントで留年や休学、退学に追い込まれた」などと訴えている。保護者らは「父母の会」を結成し、学院を所管する北海道に実態解明と対応策を求めている。道は7日、在校生や保護者を対象に説明会を開く予定だ。