-
1. 匿名 2015/03/29(日) 15:53:32
昔からめそめそしていてすぐ投げ出す自分が嫌いです
精神的に強くなった人は何を経験しましたか?+165
-5
-
2. 匿名 2015/03/29(日) 15:55:05
何かあってもどーにかなるさっていう思考。+205
-2
-
3. 匿名 2015/03/29(日) 15:55:17
大失恋とか色々な経験乗り越えて強くなりました。
色々な経験を積み重ねるしかない。+157
-3
-
4. 匿名 2015/03/29(日) 15:55:17
どうぞ+99
-20
-
5. 匿名 2015/03/29(日) 15:55:25
自分に自信を持てるようになってから、くよくよ引きずらなくなったし、前向きになった+98
-2
-
6. 匿名 2015/03/29(日) 15:55:42
悲しみ。
身内の別れ
強くなろう!って意識しないでいいのかと思います
いつのまにか、なってます
そうならないときは、まだ必要な強さではないのかと。+149
-2
-
7. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:02
仕事ならみんな同じ気持ちの中頑張ってるんだ…とひたすら思い込む。
もしくは自分に期待せず肩の力を抜いて仕事する、とかかなぁ。+76
-1
-
8. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:13
自分から望んだわけじゃないけど、一時期辛い環境(職場)にいたことで、あれよりマシだって大抵のことは前向きに考えられるようになった。+116
-1
-
9. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:19
私も知りたい。
社会に傷つけられてもう自信がなくなって常に下向きです。+135
-4
-
10. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:33
弱い自分をまず認めてしょうがないと受け入れる。否定するともっと辛くなる。+123
-2
-
11. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:47
部活内でいじめ→精神病で大学中退→引きこもり→久しぶりの外出中に車に押し込まれ一時間ほど恐喝→金を渡すために働き始める→引きこもり脱出
変な経緯だとは思いますが多少は強くなったと思います+16
-25
-
12. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:50
精神的に強くなるの定義の問題でしょ、まずは。+9
-45
-
13. 匿名 2015/03/29(日) 15:57:30
辛いこともいっぱい経験して、打たれ強くなろう+56
-2
-
14. 匿名 2015/03/29(日) 15:57:32
辛い日があった次の日は
今日よりましな明日になる
と自分に言ってあげる。+86
-2
-
15. 匿名 2015/03/29(日) 15:57:46
一人旅とかいいのでは
+17
-8
-
16. 匿名 2015/03/29(日) 15:58:34
12
面倒臭いねって言われない?+86
-5
-
17. 匿名 2015/03/29(日) 15:58:46
12
その通り。逆に精神的に弱い人を語る場合「精神病」というワードも出て来ると思うけど、
そういう意味での強さや弱さだとするならば、
何をどうしたって弱い人は強くならないからね。正常にさえもならない。
弱い人(精神疾患)は弱いまま。
問題はその弱さをどう変えていくかだからね。+11
-50
-
18. 匿名 2015/03/29(日) 15:58:48
私も知りたい!
すぐ諦めちゃうし、打たれ弱いし、精神的にも弱いです。
パニック障害だし、少しずつでもいいから、ほんとメンタル強くなりたいです!!
確かに私は自分に自信ないです、、、。
+131
-2
-
19. 匿名 2015/03/29(日) 15:58:54
考えても仕方ないし思ってるだけじゃ変わらない。
次もし何か投げ出したい事があった時に
絶対に乗り越えること!
一度乗り越えられると自信がつきます。+50
-4
-
20. 匿名 2015/03/29(日) 15:59:03
5
その自信が持てないのよ…+57
-1
-
21. 匿名 2015/03/29(日) 15:59:19
苦労を乗り越えてるとやっぱり人って変わるよ。+55
-1
-
22. 匿名 2015/03/29(日) 15:59:43
良い意味で気にしない!!!
勿論、人の意見なんてどうでもいい!っていう意味ではなく
人の意見も耳を傾ける
でも、その上で
気にしないのも大事+71
-2
-
23. 匿名 2015/03/29(日) 15:59:43
17
そういうこと。
自分は弱い(精神疾患という意味で)からという人程、
逆に立ち向かう強さがあったりもする。+33
-3
-
24. 匿名 2015/03/29(日) 16:00:24
仕事場で厳しい部署に異動になって、メンタル鍛えるチャンスだ!と意気込んでたら半年ほどで不正出血を起こし、婦人科でストレスが原因と言われ体に出るほどのストレスだから辞めた方がいいと言われました
気持ちが鍛えたくても体がついていかない時はどうすればいいんだろ+119
-3
-
25. 匿名 2015/03/29(日) 16:00:37
挫折した経験ありますか?
挫折してみろとは言わないけど、一度挫折すると多少のことでは動じなくなります+45
-2
-
26. 匿名 2015/03/29(日) 16:01:03
自然災害。+4
-9
-
27. 匿名 2015/03/29(日) 16:01:18
幼少期の育ちに出るよ。三つ子の魂百までってあながち嘘じゃないよ。+44
-4
-
28. 匿名 2015/03/29(日) 16:01:18
17
その通りですね。他の方の意見の先の先を行ってますね。
他人が馬鹿に見えるでしょ?+6
-13
-
29. 匿名 2015/03/29(日) 16:02:43
精神的に強い人=何も考えてない人
とは違うからね。多分それに近い意見で埋まるだろうけど。+28
-1
-
30. 匿名 2015/03/29(日) 16:03:24
私も知りたいです(´・ω・`)
出産から5ヶ月「母は強し」とよく聞くけど、子どもが産まれて更に色々な悩みが、心配が出来た
泣いてばかりいる最近。
精神的に強くならなければ息子に申し訳ない( ノД`)…
+50
-6
-
31. 匿名 2015/03/29(日) 16:03:33
23
人を知ってるね。他人が馬鹿に見えるんじゃない?+3
-12
-
32. 匿名 2015/03/29(日) 16:04:43
31
実際世の中の9割9分は馬鹿だからね。+5
-11
-
33. 匿名 2015/03/29(日) 16:04:55
+16
-5
-
34. 匿名 2015/03/29(日) 16:06:11
他人と自分を比べない
その環境に置かれたことを割り切る
嫌なこと言われても流す
なるべくそう出来るよう心がけてます+109
-2
-
35. 匿名 2015/03/29(日) 16:07:09
友達たくさん作るといる分だけ心強くなります+3
-21
-
36. 匿名 2015/03/29(日) 16:07:30
なんでも受け入れるようにくせ付ける。
受け入れられないからメソメソするんだよ。
+25
-4
-
37. 匿名 2015/03/29(日) 16:08:07
28 31 32
自演そろそろやめたら?
一人で会話風に連投しまくって
虚しくなるでしょ+52
-6
-
38. 匿名 2015/03/29(日) 16:09:25
4,
今、ツイッターまとめサイトでその画像を見てすごいって感心してたからびっくりした+4
-2
-
39. 匿名 2015/03/29(日) 16:09:32
37
虚しくなると貴方が感じるのは貴方の問題ですよ。+4
-23
-
40. 匿名 2015/03/29(日) 16:09:47
しっかりご飯を食べる、好きな運動をする。
悩んでいてもお腹は空くし、お金は稼がなくてはならない。
悩んでたら、時間に遅れるし顔はどんよりするし、、、、。
そうしてたらもっと自分自身ダメになる。
心も体も健康が一番!
私は精神障害者です。(人と関わるのが下手、朝早く毎日起きられない等)+38
-5
-
41. 匿名 2015/03/29(日) 16:10:01
挫折したら強くなれるよ。
前よりひどい事が起こらない限りへこたれなくなる。+23
-2
-
42. 匿名 2015/03/29(日) 16:10:23
39
その通り。正義の為ならば人を殺すことが出来る人間に多い思考。+2
-16
-
43. 匿名 2015/03/29(日) 16:11:08
経験の積み重ねだと思う
泣いてどうにかなるならいくらでも泣けばいいけど
泣いてる暇あるなら考えた方がいい
どうなりたいか+23
-3
-
44. 匿名 2015/03/29(日) 16:11:11
39
自分の中に答えが存在してるんだよね、他人に対しての思いとはね。+3
-16
-
45. 匿名 2015/03/29(日) 16:11:37
44
真理だな+2
-16
-
46. 匿名 2015/03/29(日) 16:15:30
間違えても失敗しても過ぎた事!
間違いを反省はするべきだけど、
失敗したどうしよう間違えた落ち込む。
ずっと引きずってるのと反省は違うよ。+8
-1
-
47. 匿名 2015/03/29(日) 16:16:54
出川じゃないけど、何かアクシデントとか思い通り行かないことがあっても
これがリアルだから
って思うようにしたら凹まなくなった
割と出川には感謝してるw
+96
-3
-
48. 匿名 2015/03/29(日) 16:19:09
自演してるやばい人がいるよ。
(´゚ω゚`)+37
-2
-
49. 匿名 2015/03/29(日) 16:19:53
強い人なんていないと思う。
人はみんな弱い。
そんな自分を隠して守って表面は取り繕って生きてる。
ありのままの自分を認めて自分を否定しないで生きていくしかないと思う。難しいけど。+34
-4
-
50. 匿名 2015/03/29(日) 16:20:40
さっきらから自演してる人ちょっとこわい+31
-4
-
51. 匿名 2015/03/29(日) 16:21:23
幸福の科学の本を買って読む、簡単でしょう?+0
-25
-
52. 匿名 2015/03/29(日) 16:22:05
耐えて頑張っているうちに心身ともに気づかないうちに限界きて突然倒れたりした。なので、自分を大切にすることが大事。倒れたら本末転倒。何事も適当くらいでいいよ。ヤル気があることで鍛えたらいいよ。+16
-2
-
53. 匿名 2015/03/29(日) 16:23:25
弱い自分を認めてみては?
36の受け入れるってそういうことかな
弱い自分 ダメな自分 不安 孤独 貧乏な自分を受け入れたらいい!+20
-2
-
54. 匿名 2015/03/29(日) 16:25:28
賛否両論ありますが、私は心屋仁之助さんの本やブログを読み始めてから細かいことにいちいち悩まなくなりました。
落ち込むこともあるけど、とにかく何があっても大丈夫なんだっていう強い自信がわいてきます。+7
-10
-
55. 匿名 2015/03/29(日) 16:28:51
自演してる人が精神的にかなり弱いことはわかったw+36
-3
-
56. 匿名 2015/03/29(日) 16:31:30
人が嫌がることを進んでやる。苦手な人も避けない。
若いうちの苦労は買ってでもしろっていつも思って行動してた
あと体を鍛える+12
-3
-
57. 匿名 2015/03/29(日) 16:33:19
宗教信仰+1
-15
-
58. 匿名 2015/03/29(日) 16:37:03
いろんな経験と、考え方変えたりとかで、強くはなってないけど、落ちこんでも長引かないようになったりとかはあります。
大元が強くなるのはなかなか難しいけど、メソメソしてしまうなら、いかに引きずらないかというのも大事かと。+6
-2
-
59. 匿名 2015/03/29(日) 16:38:18
私は精神的にかなり弱くて精神科に通ったり安定剤も飲んだりしてました。
仕事の面接も受ける前から落ちたらどうしよう
このまま変われなかったらどうしよう
何も行動してないのにそんな事ばっかり部屋の中で1人考えて過ぎてく毎日でした。
でも仕事の面接、何度落ちても良いんです。
行けば変わります。
何より行けた自分に少し自信が持てた。
受かって働けたらなんだ、自分にもできるんだって思いました。
今の自分に悩むより、
最初はこわくても行動して下さい。+63
-2
-
60. 匿名 2015/03/29(日) 16:39:21
自演してる人って気が狂ってるんじゃないの?
私の子供はそんな風に育たないことを願うばかりです。+12
-3
-
61. 匿名 2015/03/29(日) 16:55:15
私もメンタル弱いです。
いつでもどこでもメソメソ、クヨクヨ悩んでばっかり。
こんなメンタル嫌だけど、もうコレが私なんだと開き直る事にしたら、少し楽になりました。
弱いままで生きていきます。+36
-3
-
62. 匿名 2015/03/29(日) 16:59:41
強くなるとは何か?
柔軟性を持つ事が大事だと思います。
社会は理不尽な事だらけ。+29
-1
-
63. 匿名 2015/03/29(日) 17:07:29
挫折してから前が見えない。前へ進む気力がない。
強くなりたい。+8
-1
-
64. 匿名 2015/03/29(日) 17:07:45
いつまでもクヨクヨ悩まないで、とりあえず今出来ることをやるように心がける。+16
-3
-
65. 匿名 2015/03/29(日) 17:08:08
弱い部分は人間なら誰しもある。
それを人に見せるか見せないか。
見せない人は強いと思われているけど本当は弱い。
無理しなくていいと思う。
強く見せられる部分だけ見せて後は弱くたっていいと思う。+9
-1
-
66. 匿名 2015/03/29(日) 17:19:08
自分が嫌な事、やりたくない事あえてする。+6
-2
-
67. 匿名 2015/03/29(日) 17:21:50
強くならなくても大丈夫だよ
人それぞれなんだから+21
-1
-
68. 匿名 2015/03/29(日) 17:38:44
30さん、頑張れ!
私は貴女のような人こそ強いお母さんになれると思います。
子育ては不安な事もたくさんあるんでしょうね。でも、子供の為なら頑張れる。頑張らなきゃいけない。
少しずつでいいじゃないですか。
きっと、優しくて強いお母さんになれるから!+5
-0
-
69. 匿名 2015/03/29(日) 17:57:47
全然話違うけど、
画像のライオンの顔が…か、かわいい。
+5
-0
-
70. 匿名 2015/03/29(日) 18:01:01
「メンタルが強いか弱いかというのは視野が広いか狭いかということ」
と、いつだか朝のテレビで書店員さん(おせっかいすぎる書店員、と紹介されていた)がおっしゃってましたよ。
たしかにそうかも。+15
-3
-
71. 匿名 2015/03/29(日) 18:05:37
一歩、半歩、でも自分から行動してみる。
命を頂いたのだから
思いっきり生きて生きて
生き抜いてやろう!という無茶苦茶な
意志があるくらいが
案外楽しくなる。+16
-0
-
72. 匿名 2015/03/29(日) 18:11:36
強いと言われる人も必ず弱い部分を持っていて、両面とも受け容れてバランスをとっています。
今自分にできる事に尽力すること。
できる事をほんの少しずつ増やすこと。
それらが必ず自信になって、強い部分が増えると思います。+9
-0
-
73. 匿名 2015/03/29(日) 18:12:47
精神的に強くなるには
常に自分の最大の敵は自分と思え
+1
-1
-
74. 匿名 2015/03/29(日) 18:19:10
逆に辛いことが多すぎて、精神病になった・・・。+18
-1
-
75. 匿名 2015/03/29(日) 18:23:44
大丈夫、だんだん歳とってくと強くなるから
無理して強くなろうとしなくてもいいと思うよ。
正直「昔はなんであんなことで泣いたり悔やんだりしてたんだろう」ってことも多い。
でもそこでグジグジしてたから今の自分があるんだと思ってる+10
-2
-
76. 匿名 2015/03/29(日) 18:28:19
以前は、人格否定の支配的な毒親に育てられたせいか、ストレスのたまりやすいネガティブな性格だった。
結婚して7年後、旦那がうつ病になり休職し「このままで終わるものか!!」と奮闘している間に、
自分が精神的に強くなっていくのを感じた。
アラフォーの今では、どんなことが身に起こっても「それがどーした」「だから何?」と気にしない性格になってしまった。
+13
-0
-
77. 匿名 2015/03/29(日) 18:34:41
見た目も中身も大人になる+0
-1
-
78. 匿名 2015/03/29(日) 19:15:00
私も泣き虫ですぐ泣いちゃいますが
泣いた後は強いです(笑)
根性だけはあるので、泣きながら頑張る。
そうすると、いつの間にか苦しい時期をこえていて
一つ成長しています。+7
-0
-
79. 聖者の行進・宇野さんの言葉 2015/03/29(日) 19:29:05
強くなることはないです
弱い自分に苦しむことが大事なことなんです
人間は元々弱い生き物なんです
それなのに、心の苦しみから逃れようとして強くなろうとする
強くなるということは鈍くなるということなんです
痛みに鈍感になるということなんです
自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる
自分が強いと錯覚した人間は他人を攻撃する
痛みに鈍感になり優しさを失う
いいんですよ、弱いまんまで
自分の弱さと向き合い、それを大事になさい
人間は弱いままでいいんですよ、いつまでも…
弱い者が手を取り合い、生きていく社会こそが素晴らしい+18
-1
-
80. 匿名 2015/03/29(日) 19:41:02
自分、頑張ってるよ
とか
悔しーーーーー!!
って自分の欠点含めて自分で自分の味方ができたり、愛せるようになることかな
と自尊心ない私はそう思う。+6
-1
-
81. 匿名 2015/03/29(日) 19:56:07
臆病にならないこと。落ち着いてる事。+6
-1
-
82. 匿名 2015/03/29(日) 20:08:54
何かあっても「命は取られない」と思ってる。+9
-1
-
83. 匿名 2015/03/29(日) 20:16:22
気合いをいれる。+0
-0
-
84. 匿名 2015/03/29(日) 20:39:27
悩む、クヨクヨする自分を否定しない。
でも、クヨクヨ悩んだらどうすれば少しでも良い方向にいくか、とか前向きにできるだけなるべく考える。
考えてもわからない、良い方向にいかないなら考えても仕方ないとあきらめる。
死にはしないしと思う。別に命までとられないしと開き直る。
イヤなことやつらいことがあるから楽しいことが楽しいと思えると思う。イヤなことつらいことがあったらあとで楽しいことをする。
おいしい物食べるとか楽しみをあとで作る。+8
-1
-
85. 匿名 2015/03/29(日) 21:04:58
すごく弱く泣き虫で取り柄のない人間でした
旦那ですが、自分を認めて受け入れてくれる人が出来たことがきっかけで少し変われました
子供が産まれ守るべき人ができたのもあり、まだまだですが変わりつつあります
家族を守るために強くなりたいと思うようになりました+5
-2
-
86. 匿名 2015/03/29(日) 21:50:37
私もメンタル弱くて、過呼吸なりやすかったりすぐ泣いてしまったりしていたけど、やるべきことを増やして忙しく毎日を過ごして、嫌なこと考える余裕なくしてみたら、落ち着いて過ごせるようになりました。
でも、忙しくなりすぎて余計いっぱいいっぱいになってしまう人もいるかもしれません。
強くなったとは、違うかもしれませんが体感的には強くなった気分になって自信がつきました。
その自信がついたおかげで、笑顔が増えたて楽しく過ごせるようになった、というのはあります。+6
-0
-
87. 匿名 2015/03/29(日) 22:03:56
失恋して、臨時職の更新もできるかどうかって状態で不安定になった。
アラサーで、今更転職とか不安でできなくて現状維持を望んでしまった(;o;)
仕事はあと1年更新されることになって『立ち直った!』と思っていたけど…ただ失恋する前の自分に戻っただけだと気付いたばかり(笑)
このまま、独身・非正規雇用だったら…どうしよう。
強くなるって、本当にどうしたら良いんでしょうか(/´△`\)?+1
-0
-
88. 匿名 2015/03/29(日) 22:12:06
自分が弱いと思ってる人って、気付いてないだけで普段強く見える人に持ってない強さを持っているから自分に自信を持っていいと思う。+9
-0
-
89. 匿名 2015/03/29(日) 22:42:02
私は中学校の時の虐めで自信を無くしました。
最近信頼している方に再決断というのをしてもらいました。
どんどん自分に自信がついてきた。
緊張せずに人と話せるようになってびっくりしてる。
何か皆さんにもきっかけがあればいいですね。+1
-0
-
とにかく自信持って生きることだと思う!
怒られもくじけないことだと思う!
でも理不尽なこと言われたら、正統に言い返せることは大事だと思う!
何が起ころうと慌てず落ち着いてできるのはなかなかできないけど常に平常心保つこと大事だと思います!+2
-0
-
91. 匿名 2015/03/29(日) 23:34:18
私もトピ主さんのように悩んでたけど、自分に強くなるんじゃなくて人に優しくなれる人になろうという結論に至りました
人に優しくなれる人は、強い人だと思うから+4
-0
-
92. 匿名 2015/03/29(日) 23:38:08
79さんの言葉に救われました。ありがとう。
今ものすごく辛い。考え過ぎだって笑われるのが怖くて病院行けてないけど、自分に発達障害がある気がする。みんなが出来ることが出来ない。バイトすらクビになっちゃう。二次障害で欝になって軽快してを繰り返す日々。誰かに抱きしめて欲しくて涙がでてくるww親に話しても、ふーんで終わっちゃう。+4
-0
-
93. 匿名 2015/03/29(日) 23:43:08
HKT?の指原わ思い浮かべる
頑張ってるから私も頑張ろうって思う
メンタル強いよね。見習いたい
今は大好きになった。+7
-4
-
94. 匿名 2015/03/30(月) 00:25:29
鈍感、マイペース、気にしない。最強ですよ!これ内の旦那です。
寝たら治る。でもこんな鈍感だから困ります。人の気持ちがわからないので・・・
特に落ち込む、悩まないから鬱の人が理解出来ないです。+6
-0
-
95. 匿名 2015/03/30(月) 00:39:12
>94さん
94さんの旦那さんのような方、
時々いますね。男性に割といるような…。
友人のご主人が似たタイプなんですが
「悩んだり落ち込んだりしない」そう。
(もしかして、強がりもあるのかもですが)
友人はそれを聞いて、
「そんな人この世にいたの!?」と驚いたそう。
人の気持ちがわからないのはちょっと
そばにいて辛いかもだけど
ウジウジしてて、いじける人がそばにいるのも
しんどいので、そういう旦那さん、
私は少しうらやましいです。+2
-0
-
96. 匿名 2015/03/30(月) 01:22:04
白黒つけようとせず、グレーゾーンを増やす。
強くなろうと無理をせず、弱くて上等!と考える。+4
-0
-
97. 匿名 2015/03/30(月) 02:11:20
>68さま
コメントありがとうございます
もともと神経質、心配症の性格からか?
まだ言葉を知らない我が子のSOSやサインを見落とさないように常に気を張って生活しています
毎日凄く疲れ「子育て向いていないな」と、また落ち込みます
強く、強く、おおらかな母になりたいです
+2
-0
-
98. 匿名 2015/03/30(月) 02:56:23
死ぬ訳じゃないし。
私はこれを基本にしてます
様々な理由で、色々と考えるけど
面倒なこともあるし理不尽なことで頭を下げたり嫌なこともあるけど
でも、死ぬわけじゃないしね
命を取られないのなら、何をしてもオッケーじゃないかなと
思えるようになってから
とても楽になったよ
もちろん、犯罪やダメ人間になることは考えてないから
範疇外だけどさ
強くなるのではなく、受け流すって手も有りよね+1
-0
-
99. 匿名 2015/03/30(月) 04:01:04
芯を持つこと!
私の場合は趣味と旦那なんだけど、凹むことがあっても、これさえあればそんなに揺らがない!
芯を持つまでが大変なんだけど・・・
恥ずかしくても辛くても凹んでも、色んな経験を自分からしていくのが大事だなーと思う。+1
-0
-
100. 匿名 2015/03/30(月) 06:01:10
私も色々な目に遭ってきたけどそれでは変わらないどころか逆効果だった。だから何かしらやりきって自信つけていくのがいいと思う+1
-1
-
101. 匿名 2015/03/30(月) 06:37:23
EXILEのもっと強くを聴きましょう!+1
-4
-
102. 匿名 2015/03/30(月) 09:50:27
人間関係のゴタゴタで、げっそり痩せてしまった。
もう逃げたい+0
-0
-
103. 匿名 2015/03/30(月) 10:23:21
無理をして失敗体験を増やさないこと
自分自身のいい所を認めてほめること
ずるい人からは逃げるか闘うこと
怒りを表現すること
+3
-1
-
104. 匿名 2015/03/30(月) 10:31:42
芸能人を見る
大してきれいでない人が美人ズラして出てる。
もう、上戸彩やすみれを見てるとTVに出た人=美人なんじゃないかと思う。+0
-0
-
105. 匿名 2015/03/30(月) 11:03:10
自分のそういうダメな部分を的確に指摘して、私が納得するまで話して注意してくれる人に出会った。
そういう人は同性じゃダメ、異性の方がストレートにズバッと注意してくれる。
その人と会わなくなって数年、また元のダメな自分に戻っちゃったけど…+0
-0
-
106. 匿名 2015/03/30(月) 13:12:39
ガルちゃんをやめる
噂話と悪口だらけのところにいると、
一時的には強気になれても、段々精神的に脆くなる+3
-0
-
107. 匿名 2015/03/30(月) 13:47:27
強いんだと信じて動いていくこと。
そうしたら自然と強さは付いてくる。
まずは自分の力を信じることから。+5
-0
-
108. 匿名 2015/03/30(月) 14:06:40
メンタルも弱いけど
フィジカルも弱い
頑張って運動したりするけど気休めしかならない
本当に嫌になる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する