ガールズちゃんねる

家が金持ちじゃなくてもバレエ習えますか?

679コメント2021/03/31(水) 11:38

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 18:19:08 

    娘がバレエを習いたいと言い始めたのですがバレエは金持ちの家の子の習い事というイメージがあり一般家庭の主でも費用を払えるか心配です

    +449

    -28

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 18:19:51 

    やってみよー!

    +27

    -65

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:09 

    年収300万の友だちの娘もやってた。
    衣装とか靴は楽天だって。

    +523

    -45

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:13 

    習ってる子結構いますよ。一般家庭でも。うちもそうでした。

    +511

    -11

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 18:20:59 

    家が金持ちじゃなくてもバレエ習えますか?

    +242

    -6

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:07 

    月いくらぐらいかかるんだろ?

    発表会とかもあると思うけど、平均で。

    +267

    -8

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:09 

    私が子供の頃は親にちょっと難しいって断られた。今は教室もいろいろなのがあるから選べば出来そう

    +231

    -5

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:11 

    良心的な教室を探してみては?

    +241

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:30 

    特にお金持ちじゃなかったけど姉妹でバレエ習ってたよ。
    ガチガチの奴じゃなかったらレッスン料も高くない。ただ発表会はある程度お金かかる。

    +473

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:35 

    公民館とか見てみては?
    あまりお金かからない団体みたいの見つかるかも

    +205

    -4

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:40 

    お嬢様のイメージがあるだけで月謝的には他の習い事と大差ないよ

    +232

    -21

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:41 

    金持ち関係あるか?
    上品なイメージだけで金かかる競技じゃないやん

    +13

    -68

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:51 

    発表会が無理筋

    +227

    -5

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 18:21:53 

    お金はかかります

    +175

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:03 

    家が金持ちじゃなくてもバレエ習えますか?

    +75

    -41

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:05 

    スタイル良ければ高い衣装やレッスン代より貴重。

    +199

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:10 

    テレプシコーラでお金がかかること知った

    +122

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:10 

    私も気になります。

    バレエか新体操と考えてるんだけど、昔からバレエはお金かかるイメージです。

    +141

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:17 

    >>6
    7000〜1万くらいらしい。
    至って普通だよね

    +332

    -8

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:20 

    習ってました。発表会にとんでもないお金がかかるので発表会にそこまで力を入れていないバレエ教室に通えばなんとかなると思います🩰習わせてあげれるなら是非習わせてあげてほしい。バレエ以外の他のスポーツをするようになっても柔軟力は活かされます。怪我もしにくいし姿勢も良くなる。

    +380

    -7

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:34 

    高校がお嬢様学校だったんだけど、その時の金持ち同級生が通ってた。
    ちなみに私は外部編入組。習い事は小学生の頃の書道だけ。

    +93

    -8

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:51 

    発表会貯金きいたことある。
    数十万。

    +200

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 18:22:52 

    >>6
    私が子供の時は週1回で月2000円だった。
    今はもっと高いだろうね

    +157

    -5

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:03 

    発表会の時にすんごくかかるイメージ

    +174

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:09 

    >>1
    バレエやってる人って音感も必須だからと自分が習ってたピアノ、バイオリン教室にもきてたよ。
    そちらの分もお金かかるよ。

    +123

    -21

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:10 

    家が金持ちじゃなくてもバレエ習えますか?

    +21

    -29

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:36 

    バレエのママ友付き合いとかもお金かかりそう

    +157

    -8

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:38 

    発表会とかお金かかるよね
    お金かけないために親が衣装作ってくれたわ

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 18:23:57 

    費用は、事前に確認してから習い始めた方がよさそう。

    +93

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 18:24:13 

    習えるは習えるけど、プロにさせるとかは厳しいよ。
    あと年に1回の発表会に最低10万は必要。小さい頃はもっと安いかもだけど。

    +229

    -4

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 18:24:24 

    先生にお礼とか渡すのかな

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 18:24:48 

    顔の小ささや骨格、足の長さはどうです?
    (旦那様やご自分も)
    ごつかったら小学生でやめるだろからしんぱいないね!

    +121

    -15

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:11 

    月謝じゃなくて発表会がとにかくお金かかる所が多い

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:11 

    友達の娘が、某元タカラジェンヌの娘も通うバレエ教室に通ってたけど発表会にかかるお金が半端ないって言ってた
    かなり本格的な教室みたいだから余計に高いのかな

    +168

    -2

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:26 

    月謝はそんなに高くないけど、発表会が凄いよね。

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:42 

    >>6
    月謝は他の習い事とそこまで差がつかなくても発表会出るのにお金、衣装代他でお金じゃない?

    +335

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:46 

    発表会にお金がかかるとは聞くけど、具体的にどれくらいですか?

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 18:25:57 

    発表会は、数十万かかるって聞いた。
    照明代で10万って友達が言ってたよ。

    +94

    -5

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:08 

    貧乏は無理

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:29 

    月謝は他の習い事とそう大差ない
    ウェアやシューズ類の消耗品がそれなりにかかるのと発表会や舞台で一気に出費が嵩むよー

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:29 

    がちなら無理。わたし習ってたけど事あるごとに先生にお金渡してたよお衣装も高いし…

    +105

    -4

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:37 

    友達の子供は、元宝塚出身の人のとこで習ってるけど、送迎の時の車が外車かレクサスだって。
    ちなみに友達の旦那は医者。

    私の子供も習わせたかったけど、何だか察して辞めた。
    やっぱり高いのかな?

    +167

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:53 

    発表会が年に1回か2回あって、一回に七万円かかるから諦めたってママ友が言ってた。衣装代とか写真代とかが馬鹿にならないみたい。

    +93

    -3

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 18:26:59 

    >>1
    近所の個人でやってるバレエ教室が月謝5000円だから習わせてます。
    ただ本格的にやるならそれなりの値段のところに通わせた方がいいのかもしれませんが。

    +192

    -4

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:00 

    >>1
    他の習い事を諦めてバレエ一本でいくなら出来るのでは?
    でも子供って飽きっぽい。どんなにお金掛けても急に辞めたり他のことやりたがるし、やる前から真面目に心配するほどじゃなかったりする。とりあえずお金が掛かるからやるならちゃんとやるように諭さないと。バレエやるなら、これは我慢ねーとかは色々言っておかないと。

    +92

    -5

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:05 

    衣装代がかかりそう。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:06 

    月謝だけでいうと、正直言って他の習い事と同じ。まあ、発表会の参加費と衣装代は少しかかるかもだけど。だから小学校低学年くらいまではそんなに心配無用。
    ただ、高学年以上になるとコンクールに出るためにマンツーマンのレッスンしたり、トウシューズなどのバレエ用品の消耗が早いのでお金かかるかも。あと私の通っていたバレエ教室は発表会のたびに親が裏方の手伝いに入っていた。

    +123

    -3

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:15 

    >>6
    月6,000円で習ってました
    大手の教室で講師をされてる方が、公民館で週1で教室を開いてたので
    そこから大手の教室にも通う子達もいたから、発表会の衣装はクリーニング代だけで借りれたけど、それでも結構高かった(1万くらい?)記憶です
    発表会は近所の大きめな会館を借りてくれて、会場づくりやヘアメイクは保護者達でやって、アットホームな感じでしたよ

    +143

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:25 

    前トピで、発表会で先生へお礼?を包んだり大変そうなイメージが出来ちゃった。

    でも、姿勢がキレイになるしいいですよね!

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 18:27:44 

    >>29
    むしろ全員手作りだよ。
    チュチュとか。

    +7

    -25

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 18:28:27 

    お金掛かるから作れる物は手作りしてるという人が周りに何人かいる

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 18:28:41 

    >>1
    自分で習いたいって言うなんて偉いね。私は親の夢の押し付けで無理矢理やらされたよ。小学校2年生くらいまでは本当に苦痛で友達に会うためにバレエ行くって感じだった。

    +46

    -3

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 18:28:53 

    >>2
    いえーい

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 18:29:19 

    お金がないと無理かな

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/28(日) 18:29:21 

    >>1
    宝塚を目指すとか、海外のバレエ団に入るとかじゃ無ければ、月謝なんて安いよ。
    だけど、レオタードやタイツ、初心者用のバレエシューズとか、上手くなってきたら講師の指示の元でトウシューズとか揃えるけど、それはメルカリとかやめてきちんとチャコットとかで買ってあげて欲しい。擦り切れていたり合っていないのを履くと足を痛めるから。
    そういうのはネットで調べたら金額がわかるし、足や体の成長に合わせて買ってあげて欲しい。もし、それさえ買えないようなら初めから習わせないであげて。親がそういうのを揃えられないからといって途中で辞めさせられて泣いてた子を何人も見てるから。

    +209

    -4

  • 57. 匿名 2021/03/28(日) 18:29:36 

    習い事代は普通らしいね。ただプロ目指したり、大会に出たりしようとするとビックリするくらいお金がいるらしいね。大会に出る度に先生にお礼を渡すとかすごいわ。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/28(日) 18:29:50 

    この人だって実家は決して裕福とは言えないけどバレエ習ってた
    家が金持ちじゃなくてもバレエ習えますか?

    +5

    -10

  • 59. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:06 

    15年やって娘にさせてるけど、ママ友付き合いめんどくさいよ。
    特にだるいのは発表会とその役決まったとき。本当に文句言う親が多すぎる。良い役が気に入らない親子だったらシカトするし、先生にいくら渡したとかも内容がゲスすぎる。
    費用は本当ピンキリだね。バレエ団に入りたいとか留学推薦してもらいたいとかだったらそれなりにいろいろレッスン参加しなきゃいけないからたかつくかも。
    でもバレエは本当に楽しい!

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:11 

    >>1
    カルチャーセンターとかのバレエ教室なら月謝も発表会もそんな高くないし、衣装もレンタル代で借りられるよ。
    本格的なバレエ教室でプロも育成してるようなとこは、年齢が上がるにつれすごく費用がかかるようになる。
    知り合いの娘さんは今バレエ留学してるけど、その子が教室に通ってる頃は私立中学通ってるくらい掛かったって言ってた。

    +120

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/28(日) 18:30:20 

    レッスンを受けるだけなら、月謝はそれほど高くないだろうけど、発表会がお金かかるよね。

    ちょっと上手い子だと、コーチからコンクールに出ませんかって話にもなるだろうし。
    もちろん、コンクールは出ない選択もできるけど。

    どの習い事も、ハマればその分お金はかかると思う。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:17 

    以前住んでた近くにバレエ教室があったけどママさん達がいかにもな感じだったよ。高級車にのってきっちりおめかししてサングラスかけてドヤみたいな人達。あの中に入るのは無理だ。結構有名なお教室だったみたいだけとね

    +29

    -4

  • 63. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:38 

    趣味として習うならカルチャースクールとかで安く通えるよ。教室も色々あるから一概に金持ちしか習えないものだとは言えないと思う。
    でも、本格的にバレエダンサー目指すとかならそれなりに裕福じゃないと難しいはず。衣装とか、発表会に掛かる費用とか、もし留学ともなればかなり掛かるよね。それは本人の資質とかによるからやる前から心配しても仕方ないかもだけど。YouTubeとかネットでバレエやってた人や今現在バレエダンサーとして活躍してる人が裏事情(金銭面とかについて)語ってるのがいくつかあるから観てみるのもいいかも。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:47 

    うちの娘はスポーツクラブのバレエに年少から6年通っています。本格的なバレエではないので、その分お金はかかりません。発表会もありますが、お披露目程度なので親も気が楽です。その先生が地区センターでも教えてるのでそちらにも参加していて、春からトゥシューズを履くことになりました。本人とても楽しそうです。

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:59 

    友達がバレエしてて、屋外の体育ほとんど見学してた。
    日焼けは大敵なんだと。

    羨ましかった。

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:26 

    具体的な金額でいくと、お月謝8000円前後が平均的かな。
    あとは、練習用のシューズが決まってるとこが多くて、大体2000円から3000円を4ヶ月に1回買い直すくらい。
    タイツは1000円くらい、破けやすいから2から3ヶ月に1回。
    レオタードは自由のとこが多いけど、これはピンキリでネットで安いものもあれば、レペットやチャコットのようなものだと1万円に前後かな。
    月謝は大した事ないけど、やっぱり皆さんが仰ってる発表会にお金がかかって、一回あたりリーズナブルなとこで8万円前後くらいかな。
    ただし、発表会やってませんってとこもあるし、二年に1回のとこもけっこうあるから、調べてみるといいかも。
    ただ、発表会はかなり成長する(踊りだけでなく精神面も含めて…)から、せっかくバレエをやるなら、出来る事なら経験させてあげたいな、と個人的には思うかな。

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:42 

    公民館とかカルチャースクールのバレエ教室ならそこまで費用はかからないところが多いです。
    それでやってみて、本人がもっと本格的にやりたいと希望し且つセンスもありそうだと思えた時にちゃんとしたスクールを検討してみても良いと思います。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 18:32:54 

    >>1
    始めはシューズやタイツやレオタード揃え、発表会にはまた別の衣裳が要る。先生への御礼も。うちはごく普通のサラリーマン家庭だったと思うけど、数年習わせた。お金より親の出番が多かった。先生より詳しい親もいて色々指図されることもあったけど、和気あいあいとした雰囲気だから親も楽しかったよ。娘はそれほど上達せず飽きてきてやめたけど。

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:53 

    >>1
    バレエは週6とかでやってる子もいて、私もそういう風にやりたい!となった時に困る。ダメと言うのも可哀想だけど週6ならレッスン発表会だけじゃなくコンクールとかもみんなやってて、それは庶民には難しい。

    +102

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 18:34:15 

    そんなお月謝も高くなくて発表会も3万円くらいで出させてくれるバレエ教室通ってたけど、何故かみんなお金持ちだったわ。
    国産車で通ってるのウチだけだったよ。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 18:34:21 

    発表会は一回十万円が相場だよ…

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 18:34:52 

    バレエ始める時は、衣装もシューズもお月謝も普通の家庭でも習える額なの。

    ただ、年数が経つと高くなる。例えば、トゥシューズの買い替え頻度も多くなるなど。

    才能あれば、発表会以外にコンクールにでるよう勧められると、コンクール用のレッスンや先生へのお礼など出費大。

    親の見栄ではじめると、年数経てば経つほど子どもが惨めな気持ちになるよ。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 18:35:03 

    入る教室にもよると思いますよ
    毎年発表会ある教室と何年かに一度の発表会の教室では全然違うし。
    レッスンだけならそんなにお金はかからないです。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 18:35:25 

    虚しくなるから、やめときー

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 18:35:26 

    >>1
    習わせるの簡単だけど、プロ目指すのはうちは無理だと小さいときから言う必要があるよ。
    バレエって本当に女の子の憧れでやりはじめたら本当に上目指して頑張りたいって火がつく子って結構いて、でも海外のバレエ団にはいるのなんてほんのひと握り。

    +92

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 18:36:39 

    >>6
    発表会の会場代がキツいです。

    +122

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 18:36:50 

    妊娠前、義母からクラシックバレエはお金かかるわよとさんざん聞かされて、田舎のあまり裕福ではない家庭で育った私は震え上がった
    遠い世界の話し過ぎて全然想像つかない

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 18:37:03 

    吉本のさ芸人さんがあるあるYouTubeあげてるよね

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 18:37:22 

    >>32
    大人になってから、自分の費用でフラメンコを習いに行きました。
    数十人いるクラスでしたが、年末最後の日に4〜5名がレッスンの後、先生のところに行き、お歳暮と称して封筒に現金を包んで渡していました。

    私は驚き、何もしませんでしたが、ほとんどの生徒は何もしていませんでしたねー。
    子供のレッスンの世界にも、そういう風習があるのかもしれませんね。

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 18:37:42 

    発表会の有無と頻度、規模だよなぁ
    今はネットあるから調べられるし、比べてみたら?
    団とかの子供クラスは大変だと思うけど

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 18:38:06 

    >>58
    佐々木希ってこういうアングルになると、安いAVの表紙みたいに見えるね。

    +30

    -9

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 18:38:40 

    娘二人を習わせていました。月謝は12000円位でしたが、発表会などの舞台にかなりかかります。他の人も言われているように少なくとも10万~かと。コンクールなどに出ると交通費、宿泊費もかかるので子どもが本気でやればやるほど出費も大きいです。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:14 

    具体的な値段は分からないけど、
    発表会の内容によって、ドレスをお揃い(レンタル料はピンキリで後日請求)で、先生へのお礼代とかかかると聞きました。
    公民館で教えてもらってる程度だから月謝は高くはないけど。
    でも当然ながら日焼けダメ、すり傷ダメ、歯が抜けたら差し歯をする。
    とか言ってたから諦めました。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:17 

    >>6
    月謝はそこまで高くないけど発表会の衣装代にお金かかってた記憶

    +179

    -3

  • 85. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:21 

    ゲームセンターのパートのシンママでも通わせてたから大丈夫

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:31 

    発表会がお金かかるのと、
    上に行けば行くほど習い事の範囲で治まらないので、金銭的に厳しい人は断念する世界。

    趣味でちょっと踊るだけならとっても楽しいと思うよ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:35 

    >>35
    松山か。あそこ名門だからなあ。
    神田うのの娘もそこだよね。海老蔵のれいかちゃんも、白鵬の娘も。
    それこそ百万、数百万の世界よ

    +54

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:38 

    問題は続けていって、子供にやる気が出ちゃって、なまじっか先生にも恵まれちゃうと
    どんどんお金かかるよね
    コンクールとか目指す事になったら大変

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:44 

    >>20
    発表会代も含め平均すると月2万にはなると思う。

    +56

    -2

  • 90. 匿名 2021/03/28(日) 18:39:55 

    >>1
    バレエなら姿勢も良くなるし良いと思うよ
    結構大変だからそれでも続けられるかどうかだし
    あまり考えすぎずやらせてあげたら?

    +22

    -5

  • 91. 匿名 2021/03/28(日) 18:40:25 

    バレエじゃないけど、わたしはピアノの発表会のときは毎回先生にお花やお礼品(ギフトカードなど)を渡していました。
    発表会の頻度が多いと、結構お金かかるかもしれない。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/28(日) 18:40:36 

    >>87
    あそこは、親が団のパトロンになれるような家ばかり

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/28(日) 18:41:36 

    >>66
    お子さん、まだ小さいんでしょうね。

    トゥシューズはくようになると、1ヶ月に1万くらいかかるよ。

    レッスンも週4はいくようになると、2万円は軽くかかる。

    発表会も10万円プラス衣装代金。衣装が何着もなり、3万円×衣装数。

    コンクールレッスン費用になど、考えると年に100万円はかかるよー。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/28(日) 18:41:36 

    >>6
    これ必見
    動画のコメント見ても、「リアル~」が並んでる

    【あるある44】バレリーナ芸人による 細かすぎて伝わらないバレエあるある★お母さんは大変(ステージママ)楽屋・舞台裏バレエママ - YouTube
    【あるある44】バレリーナ芸人による 細かすぎて伝わらないバレエあるある★お母さんは大変(ステージママ)楽屋・舞台裏バレエママ - YouTubeyoutu.be

    ※※※※※ノンフィクションの大偏見です※※※※この度、念願の本を出版しました?再生回数7000万回超大人気バレエあるある㊗️書籍化✨【Amazon予約受付中】→https://amzn.to/3sYgvi7おかげさまでAmazon売れ筋ランキング1位??❤️ご購入者様限定で特典も付きます❤️『松浦景子のバ...

    +63

    -4

  • 95. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:02 

    うちなんて、男の子なのに「バレエやってみたい」だって、Eテレでドラマやってるから
    私はやりたいならかまわないし、やっていいし、サポートもするけど
    義実家が「変わったこと」をするのが大嫌い
    目立たないように生きていくのが一番教だから、間に入るのがうっとうしくて息子のやってみたいの様子を見てるところ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:20 

    >>46
    うちの子、高校生までやってましたが、忙しくてバレエ以外は習い事出来ず(通塾してましたが)
    お高い所ではなかったけど、何百万もかかりました。
    トゥシューズや練習着、発表会や衣装代
    週5も時間もお金も費やし、イベントも後回しでコンクール母子で頑張ったけど今、大学生でマスターやドクターへも進みたいと言い出したので、学費に貯めておけば良かったと思ってます
    本職になるわけでは無いなら、カルチャーで十分だったかな、と振り返って感じる庶民です

    +80

    -2

  • 97. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:22 

    近所にバレエ教室があって
    普通のマンションみたいな建物だけど
    シニヨンにしてる女の子達が出入りしてて
    可愛いなぁといつも思って見てる
    お迎えのお母さん達は普通にママチャリで来てる


    +17

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:31 

    教室によるんじゃない?
    私が通ってたところは夏と冬年2回発表会あって、出るのに1回10万円。衣装代別。写真代も別。
    裕福なお嬢さんばかり通ってたよ。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:33 

    ピアノもそんなイメージだったけど
    我が家(かなりギリギリの生活)習わせてます。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/28(日) 18:42:54 

    でも子供からやりたい。と言われたら
    バイトや仕事増やしてでもやらせて上げたくなるかも

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/28(日) 18:43:25 

    ルネサンスって関東にしかないのかな?
    ルネサンスのバレエなら5200円だってお友達が言ってた。
    発表会もあるみたいだけど、そこまではかからないみたいだよ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/28(日) 18:43:42 

    >>1
    私、一般家庭だったけど習ってたよ。ただ、小学生の時だけだからそれ以降も習うならお金はわからない。発表会は色々スパンコール付けたり母親がしてくれてた。お金もいったと思う。
    でも35年ぐらい前の話だから役にたたないか。
    姿勢はよくなった。

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/28(日) 18:43:54 

    >>65
    そんな理由が通ることに驚く

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/28(日) 18:46:00 

    >>93
    小さいお子さんが習う話じゃないの??
    そりゃ成長するにつれてお金はかかるでしょw
    まずは習い初めがどんな感じか知りたいじゃんww

    +4

    -10

  • 105. 匿名 2021/03/28(日) 18:46:46 

    >>31
    プロになるのは厳しくても体がしなやかになってスタイル良くなりそう
    それはそれで大きな財産になるよね

    +38

    -2

  • 106. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:02 

    >>95
    男の子でバレエやる子はとても少ないから
    すごく歓迎されるって何かで見ましたよ
    お姉さんのお迎えとか付き添いでで行って
    君もやってみない?ってスカウトされたりするらしいw

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:07 

    スポーツクラブでやってるバレエなら週一回で月の月謝だけですよ。発表会は、衣装レンタルとか参加費とかかかりますが。すごく才能があってプロを目指すような所になるとかかる金額は全然違うと思います。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:29 

    >>1
    数年習って満足するなら、ピアノとそんなに変わらない。
    発表会でどのくらい出費があるかは要確認。
    年1の発表会で10万以上という事もあります。
    スポーツジムのお教室が、比較的リーズナブルかなと思います。
    賞を狙うレベルは、お金だけじゃなく、生まれ持った骨格が必要です…

    +69

    -3

  • 109. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:49 

    絢爛たるグランドセーヌって漫画を見るとすごくお金がかかりそう

    子供にやる気と才能がなければそんなにかからなそうだった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/28(日) 18:47:55 

    月謝だけなら何とかなるけど、毎年の発表会に絶対出ないといけないお教室もあるから事前によく調べて、ゆるいところにすると良いよ。
    発表会は安くても10万くらいは普通にかかるし、上手くなってきて出番が増えるともっと高くなる場合も。
    良いプロの演技を見るのもお勉強なので、高いDVDや公演のチケット代なんかもかかってくる。

    あと、うっかり主さんのお子さんに才能があって、本格的にコンクール入賞を目指していきましょう!!となった場合なんかは途方もなくお金がかかる。もしお子さんがすごくバレエにハマって本格的にやりたい、コンクールにも出たいと言い出したらそこであきらめさせる?考えておいたほうがいいです。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/28(日) 18:48:29 

    >>58
    バレエだったっけ?
    新体操じやなかったかな

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/28(日) 18:50:25 

    ホントに教室によって違うよ
    うちは月謝は安めで週一だと9000円、発表会は二年に一回で参加費は10万くらい
    でも大きくなってコンクール出ると、参加費、コンクールレッスン代金
    先生へのお礼
    発表会でパドドゥとか踊ると
    パドドゥ代金、先生への指導料、
    相手の男性へのお礼が練習ごとに要るのと、当日もお礼払う
    そして先生へのお礼
    って感じで領収書が発生しない札束が飛んでいく

    でも、お嬢さんがガチバレエの道に進むかは分かんないし
    小さい頃はとにかく先生との相性が大事だと思うんで
    地域の口コミやら、実際に見学したりして決まるといいと思うよ
    うちの先生は子供に優しくないんで、怖くてやめちゃう子が多いんだ

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/28(日) 18:50:59 

    >>105
    そうだね!

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:00 

    >>70
    わかる
    うちはお教室選び間違えた。
    グローバルワークとかの服で送迎行ったら、他のママ皆ワンピース(多分フォクシーとかルネ?とか)にブランドバッグ、外車ですごい恥ずかしかった…
    庶民が珍しかったのか、皆さんいい方ばかりで普通に仲良くしてくれたけど、毎回ソリオで送迎してごめんよ娘。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:07 

    >>88
    それわたし笑
    教室の中では裕福な方じゃなかったけど好きな気持ちと才能もまああったから3歳からずーーーっとやっててプロ目指してた。結局怪我が重なって挫折してしまいかなり病んだ…今は全く生かせる職業に就いてないしまだいろいろ根に持ってる😭親は気にすんなって感じだけどかかった費用も莫大だったからほんと泣けるごめん

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:32 

    >>114
    ソ!ソ!ソリオ〜!

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/28(日) 18:52:46 

    どの程度ガチでやるかどうかによる
    普通にサークル的な感じで緩くやっている所なら。
    ガチでやっている所はキツイかもしれないね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/28(日) 18:53:22 

    >>6
    習ってます。
    週一で月謝は5000~6000円だけど、2年に1回発表会があって、発表会で12万くらいかかります。

    ピアノは45分3000円の週一で月に12000円だけど、ピアノの発表会は一年に一回で1万だから、

    トータルしたら同じくらいかかってます。

    +115

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/28(日) 18:53:32 

    >>88
    お金が無いからってコンクールとかプロを目指すのを断念してる子が毎年出てたので、
    見てて可哀想だったよ。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/28(日) 18:54:00 

    >>1
    うちは祖父母が習い事とかを教育資金として出してくれてた。塾、バレエと色々経験出来ましたよ。

    +5

    -18

  • 121. 匿名 2021/03/28(日) 18:54:34 

    >>94
    お札いっぱいの封筒とか、ヴィトンのバッグとか先生に渡すの??

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2021/03/28(日) 18:54:35 

    発表会でなくても良いの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/28(日) 18:54:47 

    >>104
    ゆくゆくかかる金額も頭に入れておかないと、バレエ大好きになってから辞めさせるっていう羽目になる。大好きになるか飽きるかは始める前にはわからないんだから、先のことでも知っといた方がいいよ。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:39 

    >>1
    昔はお金持ちの子がやるイメージだったけど、今は普通の子もたくさんやってそう

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/28(日) 18:57:27 

    >>103

    本格的にやってる子は体育はやらない

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2021/03/28(日) 18:57:40 

    近所の公民館でやってたので娘が習ってました。
    幼稚園の頃は週一、小学生になってからは週二で、金額は3000円→6000円くらいかな。
    成長期だしレオタードやバレエシューズは痛む前にサイズアウトしてしまうので、そのへんはスクール生の中でお下がりで回してました。
    発表会は2年に一回で、衣装はレンタルだから、小さいうちは7~8万くらい。大きくなったら10万ちょっと。追加のレッスン代や会場代も込みです。
    その代わり手弁当というか、お母さんたちで仕事を分担して協力し合うので和気あいあいではあるけど結構ハードでした。
    さすがにトウシューズ履くレベルになると、発表会の練習で頻繁に買い換えなきゃならなくて、その頃はバレエ用品でかなり家計を圧迫してたなあ。
    体幹鍛えられるし柔軟になるし、体育全般得意になったので、まあ習わせて良かったです。
    高校受験を期に辞めましたが、プロを目指さないまでもバレエはずっと好きみたいで、社会人になったらまたどっかで習いたいなーと言ってます。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/28(日) 18:57:41 

    >>88
    日本だけだよね、こんなに庶民にもバレエ教室が浸透してるのって‥

    海外なら、お金持ちの情操教育か
    選ばれし骨格容姿を持つ子供だけの特別な世界

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/28(日) 18:59:12 

    >>32
    知人が子供に通わせていたところは常態化していて
    高額な付届け出来ない親の子は役につけてくれなかったり
    エコ贔屓が酷いのですぐ辞めたらしい
    ただの田舎町のバレエ教室なのにいろいろ凄いなあと呆れた

    +50

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/28(日) 19:00:52 

    >>127
    海外でも普通にお稽古事として存在してると思うけどな。ロシアなんかはプロを目指す子が日本に比べて多いけど。

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2021/03/28(日) 19:01:28 

    >>105
    身体は柔らかくなる。柔軟性あるから体育の成績良かったよ。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/28(日) 19:01:37 

    >>123
    そうなのよ。
    バレエ大好きになって、いつかジゼルをやりたたい、エスメラルダをカッコ良く踊りたいってどんどんはまってしまうかも知れない。
    その時に金銭的な理由で、もうこれ以上レッスンは増やせないよ、コンクール出るのは無理だよって諦めさせるのはかわいそう。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/28(日) 19:01:41 

    正直、裕福な家庭でないと難しいと思う

    昔、習いたいと思って、色々調べたことあるけど、月謝が8千円とかで、経済状況厳しい家庭には、とても払えるような金額じゃない

    スポ少が2.3千円くらいだと考えると、子供の習い事にしては高いもん

    月謝の他にかかるお金だってあるだろうし、お嬢様まではいかずとも、中流以上とか、ある程度経済的に余裕ある家庭じゃないと無理だよ

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/28(日) 19:02:12 

    >>122
    発表会でなくてもいいけど、発表会前の半年くらいは発表会の練習になるからやることなくて休会になるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/28(日) 19:02:50 

    カルチャーセンターなら安いけど
    発表会必須のとこだとかかる気がするなぁ
    発表会希望者のみでもみんな出る中諦めるのも可哀想だし
    習う前に確認した方がいいと思う

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/28(日) 19:02:59 

    ジューズは革製だから、それなりに高いよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/28(日) 19:03:17 

    >>122
    でないと練習中お休みしなきゃいけなくなるよ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/28(日) 19:03:30 

    >>127
    ロシアのザハロワ?だったかな。言ってましたね。
    「日本ではやりたい人がバレエをやる。ロシアではやるべき人がバレエをやる。」
    バレエ学校入学時に、骨格から肥満の遺伝性まで厳しく適正チェックされますからね。

    +50

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/28(日) 19:03:49 

    >>111
    そう、新体操だよ

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/28(日) 19:03:58 

    >>56
    トウシューズを適当に買うのは絶対やめた方がいい
    痛いし足を痛める

    +75

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/28(日) 19:04:05 

    無理無理
    バレエはZOZO前澤クラスのお金持ちじゃないと

    +3

    -10

  • 141. 匿名 2021/03/28(日) 19:04:26 

    ちょうどいま絢爛たるグランドセーヌってバレエのマンガを読んでます。主人公はごく普通のサラリーマン家庭の子だけど、コンクール出たり海外留学目指したりで特別レッスン受けたり、練習量すごくてバレエシューズどんどん潰れていったり、なんかいつも大変そうだよ。主人公以外の家庭は裕福そうな家庭が多い。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/28(日) 19:04:40 

    友達が大人のバレエ教室に通ってるので、年一回子供大人合同の発表会を見に行くんだけど、
    大人バレエは自分で納得行く金額を自力で払って、実力に見合った演目を好きに踊るからいいけど
    子供たちは本人の実力に関係なく、家の財力で演目とか配役が決まっちゃうのでなんだか可哀想
    明らか下手っぴなのに一人で長い曲を踊ったりとか、本人も辛いんじゃないかな

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2021/03/28(日) 19:04:47 

    >>125
    幼なじみの友達でプロの子いるけど、普通に体育やってたけどな。。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2021/03/28(日) 19:05:30 

    大人から始める場合は発表会もなく月謝と最低限の物で済むけど子どもだとレッスンだけの教室探すの大変そうだね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/28(日) 19:05:51 

    >>129
    だってロシアは‥お膝元ですやん

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/28(日) 19:06:02 

    >>1
    習うならなんとか
    なまじ才能があった場合は地獄をみそう

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/28(日) 19:07:05 

    本格的にバレリーナになる子だけじゃないの?
    お金かかるのって

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/28(日) 19:07:46 

    お金もだけど
    教室によっては親の協力が求められるとこがある
    お疲れ会とか打ち上げやら、クリスマス会とか
    飾りから注文まで保護者がしたり
    チケットさばいたり、
    練習中も群れになってるし
    私はそちらも苦手だな

    +18

    -3

  • 149. 匿名 2021/03/28(日) 19:07:57 

    >>135
    トゥシューズまで行かなかったからトゥはわからないけど練習用バレエシューズは二千円とかだよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/28(日) 19:08:20 

    >>147
    発表会

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/28(日) 19:08:56 

    >>122
    ちゃんとした会場でやる教室だと、発表会強制の教室も多い。参加自由にして出ない人大半とかだったらホールで開催できなくなるし。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/28(日) 19:09:10 

    うちも興味あったのでトピ開いたけど、やっぱお金きつそうですね
    ほかに姿勢が綺麗になる習い事はないのかな
    体操とかかな

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/28(日) 19:09:23 

    >>125
    え、やるよ?
    発表会の前あたりは怪我の心配あるから見学するけど、その他の時は普通にやる。バレエ以外の運動も体を鍛えることになるから、やらない選択肢はないよ。
    何でバレエ=白ってイメージなの?ミスティ・コープランドさんを知らないの?

    +8

    -12

  • 154. 匿名 2021/03/28(日) 19:09:59 

    >>1

    何歳ですか?
    3歳くらいからスタートがベスト
    遅くても6最高までには始めないと、よほど才能無いとつらいですよ。
    みんなトゥシューズデビューしてるのに1人バレエシューズだとちょい悲しい。

    お遊び程度なら気にしなくて良いですが、、

    まず、週1なら月5000から8000くらいですが、まったく上達出来ないと思います。
    週2から4しないと綺麗なバレエは踊れません。費用は月謝2万くらいかな。

    別にシューズ、タイツ、レオタード代
    お教室によっては
    先生へのお中元やお歳暮代

    発表会、レンタル衣装かどうかを調べてから教室を決めないと
    オーダーの教室だと、端役で一着3万
    主役やソロ担当だと、1着6万からくらいはします。
    それ以外にも、ホール借りてしたりなら特別レッスン費などもあるので、毎年か2年に一回は30万くらいは発表会に必要となります。
    健康にくらいの習い方なら発表会は断れます。
    万が一、コンクール出るほど上手くなれたら
    参加費やコンクールの為の衣装代もかかります。
    娘が、15歳までしましたが、
    ほんとに支払いがしんどかったです。
    3歳から15歳まで計算したら
    交通費
    衣装代
    二年に一度の発表会
    コンクール参加費
    月謝
    ざっくりですが724万かかってます。




    +99

    -3

  • 155. 匿名 2021/03/28(日) 19:10:33 

    子供の頃、ひとつも習い事させてもらえなくて、拗ねたことあったけど、今ならわかる
    中途半端に習い事をさせると可哀想だってことが

    例えば、最初は良くても、上手くなるたびに、トゥシューズが欲しい、憧れのバレリーナが載ってる雑誌やDVDが欲しい、公演を観に行きたい…みたいに、好奇心が膨らんだとき、それらを買ってあげられないって、なかなか辛いよ

    周りのお友達は、新しいレッスン着を買ってもらって、可愛らしくコーディネートを楽しんでるのに、自分だけは毛玉のついたタイツを何度も洗濯して使ってるとかさ

    厳しいけど、大人になってから、自分のお金で習いなさいと教えるのも優しさだよ

    +26

    -4

  • 156. 匿名 2021/03/28(日) 19:12:08 

    才能があれば奨学金とか出るのかな?そうでなければ諦めた方が後々つらくならないかも。親戚の子がやってたけど、お誕生日会とかで招待しあって大変そうだった。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/28(日) 19:12:54 

    >>114
    70です!本当、お金持ちの皆さんいい人たちで、ウチが辞める時には素敵なプレゼントまで用意してくださったり…。
    送迎はみんな同じ駐車場だったんだけど、ベンツ ベンツ ポルシェのSUV車 見た事ない車種…とかに挟まれてステップワゴンだったからw
    レオタードも1着着回してるのウチだけで、みんな日替わり?ってくらいたくさん持ってたなぁぁ。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/28(日) 19:13:44 

    >>139
    それね。足が23センチだから23センチのトゥシューズを買えば良いって訳じゃないからね。パット無しで立てるくらいフィットするのもあるし、パット重ねても痛いのもあるしね。試し履きして、よく吟味して買わないと危険。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/28(日) 19:14:21 

    >>38
    うちは年1くらいで総額20万くらいだった。2人通わせてたから40万。さらに発表会前に練習が増えたりボランティアで受付とかもあったな…。才能ない方だったからこの程度で済んでた。上手い子、1人で演目踊る子はいかほどなのかわからない。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/28(日) 19:15:36 

    一人っ子ならなんとかなると思う
    だけど、姉妹だったりすると、上が習いだすと、下の子も、「私も習いたい!」とか言いだすからね

    そのとき、上の子だけに習わせて、下の子は駄目なんて言えないし、姉妹で習わせてたら、かかる費用も倍

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/28(日) 19:15:47 

    >>154

    教室によりますよね。
    たしかに最初のお教室はめちゃくちゃお金かかりました!
    引っ越して、回数券制の軽いバレエ教室だと楽でしたが、
    うちの子は骨太だから向いてないのでやめちよいました。
    やはり華奢な顔小さい子は映えてたなー。

    +40

    -1

  • 162. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:23 

    >>153
    言い方うざいな~
    コープランドでドヤるなや

    +14

    -3

  • 163. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:34 

    トゥシューズ履くくらいから、バレエ教室にかかる費用の他に体のメンテナンス代も結構かかったりする。
    バレエは本当に素敵なんだけど、本格的にやればやるほどお金かかるし、緩くやってると年齢が上がるにつれ見てるのがキツくなる…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/28(日) 19:16:45 

    >>95
    女の子に比べて男の子は職業にできる確率も高いよ
    女の子よりもポワント履かない分かかるお金も抑えられるし途中で本人がやめちゃうパターンもあるけどせっかくなら一度やらせてみては

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:04 

    >>147
    発表会もコンクールも10万からかかる。それはプロ目指してる子だけが出てるわけじゃない。サッカー習ってたらプロ目指してる子だけが試合出るわけじゃないのと同じかな~。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:09 

    >>89
    発表会、1年に1度としても1回10万ですよ。

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:11 

    >>1
    (公民館)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:26 

    >>3
    なんでよその家の年収知ってるの😨?

    +97

    -4

  • 169. 匿名 2021/03/28(日) 19:17:54 

    >>152
    よこですが、チアダンスやスイミングでも姿勢よくなりますよ

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/28(日) 19:18:01 

    家は公民館のバレエ教室に通わせてます。発表会は3万くらいかな。
    体カチカチだった娘が普通に開脚できるようになって不格好だったかけっこも様になってきたので習わせて良かったです。
    ただ本格的に習ってる子に色々言われたらしく落ち込んでしまいフォローが大変でした。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/28(日) 19:19:37 

    >>70

    安くていいですね!
    今年発表会なんですが
    25万です。。。
    お教室選び間違えました、
    軽自動車で送り迎え、うちだけです。。。

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/28(日) 19:19:49 

    >>103
    学校やら年齢やらで色々だと思いますよ〜
    子供の発表会なんて夏休み明けだと日焼けした子がわんさかいますもん

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/28(日) 19:19:58 

    >>152
    剣道や書道とか?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/28(日) 19:20:39 

    >>162
    ドヤってはいないのでは

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/28(日) 19:21:02 

    ポアント履くまでなら良いと思います。
    発表会でパドゥドウとか、グラン踊るようになると男性ゲストの費用持ちだから恐ろしいです。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/28(日) 19:22:57 

    >>125

    コンクール出る前だけはケガが怖くて不参加でしたが、夏も普段はしてましたよ。
    色白で日焼けしないからかなー。。
    貞松グループです。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/28(日) 19:23:12 

    週三で二万
    発表会で15万
    その他もろもろジャージとか指定のウェアを入れると年50かな。
    地方都市ですがやはり裕福な家庭が多いのは事実ですね。
    ただ先にかかれているように、リーズナブルなところもありますし
    今後日本で経験者が増えると言うことは、舞台観覧者も増えるかもしれない、
    将来的には日本でもバレリーナという職業がもっと安定した収入を
    得られるようになればいいのですが。
    いくら最近の子が欧米化した体型と言ってもやはり
    土台が西洋人とは違うわけで、、、
    習い事としてあとあとヒーヒー言わない額のところが良いんじゃないでしょうか

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/28(日) 19:23:30 

    >>165
    そりゃ個人教室ならそうだけど、カルチャー教室ならそんな高くないよ

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2021/03/28(日) 19:23:52 

    費用以上に雰囲気とか、バレエの世界についていけるかが怖くて二の足踏む。ものすごくシビアなイメージだから。
    YouTubeのバレエ動画好きでよく見てるんだけど、素人の発表会動画のコメントとかすごい殺伐感。「このレベルでソロ?」「お遊戯会ですか?」「スタイル悪すぎ、可哀想だから辞めさせなよ」…みたいなの。お金とってる公演とかじゃなく、ただの素人の発表会なのに。バレエ怖い。

    +27

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/28(日) 19:26:27 

    金持ち多いしやっぱりおかねかかるからやめた方がいいよ
    小室みたいになるよ

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/28(日) 19:27:13 

    発表会とかは出なくていいからバレエやりたかったなー
    結構バレエってスポーツの基礎になるから他のスポーツに移行しても役に立つ

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/28(日) 19:27:48 

    >>158
    トゥシューズだけじゃなくてバレエシューズもよく見てあげて欲しいのよ。柔らかい素材だから痛みを感じずに気づかないうちにちっちゃくなってたりするから。痛いかどうかじゃなくて、バレエシューズを履いて立った状態で指先が曲がっていないかどうかをチェックしてあげて欲しい。指が丸まったりするようなら足を痛めたり外反母趾や内反小趾、指関節にできる豆の原因になる。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/28(日) 19:28:39 

    >>179

    わかります。
    レッスン中も苦笑いされてる子いるし。
    おデブちゃんなのにレッスン来てる子のママは相手にされてない
    見た目が重要な習い事である事は否定出来ません。
    あと、摂食障害なる方もいます。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/28(日) 19:29:49 

    >>6
    月々は、週2で最初5000円だった。大きなバレエ教室で、支部もいくつかあって、そのバレエ教室のみで大きな発表会ができるような。ただ、年1の発表会に10万円ぐらい払った。親がかなり手伝ってのそれだったので、発表会の受付とか片付けとかすべて外注するようなところだともっと高いかも。
    たぶん、趣味でやる分にはギリ払えるが、本格的に上達したい、プロになりたいって場合にはすごくお金かかりそう。相当の才能があれば授業料は免除になる感じ。

    +58

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/28(日) 19:29:59 

    >>69
    そんなことまで考えなくても、殆どの子は中学入学で部活選んで辞めるよ。

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2021/03/28(日) 19:30:00 

    >>179
    カルチャースタジオのバレエとかほのぼのしてるよ(教室にもよるから雰囲気チェックは必須)
    コメントしてる人たちの性格が悪すぎるだけ

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/28(日) 19:32:28 

    男の子で習ってる子って少ない?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/28(日) 19:32:54 

    足の指潰れそう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/28(日) 19:32:59 

    発表会がどの程度凄いかによる。
    あと、コンクールに出るのか、スカラシップで海外に行くとかもあるとかなり高額に。
    そうでなければまぁ…やってやれないことはない。
    衣装レンタル15000円〜
    発表会費用チケット代含めて10万円〜
    発表会の先生へのお礼はいらない所も多い。
    有名な教室は当然金持ちじゃないと通えないと思うけど。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/28(日) 19:33:04 

    >>19
    バレエと新体操していましたが、
    新体操の基本はバレエです。

    レッスン前にバレエのバーレッスンが
    必ずあります。ロシアのチームの
    YouTubeがわかりやすいです。

    バレエの基本なくして新体操は出来ません。

    あと新体操の方がメジャーでないぶん、
    道具代金はかかります。
    親の年収は3000万円ぐらいでした。

    +29

    -7

  • 191. 匿名 2021/03/28(日) 19:33:20 

    >>153
    今でも日焼け厳禁な教室はいっぱいあるよ。怪我厳禁も。
    海外の先生と繋がってるとこなんかで肌の色に関して言わないようになったりメイク薄くなったりトゥシューズ開始を遅めにしてたりするけど、最近の話じゃない?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/28(日) 19:33:27 

    >>186
    やっすいとこだとほのぼのしてますよね
    ^_^
    お高い所はママ達も必死だし
    凄いピリピリしてるよ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/28(日) 19:35:00 

    >>178
    カルチャーでも、本部があっるところだと、やっぱり年一回大ホール借りて発表会、プラスカルチャーの発表会とかあるよ。出演料、衣装、メイク、数年してソロを踊ると振り付け料なども。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/28(日) 19:35:09 

    >>168
    自分から言ってきたから。
    教えたからそっちも教えてって言われたけど教えないよね、当たり前だけど。

    +75

    -3

  • 195. 匿名 2021/03/28(日) 19:35:26 

    >>13え、勃ってるやん

    +59

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/28(日) 19:36:56 

    >>190
    親の努力のお陰で色々出来て
    本当に有り難かったのにその当時
    当たり前と考えていて感謝出来てなくて
    いまは申し訳なく自己嫌悪です。

    新体操なさるならバレエは基本なので
    必須ですよ。
    発表会のチケットや衣装代金もとても
    かかってたと思います。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:24 

    子供の頃やってた。先生に遠回しに向いてないって言われた。148センチの38キロくらいのぽちゃで短足だった。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:32 

    バレエ教室による。本格的なところだと1回の発表会で数十万はザラだし、レッスンも厳しい。うちは本人もかわいい衣装着たい!みたいな程度だったし、公民館でやってる教室にした。講師もバレエ経験はあるけど、ほぼボランティアみたいなもので月800円で週3回。たまに地域のイベントや最近はないけど高齢者の施設で踊ってたよ。イベントの衣装代も1000円くらい。
    本格的なバレエ教室の人からは鼻で笑われるというか、そんなのでバレエやってるとか言わないで!って感じだろうけど、本人も楽しそうだし満足してる。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:40 

    >>192
    ママ達のファションショー&マウント合戦になってる所は怖いね
    地域の体育館でやってるとことかだとバレエというよりお遊戯に近くなるけどすごくほのぼのしてる

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:50 

    >>141
    実際ごく普通のサラリーマン家庭じゃユースに出すことすら難しいけどね!

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:51 

    裕福でもなく、ごく普通の家庭だったけどバレエ通ってました。海外に行きたい、大会に出たい、将来はプロになりたいとは思っていなかったレベルです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/28(日) 19:39:14 

    >>65
    本格的なら日焼けは厳禁です。
    でも日本代表選考会レベルの話しだよ。
    スカートや新体操、バレエ、は日焼けは
    ハイレベルだと禁止されています

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/28(日) 19:41:50 

    兄の家世帯年収600万のド貧乏だけど下の子がバレエを習ってたよ
    だから貧乏でも可能

    +2

    -9

  • 204. 匿名 2021/03/28(日) 19:42:25 

    知り合いでバレエ習わせてるおうちは実家が太いor大手企業に夫婦で共働きのパターンだったよ

    そんなご家庭でもお金かかる〜と嘆いてた

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/28(日) 19:43:23 

    >>2
    子供のやりたい事、何でも最初はそんな感じでいいよね
    本人だって先々の興味続くか分からないんだし。万が一本格的になってもそれなりに道はあるんじゃない

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2021/03/28(日) 19:44:19 

    >>121
    説明会に行った時に先生へのお中元代やら発表会の前後にプラスで一万円前後かかるって言われました。
    一人一万円前後ってみんなでそんだけ出してたら、10万いくよねー。と思いました。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/28(日) 19:44:57 

    >>166
    そこによると思うし役柄にもよかも。
    発表会で主役でもない限りうちの所は
    3万で大丈夫でした。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/28(日) 19:46:14 

    >>176
    貞松浜田?大手だね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/28(日) 19:46:57 

    発表会がお金かかるって聞いた
    その教室は衣装レンタルだからって

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/28(日) 19:48:21 

    >>6
    幼稚園児。公民館を借りてる教室で、週1で4000円。

    発表会は、参加費、衣装レンタル2着、メイク用品、本番用のタイツやショーツなど、もろもろ合わせて6万円位。

    先生は儲けのためにやってる感じはなく、経費がかなりを占めてる感じがする。

    元ダンサーで自分自身も子持ち主婦の先生数人が、バレエ愛で始めた教室だから、指導力はあるけどビジネス臭は殆どなくありがたい。

    +102

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/28(日) 19:49:55 

    >>1
    バーレッスンだけなら大丈夫。問題は発表会。衣装代、お礼代、チケットの負担など色々お金が出て行く。主役や上手になればなるほどお金が入ります。続けるだけで大変

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/28(日) 19:50:32 

    >>209
    そうですよね。発表会に出るのに安くて20万円とか。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/28(日) 19:51:49 

    ほんとピンキリ
    習うバレエスタジオによって月謝も変わってくるし、トゥシューズを履くようになるとそれがすぐだめになるから買い替え買い替えでお金もかさむ。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/28(日) 19:52:49 

    >>1
    カルチャーセンターで娘習っているけど、発表会は2年に一回だし、靴は安いのあるし、他のママさんが使えないサイズになると色々譲ってくれたり、助け合いもあるよ!
    やらずに諦めず、説明だけでも受けてあげて。
    入る前に先生に発表会の詳細聞いてみて!
    そんな高いとこばかりじゃないよ。
    チアリーディング習っている子の方がお金かかってたりするよ。調べてみて。
    先生が有名だとお金かかります!
    皆さん素晴らしい先生だから、有名じゃなくても初めは良いと思います。

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2021/03/28(日) 19:54:25 

    >>44
    7万ならまだ安いほうですよ。

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/28(日) 19:56:06 

    >>137
    ワガノワはワガノワ出来る骨格の子にやらせないと故障する危険高いからロシア程人材の多い国で不適格の子に無理させても可哀想な事にしかならないからね

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/28(日) 19:57:09 

    >>152
    茶道はどうでしょう?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/28(日) 19:57:13 

    月謝はちょっと高いかな?って感じ
    ただ発表会はたっけーの一言(下品でごめん)
     
    年1のところもあるし、2年に1回のところもあるよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/28(日) 20:01:20 

    >>178
    庶民はカルチャー教室じゃなきゃ危険ってことだね。
    でも本人の希望で後々カルチャーから大きな教室に移籍って話もよく聞く。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/28(日) 20:01:36 

    >>142
    でも役ありだと合同レッスンの後に個別レッスン毎日だからレッスン料とシューズ代だけでも出費増えて貧乏な家は辞退するよ
    更にチケットノルマがある教室も多いし

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/28(日) 20:05:31 

    >>124
    発表会にかかる費用にビックリして辞めていく方もチラホラみたよ。お教室によってピンキリだから、親ももう少し調べてから入るところ決めてほしいなーと見てて思った。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/28(日) 20:07:39 

    >>95
    女の子より男の子の方が少ないから発表会で必然的にいい役貰えますよ。

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/28(日) 20:08:38 

    週2で月1万円でした!

    一般家庭ですが習えましたよ〜。

    発表会かな、高いのは。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/28(日) 20:11:02 

    >>197
    148センチの38キロって学校では普通だけどバレエではデブ扱いで辛いよね…

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/28(日) 20:17:28 

    年中〜小6まで習ってたよー!
    小さな個人教室で、最終的には週2回で月8,000円くらいだったような…?

    発表会は基本の料金(数万円)プラス、チケ買取、衣装の数や、男性と踊る人は更にプラス料金、更に先生へのプレゼント代、お疲れ様会……などで最低10万円はかかってたと思う。

    中学生以上の人はもっとかかってたかも。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/28(日) 20:21:17 

    >>24
    うちの近所は1レッスン5000円。今3歳。
    バレエ習わしたいけど週何回やらせるべきなのかわからないし、私の目的は姿勢が良くしたいことだから違う方法もあるのかなー?

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/28(日) 20:22:45 

    >>198
    800円て嘘でしょ?それはバレエではない
    バレエの真似事だよ。
    公民館て書いてあるね。
    でも安すぎる。講師の人どうなってるの?

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2021/03/28(日) 20:23:54 

    >>1
    近くに松山の分校があるんだけど安易な気持ちで入れたらまずいかなぁ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/28(日) 20:25:03 

    >>221
    発表会にかかる費用て高いよね。
    よくあんな一度しか着ないものに
    10万円単位で親が出してくれたなあと
    思う。大学生になってからは
    発表会には出なかったよ

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/28(日) 20:25:13 

    >>31
    下手したら年2回じゃない?あと先生への謝礼もね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/28(日) 20:29:01 

    >>118

    ピアノやすい!
    うちは30分5000円だよ
    まだ小学生で赤い本1冊なのに

    +8

    -6

  • 232. 匿名 2021/03/28(日) 20:30:21 

    小学校高学年くらいまでならそんな高くない教室やスクールある
    それ以降続けるならある程度余裕がないと厳しいよ
    3才から19才まで習っていたけど
    総額聞いたら感謝しかなかった
    よくある大学卒業までの学費の総額の倍くらいはかかる

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/28(日) 20:31:59 

    私はバレエは裕福なイメージは無いです
    普通のサラリーマン家庭でも習わしてますよ

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2021/03/28(日) 20:32:47 

    こんなの無理するようなことじゃなくない?
    無理してお金使って親が貧乏になり、子供は周りと比較して惨めになっても仕方ない。

    どうせプロになれないんだからさ。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/28(日) 20:32:58 

    >>227
    鼻で笑ったりはしないけど、正直、時間もお金もかけて習わせてる身としては、それでバレエ習わせてるなんて一緒にしないで…という気持ちも分からなくはないかな。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/28(日) 20:33:14 

    >>224
    今も現役だけど160cm39キロだよ
    太らない体質で良かったけど
    指導入る子もいる

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2021/03/28(日) 20:36:34 

    >>121
    ガチ勢は動画の通り、コンクールの為に個人レッスンをつけてもらったら謝礼を包んだり、さらに入賞したらもっとお礼をお渡ししたりしてた。
    ヴィトンのバッグはうちでは見たことないけど、エルメスとかシャネルの小さい袋(多分スカーフとか財布とか?)なら渡してたの知ってる。

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/28(日) 20:37:18 

    ミッドナイトスワンの中で、お金について先生が言っていたような場面がある。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/28(日) 20:37:49 

    >>1
    ママ同士の格差に耐えられるなら
    発表会でやたらとお金出ていきます

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/28(日) 20:40:29 

    公民館でバレエできるの?
    床が傷むからポアントは履けないよね。
    ジャンプも回転も、専用の床じゃないとケガしそうで怖い。それとも毎回リノリウムのシート敷くのかな?
    簡単なストレッチとお遊びの軽いステップくらいしか教えないなら可能なのかしら

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/28(日) 20:40:48 

    >>21
    ほんとに発表会の負担次第ですよね。お月謝だけなら他の習い事と変わらないです。
    発表会は2年に1回てお教室もあるから、だいぶ負担が減らせると思います。

    本格的にバレエの道を極めるなら、小学校中学年くらいから、レッスン回数を増やし、コンクールに出始めて、消耗品などなど、ぐっと金銭負担が増えます…。

    アラサーの私にとってバレエは、心身のリフレッシュにとてもいい生涯の趣味になっています!
    3歳からやらせてくれた両親(公務員共働き)に感謝です。

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/28(日) 20:40:56 

    >>229
    発表会に出ないとしても、大学生でもやってたって凄いね。親の財力もだけど、あなたの才能もあったんだろうね。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/28(日) 20:43:16 

    >>104さんの続きの情報だよー。

    入門の金額も知りたいだろうし、途中経過も知りたいだろうからね。

    入門は、他の習い事と変わり映えしない金額だからこそ、ご注意をーという情報だよー。

    子どもだけではなく、親も惨めな思いするから。


    +9

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/28(日) 20:45:05 

    >>133
    そうなんだ、アラフォーだけど出なきゃいけないんだね…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/28(日) 20:46:01 

    >>231
    安くないと思います。
    一般的なピアノレッスンの多分相場かと。

    231さんの先生が有名な方なのかわかりませんが高いほうだと思いますよ。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/03/28(日) 20:47:07 

    発表会お呼ばれしたけど、花籠持っていきました。
    小学生のお子さんだったけど。
    芸術はお金かかりますね。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/28(日) 20:47:21 

    >>1
    地域によるのではないでしょうか
    地方か都会か
    あとバレエ団があるかないか
    成長するとかなり費用がかかりますよ
    コンクールにでるのに、別途レッスン費用もかかります
    もちろん衣装、交通費、宿泊費など

    カルチャー教室程度なら楽しめるかと
    バレエ教室にはオプションクラスがありそこに通わせないのでしたら週2~3回、発表会、タイツなどなどで年間20~30万くらいで大丈夫かとおもいますよ
    発表会はそれこそ教室によります
    発表会は招待制の場合は保護者でもそれなりの服装でいかなければならないのでお教室以外の費用もかかってしまいますが


    +13

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/28(日) 20:49:30 

    >>212
    209です
    友人の所は15万でした。まだ、小学生だったので。
    大きい子は それくらいかかるとおもいます。
    年に二回発表会がありました。
    見に行ったけど、発表会はすごく素敵でした
    お値段は素敵じゃないけど。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/03/28(日) 20:50:17 

    発表会、コンクールはお金掛かるよ。
    才能あるなら余計にね。
    トゥシューズだってレッスン日数増えればすぐ潰す。教室入ってからお金用意出来ないってボロボロの履かせたりサイズアウトしたのを無理して履かせたりする保護者いたけど本人が惨めな思いをすることわかって欲しい。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/28(日) 20:50:27 

    >>187

    少ないです!てか、
    うちの支部には居ない
    男の子は自分からやりたい!って感じじゃないと本当に辛いよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/28(日) 20:51:05 

    >>245
    30分月4回12000円が相場ですね、月20,000は私の周りでは聞いたことないです。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/28(日) 20:51:30 

    モダンバレエとかあるよね。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/28(日) 20:51:57 

    >>244
    大人のクラスの人はうちのバレエは発表会ないです。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/28(日) 20:52:24 

    この場を借りてお願いがあります。
    お迎えにパパさんが来る場合は外に居てください。平気で入って来てジーと見てる方とか気持ち悪いです!

    +19

    -8

  • 255. 匿名 2021/03/28(日) 20:52:48 

    >>1
    バレエも小さい時の習い事に過ぎんよ。
    本気でバレエやる子はもっといいバレエ教室へ移っていくよ。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/28(日) 20:54:24 

    >>254
    それはこの場じゃなくて、そのときにきちんと伝えるべきでは?基本小学生以上のお着替えにはパパは退室してもらいます。

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2021/03/28(日) 20:55:04 

    発表会で20~30万、先生へのお礼、衣装代、度々集金される。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/28(日) 20:56:50 

    >>244
    うちのお教室の場合ですが。
    大人クラスは発表会に出るか出ないか選べます。

    発表会がない時期は
    ストレッチ→バーレッスン→長めのセンターレッスン
    なのですが、発表会の時期は
    ストレッチ→バーレッスン→軽くセンターレッスン→発表会の練習
    になります。
    発表会に出ない組は、センターが終わったらそこで帰ります。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/28(日) 20:57:56 

    娘さんがやりたいと言ってるならとりあえずやらせてあげたら?お金が足りなきゃバイトとかすればいいじゃん。

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2021/03/28(日) 20:58:04 

    このトピ見て子供にバレエは習わせまい、と誓った
    (費用的な面で)

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2021/03/28(日) 20:58:08 

    >>257
    そのあと高いDVDと舞台写真も買わされる。
    あれマジで何であんなボッタクリ価格なんだろ、一部が教室に入るようになってるのかな

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/28(日) 20:59:52 

    >>227
    講師の人はほぼボランティアだよ。詳しくは書けないけど嘘じゃないし、講師も経験者の方。バレエの真似事だと私も他の参加者も思ってるし、こういうのもあるんだよーと書き込んでみた。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/28(日) 21:00:24 

    >>137
    ワガノワかな??
    今は日本もバレエ大国でローザンヌで入賞者がゴロゴロでるようになって個人的には嬉しいけどね!!

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2021/03/28(日) 21:01:04 

    過去トピ
    バレエ教室にかかる費用
    バレエ教室にかかる費用girlschannel.net

    バレエ教室にかかる費用子供にバレエを習わせるか迷っています。 バレエはお金がかかると聞いた事がありますが、実際どのくらいかかりますか?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/28(日) 21:01:14 

    お金持ちじゃなかったけど習ってたよ。
    ただ平均以上、お金持ち未満みたいな家だった。年収だと1200万くらいだったと思う。
    発表会ごとに先生にお礼とお花で1万円くらい、一瞬出るだけでもオーダーの衣装、値段は分からない。消耗品も結構買うし留学とか本格的になると家一軒分ていうのは本当だと思う。習ってみて、お嬢さん才能ある!ってなっても、そこで親がお金惜しまず出せないと可哀想だと思うけど趣味程度でやるなら全然習えると思う。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/28(日) 21:01:21 

    >>1
    イオンのカルチャースクール
    昔だから今あるか分からないけど
    敷居はそんな高くなってないと思うよ。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/28(日) 21:02:33 

    >>240
    公民館でも、一部の部屋がダンス仕様になっている場合があるよ。
    壁が鏡張りで、場合によってはバーもあって、床もダンス専用の木材床。他にもジャズダンスやら社交ダンスやらのお教室があるからね

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/28(日) 21:02:33 

    >>1
    真剣にアドバイスすると、バレエの
    教室もピンキリです。

    教育でイメージすると上は
    日能研やサピックス、浜学園、希学園
    のような有名私立に行く進学塾と

    下はまあ誰でも出来る公文や進研ゼミみたいな地方レベルまであります。

    見学は必ずしているので4つくらい
    バレエ教室を比較すると良いですよ

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/28(日) 21:04:20 


    小さいお教室に通ってました。
    幼稚園、低学年 週1日 7000円
    中学年、高学年 週2日 10000円
    中学生~ 週4日 12000円

    中学年くらいからポワントがはじまります。だから週2日。
    その他に一年間で父母会費12000円。
    こちらは先生へのお中元や発表会のスタンドフラワーや足りない分などに使われます。

    発表会は一年半に一度。規模によりますが、セットをきちんと組むと15万。小曲などだと8万くらいでした。その他出る曲数によって衣装のお値段がかわります。
    小さい子は2曲くらい。高校生だと4曲くらい。
    レンタルだと一着8000円くらいからになります。
    舞台写真は一枚1000円。ブルーレイは1万円くらい。

    高校生でバリエーションに出る場合はまた個別にレッスンがありレッスン代プラス5000円。
    パ・ド・ドゥがあると、ゲストの先生とのレッスン一回5000円×3ヶ月分くらいとゲストの先生の衣装代、発表会前にホテルに泊まられると宿泊費を負担します。

    小さい子でも、コンクールなどに出るとコンクール費用に5万円。他にレッスンをプラスするとまたそれがかかります。

    ちなみに、レオタードは指定があったので7000円、タイツ2500円(よくやぶれます)、シューズ2500円、ポワント7000円(しょっちゅうサイズアウトします)くらいです。

    初期、とりあえずやってみたい!と言うお子さんなら他の習い事と同じくらい。レオタードもかわいいの着たり夢があります。お子さんの頑張ってる姿かわいいです。ただ、小学生まで続けてやめちゃう子が多いです。見学だけでもぜひ!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/28(日) 21:04:38 

    >>183
    これね、ひどい話だけどリアルですね
    バレエの光と影の影の部分
    中にいる人間ならわかる
    努力だけじゃ報われない世界

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/28(日) 21:06:04 

    >>26
    バレエと音楽を習うのって宝塚とか四季を目指してる人じゃないの?

    +4

    -12

  • 272. 匿名 2021/03/28(日) 21:06:32 

    >>60
    バレエ留学なんて本当に日本のバレエ
    人口の3%くらいじゃない?
    そんな特殊な例出されても。

    +3

    -10

  • 273. 匿名 2021/03/28(日) 21:08:27 

    >>180
    どの小室?(笑)

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/28(日) 21:08:50 

    お金持ちじゃないけど妹は習ってたよ。公民館でするやつ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/28(日) 21:08:54 

    >>186
    田舎のカルチャーセンターと
    元宝塚の女優になれなかった人たちが
    デカい面している阪神間のカルチャーセンターのレベルは違う。

    主がどこ住みかで違う

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/28(日) 21:09:47 

    お月謝とかもだけど、保護者会があったり親の負担大きいところあるよ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/28(日) 21:10:37 

    >>39
    それって生徒さんが一人当たり払う金額じゃなくて、実際の公演でかかってる費用の話じゃない?

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2021/03/28(日) 21:12:23 

    >>271
    私は27くらいまでバレエしてたけど
    小学生の時は塾と並行してた。
    バレエはあくまでスタイルと姿勢を保つために習っていた。宝塚って低学歴扱いだもん。
    芸能界でスターになってるの
    天海祐希しか知らないし。

    99%はただの低学歴のタレント崩れだよ

    +4

    -21

  • 279. 匿名 2021/03/28(日) 21:13:21 

    >>20
    私が習わせてもらってた時もそのくらいだったと思う。
    衣装の詰めとか追加の装飾。土曜日に、元の練習とは別の遠い教室に電車で付き添ってくれたり大変だったと思うから、親になった今感謝しかない。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/28(日) 21:15:00 

    >>183
    痩せなきゃいけないのはバレエだけではないし、そのYouTubeが変な人が多いだけでは?

    でもデブはダメ。何の為にバレエしてるんだ?と思うのは本音だよ。

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2021/03/28(日) 21:16:39 

    >>261
    ぼったくり新宿のキャバクラより
    酷くない?なんであんなに高額なんだろう。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/28(日) 21:16:49 

    >>125
    え、うちの娘は新体操もバレエもしてたけど、日焼け止めして体育もしてたよ。
    夏のプールはラッシュガード着てた。

    日焼けがダメなんで~なんて理由で体育の授業見学なんて聞いたことない。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/03/28(日) 21:21:22 

    >>270
    わかる。
    でも何でもそうだよね。
    勉強とか、ピアノとか、サッカーでも努力だけじゃだめなこともある……

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2021/03/28(日) 21:21:34 

    昔は子供ながらうちは貧乏だからとあきらめたけどなあ。
    金かかるよ。バレーで食べていかれないから勿体なくないですか?

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2021/03/28(日) 21:21:36 

    >>186
    カルチャーのバレエに通ってました。
    子供が楽しんで通えて、体が柔らかくなって姿勢が良くなったら万々歳。
    でもね。うっかり才能があったり、子供がどハマりするとカルチャーでは飽き足らず、他のバレエ教室に通うハメになりますよ。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/28(日) 21:21:36 

    >>33さんの言い方、かなりきつい印象だけど、結論はそうなります…。。
    「バレエをやってたので手足が長く、顔が小さくなった」とかよく聞きますが、実際はそういう子だけが残り、他は全部やめていく。ガチなところは祖父母の体格までチェックされますし。
    でも、表現力や姿勢の良さは身につくし、何より興味のある事を親が応援してくれる事自体がいちばんの宝物だと思います!

    +85

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/28(日) 21:22:10 

    娘さんがバレエ習いたいと思った理由って踊りそのものよりお姫様みたいな衣装着れる事だったりするのかな?
    それなら発表会の時しか着れないし、キッズダンスとかも選択肢として紹介してあげてもいいかなと思った

    もちろんダンス教室も同じレベルでお金かかる所が多いけど、安くやってて発表会もあんまりお金取らないところもあるよ
    衣装も演目によって毎回違うもの着れるし、小さい頃は人気アニメの曲でお姫様みたいなドレス着て踊ったり、バレエベースのジャズダンスや大きくなるに連れて格好良い感じのジャンルにシフトしたり幅が広がりそう
    見た目でチャラついたイメージ持たれがちだけどそんなことないし

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/28(日) 21:23:05 

    >>43
    大阪から西宮、宝塚、芦屋、神戸の
    バレエ教室は元宝塚の人たちの
    昔からもう産業となっている。
    自慢にすらならない。

    何にでも宝塚言いたがるから
    宝塚関係ないバレエ教室探して移動しました
    宝塚興味ないの。バレエが好きなだけ。

    +49

    -2

  • 289. 匿名 2021/03/28(日) 21:24:27 

    ピアノとバレエさせてるけどどっちもどっちな感じ。
    ピアノはコンクール出たらコンクール一つで年10万なのとピアノで150万初期費用かかるからバレエの方がとっかかりやすいとは思った。
    バレエは発表会次第だから体験のときに費用のことはぜったい確認だね。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/28(日) 21:24:35 

    うちの子が行ってるところは一般家庭の人が9割だよ
    いや、一般より所帯染みてるかもしれない

    〇〇バレエ研究所みたいな名前のところはガチでやってそうだから、金銭的にも精神的にも覚悟が必要なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/28(日) 21:26:26 

    私は母子家庭ですが母が様々なバレエ教室を探してくれ奨学金で留学し今はバレエを教えています。
    バレエ団付属や私立でない比較的良心的なお教室でも優秀な先生もいらっしゃいます。
    私は結局バレエの道に進みましたが趣味としてならよりお教室の幅は広がるように思います。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/28(日) 21:29:55 

    習っていた人はいくらくらいかかったか金額を具体的に教えたほうがためになると思う

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/28(日) 21:30:24 

    >>19
    うち貧乏で私は新体操やってたけど、大会や発表会の個人で出るものはクラブにある衣装をレンタル、練習用レオタードはほぼお下がりだった。
    道具とかは成長に合わせて都度買うような感じだったけど金より発表会の衣装作りの方が母は苦労してたと思う。
    上から2番目のコースでガッツリ練習してた頃で月謝は1万弱、大会のシーズンになるとその関係の交通費なんかもかかるし、大会用の衣装を作るとなると3万かかった。
    クラブによっても全然違うけど、衣装のレンタルとお下がりはかなり助かってたと思う。
    私としてはみんな新しいレオタードで練習してるからみじめな思いをしてましたが…

    月に数回バレエの先生が来てバーレッスンしてたからバレエやってみて新体操なりダンスなりに変えるのもアリだと思う。

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2021/03/28(日) 21:30:59 

    >>242
    なんか大学生までやっていて
    凄いねて褒めていただいて恐縮なんですが、
    途中からはスタイル維持や受験の気分転換に
    バレエをしていました。
    でも今でもバレエしてた基本は出来てるし
    クラブダンスとかにも応用出来るし
    バレエは全ての基本になるので
    本当にバレエしていて良かったです。

    親御さんには本格的でない所でも
    バレエお勧めです!

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/28(日) 21:31:58 

    >>292
    教室によってピンキリだから気になる教室に確認しなきゃ、え?そんなところでもお金がかかるの!?ってなるよ。
    ここで聞くより教室に確認。曖昧な回答しかしない教室は入らないことに限る。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/28(日) 21:32:19 

    >>1
    月謝だけでなく、シューズやレオタードなどの諸費用から舞台費、レッスン場までの交通費諸々かかりますよね。
    一般家庭の基準が不明ですが、中流家庭出身の私は週2回姉と18年超習っていました

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/28(日) 21:32:23 

    >>284
    まああなたが出席するとかなり浮いてお子さんが肩身狭い思いするから習わせても勿体無いね
    大抵の習い事は習ったところでそれが直接の職業になんてならないよ

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/28(日) 21:33:49 

    欧米は中流家庭の子がやる習い事だよね。
    バレエが劇場で踊られるようになった時代にいたっては、
    貴族じゃなくても農民の女性もロングスカートで
    足隠してたんだから。
    踊り子は足むき出しで紳士たちに足見せてた・・・。
    あとは言わずともわかるよね?

    さて日本はというと、習い事として定着したのは戦後で、
    欧米のやることは上流がやること、みたいな時代のなごりで
    お嬢様の習い事の地位を確立しちゃってるよね。
    でも別にバレエ団付属みたいなのじゃなくて、
    街のバレエ教室みたいなとこ行けば、
    発表会もたいしてお金かからず、衣装もレンタルで済むよ。
    シューズ代もフィギュアに比べたら安いほうだと思う。

    +5

    -6

  • 299. 匿名 2021/03/28(日) 21:34:15 

    >>6
    小学生の子供の友達とか親戚に通ってる子がいる。
    月謝は5,000円~10,000円。

    発表会が出るだけで10万円するところがある。プラス衣装代に先生にお礼。

    かければキリがない。

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/28(日) 21:37:11 

    >>293
    私もバレエしていてからの新体操だけど
    バレエは指定の教室に週2回通っていたよ。
    フィギュアスケートとか新体操とか
    バレエとか見た目が大事なものは
    かなりお金がかかる。

    フィギュアスケート部もあるお嬢様学校
    だったけど、新体操部の方がお金かかっていた。本当に習う場所によりますね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/28(日) 21:38:49 

    >>298
    衣装をレンタル?20年以上してきたけど
    レンタルなんて聞いたことない。

    +0

    -18

  • 302. 匿名 2021/03/28(日) 21:41:15 

    >>284
    子供に習い事させるなら、プロになれってこと?
    子供からしたプレッシャーでしかないし、途中でやめたらずっと「投資したのに」って言いそうだね。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/28(日) 21:42:27 

    >>272
    バレエ留学の費用は知らない。
    そこのバレエ教室に通ってる門下生は地元にわりといたけど、その子たちは月謝 発表会 コンクール 衣装やシューズ 身体のメンテナンス ワークショップ 交通費…などでその位かかってたよ。
    で、カルチャーセンターのバレエ教室に通ってる子の知り合いもいたから、全然費用の掛かり方が違うなーと思った。
    私の知ってるピンからキリの例を書いたまでです。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/28(日) 21:42:32 

    >>1
    習うだけならね。

    万が一、才能があったら詰む。

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/28(日) 21:48:24 

    >>76
    スポンサーつかない?

    +4

    -4

  • 306. 匿名 2021/03/28(日) 21:51:01 

    >>3
    衣装はコンクールにたくさん出るとかでない限り買わずにレンタルが多いと思います。
    靴?シューズはどこで買っても同じです。

    +21

    -2

  • 307. 匿名 2021/03/28(日) 21:54:51 

    発表会は衣装代なども含めて10万近くしますよ
    でも1年に1回もしくは2年に1回のお教室が多いからそこまで痛い出費ではないかもしれません
    週2〜3回のお稽古でお月謝1〜2万でした

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/28(日) 21:56:14 

    >>23
    月謝は普通の習い事とかわらないですが、
    まさに発表会は
    10マンコースだよ!
    私のとこさ何ヶ月か前から月謝プラス一万の、積み立てをします

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/28(日) 21:56:51 

    >>301
    古くからあるバレエ教室はあるよ。衣装たくさんあるし。衣装代1万もしないよ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/28(日) 21:57:47 

    >>298
    マイナス多いけど、事実だよね。
    ドガの絵とか素敵だけどね。
    歌舞伎とかもそうだけど、芸能ってそういう歴史がある。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/28(日) 21:59:06 

    >>308
    10万なら他の習い事のコンクール、大会、試合の遠征とかと比較するとあんまり変わらないのよね。
    どっちかというと見えないお金を取る教室はお金がかかる感じ。御礼代、お中元、お歳暮、男性への謝礼等々。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/28(日) 22:07:59 

    >>128
    79です。
    そうなんですよね。先生もしれっと、付届けを受け取るのですよね。びっくりしました。

    「授業料を頂いているので…」と、先生が話す世界ではないのですよね…。聖職者ではないし、差し出されたものだから、先生の自由なのかもしれないけど…

    振り付けの素敵な先生が、少し別の人に見えた瞬間でした。

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/28(日) 22:11:35 

    >>278
    八千草薫
    朝丘雪路
    大地真央
    黒木瞳
    真矢みき
    檀れい
    真飛聖
    はいだしょうこ

    と言うか、宝塚はもともと学歴なんて必要ない良家のお嬢様が、同じく良い家柄のところにお嫁に行くまでの間、掃除や行儀作法なんかを厳しく教え込んでくれる花嫁修行の場でもあったのよ
    先日トヨタの御曹司と結婚した、学習院出身で佳子さまのご学友の美女タカラジェンヌが話題になったでしょ
    ほとんど皆お金持ちのお嬢様ばかり。バレエも声楽も当たり前のように習わせているんです

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2021/03/28(日) 22:11:53 

    >>194
    教えたから教えて?
    いやいや、聞いてない聞きたくなかった質問されたくなーい!

    +41

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/28(日) 22:13:37 

    娘がバレエをやっていますが、週2回で月謝は8000円ですが先生への御中元やお歳暮、発表会へのお礼などがかかります。発表会は1年に1回で10万円程でそれ以外にタイツとバレエシューズを発表会の為に新調します。あと母親同士の繋がりが強くPTAやママ友の付き合いが面倒だと思っている方には大変かもしれません。発表会には娘の着替えや移動のお手伝いをするのであまりゆっくりは見れないです。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/28(日) 22:13:45 

    >>301
    毎回発表会の度に衣装買い取りなの?
    うちいくつかの教室で共有してる衣装部さんがあって、いつもそこから選ぶけど。レンタルの一種。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/28(日) 22:14:01 

    >>1
    私も習わせたくて調べた。
    月会費は数千円でそんなに高くない。
    高いのはたまにやる発表会みたい。
    その出演料や衣装にすごいかかるんだって。
    だから発表会がないバレエ教室を探せばいい。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2021/03/28(日) 22:15:22 

    >>56
    なるほど。参考になる

    +26

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/28(日) 22:16:30 

    >>6
    小さい時の習い事ならほかと変わらないのでできるのでは。
    私は3歳からずっと習っていて、高校生の時はバイトして、足しにするように言われてました。高校時代は、週4で月38,000円だった。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/28(日) 22:18:08 

    >>271
    ええ~それはすごい思い込み。
    バレエやっていたけど、最初はお姫様みたいな衣装やティアラに憧れて始めただけで、宝塚とか四季とか存在も知らなかったよ。
    親からピアノとソルフェージュも習わせられてたけど、楽譜が読めれば音楽の授業が楽なのと、素養としてクラシックに触れておいて損はないからとのこと。

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2021/03/28(日) 22:20:03 

    >>313
    スターではないよ?そんな大昔の人出されてもね。阪神間では宝塚って低学歴扱いだよ。
    高卒だもん。店でもあの人たち平気で
    うるさく騒いでるし、美化しすぎてるよ。

    浜学園通って有名私立中学入るのが
    定番。学歴いらないという時点で
    良家の子女ではないから勘違いしないでね

    +3

    -22

  • 322. 匿名 2021/03/28(日) 22:21:44 

    >>278
    塾と並行とのことだけどどのタイミングで受験したんですか?
    受験の時バレエはどうしましたか?休みましたか?それともバレエが続けられるレベルの学校を選びましたか?
    娘が中受予定でバレエをやりたいと言っているので参考にお聞きしたいです。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/28(日) 22:22:11 

    >>321
    ずいぶん宝塚に恨みがあるんだねw

    +27

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/28(日) 22:22:31 

    >>1
    今の時代は全然習える
    習って損はないと思うからオススメする

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2021/03/28(日) 22:22:57 

    >>313
    昔すぎてしょうこお姉さんしか顔知らないし
    スターではない。
    タレントだよ。毎年何十人もいるのに
    もう亡くなられたご高齢のかた
    無理矢理出してこられても困るわ
    むしろそれだけしか有名になってないのね

    +3

    -7

  • 326. 匿名 2021/03/28(日) 22:23:51 

    コンテストや留学をしないなら中高生になっても月15,000円程度のお月謝と年間10〜15万位の発表会代です。
    あとはトウシューズを履くようになると1足7,000円くらいを年4回くらいは最低買うかな?
    バレエシューズ、タイツ、レオタードは楽天とかで安いのでも大丈夫です。

    なので、単純にバレエ費用だけで年間40万出せるなら習えます。ただしコンテストに出たいと全然違います。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/28(日) 22:25:35 

    >>321
    黒木瞳って60代?高い人しか女優いないじゃん。真矢みきさん、なんかCMしてる人。
    そのくらい。菅野愛はあるんかい!
    てやってる人位だよね。
    女優と名乗れるの数人だけ

    +2

    -7

  • 328. 匿名 2021/03/28(日) 22:25:47 

    捜せばサークル的な教室色々あるよ。
    スポーツクラブの子供のバレエクラスとか、カルチャースクール、生協や公民館のサークルとか。
    そういうクラスは発表会もその場所でやるのでお金はかからないと思う。
    ただコンテストやプロを目指すクラスじゃないです。
    雰囲気を楽しむ感じと思ったほうがいいと思う。
    十分楽しいと思うけどね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/28(日) 22:26:02 

    親は典型的日本人体型だけど、バレエやってた私だけ腕と首が伸びて顔が小さくなった
    やめて、ジャズダンスやらベリーダンス始めたけど褒められる

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/28(日) 22:26:33 

    >>56
    >>1
    息子の姿勢が悪いのでバレエ習わせようと思うのですが、何年くらいやれば姿勢が良くなりますか?
    また男の子っていますか?

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2021/03/28(日) 22:27:49 

    月謝はそうでもないけど、発表会が高い
    2年に一回で他より全然安いと言われている所で習ってたけど、衣装やチケットなどで七万円くらい
    最近は発表会出られる人だけでいいよって所もあるけど
    出られないのは子供がかわいそうだから、チャコットがしているカルチャーセンターみたいな所だと発表会がないかも?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/28(日) 22:27:50 

    >>325
    しょうこお姉さんしか顔知らないって、真矢みきも黒木瞳も檀れいも本当に顔知らないの?
    それってただ普段テレビ見ないだけでは。
    むしろはいだしょうこは知ってるんだ笑
    あなた20代前半?

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/28(日) 22:29:21 

    田舎のバレエ教室だったけど衣装なんてレンタルで使い回しだしレオタード、スカートやらシューズのリサイクルバザーもあった

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/28(日) 22:29:36 

    >>327
    大体はテレビに出るんじゃなくて舞台女優に移行するからね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/28(日) 22:30:32 

    バレエで習ったことは日常生活の所作にも生きるしか他のダンスを始める時も絶対に役立つ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/28(日) 22:30:35 

    もう宝塚の話はいいです。
    宝塚にやたら噛みついてる人も、品がないですよ。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/28(日) 22:31:57 

    >>321
    勘違いしないでねに草 ww

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/28(日) 22:33:17 

    >>327
    知ってんじゃん笑笑

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2021/03/28(日) 22:35:22 

    >>254
    着替えを見てるわけじゃないんでしょ?
    自分の娘が踊ってるの見てたら気持ち悪いとか言われるの?
    パパが稼いできたお金でバレエ習っているんだからさ。

    +3

    -15

  • 340. 匿名 2021/03/28(日) 22:36:54 

    >>325
    毎年何十人もいるとかもう亡くなられてるとか、意外と詳しい🤣

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/28(日) 22:37:04 

    バレエのトピでもアレな人がいるんだね…w

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/28(日) 22:38:31 

    子供の所は週1で5,500円です!
    回数増やすと割引あり。
    でも、発表会に10万位でいい役を貰えるようになると値段は跳ね上がるみたいです!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/28(日) 22:39:25 

    確かに、ママの付き合いやら発表会の度にシューズとタイツ購入はどんな小さい教室でもある

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/28(日) 22:40:55 

    発表会当日は絶対観られない
    後でDVDで鑑賞

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2021/03/28(日) 22:42:20 

    >>13
    あえていおう!

    えーーーーーッ⁈

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/28(日) 22:46:19 

    >>102
    今も姿勢いいですか?
    体幹や柔軟性はどうですか?

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/28(日) 22:48:08 

    バレエ教室も先生がロシア式ワガノワメソッドかフランス式かで結構雰囲気違うらしいけど、どうなんですかね?
    私は足の治療のために幼少期に公民館のを数年やらされましたが、笑っちゃうほど適性なかったです。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/28(日) 22:48:48 

    >>328
    私が、カルチャーやスポーツクラブでバレエ習ってるけど
    子供の部はその先生のバレエ教室の発表会に出ることが多い
    多分希望なんだろうけど、みんなが出るーっとなると断りずらいのかも
    大人の私たちでも人が足りないからとか、結構しつこく勧誘されることもあるけど
    出るとなると10万はかかる
    で、発表会前になると離れた教室にも行くこともある

    自分が一番通いやすいのはチャコットのカルチャーなんだけど、ここは高校生以上だと思う

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/28(日) 22:49:30 

    中流家庭だけど習ってた。本当は、ヒップホップとかを習いたかった。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/28(日) 22:51:50 

    >>2

    まずやってみよう!で始めるのもアリなんじゃないかな?と思う

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2021/03/28(日) 22:53:59 

    >>19
    新体操を考えているなら少しでも早くバレエを。
    新体操とバレエ同時に始めてもいい。
    柔軟度もそうですが、手足の美しさはとても大事です。
    特に膝つま先は減点対象でガンガン引かれていきます。
    クラブによっては練習にバーレッスンが組み込まれていたりバレエの先生が来てくれたりします。
    うちもバレエはとんでもなくお金かかると思っていたので躊躇していて新体操1年生からバレエは3年生から始めましたがもっと早くやっておけばと思います。クラブに来てくれている先生のお教室なので発表会無しで月謝のみで通わせてもらっています。
    学年が上がると大会も練習も増えるためバレエのレッスンに行くのが難しくなってきますし、特に一番上のクラスに上がり中学生になるとバレエ辞めてしまう人も多いです。新体操の基礎練習でもバーレッスンはやりますが。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/28(日) 22:54:41 

    一般家庭だけど今小学生の娘が通ってる。最初にネットで教室探したら近所に3つもバレエ教室あってびっくりした。東京ではわりと一般的な習い事なのかな?クラスにも習ってる子沢山いる。(普通の公立)
    がるちゃんでよくバレエは留学でお金かかる!みたいなコメントあるけど、そんなことは全く考えてなくて体操教室くらいのつもりでいる。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2021/03/28(日) 23:00:41 

    私は実家特にお金持ちじゃないけど
    姉が習ってたよ
    プロのバレリーナになりたくて
    両親が姉にかなりお金掛けてたけど
    中学の頃から身長が伸び始めて170cm近く
    あと膝も痛くなったりして途中で挫折した
    でもやっぱり今でも姿勢は綺麗で凛々しいなと思う
    中2の時体が柔らかいこともあって
    新体操やり始めて高校も新体操部だった

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/28(日) 23:01:02 

    >>301
    発表会の衣装はいつもアトリエヨシノから借りてるけど…

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/28(日) 23:02:10 

    >>3
    衣装は親の手作りとかあるから抑えられるかもだけど会場代とか先生への御礼が高いのでは

    +88

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/28(日) 23:02:39 

    >>132
    8千円きついってそもそもやばいでしょ...

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/28(日) 23:05:28 

    >>210
    上手い先生程ホンモノの教師に習ってるから、実力もバレエへの愛もあってぼったくらない印象。

    逆に下手くそで美人orスタイルに恵まれてる人達は、お嬢様の場合銭ゲバ素人主催に囲い込まれて安月給で先生兼団員してるイメージ。実力あれば全国どこへ行っても教師の仕事はあるし、同じ土地で続ければ生徒もついてくるからね。

    親がバレエ未経験で子供に習わせたい場合、地元大手のやたらお金が掛かる割に一人一人は見て貰えない教室へ通わせがち。

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/28(日) 23:09:30 

    >>148
    同じです。
    送迎のお迎えの時の子供が降りてくるまでのおしゃべりもめんどくさい。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2021/03/28(日) 23:10:44 

    >>120
    そういう援助無しで、庶民の家庭で習えますか?
    って質問かと……。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/28(日) 23:13:20 

    先生へのお礼とか意味不明。月謝払ってるのに!

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2021/03/28(日) 23:14:57 

    >>118
    バレエのほうは友達んトコと同じくらいだけど、ピアノ高いね。

    うちもピアノならってるけど、30分を週一(月4カウント)で月謝は5,000円。発表会は年一で別途6,000円。衣装は古着にしてる。
    衣装代込で年間70,000円くらい。
    お世話になってるところ安いけど楽しく通えていてありがたい。

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2021/03/28(日) 23:23:35 

    >>1
    子供の頃バレエ習ってました。
    軽いお稽古事ならば、そんなにお金かからないと思います。
    私は、大きなバレエ団のバレエ学校にいて、重要6バレエのレッスン。
    大人になって、親から、発表会の配役やポジション(センター中央の争奪戦、バレエ団の公演の子役出演を勝ち取るべく、いくら月謝と寄付にお金使ったから聞いたら、マジ引きました。
    このレベル行くと、もはや親の見栄とお金の戦いでしかなくなります。
    個人的には、お稽古で子供が楽しむくらいがよいと思ってます。

    +23

    -1

  • 363. 匿名 2021/03/28(日) 23:42:25 

    身内に海外まで行ってる人がいる
    一般的な家庭だけど、実家が裕福で支援ありって感じだな
    本人がどこまで目指すかによって違ってくるよね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/28(日) 23:45:21 

    トゥシューズ6000~1万円越えで値段じゃなくて足にあったものを買わなくてはいけない。コンクール前は1週間もたなく潰れます。プライベートレッスン料も月謝とは別に必要。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/28(日) 23:47:56 

    >>39
    地域にも寄るのかな?10万くらいかかってるのって東京とか大阪?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/28(日) 23:49:23 

    トゥシューズで踊るようになったり、男性と踊るようになったり、コンクールにバンバン出るようになったり…とかでなければビックリするレベルのお金は出ていかないと思う
    (習い始めのレオタードやシューズやタイツは楽天で買える安いのでおk)
    ただトゥシューズで踊るようになると履き潰すたびに一足5千円前後がバンバン飛んでいくし、発表会で男性と踊ると20万以上が平気でぶっ飛ぶ
    コンクールは遠征費とかホテル代がかかる
    ベビちゃんクラスなら発表会5万円とかくらいかなぁ…教室にもよると思うけど

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/28(日) 23:52:52 

    >>32
    渡しますよ
    ピアノもバレエも先生にお礼代としてあげました

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/28(日) 23:54:16 

    地元の教室で10数年習わせたけど、けっこうリーズナブルな教室とお高い教室の両方通わせました

    トウシューズが半年で買い替えで6000円くらいから(潰れてくる)、発表会は衣装ひとつ5万(レンタル。汚したら弁償)、発表会費用がそれに5万追加するくらい
    男性と踊るときは男性の居ない教室はゲストの先生をお願いするから15万くらい
    月謝は週4くらいで15000円くらい
    本人がやる気があると先生が月謝そのままでレッスン増やしてくれることもあります

    バレエは先生のやる気で時間きっかりに終わらないこともあるから塾がむずかしい
    個別に行く人も多いのでそっちもまたかかる
    あと親に終わった連絡をするのにスマホ早めに持たせる人も多い

    あと発表会でお母さんが時間的にご飯作れないことがあるので外食になることも(旦那さんがバレエに協力してくれるかもけっこう大事)

    うちは中学もやってたけどコンクールは二回でてそっちも10万くらいだったかと思います

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/28(日) 23:56:13 

    >>19
    新体操。どこを目指すかにもよります。
    うちの子供のとこは月謝が二万弱です。ただレッスン時間や礼儀や、目標設定の仕方などを学べます。会社みたい。内容からすると安いし、進学にも役立つかなと思ってます。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/29(月) 00:03:32 

    雰囲気に親しみをもてる教室じゃないと気苦労しそう
    周りが金持ちだらけのところだったら
    そこのお子さんはあれやこれや高級品の可愛い練習着できてて
    自分の子供もアレが欲しいってギャン泣きしそう
    一人だけ醜いアヒルの子状態になったらかわいそうだし

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/29(月) 00:03:44 

    >>1
    金持ちって...

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/29(月) 00:06:31 

    習えるけど発表会に出るとなるとキツそうだなーと思う。なんだかんだで発表会ごとにまとまった額が出て行くって聞いたよ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/29(月) 00:09:47 

    >>260
    私も10年前にこのトピ見たかった…
    最初は公民館だったのに先生の勧めや本人の熱意や私の無知で本格的になっていってしまい、今泣きそうなくらいです。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/29(月) 00:13:10 

    >>256


    いや、私だけの話じゃないから
    笑笑
    ママさんが
    パパ行って来て!って
    その時に入らないでねって伝えてって話。
    貴女の教室はそうでも
    入室禁止にしてないとこあるのよ。

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2021/03/29(月) 00:13:55 

    >>370
    それは多分ほとんどない
    レオタードは丈夫だからみんな洗いがえ数枚
    レオタードが指定の教室もある

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/29(月) 00:16:53 

    >>339

    あー、、
    女性の下着売り場に彼氏やご主人と入るタイプ?
    稼ぎなんか関係ない。
    1人でも嫌だなって感じたら辞退してよ。
    見たかったら
    ママが動画を娘個人だけ了解得て撮影して下さいません?
    幼児クラスのよこでお姉さん達が
    ストレッチしてたりを横目で見てるキモいパパが実際いるんだから!

    +16

    -2

  • 377. 匿名 2021/03/29(月) 00:19:46 

    >>280


    183です。
    私はYouTubeについて書いたつもりはありません。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/29(月) 00:21:05 

    >>376
    先生に伝えて男性の保護者は外で待つように貼り紙とかしてもらっては?
    普段のレッスンではそれはなかったけど発表会のときは門番的なお母さん立ってたよ笑
    たまにおじいちゃんが孫に会いたくて突っ込んできたりするんだよね

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/29(月) 00:21:27 

    >>356
    月謝の8千円が払えないってことではなく、月謝だけで8千円なら、それプラス、色々かかるでしょという意味

    例えば、シューズにレオタード、発表会があったらそれ用の費用に、合宿代とか、懇談会やお楽しみ会みたいなイベントの費用とか、その他諸々含めたら、月8千円では済まないってこと

    スポーツ少年団みたいな習い事だったら、月謝が3千円くらいでリーズナブルだから、そこからプラスアルファでかかったとしても、月1万は超えないだろうし、楽だけどみたいな意味だよ

    +0

    -5

  • 380. 匿名 2021/03/29(月) 00:24:24 

    >>13
    きのどく

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/29(月) 00:25:32 

    >>321
    宝塚好きなおばさんって
    短卒でバカそうですよね。
    いつも良家の子女は学歴いらないとか
    明治時代の田舎者みたいなこと書き込んでる

    良家ほど学歴いるのにね笑

    +1

    -6

  • 382. 匿名 2021/03/29(月) 00:27:58 

    >>332
    黒木瞳しか活躍してないよね?
    てか子供が青学でいじめ首謀者で
    青学の対応がそいつに甘すぎて
    お向かいのマンションに抗議文出てたわ


    +3

    -2

  • 383. 匿名 2021/03/29(月) 00:28:11 

    バレエで合宿する教室もあるのかな
    身近では聞いたことないな
    懇談会もなかった。お楽しみ会はお菓子持ち寄り

    ステージママのネチネチは話に聞く限り面倒臭そうだった

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/29(月) 00:33:18 

    >>376
    え、下着売場と娘のレッスン風景じゃ全然話違わない?
    うちの教室、男性のスタッフや講師もいるし、お父さんはダメとか意味分からない。

    発表会はどうせ父兄も見に来るけど。
    レッスン着より全然露出多い衣装もあるでしょう。

    +5

    -4

  • 385. 匿名 2021/03/29(月) 00:34:05 

    名古屋でバレエはやめときな。
    いじめがすごいから

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/29(月) 00:37:18 

    >>3
    今は安くてもいろいろ手に入るよね。
    年収200万ちょいの私のお給料の中で習わせてたことある。娘がレッスン中に寝ることが増えて、すぐ辞めたけど。

    +32

    -2

  • 387. 匿名 2021/03/29(月) 00:39:51 

    自分の意思でやりたくて
    ピアノとバレエ習ってたけど、月謝が続かないから、どっちか選べと母親に言われ、泣く泣くバレエを辞めた

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/29(月) 00:44:39 

    >>374
    うちの教室は別に禁止じゃない、保護者カード持っていれば入れる。
    一般的に父親は禁止のところが多いのかな?
    レオタード=水着でほぼ格好は同じスイミング教室は、ガラス越しに保護者が練習見れるようになってるけど、父親禁止と書いてあるところ見たことない。

    更衣室とかはありえないけど、練習風景ならスイミングと何が違うんだろう

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/29(月) 00:50:26 

    >>381
    西川史子も高橋真麻も北川景子もヅカヲタですが

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2021/03/29(月) 00:54:52 

    >>159

    38です。
    具体的な金額、ありがとうございます!
    娘にバレエを習わせたいな〜と、なんとなく考えていましたが、気が引き締まりました。
    習わせるなら家計や娘の才能の有る無し等、ちゃんと考えないとですね。
    とても参考になりました!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/29(月) 01:09:34 

    >>12
    お金かかるよ。
    カルチャー的な教室なら大丈夫だけど、
    本格的なお教室ならレッスン代だけでなく、
    年に数回の発表会やおさらい会に半端なくかかる。
    会場代が10万近く、衣装代もレベルが上がるたびに枚数が増えお高くなり、発表会のたびに先生方にお礼を包み、その他に盆暮れの付け届けも必要。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/29(月) 01:10:39 

    発表会は10万だって聞いて、ピアノよりかかるなと思いました
    役にもよるけど、大きなところだとチケットもさばかないといけない

    レオタード、シューズ、タイツは消耗品、先生へのお礼、コンクールに出る時に先生も付いてくるなら、その費用も
    衣装代もかかるし、なかなかお金かかるよね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/29(月) 01:10:39 

    25年前子供の時習ってたけどお月謝15000円で発表会のたびに10数万+衣装代とかだったらしい。結構有名なバレエ団で有名なホールで発表会とかしてたけどバブル弾けてバレエも辞めた(笑)独立してやってる小さいバレエスタジオとかなら安いと思う

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/29(月) 01:12:06 

    >>374
    普通の話にわざわざ「笑」ってつけて返す人って性格悪そう。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/29(月) 01:23:47 

    >>374
    ちょっと言ってる意味がわからない。
    うちのバレエも入室禁止ではないけど、見学は旦那さんも可能ではあるけど平日の夕方だからほぼいない。
    前に送り迎えしていたパパが3才~小1クラスのお着替えに入ってきたからそれは先生は注意しなかったけど、他の保護者が注意しました。
    ただの見学でも目に余るほどの見方なら、気持ち悪いことを先生に伝えて改善してもらえるようにすればいいし、とにかくこんなとこで言っても子供を守れない。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/29(月) 01:25:14 

    >>374
    文もおかしいし改行も変

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/29(月) 01:26:06 

    >>228
    松山系列は安易な気持ちだとまずいかもね
    要下調べ

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/29(月) 01:27:37 

    >>339
    男がレオタード姿の幼児見てるの
    気持ち悪いよ。
    自分の子供だけでなくて沢山の女の子が
    いるんだから遠慮しろよと思うわ

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2021/03/29(月) 01:28:00 

    娘のお稽古事として三年。
    お金も手間もかかるけれど、可愛いお衣装を着て踊る姿はまさしく天使!発表会の付き添いやチャコットでのお買い物、貴重で楽しい時間でした。
    小学校高学年近くなり、思春期の身体の変化が現れる頃には殆どの子が塾に移行しました。
    なのでダンスの基礎を数年学ぶだけなら、
    トータルの出費はさほどでもありません。
    ピアノは十年目。
    こちらはお月謝と年二回の付け届けのみ、
    たいしてお金もかからず。
    趣味として楽しんでいます。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/29(月) 01:29:12 

    >>1
    松浦景子のYoutube見てると私は習わせたくないかな…
    本気で上目指すとなると健康さえ心配になるレベルだから
    趣味と割り切るならいいと思うけど
    バレエの先生癖強い人多いみたいだし根性は鍛えられそうだけど性格も歪みそう

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/29(月) 01:29:17 

    >>388
    スイミングとは違うんだよ!
    レオタード姿の色んな年頃の
    女の子しかいない所に入ってくる
    おっさんなんて嫌だわ!

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2021/03/29(月) 01:30:57 

    >>301
    衣装レンタルなんて私も一度もないです。

    +2

    -7

  • 403. 匿名 2021/03/29(月) 01:33:14 

    >>11
    発表会の衣装、メイク、飾り、
    日々の女の子独特の雰囲気の
    空間、お礼とかで10万円程度は
    発表会ごとにいりますよ。お花代金もかかりますし。

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/29(月) 01:33:52 

    >>10
    市営の体育館もあるね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/29(月) 01:34:16 

    >>361
    横だけどピアノ安い!
    ネットで近所の教室探したけどだいたい7000円〜だった。。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/29(月) 01:35:11 

    >>105
    外股歩きになる人多いらしいけどね…

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2021/03/29(月) 01:35:23 

    >>401
    横ですが、発表会ならパパもいいんですか?
    私も主人に時々送迎をお願いするので、参考にさせて下さい

    スイミング→◯
    バレエの発表会→◯
    バレエのレッスン→×

    ということでしょうか。
    ちなみに教室としては、父親の見学禁止などの通達はありません。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/29(月) 01:35:39 

    >>148
    私は自分がバレエをしていた方だけど
    小さい子供のお母さん達
    確かに固まってお話してたなぁとおもいだしました。あれに参加するの苦手な人も
    いるだろうな

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/29(月) 01:37:39 

    >>400
    けっけちゃんのお教室、本格的だからねえ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/29(月) 01:38:31 

    うちは姉がやってたけど、割と早く上手くなっちゃって海外への合宿とか勧められて、お金掛かりすぎて中学生でやめてたよ
    趣味でやるのはいいけど、ちょっと才能があった場合大変だと思う

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/29(月) 01:38:56 

    >>407
    イメージとしてはそれで合ってると思います。わざわざ禁止にしていないだけで
    色んな世代の女の子達のあの空間に
    中年男性が入ってきたら気持ち悪いのは
    わかりますよね?

    貴方の旦那さんがどうこうではないです。

    発表会なら大丈夫です。

    +9

    -3

  • 412. 匿名 2021/03/29(月) 01:42:08 

    >>407
    ヨガでも男性禁止にはしていないけど
    明らかに女性しかいないのに
    わざわざ入ってくる中年男性は
    気持ち悪い。空気読めと思う。

    それもホットヨガでブラトップしかつけてない女ばかりの教室に来るの気持ち悪い


    +18

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/29(月) 01:43:13 

    >>383
    合宿ありますよ~!インスタに合宿風景上げてる教室もあります。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/29(月) 01:50:59 

    >>411
    こんなんあかんの?

    【バレエ】娘よ...貴女にはかないません - YouTube
    【バレエ】娘よ...貴女にはかないません - YouTubeyoutu.be

    パパがバレエ体験!娘にはかないませんね(笑)〜TOMOAKI〜【TOMOAKIのバレエブログ】http://tos-ballet.com/【Facebook】https://m.facebook.com/tomoaki.kikuchi.9【twitter】https://www.google.co.jp/url?...">

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/29(月) 02:06:32 

    先生へのお布施があるような年齢になると難しいかもしれない。
    男の子なら逆にお金もらえるくらいだけどね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/29(月) 02:08:59 

    >>389
    あの人たちは学歴いらないとか言ってない
    むしろ学歴大好き人間だよ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/29(月) 02:18:35 

    >>416
    宝塚好きは短大卒でバカそうなんじゃなかったの~?

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2021/03/29(月) 02:21:53 

    >>365
    地域は関係ないんじゃないかな?
    うちは地方だけど発表会は30万前後かかるみたい。地域というよりお教室次第だと思う。

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2021/03/29(月) 02:24:43 

    全然裕福でない団地育ちで母子家庭でしたが5年程通わせてもらってた。本当に感謝です。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/29(月) 02:24:45 

    >>1
    東京だけど、週1回1時間で月謝7000円だよ。ウェアやシューズも、希望すればお下がりしてくれるお姉さん(のママ)もいる。ただし余裕ある子は新品のレオタードを数着買ってもらって、気分に合わせてあれこれ着て来たりするから、それは羨ましがらないように教育する必要があるけどね。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/29(月) 02:27:10 

    >>420
    東京でも青山と八王子では全く違うからね。
    港区と足立区の年収が3倍違うように
    バレエ教室によってかかる費用も違ってくる

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/29(月) 02:28:20 

    >>1
    娘が通ってるとこは1年おきに発表会があって5万くらいですむみたい。
    うちは発表会それくらいの頻度でいいので安心した。
    値段も5万くらいなら。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/29(月) 02:31:40 

    >>407
    この間見学行ったけど、そこは着替えてる子もいて。小さい子のクラスだったけど。
    ドア開けたら見える感じだったから、パパ送迎ダメだな、って思った。パパといえども嫌だよね。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/29(月) 02:34:35 

    バレエは子供が好きになれば好きになる程、お金が掛かるのは事実だよ……

    お稽古事でって程度なら、発表会で10万単位の出費はあるけど普通の家庭でも大丈夫
    だけど……中学生から高校生位の歳になると、月謝も4〜5万程度の費用は掛かるね。
    バレエは単に幼児期のお稽古で終わらすなら一般家庭でも問題無し!
    けど子供が本当に打ち込み才能があるとしたら……一筋縄では行かないのが現状。


    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/29(月) 02:50:22 

    >>423
    教室によるんじゃない
    うちはボーイズクラスもあるし男の先生もいるから皆絶対更衣室で着替える
    コンクール直前には、むしろご両親たちで仕上がりを見に来て!!と参観が推奨されてるくらい

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/29(月) 02:57:46 

    >>405
    30分だからでしょ
    子どもの才能にもよるけど、週1で30分ではほとんど上達しないと思うよ

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/29(月) 03:10:41 

    >>13
    これ本当?加工でしょ。だってサポーターつけるよ、男の人。それ履いてたらこうはならないから。それかサポーター忘れたか…

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/29(月) 03:13:32 

    >>427
    女性のブラの盛りパッドみたいに、ナニを大きく見せるサポーターがあるのよ
    それがズレたと思われる

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/29(月) 03:15:48 

    >>251
    音大の先生に習ってる子は月どころか一回2万って言ってたわ…高いよね

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/29(月) 03:29:18 

    >>1
    発表会が毎年あるお教室だと、大変だと思う。
    小さい頃はそうでもないけれど、チケット売ったり、衣装代やスパンコール付けたり、御礼も振付の先生や客演の相手役まであったり。
    友人の子ども達は、高校受験の時に辞めるか迷っていた。
    結局続けて、勉強のがあまり手が回らなくて、レベルを下げたり。
    高校に入ってからは、尚更大変。
    で、結局は大学進学と就職していて、辞めている。団員にもならず?なれず?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/29(月) 03:35:09 

    >>428
    知ってるよ、バレエ何十年とやってるから。サポーターは総称よ。
    ずれるかなぁ、あれ。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/29(月) 03:40:47 

    >>45
    月謝自体は他の習い事と変わらないが、発表会やらがヤバいと聞いたがどうなんだろう?
    出るだけで一回五万とか。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2021/03/29(月) 04:12:13 

    >>3
    チャコット高いからAmazonでバレエシューズとかダンスパンツ買った。チャコットは質が良いから長持ちするのだろうけど、すぐサイズアウトしてしまうし。

    +17

    -2

  • 434. 匿名 2021/03/29(月) 04:52:57 

    >>1
    自分が子供の頃に習っていた教室は県内で一番有名だし大手で、子供ながらに他の子との格差を感じていました。私の家庭は多分真ん中くらいな感じだったと思うのですが、お道具買ってもらえない子発表会に出られない子なども居れば、下手でも発表会のための個人レッスンを受けていつもいいポディションの子などもいたり…
    でもそれってこれからの人生でいろんな形で感じる格差でしょうし、私はやりたいという子供の意思を尊重してあげてほしいと思います!
    習い始めてからその後のことは考えてもいいと思います!結構いろんな家庭の子がいますよ!

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2021/03/29(月) 04:54:08 

    >>108
    完全同意。
    フィギアスケートもバレエも生で観ると、そんなに知識のない私が言う事だからあんまり当てにしないで欲しいのだけど、どんなに上手に滑ろうと技が決まろうと、太ってたりとか、体型がその競技に合ってないとあまり綺麗に見えない気がする。
    そんなに上達してなくても上手くなくても骨格が綺麗だと何倍も美しくて感動して見惚れてしまう。
    羽生結弦さんや浅田真央さんは技術に加えてその骨格、容姿だからトップが取れたんだと勝手に思っている。
    バレエもしかりだと思います。(娘にはバレエを習わせてます。)
    でも楽しくお稽古や運動で習うなら本当にいろんな年代の方が習ってるので全然いいと思います。
    あくまでド素人の感想ですので、聞き流してね!

    +23

    -1

  • 436. 匿名 2021/03/29(月) 04:59:03 

    >>432
    そんなふうに言われてましたけど、その他もろもろで結局10万円以上かかりましたよ。
    団体競技なので出るとなったら自分だけいらないとか自分だけ買わないとか出来ませんでした。
    もう当たり前にこれとこれとこれを買って、これにお金を払ってっていう感じです。
    建前はどっちでもいいよって感じなんですけどね。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/29(月) 05:03:26 

    家が金持ちじゃなくてもバレエ習えますか?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/29(月) 05:06:16 

    うちは一般家庭だけど、娘のプロポーションが元々良くてよく人から褒められていたので良いところを伸ばしてあげたいと思ってバレエをやらせています。
    他にも習い事はやってるけど、やっぱりバレエを習っている子供達のご両親は皆さんなんだか品があるというからお金持ちっぽくみえます。
    庶民でもやろうと思えば出来るけど、庶民育ちの私には少し特別な世界にみえてしまいますので主さんの気持ちがよくわかります。

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2021/03/29(月) 05:17:30 

    >>286
    思春期になると本人が恥ずかしくなっちゃうみたいね。

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2021/03/29(月) 05:44:19 

    >>408
    私もそれが辛い。
    皆さん本当にいい人達なんだけど、群れるのが死ぬほど苦手なお母さんにはとても辛い環境だと思う。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/29(月) 06:31:49 

    >>406
    バレエ習ってる子はすぐ分かるよね。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/29(月) 06:49:44 

    >>384
    男性バレエダンサー講師とただの
    保護者の赤の他人のおっさんは違うでしょ
    屁理屈だよ

    気持ち悪いな。

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2021/03/29(月) 06:52:01 

    習うだけなら、大したお金はかからない。
    問題は、発表会!
    ある知人は「3歳の娘が3回舞台の上で跳ねたぐらいで7万円!」と言ってました。
    親戚の子も、親では払えず毎年おばあちゃんが発表会にかかる費用を払ってました。
    発表会を開くに際して、保護者からの金銭的援助が必須のようで、お金持ち(中小企業の経営者の子)で、そういうことに積極的な家庭の子は、良い役を得られるらしい。
    ズバ抜けた才能があれば別でしょうが、要はお金の世界です。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/29(月) 07:03:36 

    うちの近所にバレエ教室があるみたいで練習着?水着に腰フリル付いてるようなピチピチでデコルテ開いてるし下白タイツはいて小学生の女の子公園で遊ばせてる親が複数いて、盗撮とか怖くないのかなと思う

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/29(月) 07:11:05 

    普通に共働きの家でもバレエ習ってる

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/29(月) 07:16:21 

    >>428
    ズレてもあんな形状にはならないから加工じゃない?

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/29(月) 07:24:12 

    子供の頃習ってたけど(近所の公共施設レベルの)発表会の時に先生の姪が一緒に出ることになって東京の有名なバレエ団で習ってる姉妹が来たんだけど
    衣装デザインから雰囲気から全く違ってたのにビックリした
    自分達のは学芸会レベルだったよ
    その姉妹は聖心だか白百合に運転手付で通ってる様な人達で
    小学生ながら本当の金持がやるもんだよなと感じたよ
    物凄く才能があって世界に出るくらいなら親も回りも必死でサポートするんだろうけど
    カツカツの世帯だとキツイとは思うな親も子供も

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/29(月) 07:27:22 

    >>429
    新幹線で通ってレッスン受けてたりするよね、うちは音大は無理だわ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/29(月) 07:36:13 

    バレエ教室ピンキリだから自分に合うところ選んだらいいよ
    うちの地域は特にバレエ教室沢山あって娘3歳はスポーツクラブについてるスタジオの所に行ってる
    ここは月謝7500円で発表会年1で1万くらいでDVDまでついてくる
    ここで慣れたら個人の先生の所に移る子も多いみたい
    お金持ちのママ友は最初から熊谷哲也のバレエスタジオをチョイスしててさすがーと思ったw

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2021/03/29(月) 07:57:05 

    >>361
    うちKAWAIだけど月3/30分で9500円くらい取られますよ
    まだ小さいからもあるけど、貴重なその30分先生が気持ちよくピアノ弾いてるのが大半だったりして(子供はタンバリンやトライアングルでリズム取ってるだけ)
    これじゃリトミックと変わらないと思う時ある

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/29(月) 08:10:53 

    >>1
    プロ思考で無く、趣味レベルなら余裕だと思う。
    習字とか水泳に比べたら何かと物入りかもだけど。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/29(月) 08:15:02 

    >>426
    え?だいたい30分じゃない?
    わたしが習ってたときも30分だった。
    別にプロ目指してないからいいのよ、30分で。

    +0

    -4

  • 453. 匿名 2021/03/29(月) 08:31:57 

    >>1
    教室による。
    基本お金持ちの習い事である事は念頭に置いていた方がいい。
    私が通ってたところはお金もかかったけど、コンクールの度に先生に手土産と直筆のお礼状が必要だった。

    親の努力がなかったら続けることはできなかった。

    お金以外の部分もよーく下調べした方がいいですよ。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/29(月) 08:38:22 

    >>1
    幼稚園にバレエ教室がついていたから通わせていたけど、小学校以降がお金かかるから幼稚園の卒業と同時に卒業。そして近所のチアリーディングへ。チアリーディングはスポーツクラブの中にあるところで月謝8500円。衣装も何度も同じもの着るし気軽に通える。
    無理したら辛いかも。バレエはお金沢山かかる。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/29(月) 08:44:58 

    >>423
    わざわざ教室で禁止にしていなくてもそういう気遣いが出来るパパはドアの外で待ってる
    配慮が足らないパパはバーンとドア開けてた
    そういうの他の保護者は見てる
    毎回それだとやっぱり注意されてたよ

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/29(月) 08:45:49 

    >>330
    男子もいますが少数です。
    姿勢が悪いのを矯正したいのであれば、剣道や弓道がいいと思いますよ。

    +20

    -2

  • 457. 匿名 2021/03/29(月) 08:53:39 

    >>56
    プラスして発表会の衣装を購入するところもあるし、発表会の写真やビデオも買うようになってしまう。
    娘の所は衣装がレンタルだったからまだそこまでかからなかったけど、写真やビデオ代は結構かかった。
    あと、トゥシューズになるとレッスン回数も増やさないといけないと言われ、他の習い事に影響してくるからそこも考えないとね。

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/29(月) 08:57:57 

    >>1
    本気でやらせようと思えばお金はかかるけど、子供が楽しくやれればいいかなくらいなら全然いけるよ!

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2021/03/29(月) 09:06:01 

    初めは娘がやりたがったから、いいよと簡単に始めるんだけど、次はもっと頑張りたい。上手くなりたいって言い出してレッスンの回数が増えていったよ。
    そのうち、嬉しそうに出番が増えたり、重要なポジションだと先生に言われたら喜んで、もう娘が辞めると言うまでは辞められなかったよ。小学校一年から高校一年までやったよ。
    お金がなくても頑張ってる姿見て、お金ないから諦めてなんて言えないよ。ガチでお金なかった。バレエ辞めた途端に次は大学の学費。ラストスパートだわ!

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/29(月) 09:11:48 

    子供の体型維持も親の責任も少しあるから食事頑張ったよ。常にササミサラダと湯豆腐を食べてから他のもの食べる。風呂上がり柔軟付き合ってから公文と学校の宿題ピアノを終わらせて寝る。結構節度ある育児に役立つ。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/29(月) 09:12:38 

    >>148
    低学年くらいまでは発表会の母親の出番ってお着替えくらいだけだけどね
    高学年や中学になってくるとレンタル衣装の管理・ゲストの宿泊や食事のお世話・先生への謝恩会のセッティング…労働力をこれでもかと提供した上で、数十万支払うという…

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/29(月) 09:17:58 

    今20歳で、5歳から15歳まで10年間習ってました。
    私のところは地域のカルチャーセンターでやっていて、週一(月4回~5回)で7000円弱でした。だんだん値上がってるから今はもうちょっと高いのかもしれません。
    2年に1度発表会があり、その時はもっとかかったと思います。(子供だったので具体的な数字はわかりませんでしたが。)周りの同級生からはやはり「バレエ=お金持ち」のイメージがあるようです。うちは生活には困らないけどそんなお金持ちというほどではないです。今では10年も通わせてくれた両親に感謝しています。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/29(月) 09:24:00 

    >>406
    別に外股で関節が固定されるわけじゃないから意識したら直せるよ

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/29(月) 09:56:15 

    発表会に大金かかり、発表会に来てもらってお花とプレゼント渡すメンツも抑え、我が娘が一番人気あってカワイイと満足するために競い合い、本当に親の女力が試されると思った。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/29(月) 10:01:01 

    衣装とかも高いし無理じゃない?

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/29(月) 10:09:59 

    趣味程度なら月謝7000~10000円で年一の発表会15万円前後。後はレッスン着やシューズ代くらい。
    プロ目指すなら週5~6レッスン代で月謝50000円くらい。個人レッスン受けたりワークショップ行くならワンレッスン10000円前後。コンクール出るなら出演費別途衣装代、先生へのお礼代。遠方のコンクールに出るなら付き添いの先生の分の交通費も負担する場合もある。留学費用。あとシューズは消耗品だから年に10万くらいシューズ代で飛ぶ。
    私は趣味で続けてて就職のタイミングでやめたけど、バイト掛け持ちして何とか続けさせてもらってた。長くはないけどまっすぐな足だと自分でも思うし立ち姿もよく褒められる。バレエのおかげで摂生癖?がついてアラサーの今でもスタイルキープできてる方だと思う。
    本人の本気の度合いでだいぶ金額かわる習い事だと思う

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/29(月) 10:13:29 

    >>23
    何に 何十万もかかるの?

    舞台装置とか? 子供の発表会とは違うのかな。
    プロ育成みたいな感じ?

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2021/03/29(月) 10:29:29 

    ノルウェー国立バレエのプリンシパル、西野麻衣子さんの映画の中で
    「バレエを続けるために(留学費用を捻出するため?)、両親は自宅
    を売って祖父母の家に移った」というセリフがありましたよね。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/29(月) 10:40:49 

    >>28
    それ超やだわw

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/29(月) 10:42:34 

    >>468
    どのレベルを目指すかだよね〜
    ボクササイズみたいにスタイルキープのためにやってるようなバレエ教室もあるし

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/29(月) 10:43:37 

    >>19
    両方経験しました。
    幼少期からクラシックバレエを習い、中学高校と部活動で新体操に移行しました。
    新体操は、バレエが基礎にはなりますが、やっていた感想では、全然違います。
    あくまで競技なので、柔軟性や筋力、運動神経等も・・求められる基準が全然違いました。
    私は新体操にはまっていたので、もっと早くから習いたかったです。
    ただ、バレエは大人バレエ等もありますし、お教室がたくさんある分、続けていれば自ら教師になる道もありますし、他のジャンルへの転向等、新体操より幅は広がるかなと思います(*^-^*)
    バレエにかかるお金は、高学年になってコンクールを目指す等、進む方向性によって負担が大きくなるかもしれません。
    あと、お母さん方は、送り迎えや発表会のお手伝いが必要なところもあるので、お教室のクチコミ等をしっかり見た方が良いと思います!
    長々と失礼しました!

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2021/03/29(月) 10:44:42 

    お友達の発表会を見に行って、綺麗な衣装に憧れバレエを習いたいと言い出した娘。
    たまたま家の近くにバレエ教室があり、軽い気持ちで習わせたんだけど、娘は真剣
    に取り組むようになり、その先生の出身バレエ団のスクールに移ることを勧められた。
    レッスンは最低週3日、電車でないと通えないし、帰りも遅い。
    毎年行われる発表会の他に、バレエ団の端役(顔も見えないような役でも)で出演時
    には更にレッスンが増える。発表会は基本参加費の他に振付代、衣装代、男性と踊る
    時には男性へのお礼。発表会後には先生へのお礼。
    発表会でソロ一曲、パドドゥ一曲踊ってトータル50万円くらいだったが、それでも
    安いと言われた。
    両方の実家に支援してもらっているから何とかやっていけている。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/29(月) 11:02:10 

    >>472
    たかだか子供の習い事と言えないね。
    家族(祖父母まで)総出で協力しないとやっていけないレベルですね。
    大変だー。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/29(月) 11:03:33 

    >>159
    うちもそんな感じやけど先生にプレゼントしたりお花代がけっこうかかったです。また人呼んだり、最後にみんなで着る衣装(マリーアントワネット着てるようなやつ…)の外注のお金大変でした。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/29(月) 11:12:18 

    >>1
    金持ちでした
    お金余裕ないこは、分割払いとかあったみたいですよ
    母が他のお母さんに分割払いの話をされて
    キョトンとしたそうですが
    いろんな家庭があるし、なにより芸術面がすごく磨かれて大人になったいまは芸術の仕事で稼げてます!

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2021/03/29(月) 11:13:35 

    >>1 貧乏な家の子がバレエやるなんて少女漫画みたいでカッコイイ。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/29(月) 11:17:08 

    小さい頃はそんなにお金かからない。
    ポアント履き出して、コンクールとか目指し出したらまたかかかる!!
    レッスン代にコンクール代に衣装代にポアントみたいな消耗品も半端なくかかる。。
    発表会も外部からパドドゥの相手を呼ぶとこれまたお金がかかる。
    見栄っ張りならもっとかかる。。。

    小6ぐらいまでお遊び程度なら大丈夫よ。

    散々お金かけて
    何者でもない普通の娘になった母より

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/29(月) 11:21:16 

    >>467
    発表会をしようと思うと
    会場代、背景に使う幕代、照明代、音響代、大道具小道具、衣装代
    それに加えてゲストダンサーや舞台監督など裏方さんへのギャラも掛かるからとにかくお金が必要
    別に先生が私腹を肥やしてるとかじゃなく単純に経費がかかる。子供の発表会でも

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/29(月) 11:22:47 

    >>475
    いいですね。ちなみにどのような方面の芸術関係のお仕事ですか?
    やはりバレエ関係ですか?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/29(月) 11:48:05 

    4歳から習い始めました。
    最初は親が乗り気でしたが、小学校高学年から私も踊りが面白くなってきて
    国内のコンクールに挑戦するようになりました。
    そこまでは祖父母の援助で何とかなっていましたが、妹もいるしそれ以上
    (海外のコンクールや留学)は経済的に厳しく続けることを断念しました。
    ある程度踊れるようになって教室残るのは、実家が病院とか会社経営者とか
    裕福なお家の子が多かったと思います。
    祖父母に援助してもらっている人も多かったと思います。
    経済的な理由で夢を諦めるのは、高校生の自分には本当に辛いことでした。
    続けていてもプロになれる保証は無いのですけれどね。



    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/29(月) 11:53:50 

    姿勢や所作が美しくなるから習わせたいと思っていますが、発表会でチケット代を割り振られるイメージがあるので考え中。
    実際いくらぐらいかかりますか?

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2021/03/29(月) 11:54:23 

    発表会があると結構お金がかかる
    一般的なサラリーマン家庭だった私も習っていたよ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/29(月) 11:57:28 

    >>6
    うちのとこは
    週2回(60分×2)で一万円
    発表会の開場代や衣装、お礼で1人10万前後、
    3姉妹で習ってます。
    所作が美しくなる事、姿勢がいいと服が似合うなど良い事が多いので本人が嫌がらない限り習っててほしい。

    一般家庭で私もフルで働いてます。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2021/03/29(月) 12:01:53 

    >>468
    私も観たことある。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/29(月) 12:06:04 

    >>452
    曲が長くなってくると30分では足りないと思うよ
    小学校低学年ぐらいなら30分ぐらいでもいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/29(月) 12:17:00 

    >>381
    元々はって書いてあるから昔はそうだったって事じゃないの?
    今とは事情が違うだろうし

    人の事バカにしてるけど、文章の読み取り下手な人だね

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/29(月) 12:17:23 

    >>423
    うちの教室はパパ送迎は駐車場までだな。スタジオ玄関からは入らないでくださいって先生がはっきり言ってくださったよ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/29(月) 12:25:31 

    >>11
    教室によるかな。
    本気の人が多い教室は年に4〜5回くらい発表会があって、コンクールなんかに出るようになるとめちゃくちゃお金かかる。
    趣味で通う人が多い教室は発表会も2年に1回くらいで、月謝もお手軽なところが多い。
    娘さんがどれくらい本気で習いたいかと、親として出せるお金のバランスをよく考えて教室選ばないと大変かも。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/03/29(月) 12:29:16 

    レッスン料は月並みだけど発表会に参加するのは任意なところを選べば大丈夫。

    ちなみにそこは発表会当日も保護者はお手伝いも一切無くとても精神的に楽そうでした。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/29(月) 12:34:30 

    >>1
    私の住んでいる市では、市の体育館の一部をバレエのレッスン場にしてそこでバレエ教室やってます。
    小学6年生までが対象だけど、他のテニスやバスケ、バレー等のスポーツも市が運営しているのでバレエも安かったよ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/29(月) 12:34:49 

    >>489
    そういうのどうやってしらべるの?
    聞くしかないかな。、

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/29(月) 12:41:04 

    月謝はそこまで高くない。
    週一でレッスン費5000〜8000円程度。でも週一では上手にならず、発表会でたくさんレッスン受けてる子と差が出るので、子供がハマると最低でも週2.3回はレッスン受ける事になる。多い子は週4.5回。
    発表会は出演費が3〜6万程度。
    衣装代はレンタルで1着1万円(1人2着ほど)
    発表会のブルーレイが1万数千円。
    写真が1枚800円程。
    後先生への御礼代(1万円程)
    バレエメイクの化粧品代。
    レッスン用レオタードとタイツ(数枚)、バレエジューズ、9歳頃からはトゥシューズを買うくらいかな。
    発表会以外にもお勉強会などがある教室も多く、その度に出演費と衣装代。
    コンクールに特化した教室ならコンクールレッスン代、出演費、衣装代別。
    ただお姉さんになって発表会で男性と組んで踊るパドドゥに出る場合は30〜50万程度かかるみたい。
    バレエ教室といってもクラシックバレエ〜モダンバレエやダンス要素強い教室も色々あるので、一度気になる教室の発表会を見に行ってみるといいかも?
    小さいうちは普段の月謝以外で10万程出せれば習えると思います。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/29(月) 12:41:56 

    月謝は、楽器の習い事と変わらない。
    問題は、発表会。全員参加が規則なのか
    いくらかかるのか 調べた方がいい。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/29(月) 12:44:38 

    姪が約20年ならってる。教えれるレベル。姿勢は普通。バレエやってるのがわかるって感じでもない。所作も普通。所作がキレイになる云々は金持ちの子の家庭のしつけありきじゃないかな。所作や姿勢目当てでならうのは意味ない。そして、長年やると可哀想なくらいに足がきたない。トゥーシューズは足にわるい。所作目当てなら日本舞踊の方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/29(月) 12:45:52 

    >>69
    年収1000とかでは無理って事かな?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/29(月) 12:46:16 

    舞台系は発表会にお金がかかる
    ヒップホップでさえも年2回ひとクラスずつ出て一〇万位。
    バレエの場合普通の日本人体型の子は高学年で自分から見切りをつけて辞めて行くから、数年の辛抱かも

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/29(月) 12:47:11 

    >>479
    絵画ですよー

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/29(月) 12:47:48 

    >>492
    読んだところ毎月じゃなくたまに10万出す感じ?毎月は厳しいよね。たまになら結構出せる家ありそう。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/29(月) 12:49:14 

    >>483
    どうせプロは無理だから塾代にでもしたらいいのにに、、。一般家庭ならもったいないなぁ。

    +3

    -8

  • 500. 匿名 2021/03/29(月) 12:50:26 

    役をお金で買うって聞いた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード