ガールズちゃんねる

実家と義実家の習慣の違い

407コメント2020/08/30(日) 03:59

  • 1. 匿名 2020/08/14(金) 12:26:06 

    実家→1人ずつお皿
    義実家→大皿ドーーーーン!

    +481

    -38

  • 2. 匿名 2020/08/14(金) 12:26:52 

    >>1
    それは別にいいじゃん

    +502

    -99

  • 3. 匿名 2020/08/14(金) 12:27:30 

    >>1
    ふふっ

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/14(金) 12:27:36 

    >>1
    ゴメン、実家も我が家も大皿ドーンだわ

    +442

    -16

  • 5. 匿名 2020/08/14(金) 12:27:44 

    実家 スリッパはく
    義実家 スリッパはかない

    うちは皆冷え性なので、冬に義実家行った時スリッパなかったのはキツかった…

    +232

    -24

  • 6. 匿名 2020/08/14(金) 12:27:45 

    >>2
    いい悪いじゃなく違いを述べてるんでは?

    +301

    -12

  • 7. 匿名 2020/08/14(金) 12:27:51 

    実家と義実家の習慣の違い

    +112

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/14(金) 12:28:47 

    実家は日中はカーテン開けて窓全開にしたり開放的な方が好き。
    義実家は日中でもカーテンすら開けず、なんなら雨戸閉めたまま。ずっと電気つけっぱなし生活。

    +106

    -49

  • 9. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:01 

    実家はお母さんが料理つくるけど
    義実家はお義母さんが料理つくる

    +7

    -100

  • 10. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:08 

    実家→その辺で買った食器
    義実家→コペンハーゲン

    +339

    -5

  • 11. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:15 

    >>6
    横だけどこういう実家義実家比較は義実家否定ふうにはなるよね。それ狙ってトピたてたのかなとも思う

    +178

    -11

  • 12. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:16 

    いっぱいありすぎる
    気にしてられない

    +67

    -3

  • 13. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:24 

    実家→誕生日や母の日などプレゼントウェルカム
    義実家→余計なお世話

    +219

    -14

  • 14. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:28 

    実家→金はあるだけ使う
    義実家→金は出来るだけ使わず貯める

    +318

    -6

  • 15. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:35 

    義実家
    冠婚葬祭は全員そろわなないといけない
    仕事は休んででもだ!絶対に休め絶対にこっちを優先させよ!

    実家
    お盆?お彼岸?
    そういえばそうだね~

    +519

    -6

  • 16. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:43 

    義実家→夜以外はご飯時間が各々バラバラ
    起きたら勝手にあるもの食べてねって言われてるけど、人様の冷蔵庫は開けられず…いつもコンビニでパンやおにぎりを持参していってる

    +14

    -9

  • 17. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:44 

    >>2
    義実家下げトピじゃないでしょ?

    +84

    -6

  • 18. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:55 

    実家 量より質!
    義実家 質より量!

    旦那が安物をたくさん買いまくるので、整理整頓が追い付かない😭

    +206

    -13

  • 19. 匿名 2020/08/14(金) 12:29:58 

    うちはそうめんしょうがだけど向こうはわさび

    +121

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:00 

    >>1
    うちは逆だ。
    実家が大皿ドーンで、義実家が1人1皿ずつ別盛り。

    +177

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:02 

    実家→いっただっきまーす!
    義実家→(キリスト教なので)感謝のお祈りを静かにしてから食べる。

    +205

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:04 

    実家→エアコンあるけどつけない
    義実家→エアコン各部屋にある

    +145

    -7

  • 23. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:04 

    >>6
    いや義理実家を茶化してるじゃん
    悪口言いたいんだろうなって思ったよ

    +116

    -21

  • 24. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:06 

    >>9
    そりゃあね
    あなたの実家で義母が台所立ってたらおかしいでしょう?逆もまた然り

    +45

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:28 

    実家と義実家の習慣の違い

    +178

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:29 

    義実家
    誕生日やクリスマスのプレゼントは当たり前、長期休暇には家族旅行、食事は家族揃って

    実家は真逆

    よく結婚出来たなと思ってしまう

    +141

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:42 

    お盆の時期(7月or8月)
    家族全員酒飲みor家族全員飲まない
    会話することが大事or必要なことさえも話さない
    集まったら賑やかor集まってもお通夜並みの沈黙
    いただいたもの(人)への感謝、お礼
    すべて真逆で地獄

    +40

    -4

  • 28. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:49 

    実家 父も弟もふさふさ
    義実家 義父も義弟もハゲ
    我が家 旦那もハゲ

    +179

    -5

  • 29. 匿名 2020/08/14(金) 12:30:52 

    >>1
    若干義実家を小馬鹿にしてるような印象を受ける

    +255

    -29

  • 30. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:08 

    義実家は年中行事がやたら細かい。
    お正月は魚や肉を食べてはいけない(贅沢を避ける?)、
    鉄瓶で沸かしたお湯を使う(ポットややかん不可)
    など色々。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:34 

    義実家
    会社経営で裕福めだけどFラン
    実家
    庶民だけど高学歴

    義実家同居で子育てしていて時々感覚がおかしくなるw

    +21

    -33

  • 32. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:39 

    >>4
    別に悪いことではないと思うよ。
    主さんだっていい悪いで書いてないと思うし。

    ただ、今はコロナの感染予防でお皿は分けたほうがいいってお医者さんが言ってた。

    +18

    -17

  • 33. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:47 

    ダニがうようよ動いてる動画が出て気持ち悪いよー
    これ消せないのかな?

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:52 

    義実家 義父が掃除する
    実家 母が掃除する

    なのに旦那は掃除しない、なんでじゃ

    +202

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/14(金) 12:31:55 

    正月やお盆に親族皆集まる。うちは集まらないから「年越しは親戚の家で毎年集まって過ごす決まりだからごめんね」と断られてマジかってなった。

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/14(金) 12:32:01 

    実家の父、酒飲まない。
    義父、酒をスッゲー飲む。

    +79

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/14(金) 12:32:13 

    実家→ホットプレートとか鍋で基本みんなで一緒
    義実家→天ぷらとかお寿司の小分け系

    どっちも違うから嬉しい^_^

    +111

    -3

  • 38. 匿名 2020/08/14(金) 12:32:13 

    実家は鍵かけない(周り田んぼ)
    義実家は窓もツーロック当たり前(住宅街)

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/14(金) 12:32:31 

    普段の玄関のたたき掃除

    実家→箒&ちりとり
    義実家→掃除機

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2020/08/14(金) 12:32:36 

    >>16
    それただの義実家の感想

    +2

    -8

  • 41. 匿名 2020/08/14(金) 12:32:48 

    >>28
    それは単なる遺伝では?

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:15 

    >>25
    義猫と義犬(笑)

    +133

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:19 

    >>1
    よそのうちで一人ずつ盛られると全部食べなきゃってプレッシャーだから、大皿のほうが気が楽だ

    +242

    -11

  • 44. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:32 

    あまり違いはないけど
    実家→父おっとり母チャキチャキ
    義実家→義父チャキチャキ義母おっとり

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:47 

    実家→ある程度贅沢したい派。昔は海外行ったりしてた。
    義実家→無駄使いも無駄な物もなくしたをミニマリストな生活。

    私は海外にあんまり興味ないし、夫はケチケチしすぎるの嫌がるから丁度いい感じ。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:49 

    義実家→お金持ちなのに賃貸
    実家→お金ないのに一軒家

    +16

    -7

  • 47. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:50 

    >>15
    うちもw
    義実家、お仏壇あってお坊さん呼んでお経
    唱えてもらうんだけど、実家はお仏壇もなく
    習慣なくて、、面倒臭い(小声)

    +152

    -11

  • 48. 匿名 2020/08/14(金) 12:33:57 

    宿泊帰省のおもてなし。

    実家→お布団干したり、スリッパや寝具など来客用を準備してくれる。近場だが、観光や外食など連れて行ってくれる。
    義実家→布団は圧縮袋に入ったまま。寝具もシミや穴が空いており、普段使いだと思う。
    外出外食せず、ひたすら自宅にこもる。

    +89

    -5

  • 49. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:04 

    納豆食べる時
    実家 一気に全部白米に乗せる
    義実家 一口ずつ都度白米に乗せる

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:10 

    >>31

    何だかバランスのいい子どもに育ちそう

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:22 

    義実家→お義父さんが率先して食事の準備をする
    実家→うちの父は米すら研げない

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:23 

    甘いもの食べるとき...
    実家→コーヒーor緑茶
    義実家→ジュース

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:45 

    >>9
    どちらぎ作らないなら、わかるけど、それぞれの家で母が料理をするのは普通では?

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/14(金) 12:34:58 

    義実家→家綺麗、義母掃除上手
    実家→家ボロボロ、母掃除下手

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/14(金) 12:35:27 

    >>1
    大皿に盛る、ならいいけど、ドーーーーンが下げコメに見える。

    うちは実母も義母もきちんと一人一人一品一品盛るけど、娘&嫁である私はめんどくさくてドーンだ。

    +171

    -4

  • 56. 匿名 2020/08/14(金) 12:35:37 

    お盆とかのお供えとか
    そういう習わしがちょっと違うかも。

    これは地域的な違いなのかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/14(金) 12:35:45 

    >>37

    逆じゃなくて良かったね!
    私なら義実家で鍋はとにかく嫌だ。
    直箸気持ち悪い。

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/14(金) 12:35:53 

    実家→男兄弟多い、元運動部。農家。ご飯と酒は無限に出てくる
    義実家→女姉妹多い。ご飯の量がお上品。

    はじめてお邪魔した時、コース料理位しか大皿に盛られてなくて、全員分なくね?!と手をつけられなかったよ。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/14(金) 12:36:03 

    実家→父方も母方も親戚付き合いが希薄。

    義実家→義父方は、義父母だけが冠婚葬祭その他の付き合いあり。義母方は、私達夫婦も参加で親戚付き合いが濃い。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/14(金) 12:36:07 

    実家
    キレイ好き、何なら潔癖に近い
    義理実家
    衛生観念が薄い

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/14(金) 12:36:29 

    >>46

    住んでる場所にもよるんだろうけど
    都心だと「お金持ちなのに賃貸」「お金ないのに一軒屋」って考えはないと思うよ

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/14(金) 12:36:30 

    実家→食事中テレビ見ながら喋りつつ食べる
    義実家→テレビもつけず、会話もほぼなく食べる

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/14(金) 12:37:08 

    今年のお盆
    実家、集まらず同居家族だけでひっそり
    義実感、別居の家族全員集まってわいわい

    でも、義実家からはダンナしか誘われてない…ラッキー

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/14(金) 12:37:21 

    義実家→周りを気にしない温厚な家族
    実家→周りを気にしすぎる。いつも口うるさい

    義母の温厚さには頭が上がらない。男三人も育ててるのにいつもニコニコしてる。

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/14(金) 12:37:53 

    実家→お祝いに100万くらいくれた
    義実家→基本くれないし、結婚祝いと出産祝いにに1万円貰った

    +43

    -6

  • 66. 匿名 2020/08/14(金) 12:38:08 

    >>1大皿ドーンなのは別に構わないんだけどさ、うちの義実家、切り身の焼き魚とかも1人1尾じゃなくて全員で1尾をつつく感じなんだ...。基本、なんでもお皿の端にラップをかけたままにしてあって、食べきらなかったらまたそのままラップして冷蔵庫へ。で、次の食事の時に食べかけがまた出てくる。義母は食事の度に大皿を2皿位作り足すだけ。人気がなくてなかなか無くならない物はずっと出てくるよ。
    そんな家庭で育った旦那は、一人に一品ずつ出てくるコース料理なんかは好きじゃないみたい。

    +62

    -5

  • 67. 匿名 2020/08/14(金) 12:38:21 

    義実家洋風大好き
    実家もろ和風というか昭和

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/14(金) 12:39:07 

    >>62
    一緒!
    食べるだけだから、義実家の食べるペースが尋常じゃなく早いw

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/14(金) 12:39:54 

    >>48
    これは普通にキツイ…。
    うちも同じような感じだから気持ちわかる。

    衛生観念の違いって困るよね💦

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/14(金) 12:40:14 

    義理実家には手洗いうがいの習慣がない。今も。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/14(金) 12:40:20 

    お風呂のボディタオル
    実家は1人1枚、義実家は家族で1枚
    旦那に私の使われそうになって全力拒否したわ。
    義母なんて、「お父さん固いの使いたがるから肌が痛いのよね」なんて言ってるけど、それなら1人1枚にすればいいのにと思う。

    +49

    -2

  • 72. 匿名 2020/08/14(金) 12:40:22 

    バスタオル家族みんなで1枚使うって聞いてゾッとした

    +82

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/14(金) 12:40:22 

    実家  大皿どーん 食べきれない
    義実家 家長→長男→子ども達→嫁
    の順に刺身を回すので、嫁にはつまばかり。
    育ち盛りの子どもと嫁軍団で夜中にコンビニに買い食いに
    行くも、路上で姑に見つかり下品と怒鳴られる

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/14(金) 12:40:24 

    義実家はアクティブ
    実家はのんびりインドア

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/14(金) 12:41:14 

    >>73
    二度と行かなくなるわ、それ

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/14(金) 12:41:20 

    >>15
    うちも
    今回のお盆も実家はコロナが落ち着いたら来ればいいよ(臨機応変)
    義実家は旦那だけじゃなく子供も連れてこい(ガチガチの古い田舎気質)

    +105

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/14(金) 12:41:37 

    実家→現物支給派
    夫実家→現金支給派
    どちらもありがたいです

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/14(金) 12:42:38 

    >>64
    うちも同じ!
    義母は温厚で、実母はヒステリー。

    義母の温厚な性格が好きだったけれど、旦那が浮気した時まで「あらあら~困ったわね~」くらいの感覚だったのにはびっくりした…。

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/14(金) 12:42:56 

    ちょっと早いけど
    実家→そろそろ梨の季節かー買うかー
    義実家→梨狩りだよ!全員集合!
    体験型でした

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/14(金) 12:43:13 

    実家は母のごはんできたよーの号令でみんながサッと集まる。義実家は、義父が準備ができて座って、テレビを観始めたらその間にぼちぼち料理が出てくる。
    だから、うちの旦那がご飯できたよって呼んでるのに全然来ない!!これめっちゃ腹立つ!ご飯冷めるわ!

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/14(金) 12:44:14 

    都会の義実家
    息子は跡継ぎ、娘も手元で義実家のことはしなくてもいい
    田舎の実家
    息子は跡継ぎ、娘はそちららでちゃんとしなさい(でも顔はみせてね)

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/14(金) 12:44:37 

    >>48
    うちも似たような感じ
    でも私のアトピーが少し酷いから洗濯もしてないような布団は無理って私と子供は日帰りしてる

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/14(金) 12:44:50 

    イベントごとや誕生日さえもスルー
    家族旅行も経験なし
    親とは普通に仲良いと思ってたけど、私に無関心なだけだった
    興味がないから言い争うこともない
    だから結婚した時、こんないちいちお祝い事するの?ってかなり戸惑った

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/14(金) 12:45:16 

    実家→エアコンは極力つけない
    義実家→エアコンガンガン寒い

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/14(金) 12:45:20 

    >>2
    普段ならいいけど、この時期は気になるかな~

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2020/08/14(金) 12:45:21 

    >>7
    両家の父にこれを出来るみさえは凄い!

    +83

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/14(金) 12:45:39 

    実家は都会のマンション、義実家は田舎の古い大きな家で納戸や物置がある。
    だからか義実家はとにかく物が多い!そしてとにかく物を捨てない。大型家電の入ってた段ボールや、使ってない古い大型家電(まだ使えるらしい?)が保管してある。うちはそんなスペースがなくて要らなくなった物は捨てる家だったので、夫も捨てられない人間で困ってる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/14(金) 12:46:00 

    実家→婿取り。祖母と仲悪い
    義実家→嫁入り、壮絶な嫁いびり経験有り

    子供が生まれたら、義母の方が常識も配慮もあってびっくりした

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/14(金) 12:46:09 

    >>9
    ん?なにが違うの?どちらも母が作ってるって事でしょ?
    うちは実家(もう両親いないけど)は母が料理
    義実家は義父が料理する

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2020/08/14(金) 12:46:42 

    >>79
    義実家おもしろい。嫁だと嫌かなぁ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/14(金) 12:47:22 

    >>48
    布団ねぇ。うちの母も泊まりに行くって分かったら晴れの日に干しててくれる。
    義実家では、そもそも両親たちの布団を干してるかすら謎だから正直泊まりたくない〜

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/14(金) 12:47:54 

    >>72
    絶対無理
    批判有るかも知れないけど子供が使った後でも湿ってたりして嫌だ
    潔癖症って訳ではない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/14(金) 12:47:54 

    お土産やプレゼントを渡すと

    実家→わー!嬉しい。ありがとうねー!悪かったわね、気を遣わせて。大事に使うね。

    義実家→えー!!こんなんいらん!私ピンクがよかったー!!!これいくらしたの?どこの?
    値段を濁すとその場でスマホで調べる……
    気に入らないとその場にいる人に要らないからとあげたり、メルカリで売れる?とか言い出す

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/14(金) 12:49:32 

    義実家→みんなお酒を飲む
    実家→みんなお酒が飲めない

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/14(金) 12:49:51 

    義実家→年末年始は海外へ。
    (お母さんが結構稼ぐ人なんだけど、普段は休日も何だかんだ仕事しなきゃいけなくなるから嫌だ!って事で海外へ行くらしい)

    実家→両親共に海外へ行ったことがない。
    (持病持ちで行きたくても行けない)

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/14(金) 12:49:52 

    実家→トイレにスリッパ
    義理実家→トイレ素足

    有り得ね~汚ね~

    +15

    -13

  • 97. 匿名 2020/08/14(金) 12:50:38 

    >>6
    これ明らかに義実家をバカにしたいって感じのトピじゃん

    +25

    -8

  • 98. 匿名 2020/08/14(金) 12:50:48 

    >>1
    別に大皿ドーンでも構わないよね?
    いちいち自分や子供たちにどれくらい食べるか聞いてよそう量確認するの面倒だよね

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2020/08/14(金) 12:51:14 

    実家は共働きでみんなお酒が好きで、外食はたまに少し良い所に、あらかじめ予定を決めてから行き、行ったら2時間位はゆっくり食事や雰囲気を楽しむ家庭だった。義実家はみんなお酒を飲まないので、外食といったら、今日は疲れたから外で食べよう!的な感じで当日の夕方にいきなり決まり、行ってもお食事処みたいな所でさっと食事だけで30分位で帰ってくる。
    当日いきなりは作り置きしてあるおかずや生物の買い物とかがあって困るし、すぐ帰ってきてなんかつまんないし、最初は戸惑ったなー。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/14(金) 12:51:34 

    >>1
    うち、逆だ。
    実家が大皿と銘々皿で、義実家がそれぞれのお皿に盛るスタイル。

    男三兄弟で取り合いの末の取っ組み合いになるから、から揚げでもなんでも数を数えて、それぞれ盛ってる。
    大人になっても未だに義母はそうしてる。
    なんか、母の愛情だなと思って傍で見てるよ。

    +75

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/14(金) 12:52:40 

    >>29
    けどそこに嫁入りしたんだから似たようなもん

    +9

    -9

  • 102. 匿名 2020/08/14(金) 12:53:19 

    >>15
    うちも同じパターンだ
    田舎だと家族親族の結束が強いよね
    ゆるゆる自由育ちには辛い

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/14(金) 12:53:24 

    >>20
    うちも、実家が大皿ドーンメガ盛り、義家は小鉢ちょこちょこお上品。

    お陰で旦那が私の洗い物増やしたくない大皿料理に喜んでくれてる笑

    ドーンメガ盛りな唐揚げや炒め物の盛られてる姿に憧れてたらしい笑

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/14(金) 12:53:43 

    >>93
    イラッとするよね
    義実家も箱菓子持ってけば「こんなにいらん」生菓子「すぐ食べんと痛むじゃん」盆、正月の帰省だからお線香とか消耗品にすると「食べ物じゃないの?」
    本当行きたくねぇ

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/14(金) 12:53:53 

    実家→みんなそれぞれお風呂に入る

    義実家→お風呂が少し大きいからみんなでお風呂に入る

    私や義兄嫁も強制的
    気持ち悪いから無理

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/14(金) 12:54:09 

    >>73
    まわすって何?!
    想像しただけで気持ち悪い。
    そんなとこに帰省しても何も良いことなくない?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/14(金) 12:54:49 

    >>42
    ぎねこなのかぎびょうなのか。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/14(金) 12:55:05 

    飲み物を飲むとき、実家は普通のコップ、義実家は何でもコーヒーカップ、何で?※コップがないわけじゃない。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/14(金) 12:55:08 

    >>73
    姑こそ路上で何してたの?

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/14(金) 12:55:23 

    誰かが亡くなると

    実家→葬儀のみ
    義実家→初七日、1か月目(名前忘れた)、四十九日、初盆、一周忌…この世に存在する法要は全部やるという感じ。

    結婚してから、法事ってこんなにあるの?と驚いた。ちなみに来月も誰かの何十何回忌…
    とにかくお寺にはお金使ってる。
    実家はシンプルすぎるけど、やっぱり楽。

    +15

    -10

  • 111. 匿名 2020/08/14(金) 12:55:29 

    >>105
    いやいや、強制も何も一緒に入らなければ良くない?
    服剥ぎ取られるとかなら通報しようね。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/14(金) 12:55:31 

    >>1
    大皿ドーンの方が良いなぁ。
    田舎に帰った時にいつもそうだったな。
    人が多いからだと思うけど。
    最近そんな風に集まったり大皿で食べる機会ないわ。

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2020/08/14(金) 12:56:00 

    >>42
    さらに義木よ(笑)。
    義実家にあるものにはすべて、接頭辞として「義」がつく世界よ。

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/14(金) 12:57:25 

    実家→汁物などの温かい料理はアツアツで出てくる
    義実家→味噌汁やカレーなどが適度に冷めてる(ぬるい)
    旦那が猫舌なのでいつも熱いの出さないでって言われるけど、冷めてる料理の美味しさがどうしても分からない。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/14(金) 12:58:01 

    >>5
    じゃぁこれからは自分で持っていけばいいよね。

    +38

    -8

  • 116. 匿名 2020/08/14(金) 12:58:09 

    帰省すると
    実家→私の夫に優しい。ゆっくりしてねと夫の大好物やご馳走を作って待ってる。

    義実家→私に厳しい。お客さんじゃないんだから動けとこき使う。私のだけ箸やコップを用意してくれない。最悪な時は私の食事だけない。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/14(金) 12:59:00 

    >>102
    うちは逆だわ。実家は田舎だから子供らも都会に出てるし忙しいだろうし、もうこれからは楽にいきましょう、義実家は都会だけどこういうことはちゃんとやるぞ、だから

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/14(金) 12:59:13 

    実家→自分より孫
    義実家→孫より自分

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/14(金) 12:59:28 

    実家→ご飯食べてゆっくりして寝る前に入浴

    義理実家→全員入浴済ませてそれを待ってみんなで「いただきます」

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/14(金) 13:00:04 

    >>105
    キモッ!
    うちの義実家も旅行へ行くと絶対家族風呂だよ。なんでジジババと入らなきゃいけねーんだよ!ってなる笑

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/14(金) 13:00:13 

    >>110
    四十九日もしないの?

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/14(金) 13:01:34 

    >>5
    実家もうちもスリッパないな

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/14(金) 13:02:29 

    >>118
    いいじゃん、義両親に孫孫言われたらそれはそれで文句出るし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/14(金) 13:02:43 

    >>86
    秋田のじいちゃんがふざけるけど優しいのもある

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/14(金) 13:03:51 

    >>1
    あなたたちが帰省して人数が多いから大皿で出してるとかじゃなくて?

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/14(金) 13:03:58 

    実家 ご飯前にみんな手を洗う
    義実家 いつだって洗わない、洗う習慣がない

    まずハンドソープがない

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/14(金) 13:04:02 

    >>106
    3人前ぐらいの刺身を10人で食べる感じです
    家長も長男も遠慮なく食べるから
    子ども達も食べるものがありません
    長男というのは50過ぎたうちのバカ夫です
    はやく離婚して他人になりたいです

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/14(金) 13:04:13 

    実家は両親共働き、義実家はずっと専業主婦の家庭。「簡単なごはん」の感覚が全然違います。実家は疲れてる時はお惣菜やお弁当など。義実家はそれでもサラダは絶対作るし、うどん、パスタなど。お惣菜のトンカツ買った日でも和風おろしカツにしようとか言い出して大根すってた。お昼ご飯にみんなで弁当買ってきた日でも「お味噌汁は?ぬか漬けは?」とか言ってくれて、義母すごい、偉いって思うけど、正直、そういう日は買ってきてすぐ食べたいから、もうそれやってるの待ってるのもめんどくさいから早く食べさせてくれよ...って思っちゃう。義母が座らなきゃやっぱりこっちも何かしなきゃって思うしさ。

    +31

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/14(金) 13:05:06 

    実家→取り箸がある
    義実家→直箸

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/14(金) 13:05:13 

    実家→大人の虫歯がうつったら大変と孫に気を使ってくれる

    義実家→隙あらば孫の唇にぶっちゅーとキスをする
    あなた歯槽膿漏だからやめて……

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2020/08/14(金) 13:05:25 

    >>47
    慣れてないから面倒と思うのはわかるけど、お経はうちも読んでもらってる。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2020/08/14(金) 13:05:29 

    >>110
    うちの義実家は、葬式から49日まで毎週法事がある。多すぎ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/14(金) 13:05:54 

    >>109
    夜中にそーっと出たら
    跡をつけられていました

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/14(金) 13:05:57 

    >>105
    生理なので、と言って一人で入らせてもらおう。
    てかそんな3人とかではいるってどんな広いお風呂なのよw すごいなぁ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/14(金) 13:06:40 

    >>116
    こういうのたまに見かけるけど、旦那さんは主さんのお箸とかご飯がないことについてなにも言わないの?

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/14(金) 13:06:49 

    >>23
    確かに大皿で止めずに、ドーーンつけてるとこが茶化してるわな

    +35

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/14(金) 13:06:56 

    >>25
    よく見ると義木まである
    ぎき?ぎぼく?

    +47

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/14(金) 13:07:31 

    >>105
    え?女だけだよね?
    義父も一緒に入ったりはさすがにしないよね?

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/14(金) 13:07:31 

    >>20
    うちも。
    義母的にお互いに遠慮して食べれなくなるから小皿に分けてるって言ってたけど、洗うのめんどくさい…
    大皿が全くない家だった。
    鍋とかもしたことないって言ってた。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/14(金) 13:08:02 

    >>90
    嫁ですが、私もなんだかなーって結構思ってるw
    めんどくさいよね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:13 

    >>99
    うち、まさにあなたのところと真逆だ笑

    たぶん夫はつまんないとおもってるだろうな〜

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:17 

    >>15
    絶対に仕事やすんでこい!とまではいかないけど、実家も義実家もお盆は割と最低限のことはしてるな。そんな環境で私も育ったからお盆に義実家に行かないでいようとは思わない…

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:23 

    >>65
    うちもこんな感じだった。
    でも「長男だから」と色々こき使ってくのは義実家の方。結納もなかったのに。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:33 

    >>73
    ケチくさい
    無理だわ

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:44 

    実家→中流家庭のサラリーマン、品行方正、比較的裕福
    義実家→高卒工場勤め、全身入れ墨、車とバイク大好きヤンキー気質

    自分の家には無いものが新鮮で旦那と結婚したけど、やはりある程度家庭環境は同じ方がいいなと思った。教育とか何にお金をかけるかの価値観のズレがある。

    +12

    -3

  • 146. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:53 

    >>103
    私がそんな感じかも!
    実家が小皿にのせるし、一人っ子で食が細い私だから、これ食べなさいあれ食べなさいタイプ。
    夫は大家族で大皿だけど沢山料理あって、好きなものを~、取られる前に取れ~、なタイプ。

    今の我が家も子供3人にいるけど、副菜類を小分けになる一枚のお皿にのせて、大量に作ったおかずが大皿にぼーん。
    でも行儀も教えたいから好きなものだけは食べない、お野菜も~、って口煩いかも。
    子供達が好きなものの取り合いになるから。

    洗うお皿は極力少なくするようにしたい!

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2020/08/14(金) 13:10:50 

    実家→就寝時、夫婦同室
    義実家→就寝時、夫婦別室(仲悪いとかではなく、まさに習慣の違い)

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/14(金) 13:11:22 

    >>137
    ぎきって読んじゃったけど、ぎぼくの方が読みやすいや笑

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/14(金) 13:11:53 

    子供の誕生日やクリスマスに実家はプレゼントを買いたがる。お金よりもプレゼントしたおもちゃで遊ぶ姿を見たいからと、このプレゼントをしたという思い出を作りたいらしい。
    義実家は何がいいか分からないから好きな物買ってと毎回現金をくれる。それは貯金に回してる。
    どちらもありがたい。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/14(金) 13:11:58 

    昔は浮舟つまらなかったけれど、ある意味女性の自立かなと思った
    薫は大君の死から何も学んでなかった
    浮舟も過去に捕らわれている薫より匂宮に惹かれていたっぽいし
    最後は出家してどちらの男性も忘れる道を選んだね
    ここを読んでいると人によって解釈や好みが違うのも面白いね

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/14(金) 13:12:09 

    >>135
    私もこれやられたことあるけど、義母が夫に「これ食べ!」「こっちも好きやろ?」と次々と料理を渡すから夫は食べることに夢中で全く気がつかないパターンだった。まあ、要するに周りを気使えない馬鹿な男なんだけど。情けない。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/14(金) 13:13:15 

    >>150
    思い切り間違えました
    大変失礼しました

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/14(金) 13:13:21 

    >>75
    どうしても行かなくてはいけない時は
    ビジホに泊まっていました

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/14(金) 13:13:43 

    実家→食事はバランスよく、偏りなく、身体のことを優先
    義理実家→嫌なものは食べなくていい、毎日お肉、カップ麺、糖尿病あっても食べる元気あれば好きなだけ甘いもの食べていい
    血糖値上がったらインシュリン打てばおけ
    頭おかしい!

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/14(金) 13:14:32 

    >>151
    同じ人がいるんですね
    うちのバカかと思った

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/14(金) 13:14:45 

    >>28
    習慣じゃないというwww

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/14(金) 13:14:58 

    グレープフルーツや夏みかん等の柑橘系

    実家→母が皮に十字の切れ目を入れてくれて、あとは各自が手で向いて食べる
    義実家→義母が外皮も薄皮もすべて剥いて、缶詰のような実だけの状態でお皿に盛って出してれる

    結婚して初めて柑橘系を夫と食べるとき、外皮に切れ目を入れて半分に切った状態で出したら「え?」って言われました。外食で出てくるみたいに、外皮付きのまま何等分かに切って欲しかったのかと思ったけど、かなり後になって義実家で実だけのグループフルーツを見て、「これを求めてたのか!!!」と驚きました…
    みなさんの家ではどうですか?

    実家と義実家の習慣の違い

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/14(金) 13:15:07 

    >>130
    やめてと言ってもうちの義母はこれやるんだよね。私たち夫婦が見てない一瞬を狙ってキスして子供が泣いてる。ここまでくるとキモいとしか言いようがない。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/14(金) 13:15:08 

    >>26
    家もそうで、私の方が憧れがあったから喜んで(たまにやり過ぎで引かれる)付き合ってくれるからうまくいってんのかな。
    夫はどちらかと言えば、自分がやるよりやってもらうタイプだから雰囲気は楽しみたいらしく、たまに私が、自分も主催並みにやりなさいよ~ってぶちギレるのはうざったいかも(自覚あり)。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/14(金) 13:15:34 

    こどもたちへのお年玉、
    実家→1人1万〜2万
    義理実家→1000〜5000円 

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/14(金) 13:16:37 

    どんな小さいことでも連絡をし合う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/14(金) 13:17:08 

    義理実家は洗い物しなくていいからと毎食使い捨ての紙皿と割り箸
    初めて行った時衝撃だった

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/14(金) 13:19:23 

    実家身内でも挨拶は必ずする
    義実家身内なのに挨拶しない特に小姑お前○ね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/14(金) 13:20:32 

    >>144
    家長が一番偉いんだってさ
    はじめて聞いた時、課長かと思ったし

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/14(金) 13:20:34 

    うちの義実家も大皿の家。それはまぁいいんだけど、その癖がついてるのか、ファミレスやラーメン屋、パスタ屋など1人1品頼んで食べるようなお店でも、そっちちょうだい、そっちも食べてみたい、分けよう、みたいな食べ方になるんだよね。たまにとか、ひとくちとかならまだいいんだけど、最初から分けるのが前提みたいな。パン屋さんのパンもたくさん買ってきて全部を1人1口ずつみたいな感じで分けてて、ちょっと価値観が違いすぎて戸惑うわ。旦那は「分けないで一人占めしたいなんて卑しい」って私がおかしいみたいな言い方してくるし。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/14(金) 13:20:49 

    実家の母親は数年前に亡くなりリフォームしてる
    今や、義姉のキッチンになってるが義母と一緒にがキッチンにいても
    父親「お前もキッチンいけ台布巾持ってきてテーブルふけ」と言われるのがイヤで集まりがある時は帰らなくなった
    親戚のおばちゃん達は「やらんでよい」と、言われるけどね
    義姉と、義母のやり方が今迄の実家のやり方違うのが父親にはわからない


    +4

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/14(金) 13:20:58 

    >>1
    私は小皿で銘々に盛られると食べなきゃプレッシャーが負担になるから大皿ドーンの方が嬉しい。

    でもできるだけ全部を少量ずつでも頂こうと思うよ。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2020/08/14(金) 13:22:16 

    >>162
    お盆、お正月しか帰れないんだけど人も多く集まる時は義母さんには割り箸、紙コップ、紙皿2〜3日分買っていくよ。洗い物大変になるし準備も大変だから手を抜けるところは抜こー!って言ったら「あら、いいかなぁ、楽しちゃおうかなぁ」っていつもそうするよー

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/14(金) 13:22:48 

    寿司
    実家→人数分以上
    義実家→3人で一人前プラス他のおかず
    片付け
    実家→クモの巣、カビ、埃が見えてない。乱雑
    義実家→隅まで埃がない。ピカピカ。
    冷蔵庫 どっちもびっちり。
    趣味の畑
    実家→自然的畑
    義実家→きっちり柵で囲ってる。


    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/14(金) 13:23:35 

    実家→食事のマナーに厳しい
    義実家→美味しく食べればok

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/14(金) 13:23:46 

    義実家→各々好きなタイミングで好きな場所で食事をとる
    実家→みんなで食べる

    結婚した当初、夫が変な時間に一人でごはんを食べようとしたりさっさと食べて自分の分だけ片付けて携帯いじったりしてるのをみてなんで?みんなで食べようと言ったらそういう習慣がない、なんなら自分や妹は自分の部屋でごはん食べてたと言っててびっくりしました。


    自分で用意してかたづけてくれるのならまぁいいかとも思うのですが、一応こちらにも料理の段取りや食材の都合もあるし、キッチン使いたいタイミングがかぶったり、使いたい時に片付けられてなかったらちょっとイラッとします。

    事前に早めに夕飯とりたいって言ってくれるとか、30分待ってくれたらいいのにと思うのですが、待たずにラーメン食べ始めたりします…
    「いいやん、俺の分ちゃんと用意しなくていいんだから」と言いますが、どうせ子どもや自分のを作るんだから手間が省けるわけじゃない…

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/14(金) 13:25:41 

    >>168
    義理実家はいつもそうしてるらしい
    紙皿、割り箸のストックが屋台かよってくらい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/14(金) 13:27:23 

    実家
    入れる人からお風呂に入る
    夕飯は揃わない時は食べられる人から食事をする

    義実家
    男が入ってからじゃないと女は入ってはいけない
    夕飯は義父が帰宅して席に着くまで箸をつけてはいけない

    もし男の帰りが遅かったらそれまで待たないといけないから、深夜まで待ったことある。ご飯食べてお風呂入って寝たの3時半だった。それが嫌で4年に一度ぐらいしか帰省しなくなった。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/14(金) 13:29:15 

    >>52
    あーーこれめっちゃ反応したくなった!
    ジュースは嫌だよねー。盛り下がるーーー

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/14(金) 13:29:21 

    >>142
    うちは実家がしっかりとやって、義実家にお供え送ったりしている。
    義実家は迷惑がっている。
    間に挟まれていつもストレスたまります笑

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/14(金) 13:30:25 

    長い愚痴です。
    義実家がお酒好きで、いつもすすめられる。
    今までは、子供に授乳中や小さいからと断ってた。
    子供3人いるか6年くらいはこれで断れてたけど、流石にもう使えなくなる。

    私もお酒は好きだし、本当に禁酒してたけど最近解禁して、ママ友らで飲み会したり家ではよく飲んでる。
    ただ、私があまり大勢の前で飲みたくないのと、大人がほとんど飲んでる状態で子供達も10人近くいるから心配で飲んでいたくない。
    我が家では私の提案で、基本、子供が小さい内は夫婦どちらかだけ飲むとしてる。
    のに、義実家にいくと夫も私にお酒すすめてくる。

    我が子達ももう私がお酒飲むの知ってるから余計なことをいいそうで、お酒が弱いだの変なこと言えない。
    心配なこと言った、これだけ大人(酔ってる大多数の大人と飲んでない役に立たない男二人組)がいるんだから大丈夫よ~っと何とも不安になる事を言われる。

    +3

    -6

  • 177. 匿名 2020/08/14(金) 13:30:25 

    義理実家→行事、付き合い大事範囲広い、

    実家→盆くらいしか顔会わせない、たまに伯父さんがフラッと来る

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/14(金) 13:30:26 

    >>160
    これ悶々とするね。

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2020/08/14(金) 13:30:41 

    義実家→いろいろと開けっ放しが多い(電子レンジ、タンス、ドア等)換気のため? 歯磨きはリビングでOK

    実家→基本なんでもきちんと閉める。歯磨きは洗面所のみ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/14(金) 13:30:57 

    >>132
    私の実家もそんな感じだよ。
    義実家じゃないけど田舎出身の人が、毎月お坊さんがお経あげにくるって人もいた。49日とか何回忌とか関係なく、本当に毎月。私はこっちの方が多すぎるし面倒くさいなと思った。
    宗派によるのかな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/14(金) 13:31:15 

    >>1
    同じ。そして実家は取り箸だけど義実家は自分の箸で取るスタンス。最初汚くて引いたけど慣れた。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/14(金) 13:31:42 

    >>43
    私は遠慮して食べれないから大皿は嫌だな

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/14(金) 13:32:08 

    義実家→親は絶対的。上下関係あるの当たり前。
    実家→家族はチーム!みんな平等!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/14(金) 13:32:26 

    大晦日の夜、実家は宴会メニューで義実家は毎年エビフライ

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/14(金) 13:34:02  ID:d7qoXQQPwU 

    >>8
    なんでや?
    雨戸開けられない時間に起きて寝る?笑

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/14(金) 13:34:43 

    >>135
    >>151さんとほぼ同じです。最初何が起きてるかわかりませんでした。ビックリしすぎて。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/14(金) 13:35:43 

    実家 布団カバー有り
    義実家 布団カバーなし

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/14(金) 13:36:16 

    >>93
    あーすっごくわかるー。。。
    人の家のことなのにいらっとしたわ笑

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/14(金) 13:37:30 

    >>178
    孫可愛さや親が管理して将来手元に渡るのを見越して万単位のお金ってのもあるだろうし、千円単位でも、子供が小学生ぐらいなら自分で計画立てて使う練習するのにちょうどいい額だと思うし。

    金額のことだけ考えたら悶々とするけど孫のためにって気持ちは同じな気がする。
    互いの家の経済格差とか単にケチだからとかって場合は別として。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/14(金) 13:38:09 

    実家→1人づつ専用のお箸
    義実家→みんな割り箸

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/14(金) 13:38:19 

    実家→お酒は好きだけど少し呑む程度

    義実家→義両親共に記憶を失くすまで呑んで暴言吐いて翌日覚えてないとキレる

    これ毎回だから最早習慣だと思ってやり過ごしてる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/14(金) 13:40:12 

    実家 バスタオルは各自専用
    義実家 バスタオル全部同じ色で誰が使っても良い

    洗面所のタオルも同じ感じなので、気持ち悪いです

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2020/08/14(金) 13:40:55 

    実家→女が権力者
    義実家→男が権力者

    カルチャーショックが凄い。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/14(金) 13:41:47 

    お盆の仏壇に、なんていうの?棒を鳥居みたいにしてそこに飾り?みたいに付けるのが、
    実家はわかめ
    義実家はほおづき
    を飾る

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/14(金) 13:42:08 

    >>192
    うちも義実家派です。
    ご実家は洗面所も家族分タオルがかかっているのですか。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/14(金) 13:44:40 

    >>195
    そうです。洗顔後の顔もそれで拭くので。
    特に我が家の場合、義父が水虫があったので本当にキツかったです。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2020/08/14(金) 13:46:55 

    実家→来客の場合、お腹いっぱい食べてほしいから、多めに食材を用意してもてなす。ゆっくり会話を楽しみながら食事。でも行儀悪いのは絶対NG
    義実家→弱肉強食だから出してある分しかない。10人で食卓を囲んでも大皿に6人前くらいしか出さない。したがって会話より取り合い。老若男女関係ない。行儀?知らんがな

    結婚して驚いた。だから旦那の食べ方が汚いんだ…と納得した。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/14(金) 13:47:35 

    >>5
    なら暖かい靴下でも持っていけば?
    少しは自分で工夫しなよ。

    +21

    -8

  • 199. 匿名 2020/08/14(金) 13:48:27 

    >>34
    義実家、家事は女の仕事、男はするな的な亭主関白。
    私の実家も同じく、ただ家は姉妹しかいない。

    義兄1、独身、がっつり受け継いで何もしない。
    我が家に来てもソファーから動かない、子供の相手もできずオロオロ。

    義兄2、奥さんバリキャリだから家事育児器用にこなす。少し亭主関白っぽいけど、さっぱりしていて要領良いおねえさんだから、うまく転がしてる感じ。

    我が家の夫、新婚時は義兄1タイプ。を叩き直すため、あれやれこやれ言うようになりやっと少しずつ出来るようになった。
    亭主関白なんて許さない、逆にかかあ天下よ!並み。
    家も男の子3人だけど、3人ともお手伝いはするし、上の子は最近お料理もするようになった。
    お洗濯も干したり畳んだり、4歳の末っ子だってする。

    義父は、特に専業主婦の私には愚痴愚痴言ってたけど、私は言い返したな。
    義母は義兄2と夫の姿見て感動してた(^^;

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/14(金) 13:48:30 

    うちは、親戚付き合いも少ないし
    父が単身赴任してるので
    別にお盆・正月だろうが
    実家来な〜みたいに母は言わない。


    義理実家は
    盆、お彼岸、正月
    とにかく集まりばっか。

    まじ面倒臭

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/14(金) 13:49:54 

    >>76
    うちもです!

    昼から酒飲んで
    帰り遅くなるし疲れます

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/14(金) 13:51:11 

    >>8
    同じ!!
    すごいお天気よくて気持ち良い日もカーテン閉めて電気!
    あれ何でー??
    お隣の視線とかが気になるのかな…
    都心ほど家と家が近くないし、カーテン開けたらまず庭だからそんな気にする?とか思う。
    旦那に聞いても『何でだろうね〜昔からそう』としか言わない

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2020/08/14(金) 13:52:16 

    実家→時間に厳しい
    義実家→時間にルーズ

    約束の時間に来ないから連絡したら寝てた!とか、1時間遅れるなんて当たり前です。
    なので義実家とは出かけたくない!

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/14(金) 13:54:20 

    >>194
    えーウチ、枝豆ととうもろこし飾るよ!

    静岡です。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/14(金) 13:54:57 

    >>147
    私が一人で寝たいタイプ。
    夫は一緒に寝たいタイプ。
    新婚時は夫が寝付いて、私が隣の布団か隣の部屋で寝てた(((^^;)
    子供が出来てからは離れて寝るようになったけど、上の子が大きくなったら上の子(男の子)と一緒に寝るようになったね。

    キャンプやホテルの時に少しもめるかな。
    布団を一人分多めに持っていくかいかないか、ホテルの布団も、追加するかしないかななど。

    そう言えば、お風呂も一人より皆で入りたがる。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2020/08/14(金) 13:55:12 

    実家→食事中お茶やお水がんがん飲む
    義実家→食事中飲み物一切出てこない、食後にデザートと紅茶が出てくる
    たまに義実家で食事するときは、こっそりペットボトルのお茶をたっぷり飲んでから食事に向かう

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/14(金) 13:55:27 

    >>202
    私もカーテンあまり開けない。笑
    自然光の眩しいとこがあったり、変に部屋が薄暗い感じが苦手なので、昼間でもカーテン閉めて電気つける。

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2020/08/14(金) 13:59:05 

    義実家→味噌、ジャム、ケーキ、なんでも手作り。おせちも全部作る。義母さんが料理上手。

    実家→冷凍のポテト揚げるくらいしか、料理しない。おせちは食べないから、買いもしない。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/14(金) 13:59:08 

    >>8
    ちょっと違うけど、
    実家は家の中が見えるの嫌だから、昼間レースカーテン、電気つけたらすぐカーテン閉める。
    義実家は昼間レースカーテンも全開、電気つけたらレースカーテン、寝るときカーテン閉める。
    家の中が丸見えだよって言ったら、気にしないって言ってた。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/14(金) 14:00:31 

    誕生日や父の日母の日イベントで集まる時
    実家は料理は兄弟など、主役以外がお金出し合って折半する
    義実家は、全て実家持ちで寿司の出前
    おまけに義実家は家族が多いのもあって近い誕生日をまとめてする習慣があって、子供の誕生日だけでなく、嫁の誕生日にも万単位でお小遣いをくれる

    これが格差婚か〜って思った

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/14(金) 14:02:40 

    クリスマス

    実家→盛大にやる
    11月からツリーなど飾り、プレゼント用意、当日はパーティー、ミサにも参列(イグナチオまで行く)

    義理実家→なにもやらない

    実家も一部を除いて信者ではないですが、ミッションスクール出身が多いです。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2020/08/14(金) 14:03:25 

    >>15
    うちもそれ
    義実家は盆正月、法事はみんな集まるべき。女性は家政婦扱い。集まるわりにみんな仲良くもない。お祝いのお金はくれるけど、孫を可愛がるでもない。形が大事。

    実家は来れるなら来てもいいよ~って感じ。お金はくれないけど(欲しいわけでもない)、行ったら孫とたくさん遊んでくれる。

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/14(金) 14:04:25 

    >>8
    私があまり日光好きじゃないかな。
    でも電気も好きじゃないかも、とにかく白い光が好きじゃない。
    子供達や夫がいる時間はカーテン開けたり、夜は明るい電気つけるけど、体調悪い日は少し暗くするよ。
    私一人の時は、カーテン閉めて所々少し開けて少しだけ光いれるくらい。
    夜はほとんど明かりを暖色にしてる。

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2020/08/14(金) 14:05:48 

    >>127
    えー!
    旦那さん、子供たちと分けようとしないんだ?
    でも、そういう家庭で育つとそれが当たり前になって気付かないのかな。怖すぎる
    姑は刺身食べないの?

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/14(金) 14:06:07 

    >>86
    秋田のじいちゃんを枯れ山ジジイ
    熊本のじいちゃんを年中冬景色ジジイ

    って罵倒してたw

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/14(金) 14:07:14 

    >>204
    とうもろこしって凄くない!?重くて落ちそうだけど小さいやつ?

    ちなみにこんな感じ
    これはほおづきで義実家はこれ
    実家はここにわかめとうどん垂らす
    実家と義実家の習慣の違い

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/14(金) 14:10:20 

    実家→誕生日のお祝いをする
    義実家→誕生日のお祝いをしない

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/14(金) 14:10:30 

    実家→自分のタイミングでご飯を食べる。みんなが一斉にいただきますする事はみったに無い。
    義実家→基本みんなそろっていただきますする。
    両方とも自営業なのに全然違う。
    旦那が私の実家で初めて晩ご飯食べた時、みんな家に居るのにバラバラに食べ始めるから『えっ?』って感じに成ってて最後の一人が来るまで落ち着かない様子で待ってたわ。私は先に食べ始めたけどね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/14(金) 14:10:58 

    実家→父が主導権
    義実家→義母が主導権

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/14(金) 14:11:13 

    実家→父の日母の日誕生日敬老の日プレゼントくれ

    義実家→行く度に旦那に内緒でお小遣いくれる。旦那のものに使わずに嫁ちゃんの欲しいもの買ってね!って言ってくれる。旦那が男五人兄弟で娘ができて嬉しいらしい。ありがたい

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2020/08/14(金) 14:15:58 

    ありすぎてイライラする。
    実家、細かい。
    義理実家、全てがザル。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/14(金) 14:16:21 

    >>88
    同居経験した人は優しいよね。
    自分は経験してなくて、「同居羨ましい〜!」とか言う姑はほんと面倒臭い。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/14(金) 14:18:34 

    実家
    嫁に出した娘には線引き

    義理実家
    それをしない。
    えーと、二世帯住宅なんで勝手に鍵を開けて入るのやめてください。
    あなたは出た人間です。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/14(金) 14:18:41 

    >>160
    うちは実家がお年玉スルーされてる。。
    今年の正月は上の子が2歳、下の子1歳だった。

    まぁ貧乏だから突っ込めない笑

    義実家は1万円ずつくれる。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/14(金) 14:18:44 

    実家→朝はパン
    義実家→朝はご飯に味噌汁、焼き魚、サラダなど結構な量があり、食べきるのが大変。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/14(金) 14:19:31 

    実家→手洗いうがいや、コロナ前から掃除にベンザルコニウム使うくらい衛生観念が徹底してる。
    義実家→掃除はこまめにするけど、子供が産まれて主人に注意してもらうまで、手洗いうがいを必ずしもする習慣なし。

    義妹が手洗わないで赤ちゃんに指咥えさせた時は殺意湧いた。
    それから避けてる。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2020/08/14(金) 14:20:13 

    >>218
    うちもそのパターンだよ。
    でも夫も私の実家で普通に順応してた。
    義実家はすごくちゃんとしてるけど、帰るのも息苦しいのか気が進まないみたい。コロナ以前から。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/14(金) 14:21:00 

    実家→母が物がゴチャゴチャしてるの嫌いだから家も片付いてすっきりしてる

    義実家→義母が物を何でも取っておいて物が多くゴチャゴチャしてる

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2020/08/14(金) 14:21:28 

    >>204です。
    とうもろこしは10センチくらいの小さいのです。皮をむいて、皮を上の枝?に結ぶ。
    枝豆も短めの枝を、輪ゴムでくくりつける。

    地方によって全然違うんですね。

    わかめ!カラダに良さそうだなぁ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/14(金) 14:23:29 

    実家→外食多め、食への関心が薄くて料理もあまりしない。食にお金をかけない。外食してもすき家とか。
    食以外のモノにはお金を使う方。(健康器具とか買いがち。家電もよく変わる)

    義実家→外食は少なく、食にお金をかける。家で出てくるご飯が美味しい。外食しても高いところが多い。
    モノにはお金をかけない。旦那や兄弟たちの赤ちゃんの頃から使っていたバスタオルや食器が今でも現役。(バスタオルは全然水吸わない。(笑))


    結構間逆なことが多いけど、食べること好きだから義実家へ帰省すると美味しいものがたくさん食べれて嬉しいです。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/14(金) 14:24:10 

    実家、玄関前自宅の周りや歩道は綺麗にしておく
    義実家、玄関前中に缶やら工具タイヤ植木鉢を乱雑に置く。手入れしない木を植えるなら物置買えばいいのに。義姉宅も同じ雰囲気、玄関前からだらしがない

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/14(金) 14:25:22 

    実家
    学校は私学が良い。中学受験して、電車で通う。

    義実家
    公立でチャリンコ通い。中学は地元が良し。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2020/08/14(金) 14:26:48 

    長期連休の帰省。
    実家は帰ってきたければどぞー。
    義家は催促。最低2泊マスト。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/14(金) 14:32:18 

    >>115
    >>198
    2回目からはもちろん持っていきました😅
    初めて行った時は手土産持っていかなきゃとか、失礼がないようにしなくちゃとか緊張してしまって、スリッパのことまで頭がまわりませんでした。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/14(金) 14:33:56 

    実家の母
    控えめにしてくれる

    義母
    私が私が私が私が!
    主張しなくちゃ損をする!
    わたし!わたし!わたし!わたし!
    ぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/14(金) 14:34:24 

    >>228
    うちも同じだ~。
    実母→断捨離掃除大好き!
    義母→もったいないのでなんでも取っておく!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/14(金) 14:35:38 

    >>235
    最後の2行笑ったw

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2020/08/14(金) 14:42:58 

    >>116
    同じく。
    実家では夫の大好物のお酒がたらふく出て来るし、帰りにもひとケース持たせてくれる。
    因みに私は下戸。

    義理実家で私の好物なんて出た事あるかな?
    あ、誰々さんからもらったけどうちでは食べいからと、腐りそうな柿を山ほど持たされたな。。。残飯処理班かよ。。。

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2020/08/14(金) 14:44:04 

    >>237
    ぎゃあぎゃあ 笑笑

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/14(金) 14:44:33 

    お盆は7月の習慣だったから、なかなか8月にって慣れない
    なんでこんな暑くて日照りの強い日に墓参りなんだろう?って…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/14(金) 14:45:10 

    実家 結婚式や御中元お歳暮年賀状など面倒なことはしないでくれ。
    義実家 ↑の逆。とても暖かい対応をしてくれる。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/14(金) 14:46:26 

    >>214
    刺身買ってくる→台所で姑つまみ食い→家長の順でした

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2020/08/14(金) 14:47:02 

    >>127
    そんな残り物が回ってくるの待ってないで、「私たちは私たちで美味しいもの食べに行きましょー」とができないのかな?
    コンビニには行けるみたいだけど、外食するには免許がなくて行けないとか?

    みんなで黙って従ってるってのも気持ち悪いかも。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/14(金) 14:48:53 

    >>243
    姑の思い通りにしないと
    ヒステリーがすごくて

    ひっそり夜中にコンビニとなったわけで

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2020/08/14(金) 14:53:07 

    ちょっと待ってて!
    …が30~40分とか。
    反対に私の実家は時間厳守。

    極端で大変

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/14(金) 14:53:08 

    実家→現金一括
    義理実家→ローン組みまくり

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/14(金) 14:57:14 

    義家族 みんなおしゃべり ずっと話してる

    実家 父は無口 姉と私でおしゃべり

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/14(金) 14:58:22 

    実家きれい好き
    義実家汚部屋

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/14(金) 15:01:06 

    実家→犬、猫が外から帰ってきたら必ず足を洗って家の中に入れる。

    義実家→そのまま土足。家と外を行ったり来たり。一度も拭いたり洗ったりしたところ見たことない。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2020/08/14(金) 15:06:03 

    実家→私や姉や弟は、社会人になったら生活費を入れていた

    義理家→義姉2人、主人は、社会人になっても生活費を入れていなかった

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2020/08/14(金) 15:09:58 

    実家→ご飯後、のんびりしてから皿洗い
    義実家→食べたらすぐ皿洗い

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/14(金) 15:17:37 

    >>1
    主です!ただ違いを書いただけで、下げるつもりなかった〜。でもはじめ驚いたのは確か。
    人数多くなるからとかじゃなくて、常に大皿ドーーーーンスタイル。大きなお皿と小さい取り皿しか家にない笑
    ちなみに私も大皿ドーーーーンが楽だなと思って、自宅では大皿で出してる。

    +10

    -21

  • 253. 匿名 2020/08/14(金) 15:19:11 

    >>160
    うちは逆。実家のお年玉すくない。義実家やその親族はめっちゃたくさんくれる。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/14(金) 15:20:44 

    →冷食、レトルト、惣菜は一切出てこない
    (義母は専業主婦、祖父母同居)品数豊富
    実家→冷食、惣菜がメイン
    (両親共働きフルタイム、核家族)品数少なめ

    旦那も同じことを私に求めます

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/14(金) 15:21:33 

    >>218
    うちは逆だー
    実家は、母も含めて全員分用意して、みんなでいただきます
    義実家は、義母はずっと台所に立ってどんどん作ってて、その間に席に着いた人から順次食べ始める。そして長い。お酒みんな飲む。

    お米はシメとか、居酒屋だけかと思ってたら普通に日常の夜ご飯でも居酒屋スタイルで驚いた。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/14(金) 15:23:46 

    実家→6時までに夕飯を済ませて解散!
    外食しても6時に帰れるように4時半とかに夕飯食べる。

    義実家→夕飯作ろうかしら…あれとあれあったわね…あっそうそう…と、義母が作りながらちょこちょこ出して夕飯が済むまで4時間くらいかかる。その間、料理中断して長ーい義母のトークショーもある。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/14(金) 15:25:27 

    実家→フルーツは買って食べるもの
    義実家→フルーツは近所でもらうもの

    山梨長野山形あたりの盆地のフルーツ天国はみんなそうなんでしょうか?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/14(金) 15:36:53 

    実家
    父親どっかり座って家事炊事は全て母親、食器類はそこら辺の食器、お盆など特に何もやらない、質より量で大皿ドーン、特に遊びにも連れて生かされず浪費家

    義実家
    義父自ら炊事洗濯子煩悩、物腰柔らか、食器類は高級品、1人ひと皿ずつ、お盆などマメ、見かけは普通だけど貯金族

    実家が恥ずかしいことだと知った…

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:15 

    実家、綺麗好き
    義実家、汚い

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2020/08/14(金) 15:52:28 

    実家→ダイニングテーブル
    義実家→ソファもしくは床とローテーブル

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:36 

    実家→お祝いとか贈り物、なんでも嬉しい!気持ちが嬉しい!
    義実家→使わないものならゴミ!

    四年たってなんとなくわかったけど、冷たく感じちゃう。私が持っていった地元のお菓子を安っぽいって言われたし。義実家の家族仲は良くないから幸い。あまり関わりたくない。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:47 

    義実家は常にお線香の香りが漂っている

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/14(金) 15:59:03 

    >>2
    今は大皿ドーン微妙じゃない?
    誰かがもしもコロナだったら…って考えちゃうかも

    +17

    -2

  • 264. 匿名 2020/08/14(金) 16:14:45 

    >>8
    わかる。同じ。

    しかも、暗い中でボソボソちっちゃい声て話す。一人話したら、間をおいて次の人がしゃべる、みたいな。

    実家はみんなめいめいに好きなこと言って笑い合う。日の差す明るい部屋でね。

    義実家は「明日できることは明日にまわす」が家訓。
    実家は「今日できることは今日のうちにやる。」
    私の口ぐせは「早くしないと日が暮れちゃうよ」
    うまくいくはずないよね。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/14(金) 16:14:49 

    実家→親戚付き合いほとんど無し
    義実家→イベント時には親戚集まってワイワイ

    パニック障害になってから義実家の集まりが大変になりました…

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/14(金) 16:32:18 

    義実家→せっかち ご飯食べ行く時も待つの嫌いだから予約か開店と同時
    実家→のんびり その日にどこいくか決めよう〜

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/14(金) 16:34:09 

    実家→お盆、お彼岸、初詣など季節の行事は一通りちゃんとする
    義実家→何もしない

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2020/08/14(金) 16:35:24 

    実家→みんな規則正しい生活
    義実家→夜更かししまくり(私にはとてもキツイ)

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/08/14(金) 16:40:16 

    実家→エアコンつけてるからちゃんとドア閉めて!
    義実家→全部開けっ放し

    旦那も平気で網戸、ドア全開の状態でエアコンつけてるから腹立つ
    言っても治らない

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/14(金) 16:49:58 

    おせち

    実家 → 購入
    義実家 → 手作り(切って並べても含む)

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:43 

    >>1
    うちも同じ。
    コロナのこと考えたら、大皿で取り箸共有って、嫌。
    しかも遠いお皿は取りづらいから、近くのおかずばかり食べる。
    あと、配分とか考えないでバクバク食べる人いるから、大皿ってあんまり好きじゃない。

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2020/08/14(金) 17:01:19 

    >>43
    でも 取り分ける箸がないので 皆一緒に食べなきゃならない事が、ムリだった。(大皿)
    最近は子供も大きくなり行かないし食べないわ〜

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/14(金) 17:17:49 

    お中元を送り合う。

    夫に任せているが、正直いらない

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/14(金) 18:05:19 

    実家…リンゴは買うもの
    義実家…リンゴはもらうもの

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/14(金) 18:10:36 

    実家は途中まで大皿どーーーん!だったけど
    だんだんと亡くなっていくと小皿盛りになってたわ。笑

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/14(金) 18:20:57 

    実家   履き物は揃える 食事中は会話を慎む

    義理実家 履き物グチャグチャ 口に食べ物を入れたまま喋る

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/14(金) 18:55:19 

    >>8
    なるべく、朝🌄の空気に入れ変えて、朝日を家に入れるとさわやかに運気が上がるって‼️🎵トイレのふたは必ず閉めてくださいね‼️

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/14(金) 18:56:54 

    昔、ゴエモン風呂わたくしの実家は、都市ガス風呂💧😃♨️

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/14(金) 18:59:29 

    >>207
    電気代、もったいないよ➰‼️(>_<)⤵️

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2020/08/14(金) 19:01:25 

    >>28
    あれ?ウチかな?(夫より)

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/14(金) 19:01:47 

    朝日には、何らかのパワーがあるって‼️東に、窓があるなら開けるべきだよ😃あなたのしあわせのために

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/14(金) 19:03:38 

    >>205
    いい旦那さんだと思うよ‼️🎵

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/14(金) 19:09:54 

    >>217
    やっぱり、お祝い🎁🎂は楽しいから
    年に一度の誕生日は元気に感謝して祝ってあげたい‼️

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/14(金) 19:11:56 

    >>276
    食事中のクチャクチャはみっともないから、やめてほしい‼️(>_<)💦

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2020/08/14(金) 19:14:27 

    実家→おかずが少しだけ残ったら食べてしまう。
    義実家→ほんの一口分だけでもラップかけて残す。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/14(金) 19:14:43 

    >>257
    うらやましい‼️🎵

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/14(金) 19:16:39 

    >>258
    あなたのレベルが上がったね‼️

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/14(金) 19:19:06 

    旅行に行ったりした時
    実家→お土産なんていらないから、楽しんでおいで。
    義実家→買ってきてほしい!お菓子以外にも!って新婚旅行の時にも言われ、名も知らない人へのお土産を15個強要された。もちろん、代金はこちらもち。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/14(金) 19:26:25 

    >>285
    食べたほうが片付くのにねー‼️ラップの無駄。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:21 

    夏休みの家族旅行といえば
    実家→田舎の祖父母宅への帰省
    義実家→ハワイ旅行

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:29 

    義実家→
    門があって、松が植ってて、縁側があって、前栽があって、石灯籠があって、蔵がある。
    実家→マンション

    初めて挨拶に行った時、たまげた。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:18 

    >>1
    私→面倒くさくてボールのまま出すときもある。

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2020/08/14(金) 20:50:44 

    実家→家めちゃ広い
    義実家→家めちゃ狭い

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2020/08/14(金) 20:52:13 

    義実家→行くたびに子供にお小遣いくれる。
    実家→お年玉はくれる。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2020/08/14(金) 21:10:12 

    義実家→墓に水は下からかける
    ※仏様がいきなり水をかけられたら驚くので
    実家→墓の水は上からかける
    ※汚れを流すため

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/14(金) 21:16:53 

    >>213
    !! うちの旦那がそれです!

    子供の勉強で白い電気つけてると頭痛くなるって言って薄暗い暖色にする。眩しいのも分かるし、それで頭痛くなるのも分かるからケンカになることはないけど、携帯のバックライトがめちゃめちゃ明るいのが不思議!!(笑)

    私はそっちの方が頭痛くなるー。寝るときに横で携帯触ってると眩しすぎて寝れない。。。

    個人の感じかたなんだろうけど不思議(笑)

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/14(金) 21:17:38 

    >>282
    ありがとう!
    私の方がコスパ悪いんだよね( ;∀;)
    だからそういう時は夫の意見優先が多いかな!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:41 

    実家→お寺の檀家になり、三十三回忌まであげる。ご先祖によっては五十回忌まで。
    義実家→宗教観が薄い。お葬式にお坊さんを呼ばないし、お経もあげない。四十九日(骨入れ)が終わったら、終了。

    実家→高速道路があるなら優先的に通る。料金気にしない。
    義実家→どんなに遠出でも高速道路は絶対使わない。

    この2点、義実家と付き合うようになって一番驚いた。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:35 

    >>295
    墓石そのものに眠ってないんだけどね…

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/14(金) 21:45:38 

    実家は皆揃っていただきます。
    義実家は各々のタイミングで食べる。
    義実家で初めてご飯作りを手伝ってさぁ食べるぞって思ったら、旦那はもう食べ終わってソファーでくつろいでた。2人だと待っててくれるからびっくりした!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/14(金) 21:59:50 

    実家→子どもの好きな果物やご飯、大人が飲むお酒など用意してもてなしてくれる
    義実家→子どものものは一つもない、暑い中行くのにクーラーつけてないしお茶も氷もない

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/14(金) 22:07:26 

    義実家 肘をついて食べる

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/14(金) 22:10:40 

    >>1
    うちと同じです。
    実家は潔癖症が多いので、各自で小鉢が沢山。
    義理実家は大皿でドーン。
    話しながら各自で取り分けしているか、唾液が大皿に飛んでいる場面を目撃して以来、大皿ドーンは無理になりました。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:10 

    お盆、お彼岸、命日、すべて墓参り。
    お盆中に必ず、仏壇へ御供物と拝む←
    この拝むのを16日やと仏さん帰るから、と言われ、急遽今日拝みにいってきました

    そこまでしないといけないんですかね?

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/14(金) 22:21:38 

    >>47
    すごいわかります。ただ、ただ、めんどくさい。

    旦那仕事やからお盆中にいけないしと御供物だけ早くに渡して手を合わせてきたんですが、16日やと仏さんが帰るからそれまでに拝みにきてほしいって…

    何回いかなあかんねん

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/14(金) 22:22:56 

    >>76
    うちもです。

    うちの子供に567うつしたらどーしてくれんだ

    責任とれんのかって

    わめきたくなります(^ ^)

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/14(金) 22:25:46 

    義実家→歯磨きの後、口をゆすぐ時にコップを使わない
    実家→コップを使う

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/14(金) 22:27:16 

    >>1
    どちらも大皿でそれぞれ食べれる量を取ってって感じです。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:51 

    実家→浴槽に入る前に体を洗う

    義実家→浴槽に入る前はお湯をかけるだけ。

    旦那が入った後はゴミが浮いてる時があるので浴槽に浸かれない。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:30 

    >>295
    昨日、旦那がおすたかやま登山慰霊に、そこに私は居ませんって歌あるやないねぇって言ったけどかなりどん引きした。この暑い中、それでも亡くなってしまった家族、友人、親しかった人のため登山している人にジョーダンでは済まされん‼️

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2020/08/14(金) 22:53:36 

    >>11
    うちの実家はご飯の時は飲み物はお水で、基本は出されたもの全部食べる。体に気を使ってて栄養バランスバッチリだけど、どうしても食べれないなら野菜とかお魚は食べてご飯を残す。
    旦那の実家は野菜はなし。
    ご飯時でも飲み物はジュース。食べたい物を食べたいだけ食べて嫌いな物は食べなくていい。ご飯食べなくてもお菓子食べまくっていいよ。

    こんなんで育てられたからか、旦那の兄弟は偏食でモラハラ臭凄い。
    私は旦那みたいな子になって欲しくなくて子供に結構うるさく言うけど(女の子だから特に)義母の前で色々と私が注意しても「おばあちゃんがいいって言ったらママは何も言えないんだからいいよ」って子供に言ってめっちゃイライラする。
    んで、義母の料理濃い!!!
    手料理なんて年一のお雑煮だけだけど、醤油煮詰めたんか?!って位真っ黒。食べさせたくない。。。

    +0

    -6

  • 312. 匿名 2020/08/14(金) 23:03:57 

    >>1
    全く同じ!!

    ちなみに義家は東北の田舎

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2020/08/14(金) 23:12:29 

    シチューでご飯派かパン派

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/14(金) 23:13:32 

    >>86
    多分テレビや漫画にはみえないとこでぎんのすけじいちゃんは何だかんだ助けたりしてるんでは?
    本当の迷惑義父ならみさえなら会わないと思うし、ひろしも会わせないと思う

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/14(金) 23:19:29 

    >>5
    それ実家義実家というより家族内でも個人で違わない?
    義実家では夫は唯一のスリッパ履き
    私の実家では母親以外は素足
    よってうちでは夫はスリッパ履いて私は素足で過ごしてる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/14(金) 23:31:25 

    実家→父親が家事育児やる
    義実家→父親が家事育児一切しない
    おかげさまで主人もできないことだらけで
    とても教育に時間がかかりました

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2020/08/14(金) 23:37:10 

    >>66
    なんか不衛生だし無理かも

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2020/08/14(金) 23:39:48 

    実家はところてんは甘味(おやつ)
    義実家はごはんのおかず。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/14(金) 23:43:08 

    実家→食器洗うスポンジとシンク排水口洗うスポンジ分けてる
    義実家→全部同じスポンジ

    +1

    -4

  • 320. 匿名 2020/08/14(金) 23:49:21 

    >>48
    うちは逆で
    実家の布団は使いふるした毛玉つきの布団
    (乾燥機かけてはくれてる)
    義理実家は綺麗ないい香りの布団。

    ただ実家は気を使わなくていいから
    好きです!

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/08/14(金) 23:56:20 

    実家→料理作るか贅沢に外食
    義実家→毎度スーパーの半額弁当
    ちなみに実家は両親もう年金暮らし
    義実家はまだうちの親より若いし夫婦で自営業経営

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/15(土) 00:07:46 

    めっちゃ細かいことですが...

    実家→麦茶は絶対市販のものを飲む。手作りめんどくさいし不衛生じゃん

    義実家→麦茶は絶対手作り。市販の買うなんてペットボトルのゴミ出るし高いじゃん

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2020/08/15(土) 00:09:59 

    >>11
    そこまでは考え過ぎかも。単なる違いをそのまま書くトピとしか思わなかったわ

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2020/08/15(土) 00:10:04 

    義実家→料理は大皿で出して、それぞれ自分の箸でお皿に盛り付ける。
    実家→料理は大皿で出して、それぞれのお皿に取り箸がついている。

    義父が麻婆茄子を大皿から自分の箸で取ったのが衝撃的だった…(義父は部分入れ歯)
    実家では他の人も食べるから取り箸で小皿にうつしなさいと言われていた。
    子どもが生まれてから虫歯菌をもらわないようにするのが必死です。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/15(土) 00:12:06 

    実家→基本的に家事は女
    義実家→基本的に家事は男

    男も家事をして当たり前の時代ですが、どちらも専業主婦なので、義母が家事をしていないことに驚きました。働いている男性陣がしていました。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/15(土) 00:23:55 

    >>251
    私はさっさと洗いたい

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/15(土) 00:29:56 

    >>304
    旦那側のお墓参りなど行ってる方は、
    こちら側のお墓参りって旦那と一緒にいってるんですか?
    うちは各自でそれぞれのお墓に行くようにしてるんですが、おかしいですか?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/15(土) 00:32:01 

    >>264
    うちも価値観そんな感じだわ
    合わないわけよね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/15(土) 00:33:17 

    >>5
    いつも置いてある、お客様用のスリッパって誰が履いたか分からないから嫌じゃない?
    義実家で生活してるわけじゃないから、たまにしか履かないスリッパってのも汚い感じがするから、自分で用意するのがいいんじゃない?

    この時期だし、行く機会があったらMyスリッパを使って、恒例化すればいいと思うけどな。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2020/08/15(土) 00:38:46 

    実家→アンチアムウェイ
    義実家→アムウェイ

    私達夫婦アンチアムウェイ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/15(土) 00:39:29 

    >>20
    これうちもです・・・
    1人分で盛られると食べきらないといけない気がして嫌なんです。
    苦手でどうしても食べれない物もあるし。。
    義母は残して欲しくない性格で外食しても「まだ残ってるよ!食べな」といちいちうるさいので一緒に食事したくありません。
    娘もいちいちうるさい義母の事は嫌ってます。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/15(土) 00:43:25 

    >>5
    うち逆。
    ていうか実家が絨毯?カーペット?だからスリッパ履く習慣がなくていまでもスリッパその辺にほっぽってペタペタ歩いてて旦那に不思議がられる

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/15(土) 00:45:15 

    >>16
    たしかに。人の家の冷蔵庫は開けられない、、、
    せめて菓子パン置いててほしい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/15(土) 00:49:04 

    >>30
    贅沢を避けるじゃなくて、四つ足は食べてはいけないって仏教の教えなはず?祖母がいってた。魚は分からないけど、
    あと鉄分をとれるようにじゃないかな?
    祖母と同じ考え笑

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/15(土) 00:53:20 

    >>34
    実家 父もご飯の用意、掃除洗濯全般できる。
    義実家 父は全くうごかず、亭主関白。

    旦那も長男だからという理由で妹にお茶入れさせててびっくりした。

    私は姉さん女房の共働きだから家事は半分させる様にしてるけど、料理はどんだけ言ってもやろうとしない

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/15(土) 00:55:41 

    >>52
    甘い✖️甘いは辛いなあ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/15(土) 01:02:18 

    実家→基本的にずーっとゴロゴロ
    義実家→お出かけ大好き。食後はみんなで公園行ったり買い物行ったりする

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/15(土) 01:04:28 

    義実家は信心深く行く度に皆でお墓参りし、そのお墓参りも色々と細かなルールがある。
    私の実家のお墓は草ボーボー。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/15(土) 01:37:42 

    うちの実家では休みの日に遊びに行くとなると朝早く起きて出かけて一日中遊ぶんだけど義実家に泊まりに行くと翌日みんなで遊びに行く予定を立てても起きた時間でいいよーって感じでみんな昼近くまで寝てるから出発が遅い。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/15(土) 01:51:34 

    実家→お盆は欠かさずみんなで集まって支度する
    義実家→お盆なんて忘れてた 花すら買ってない

    旦那もびっくり、私もびっくり。
    どうも義両親がかなり無頓着らしく兄弟もノータッチだとか

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/15(土) 01:52:23 

    >>5
    スリッパっめ常に拭かないとマジで床やられるよ
    賃貸の退去の時掃除でえらい目にあったからスリッパ禁止にした。
    旦那が履きたがってたけど掃除したの私だし‼︎
    何時間かかったとおもってんだ💢ってケンカになったよ

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2020/08/15(土) 02:02:06 

    しゃぶしゃぶとは

    実家は個人でしゃぶしゃぶ
    義実家は鍋のように煮込む

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/15(土) 02:10:13 

    >>30

    我が家も、元旦とお盆の14日は四つ脚避けてます。魚や鳥はたべてます。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/15(土) 02:18:45 

    >>327
    私は旦那が義父と2人だと気まずいという理由で頼まれて旦那側には必ず連れ添いますが、私側のお墓詣りは基本旦那は行きません!
    なので本来は各自派ですね。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/15(土) 02:23:14 

    実家→かかあ天下。孫優先。
    義実家→亭主関白。義父優先。

    実家は孫(子供たち)の機嫌、お昼寝、体調を最優先して予定組んでくれるし、外食するなら子供たちに食べたいものを聞いてくれる。
    父も子供たちに合わせろ!と言うタイプ。

    義実家は常に義父にお伺い。
    子供たちがお腹空かせようか、寝ていようが、義父がテレビ見てれば終わるの待つし、行くお店も義父が決める。子供が食べたいものを言うとワガママだと。
    義母も旦那も子供たちがお腹すいて泣いてるのに何も言わない。

    義親はいい人だけど、孫が遊びに来てるときまで義父最優先するならもう行きたくない。
    価値観が合わなすぎる。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2020/08/15(土) 03:02:52 

    別れたから元義実家だけど、びっくりしたのはお正月のときの祝箸が使い回されてたこと。
    お昼に食べたお箸は回収して洗って夜も使ってた。
    箸袋もとっておかないといけなかった。
    実家では割り箸と同じ扱いで1回食べたら捨ててたから衝撃受けた。
    最低でも自分が使ったやつってわかるなら洗って使い回しでもいいけど、回収してまとめて洗ってるから夜使うときは義父のお箸かと思うとゾッとした。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/15(土) 03:09:09 

    トピずれですみません。実家と義実家の習慣の違いありますよね?私は訳あって同居になってしまいました。主人は私の味方と言うよりも、ほとんど義母や義姉の言いなりにしか見えない。私はアウェイ感半端ないです。この先、不安しかありません。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/15(土) 03:38:28 

    >>101
    嫁入りっていつの時代やねん。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/15(土) 03:50:29 

    >>301
    同じく義実家は来い来い煩いのに、1歳の娘用のものなんて皆無。あてにしてるわけじゃないけど、実家は子どもの麦茶とかパックジュース、アンパンマンのお菓子買って待ちわびてるのに。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/15(土) 03:54:27 

    義実家→食事は必ず温める。冷めたまま食べようとすると制止される。少しでも冷めようならすぐレンジに持っていかれる。熱々すぎてすぐ食べられないこと多々。
    実家→冷めたまま。

    お腹空いててすぐ食べたいのに毎回熱々にされる。
    しなくていいと言っても「温めた方がおいしいから!」と聞いてくれない。
    夫の食事も熱々で出すのが暗黙のルール。
    事あるごとに「温めた方がおいしい」と言われ、心の中であーもーめんどくせーと毒づいてる。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/15(土) 04:00:04 

    >>15
    旦那の実家も家族行事大好きだわ。
    大した家柄でもないくせに。
    長男嫁だけど、めんどくさいから行かない。
    旦那の代で終われば良いと思ってるけど旦那は大事にしたそう。
    育ってきた環境の違いだよねー

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/15(土) 06:25:10 

    実家 親がテレビに向かってひたすら喋る。それを相手しなければならない
    義家 無言

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/15(土) 06:30:30 

    >>6
    実家が個別にでるタイプだと、大皿で箸でみんなでつつき合う食べ方、しかも義家族なんて他人だし、嫌だと思うよ。

    うちは実家も大皿で箸つつき合うタイプだから気にならないけど。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/15(土) 06:42:25 

    実家→無宗教
    義実家→ゴリゴリの◯価

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/15(土) 06:56:38 

    >>15
    うちは逆!盆や正月に義理実家は誰も集まらないから楽で良い。
    結婚式もしてないし、挨拶まわりも夫が別にいいよって言うんで、義理の両親兄弟祖母以外の親戚の顔をほとんど知らない…
    そんなんで大丈夫かな?という不安も多少ある。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/15(土) 08:22:24 

    実家→夫婦喧嘩絶えない
    義実家→夫婦喧嘩ない

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/15(土) 08:24:13 

    義実家。
    祖母の米寿の祝いに高めの会席を食べに行くけど、4歳になる義理姪の御前がなかった。お箸はあったから何が来るかなー?ってみんなで言ってたのに。結局みんなのご飯から分けてあげたけど、みんなのメイン食材姪に食べられた。
    席を用意した義父は完全無視。最後の最後に、○ちゃんもうそんなに食べるのか~って一言。

    うちの実家だったらそもそも子どもが食べやすいメニューもあるお店に行く。チェーンの会席やってるところとか。

    +5

    -6

  • 358. 匿名 2020/08/15(土) 08:25:21 

    >>257
    静岡はそこにお茶っぱも入るよ。毎日のむけど買ったことない。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/15(土) 08:40:04 

    実家→トイレのタオル毎日交換

    義実家→トイレのタオル1年以上替えない

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2020/08/15(土) 08:46:20 

    実家→父親がマッチョ&ムキムキ大型犬(趣味:登山)
    義実家→かわいい義父&餅みたいな猫(趣味:フェルト細工)
    そこそこ仲良いのがまたよくわからん

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/15(土) 08:55:45 

    >>345
    義父って幼少期どういう育ち方したんだろうね
    ワガママなの自分じゃねーか

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/15(土) 09:16:29 

    実家→お酒は夜飲むもの
    義実家→お酒は昼間っから飲むから美味しい

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/15(土) 09:37:52 

    >>361
    義祖母が義父に敬語使ってて驚いたよ。
    長男様って感じで育てられたみたい。

    食後のお皿はもちろん片付けないし、コップで水すら汲まない人が、それを苦としない尽くすタイプの人(義母)と結婚したから誰も指摘しないままここまで来た感じ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/15(土) 09:42:07 

    >>152
    唐突な文学的な香りに笑ったわ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/15(土) 09:42:39 

    うちのお父さんはなんにもしないけど、
    義父さんはなんでもする。
    洗い物とか義母さんと一緒にしてる。
    そのおかげが旦那も家事に抵抗感ないし、
    当たり前のようにする。
    密かにありがとうと思ってる。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/15(土) 09:45:25 

    義実家→几帳面、行動が早い
    実家→大雑把、のんびり

    義実家と実家とのお歳暮やお中元の対応のスピードが違いすぎて、いつも実家に「こっちからは送ったの?送ってないなら早く送って」毎年言うのしんどい(~_~;) あーお歳暮もお中元もなくなればいいのに

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/15(土) 09:57:29 

    実家 夫婦だけでほのぼのしてる
    義実家 二世帯住宅 義父と義祖母が絶えず言い合いしてて義母が居心地悪そうにしてる
    だからって義母が影で私に八つ当たりしないでほしい

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/15(土) 10:07:24 

    実家→食にお金を使う。お盆やクリスマスなどのイベントの時は外食したりごちそうを食べる。普通の家

    義実家→食に全く関心なし。イベント関係なくいつもと変わらない食事。小金持ち。

    お盆だってのに外食もごちそうもなく寂しい夏休みです。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/15(土) 10:11:34 

    >>1
    大皿だと直箸が衛生的に気になる。
    義実家なら尚更。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/15(土) 10:13:36 

    >>366
    めちゃくちゃわかる。私かと思った。
    お中元お歳暮はもちろん、冠婚葬祭関係の行事で私の実家へ行く機会が何度かあったんだけど旦那の家族が早く着き過ぎ、実家の準備はできてないで気まずかった事何回かあった。とにかく30分前行動でお店とかにも早く着いて店の前で並んで待ってるから恥ずかしい。お店の人も迷惑だと思う。早く着きゃいいってもんでも無い。
    ペースが違いすぎる。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/15(土) 10:13:55 

    >>66
    コース料理が苦手って
    大人なのに?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:31 

    実家→子供からおかねは受け取らない
    義理実家→子供にお金貸してという

    実家→決まった時間にご飯を食べて決まった時間に寝る
    義理実家→夜な夜な家族で麻雀をし朝方まで起きてることもしばしば(しょっちゅう旦那も呼ばれ嫁はモヤモヤ)

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/15(土) 10:32:24 

    >>8
    実家が雨戸を閉めたままにする。
    雨戸を開けようとすると認知症の母が怒り出す。
    エアコンや扇風機も消して回るし熱中症が心配。
    こんな家の状態じゃ息苦しくて気が狂う。
    認知症の母の顔を見るのもしんどいし憎い。
    介護は辛い。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/15(土) 10:43:18 

    >>64
    うちも義母は男の子3人を義父は単身赴任歴長いので 子供の幼少期はほぼ一人育児してたのに温厚で優しいです
    実母は女の子3人育てどちらかというとヒステリック気味で私もそっくりで自分の器の小ささに打ちのめされてます
    旦那もよく私と結婚したなと義母見てると思います
    義母を見習って子育てをおおらかな気持ちでしたい

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/15(土) 10:46:11 

    >>65
    同感。
    どー感じとればいいのか最近わからなくなってきた。
    旦那、一人っ子なのに。
    義実家行っても義母は、旦那の話ししかしない。

    自分の息子が結婚したら、
    こーなっちゃダメと自分に言い聞かせてる。
    お祝い事は、キチンとしてあげようと
    感じた。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/15(土) 11:31:29 

    実家→小豆を使い最後にごま塩かける赤飯
    義実家→鮮やかなピンクで栗が入った甘い赤飯

    甘いご飯衝撃だった。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/15(土) 11:38:24 

    >>303
    直箸がむり!わかる

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:06 

    実家→期限きれてる食べ物も平気で出す
    義実家→期限当日のものでも食べない
        必ず日本産

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/15(土) 12:02:30 

    >>301
    分かる!気が利かないなぁと思うもん。
    誰が来るとしても、事前に飲み物やお菓子など用意するのが当たり前だと思ってたから信じられないよね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/15(土) 12:15:01 

    >>25
    義木に笑った

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:39 

    >>8
    同じだ~!
    真っ暗なのよね~義実家。
    昼間なのか夜なのか本当にわからない…湿っぽいし…本当に何でだろう

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/15(土) 12:42:50 

    実家→父が基本的に白ブリーフのみ着用
    義実家→お父さん、ガウン着用
    実家では、男兄弟も家ではパンツ一枚で暮らしてるのが普通で、何とも思わず育ったので、旦那の家に遊びにいっていつもガウン着用のお父さんみて、ドラマ以外でもほんとに家でガウン着るんだ!!!ってメチャクチャびっくりした!

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2020/08/15(土) 13:18:23 

    食事中の飲み物

    実家→お茶
    義実家→牛乳やジュース

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/15(土) 14:26:56 

    >>327
    うちも各自です。

    どうして旦那側は皆んなでいきたがるんでしょうか

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/15(土) 15:25:34 

    >>301
    分かる!気が利かないなぁと思うもん。
    誰が来るとしても、事前に飲み物やお菓子など用意するのが当たり前だと思ってたから信じられないよね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/15(土) 15:55:35 

    実家→割り箸は使ったら捨てる

    義実家→割り箸洗って再利用、常に湿っててカビだらけ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/15(土) 17:05:55 

    >>288
    お土産📦️頼んだら、お金👛渡すべしだけどね‼️

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/15(土) 17:14:29 

    >>304
    私の叔母、旦那さんに家の嫁なんだから、実家の親、兄妹の墓参りする必要ないって言われてます。私にはいつまでたってもじいさん、ばあさん大事だから、お花持ってお墓参り行ってます。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/15(土) 17:44:26 

    >>363
    結構いいとこの子?義父

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/15(土) 18:15:47 

    実家→つぶあん
    義実家→こしあん

    実家→おはぎ巨大
    義実家→おはぎ一口大

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/15(土) 18:54:36 

    >>365
    わかります( ≧︎ᗜ≦︎)私とこも親は亭主関白な職人さんだったので全くで。
    義父は多趣味で魚捌いたりおつまみ作ったり
    してる。
    旦那もきちんとお皿下げるし手伝ってくれて
    きちんと育ててるなと感じます笑

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/15(土) 19:13:36 

    実家→美味しいものは皆(旦那・孫含む)で食べましょ
    義実家→美味しいものは皆(嫁・孫含む)が来る前に
    食べちゃいましょ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/15(土) 23:00:37 

    >>389
    経済面では普通かな?
    ただ親族みんな代々揃って教師や公務員とかお堅い職だから育ちはいいかも。義父も親族もすごく品はいい…

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/16(日) 02:37:57 

    >>327
    うちも各自です。

    どうして旦那側は皆んなでいきたがるんでしょうか

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/16(日) 03:53:57 

    >>393
    義父それで品はいいんだ⁉︎びっくり…
    義母はストレス溜まってないのかな…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/16(日) 09:50:55 

    >>395
    義母こそお嬢様育ちで女性は一歩引いて男性をたてることが当たり前な感じ。義祖父の前で三つ指立ててご無沙汰しております、って頭を下げるから本当に驚く。
    普段からおっとりしていて旦那も怒られたことないみたいだし、義母はもはや次元が違うんだよね…笑

    そんな夫婦だから義父は威張り散らすわけでもなく、喉乾いたな、って言えば義母がサッと飲み物用意するコンビプレー。

    とんでもないところに嫁入りしたけど旦那はそれ見て育って母を不憫に思ったのか、家事も育児も率先してやってくれて助かってる。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/16(日) 10:44:48 

    義実家は箱入りのアイスを何本も食べてもいい
    義母は5、6本食べれるとか言っててびっくり
    実家は1本ずつで一回に2本食べるなんてしたことなかったから衝撃でした

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/16(日) 11:26:16 

    実家→お盆は各自、都合の良い日にお墓参り
    義実家→毎年日にちを合わせて、必ず全員で行かないと義母に文句を言われる

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:39 

    >>198
    言い方きつい!

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/16(日) 18:22:53 

    実家→冷房暖房フル活用
    義実家→エアコン設置しない
        室内熱中症 寒さで息がでる 
    私の父が義実家に行ったら帰りたがると思う

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/16(日) 18:28:39 

    >>160
    義実家は早いもの勝ちだから先に生まれまれた孫に沢山上げちゃって、4番目と6番目に当たたる家の子達は熱量低くてそんな感じ。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/18(火) 12:11:34 

    今回の帰省は ドライヤーが撤去されていた。
    薄毛だからドライヤー不要かもしれんが うちの子髪長いから困る。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:16 

    義実家…クーラーつけない、知らない人の噂話ばかりする、旦那の好きな料理が並ぶ、子供が遊ぶ物は無いしご飯も持参、正月は義実家優先でもちろん妻子同伴。
    実家…クーラーつけてくれる、旦那にもいろいろな話を振る、旦那の好きな料理や出前を出すしたまにお土産を持たせてくれる、子供用のおもちゃやおむつやご飯を用意してくれる、旦那が来なくても文句言わない好きな時においでと言う。

    そりゃ、私は実家に行きたくなるよ。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/22(土) 08:27:46 

    実家▶︎時間、期限前行動。
    義実家▶︎ルーズ

    義母のルーズさには毎度イライラしてしまう。もちろん旦那も時間や期限にルーズ。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/22(土) 09:07:51 

    実家▶︎時間、期限前行動。
    義実家▶︎ルーズ

    義母のルーズさには毎度イライラしてしまう。もちろん旦那も時間や期限にルーズ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/23(日) 00:41:36 

    義実家:緊急事態宣言が出ている時にも今もいつでも孫に会いたがる。孫のお食い初めなどの行事に私の実母(県外)を呼びたがる。今も旅行に行こうとしている。

    実家:コロナもあるしみんなが元気なら来なくていいよ。みんな気をつけなさいよ!とマスクや消毒液や除菌シートと孫のおやつを送ってくる。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/30(日) 03:59:00 

    実家は、寝てると「疲れてるのね、寝かせておこう」。義実家は、「なんで寝てるの?具合悪いのか?」と起こして聞く。
    小学生の息子が真夏の遠足のあと疲れて寝ていたら義母が届け物でピンポンして、「疲れたみたいで今寝てます」と言ったらその2分後に義父が「寝てるの?具合悪いの?」とピンポンしてきた。起きるからやめてくれ。
    日曜日の昼間に旦那が昼寝してるときも、同じ対応。家族同士、病気で寝てるときもお互いにしょっちゅう起こして具合聞くみたい。とにかく心配性でしょうがない性格の一家。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード