ガールズちゃんねる

貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

1014コメント2021/04/11(日) 11:46

  • 1. 匿名 2021/04/01(木) 16:09:26 

    何かありますか?
    主は、傘の持ち手についている保護用のビニールをなかなか剥がさせてもらえなかったことです。

    +557

    -29

  • 2. 匿名 2021/04/01(木) 16:09:58 


    お肉がスーパーのやつ( ω-、)

    +17

    -271

  • 3. 匿名 2021/04/01(木) 16:10:32 

    お肉グラム89円は貧乏

    +27

    -185

  • 4. 匿名 2021/04/01(木) 16:10:50 

    実際貧乏だったからほぼ全て

    +525

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/01(木) 16:10:55 

    ラップの再利用

    +406

    -30

  • 6. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:00 

    >>1
    今でもなかなか剥がせないわ。
    パソコンについてる始めのシールとかも。

    +578

    -31

  • 7. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:02 

    サーティワンのスプーンとか洗って再利用してた

    +637

    -27

  • 8. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:12 

     
    貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

    +103

    -14

  • 9. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:20 

    >>2
    普通じゃん

    +185

    -14

  • 10. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:36 

    風呂の残り湯ホース繋いで洗濯
    なんか嫌だった

    +495

    -172

  • 11. 匿名 2021/04/01(木) 16:11:56 

    小学校で使ってた鉛筆が短くなると、銀色とかメタリックの補助軸を付けて使ってたこと

    +586

    -49

  • 12. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:10 

    風呂の残り湯を洗濯に使う

    +217

    -83

  • 13. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:19 

    バター使うところをマーガリンで応用

    +568

    -27

  • 14. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:21 

    風呂が週2回…

    +387

    -69

  • 15. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:25 

    冷凍のチャーハンに白いごはんを足して割増

    +360

    -23

  • 16. 匿名 2021/04/01(木) 16:12:25 

    全て兄弟の御下がり

    +284

    -10

  • 17. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:03 

    みんな大成されたのね
    すごいな、羨ましい

    +199

    -9

  • 18. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:19 

    焼き肉でアメリカ産の肉

    +29

    -57

  • 19. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:19 

    軽自動車

    +34

    -89

  • 20. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:22 

    お風呂のお湯は3日変えない。
    四人家族でしたがシャワーもなくて継ぎ足し継ぎ足ししてました。

    +452

    -41

  • 21. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:22 

    ティッシュ半分に剥がして使えと言われていた

    +181

    -7

  • 22. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:22 

    お風呂のバスタオル全員使い回しで、その習慣しか知らないはずなのに心から不快だった

    +590

    -18

  • 23. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:22 

    使い捨て容器や割り箸を洗って利用。母以外は洗った割り箸を使わなかったけど。
    食器棚にこれいつ使うの?って感じのプラ容器が溜まって貧乏くさい

    +463

    -8

  • 24. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:24 

    箱物のお菓子をなかなか買ってもらえなかった事
    ポッキーとか小枝とか買ってもらえなかった
    小分けになってない大袋のお菓子かお煎餅なら良いって言われてたな

    +227

    -7

  • 25. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:34 

    朝食を作ってくれない母親

    +236

    -12

  • 26. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:38 

    大皿料理の残りひとつを食べようとすると母から「遠慮を知らないの?」って咎められていた。結局いつも最後まで残っていてあげく捨てられる。
    なぜか知らないけどいつもそうだった。

    +356

    -4

  • 27. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:40 

    ポケットティッシュとおしぼりは絶対に貰って貯める

    +211

    -6

  • 28. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:42 

    昼間家族で出かけて「夜はなんか外で食べるか!」ってなってる父親に「昨日の残りの○○があるし外食はちょっと…」ってなる母親
    一気に不機嫌になり、車のアクセルを強く踏む父親



    +643

    -14

  • 29. 匿名 2021/04/01(木) 16:13:49 

    飲食店にて食事した時、普通の割り箸よりちょっと固くてしっかりした割り箸のときは、使用済みを持ち帰ってたこと。自宅で菜箸がわりに再利用してた。

    +153

    -8

  • 30. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:14 

    小学生の頃は私服だから辛かった
    しまむら、アベイルばかり
    お金持ちの子はアナップとか着てて、羨ましかった

    +30

    -68

  • 31. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:18 

    腐ったご飯は水で洗って食べる

    +7

    -90

  • 32. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:20 

    田舎で父親の車がマツダの安いやつ

    +11

    -83

  • 33. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:21 

    割りばしを洗ってまた使う

    +303

    -8

  • 34. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:23 

    上履きが汚れてきたら外履きに格下げ

    +82

    -17

  • 35. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:51 

    なぜか鉛筆削りを使ってはいけなくて鉛筆をナイフで削らなきゃいけなかった
    見た目が汚くてすごく嫌だった
    別に貧乏だったわけでもなく親がケチだったわけでもない
    たぶん何かに影響されて「ナイフを上手に使える人間にしなくては」とか思っちゃったんだと思う
    その後何十年も生きてるけどナイフで何かを削らなきゃいけなくなったことは一度もない

    +426

    -7

  • 36. 匿名 2021/04/01(木) 16:14:52 

    >>7
    何に使うの?使い道が分からない。

    +15

    -42

  • 37. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:07 

    タオル類が貰い物なのでバラバラで揃っていない。

    +361

    -48

  • 38. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:14 

    誕生日とクリスマスにしかおもちゃ的なもの買ってくれない

    +180

    -41

  • 39. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:20 

    >>17
    実際どのくらいなんだろう
    貧乏→貧乏
    貧乏→平均
    貧乏→金持ち
    どれが一番多いのかな

    +54

    -9

  • 40. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:25 

    >>14
    うちもです、
    おかげで頭は痒いし
    垢が溜まりまくりでした泣

    +180

    -7

  • 41. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:29 

    ラーメン雑誌を見ながら味を想像して白米を食べてた

    +11

    -16

  • 42. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:43 

    里帰り=旅行だと聞かされていた。

    +182

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:51 

    3人兄弟だったので買い物は夕方の値下がりの時間狙って行って店着いたら3方向に分かれて半額品探しにGOー!!

    +23

    -14

  • 44. 匿名 2021/04/01(木) 16:15:59 

    貰い物の服ばかり着てたから、タグに知らない人の名前が油性マジックで書いてあるのが当たり前だった笑
    たまに自分の名前がわからなくなることあった

    +226

    -6

  • 45. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:20 

    卵は姉妹で半分こずつ

    +13

    -4

  • 46. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:32 

    鍋スープを鍋に戻す

    +25

    -26

  • 47. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:40 

    ポケットティッシュは企業の広告入りのダサいやつ。友達は香り付きで銀色のキラキラした袋に入ったかわいいポケットティッシュだった。羨ましくて一枚貰った。

    +291

    -7

  • 48. 匿名 2021/04/01(木) 16:16:53 

    >>15
    コレうちはよくやってます。
    冷凍食品のチャーハンって美味しいけど少々味が濃くて塩分も多め。
    白飯の他にも炒り卵やレタス加えると美味しいです。
    お母さん健康志向の方だったんですよ。

    +410

    -61

  • 49. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:32 

    何か必要だと全て親戚から借りたりもらうこと
    ピアノの発表会の衣装とか成人式の振袖とか大学卒業式の着物袴とか全て親戚から借りた時代遅れのものだった
    ピアノ習わせてもらったり大学まで行かせてもらったのは感謝してるんだけど、好きな振袖着て美容院でフルセットした友達に混じって自分で結った髪とタヌキの茶色い毛皮の襟巻きで成人式行くの少しみじめだった

    +276

    -13

  • 50. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:38 

    ピアノ習ってたんだけど、楽譜は全部姉のお下がり。
    注意点とかが既に書き込んであって、でも先生が違う人だったから、やりにくいな~って嫌み言われた。
    絵の具や習字道具、ハーモニカまで、もちろん全部お下がりだった。

    +143

    -8

  • 51. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:42 

    >>14
    ウチは浸かっていい日と、ダメな日が交互で、浸かれる日は一日おきだったわ。

    +76

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/01(木) 16:17:54 

    友達の母親に車出してもらうのになにもお礼のお菓子とか持たされない

    +206

    -3

  • 53. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:01 

    >>38
    年2回もプレゼントがあるなんて素晴らしいよ‼️

    +154

    -3

  • 54. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:04 

    >>27 冷蔵庫にも個装された醤油や紅生姜マヨネーズとか溜まるよね

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:07 

    出掛けても絶対おにぎり持参。
    持込禁止の施設なんかでも昼代ケチってロッカーで隠れておにぎりを食べさせられ、子供心に心底嫌だった。

    +353

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:11 

    >>1
    鉄道忘れ物市で売られてる傘は
    だいたい剥がせてない
    買って剥がそうとすると経年劣化しててうまく剥がせなくなってる
    あれは買ってすぐ剥がすのが正解

    +221

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:14 

    昼は電気をつけない。貧乏というより母の思想がおかしい。

    +80

    -13

  • 58. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:15 

    母親のみだけど量増の為か
    しめじを半分に切って使っていた事。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:27 

    シャンプーは水入れないでと何度言っても無駄だった。今は高い物じゃないし、結局沢山使わないといけないから使う量としては同じだよ!と言っても無理だった

    +157

    -4

  • 60. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:29 

    私の学生時代の校章&ネーム入りの体操服、卒業後に母親が着てた。
    もちろんインナー代わりだけどね。

    +61

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:31 

    >>25
    黒澤さん、黒澤さんよね?!

    +87

    -3

  • 62. 匿名 2021/04/01(木) 16:18:52 

    休みの日の特売日にお一人様一品限りに並ばされた

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:03 

    割り箸や、プラのスプーン洗って使っていた、、、
    割り箸、なかなか乾かなくて、湿ってるんだよね、、、笑

    +119

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:23 

    一枚のティッシュを半分にして使っていた事。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:26 

    >>37
    まあどこの家もそうかも

    +292

    -6

  • 66. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:36 

    書道道具や裁縫道具なんかの学校で使う道具は
    皆カタログ見ながら盛り上がってる中輪に入れず
    子供心にあれはマジで辛かった

    +195

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:40 

    >>49
    バイトして自分で好きな振り袖借りればよかったのに。

    +72

    -28

  • 68. 匿名 2021/04/01(木) 16:19:41 

    お腹が空いたらとりあえずスーパーに駆け込んで試食品で満腹にすること!!!

    お母さんお腹すいたぁ😢
    スーパー行ってきなさい‼️

    みたいなのがめっちゃ嫌だった、、

    +182

    -4

  • 69. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:15 

    もう汚いよいい加減捨てなよってものをずーーーーーーーっと使ってる。
    まな板とかプラ食器とか。

    +129

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:48 

    粗品とかが大好きで、食器や手提げ袋がなんかのノベルティ

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/01(木) 16:20:56 

    昔、ヘアスプレーとか、母にねだると、次の特売日やポイントアップの日まで待てと言われていた、、、。

    +72

    -20

  • 72. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:13 

    飛行機を使う距離の旅行をしたことがない

    +171

    -4

  • 73. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:18 

    歯磨き粉を切って使う
    風呂のお湯は半分くらいまでしか張ってない
    ポンプタイプじゃないシャンプーは逆さにしておいて最後まで使いきる


    私がやってることなんですけど貧乏くさいかな笑

    +7

    -42

  • 74. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:24 

    体操服が近所からもらったお下がりだったから、一つ前のデザイン着てた
    レトロで逆に気に入ってたけどね

    +61

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:51 

    >>10
    水道代かなり節約になるんだろうな~と思いながらも自分はやりたくない。

    +254

    -28

  • 76. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:58 

    ご飯作らないはあるあるなのかな。
    高校時代お弁当無くて、友達のママがわたしのお弁当作ってくれたよ。

    +51

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:08 

    最後の少しになるとシャンプーの容器に水入れてくること。

    おかげでジャバジャバで全く洗った感じしなかった

    +43

    -3

  • 78. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:16 

    お風呂は週に2~3回なの分かる
    クラスの男子に臭いっていじめられて毎日一人で隠れて泣いてた
    親も職場でヒソヒソ噂されてなかったんだろうか

    +196

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:25 

    大皿料理、2日くらいかけて消費する
    旦那来たとき一食でなくなってた

    切り身も一切れ食べない

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2021/04/01(木) 16:22:46 

    >>67
    それも言ってみたけどもったいないし親戚に頼んであるからと言われた
    それ以上喧嘩してまで押し通せなかったな
    まぁ愚痴ですよ

    +119

    -4

  • 81. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:03 

    ボディーソープは高いから石鹸で体を洗う
    リンスや洗顔フォームはお金持ちの嗜好品カテゴリー
    シャワーの出しっ放しがもったいないから使うな

    今は違いますよ

    +77

    -6

  • 82. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:26 

    友達の家、大人三人でいつも一個のアイス食べてる
    普通のスーパーカップとかそう言うの
    もったいないからだって…

    +8

    -10

  • 83. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:26 

    >>16
    うちは近所のお兄ちゃんとか、またいとこの備品使わされた。一番嫌だったのが近所のお兄ちゃんのピアニカと姉のハーモニカ。絵の具セットとかはどうでもいいから口つけるやつくらい買って欲しかった。

    +199

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:29 

    ドライヤー使うの嫌がられた。髪洗った後で乾かすのに使うとうるさいと怒られ、半分濡れた状態で床についた。

    +92

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:37 

    >>8
    この利根川先生おでこ広いな

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/01(木) 16:23:49 

    外食が一人千円以下で済むところ

    +26

    -5

  • 87. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:19 

    外食が月1しかない。

    エビのしっぽ食べる。

    紅茶のTパック3回使う。

    雨漏りの水を飲む。

    庭のたんぽぽの茎を吸う。

    +12

    -42

  • 88. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:26 

    いくつかのコメントは節約というかもったいないから私もやってるわ。

    +94

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:28 

    >>68
    それはやだ(;・∀・)
    恥ずかしいし売り子さんもタダで食べに来くるなって思うよね。買ってもらうための促販だし、明らかに買うつもりない人は御遠慮した方がいい

    +115

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:31 

    >>57
    家の中日当たり悪いの?
    うちも暗くなるまでつけないけど…
    日中は電気つけてもつけなくても明るさ変わんないよ

    +133

    -3

  • 91. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:35 

    みんな新品のキラキラで可愛い習字道具やら裁縫セットなのに私だけお下がりの使い古しのやつばっか
    おかげで誰のかすぐ区別付くから恥ずかしくてたまんなかった

    +123

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:37 

    >>10
    わたしはバケツで今もやってる。
    わたしと子ども2人しか入らないし、お湯があたたかいうちに洗濯しちゃう

    +265

    -30

  • 93. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:39 

    食器用スポンジを半分に切り、それすら半年くらいは使っていると思う。

    +8

    -10

  • 94. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:39 

    外には綺麗におしゃれして出掛けることが鉄則だったけど
    家ではヨレヨレスエットの上下でいいという習慣が家族であったから
    急に友達が家に来たりすると超恥ずかしくて嫌だった

    見られてもいいくらいの服を着てると「もったいない」って習慣が身についてしまって落ち着けない(苦笑)

    +97

    -2

  • 95. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:43 

    >>36
    顆粒だし入れる時とか使ってた

    +66

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/01(木) 16:24:58 

    小学生の頃に履いていく白い靴下に、どうしても親指部分に力が入るのかよく穴を作ってたんだけど、母が新しい靴下を買わずに、履き古した同じような靴下の生地を充てがい、パッチワークのように修理されてたこと(恥)
    恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなかった!!!



    +63

    -7

  • 97. 匿名 2021/04/01(木) 16:25:07 

    >>80
    私はわかるよ。うちも姉がいるから基本姉のお下がりで趣味違うし、選ばせてもらえたことなんかないよ。

    +114

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/01(木) 16:25:47 

    >>22
    うちも家族4人、1枚のバスタオル使い回しで。
    週に1回は洗ってるようでした!

    いまは一人暮らしですが、毎日洗い替えで取り替えてます!笑

    +174

    -2

  • 99. 匿名 2021/04/01(木) 16:25:59 

    >>7
    うちの実家は割り箸再利用してる

    +145

    -14

  • 100. 匿名 2021/04/01(木) 16:26:35 

    >>15
    私も濃い味を中和するためによくやるw

    +112

    -5

  • 101. 匿名 2021/04/01(木) 16:27:03 

    年頃の女の子にお風呂我慢はきついわな
    かくいう自分もクラスの子にバイ菌扱いされたりしてたよ

    +108

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/01(木) 16:27:06 

    田舎で周りの家は蔵があるのに自分の家はないから先祖から貧乏なのがばれる

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2021/04/01(木) 16:27:25 

    築80年のボロ屋敷
    ボットン便所に裸電球
    お年玉は取り上げられ
    夏休み冬休みは家業を手伝わされ
    もちろん小遣いなし
    高校でやっとアルバイトして携帯手に入れた
    その金で生まれて初めて美容室にも行けた
    ずっと母親に切られてたから

    +161

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/01(木) 16:27:43 

    コーヒーのドリップパックのやつを1つで2杯分入れる。

    +33

    -4

  • 105. 匿名 2021/04/01(木) 16:27:55 

    >>80
    貧乏くさいというか、ケチなんだね。

    +35

    -6

  • 106. 匿名 2021/04/01(木) 16:28:10 

    >>33
    流しの箸たてに置いてあるけど私は絶対使わない!!子供の頃は強制的に使わせられて(祖父母に)本当に嫌だった!

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/01(木) 16:28:16 

    >>15
    私がよくやります。
    まぁうちは乳幼児がいるので味を薄めるためですが。
    でも薄味に慣れたら冷凍チャーハンのみは
    味濃ゆくて無理になりました。

    +132

    -12

  • 108. 匿名 2021/04/01(木) 16:28:34 

    >>59
    うちもだった。
    今考えれば水を入れるなんて雑菌が繁殖するだけなのに習慣になってた。

    +89

    -2

  • 109. 匿名 2021/04/01(木) 16:28:41 

    誕生日とかクリスマスプレゼントにいいモノ貰ったことない。

    普通に買ってくれたらいいのにっていうパジャマとか百人一首とか。欲しいもの貰ったこと無さすぎて物欲も意欲も色々失った。どうせ手に入らないし、。気を使ってゲーム欲しいとか言えなくて1000円くらいの文庫本買ってもらったことあるけど本気で欲しいって望んだと思ってるのか聞きたい。

    +118

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/01(木) 16:28:58 

    >>15
    冷凍チャーハン濃いよね!これやってみたい…!!!

    +135

    -6

  • 111. 匿名 2021/04/01(木) 16:29:01 

    クーラーは持ってのほか
    濡れタオルや冷えピタで暑さを凌いでた
    今のめちゃくちゃ猛暑の地元でやったら確実に倒れてると思う

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2021/04/01(木) 16:29:10 

    6年生になったら「あと少ししか使わない」という理由でほとんどのものを買ってもらえなかった。

    辛かったのは体操着ぴちぴちで手を水平状態で全部めくれ上がるし、ブルマー時代だったのでかなりの確率ではみぱん。泣いて訴えても「でぶだからね」だった。ちなみに年相応に成長はしたけど写真を見ても肥満ではない。

    修学旅行用のリュックや帽子買ってもらえなかったな。貧乏というわけでもなかったんだけどね

    +140

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/01(木) 16:29:22 

    小学生の時、ノートはみんなジャポニカ学習帳を使ってたのに、うちは高いからって買ってもらえなかった
    クラスでマジで私だけ、今でいうプライベートブランドを使ってた
    確かジャポニカは100円超えてたけど(今もだけど)私が使ってたのは60、70円ぐらいだったと思う
    今はプライベートブランドもオシャレなの沢山出てるけど昔はほんとつまんない無機質な物しかなかったのよね
    もう恥ずかしいったらなかったわ
    今は子供達は思い切りジャポニカ学習帳使ってる!

    +124

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/01(木) 16:29:39 

    >>70 うぉーこれ私やん!

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/01(木) 16:30:19 

    誕生日ケーキ=ホットケーキか蒸しパン

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2021/04/01(木) 16:30:29 

    母親が父親のことをお金の苦労させないって言ったから結婚したのに…と愚痴る

    +71

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/01(木) 16:30:41 

    実家、歯医者だったけど母がめちゃ貧乏くさいわ。
    服は980円、ズボンもらいもの0円とかw
    カバンも1500円のを何年もぼろぼろw

    +49

    -3

  • 118. 匿名 2021/04/01(木) 16:31:11 

    習慣というか、お金がかかる事を言うと、必要な事でもまず嫌な顔をされる。おかげで、服や靴が窮屈になってもギリギリまで言い出せなかった。

    +96

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/01(木) 16:31:54 

    でかいクリスマスツリーがなくてテーブルに置ける小さいちゃちいやつ

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2021/04/01(木) 16:32:33 

    >>99
    うちもそうだった
    結婚してから私も同じように割り箸洗って干してたら、
    普段わりとDQNオラオラな元夫に
    「ねぇ…それさ…やめない…?」と優しく言われた
    あ!これダメなやつなんだ!と素直に学びました

    +188

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/01(木) 16:32:40 

    >>119
    それはよくない?w
    デカいツリーとか邪魔じゃん

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2021/04/01(木) 16:33:00 

    >>47
    うちはしかもよその家からバケツ一杯大量にもらって来ていた。
    柄がプリントされて匂い付きとか憧れたな~。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/01(木) 16:33:41 

    靴下、先っちょが破れたら
    縫ってはいてたよ。

    嫌だったな。

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/01(木) 16:33:43 

    割り箸洗って再利用してた。
    今はやってないみたいだけど、あれは衛生的によくないと今になって分かった。

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/01(木) 16:34:00 

    >>7
    わたしもしてるわテイスティングスプーン
    ジャムとかご飯ですよ取るときとかに使う

    +209

    -4

  • 126. 匿名 2021/04/01(木) 16:34:25 

    ここ読んでたらうちはまだマシなのか…と思ってしまった…失礼しました

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2021/04/01(木) 16:35:41 

    残り少なくなった歯磨き粉チューブを下3分の1くらいで切って、歯ブラシをつける形で最後まで使い切っていたこと

    遊びに来た友達に見られるのがすごくイヤだった

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2021/04/01(木) 16:35:58 

    >>30
    ANAPで?

    +35

    -6

  • 129. 匿名 2021/04/01(木) 16:35:58 

    どんなに暑くても冷房を日中は入れてくれない

    父が帰ってくるとたまに入れてくれるけどそれも2時間くらい。エアコンがリビングにしかなかったし寝る時には消される。

    +38

    -2

  • 130. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:09 

    >>68 私もスーパーの試食好きだったよw 子ども心に売り子がいると気まずいから無人で蓋付きの透明ケースに入ってるやつ。
    今の試食って子どもだけの時は「お母さんとおいで」って言うよね。

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:12 

    実家は長屋だった
    お隣と屋根が繋がってるんだけど両隣はリフォームして2階建てになってて、うちだけ明治時代で時が止まったような家だったよ
    クラスの子に家が知られるのが恥ずかしすぎたから絶対に教えなかったし呼ばなかったんだけどそもそも自分の部屋がなかった

    +64

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:15 

    他人にはある程度の高額な贈り物をして見栄っぱり。家の中では育ち盛りなのに具なし味噌汁、ご飯茶碗は幼稚園児のまま。よく風邪引いて、身長が伸びなかった。大嫌いなクソババぁのせい。

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:20 

    祭りで金魚とってきても設備きちんとした水槽とか用意してくれないから数日で亡くなる

    +8

    -5

  • 134. 匿名 2021/04/01(木) 16:36:24 

    >>11
    私、私立小学校だったけど、学校からエコ推奨されて銀色のつけて短い鉛筆使ってたよ。貧乏だからじゃないでしょ。

    +254

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:22 

    子供の将来に関わることで必要な時にサッとお金を出せない親だった所かな
    そのくせ毎日お菓子買ったり履きもしないサンダルが安くなってたからと買ってきたり
    財布もバッグもブランド物
    田舎の教育に金かけない馬鹿な貧乏人って感じで嫌悪感ある

    +79

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:39 

    >>25
    うちも両親共仕事が忙しく働いてたから作ってもらえなかったけど、大変と自分で思ってなかった気がする。

    幼稚園の頃は自分でふりかけとか海苔とか納豆を自分でキッチンから持ってきて
    テキトーにかき混ぜて食べてた。

    小学生になってからは1人で目玉焼き作ったり、ウインナー焼いたり、レタスちぎってマヨネーズかけたりと簡単なのを勝手に作って食べるのが普通だった。

    確かに親が朝食作ってくれてる友達はいいなぁと思ったことはあったけど
    小さいながらも「よそはよそ、うちはうち」と割り切ってた気がする

    今自分が親になって専業主婦で毎朝子供達に朝食作ってあげてるのは
    潜在意識で本当はそういう習慣が嫌だったのかもと思ったりしてる

    +173

    -7

  • 137. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:41 

    バスタオルを透けて向こうが見えるまで使う。
    裾とかもうほどけて、ガサガサして痛いし、たまに足や腕が入る。
    なんか「こういう方がよく水を吸い取るのよ」と言われて
    そうなんだーと思っていたけど、
    親戚が止まりに来た時そのバスタオルを見て、後日バスタオルを新品で送ってきた。
    「嫌味ったらしい!」と怒っていたけど、タオルの捨て時を3周ぐらい過ぎていたからそりゃあ皆そう思うよな。

    +153

    -1

  • 138. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:49 

    >>1
    あ〜思い出した
    昔は新車買った時にシートにビニール被ってて、汚れるからと言ってはがさないで乗らされてたわ(笑)。あれ、冷たいし音も嫌だったなぁ。

    +181

    -3

  • 139. 匿名 2021/04/01(木) 16:37:51 

    >>131
    あるあるあるあるwwwww
    自分の部屋など無いwwww

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/01(木) 16:38:59 

    剥がした湿布をそのまま捨てないで
    あちこちペタペタしてコロコロの代わりにして、、、
    コロコロあるのに滅多に使わない

    +34

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/01(木) 16:39:40 

    お下がり
    着物はや晴れ着はイベントくらいしか使わないから親戚内で使い回されていた

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/01(木) 16:39:40 

    そもそも朝食って作るものなの?
    うちは毎朝菓子パンかふりかけご飯だったよ

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2021/04/01(木) 16:39:46 

    >>134
    エコと貧乏くさいって紙一重な気がするよ

    +89

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:20 

    使い捨てマスクを洗ってもう一度使う

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:22 

    >>45
    可愛い💕

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:22 

    >>118
    私も。

    嫌な顔されるから本当に言い出せなかった。
    学校で持ってくるの忘れちゃったーってフリしたり。惨めだった。

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/01(木) 16:40:42 

    リモコンにラップ巻いてた。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:03 

    本気で貧乏だった。父親が2歳で病死、専業主婦の母と父方の祖母。もうそりゃ壮絶な幼少期だった。奨学金で高校、アメリカの大学に行った。それはそれで極貧だった。今やっと食べていける。

    +82

    -3

  • 149. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:03 

    >>123
    靴擦れするよね
    私は家族の靴下が穴あいたらソッコー捨ててるけど、
    縫わない私、エコに反しすぎだしダメ母かなともモヤモヤしてたけど結局やっぱり縫っても履いてて痛いよね
    北欧のほうで、直して直してカラフルになった靴下もあってそれはそれで素敵だけど、今はやっぱり買い直したほうが安い早い

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:25 

    >>26
    わたしが母なら食べきってくれるとうれしいんだけどな~。
    ひとこと『もらうよ!』とか『食べていい?』って聞けばいいシステム?
    最後捨てるくらいなら食べたいよ。

    +220

    -2

  • 151. 匿名 2021/04/01(木) 16:41:44 

    >>118
    うちもそうだった
    子供に遠慮させようとするんだよね
    それを大人になってから言ったら、だってあなたが言わなかったじゃんって
    クソ親

    +85

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/01(木) 16:42:40 

    バスマットがいつもペタンコで犬を飼っているからか
    泥っぽいのが付いてた。
    収納見たら新品が何枚かあったので「あるじゃん」と思って出したら「正月でもないのに!」とすごい怒られた。
    そしてそのバスマットはまたしまわれ、前のペタンコをゴミ箱から拾って使ってた。
    さらに次の正月にもバスマットは変えられなかったし。

    +101

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/01(木) 16:42:59 

    エアコンがあるのに真夏でも真冬でも点けたら機嫌が悪くなる母親
    じゃあ、もう取り外せば?って思ってたわ

    +106

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:43 

    なんでも冷凍

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:47 

    >>59
    シャンプーもそうだけどボディーソープもね。
    結婚してからそんな事一切してない。
    無駄だし汚いだけ。

    +55

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:53 

    >>142
    うちも。
    だけど友達に話聞くとお母さんが目玉焼き作ってくれたとか言ってたよ。うちまだ子供いないけど、トーストか菓子パンだけだよ。

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/01(木) 16:43:59 

    >>119
    今なら100均にありそうなレベルだったな、うちも。親からしたら大きいと邪魔だしっていうのあるかもだけど子供はそういうワクワク好きだから、我が家の経済状況が至る所で感じられるのも辛かった。それなのに子供3人欲しいって3人作った理由が今でもわからん。別に子供好きという訳でもないのに

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/01(木) 16:44:36 

    >>14
    一瞬の虐待だよね

    +197

    -2

  • 159. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:10 

    シャンプーとリンスがいつもちぐはぐだった。
    なんだったらたまにリンスとリンスの時とかあった。
    その時に安いのしか買わないんだろうけど
    自分で買うようになったら「邪魔だ」とか「シャンプーなんか何でもいいのにバカみたい」とか文句言われるし。

    +39

    -2

  • 160. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:19 

    >>7
    ごめん、やってる。
    サイズが子供の離乳食に最適なんだ

    +226

    -9

  • 161. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:20 

    鍋敷きの代わりが新聞紙

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:22 

    おやつが蒸したさつまいも
    弁当におでん

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/01(木) 16:45:55 

    >>14
    お湯張るのがって事よね?
    毎日シャワーは浴びるよね?

    +17

    -26

  • 164. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:10 

    洋服は2着を交互に着る。靴下も含め、穴が開いてもサイズアウトするまで着る。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:13 

    学校に必要なものを買ってくれなくて、代わりのものを持って行かされる
    家の中だけでならいいんだけど、外で貧乏くさいことはやめてほしかった
    いじめられるから

    +63

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:20 

    家の天井に穴空いてた
    ゴキブリ、鼠、蜘蛛がいる。お風呂に🐜もいた。イタチが夜中に参上するし、百足が出てきたことも

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:36 

    >>16
    みんなの裁縫箱が水色で「うちのタマ知りませんか」(?)みたいのを使っていた時私だけ白い箱に手鞠とか日本人形の絵が書いてあるやつだった。
    親戚のお兄ちゃんっちが使い回したもの。

    +119

    -2

  • 168. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:40 

    >>133
    あ!うちと一緒だ。

    赤いバケツに水道水だったわ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:55 

    風呂は3日同じお湯。濁ってた。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/04/01(木) 16:46:55 

    >>25
    それ貧乏くさいの?

    +58

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/01(木) 16:47:06 

    お風呂の湯溜めるの禁止だった。
    母も我慢ならないから父親が帰ってくる前の15時に溜めて母筆頭に私妹2人も続けて入ってたな。
    15時に風呂ってのが嫌だった。
    頭も次の日の昼くらいには臭くなってくるし。
    実家は今も湯船溜めてない。

    +36

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/01(木) 16:48:00 

    >>163
    シャワーなかった
    家の風呂は今みたいなボタン押したら入るやつじゃなくて、家の裏にあるガスを捻って水から沸かすタイプだった

    +58

    -2

  • 173. 匿名 2021/04/01(木) 16:48:26 

    ボディソープじゃなくて固形石鹸。そして、小さくなった固形石鹸は集めて、くっ付けて使いきる。

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/01(木) 16:49:19 

    >>167
    ガル民がよく貼ってるやつだね
    私もあの扇の絵のだったよ
    ことし50になるけど

    +54

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/01(木) 16:49:31 

    >>171
    お湯溜めて洗濯に使えばいいのにね

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/01(木) 16:50:26 

    たまに我が家だけ停電してた。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2021/04/01(木) 16:50:30 

    >>161
    グラタンの時はチラシ。
    机の板にベッタリと転写されたりしてた。

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/01(木) 16:51:28 

    >>157
    私も。
    私と真ん中の妹だけ父親違うくて再婚してから末の妹が出来たけどバカみたいに歳離れてるし祖母も反対してたのに作ったから意味が分からない。
    子どもも元から好きじゃない。
    周りにチヤホヤされたかっただけなんじゃないかなって今では思う。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/01(木) 16:53:02 

    >>159
    リンスとリンスw

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/01(木) 16:53:22 

    畳の部屋に古めかしいカーペットを敷いて子供部屋にしていた。
    妹なんて学習机も貰い物。
    友達の家に行った時、机もベットもおしゃれで兄妹それぞれに個室でびっくりした。
    でも家って特に貧乏ではなかったらしい。
    とにかく親が貧乏症というかお金かけたくなかったらしく
    後に年収いくらあったとか言うけど、じゃあ何であんなに貧相な生活していたのか今でも謎。

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/01(木) 16:53:24 

    >>120
    ちょっと想像したら笑っちゃった

    +114

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/01(木) 16:53:58 

    父親が酔っ払ってリビングで歯磨きして歯ブラシ咥えたまま寝るのが本当に嫌だった。
    底辺すぎるでしょ?

    あと、キャッシュバック目当てで光回線とか色んな契約とかするの。
    結局高くついたり後から訳がわからなくなって放置して人に処理させたり。

    本当に貧乏の底辺て最悪だよ。

    +91

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/01(木) 16:54:17 

    子供のころ近所のパン屋では無料でパンの耳がもらえたのでもらいにいってたこと・・・・。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/01(木) 16:54:29 

    リモコンにラップ

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2021/04/01(木) 16:54:37 

    >>22
    汚ないのもそうだけどそういう衛生的なことだけだはなく単純に濡れてるタオルで拭くのってすごく不快だもんね

    +191

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/01(木) 16:55:22 

    >>57
    同じ。雨が降ってるとか、かなり暗くならないと、昼間は電気をつけなかった。
    曇りの日で薄暗い程度だとつけない。南や東からの日の入らない部屋でも同じ。
    結婚してから夫に「なんで暗い中にいるの?電気つけなよ」て言われて、実家の変なこだわりに気づいた。

    +42

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/01(木) 16:55:22 

    >>167
    全く同じ。
    同世代かもw

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/01(木) 16:55:25 

    本当に貧乏なら仕方ないと思うけど、考え方や心が貧乏クサイと言うかケチ臭いのはいやだな。
    ちょっと義理親がそうだから旦那にもそれが染み付いてて。話してて悲しくなるときあるわ。そんなとこもけちるのか?と嫌になる

    +76

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/01(木) 16:55:50 

    >>48
    健康志向は冷凍チャーハン食べないでしょ
    それするくらいなら普通に作った方が早い

    +133

    -12

  • 190. 匿名 2021/04/01(木) 16:56:48 

    >>142
    作るよ
    貧乏と関係ないと思う

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:01 

    高い肉とか蟹とか貰っても
    もったいないとすぐに食べずに
    冷凍して取っておく事
    結局、時間経って食べる時には
    味が落ちてる

    +99

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:02 

    >>11
    うちはちびた鉛筆2本をテープで巻いて双頭鉛筆にしてたわ

    +112

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:29 

    >>16
    兄弟や従姉のだったらまだいいよ
    うちはクラスメイトの男子のお姉さんのお下がりを貰ってたよ
    それが広まってついたアダ名がこじきだよ

    +73

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:36 

    >>80
    ああ、押し付けられるのか
    それは辛いね

    +74

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/01(木) 16:57:50 

    馬場思考というより、ただの毒親エピソード多くて草

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:06 

    秋刀魚は半分こ
    1匹で食べたことは大人になってから

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:28 

    >>14
    うちは週一回
    頭痒くて洗面台でシャンプーは2日に一回くらいはしてたよ

    +67

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:58 

    >>184
    ラップじゃなくても専用のカバー売ってるよね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/01(木) 16:59:07 

    >>161
    更に広告を折って組んで鍋敷きにしてた。
    水気を含むとくっついたり崩れるよね。
    貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/01(木) 16:59:23 

    >>177
    うちなんてまな板がわりにチラシ使ってた
    洗わなくて捨てればいいから楽とか言って
    あつあつの卵焼きとかに青い色が…
    体にも悪いし、止めてもらったけど

    アンガールズの田中もお母さんもそうらしく、うちだけじゃないんだなと思ったw
    サンドイッチとかにありえない色がついてて、遊びに来た山根は絶対食べかったらしい
    (田中は慣れてるからか全然平気で、むしろ山根に「お前が食わないとお母さんがしょんぼりするから食べろ!」と言ってた)

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/01(木) 16:59:41 

    >>163
    家がボロ屋でお風呂場が壊れてたから、週2で銭湯。身体はタオルで毎日拭いてもらってたけど、頭がめっちゃ痒かったなぁ~

    +43

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/01(木) 17:01:05 

    >>111
    冷えビタを買ってくれるのは優しいね😌

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/01(木) 17:02:16 

    >>200 田中の気持ちも山根の気持ちもわかる。お母さん、チラシ使うのやめよう

    +65

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/01(木) 17:03:46 

    箱のアイスとか買うと1人何個ね!って言うのが週間で結婚して息子に1人何個ねって言ったら旦那が好きなだけ食べれば良くない?また買えばいいって言われた時衝撃的だった。

    +85

    -2

  • 205. 匿名 2021/04/01(木) 17:04:48 

    >>33
    中学生の時、箸忘れた男の子(その子はいつもプラスチックの使ってた)に割り箸あげたら洗って返されてびっくりした事ある。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/01(木) 17:05:03 

    >>158
    一種でした

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/01(木) 17:05:28 

    割り箸再利用 
    あとトイレットペーパーが詰まるからと、トイレ内に使用済みペーパーを入れる箱📦が置いてあった

    めちゃくちゃ嫌だった

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/01(木) 17:06:20 

    >>204
    一人っ子ならいいけど、兄弟いると喧嘩になるから一人何個って決めてるよ。

    +47

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/01(木) 17:06:59 

    >>23
    割りばしなんてカビるのになんでですかね
    うちの母もいだに洗い物してくれたら割りばしが洗ってあるので棄てます💦

    +44

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/01(木) 17:07:49 

    大人になって自分で稼ぐまで髪を切りに行ったことがなかった。いつもゴミ袋に穴開けてそれを被って下には新聞敷いて母親が切っていた。
    今はその反動か月に一度は絶対美容院行ってカット、トリートメント欠かさずしてる。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/01(木) 17:08:49 

    >>2
    金持ちでも肉を買うのはスーパーだよ。

    +67

    -6

  • 212. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:00 

    やっぱみんな学販でおそろの絵の具セットとか彫刻刀とか持ってるのに私だけ姉のお下がりのよく分からないメーカーの使ってたことかな。
    そのお古でさえ年子の姉と共用で休み時間に姉のクラスに借りに行かなきゃいけないこと。

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:24 

    >>7
    普通に使ってるよ笑
    使いすぎると劣化して、この前バキッて折れたわ!あのスプーン使いやすくて大好き!

    +164

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:25 

    >>128
    メゾピアノとかならわかるけどね

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/01(木) 17:09:33 

    >>1
    あれってはがすの?
    剥がした途端に皮がボロボロになっちゃった

    +10

    -17

  • 216. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:27 

    毎日お風呂に入るのは贅沢

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:34 

    >>3
    何グラムでいくらが普通なのか分からない。
    その時によるんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:36 

    >>204
    衝撃!
    うちは今、大人五人家族で1人アイス二個って決めても(カップとか棒の大きいの)絶対食べすぎる人がいるってのに…
    (だいたい犯人は甘党の父親と姉、「これ何日も残ってるってことは誰か要らないんでしょ?」と勝手に食べる)

    旦那さんは優雅な家庭(?)で育ったんだろうな

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2021/04/01(木) 17:10:43 

    >>161 うちもー笑 さらに、新聞の上に揚げたての揚げ物をのせて油吸わせてた

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:00 

    >>204
    旦那さん素敵だなぁ。私は一人っ子だっけど、1日一個ね!って言われる家庭だった

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:15 

    旅行の昼食(朝夕は旅館)は、コンビニのパラソル下でコンビニのおにぎりだけ。
    ジュースすら買って貰えなかった。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:16 

    >>10
    ホースをちゃんと洗えないしイヤだと思う。
    ちゃんと水道水で洗濯すれば、すすぎは一回でもいいし。
    私の知人に風呂の残り水で洗濯して、すすぎを水道水で一回だけの人がいる。
    正直汚いなーと思う。

    +26

    -62

  • 223. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:26 

    うちだけ特定の放送局が映らなかった。
    今みたいにケーブルじゃなかった。
    うちだけ山間部だからとかじゃなくて、親がケチって映るようにしてくれなかった。
    テレビの修理の業者の人が映るように直しましょうか?って言ってて、ラッキーと思ったら親が断った。
    そのせいで話に付いて行けないし、ヒステリー暴力ババア教師に
    「○○の宣伝見たことある人手を挙げて!」って言われて、何のことがさっぱりわからなくて手を挙げなかったら
    「嘘おっしゃい!」ってビンタが飛んで来たよ。
    後でわかったんだけと、その宣伝は特定の放送局しかやってなくてうちは映らなかった。
    ガルちゃんでもその宣伝の画像をよく見るから、それ見るたびに思い出す。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/01(木) 17:11:56 

    >>207
    そのはこのトイレットペーパーはどうするの?

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/01(木) 17:12:18 

    >>32
    ちょっとカッコいいと思う。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/04/01(木) 17:12:46 

    >>218
    そういう人ってしれっと外でもやってるから迷惑だわ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/01(木) 17:12:51 

    >>3
    今金持ってるけど、喜んでその値段探しにスーパー梯子するよ!!

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:03 

    服を買って貰えなかったからいつも制服でバイト(高校の授業料払うため)に行ってた。お金もないから服も買えないしお友達とも遊びに行けない。貧乏くさいと言うよりガチの貧乏だった…。

    +52

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:09 

    >>122
    私はキャラもののバンソーコに憧れた
    うちは自衛官の父が持ち帰ってきたごついやつを使わされてたから

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:38 

    >>14
    そんな家あるんだ、、

    +66

    -5

  • 231. 匿名 2021/04/01(木) 17:14:16 

    >>222
    身体洗わず湯船に浸かるガル民が沢山いるからね
    洗濯なんて気にならないよ

    +23

    -3

  • 232. 匿名 2021/04/01(木) 17:15:23 

    >>229
    自衛官の父が持ち帰ってきたやつ?

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2021/04/01(木) 17:15:47 

    >>208
    一人っ子ですし、息子にもお母さん食べていいよって言われます…。多分私ががめついだけです。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/01(木) 17:15:49 

    お風呂が熱いから水を足そうとすると、音を聞き駆けつけて怒られたこと。もったいないから我慢して入れって…
    笑える貧乏なら良いんだけどさ、そうじゃなくジメジメと暗い貧乏生活でした。ほんとに嫌だったな。。

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/01(木) 17:16:05 

    >>226
    外って?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/01(木) 17:17:33 

    >>218
    主人は優雅かそうじゃないかと言ったら優雅な家庭だと思います。
    主人の母がまた買うからいいわよ~みたいな感じなのでやっぱりこの親にしてこの子ありって感じでお恥ずかしいです。

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2021/04/01(木) 17:18:09 

    なんか虐待みたいなの多い…。

    +26

    -2

  • 238. 匿名 2021/04/01(木) 17:18:22 

    時代だけど、兄・弟は玄関に椅子を置いてバリカンで丸坊主
    私は床屋でモンチッチカット。
    いつも男の子に間違われて嫌だった。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2021/04/01(木) 17:18:36 

    >>220
    うちは三姉妹で5人家族だったので10本入のアイスを買った時は1人2本までね!!!って感じで育ったのでお里が知れるということはこういう事なんでしょうね。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/01(木) 17:19:06 

    子どもにお風呂が週に2回とか、髪洗うのは3日に1回とかは可哀想だよ…バスタオルを家族で使い回しもあり得ない…
    学校でからかわれたり変な目でみられることになるのに、親は分からないのかな?

    +74

    -2

  • 241. 匿名 2021/04/01(木) 17:19:06 

    学校に必要なものを買うのに好きなの買わせてもらえなかった。
    例えば糊が必要でみんな水糊買って練り消しとか作ってて、私もやっと水の買えると思ったら
    親が値段とにらめっこして、「こんなの高い!」って普通のチューブに入った糊を買ってガッカリ。

    それと貧乏性とは別だけど、自分で選びたいしみんなと同じのがいいのに、親が勝手にダサいやつ買って来てた。
    私にはまだ使いこなせないからって年寄りや子供が持つようなのとか。
    だから学校に持って行くのがすごく恥ずかしかった。
    みんな「○○さんの変わってる」って見に来るし。
    だから愛着なんて湧かなくてすぐに使わなくなって放置してたな。

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/01(木) 17:19:17 

    >>212
    うちは、ピアニカとリコーダーだった。
    しかも年子の兄貴…本当に嫌だった。

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2021/04/01(木) 17:20:42 

    >>1
    私もそれやってるわ
    少し汚れたころにはがすと
    ちょっと新品みたいな気分が味わえる
    貧乏でゴメンナサイw

    +164

    -4

  • 244. 匿名 2021/04/01(木) 17:20:43 

    >>239
    今は虫歯や肥満を気にしてお菓子を制限する家庭はある
    むしろ欲しいだけあげる方がお里が知れる場合もあるし

    +23

    -1

  • 245. 匿名 2021/04/01(木) 17:21:32 

    トイレ使用後。大をした時は普通に水を流していいけど、小の時は流すなと父が言っていた。水道代がかさむからと。
    詰まるじゃん。。てかイヤ!

    私は子供ながら、父の頭の悪さに辟易していました。。

    +55

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/01(木) 17:21:33 

    100円のアイスクリームは贅沢だからって買ってもらえなくて、宝石箱やコーヒーカップのアイスが永遠の謎なのは私だけじゃなかったとガルちゃんで知った(笑)

    +10

    -2

  • 247. 匿名 2021/04/01(木) 17:21:59 

    家族で見るテレビが14型のちっちゃいやつだった。
    それまでのは壊れて電源入れてから画面が映るまで30分かかるようになり、父親がどこからか小型テレビを貰ってきてかなり長い期間使っていた。

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/01(木) 17:22:14 

    学校行事や勉強関係の物は言えば買ってくれたけど、毎日風呂に入るとか、毎日着替えると言う習慣がなかった
    「同じの着てても死にゃしない」みたいな
    部活(運動部)もやってるから、服が汚くて近所の親戚に兄弟そろっていじめられたなー
    親達は知らないだろうけど

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2021/04/01(木) 17:22:32 

    光熱費節約なのか、お風呂は週に3回。しかもシャワー使用厳禁。洗濯も毎日しない。
    パジャマや洋服も2日続けて着させられて、
    ダンシニ「お前、いつも同じ服続けて着てくるな~」と笑われて悲しかった。

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/01(木) 17:22:37 

    回転寿司を食べに行く前に必ず100円ハンバーガーを食べさせられた。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/01(木) 17:24:31 

    親戚の家でアイスを頂き、チューチューアイス以外の物が存在することを知った。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/01(木) 17:24:52 

    プリンのカップを洗ってコップにしてた

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2021/04/01(木) 17:25:08 

    何もかもお下がり。服なんて従姉妹のお下がりばっかりだったし兄のお下がりまで着せられた。しかも兄のお下がりの毛玉がついたトレーナーを着させられた日に、小学校の卒業アルバムの撮影があっていまだに嫌な思い出。
    備品とかも周りの子はみんな新しい物を買ってるのに、私はいつもお古ばっかり。リコーダーすらいとこのお古。
    金銭感覚のだらしない母親で本当にツラかったわ。

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/01(木) 17:25:24 

    >>14
    びっくりだけど時代にもよるな。

    +80

    -3

  • 255. 匿名 2021/04/01(木) 17:25:34 

    >>240
    解るようならちゃんとしてる
    大体親もまわりから浮いてて、人付き合いしてない

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/01(木) 17:25:35 

    今なら大抵のものは100均で買えるけど、昭和ババアの頃は物価も高かったんだよね。
    学校の調理実習でフルーツポンチ作る時、私ってだけ素麺の容器だった。
    みんな可愛い容器なのに。
    買ってくれないし。

    +37

    -1

  • 257. 匿名 2021/04/01(木) 17:25:57 

    >>15
    良い情報ゲット♪

    +59

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/01(木) 17:26:11 

    >>25
    朝はほぼ毎日菓子パンだった
    休みの日の昼は菓子パンかカップラーメンだった
    背が伸びずにちんちくりん体型…

    +56

    -3

  • 259. 匿名 2021/04/01(木) 17:26:29 

    >>253
    子供の物は買わないのに、自分のものは買う母親ってこと?

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/01(木) 17:28:12 

    使い捨ての竹の割り箸を洗って数回使う。
    普通の箸を買ってもそれを使う。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/01(木) 17:28:26 

    質問なのですが子供の頃実家で貧乏で辛い経験された方ってその後は親との関係どうですか?

    私は当時はそういうものって思ってたけど、
    地元離れて働いたら周りはわりと裕福だし、夫は優しいし(実家は貧乏というかケチだったから心も荒んでたのかな)最近になって今更ながら親を恨めしく思い始めました。コロナで会ってなくてたまにメールで「早く会いたいねー」なんて言ってるけど、心の中ではこのままコロナでいいっていうくらい会いたくないです

    +36

    -1

  • 262. 匿名 2021/04/01(木) 17:28:30 

    >>154
    今でも普通にやるよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/01(木) 17:28:50 

    >>25
    1.2時間目が水泳だとキツいよね

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/01(木) 17:28:55 

    >>245 尿を流さないとニオイがキツいし便器が黄ばむ。それ掃除する方が手間やお金がかかるよね。無駄な節約に気付いて欲しいよね

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/01(木) 17:29:11 

    >>10
    そもそもお風呂を溜めない。
    シャワーオンリー。

    +62

    -10

  • 266. 匿名 2021/04/01(木) 17:29:20 

    >>47
    私も家に夜の仕事の広告ティッシュしかなくて、それが普通だったから気にせず使ってたら友達に笑いものにされて凄く恥ずかしかった
    中学生にそんなもの持たすなよ…ていうかティッシュくらい買ってよ(;_;)

    +55

    -3

  • 267. 匿名 2021/04/01(木) 17:29:46 

    >>28
    そこは全力で父親に加勢するわ

    +295

    -25

  • 268. 匿名 2021/04/01(木) 17:31:53 

    バスタオルみんなで1枚を使い回し!
    今じゃ考えられない

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/01(木) 17:32:18 

    使うから!といって10年以上は経ってるような色々なモノが溢れてること

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/01(木) 17:32:19 

    >>235
    例えば袋菓子とかサラダとか、取り分けが曖昧な食べ物の時、周りに配慮せず食べたりする人。悪気ないからたちが悪い。

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2021/04/01(木) 17:32:52 

    >>232
    自衛隊の演習で使って余ったのとかよく持って帰ってきてたの…バンソーコっていうかガーゼに包帯がくっついたようなガチのやつ。
    さすがに今の時代はやっちゃ駄目だろうけどうちには自衛隊のものが溢れてたよ。

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/01(木) 17:32:54 

    >>204
    そういうのありますよね
    結婚して1年ですが私も夫にびっくりする時ある!

    お金ある余裕なのか心広すぎてたまに自分が情けなくなる。私なんて一人暮らし10年以上したのに、未だ親の影響抜けきらず心まで貧乏って思うヽ(;▽;)ノ

    +28

    -3

  • 273. 匿名 2021/04/01(木) 17:34:40 

    >>261
    それは仲良し貧乏と毒親貧乏の違いでは?
    あなたは毒親貧乏かな?

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/01(木) 17:34:51 

    両親ともにタバコすぱすぱ吸ってて灰殼がいっぱいにならないと灰皿綺麗にしないとことか嫌いだった。あと自分がタバコ臭くなるところもイヤだった。
    あと布団敷きっぱなしだったのも

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/01(木) 17:35:12 

    >>47
    私も一枚もらって、あまりのいい匂いで大切に持ってたな。
    におい玉とかも買ってもらえないから友達から数粒ずつもらって混ぜてオリジナルのにおい玉作ってた笑

    +65

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/01(木) 17:35:55 

    割り箸を洗って使う

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/01(木) 17:36:05 

    >>208
    ポッキンアイスを妹と半分だったな。
    それを1日1本(正確には1/2)って大事に食べてた。
    100円で10本くらい入ってるのをだよ。チューペットって言った方が通じる?

    そもそもアイスの括りではないよね。ラクトアイスでも羨ましい。

    +39

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/01(木) 17:36:46 

    子供のとき貧乏でミロを水で割って飲んでた…

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2021/04/01(木) 17:37:42 

    >>270
    ああ…うちの父親ですすみません。それはしつけでは無く発達障害なんです。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/01(木) 17:38:41 

    >>271
    ミリオタ少年だったら大歓喜www

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/01(木) 17:39:30 

    >>20
    うちもそうだった。夏場とかお湯がなんとなく臭い日やお湯の底の方がヌメヌメしてた日もあったような気がする。今思うとヤバイよね

    +196

    -1

  • 282. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:09 

    これは世代によってけっこう変わりそう
    私はまさに「あたしンち」の世代で、ティーバッグを二度使うとかスーパーのビニールたくさんもらってくるとかとにかく安売りの品買うとか、あたしンちの母そのものだった

    だから私は娘にはちょっと甘やかし過ぎなくらいやっちゃうんだよなー
    子ども時代の憧れを今癒してる人ってけっこういるよね
    私の同僚は、千歳飴やクリスマスブーツを買ってもらえなかったらしく、今でも季節になると自分用に買ってるよ

    +58

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/01(木) 17:40:12 

    >>16
    私も‥
    周りはほとんど新品持ってたからなんか恥ずかしかったな
    使い古しだしデザインも今風じゃなかったし
    大人なら別に気にしないけど子供の時ってこういうのにすごく敏感だよ

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:38 

    >>148
    現地に付くと留学仲間はThe富裕層の子達って感じだよね。。。
    私もアナタと同じだから分かります。
    洋服は全部現地の古着屋、教科書もusedだった 笑

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/01(木) 17:41:43 

    >>269
    分かる
    ジャムの瓶とかクッキーの缶とかめっちゃとってあるけど何に使うねんて感じ

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:17 

    >>273
    あー。なるほど。
    そうだったのかも!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/01(木) 17:42:17 

    >>270
    よそでそれはしないな
    外面だけは良いから

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/01(木) 17:43:14 

    トイレは2回目で流すのがルールだった
    臭くて嫌だったから親が近くに居ない時を狙ってこっそり音を立てない様に流してた…

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/01(木) 17:44:36 

    >>224
    溜まってきたらゴミに出してました

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/01(木) 17:45:34 

    >>285
    わかるわかるw開けてみるとボルトと輪ゴムとヘアピンくらいしか入ってないのwww

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/01(木) 17:46:18 

    >>22
    私も嫌だったー!
    しかも父が絶対最初に入るから本当に嫌だった。
    新しいタオル使うとバレて怒られるから、洗濯カゴの乾いたタオルでこっそり拭いてたよ。泣

    +88

    -2

  • 292. 匿名 2021/04/01(木) 17:47:48 

    >>19
    これは貧乏じゃないよ
    実際、軽自動車は小回りがきく

    +18

    -8

  • 293. 匿名 2021/04/01(木) 17:48:09 

    >>290
    www
    目に浮かぶよww
    で、その輪ゴム劣化して使えなかったりしそうだよねw

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/01(木) 17:48:22 

    お肉が鶏肉ばっかり。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:06 

    中学生になって制服を新調してもらえず、姉のおさがりを着させられていた。
    姉は少しやんちゃだったから、襟の小さなブラウスにロンスカ(母が裾上げしたけど長かった)で通学していたから、
    ヤンキーに目をつけられて体育館裏に呼び出され、タバコの煙を吹きかけられたりしてた。
    私は大人しくて小心者だったのに制服のせいでエライ目に遭ってたわ。

    +33

    -1

  • 296. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:08 

    >>2
    オタクは狩りでもすんの?
    そんで自分で捌いて肉は食べて皮は洋服にすんの?

    +97

    -3

  • 297. 匿名 2021/04/01(木) 17:49:14 

    >>15
    逆にクセになる味でたまに食べたくなる

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:09 

    >>292
    普通車でも小回りきくのはたくさんあるし、事故にあったときの死亡率見れば、お金ある人は軽自動車を選ばない

    +14

    -7

  • 299. 匿名 2021/04/01(木) 17:50:51 

    >>261 うちは貧乏毒親で、家を出てもお金の無心されるし車で30分くらいの距離だけど孫に会いたいとか何かしてあげたい気持ちもないらしい
    家を出てから私も忙しいしコロナ禍で会ってない。二ヶ月前アポ無しで来て、お金ない!何か分けてと言われたので未開封のお米やレトルト食品、トイレットペーパーや洗剤など大量に持たせた(突然すぎて私もお金がなかった)
    子どもも春休みに入ったのでたまにはと思い先週お米や食材など買って顔を出したら、晩御飯作るの面倒くせー!コンビニ行くから早く帰れと1時間もしないうちに帰された。お金が多少あったらすぐコンビニ、大事に使ってくれるならまだしも飲み代やタバコ代に消えるから渡したくない。貧乏も嫌だし心のない毒親マジ嫌い。

    +29

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:02 

    タオルがぼろきれみたいに古かった

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:41 

    お風呂は毎日入って良いんだけど、お湯を替えるのが3日か4日に一度で、最終日はバスクリン入れて誤魔化す。
    古い風呂釜だから配管も悪くて、2日目にはお湯は垢だらけ。
    湯船に浸かる前に、ゴミ取りネットでちゃんと垢を取ってから入らないと大変な事に。
    真冬なのに胸元までしか無い、垢が一面浮いたぬるいお湯にブルブル震えながら浸かる。
    そして五人家族なのにバスタオルは二枚だから、乾いたタオルで拭けるのは先着二名様迄。
    (乾いているからといって清潔なわけでは無い、洗うのはたまにだからただ乾いているだけ)
    最後の三人は濡れて湿って臭いタオルで体を拭かないといけない。

    今は真新しいお湯に毎日入れて、湯上がりは乾いたタオルで体を拭けて幸せ。
    でも別に貧乏じゃなった。何故か。
    子ども三人とも私立行ってたし。
    親の趣味だったんだなぁ。

    +28

    -1

  • 302. 匿名 2021/04/01(木) 17:51:49 

    >>35
    うわー私と同じ人がいた!もしかして私の妹?笑
    私は電動の鉛筆削りに憧れてて友達の家に行くと鉛筆削らせてもらってたわ 
    おばあちゃんに鉛筆削りをねだったら母にばれてめちゃくちゃ叱られた…うちの母は雑誌の「暮しの手帖」を信奉してて当時の記事に影響されたみたいです
    貧乏なのに意識高い系でめんどくさい母でした

    +83

    -1

  • 303. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:01 

    >>261
    大人になる過程で
    あれ?我が家はこれが普通だと思ってたのに違う、ケチだった!
    と、思うのと
    あれ?我が家はこれが普通だと思ってたけれど、本気で貧乏だった!親は頑張ってくれてたのね!
    と思うのと
    なんかしら考え方の岐路があると思う。

    我が家はここにあがってるように、
    風呂に入れない、トイレ流さない、従兄弟のお古ばっかり、だったけれど、本気で貧乏だったんだなぁと思う。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:07 

    >>277
    うちも同じ!
    更にその半分に折ったやつのうち、より先端(出っ張ってるとこ)が長い方を巡って醜い争いをしたよw

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/01(木) 17:52:49 

    >>35
    でも器用で良いじゃない?

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/01(木) 17:54:40 

    >>245
    うちも。。臭いし汚いし嫌だった
    しかも流すときはお風呂の残り湯をバケツで持ってきて流さないといけない

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/01(木) 17:55:04 

    >>75
    どのくらい節約になってんのか知りたいよね。

    +38

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/01(木) 17:56:14 

    >>261
    うちは親も本当はおしゃれ好きなのに安い服とか着たりしていろいろ我慢してたのわかるから仲はいいよ。
    子供のことだけケチってみじめな思いさせてるパターンとか、親の謎のこだわりで効果が少なくてデメリットが大きい節約?を強いられてたりすると恨まれてたりするよね。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/01(木) 17:56:21 

    お金ないから、千円だけ給油

    ボロ車だし片親で子沢山だし、セルフじゃないところでの給油と拭いてもらうのなんか恥ずかしかったな

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/01(木) 17:56:56 

    >>277
    娘といまでもそうしてるよ?
    お腹壊すから!って理由。

    貧乏だからそうしてるわけではないこともあるよ。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2021/04/01(木) 17:57:07 

    ラップやジップロックを洗って何度も使い回す
    透明だったのが白っぽくなってきて汚い

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:45 

    タオルが全部白くてもらいものだった
    〇〇工務店とか(株)△△とか書いてあるやつ
    中学生のとき友達の家でタオルがカラフルでフワフワなのを知り、うちは変なんだと悟った

    +42

    -3

  • 313. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:55 

    >>48
    本当に?健康考えたらチャーハンくらい手作りするでしょ

    +70

    -4

  • 314. 匿名 2021/04/01(木) 17:59:55 

    パンに塗るのはバターではなくマーガリン。そこまではいいけどマーガリンの容器を洗ってタッパー代わりに再利用していた。この前実家行って台所の上の棚開けたらマーガリンの容器が大量に降ってきた。

    +43

    -2

  • 315. 匿名 2021/04/01(木) 18:00:36 

    自宅で散髪されてた。しかも毎回雑で下手くそ。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/01(木) 18:01:55 

    >>259
    頭が悪いからお金の使い方が下手で消費者金融に借金もしてた。
    借金返すためにお金使うから、電気とかガスとかよく止められたし、学校から学費未払いの連絡とか来てたし、子供に使うお金なんて無かったみたい。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/01(木) 18:04:00 

    >>316
    そうか…

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/01(木) 18:08:56 

    >>309 うち500円だったよ!ガソリン満タンでなんて聞いたことない。ちなみに昔は今よりガソリンが安かったから千円でもけっこう乗れてたよ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/01(木) 18:11:19 

    椎茸の軸を捨てずに食べてる?
    義実家がそうで最初驚いたけど
    今では私もそうしている

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/01(木) 18:12:55 

    >>57
    たまに実家帰ると暗くて、つけようとすると『目が染みる!』と言われて父に消される(笑)

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/01(木) 18:13:22 

    >>167
    完全に同じ。
    わたしは兄のお下がりの手鞠で、同級生は新品のタマ。
    大人になった今は気にならないけど、子供の頃は、同じ兄弟構成なのに兄姉のお下がり使わず新品買ってもらった同級生が心底うらやましかった。

    +49

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/01(木) 18:15:53 

    >>99
    ものすごい量の雑菌が繁殖しそうだね

    +40

    -2

  • 323. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:03 

    >>253
    わかるよー!!
    パンツもすべて四つ離れた姉のお下がり。でも、弟は男の子なので新品。
    サンタクロースもお年玉も姉と同時に貰えなくなった。弟はあった。
    あれ…虐待??

    +27

    -2

  • 324. 匿名 2021/04/01(木) 18:16:28 

    >>27
    でも、おしぼりは
    使おうと思ったら
    乾燥してる。

    +59

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/01(木) 18:17:27 

    父親が、風呂の追い焚き2〜3週間、トイレの水流すの家族で1日1回。ただのケチだよ。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2021/04/01(木) 18:18:46 

    コーヒー牛乳もカルピスもポカリも薄めて飲んでた。
    高校入って友達が原液で飲んでてビックリした。
    貧乏脱却しようと思って勉強した。

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2021/04/01(木) 18:18:48 

    >>299
    それでも気遣って色々してるあなたは立派よ!
    私は無心されることはないけど、もしそうだったら音信不通と絶縁を行使する気がするの😂

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/01(木) 18:20:10 

    使い古した箸とか傘の柄とかを
    庭木の支え木として使っていること。
    母は花が好きで、一年中きれいな花が咲いている。
    でも生活感ある物というか貧乏くさい物があると、正直興ざめする。

    +11

    -3

  • 329. 匿名 2021/04/01(木) 18:20:52 

    >>28
    えぇ、でも家計をやりくりしてるお母さんからしたら、外食なんて出来なかったんだと思うよ。
    子どもの学費とか、生活費のこととか
    父親ってあんまり考えてないよね。

    +540

    -6

  • 330. 匿名 2021/04/01(木) 18:23:31 

    >>35
    うちは鉛筆削りが手回しの旧式で、鉛筆の軸を金具で挟んだ跡が残るのが嫌だった。
    アラフォーで周りはみんな電動だから跡がつかなくて、何で鉛筆に穴あるの?と友達に聞かれた。

    +21

    -1

  • 331. 匿名 2021/04/01(木) 18:24:00 

    風呂週2

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/01(木) 18:26:26 

    つるピカはげ丸くん!
    お母さんケチだったけど親子で楽しんでたね
    貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/01(木) 18:28:44 

    ヘアピンで耳かきさせられていたこと。
    おそらく母が使っていたもの。
    それが普通だと思っていたので世の中にちゃんと耳かきがある事を知って軽くショックと共に母に呆れた。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/01(木) 18:29:00 

    トイレの小なら、1度くらいでは流さない

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2021/04/01(木) 18:29:57 

    >>57
    うちもー!w
    どんなに雨や曇で室内暗くても、夕飯の時間まで付けない。
    久しぶりに夫連れて実家に行ったら「暗っ!」ってなったし、恥ずかしかった。
    でもその時も付けてもらえなかったし、「付けていい?」とも聞けなかった。怖くて。

    +24

    -1

  • 336. 匿名 2021/04/01(木) 18:33:15 

    シャンプーを水で薄める

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/01(木) 18:33:45 

    >>258
    毎朝菓子パンって意外と高くない?

    +52

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/01(木) 18:33:48 

    鼻水軽く拭いたくらいでは、ティッシュ捨てない。テーブルの上のそのへんに置いといて、何回も使う。
    とにかくティッシュに厳しかった。
    同居だったけど、祖母が買ったティッシュは母は使えないとか。こぼれたものを拭くのにはティッシュは絶対使わないとか。
    結婚して、ティッシュをガバガバ使う夫にカルチャーショックを受けた。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/01(木) 18:34:54 

    小さくなった石鹸を新しい石鹸にくっつける
    貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

    +54

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/01(木) 18:35:08 

    >>325
    2〜3週間はやばい!
    レジオネラ菌がいそう。
    危ないって言ってもやめてくれないかな?

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/01(木) 18:36:24 

    >>303
    うちは貧乏は貧乏だったけどそこまででもない方だった?って最近思ってます。母がケチ。よく言えば節約できる奥さん。あと自分よりいい思いしてる人は許せないっていうタイプなのも嫌だったな😅人の悪口すごく言うし。聞こえよがしにね。

    学校で必要なものも嫌な顔されるから言い出せなかったし、奨学金も当たり前だし、家族旅行の記憶もないけど仕方ないものだと思ってたら、妹に数百万お金貸したり車を早いペースで乗り換えりしててあるんじゃんっ!!と気づいたのも嫌悪感抱く原因になったのかなぁ(´・ω・)

    最近のネットに毒されてるのかもしれないけどお金ないのに子供を3人望んだ親の気持ちがわからない。どう考えても金銭的にも親の精神の状態を見てもキャパオーバーなのに。そこも嫌悪してます。

    で、今更ながらに「うちはお金なかったからあんたたちに何もさせてやれなくてごめんね」といい親ぶるのも嫌悪感…

    すみません恨みがましくて

    +51

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/01(木) 18:36:32 

    カビなのかよくわからんけど薄い黒色の丸いシミがたくさんついたタオルでも使い続けてた

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/01(木) 18:37:43 

    CS放送どころかBSも見られない

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/01(木) 18:37:52 

    お風呂にでっかいペットボトル何本も入れられた

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/01(木) 18:38:14 

    すき焼きの時、卵は1個だけだった

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/01(木) 18:38:47 

    >>10
    私も節約のつもりでやってたけど、黒いピロピロが出やすくて洗濯槽の洗浄を何回もするはめになってやめた。水道水で洗濯してるとあまり出てこない。

    +125

    -7

  • 347. 匿名 2021/04/01(木) 18:41:52 

    TVは夜7時までしか観ちゃいけなかった

    ベストテンとかドリフとか観てないからクラスの話題から取り残されてボッチになってた

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/01(木) 18:42:44 

    >>308
    だんだんケチとか貧乏だけが原因じゃなかったって気づきました(´・ω・)
    貧乏だけど明るくて親だからって子供を言いなりにさせたりしないで仲良しだったら恨みに思わなかったかも💦他の方にもコメントいただきそう思いました。あ、でも母本人はうちはお金なかったけど仲良しよ!って思ってそうです。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/01(木) 18:43:40 

    >>120
    なんだかんだ優しい旦那さんだね

    +116

    -1

  • 350. 匿名 2021/04/01(木) 18:44:39 

    >>304
    したしたー!

    ちょこんってほんの僅かしか変わらないのにジャンケンして後出しだのなんだの、醜い喧嘩した!

    もはやあるあるなのかな?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/01(木) 18:45:25 

    回らない寿司屋に行ったことがない

    +17

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/01(木) 18:47:26 

    >>66
    これさ、個人に購入丸投げするんじゃなくて、そもそも学校側が教材準備して当然にすべきだよ。

    もう、みんな一律!って、ほんと、いじめのトリガーじゃん。

    +64

    -6

  • 353. 匿名 2021/04/01(木) 18:49:37 

    >>326
    カルピスは経済状況わかるあるあるですよね!

    粉末スープにお湯を規定の2、3倍入れてたよ。
    一人暮らしして何気なく箱の記載通りに水を量って入れたらトロミがあってびっくりした!
    Σ(・□・;)

    サラサラのしかのんだことない(笑)


    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/01(木) 18:51:26 

    >>328
    昔、プランターの代わりに発泡スチロールに花植えてたりしませんでした?
    私の記憶に発泡スチロールでてくる😂

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/01(木) 18:51:36 

    >>11
    普通じゃない?
    皆使ってたよ

    +125

    -2

  • 356. 匿名 2021/04/01(木) 18:51:39 

    外食に連れて行ってもらったことがない。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/01(木) 18:53:43 

    >>344
    一時期TVで節約術で紹介されてましたね〜

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/01(木) 18:54:41 

    家でホットプレートの焼き肉と言えば肉は牛肉ではなく豚肉の薄切りで、こんにゃくの薄切りも紛れ込んで一緒に焼いて焼き肉のタレを付けて食べていたw今ならヘルシーって言われるだろうけど

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2021/04/01(木) 18:55:28 

    ディズニーに手作りランチ持参
    お昼ご飯を一旦外に出て食べてから再入場してた

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/01(木) 19:00:16 

    友達が、子供2人に一つの皿で食事を与えていた事。 子供たちガツガツ食べていてショック!

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2021/04/01(木) 19:04:57 

    >>136
    えらいなー! 立派です!

    +54

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/01(木) 19:05:01 

    >>324
    うちも母がため込んでは乾燥させて。バカバカしいから使おうと思って、アルコール振りかけて買ってきたものの殺菌に使ってるけど、それ見た母が「拭いたあと捨てないでね。洗って乾かしたら掃除に使えるから」ってまたため込んでる。
    家の中に物が多くて汚らしいって母は文句言うけど、そうやって何も捨てようとしないからごちゃごちゃしてるってなんでわからないんだろう。

    +34

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/01(木) 19:06:31 

    >>59
    リンスも水で薄められた…

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/01(木) 19:09:26 

    >>120
    優しい夫が一番だよね
    うちの父なら貧困層出身の母に対して嫌みたっぷりな言い方するわ

    +87

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/01(木) 19:10:20 

    両親どちらかの実家に帰る以外で、宿泊を伴う外出経験なし

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2021/04/01(木) 19:10:37 

    >>23
    たまに割り箸洗ってまた使うっていう人いるけど、普通の箸使って洗うのと変わらないよね?
    なんで割り箸とか使い捨ての物を洗って使うのかすごく不思議に思う。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/01(木) 19:12:16 

    >>59
    もう自分用のを用意して、使ったら毎回自室に持ち帰ったら? めんどくさいけどそれくらいしないとダメだと思う。親の思い込みって変えられないから、自分が好きに使いたいものは自分で守るしかないよ。

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/01(木) 19:12:33 

    ティッシュペーパーの代わりにトイレットペーパー使ってた

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/01(木) 19:13:17 

    身体を流す時に湯船のお湯を使わされた
    最後になる人はほとんどお湯残ってなくてまともに浸かれないから、毎日一番風呂争いしてた(笑)

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/01(木) 19:17:10 

    >>26
    中国では料理を少し残すのがマナーらしいけど、お母さんは中華系の人?違ったらごめんなさい
    貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

    +156

    -4

  • 371. 匿名 2021/04/01(木) 19:19:17 

    ポテチやカール等のスナック菓子1袋を4人兄弟姉妹で分けてた。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2021/04/01(木) 19:22:28 

    たまーーに行く外食(かっぱ寿司)で、父親がわさびとかおしぼりとか大量にくすねてくる。それを見た母親は「でかした!」と褒めちぎる。
    彼氏がそんなことしようもんならものすごい幻滅するのに、お母さんって変わってると思う。

    +40

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/01(木) 19:22:45 

    使わないものや使えないものも、「勿体ない」って言って捨てないところ。
    4人家族なのに、家に自転車が8台位あったw
    もう着ない服とか割れて粉々のコスメとか捨てようと思ったら怒られたな…。

    今は見事にごみ屋敷になってる。
    子供部屋まで荷物が侵食している。
    帰省しても寝る場所ないから帰ってない。
    すっきりした自宅が一番落ち着く。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/01(木) 19:24:01 

    お風呂に溜めたお湯は、沸かしなおして2日使用。頭洗うのは2日目のお湯って決まってた。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/04/01(木) 19:25:18 

    バスタオルを家族で一枚共有。
    しかも、1ヶ月近く洗わない。
    手拭きタオルも。
    洗濯は秋に1度。
    同じ服を何度も着る。

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:01 

    >>15
    それが『かさ増し』目的なら貧乏くさいけど、うちは『味が濃いから』薄めるためにやってる。

    見た目整えるために冷凍ネギとミックスベジタブルも追加してるよ。
    冷凍ピラフするときも同じ要領でしてる。

    +63

    -4

  • 377. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:05 

    結局みんな、それぞれの家の母親の貧乏性に付き合わされてるパターンが多いんだろうな。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/01(木) 19:26:49 

    小さくなった石鹸を新しい石鹸に貼り付けて使っていた。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2021/04/01(木) 19:27:23 

    父親がボーナスとはほぼ無縁

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/01(木) 19:28:02 

    植木屋頼む金がないからおじいちゃんががんばってた

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/01(木) 19:28:43 

    >>10
    それって貧乏の習慣なの?!
    私はいつも残り湯で洗濯してるし、実家もそうだけど貧乏だなぁと思ったことはないよ。
    むしろ実家は裕福な方だった。
    どれくらい裕福か細かく書くと、たくさんマイナスきそうだからあんまり書かないけど。

    +176

    -47

  • 382. 匿名 2021/04/01(木) 19:29:25 

    リカちゃん人形の服が少なすぎ
    ハウス無し家族の人形無し

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2021/04/01(木) 19:29:38 

    カルピスの味が薄い。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/01(木) 19:30:07 

    >>365
    同じく。
    子どもは祖父母宅近くに遊園地やテーマパークがあることすら知らないからね…
    大人になってから色々調べて、昔の自分が不憫で隠れて少し泣いた。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/01(木) 19:31:03 

    外車はもちろんトヨタ車とも縁がなかった

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2021/04/01(木) 19:31:17 

    実家で飼ってた猫はキャットフードなんて食べさせてもらってなかった。おかずの残りとか、パンの耳とか食べてた。猫の身体に合わないと思うのに、それしかなかったから食べるしかなかったんだろうな。本当にかわいそうなことした。

    +20

    -1

  • 387. 匿名 2021/04/01(木) 19:34:39 

    >>47
    あのティッシュ、憧れよね〜。懐かしい

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/01(木) 19:36:26 

    >>11
    別に普通だね

    +71

    -1

  • 389. 匿名 2021/04/01(木) 19:37:39 

    >>39
    私は貧乏度がましになった。
    おそらく娘も将来このトピみたいな不満沢山出てくるとは思うけど
    教育資金と老後の面では迷惑かけないよう頑張る。

    +29

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/01(木) 19:38:44 

    買う気もないのに来場者プレゼント目当てにディーラーや着物販売店とかに親に無理やり連れていかれたこと。成人式の着物にいたってはレンタルする気さえないのに、惨めだった。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/01(木) 19:40:46 

    >>372
    私、スーパーの袋詰める場所でビニール袋を余分に取ってくるように言われてた!

    そしてキッチンの空き箱に取ってきた袋をストックしてた…

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/01(木) 19:41:34 

    トイレは毎回流さない。
    誰かのでっかい💩の上に自分の💩を乗せて流した。

    +4

    -5

  • 393. 匿名 2021/04/01(木) 19:41:38 

    >>118うちは「歯が痛い」とか病院へ行くって話になると嫌な顔されてた。
    出して貰えても千円、足らなかったら受付の人に「足らないので後で持ってきます」と言ってたな。

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2021/04/01(木) 19:41:39 

    >>121
    いやいや、邪魔っていうのは大人の感覚じゃないかな。
    子供にとっては年に一回の不思議に楽しい日なんだから、演出は大げさくらいでちょうどいいんじゃないかと中年になってから思うよ。
    アメリカ人が陽気なのは、要所要所のイベントで過剰なくらい子供を喜ばせてるからなんじゃないかなと。あんなにイベントを盛り上げてくれた=愛されてたっていうことが自信につながるんだと思う。

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:07 

    高速道路のパーキングエリアでは、絶対何も買ってはいけない。
    食べたいと言ったら、たちまち父の機嫌が悪くなる。

    家から持参の握り飯、ソーセージ、卵焼きが定番。
    ソーセージは、絶対アルトバイエルンかシャウエッセンだったのは、母のささやかな父への抵抗だったんだろうと思う。

    +44

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/01(木) 19:42:54 

    >>22
    バスタオル使い回すのって枚数が買えないとか、洗濯の回数減らすため?
    なんかもっとほかに節約できそうなことありそうだけどね…
    1人1枚で3回使ったら洗濯に回すとかの方がまだ良い気がする

    +90

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/01(木) 19:45:07 

    >>39
    貧乏より私も良くなったよ。

    お金持ちではないけど、夫は医療系でそれなりにお給料いただいてるし私は家にいるけど遊びで自分の預金から株やってるくらいには。

    +33

    -1

  • 398. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:00 

    人から親切にされたら、「ありがたい」じゃなくて「ラッキー」

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/01(木) 19:46:46 

    粉のアクエリアスとかポカリを作る時、水入れすぎて味超薄かった笑
    あと水で割るカルピスも笑

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/01(木) 19:47:28 

    >>36
    創造力を働かせてみて。何か思いつくはずよ。

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2021/04/01(木) 19:47:56 

    >>392
    おー…(・Д・)レベチすぎる

    人に見られるのも、誰かのうんちのあとに行く方もどっちもイヤだなぁ💦

    父のうんちした後は激臭で1時間はトイレに近づかないようにしてたくらいだったから、それを強制されてたら死んでたかも。

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2021/04/01(木) 19:49:01 

    >>144
    もう一度どころか…五回も六回も、見た目変わらなければ50回でも使うよ

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2021/04/01(木) 19:49:09 

    赤貧以外の家で、親が子にケチを押し付けるのは、虐待。金やモノではなく愛情の多寡なんだな。親自身がその親に愛や金をかけてもらえなかった恨みを、我が子支配で鬱憤晴らしているのだわ。

    妻が始末屋で夫がのんびりだといいけれど、反対で生理用品代から子どもの学費まで口うるさくケチって来るモラハラ夫だと大変。ソースはウチ。ご多聞に漏れず毒ケチ親育ち。

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/01(木) 19:50:38 

    >>346
    黒いピロピロ出るまで洗濯槽洗浄しなかったの?1ヶ月に1回くらいしてたらピロピロなんて出ないよ?

    +10

    -27

  • 405. 匿名 2021/04/01(木) 19:51:15 

    お風呂の水2日間変えない。5人家族シャワー無し。お湯が臭くて嫌だった。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/01(木) 19:51:56 

    >>398
    なんかそういう思考になるよね(;ω;)

    貧乏から脱出したり親の洗脳溶けると、
    恥ずかしい気持ちになることある。

    貧すれば鈍するって本当だなって思うよ

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/01(木) 19:52:44 

    >>1
    胸元に穴が空いた服をずっと着させられた。学校で笑われた。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/01(木) 19:52:52 

    >>337
    値段は、菓子パン>食パン≫お米
    だよね。
    でも菓子パンなら、おかず出したりバターやジャム付けなくても、それだけで食べられるっていうね…

    +32

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/01(木) 19:53:31 

    >>326
    ハングリー精神だね。
    そこから、頑張りに変えられた貴方はエライ!

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/01(木) 19:54:12 

    >>394
    愛された記憶って大事だよね。
    自己肯定感低い人間になると後々苦労する。

    +28

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/01(木) 19:55:49  ID:jnFPfnGJ5j 

    >>373
    わかる、とにかく「もったいない」

    うちは先日しゃもじにご飯がくっつくようになってしまったから新しいのを買ってきたら、じゃあ前のをどこかにしまわないとね、だって。
    捨てないの?!?!って言ったらいや捨てるなら捨てても…ってアワアワしてるから嫌味で「庭でスコップ代わりに使えるかもねって言ってウッドデッキの隅に置いといて、翌日見たらちゃっかり土がついてたよ。呆れる。

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/01(木) 19:56:57 

    >>28
    お父さんの奢りならお母さんも賛成してたのでは?家計のことを考えず家計費で急に外食って言われたら困るわ。

    +356

    -2

  • 413. 匿名 2021/04/01(木) 19:57:59 

    >>1
    配ってるティッシュを必ずもらう
    トイレットペーパーがティッシュがわりにリビングに置いてある

    +32

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/01(木) 19:58:30 

    >>1
    風呂は続けて入れ!って言われた
    燃料費節約のため

    +81

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/01(木) 19:59:29 

    >>1
    お店のガムシロや砂糖を持って帰ろうとする。
    ビュッフェにタッパ持っていこうとする。

    これ、母が旦那の前でやろうとして、恥ずかしいことだって自覚ないんだなって思った。

    +105

    -2

  • 416. 匿名 2021/04/01(木) 20:00:12 

    いっぱいあるよ
    行楽地に行っても駐車場代がもったいないから降りないでそのまま帰るとか

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/01(木) 20:00:35 

    >>403
    母がケチタイプな家だった。

    私は生理が重くて量も多かったんだけど、普通の羽なしのナプキンしか買ってもらえなかった。他のは枚数少ないし高いから2枚重ねて使えばいいって言われたよ。でもズレるのね。だからしょっちゅう下着やパジャマ汚してた。母や妹は生理が軽くて量も少なくすぐ終わり痛み止め飲んでるのも見たことないくらいだったからなぁ…なんというか貧乏で買ってもらえなかったことより寄り添って貰えなかったのも悲しかったよ

    +53

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/01(木) 20:01:38 

    >>28
    不機嫌になる人嫌だ
    うちの父もすぐ機嫌悪くなるから苦手だった

    +344

    -2

  • 419. 匿名 2021/04/01(木) 20:02:00 

    初めてネットでジュエリー買いました!価格も安くて失敗してもいいやって気持ちで買った一粒パールのピアスですが、テリとかツヤとか干渉色が本当に綺麗で見惚れてしまう♡

    +3

    -6

  • 420. 匿名 2021/04/01(木) 20:02:20 

    >>414
    ウチもだわw
    でも保温ずっとするとかなりガス喰うの実家離れて気付くよね

    +40

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/01(木) 20:03:54 

    >>20
    うちも。
    風呂水ワンダーって言う塩素?の洗浄剤入れてた。
    今そんな風呂に気持ち悪くて入れない
    貧乏くさくて嫌だった実家の習慣

    +112

    -2

  • 422. 匿名 2021/04/01(木) 20:03:57 

    バスタオル共有毎日洗わない
    トイレの水は小の時流さない
    私が成人して私だけ流すようにしてたら皆やっと流すようになった
    あとなぜが鍵をかける習慣もなくて開けたら逆ギレされる本当気持ち悪い
    ペットボトル再利用してジュース入れ替えてすぐ飲まない、白いカビみたいのが生えてるのにひ孫に飲ませようとする

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/01(木) 20:04:23 

    >>21
    トイレットペーパーならシングル、ダブルあるもんね
    私も箱ティッシュで2択あるならシングル買うと思うわ

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2021/04/01(木) 20:05:01 

    >>1
    ローファーぼろぼろで穴空きそうだったんだけど買ってもらえなかった。
    公立の高校いってたんだけどお金持ちの子が多くてみんなきちんとしてる子ばかりで、ボロボロ履いてるのが凄く恥ずかしかった。
    バイト禁止だからバイト代で買うことも出来ずに、卒業式の日は妹のローファー勝手に履いていって殴られた

    +85

    -6

  • 425. 匿名 2021/04/01(木) 20:06:33 

    財布、服、鞄とか身につけるものは見栄を貼りバンバン買うくせに、まな板や包丁など興味ないものはとことん買い換えない…。
    実家野まな板、カビ生えてて、キッチンハイター使うか買い替えなよって言い続けて10年は経ってる。
    勿体ないって言われたけど、まな板なんて100均ても買える。着ないのに買いまくる服や靴のがよっぽど勿体ない気がする。

    +17

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/01(木) 20:08:09 

    >>419
    いいね( ´ ▽ ` )
    たまにはちょっとした贅沢やご褒美!

    実家貧乏な人、大人になって自分で働いたりしてお金が自由になった時にどうなりましたか?

    + 積年の恨み!とばかりに欲しいもの買いまくる

    − 悲しいかな、教育が行き届き過ぎて貧乏性がしみついて買えない


    ちなみに私は貧乏性のタイプです。
    妹は散財タイプになりました。

    どちらが多いかなぁ

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2021/04/01(木) 20:12:00 

    モロゾフのプリングラスは夏用の麦茶グラスだった。
    フルーチェ作った時用にも頻繁に登場してたな。

    結婚のお祝いや、引き出物でもらった細工の綺麗な高そうなシャンパングラスやワイングラスは山程あって並べてあったのにな。
    親は下戸だし、使ってるの一回も見たことないや。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/01(木) 20:12:36 

    >>416
    車があるだけいいよ。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/01(木) 20:13:24 

    >>182

    回線の処理させられたり色々大変だったね😢
    うちも底辺だからわかるよ
    家の父親は歯磨きすらしなかったよ
    臭いし汚いし歯も所々ないよ😣見たくもない

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/01(木) 20:15:33 

    >>426

    私は半々かなぁ
    嫌なことが重なってストレスマックスになったら散財😅
    普段は貧乏性で何も買わないか一番安いのかう

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/01(木) 20:18:02 

    >>7
    うちはロッテリアのストローだった、、
    つら、、

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2021/04/01(木) 20:19:43 

    >>22
    これ書こうと思って来た。意外とこういう家庭が多くてビックリ。
    結婚して子ども2人できたけどバスタオル使い回しの意味が本当に分からない。

    +78

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/01(木) 20:20:27 

    いわしや鯖缶の汁をおかずとしてごはんにかけるために翌日までとっておく

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:35 

    >>20
    わかりみ!

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:44 

    回り寿司行く直前にインスタントラーメン食べさされてた

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/01(木) 20:22:48 

    >>426
    返信ありがとうございます😊

    私は散財タイプですね😅ネットでジュエリーを買ったのは初めてですが、店舗で何度も買ってしまってます💦
    そしてジュエリートピを見て、また欲しくなるのループです🤣

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2021/04/01(木) 20:23:19 

    >>10
    わかるー!さらに余ったお湯は
    バケツにくんでトイレ流すのに
    使ってたのがすーごく嫌だった!
    まあ節約にはなるんだろうけど、
    トイレ行きたくなかった。

    +20

    -4

  • 438. 匿名 2021/04/01(木) 20:23:30 

    >>28
    うちも全く同じだった!

    +37

    -1

  • 439. 匿名 2021/04/01(木) 20:24:19 

    肉はカレーの中の豚こま切れ意外知らなかった。
    田舎で学校給食なくて
    いつも自家製の梅干のおにぎりが昼食、小~高校までずっと。
    多分かわいそうだと思われてて、
    瓶の牛乳が余ると私がもらってた。
    夜は起きてるとお腹がすくし
    電気代がもったいないからって早く寝てた。
    外で遊ぶ体力があったり、ヤンキーとか暴走族すら
    羨ましいと思ったよ。
    本当に貧しいとグレることもできないんだよ。

    +29

    -1

  • 440. 匿名 2021/04/01(木) 20:25:14 

    >>352
    その分学校に支払うお金が増えるけど

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/01(木) 20:25:19 

    高級時計とか無縁

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/01(木) 20:28:17 

    弟へのお下がりを考えて、姉である私は男物しか新品は買ってもらえない。(服、裁縫道具、靴諸々)

    女物は10離れた従姉妹のお下がりがほとんどで、唯一買ってもらったジャスコのフード付きTシャツとキュロットのセットは、嬉しすぎて今でも柄から着心地まで全部覚えてる。
    そして、母のママ友(弟側)に『あんた、もうちょっと女の子っぽいもの買ってもらいーや』て憐れみ気味で言われたのを覚えてます。

    +22

    -1

  • 443. 匿名 2021/04/01(木) 20:29:13 

    >>7そもそもサーティワン高いから滅多に食べられなかった…

    +73

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/01(木) 20:31:24 

    お風呂は三日に一度。シャンプーボトルに水を入れて薄めて使う。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/01(木) 20:31:48 

    夏、玄関のドアを全開にして開けて、その代わりに父が作った、網いっぱいで張り巡らされた鳥小屋みたいなドアで過ごしてたこと…
    やばいですよね、そんなおうちいないですよね
    よく過ごしてたなぁあのドアで…
    今となっては本当に考えられない

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/01(木) 20:35:27 

    夏はエアコン付けたら怒られてた
    暑い昼間三時間だけとか
    今は一人暮らしで一日中付けてる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/01(木) 20:38:03 

    はいはーい!!何個もある!
    ・少なくなった歯磨き機はチューブを口の方で切って直入れでつける(もちろん振る、折りたたむ全てやった後)(もちろん家族共用)
    ・お風呂のお湯を数日変えない(足すと怒られる)、さらに残り湯で洗濯当たり前
    ・タオルは粗品や頂き物が9割、しかも何度も使い古してカピカピ
    ・家の中全体が古いんだけど特にトイレは詰まりやすく、トイレットペーパーは流せない(ナプキン入れみたいなゴミ箱に入れる)

    そういえばそもそもトイレ和式なんだけどプラスチックの洋式便座つけてなんちゃって洋式トイレにしてたな〜

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/01(木) 20:39:43 

    揚げ油永遠に使い回し

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/01(木) 20:40:38 

    >>7
    31食べたのは大学生の時が初めてだったから…それも羨ましい。
    お給料日はレディボーゲン、普段はチューペットを兄弟で半分だった。
    我が子は、私に付き合ってイオンに行く度31だから、贅沢者め!と言いきかせている。

    +20

    -6

  • 450. 匿名 2021/04/01(木) 20:41:02 

    >>1
    あのビニールを剥がして使うということを、社会人になってから初めて知った

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2021/04/01(木) 20:41:53 

    >>417
    うちかと思った。
    ナプキンに夜用とか種類があるなんて知らなかったし、普通の羽根無し一択しかなかった。
    オリモノシートも知らなかった。
    下着もくたびれたボロボロだったわ。

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/01(木) 20:42:48 

    ラップを洗って使う

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/01(木) 20:43:52 

    >>10
    トイレを大も小も風呂から汲んだバケツの水で流していた。もう、癖になって、一発で流れると
    達成感を感じていた。

    +58

    -6

  • 454. 匿名 2021/04/01(木) 20:47:02 

    >>2
    うざっ

    +10

    -4

  • 455. 匿名 2021/04/01(木) 20:49:18 

    >>7
    サーティワンのピンクの可愛いから普通に使ってた

    +75

    -1

  • 456. 匿名 2021/04/01(木) 20:49:41 

    風呂の残り湯がどーのこーの以前に、シャワーというものが無かった。
    水道と給湯器と湯船はあったけど。
    髪洗っても、桶で湯船の湯をくんで流さなきゃいけないから、大変だった。
    親戚の家にお泊まりしたときに、その家のお母さんがドライヤーを使って髪を乾かしてくれて、人生初ドライヤーでうれしかったなー。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/01(木) 20:49:50 

    >>5
    においラップにうつって臭いんだよね

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/01(木) 20:52:41 

    >>11
    うちの子、鉛筆の消耗がものすごいスピードだし、物を大切にする事を学んで貰いたいのもあって、補助軸使わせていますよ。
    良いことだと思う。

    +93

    -2

  • 459. 匿名 2021/04/01(木) 20:53:57 

    >>417
    うちも!
    家が、羽なしの普通日用しか無かったから
    小学校のころ生理2日目とか、
    漏らして昼休みバレないように帰ってた。
    今みたいに夜用があるとか、羽つきがあるとか知らなかった。

    共感もなし、寄り添ってもらえなかったし、
    母に、子どもに関心が無かったと言われた
    根に持ってるよ。。

    +28

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/01(木) 20:53:58 

    >>193
    私の母も中学の制服はご近所さんに声をかけてかき集めてた。
    母はずっと専業主婦だし、旅行にもよく行っていたから貧乏ではなかったはず。

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/01(木) 20:55:20 

    >>7
    母がアイスのプラスチックのスプーンで 炒め物しててゾッとしました

    +60

    -2

  • 462. 匿名 2021/04/01(木) 20:56:18 

    >>282
    わかるな。自分が我慢した分子どもにはある程度の服を着させたり習い事させたりしてる。
    子どもが満足する顔を見ると子どもの頃の自分が少し成仏されるような気がする。
    文章にすると歪んでますね。

    +47

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/01(木) 20:58:55 

    >>99
    おえつ

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2021/04/01(木) 20:59:39 

    >>20
    うちもそうだったけど今思えばめちゃくちゃ汚い。
    でも時代もあったのかも。昔は今ほど菌とかみんな気にしてなかったよね。

    +126

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/01(木) 21:00:41 

    >>222
    私も洗いはお風呂の残り湯、すすぎは水道ですね。
    ホースは定期的にホースまで洗える洗濯槽も洗える粉末の洗剤使ってますが。まぁ嫌な人はしゃあないですね。

    +41

    -1

  • 466. 匿名 2021/04/01(木) 21:01:16 

    体操服の名前を書くゼッケンを母親に 高い!と怒られて、
    体操服に直接ペンで枠を書いて名前を書かれていました。
    ペンも貧乏だから、当然かすれてる。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/01(木) 21:02:41 

    >>462
    私、子供いないんだけど出来たらどうしようって不安。
     
    子供が喜んでくれることで昇華できるかな、子供の頃の思い出を追体験するの苦しくなりそうで。

    子供いらないもーんって酔っ払って泣き喚いたことあります…

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/01(木) 21:05:43 

    >>250
    100円!私なら嬉しいよ。
    うちは、塩おむすびを食べさせられた。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/01(木) 21:06:22 

    >>381
    私の知り合いの裕福の人も残り湯を洗濯に使うみたい。周りから『え~』て言われてたけど『すすぎは水道水が使われるから問題ないよ』と言ってた。

    +94

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/01(木) 21:09:28 

    >>462
    いえいえホントそれですよ
    子どもにしてあげることで追体験して子供の自分を成仏させるって表現本当に合ってると思う
    そんな自分も、朝ごはんはご飯かパンにおかずのメニューばかりで、娘から友達と朝ごはんの話してシリアルが自分だけ分からなかったと言われた(^_^;)
    最近はグラノーラ買って食べさせてます
    みんな多かれ少なかれそういうのあるんだよきっと

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/01(木) 21:09:54 

    >>1
    傘のビニール私も剥がせないわ、ビニールで多少傷とか汚れ防止になるかなと思って(笑)
    あとインターホン鳴ったら玄関が映るモニター画面に貼ってるビニールも剥がさずにいる(笑)

    +28

    -2

  • 472. 匿名 2021/04/01(木) 21:11:49 

    割り箸使い回し

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/01(木) 21:14:45 

    >>443
    私も。てか31なんて大人になってから初めて知ったよ。そんなもんあんのか!って。17アイスしか知らなかった。 

    +20

    -2

  • 474. 匿名 2021/04/01(木) 21:14:53 

    >>451
    わかる。小さいのしか付けたことなかったから何度も失敗した。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/01(木) 21:15:14 

    >>160
    だよね?
    私だけじゃなかった!!

    +51

    -2

  • 476. 匿名 2021/04/01(木) 21:16:02 

    >>456
    うちもシャワーなかったな
    ドラマとか見てシャワーある家に憧れてて友達の家には皆シャワーあるって知ったときは本当に驚いた。と同時に自分ちの貧乏さを改めて痛感したな。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/01(木) 21:16:21 

    ヘアブラシと歯ブラシが安っぽいなと思ってたらラブホのアメニティだった こと

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/01(木) 21:16:25 

    >>71
     zozoで割引待って、って子供に言ってるわ…

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/01(木) 21:16:38 

    >>470
    そうなんですね( ´ ▽ ` )いいお母さんだなぁ。
    ちょっと安心しました

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/01(木) 21:16:42 

    ラップの再利用、水筒の代わりにペットボトルに沸かしたお茶を入れて持ち歩く、お風呂の湯は少なめ。
    大人になってからこれがうちだけだと気付いて驚いた。けどもっと驚いたのは実家が貧乏だと思ってたけどなかなかの資産家だったこと。
    お金あるならトイレは一回で流して!これが一番嫌だった😭

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/01(木) 21:22:38 

    >>19
    先月軽の新車を買ったけど、下取り+値引きしてもらっても200万超えたから安い買い物ではないよ

    +16

    -3

  • 482. 匿名 2021/04/01(木) 21:27:13 

    母親の作るカルピスは薄く酸っぱかった
    友達のお母さんのは甘かったのにな…

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/01(木) 21:27:19 

    >>39
    私は貧乏から金持ち。
    どこから金持ちかわからないけどとにかく元が貧乏すぎて。

    今は普通に毛が生えた程度なんだけど自分ではいい暮らししてると思う

    +41

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/01(木) 21:29:25 

    >>138
    同じ人いた。
    自分の車剥がしてたら、車を大事にしないとかグチグチ言われましたよ。

    +41

    -1

  • 485. 匿名 2021/04/01(木) 21:32:13 

    兄のお下がりを着せられて、髪を洗うのが楽だからと髪を短く切られたこと。
    男の子に間違われて嫌だった。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/01(木) 21:32:25 

    紅茶のティーバッグ、1回使ったら小皿に取ってラップして冷蔵庫へ。次に紅茶をいれる時はそれを使うwww
    一応薄ーく色はついてたけど、正直ほとんど味しなかったと思う

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/01(木) 21:32:49 

    未だにぼっとん便所。ちり紙落とすと汲み取り代かかるから、使用済みティッシュはゴミ箱に捨てる。大をした時は一回だけ下に落として良いシステム。辛かった…

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/01(木) 21:33:49 

    スーパーの荷物入れの台についてるビニールを何袋ももらう事。
    貧乏くさくて恥ずかしいからやめてって何度も言ってやっと分かってくれた。
    ただ、私と買い物行く時はやらないけど一人で買い物の時は未だにやってるっぽい。
    もう諦めた。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:26 

    貧乏ではないんだけど、親が戦争を知ってる世代だからもったいない精神が異常

    私の身の回りの持ち物はほぼ全てイトコのお下がり。
    家の食器は引出物や応募してもらえた景品?(パン祭り的な)
    空き箱とか包装紐はいつか何かに使えるかも、と残してある。
    ボロボロになった肌着は切って雑巾にする。
    靴下穴空いたら繕って履く。
    プラスチック製のハンガーや物干しピンチが折れたり壊れても、セロハンテープや紐で補修しまくって使う。


    上げ出したらキリがないぐらいとにかく物を捨てないから家中物だらけでぐちゃぐちゃだし、ツギハギだらけで貧乏臭くて嫌だ。
    そんな親を見て育ったからか、私は物を捨てまくるしすぐ買い替える。

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/01(木) 21:34:27 

    >>35
    トピの趣旨とは違うけど、小学校がそういう方針で、一時間目が始まる前はみんなで鉛筆を削る作業から始まった。
    その経験は、今の所役に立ってない。

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/01(木) 21:36:09 

    貧乏じゃなかったはずなのに、
    母が貧乏育ちのせいか、リネン類を新調しない。
    トイレカバーとかマットとか、ボロボロなのにずっと使ってるしタオルも買い替えないからガサガサペラペラ。
    子供の頃の服も二着くらいしかなかったから
    恥ずかしかった。
    そういうものにお金をかける意味がわからないと思ってるみたい。
    反動で私はよく買い替えてる。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/01(木) 21:38:01 

    >>456
    うちもシャワーないどころか、木の風呂。
    意地悪なクラスの子が、その事を知っていて
    さあ、今日も私はシャワー浴びるの!と
    言われていた。。やーね

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/01(木) 21:38:04 

    >>199
    懐かしい。
    この鍋敷を祖母がよく作ってた。

    四角い箱(小物入れ)も広告の紙で作ってた。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/01(木) 21:38:13 

    >>101
    仲間が居た(´Д⊂ヽお風呂なかなか入れて貰えなくてバイ菌扱いのいじめ、、辛かったわ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/01(木) 21:39:22 

    私の実家じゃないけどよく行く友達の家がトイレは3回目で流すという決まりがあったよ。
    だからトイレ借りたらもう便器の水が黄色かったりした。
    友達が凄く嫌がってたから今でも鮮明に覚えてる。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/01(木) 21:40:48 

    >>10
    不衛生だよね。うちの実家もそうだった。絶対嫌

    +37

    -18

  • 497. 匿名 2021/04/01(木) 21:42:29 

    >>33
    うちすごい量ある
    きったない

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/01(木) 21:44:03 

    >>486
    おじゃる丸にそんなキャラいるよねww

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/01(木) 21:46:44 

    死んだ祖母がやってたけど、壊れた家具を修繕とか言ってガムテープ貼って直してた

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/01(木) 21:54:55 

    >>136
    最後の四行が優しい
    良い、自分の育て方をなさいましたね

    +36

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード