- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/13(木) 19:53:02
私の家は貧乏だったので
別世界のお金持ちの話が聞きたいです(笑)
普通と思っていたけど「あれ?私の家ってお金持ち?」と気づいたエピソードを聞かせてください!!
+259
-9
-
2. 匿名 2017/07/13(木) 19:53:50
逆ならあるんだけどな
羨ましい(笑)+506
-10
-
3. 匿名 2017/07/13(木) 19:54:09
出典:ord.yahoo.co.jp
+119
-5
-
4. 匿名 2017/07/13(木) 19:54:15
あさはタクシーで学校行けました+374
-34
-
5. 匿名 2017/07/13(木) 19:54:16
逆だったら沢山あるんだけどね
高校の学費は自分でバイトして払ってたから皆もそうだと思ってたら違った。とかね+435
-17
-
6. 匿名 2017/07/13(木) 19:54:17
小学校の時毎月りぼん・ちゃお・なかよし3冊買ってもらってた+958
-24
-
7. 匿名 2017/07/13(木) 19:54:22
+53
-19
-
8. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:02
車が6台ある+786
-23
-
9. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:03
果たして、ガルちゃん民にいらっしゃるのでしょうか……?+178
-31
-
10. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:34
普通に学校で『応接間で〜』と話はじめたら、
応接間って何ー?!ってクラスメートに言われた。
お客さんが来た時用の応接室があったので…+966
-51
-
11. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:36
就職したら人事にGoogleマップで実家見られてた。
金持ちが入社すると話題になってたらしい。
(ど田舎だから庭が広いだけ)+716
-28
-
12. 匿名 2017/07/13(木) 19:55:40
車2台、小さい時から常に2台とも外車。+78
-77
-
13. 匿名 2017/07/13(木) 19:56:11
貧乏が集まるトピになりそう+151
-10
-
14. 匿名 2017/07/13(木) 19:56:18
一軒家なのに、マンションと思われていた時+590
-13
-
15. 匿名 2017/07/13(木) 19:56:18
別荘+284
-6
-
16. 匿名 2017/07/13(木) 19:56:27
大学の時親からの仕送りの額を友達に言ったらビックリされた時。
あと大学の時に住んでいたマンションが賃貸しではなく私用に購入されていた事を知った時。
+1042
-13
-
17. 匿名 2017/07/13(木) 19:56:36
結婚したらマンション買ってくれた+669
-13
-
18. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:01
高校卒業したあとは実家暮らしでも家に月5万入れてた
家に金入れたくないなら一人暮らししろって親に言われて一人暮らし始めた
だから一人暮らししてる人は皆自分の稼いだ金は自分だけの物だと思ってたけど、同僚が一人暮らししても家が貧乏だからと毎月仕送りしてる話聞いてうちはお金ある方なんだなって思った+19
-94
-
19. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:04
「うに」は一人一皿(桐の箱)で食べる+493
-15
-
20. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:15
外車のコレクション+282
-11
-
21. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:23
>>10
あるけど応接間とは言わないからな~+51
-49
-
22. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:26
医者の娘です+295
-31
-
23. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:30
デパートで外商担当がいた。+852
-12
-
24. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:40
みんながうちの家を見てびっくりする+491
-14
-
25. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:50
子供の頃当たり前だった、大体冷蔵庫にいつも入ってる物が
値段知る年齢になってびっくりするくらい高価な物だらけだった時
いつもいいもん食べてたんだな私
あと、祖母の洋服はいつもプレタだったけど、1着10万は普通で
洋服の値段はそういうもんなんだと思ってた
自分で服買いに行く様になったら驚いたわ+657
-9
-
26. 匿名 2017/07/13(木) 19:57:55
クルーザー+177
-4
-
27. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:12
私貧乏だったから、友人の家のトイレが私の部屋(四畳半)くらいあった時は驚いたよ。しかも男性用便器もついてた、デパートでしか見たことねえ!!家庭用があるのか!と驚き
+478
-13
-
28. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:29
社長〜!ペコペコ
って男の人たちがしてた時+153
-13
-
29. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:34
海外に別荘がある
私も知らなくて、18歳になった時、教えてもらった。+458
-11
-
30. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:38
実家に友達を連れてくると
石垣の塀を見てビビるから+245
-7
-
31. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:40
中学の時に初めて友達を家に誘ったら玄関が広いと驚かれた時+217
-8
-
32. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:45
大したことじゃないしバブル期の田舎ならあるあるなんだけど、小1の時ピアノ習いたいって習い始めた。初日、家に帰ったらアップライトピアノが部屋に置いてあった(祖父が買ってくれた!)+234
-73
-
33. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:50
祖母の亡くなったとき、土地やマンションの名義だの、相続関連の手続きめちゃくちゃめんどくさかった。
不動産より証券より、現金が楽よ、名義書いてないし。
+366
-8
-
34. 匿名 2017/07/13(木) 19:58:57
焼き肉行ったときはブランド牛のみオーダー+137
-11
-
35. 匿名 2017/07/13(木) 19:59:16
>>10
そうそう、応接間なんて普通だと思ってて
大人になってから無い家もあると知ったわ+304
-14
-
36. 匿名 2017/07/13(木) 19:59:22
家の周りに塀があるからびっくりされる+55
-9
-
37. 匿名 2017/07/13(木) 19:59:36
お金持ちの子の家
大体ピアノだけおいてある部屋があるよな…
+385
-8
-
38. 匿名 2017/07/13(木) 20:00:51
みんなPJを持ってると思ってた。
旅行に行くのに何で車や電車なのかな?って
ウチはプライベート自転車+309
-23
-
39. 匿名 2017/07/13(木) 20:01:26
奨学金やバイト無しで音大に入れてくれた+312
-12
-
40. 匿名 2017/07/13(木) 20:01:37
3人兄弟で、そしてあんまおこづかいや、物をばんばん買ってくれないからびっくりした+13
-2
-
41. 匿名 2017/07/13(木) 20:01:43
>>38
いいな。うちはレンタルチャリ。+107
-1
-
42. 匿名 2017/07/13(木) 20:01:48
自分じゃなくてすみまそん。
在日の子(帰化人)が途中、ドロップアウトしてたけど高校はスイスに留学してたよ。
社長の息子。家も広かったし。
ママンなんて趣味で民芸品を扱うshop、飲食店2店のオーナーよ。
全部違ってビビる。+23
-43
-
43. 匿名 2017/07/13(木) 20:01:52
親が相続税について深刻に話してきた時
9桁の相続税がくると聞いてガクブル+378
-14
-
44. 匿名 2017/07/13(木) 20:01:59
>>25
私も似たような感じ
大人になって、小さい頃に見てた母の化粧品と同じやつ使おうと思って買いに行ったらその化粧品が高かった時
こんないいやつ使ってたの!?て思った+300
-3
-
45. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:02
海外旅行をビックリされる。+58
-5
-
46. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:17
シアタールームが無い家がある事を知った時です。+226
-9
-
47. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:17
初めての海外いつだった?と話してるときに周りがみんな「大学生になってから」と言ってたこと。
自分は物心ついたときからロンドンやらパリやら行ってたから。
ただ地元では金持ち扱いされてたけど、東京に来たらレベルが違いすぎてそんなに金持ちではないことにも気付いた(^_^;)+504
-12
-
48. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:19
家が4回建てプラス2、30台車をとめれる駐車場付き+280
-24
-
49. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:23
実家は大金持ちでなく小金持ちです。
スーパーで、なんのためらいもなく牛肉をバカスカカートに入れる母親。子供の頃はふつーだと思ってた。+337
-10
-
50. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:47
>>10
私もー!
友達が来たので『応接間で遊ぼう』って連れていったら、大きな仏像や剥製に友達が怖がっちゃって…
『じゃ、食堂で遊ぼうか?』って言ったらビックリしてた。
+225
-10
-
51. 匿名 2017/07/13(木) 20:03:14
我が家は庶民なので、地元の幼なじみの話ですが・・・
何代も続くお医者様の家系で、お父さんもお兄さんも医師、お母さんも医者家系。
お宅にお邪魔すると、家具の脚が全て「猫足」になっていました。
お金持ちの家は家具の脚まで違うんだ!と、子供ながらに感動してましたよ(笑)+203
-2
-
52. 匿名 2017/07/13(木) 20:03:26
田舎だから特別お金持ちというわけではないんだけど
とにかく敷地が広い、母屋、離れ、蔵、畑、田んぼ、果樹園があって
果樹園がけっこう大きいからカーナビに載ってる。+151
-3
-
53. 匿名 2017/07/13(木) 20:03:35
お母さんが音大出身で家にグランドピアノやヴァイオリンが普通にあった
+88
-12
-
54. 匿名 2017/07/13(木) 20:03:40
>>37
じゃあうち金持ちなのか
ピアノの練習用の部屋ある
ピアノ習ってる子の家は大体そうだと思ってた+176
-6
-
55. 匿名 2017/07/13(木) 20:04:01
うちのお池にいてる鯉の餌は乾燥したお蚕さんです。+16
-6
-
56. 匿名 2017/07/13(木) 20:04:06
うちはトイレ3個とお風呂2個ある。
裏口も2個。
でも、全然お金持ちじゃないと思う。+95
-3
-
57. 匿名 2017/07/13(木) 20:04:46
子供の頃、私ん家お金持ち?って聞いたら謙虚な母親がうん//(にや)ってした時+242
-4
-
58. 匿名 2017/07/13(木) 20:05:15
男子トイレと女子トイレが別です+36
-9
-
59. 匿名 2017/07/13(木) 20:05:16
別荘ってみんなが持ってるものだと思ってた。
小学校から私立だったから周りにはもっとお金持ちが沢山いたし、うちなんかその中では下の下ぐらいだったから旦那と出会って色々話してたらうちは普通より上だったんだって知った。バイトもしたことなかったからホント世間知らずだった…。+246
-6
-
60. 匿名 2017/07/13(木) 20:05:32
小さい時に"ガイシャ"に乗りたいっていったら、うちのベンツは外車だよって親に言われた。
外車の意味がわからなかった小さい頃の話です。。+244
-6
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 20:05:50
>>6
私小学生の時は、りぼん・なかよし・マーガレット・フレンド・少女コミック・ジャンプ・マガジン・プチセブン・明星
が毎月だった+23
-24
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 20:06:22
親がいつも家にいる。
不動産屋の社長だから家賃収入だけで暮らしてたみたい。
学生の頃は親が家にいるって恥ずかしくて言えなかったな、、、、+285
-3
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 20:06:30
掛け軸をめくると庭の井戸に出ます+45
-5
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 20:06:37
私達子供が巣立った後、夫婦で月1の旅行に行っている。そんな余裕があるのかと内心羨ましい。+197
-5
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 20:06:40
家にエレベーターがある!当時は珍しかった!+153
-2
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 20:06:48
シャワールーム、プレイルーム、カラオケルームの話したらびっくりされた。よく大勢の人が集まってパーティーとかしてた。10畳ほどのバルコニーで犬と遊んだり雪遊びしたりしてた。うちで友達みんなと遊ぶのが定番で、連休の度に旅行に行ったりしてた。ホームステイの女の子とか来てた。
でもその後、高校になってからクソ親父がギャンブルとキャバ嬢にハマって自己破産して離婚したのでたちまち貧乏になりました♡泣 今でも貧乏です。+238
-4
-
67. 匿名 2017/07/13(木) 20:07:06
歯列矯正してたら金持ちって言われた(^^;
あと小学生でクラリネット買ってもらった。+23
-19
-
68. 匿名 2017/07/13(木) 20:07:29
父が誰かと電話してて「とりあえず900万振り込むから」ってさらっと言ったとき
+225
-8
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 20:07:46
ピアニストを目指してる訳でもなく私が3歳の時にグランドピアノを親が購入しました。中学から大学まで私立。新築も車もローンで買った事がなく、ローンは借金だからと一括払いでした。1人っ子だし普通だとは思ってなくても結構お金持ちなのかな?って30代になって思いました。+178
-10
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:16
母がざますって言う+22
-24
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:18
30歳で結婚するまで実家で暮らしてたんだけど、それまでに親がマイホームを5回買ってる。
10年しないうちに飽きて売りに出して→別の土地に新しく建てての繰り返し。
マイホームが一生に一度の買い物だって知ったの、大学生のとき。
あとよく友達に「実家暮らし窮屈じゃないの?狭くないの?」って散々突っ込まれてたけど
新築だしアパート借りるより広くて居心地がよかったから独身のときは出たいと思えなかった。+224
-6
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:38
都内に実家あるけど、子供の頃ある日池の鯉を覗こうとしたら橋から落ちそうになった話をしたら池あるの?橋掛かってるの?と言われてそれが普通だと思っていたから驚いた。あと家政室(使用人部屋)があったんだけど、それも驚かれた。+252
-4
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:39
きっと金持ち自慢の半分は妄想だな!笑+30
-27
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 20:08:40
>>38
センスある。面白い。+70
-9
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 20:09:14
ちょっとだけ金持ちでした。
家族で外食するときはフレンチや中華のコースか懐石料理でした。
たまに父だけに連れられて職人さんのいるお寿司や串屋さんに行きました。
大学生になって、始めて友達とファミレスや回転寿司に行ったときは自分が不良になったような気分になり、罪悪感を覚えました。。
でも友達に、ファミレスとか回転寿司、家族で行くよ!と言われて、自分の家や育った環境が少し違うことに気づきました。
車代や独り暮らしの部屋代も出してもらうのが当たり前だと思っていました。
今は社会人になり、自分で稼ぐことがどれほど大変か思い知っている最中です。
母とも気軽に回転寿司やバイキングに行くようになり、そのときは私がご馳走させてもらってます。
微力ですが親に恩返ししていきたいです。+305
-6
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 20:09:38
ピアノ教室とかやってないけど、グランドピアノが家にあって、それが普通じゃないと知ったとき。+37
-4
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 20:10:25
家の庭が広く池、灯篭、松など庭園のようになっていた。小さな頃から家庭教師がついていた。父が趣味の車と専用の車庫を持っていた。来客がとにかく多かった。
当たり前の光景でしたが結婚して外に出て裕福な方だったんだと気付きました。+117
-0
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 20:10:43
高2のときに祖母に誕生日プレゼント何が良いか聞かれて「CELINEのラゲージ」と冗談半分で言ったら2個買ってくれたこと。
母方の実家が金持ちだけど父親が普通の会社員だから私自身は金持ちではない(笑)+167
-5
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 20:10:48
土地持ちなところかな。+31
-2
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 20:10:50
兄弟三人を短大や専門学校に通わせてくれた時。
それまでは親に家はお金がないんだからねと親に言われ続けていたので。+19
-17
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 20:11:08
孫が欲しがるものを次々買ってる。
自転車、ピアノ、ゲーム、、、
しかも実家に来たときに遊ぶためだから年に何回かしか使わない+74
-2
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 20:11:10
>>10
祖父の家にも応接間ありました。
壁一面が棚で外国の洋酒が並んでました。
うちも来客用の和室があったので
普通だと思ってた......
+71
-0
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 20:11:18
サウナがあった
おじいちゃんがよく入ってて、どこの家のお年寄りもお風呂の時にサウナに入るもんなんだなって思ってた
+82
-3
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 20:11:26
私じゃなく旦那のいえのことで悪いけど、旦那→鯉のぼり・ 姉→おひな飾り・妹→おひな飾り
つまり兄弟全員に一つづつ持ってた。これって普通なのカナ?!+31
-16
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 20:12:51
>>83
途中で投稿しちゃった(;・∀・)
そして、小学4年の時くらいに友達と話してて他所の家にはサウナがないって知ってからかな
+13
-3
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 20:12:54
言っちゃなんだが社長令嬢です+15
-9
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 20:13:08
東京の金持ちはえげつないよね
本当に働くのが馬鹿馬鹿しくなるレベル
+240
-2
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 20:13:14
家族の挨拶がごきげんよう+18
-1
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 20:13:18
過去形だからトピずれだけど
昔は三階建ての庭付きの一軒家に住んでて、回らない寿司とか普通に食べに行ってた
小学生くらいから段々外食の回数が減っていって、中学入ったぐらいに父の借金が原因で差し押さえ→両親離婚→母についていってマンション暮らし
それからはたまにあの頃のうちって金持ちだったんだな…て昔の生活思い出す。今も人並みの生活できてるから不満はないけど+104
-3
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 20:13:26
カントリーマアムとか、大人になるまで存在を知らなかった。
おやつでクッキーはGODIVAとかだったから+156
-9
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 20:13:43
塾経営してポルシェ乗りの父親+5
-4
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 20:14:02
トピズレだけど
昔、遠足のお菓子を買いにみんなで駄菓子屋さんにブラックカード出してた子がいた。
そして魔法のカードとか言ってた。
でも駄菓子屋さんでは魔力が使えなかったみたいで買えなくて悔しがってたよ+217
-2
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:10
自覚するより前に小学校でお嬢様お嬢様といわれて。親に聞いた。違うわよ、といわれたけど周りの子と何が違うか気にしはじめた+91
-4
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:30
>>61嘘っぽい
小学生が読む内容じゃないと思う+11
-22
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:36
>>70
スネ夫がいるよ!!+24
-1
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:45
>>8
田舎なら、1人に一台じゃない?
家族多かったら…
あと、それとは別に軽トラ。
ちなみに、うちも6台あったよ(5人分のど田舎)+127
-2
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:47
田舎で工場やってたからだけど 350坪で 謎の地下みたいのがあったり 部屋が総数16って行ったらおどろかれました
テレビが今も9台とか 多い方だと思います+41
-0
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:51
母が百貨店のブラックカードを持っていた。
ブランドの化粧品やバッグが常に10パーセントオフになるのは大きい。
定員さんにも丁寧に接客してもらえる。+170
-4
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:52
20歳のお祝いに車を買ってもらうのが普通だと思ってた。兄弟みんなそうだったから。
就職して車もってる同期がローン組んでたり、家族のお下がりだったりが多くてびっくりした。+142
-8
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 20:15:59
お金持ち!ってほどでは無いけど、不自由なくいろんなことさせてもらった。
⚪︎小学生の頃からフランス料理のフルコースをよく食べに行った
⚪︎毎年2〜3回旅行
⚪︎子供服はデパートで買う
⚪︎音高受かったお祝いに一週間のハワイ旅行とグランドピアノ
⚪︎進学は私立音大
⚪︎車を買ってくれた
+123
-2
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 20:16:14
>>3
一国一城の主
いいね+8
-0
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 20:17:09
>>98
「店員さん」だった;+8
-5
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 20:17:48
親が別荘持ってるって人は相続のときどうする?
自分で住むつもり?+7
-1
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 20:17:49
自分が子どもの頃、高額納税者の番付みたいなのに載っていたらしい
親は何も言わないから知らなくて、友達経由で知った
親に聞いたら、区の中だけの話だから大した事ないって言われたけど+78
-4
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 20:19:58
知り合いで結婚を期にアパート一棟を、新婚用に親が建ててくれた人、3人知ってる。
結婚のためにアパート建てて貰えるなんて┐(´д`)┌
いずれ自分達は母屋か新しい家を建て、アパートは全部自分達のものになり家賃収入で生きていけるんだという、金持ちとしては中の下くらいの人たち。
でも、しがらみが強すぎて羨ましくはないかな。+46
-1
-
106. 匿名 2017/07/13(木) 20:20:03
ピアノの部屋
応接室
書院
パソコンの部屋
◯畳の部屋
っていう呼び方したら驚かれた+33
-5
-
107. 匿名 2017/07/13(木) 20:20:40
地味ですが、兄弟4人で3人私立の大学、一人専門学校に2年通っていました。
誰も奨学金を借りていません。
あと家賃が26万で、自分たちでは払えないような金額で驚きました。+98
-6
-
108. 匿名 2017/07/13(木) 20:21:12
じいさんがどんだけボケてワガママになっても父も叔父もみんな口答えしなかった。
会社の社長で土地と車息子たちに買ってあげて家も一括でたてなおしたりとかしてたからだと大人になってきがついたけてど、お菓子買ってくれたくらいしか子供にはわからない。+66
-1
-
109. 匿名 2017/07/13(木) 20:21:54
>>27
立ちション便所がある家って古い家っていうイメージがある。
実際にその便所がある友達ん家みんなそうだったから。+33
-6
-
110. 匿名 2017/07/13(木) 20:22:09
家にたくさんあるカバンがエルメスだと知ったのは高校生の時でした。
靴は革とデザインを指定して木型で作るものだと思っていました。
今は普通にヴィトンも使いますし百貨店で靴を買うこともあります。
+64
-6
-
111. 匿名 2017/07/13(木) 20:22:13
父が不動産関係の仕事してたけど、自宅玄関に拳銃で3発発泡された。+116
-5
-
112. 匿名 2017/07/13(木) 20:23:05
大学生が3人いるのに
奨学金借りれなかった+17
-6
-
113. 匿名 2017/07/13(木) 20:23:09
例えば、○○ちゃんの家にはグランドピアノがあって自動演奏してくれるんだよ〜。というと、次の日学校から帰るとリビングに自動演奏するグランドピアノがあった。
友達と遊びに行っている時、いたずら電話があり
「(私)ちゃんを誘拐しました。30分以内に5000万円用意しろ」
と言われて、母が応接間のテーブルの上に1億置いて泣きながら椅子に座っていた。ただのいたずら電話だったのでその後の連絡があるはずは無く、私が遊びから帰宅した夕方5時に、母は私の顔を見て失神した。1億は5分で用意したらしい。
大学の学費は自分で払いなさいと言われたので了承し、アルバイト先も決めてきたが、親が指定したマンションに入居するように言われたのでその通りにすると、実はそのマンションは親が一棟買いしたマンションで、その家賃収入は私の収入とされ、それで学費と生活費を支払っていた。+206
-13
-
114. 匿名 2017/07/13(木) 20:24:43
家は普通の家よりはデカイ程度だったけど、小学校4年生まで洋服はほとんどそごうで買ってた。でも何故か5年生になったらジャスコになった。+49
-4
-
115. 匿名 2017/07/13(木) 20:25:30
>>80短大と専門
勿体ない+10
-6
-
116. 匿名 2017/07/13(木) 20:25:36
>>73
本当にそうだった人しか分からない言葉や文章が出てくるのよ?
多分そうじゃなかった人には分からないだろうけど+15
-3
-
117. 匿名 2017/07/13(木) 20:25:38
昭和の家は応接間と座敷があるのが一般的だったから、応接間の有無では何ともいえないかなぁ。+149
-2
-
118. 匿名 2017/07/13(木) 20:25:58
小さい時から株主だと人に言ってはいけないと教わりました+25
-3
-
119. 匿名 2017/07/13(木) 20:26:55
>>71
自宅を買い直すたびに引っ越しするんですよね?すごいな‼︎
5回も新築に住める…いいなあ〜。+88
-1
-
120. 匿名 2017/07/13(木) 20:27:23
実家の話なら書くことあっても、結婚した今の家庭では何も書くことがありません。親みたいに子供にもしてあげたいよね・・・+75
-1
-
121. 匿名 2017/07/13(木) 20:27:27
>>94
小学生高学年になったら普通だわ
あんたどんだけ頭がガキだったんだ+10
-4
-
122. 匿名 2017/07/13(木) 20:27:31
祖母に成人式の時に振袖・結婚する時に喪服一式(和服)を誂えて貰ったこと。
振袖の時は祖母馴染みの呉服屋さんに連れて行かれ、反物をずらっと並べられて
「気に入ったのを選びなさい」って言われて選んで、帯も同じようにして選んでから
作って貰った。未だにどれだけの金額掛ったのか知らない。聞いても教えてくれなかった。
あと、知らない間に訪問着も数枚作ってあった。なかなか着る機会がなくて残念。+45
-4
-
123. 匿名 2017/07/13(木) 20:27:38
家の階段が「らせん階段」だと言ったら、目をまんまるくされた時+7
-12
-
124. 匿名 2017/07/13(木) 20:28:16
ずーっと貧乏だと思ってたけど
結婚した時に弟と私にそれぞれ一戸建て買ってくれた事+143
-0
-
125. 匿名 2017/07/13(木) 20:28:26
おじいちゃんが私たち孫に激甘で、小さい頃
子供部屋暑いんだよな〜〜
ってポロっと口にしたら次の日には子供部屋全面リフォームの工事が始まってた
子供ながらに下手なこと言うまいって思ったなぁ
でも優しくて大好きだった+122
-0
-
126. 匿名 2017/07/13(木) 20:29:02
3人兄弟をそれぞれ一人暮らしさせて私立大学に行かせてくれた。
そして、3人兄弟分の結婚式の費用も出してくれ、3人兄弟みんなに一戸建てを建てる時に土地を購入してくれ、出産お祝いが孫1人に付100万円。
普通の家庭に育ったと思っていたけど、周りは3人兄弟だったら、高卒?専門卒?って勝手に認定されちゃって、ビックリした。+76
-5
-
127. 匿名 2017/07/13(木) 20:29:05
皆、いーーーなーーー+140
-1
-
128. 匿名 2017/07/13(木) 20:29:11
中学から8年留学。行ったことない国はないくらいで運転免許は振り込み。実家はタワーマンションの最上階角部屋。私の車は当時運百万の
シーマ。
しかし母がカルトにはまり自殺。家庭崩壊。
今は家族バラバラです。+127
-3
-
129. 匿名 2017/07/13(木) 20:29:39
お金無い無い言う割には両親2人だけで毎日外食言ってる…しかも結構高いところ…。
私たち子供たちは家で虚しく食べてる+27
-4
-
130. 匿名 2017/07/13(木) 20:30:26
家の池に鯉がいるのが普通だったので、みんないると思ってた。
手をたたくと、近くに来て可愛い。+111
-2
-
131. 匿名 2017/07/13(木) 20:30:55
田舎だけどグランドピアノやオルガンやヴァイオリンが置いてあるピアノの部屋と応接間と男女別のトイレはあったな。あと10畳くらいの物置部屋。
座敷の部屋もいくつかあって大きい座敷、小さい座敷、みたいな言い方してた。
お風呂も2つ、トイレは4つ、台所も2つ。
中庭には池があって石の橋がかかってました。
でも両親はその後破産して生活保護です。
人生何があるか分からないな〜。
私は結婚して普通の生活しています。+12
-4
-
132. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:04
家族で海外旅行に行くと必ず1人百万以上してる事を知ったとき!
5人家族なので最低で一回500万以上かかってるみたいです、、
温泉だと1人一泊20万、、+115
-1
-
133. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:20
中学生で小遣い3万だった。
+11
-2
-
134. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:38
大金持ちではなく、小金持ちですが。
習い事はいろんなことをさせてもらいました。
兄弟3人とも行きたい大学(私立)に奨学金なしで通わせてもらいました。また、学業の妨げにならないよう、仕送りはバイトをしなくて十分なほどありました。
+91
-1
-
135. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:54
>>94
金持ちじゃないけど、全部小学生の時に読んでたよ?
+10
-2
-
136. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:55
別に…って感じかもしれないけど百貨店に外商持ってて外商がしょっちゅう出入りしていたこと。着物や宝石や時計かな。沢山持ってきて両親が選んでいた。あと買い物に行って買ったものをその場で受け取らず外商に回すことの意味がよくわからんかった。+79
-3
-
137. 匿名 2017/07/13(木) 20:31:59
家の敷地に大きい岩と、船があったりした。
+3
-4
-
138. 匿名 2017/07/13(木) 20:32:18
洗車しに来てくれる人がいるのが普通だと思っていた+21
-0
-
139. 匿名 2017/07/13(木) 20:32:41
小学校の時のお年玉のトータルが10万超えで、
友達に驚かれた時!
家族以外にも、
祖父の会社の人や、祖父母宅の新年会に呼んだ芸妓さんからもお年玉をもらっていました。+10
-16
-
140. 匿名 2017/07/13(木) 20:33:09
>>10
うちもありました。+2
-1
-
141. 匿名 2017/07/13(木) 20:34:20
子供3人、私大を奨学金なしで出してもらった。
友達は一人っ子や2人兄弟でも奨学金借りてる子が多かったから、うちはお金がある方なのかな?と思った。
でもここの人とはレベルが違うね汗+90
-3
-
142. 匿名 2017/07/13(木) 20:34:21
>>50
金持ちなのに友達と遊ぶ部屋も無いの?
応接間や食堂で遊ぶなんて…+24
-6
-
143. 匿名 2017/07/13(木) 20:34:44
夏の間、庭師さんが入って、植栽の手入れをしたり、池の鯉をいったん外に出して大掃除をするのが毎年の決まりだった。
子供の頃は、それがなんとなく楽しみでよく傍らで見ていたんだけど、夏休みの絵日記に書いたら友達にドン引きされた。+53
-1
-
144. 匿名 2017/07/13(木) 20:35:26
実家はそうでもないけど祖父がお金持ちだった。
骨董品集めと株が趣味の人で子供の頃は一緒にどの株が上がるか予想とかしてた。
大人になって祖父に貰った株の配当金を郵便局に受け取りに行くと、郵便局の人の態度が変わって保険とか勧められる。銀行も残高を見て態度を変える。そういう見たくないものを見せられて気付いた。+93
-1
-
145. 匿名 2017/07/13(木) 20:35:45
父方の曾祖父が先見の明があったらしく、地方都市の一等地に何ヵ所か不動産がある。相続や名義の関係で兄とわたしと弟の3人兄弟は戸籍上、祖父の養子になっていることを大学生の頃に知った。でも親が言うには税金とか維持管理も大変なので、自転車操業気味らしい。
+1
-2
-
146. 匿名 2017/07/13(木) 20:37:58
親が月に120万稼いでると聞いた時。
生活が苦しいと聞かされて育ったからびっくりだった。+32
-10
-
147. 匿名 2017/07/13(木) 20:39:08
>>111
堅気ではない方ですか?+34
-0
-
148. 匿名 2017/07/13(木) 20:39:43
>>144
いくらだったの??+6
-3
-
149. 匿名 2017/07/13(木) 20:40:31
ハイブランド店にて、母と行ったらいつもすぐに担当みたいな方がついてくれて別室に連れて行かれる当たり前かと思ってた(笑)+46
-0
-
150. 匿名 2017/07/13(木) 20:41:13
とにかく質素に生活させられてたから貧乏な家なんだと思い込んでた
高校生の時に従姉妹のおばさんが
「広い家に住めて良いわね。感謝しなさい」
「桜の木が生えてる家なんて無いよ。贅沢者」
「成人式にこんな高い着物?レンタルでいい」
とかって嫌味をすごく言うから
他の家と違うのかなって思ったのがきっかけ+45
-6
-
151. 匿名 2017/07/13(木) 20:41:42
大学生になって薄い円形の牛タンを初めて見た時。
それまでは形成されていない厚切りのタンが普通だと思ってた。+7
-4
-
152. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:43
庭に公園があります。+7
-3
-
153. 匿名 2017/07/13(木) 20:44:48
大学生で、ひとり暮らしする事になったけど、
2LDKで廊下に絵画も飾ってたら、大学の友達に引かれた時…+62
-1
-
154. 匿名 2017/07/13(木) 20:45:37
「もしや…」と思ったのが雛祭りで初めて友達を招待した時。
○の家ってここだったの?!って妙に驚かれて、金持ちじゃんって。
下町だけど同居する祖父が土地を幾つか持ってる影響。
+9
-0
-
155. 匿名 2017/07/13(木) 20:45:49
割と都会の地方都市だけど蔵がある+8
-0
-
156. 匿名 2017/07/13(木) 20:46:02
出張についていきたい
と
学校休んでアメリカヨーロッパ行きました
+24
-2
-
157. 匿名 2017/07/13(木) 20:47:33
外商さんが家に来ていた事
子供の頃は ただの訪問販売だと思ってた+93
-1
-
158. 匿名 2017/07/13(木) 20:47:40
楽器の部屋と 書道の部屋と図書室みたいなところが家にある。それが当たり前と思ってたから 遊びに来る友達みんな引いてる。普通の公立通ってるから 自慢じゃないけど 私金持ちで有名みたい。+34
-2
-
159. 匿名 2017/07/13(木) 20:48:14
車屋さんや着物屋さんはお家まで来てくれるのが普通だよね?+56
-0
-
160. 匿名 2017/07/13(木) 20:48:22
>>10
田舎の家なら結構あるよ
無駄に土地か広いからわざわざ応接間を作る余裕があるからかな+21
-1
-
161. 匿名 2017/07/13(木) 20:48:39
留学したい、一人暮らししたい、家が欲しい、車が欲しいって言った時にポンと貰える+52
-0
-
162. 匿名 2017/07/13(木) 20:49:06
✈︎エコノミー席ってナニ?
とか言う人は沢山いるんだろうな…+33
-1
-
163. 匿名 2017/07/13(木) 20:49:46
お風呂はジャグジーバスでテレビ付き。
リビングのテレビは66インチ。
これは普通?
+24
-0
-
164. 匿名 2017/07/13(木) 20:50:05
トピずれだけど
私は間取り見るのが好きでネットでよく見るんだけど「核シェルター」がある家は度肝抜かれたよw+73
-1
-
165. 匿名 2017/07/13(木) 20:52:11
お客様用のお風呂場があることは普通だと思ってました…+28
-1
-
166. 匿名 2017/07/13(木) 20:52:54
>>150
で、どれ位 広いんですか?
着物は幾らくらい?+6
-2
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 20:53:53
ロータリークラブに入っていて、地元で一番高級なホテルのパーティに行ってた。
買い物はデパートの外商さんが来ていた。
自動車学校に入るなり、校長に呼び出されてドキドキしながら行ったら、「○○先生のお孫さんですよね!よろしくお願いします!」と挨拶されて恐縮した。
こんなのは一応金持ちの部類に入りますか。+101
-1
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 20:54:54
勤務医なのに金持ち扱いされて嫌だった思い出ならあります+25
-1
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 20:55:24
夏休みにハワイ行きたいと言えば行かせてくれた。
大学時代の仕送りはお小遣いと食費だけで10万円。
私立四大をボーナスで一括払い。
家もキャッシュで一括。
車ももちろんキャッシュ。
私たち三姉妹の車もキャッシュで買ってくれた。
ローンって言葉を借金だと思っていた。
結婚して初めてうちってお金あったんだって現実を知った。
自立した今かなり価値観がおかしくて苦しい…+94
-3
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 20:55:58
家族に1人1部屋ではなく、1人1つ家(はなれ)があったこと。+14
-0
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 20:56:05
ごめんなさい、庶民が通ります。
大きい家の方はお手伝いさんがいるんですか?
中途半端に広い家で、お手伝いさんいないとお母さん大変だな~と思って。+47
-2
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 20:56:06 ID:HVpeT9DWh2
両親が共働きで、奨学金を借りて大学に通ってる友達が多いと知ったとき。
うちは母が専業主婦だけど、子供2人を奨学金なしで私大に行かせてくれた。お父さんがそれなりに稼いでくれてたんだと初めて気付いた。+58
-3
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 20:57:00
他の家にはシャワー室とその専用トイレ、サウナがないと言われた時+10
-0
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 20:57:11
サラリーマンの旦那と結婚した時+47
-2
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 20:58:29
社会に出るまで、貧しい部類の家庭だと思っていました。
一等地で石垣の上に300坪超、風水では良くないらしいけど錦鯉の沢山いる池(滝つき)、別荘3つ、姉妹3人ずっと私立
周りの友人も自宅にプールがあったりテニスコートがあったり、乗馬が好きで馬を所有していたりしたので、我が家は貧しい部類だと思ってたけど、社会に出て驚きました+65
-0
-
176. 匿名 2017/07/13(木) 20:58:47
中学生の頃まで家に百貨店の外商が来ていた。
+14
-0
-
177. 匿名 2017/07/13(木) 20:58:58
リビング50畳って数字を知った時に。
具体的な数字では知らなかったからそれがフツーだと思ってた
よそはそんなにないんだと知った+25
-0
-
178. 匿名 2017/07/13(木) 20:59:44
金持ちではないけど、代々の不労所得利権と土地が私名義になっておりてくること。
売ればお金になるとか、運用するとかを小さいながら選べる。+8
-1
-
179. 匿名 2017/07/13(木) 21:00:30
世帯年収が1000万以上だった
大人になるまで気付かずお母さんにウチは貧乏と育てられた+11
-21
-
180. 匿名 2017/07/13(木) 21:00:37
家政婦がいる+16
-0
-
181. 匿名 2017/07/13(木) 21:00:38
>>148
夫にも内緒なのに見ず知らずのあなたに言いたくないです+9
-16
-
182. 匿名 2017/07/13(木) 21:00:40
>>160
私は都内です。+8
-5
-
183. 匿名 2017/07/13(木) 21:00:44
兄弟四人、私立の高校だったこと。
進学に関してもお金のことは何一つ言われなかった。
私は専門学校に勝手に進学を決めたけど
普通に全部払ってもらって、何とも思ってなかった。+30
-1
-
184. 匿名 2017/07/13(木) 21:02:07
根掘り葉堀り聞く人怖いんだけど
+37
-3
-
185. 匿名 2017/07/13(木) 21:02:45
車は4台
お庭に池が二つ
広い土地持ってる+7
-0
-
186. 匿名 2017/07/13(木) 21:04:22
>>171
家は広くて、行き届かず埃っぽいです。
換気扇はダス○ンさんに頼みます。
庭の手入れは植木屋さんに頼みます。+34
-0
-
187. 匿名 2017/07/13(木) 21:06:09
>>3
姫路城かな?
城主
池田輝政
私の御先祖様です(^w^)+6
-7
-
188. 匿名 2017/07/13(木) 21:09:37
>>23
同じく。
社会人になるまで、デパートの外商はすべての家庭に来てると思ってた。
あと、父親は全員ゴルフの会員券を持ってるとも思ってた。+27
-1
-
189. 匿名 2017/07/13(木) 21:09:58
庭が広すぎる+5
-2
-
190. 匿名 2017/07/13(木) 21:10:00
幼児期、父の実家に同居が決まったとき、
祖父が私たち姉妹に公園を作ってくれた。
23区西部に。+73
-2
-
191. 匿名 2017/07/13(木) 21:12:43
物心ついた時から
小さい頃から周りの人から「○○の家のお嬢さま」「○○家の令嬢」扱いされてた。
恵まれた環境から離れて世間を知りたいからバイトしようとある会社のバイト申し込むも面接で「○○ってもしかして○○のお嬢さん?」聞かれて「そうです」と言ったら「君ならうちでバイトする必要ない」と断られた(T-T)
+69
-0
-
192. 匿名 2017/07/13(木) 21:13:15
1レッスン1万円のピアノ教室に通っていた。月4万。
何も身に付かなかったよ。ごめんなさい。+50
-1
-
193. 匿名 2017/07/13(木) 21:14:58
地味ですが、兄弟4人で3人私立の大学、一人専門学校に2年通っていました。
誰も奨学金を借りていません。
あと家賃が26万で、自分たちでは払えないような金額で驚きました。+7
-8
-
194. 匿名 2017/07/13(木) 21:15:51
せっかく金持ってる親の元に生まれて恵まれてたのに、自身はガールズチャンネルに行き着きドヤる虚しい人生よ…。+90
-8
-
195. 匿名 2017/07/13(木) 21:16:41
トイレが家に7つある+12
-3
-
196. 匿名 2017/07/13(木) 21:19:39
家出かくれんぼをすると本当に見つからないからエリアを設ける+13
-0
-
197. 匿名 2017/07/13(木) 21:21:00
百貨店の外商の方がくる。
小さい頃庭にあるブランコで遊ぶのが日課。+14
-0
-
198. 匿名 2017/07/13(木) 21:21:41
お庭の池に鯉がいて、子供のお手伝いは餌やりだった+18
-1
-
199. 匿名 2017/07/13(木) 21:26:11
専業主婦の家庭だけどメイドさんを雇っていた+17
-1
-
200. 匿名 2017/07/13(木) 21:27:15
大学の時教習所のお金ポンと出してくれた。+1
-11
-
201. 匿名 2017/07/13(木) 21:27:39
父のおこずかいが毎月30万と母から聞いたとき。+25
-1
-
202. 匿名 2017/07/13(木) 21:28:01
小学生の時に母が長期入院したんだけど、個室でした。当時、何とも思わなかったけど今考えたらそこそこお金があったんじゃないかな?と。
+9
-9
-
203. 匿名 2017/07/13(木) 21:29:15
1400万円寄付してた。
私だったら1億あったとしてもそんな大金寄付しようと思わないだろうから、母を尊敬してます。+63
-0
-
204. 匿名 2017/07/13(木) 21:29:21
モデルチェンジごとに新車でクラウンを乗ってた+26
-3
-
205. 匿名 2017/07/13(木) 21:29:31
滑り止めの大学の入学金、本命大学の結果がわかる前が締め切りで、払ってくれた。+7
-16
-
206. 匿名 2017/07/13(木) 21:32:26
運転手と掃除してくれるお手伝いさんがいた。
買い物はスーパーではなくデパ地下で値段を見ずに買う。欲しい物は外商員に持ってきて貰う。
普通の人と結婚してそっちがおかしかったのかと思った。
そんな親に育てられたから、節約の仕方が分かりません…涙
外商さんも、我が家はビンボーなので電話とかしてこないで…+77
-0
-
207. 匿名 2017/07/13(木) 21:35:24
友人の家ですが、
住み込みのお手伝いさんが2人いる。 お手伝いさんの部屋がそれぞれ10畳。
老舗日本旅館のような巨大な家で、離れもいくつかあって、立派な茶室もある家。
お母様は公共交通に一度も乗られたことがない(お母様の実家もお金持ち)。ちなみに運転手付きの車がお母様のためだけにあるので、車の運転免許も持っていない。
子供が親元ではない土地の大学に行くときに、高級マンションを買い与えていた。
+31
-1
-
208. 匿名 2017/07/13(木) 21:38:36
旦那や周りの友人が新婚旅行が初めて海外だと聞いてそんな人いるのか!って本気で冗談だと思った。
今思うと何様だけど、ハワイしか行ったことない人や新婚旅行で定番のハワイを選ぶ人を見下していた。
日本人ばかりで日本語通じるから、英語の練習に子供時代に行くものだと思っていた。
本当に何様。+48
-1
-
209. 匿名 2017/07/13(木) 21:39:43
進学で東京来たら自分より金持ちがたくさんいてたいしたことじゃないんだと気づく。
田舎の金持ちあるあるだよね(笑)+55
-1
-
210. 匿名 2017/07/13(木) 21:42:07
みんなほんっっっっとうに、羨ましい。+41
-0
-
211. 匿名 2017/07/13(木) 21:42:08
叔父が某有名人で金持ちです。
お年玉が中学生のとき5万ぐらいもらってた(^^;)
他の人は5000円なのに叔父のとこはやっぱ金持ちなんだなって。
ちなみに自分は金持ちではない笑
+8
-5
-
212. 匿名 2017/07/13(木) 21:48:17
家を3つ持っている。+6
-1
-
213. 匿名 2017/07/13(木) 21:48:19
専業主婦なので、欲しいものは結婚前の貯金から引き出して使ってますが、貯金額は減るどころか増えてます。親が勝手に振り込んでくれてます。+77
-2
-
214. 匿名 2017/07/13(木) 21:50:34
親や祖父が身を粉にして必死で働いて築き上げたものを、出来損ないが、おばさんになっても下らない自尊心を満たす為に書き込んでいると知ったら、複雑な感情を抱くだろうね。+6
-11
-
215. 匿名 2017/07/13(木) 21:50:54
風邪引いた時、父の運転手が病院の送り迎えをしてくれた。助かった。+30
-0
-
216. 匿名 2017/07/13(木) 21:52:50
嫌みでも何でもなく、親は子供に1億くらい遺産を残すことが当たり前だと思っていた。不動産ローンは10年未満で返済計画を立てることが当たり前だと思っていた。31で結婚して初めてそれが異常なことに気付いた。+19
-4
-
217. 匿名 2017/07/13(木) 21:52:57
転勤族だけど賃貸に住んだことがない
親はこれまで4回家買ったらしい…+12
-0
-
218. 匿名 2017/07/13(木) 21:55:02
叔母がある方のお妃候補になりました。+74
-0
-
219. 匿名 2017/07/13(木) 21:55:32
出産した時、大部屋だったんですが、母がやって来て、母も泊まれる個室に変えてくれました。
4万円/1日かかりましたが、ポーンと払ってくれました。
看護師長さんに、「個室でお母様と過ごす程、産後の経過は悪くないんですけどね。」と嫌味を言われました。+17
-5
-
220. 匿名 2017/07/13(木) 21:57:11
大学に入り、初めての彼氏とドライブで、人生初の軽自動車に乗った。
揺れがすごいし、車内なのに音もうるさいし、これ壊れてない?と聞いたら怒られた。
小さい頃からいいくる車しか乗ってなかったんだなと気づいた。
+35
-11
-
221. 匿名 2017/07/13(木) 21:57:27
私が大学生の頃に建てたアパート(といっても鉄筋4階建)の
家賃収入で、母が次々土地や家を買い続けて、父が亡くなった
時の遺産相続で、エッ、こんなに財産が…とビックリして、
相続税が大変だった。+31
-0
-
222. 匿名 2017/07/13(木) 22:05:00
自分の家じゃなくて友達なんだけど、家に遊びに行った時友達の車に乗せてもらってたんだけど門を車のままくぐって数分走り続けてやっと家の玄関についた。
ガレージがあって車5台くらい並んでて母屋と離れに別れてた。その子自体はブランド物一切身に着けてなくて車も軽に乗ってたから遊びに行った時に物凄くビビッた。+23
-3
-
223. 匿名 2017/07/13(木) 22:05:35
義父が亡くなったとき貯金がゼロだった。
実家の親には大金ではないが一応貯金はある。+1
-9
-
224. 匿名 2017/07/13(木) 22:08:58
お年玉が毎年合計50万を超えていた。
誕生日にイタリアンのシェフや寿司職人を呼んで家でディナー。
ホテルや旅館はスイート以外泊まったことがなかった。
なんとなくお金はある方なんだろうなぁ、と思っていましたが、大人になって聞くと1番景気がいいときで世帯収入が1億あったらしい。(会社3つほど経営して、土地収入もあります。)
結婚してマンション9000千万ほどのマンションもキャッシュで買ってもらいました。
でも、働く大変さやお金の怖さも親の近くで見ていたので私自身は手堅く公務員になりました。
サラリーマンの夫と住まい以外は身の丈にあった生活をしています(^^)+53
-1
-
225. 匿名 2017/07/13(木) 22:09:22
>>6
うちはビンボーだったから、せめてもの娯楽にと、毎月リボンと小コミと小学◯年生と、毎週少年ジャンプを配達してもらってた。で、毎回配達してもらうことを、いつもとってる、と言っていたら、盗んでいると誤解されていた
ビンボーつらい+19
-0
-
226. 匿名 2017/07/13(木) 22:09:59
母は死ぬ迄自分で髪を洗った事がなかった。大人は美容院で洗ってもらうものだと思っていた。
私は自分で洗います。+49
-2
-
227. 匿名 2017/07/13(木) 22:11:15
錦鯉の餌やりが小さい頃のお手伝い。+8
-1
-
228. 匿名 2017/07/13(木) 22:11:25
>>171
週に3日、洗濯とお掃除のために女の人が来てたよ。家政婦さん、お手伝いさんとかって感覚はなかった。
ただ家事をしに来る人、でした。+24
-1
-
229. 匿名 2017/07/13(木) 22:11:25
同級生が日本最高学府で教えてる立場なのですが、子連れなので、行くお店がショッピングモールのフードコートとかファミレスで、
「(私にはこんな日常生活は無理だ...)」
と思ってしまいました (´ω`)+8
-7
-
230. 匿名 2017/07/13(木) 22:12:28
>>218
それ、金持ちじゃなくてもあるらしいよ+11
-0
-
231. 匿名 2017/07/13(木) 22:14:40
>>214
なにをそんなにカリカリしてるの?+11
-3
-
232. 匿名 2017/07/13(木) 22:14:51
>>182
自分はネットでシコシコしてる無能なのに、プライドだけは高いのね。+5
-5
-
233. 匿名 2017/07/13(木) 22:25:16
札幌グランドホテルや帝国ホテルの缶詰スープに飽き飽きしてた。食べても食べても何個もある。やっとなくなる!って頃にまた進物で届く。
一人暮らしを始めて、たまたま見たカタログで値段を知り、かなり驚きました。もっとちゃんと味わっとけばよかった…+35
-3
-
234. 匿名 2017/07/13(木) 22:26:32
友達の家にはお手伝いさんが居なかった。
我が家には住み込み一人、通い一人、居たから。
+25
-0
-
235. 匿名 2017/07/13(木) 22:29:34
実家がまぁまぁな小金持ちで、結婚するまで欲しいものはなんでも買ってもらっててそれが普通だと思ってた。
結婚して旦那の収入だけじゃそんな贅沢出来ないし、子供が産まれてからはほんと節約の毎日だけど幸せ。
でもついこの間、義実家の方の祖父母の家族内で色々と揉め事があって話聞いたんだけど、後々長男である旦那に数億円の遺産相続があると祖父母から爆弾発言されて今震えてる。+25
-3
-
236. 匿名 2017/07/13(木) 22:29:39
最近知ったよ、もうアラフォーよ。
私大も奨学金無しで通ったし、社会人になってからも何かと年間50万くらいは何かと理由つけてくれてお金もらってたから、まぁ両親共働きだし、普通か平均よりちょっとはあるんだろうなーと今までは思っていた。
(でも高校まで公立だし、お小遣いだって普通だったし、普通の家だと思ってた)
5年くらい前に父方の祖母(祖父はすでに鬼籍)が亡くなって、未だ相続で揉めているのは知ってた。
最近になって母から父方の家系図渡されたと同時に、家の歴史やら資産やら諸々叩き込まれて、初めて家のことを知った。
今までなぜ話さなかったのだろうか・・・謎。+21
-4
-
237. 匿名 2017/07/13(木) 22:30:20
祖父は財布に100万円束でいれてて、よく財布をタクシーに忘れてくる。
ルイヴィトン連れてかれて、好きなもの買ってやると言われる(いらないって言った。)
タクシー乗り放題(タクシー会社持ってるから)
変な鎧やひょうたん、シロクマの敷物とか飾られてる。
お手伝いさんがいた。
牛丼屋、ファミレス、ファストフード、回転寿司とかで家族で言ったことない。いつもホテルかデパート。(大学で驚かれる)
お惣菜を食べるならパークハイアットかシェ松尾。
家の食器はウエッジウッド、グラスはバカラ、カラトリーは彫刻入りクリストフル(自慢しても伝わらない)
毎年家族で海外旅行。(JALグローバルクラブ)
なんか書ききれないけど、普通じゃないって気づかず話してたから自慢野郎!って嫌われてた気がする。
大金持ちの話ではないです。すみません。+29
-14
-
238. 匿名 2017/07/13(木) 22:33:05
>>129
将来面倒みなきゃいい+1
-4
-
239. 匿名 2017/07/13(木) 22:35:11
芸大を卒業後、音大に行かせてもらえた。
奨学金、バイトなし。
両親は、ローンは借金だからってタイプで一軒家もも車もいつも一括払い。+28
-0
-
240. 匿名 2017/07/13(木) 22:39:55
最初のほうに出てる、ピアノの部屋があるとか応接間があるとかってどんな一般家庭でもあると思うよ?
お金持ちじゃないと思う。+32
-8
-
241. 匿名 2017/07/13(木) 22:41:20
高校を自分で通ったことがまったくない。
行きも帰りも送迎付き。でもタクシーで帰る人とかいたし特に何も思わなかったな〜
進学して、きょうだい全員奨学金なしで一人暮らしと私大って大学入るまで当たり前だと思ってた。今年もそうだったけど年度が変わるくらいに「奨学金の説明会行かなきゃ」って言ってる人が結構いてびっくり。お金借りてまで大学行きたいんだなと思うと感心しちゃう。
あと教習所のお金を自分で稼ぐ人もいることをこれも大学入ってから知った。18になったらみんな教習所のお金を貰うものだと思ってた。+10
-12
-
242. 匿名 2017/07/13(木) 22:43:06
幼稚園のときピアノ習いたいって言ったら、祖母がピアノ買ってくれた。
当時は普通だと思ってたけど今思えば凄い事だな…って感じました。+4
-12
-
243. 匿名 2017/07/13(木) 22:43:38
仕送りではなく、200万くらい入ってるお小遣い用の口座から自由に引き落とし制。減ってたらしらないうちに親がチャージしてくれている。
大学行ってマンション買ってもらう、みたいなぶっとんだお金持ちではないですが、現実世界によくいるレベルの金持ちだと思います。+35
-0
-
244. 匿名 2017/07/13(木) 22:49:09
国内だけど別荘がある。
毎年 盆、正月に旅行。
庭に池、鯉。
それぐらい。普通よりちょっと上ぐらいかな。
+15
-0
-
245. 匿名 2017/07/13(木) 22:51:05
>>240
はいはい。金持ち金持ち。+7
-6
-
246. 匿名 2017/07/13(木) 22:52:00
一時期百貨店などの商品が無料だった。無料になる理由が分からず断わっていた。
一緒に行った子は店によっては何割引かしてもらえるようだった。それに驚くと、それからあまり一緒に買い物へは誘われなくなった。
その子んちは普通の家だったし、私んちもド庶民。意味が分からない。+11
-0
-
247. 匿名 2017/07/13(木) 22:52:42
家も古いし貧乏と言われて育ってきました。
振り替えれば欲しいおもちゃは何でも買ってもらえたし、東京行くときは短い距離でも必ず新幹線だったし(北関東住みです)バイトもしたことないです。
車は三台買い換えて全て親が買ってくれたし、車の保険も払ってくれていました。戸建ての費用も半分出してくれて、庭の費用も親持ち。会うたびに今でもお小遣いをもらってます。
夫もそんな感じです。お互い不自由なく育ってきたので、給料低いのに節約意識がなく上手く家庭を回せていません。。+7
-5
-
248. 匿名 2017/07/13(木) 22:54:09
>>190
それはなかなかスゴいと思う。+11
-1
-
249. 匿名 2017/07/13(木) 22:54:40
ナスDが出ているテレ朝の番組で初めて知ったけど、両親がクイーンエリザベス号で旅するのが好きで(飛行機が嫌いらしい)上から3番目のグレードの部屋で旅行している。
最近はテレビでクルーズ旅はお手頃だって見るから、あんなに高いなんて夢にも思わなかった。お土産は船のオリジナルグッズや停泊地のよくわからないアクセサリーが多く、あまり嬉しくはない。+28
-1
-
250. 匿名 2017/07/13(木) 22:54:59
>>245
240、絶対東京の人じゃないよね。。+12
-2
-
251. 匿名 2017/07/13(木) 23:02:31
>>48
すんげーな、おい!+6
-2
-
252. 匿名 2017/07/13(木) 23:03:57
玄関に敷いてある地味な絨毯。大人になってからペルシャ絨毯だと知りました。
あと、上の方のコメントで、応接間がある家は普通ではないと、今知りました(^_^;)+12
-4
-
253. 匿名 2017/07/13(木) 23:05:44
大学に入学して友達が受けるまで、
奨学金制度を知らなかったのは、十分に恵まれていたと実感します。+43
-0
-
254. 匿名 2017/07/13(木) 23:06:31
>>240
田舎じゃそれ普通。仏間とは別の、和室の客間と、ピアノがある洋室の応接間。うちは応接間がなくて恥ずかしかった。
でも最近の家は応接間を作らず、接客は和室の客間で対応してる。ピアノは娘の部屋に電子ピアノ。
来客用の和室すら作らない人達も増えている。昔の方が裕福だったな。+18
-1
-
255. 匿名 2017/07/13(木) 23:07:24
父親が働いてなかった笑
不動産収入で生きてたから。
父親が家にいるのが普通だと思ってました。。
私は音大出たあとバイオリン教室開くつもりだったんだけど、
私が就職決まってないことに気付いた某銀行に
勤めている叔父から1億の預金口座作ったら
入社できるよ〜と言われたらしく、
母にどうする〜?と聞かれました。
もち働くなんて無理なんで断りました!+24
-4
-
256. 匿名 2017/07/13(木) 23:16:00
短いお休みは別荘で過ごしていたので、子供の頃は各家庭に別荘があると思ってた。+6
-1
-
257. 匿名 2017/07/13(木) 23:26:23
>>255
それが世のためです+9
-1
-
258. 匿名 2017/07/13(木) 23:27:53
家の敷地が広く(3000坪)よくジョギングの人や犬の散歩の人が公園だと勘違いして入って来ることがあり、お手伝いさんがここは私有地です!と言って帰らせてる光景を覚えてる。
+61
-1
-
259. 匿名 2017/07/13(木) 23:28:25
>>111
身バレ大丈夫!?+17
-0
-
260. 匿名 2017/07/13(木) 23:29:29
>>255
凄いな〜!
じゃあ今はバイオリン教室してるんですか?+11
-0
-
261. 匿名 2017/07/13(木) 23:29:43
離婚した親父の親が大手企業の重役で株で大儲けして相当な金持ちだったと4日前に聞かされました。
別れた親父は親の遺産で遊び呆けてるらしい。
私には1円も入らないのかよ…+28
-0
-
262. 匿名 2017/07/13(木) 23:34:26
8台エアコンがある+2
-7
-
263. 匿名 2017/07/13(木) 23:37:14
みんな程じゃないけど…
新入社員の頃、実家暮らしだと言うと
お金余って仕方ないでしょ~って言われた時。
学生時代は、旅行・買い物・交通費・食費など何から何まで親が出してくれ、おこづかいももらっていたので、月に30万近く自由に使ってた。
20万程度の給料で余る生活が普通だと言うことに衝撃を受けた…+37
-3
-
264. 匿名 2017/07/13(木) 23:37:30
家に蔵があった+6
-0
-
265. 匿名 2017/07/13(木) 23:37:32
お寿司屋さんや板前さんが自宅まで来てくれるのは普通だと思っていた。+16
-0
-
266. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:22
周りの友達が皆お金持ちだったので普通だと思ってた、アパート住まいや団地住まいの子と知り合って本当に驚いた、自分は恵まれてるんだ親に感謝しなければならないと思った。+20
-0
-
267. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:04
バイトしたことがない
+4
-3
-
268. 匿名 2017/07/13(木) 23:46:47
外車三台、大きい犬がいた事かな+2
-0
-
269. 匿名 2017/07/13(木) 23:47:40
大学入学祝い(上京)に家をプレゼントされた時
あ、流石にこれは違うわ…と思った
+26
-0
-
270. 匿名 2017/07/13(木) 23:48:46
クルーザーと水上バイクを父親が所持してる。
一緒に趣味を楽しみたかった様で車よりも先に船舶免許?とれって言われたことを、友人に話したらえ?って言われて普通じゃないって気付いた。
+22
-1
-
271. 匿名 2017/07/13(木) 23:52:08
大したことない話だけど
サラリーマンでも確定申告が普通だと思っていた。
社会人になって、父の年収が対象外だっただけだと知った。+13
-1
-
272. 匿名 2017/07/13(木) 23:52:19
三人姉妹、全員中高一貫の私立の学校から地元を出てそれぞれ別の私立の四大へ行きそれぞれ一人暮らし。
3人とも奨学金などではなく、学費も一人暮らしの費用の仕送りも自分でバイトしなくても生活できる額はもらってた。
成人式を迎える年には3人ともそれぞれ振袖を買ってもらった。
就職は3人とも父のコネで一部上場企業に。
結婚式は3人ともこちらの負担分は費用は親が出してくれた。
ブランド品を買ってもらったり派手な生活をしたりってわけじゃなかったから子どもの頃は気がつかなかったけど、社会人になって結婚して子どもを持つと、3人全員にそれぞれ同じことをしてやれるだけの財力は凄いと素直に思った。
+10
-7
-
273. 匿名 2017/07/13(木) 23:58:08
銀行と証券会社の支店長が営業担当者で自宅に来る。異同の挨拶に来る。
何とも思ってなかった。+28
-0
-
274. 匿名 2017/07/14(金) 00:21:41
ひいじいちゃんが億万長者だったって成人した時に聞いた。
まあ私が生まれる前に破産して死んだから私はなにも恩恵受けてないけど。
ささやかな遺産も全て騙し取られたらしくて。+22
-0
-
275. 匿名 2017/07/14(金) 00:24:37
旅館の日本庭園付きの部屋に泊まるとショボく感じる。植木屋さんが定期的に来ていたが、普通の家には植木屋さんは来ない。+11
-8
-
276. 匿名 2017/07/14(金) 00:25:55
うちは母が専業主婦で、奨学金もなく浪人して4年制大学に行かせてもらった。
大学に入った冬に初めてバイトしようかなと思ったら、母になんでバイトなんかするの?と。
確かに今までお小遣いもらったことなかったけど、何か買いに行くとなればお金くれたし、誕生日だとかなにかイベントごとがなくても普通になんでも買ってもらってたなぁと。
でも親戚たちはもっと金持ちで、東京のど真ん中に戸建ての持ち家があったり、高層マンションの最上階に住んでたりして、気づかなかった。+24
-1
-
277. 匿名 2017/07/14(金) 00:29:23
習い事をいくつかしていて、楽器とか買ってもらえた。
外車と国産車と水上バイク持っていた。
親からクルーザー欲しいか?って聞かれた。+11
-0
-
278. 匿名 2017/07/14(金) 00:32:22
ど田舎ならではなのかもしれませんが、、
家3件
庭無駄に広い
地下がある
レストランが主だったし、連れて行ってもらったことがないためか、ファーストフードやセルフうどん屋とかの注文が、わけわからず未だに苦手です。
+15
-0
-
279. 匿名 2017/07/14(金) 00:46:17
毎週土曜日の夜は焼き肉を食べに行く。芸能人が訪れるような高級焼肉店。
普通の事だと思っていたが、自分が家庭を持った今、ありえない事だとわかった(笑)+8
-0
-
280. 匿名 2017/07/14(金) 00:48:40
自宅から、他人の土地を踏まずに中学に通えた。都内です。+30
-2
-
281. 匿名 2017/07/14(金) 00:49:00
門番がいたこと。+20
-0
-
282. 匿名 2017/07/14(金) 01:00:49
ここって、お金持ちだと気付いた出来事を言うトピだよね?
聞かれたから言っただけで、違うトピに行ってまで言ってる訳でもないのに上のコメントにあるけど自慢と捉えられるのは心外だわ。みんな匿名だから言えるだけで普段の生活では黙ってる内容だと思うよ。
お金持ってると知ると人が変わったり、嫌味を言ったり、お金持ってる人には何しても良いって思ってる人が実際にいる。このトピでも出来損ないだのドヤってるだのすごいこと言う人いるよね。
ますます外では言えないわ。+30
-4
-
283. 匿名 2017/07/14(金) 01:01:01
政治家の人は別荘が有りそう+3
-0
-
284. 匿名 2017/07/14(金) 01:01:05
>>260
今は講師雇って専業主婦してます。(^^)+5
-0
-
285. 匿名 2017/07/14(金) 01:05:35
小学生の時みんなの家にはお手伝いさんがいないのが不思議で仕方なかった。
中学高校大学と私立に通ったので周りももっとお金持ちだったから気づかないままでしたが、就職して自分のお金で生活するようになって気付くことができました。
お父さんありがとう。+8
-0
-
286. 匿名 2017/07/14(金) 01:07:23
>>184
根掘り葉堀り聞く人って何の為に聞くんだろうね
その人の人生には1mmも関係無いのに
お店経営してた時も
「ここ借りてるの?買ったの?」
って何人もオバ様から聞かれたよ
本当に聞いてどうするのか謎+14
-5
-
287. 匿名 2017/07/14(金) 01:14:21
「いくらしたの?」とか具体的な金額を直接的に聞く人って怖いよね+22
-1
-
288. 匿名 2017/07/14(金) 01:18:59
自演乙
ガルオバはん+7
-1
-
289. 匿名 2017/07/14(金) 01:23:24
大人になって母が『うちは見た目は貧乏だけどお金持ちなの』と暴露してきたw
土地を色々持ってたり、離れにお茶室があったり、大きいお金をサクッと出してくれたり、今思うと不思議なことはあったw+27
-0
-
290. 匿名 2017/07/14(金) 01:25:40
両親が実家を立て替えたら、家具が殆どカリモクになってた。
え、お金持ちだったの?とビックリ。+6
-1
-
291. 匿名 2017/07/14(金) 01:27:58
子供の時、母が化粧水が切れたと言って百貨店に電話して当日スーツのおじさんが届けてくれた。
他にもしょっちゅう電話して購入したり、店舗では父の名前と電話番号言うだけで商品受け取れた。
お店の会員になってるんだろうなくらいにしか思ってなかったから、私が結婚して同じ外商担当がついた時、旦那にびっくりされた。
今は全然使ってませんが。+28
-0
-
292. 匿名 2017/07/14(金) 01:33:39
夫の家の話ですが、、
舅の弟が事業に失敗して3億の借金を作って夜逃げ。
連帯保証人だった舅が全額返した。
その話を聞いて夫の家は別世界だとおもった。+16
-0
-
293. 匿名 2017/07/14(金) 01:36:06
私も当たり前の様に過ごして来たから自覚はないけど、車とか宝石類とか何でも買ってもらえます。
あと子供の頃、新幹線はグリーン車しか乗った事がなく学生の時に初めてグリーン車じゃない車両に乗った時うるさ過ぎてびっくりしました!
+7
-1
-
294. 匿名 2017/07/14(金) 01:56:02
台所が二ヶ所、トイレが5つ、掃除機5台。
掃除機を家中かけるとしたら二時間かかる。
庭園は業者に頼んで一週間来てもらうとかの話をしたら驚かれた時+6
-1
-
295. 匿名 2017/07/14(金) 01:57:40
>>275
うち、毎年植木やさん来るよ。
近所や親戚の家とかも入ってる。それが普通だと思ってたよ。
庭を持ってたら、定期的に選定作業してもらわないと庭が維持できないからね。+16
-1
-
296. 匿名 2017/07/14(金) 01:58:14
御手洗いが4つお風呂(シャワールーム含む)が3つある…実家だから自分は住んでないけどw+0
-0
-
297. 匿名 2017/07/14(金) 01:58:55
>>214
うちのじーちゃんはそんな小さい器じゃ無いです+9
-2
-
298. 匿名 2017/07/14(金) 02:07:13
親がしょっちゅう買い換える車はいつもベンツだったし親の時計はいつもロレックスだった。学校でそれらが高価だと習って気付いた。親はしょっちゅう海外に行ってて別荘もあった。でも親はどこか冷たかった。体裁良く育ててくれたけど寂しかった。父親の暴力も辛かったし。
今思い返すと家が小金持ちなことを誇らしげにする嫌なガキだった。嫌われてたのも今ならわかる。でもそこしか自信が持てる部分がなかったんだろうなぁとも思う。
高い料金払って色々習わせてくれたけど1つも身についてない。頭悪すぎて色んな記憶すぐ無くす。
どうせ何も身に付かないなら、友達んちみたいに、体裁とかじゃなく本当の意味で父母に気にかけられてみたかった。
ってこんなの苦労知らずのただの甘えですよね、はい。満足に生活させてくれてありがとうって思わなきゃね。+35
-0
-
299. 匿名 2017/07/14(金) 02:17:30
都内出身。
親が地主。
でも、小さい頃からお金には厳しく育てられた。
高校生からバイト始めたし、携帯もちろん自分払い。親はユニクロ大好きだしw
だから金持ちなんて全く思わなかった。
が!大人になった今、実家の土地や持ち家、マンションなどの価値をしってビックリしてる。
そんな生活送らせてもらってない。笑+29
-0
-
300. 匿名 2017/07/14(金) 02:18:09
やっぱり金持ち喧嘩せずって本当だね
ちょいちょい相当嫌味な事言ってる人がいるのに荒れないのがその証拠だと思う+38
-1
-
301. 匿名 2017/07/14(金) 02:22:01
母親に嫌われて、お金を出してくれなかったからずっと貧乏って思ってた。
大学生の頃の仕送りは家賃、携帯、光熱費全て込みで10万仕送りされてた。貧乏貧乏ってずっと言ってたけど、その間に家を2軒購入してた。
母親に好かれてる弟は、何年間も浪人して私が通わせてくれなかった予備校に通わせ、結果が私立の6年制の医療系学部。トータル学費も私の6倍くらい。家賃、携帯、光熱費は親払いなのに、仕送り20万近く。
高校も全国区の私立高校に受かってたけど、偏差値10くらい下の地元の公立高校に通わされてた。大学は私立しか受からなかったけど、浪人させる余裕なんてない、進学したら私立なんか行きやがってと毎日毎日責められてた。中学から高校まで親に服を買ってもらったことって制服含めても10回もいかない。貧乏だからと言って買ってくれなかった。
でも弟の進学先や賃貸の家の広さにブランド物が沢山あって、親は親でいつの間にか新しい家を購入してたからやっと嘘だって気づいた。
冷静に家族の行動に目を向けてたらもっと早く気づけたと思うのに、家族が嫌いで目を背けてたから気づけなかった。私も意地っ張りで若かった。+16
-4
-
302. 匿名 2017/07/14(金) 02:23:44
すごくお金持ちではないけど、
子供三人私立の大学まで卒業させてくれた親のすごさを
自分が親にはなって感じました。+45
-0
-
303. 匿名 2017/07/14(金) 02:25:21
医者の娘だけど それを言うと高確率で
金持ちとかお嬢様とか言われる。
別に 外食とかあんまりしないし ブランド物ばっかりでもないのに こう言われるのは違和感あります+25
-0
-
304. 匿名 2017/07/14(金) 02:31:35
実家はそこそこだったのかも。
生活自体はそんな裕福じゃないけど、兄弟3人全員1浪して私大に行かせてもらった
家を3回買い換えた(バブルの時のは1億以上した)
父は県の長者番付に載ったり、褒章もらったりしてた
姉の花嫁道具と式代、京都の旧家に嫁いだから桐ダンスやら着物もあって1000万かかった
私の時は300万くらい、全部親持ち
高島屋の外商付き
卒業旅行も新婚旅行も親持ちだった
今の私は中流の下くらい?
お寿司も回るし、焼肉も時間制限、私もパート
不器用で出世はしなさそうだけど、一生懸命働いてくれてる誠実なダンナと小生意気になって来た娘とすごく幸せ+43
-1
-
305. 匿名 2017/07/14(金) 02:33:04
専門いってたとき、仕送りの他に学費、家賃、車代は出してもらってたけど、みんなが家賃とか自分で払ってるって知らなかった。友達とバイトとかはしたけど、生活のためというより楽しかったから。働いてからも仕事はちゃんとしてたけど、家族カードでいろいろ済ませてたからとくに収入を気にしたことなかった。
あとは、子供のころに親が数億の家を建ててキャッシュで払ったと聞いてたけど、それも普通なんだと思ってた。大人になり自分が結婚して、家を建てるときに半分出してもらったけど残りをローンにして、中の上くらいの収入の旦那と生活してみて、うちって普通ではなかったんだと、お金の大切さを知った。今ではスーパーにいっても値段を見るようになった。+6
-0
-
306. 匿名 2017/07/14(金) 02:49:50
実家のトイレは4個ある+6
-0
-
307. 匿名 2017/07/14(金) 02:51:25
「お金で解決できるなら良いことよ」と普段からクールな母が言ったとき。
ビビった。+32
-0
-
308. 匿名 2017/07/14(金) 02:58:59
都内中心部の億ションが実家。
でも結婚した相手は金の無い人です^^;+12
-0
-
309. 匿名 2017/07/14(金) 03:11:51
お手伝いさんがいた。
家の事全てやってもらってたから、大人になって
トイレ掃除・お風呂掃除。洗濯・料理・家事全ての事に苦労した。
百貨店の外商さんが色んなものを持って自宅に来る。
ウン百万の絵画を持ってくる時も父母・祖父母が気に入れば
「いただくわ」と即決してた・・・
父は車が好きで車検が来る度、新車に買い替えてた。
だから、ベンツ・BMW・レンジローバー・ジャガーなど色んな車に乗れた。
今でも年に数回一緒に国内&海外旅行に連れてってくれます。
私の旦那も妹夫婦も一緒に。+30
-0
-
310. 匿名 2017/07/14(金) 03:15:58
常駐の家政婦さんがいた
家庭教師を2人雇っていた
別荘が3つあった+10
-0
-
311. 匿名 2017/07/14(金) 03:16:21
大したことではないけど…
免許取るお金も車代も、あたりまえのように出してもらったことかな。
まわりはバイトして払ってた子いたから。
え?自分で払うの?と思った。
あと、金銭的に進学を諦めた友達の話を聞いたとき。
これまた、え、親は出してくれないの?と思っていた+12
-6
-
312. 匿名 2017/07/14(金) 03:24:44
20歳過ぎて友達の家で初めておからを見て、これ何って聞いたらお嬢様扱いされた。+1
-11
-
313. 匿名 2017/07/14(金) 03:28:47
金持ちだと気づいたエピソードと思って読んでみたら、そうでもなかったエピソードも多いね。奨学金無しで私立でした、とか。
あと、財産の程度はさておき名家タイプと、田舎だから色々スケール大きいだけのタイプと、成金タイプがあるね。
しがらみがなくて財がある成金が最強だな。+35
-4
-
314. 匿名 2017/07/14(金) 03:55:36
家にトイレが三ヶ所あったんだけど 芳香剤の代わりがCHANELの香水だった。
幼心にも高い香水とはわかっていたんだけど 何故にトイレに?と疑問だった。
お風呂は温泉で一日中湧いていた。
+4
-5
-
315. 匿名 2017/07/14(金) 04:33:34
旦那と付き合うまで、吉野家・回転寿司など行った事が無かった。
旦那と付き合ってから庶民派デビューした+22
-2
-
316. 匿名 2017/07/14(金) 04:40:11
一軒家でトイレが男子用、女子用と分かれていて全部で4つ
キッチンは3つ(内小さいキッチンが1つ)、お風呂が2つあった。
小さい頃からそこに住んでいたので、それが普通だと思っていた。+8
-0
-
317. 匿名 2017/07/14(金) 04:48:00
グランドピアノ2台ある。
+17
-2
-
318. 匿名 2017/07/14(金) 04:55:13
一戸建てで部屋数8部屋+リビング、高級ホテル会員権、別荘あり。
ある日、母が「今日、つい衝動買いしてしまったんだけど何と思う?」と聞くので
てっきりアクセサリーか車かと思っていたら、新築マンションだった。
「なんか安かったから~」ってw+29
-0
-
319. 匿名 2017/07/14(金) 05:21:12
私が結婚する時、おじいちゃんがおめでとう~と現金で1000万ポンッとくれたり
両親は新築マンションを買ってくれた。後、おじさんにマッサージ機が欲しい(肩こりのため)と言ったら
100万くらいの本革のマッサージチェアをくれた。
子供の頃から洋服は全て既製品ではなく、専属の仕立て人が数人いた。
・・なので、結婚するまでお金の事とか考えた事無かったな~。残りのお金とか気にした事なかったし(笑)+35
-3
-
320. 匿名 2017/07/14(金) 05:23:33
>>1
なんか骨董品とか博物館に寄贈してた。+6
-0
-
321. 匿名 2017/07/14(金) 05:56:19
相続税の申請しなきゃいけなくなった時かな?
相続税の対象となる人は、全体の4%らしいから。
ほとんどの人が税務署から書類すら送られてきてないとか。+19
-2
-
322. 匿名 2017/07/14(金) 06:04:24
デパートでの買い物は、カードでみんな一割引になると思ってたら、友人のカードはそうじゃなくて、自分のカードは外商用のものだと知った+15
-0
-
323. 匿名 2017/07/14(金) 06:11:50
何件かのコメントにもありますが、
子供の教育にお金をかけるのは最も良いお金の使い方だと思います。素晴らしいご両親。
知的財産はどんな状況になっても減る事もなくす事もなく死ぬまで一生残ります。+29
-0
-
324. 匿名 2017/07/14(金) 06:20:52
東京の大学に進学した際
下宿代わりにマンションを買ってくれたこと。
仕送り代わりに急遽作った父のプラチナカードを渡されたこと。
友人とフランスに留学する際
私がエコノミーに乗るのはどうかということになり
母が友人の分までビジネスクラスのチケットを用意してくれたこと。+33
-0
-
325. 匿名 2017/07/14(金) 06:24:33
母親の月の美容代が25万円…+4
-6
-
326. 匿名 2017/07/14(金) 06:50:02
4歳からハワイ旅行、それから何回も家族で海外旅行した。学校で飛行機乗ったことないって言ってる子が居てびっくりした。
父はベンツしか乗らない。
実家の庭がかなり広くて旦那の実家行ってBBQしましょうって言われてこんな狭い庭のどこでBBQするの?って思った。+14
-1
-
327. 匿名 2017/07/14(金) 07:11:17
5人兄弟だけど、全員私立高校と大学は当たり前で私と姉は中学生からだったこと。
ほとんど全員年子なので、教育費凄かったんだろうなって想像する。
お小遣いなどは友達と変わらなかったけど、2人と5人じゃ違うよなーって子供産んだ実感したよ。
+11
-3
-
328. 匿名 2017/07/14(金) 07:34:41
高校生なるまでに海外旅行5回行ったのと毎年、国内旅行
高校生なってからは皆勤賞取りたくて休むなら行かなかった(笑)
家族で外食はファミレス行った事なかったし、週一で外食してた+5
-5
-
329. 匿名 2017/07/14(金) 07:46:13
自分がしてもらったことは息子にしてあげたいと
思ってたけど、
高校の時はバイオリン月10万ぐらいかかってたし
高2〜大学3回まで毎年留学行って、
大学から友達とハワイとか海外旅行も
行きまくって、(もち親持ち
外車買ってもらって、一人暮らし用のマンション用意してもらって、、、
旦那の給料じゃ1000万ぐらいだし色々無理じゃない?
そうだじぃじに出してもらおう☆
ですぐ解決した。笑
もちじぃじもその気だし。
+6
-13
-
330. 匿名 2017/07/14(金) 07:52:38
母が亡くなってから父が仕事の時は
食費代として毎日1500円貰います。+1
-9
-
331. 匿名 2017/07/14(金) 08:05:38
みなさんは少なくとも中学から私立行ってましたか〜??+8
-0
-
332. 匿名 2017/07/14(金) 08:09:20
祖父が亡くなった時、絵画を数点美術館に寄贈した。その画家さんの美術館があり、沢山の人に楽しんでもらえた方が良いから、という理由。+8
-0
-
333. 匿名 2017/07/14(金) 08:21:37
イラつくトピだね+8
-16
-
334. 匿名 2017/07/14(金) 08:26:38
エピソードは大体同じ、池に鯉がいたり、別荘が2つあったり。私が一番気付いたのは、その当時順番でイジメが回ってた時、私の番になって言われたのが、家が金持ちでムカツク!だった。何だそれって拍子抜けした。+17
-2
-
335. 匿名 2017/07/14(金) 08:28:28
>>333
そうかな?面白いよ
鼻にかけて嫌われるタイプと羨望の眼差しでみられるタイプが文面だけで伝わる+43
-1
-
336. 匿名 2017/07/14(金) 08:39:18
なんかさー、エピソードが昭和だよね+19
-2
-
337. 匿名 2017/07/14(金) 08:40:28
>>319
1000万を現金で?すごい札束だろうね
重そう+7
-8
-
338. 匿名 2017/07/14(金) 08:52:23
学生時代は周りもお父様が医者、弁護士、社長などのご令嬢しかいなかったので我が家はごく一般的な家庭だと思っていました。
結婚してから徐々に実家がなかなかな金持ちだったことに気づきました。
デパートの外商の方が家に来るのが当たり前だと思っていたので、夫との会話で買いに行く方がスタンダードだと知り驚きました。
婚約すると実家の横に家を建て、お手伝いさんを付けてくれました。
しかし今ではケンタッキーやマックも食べるようになりました(笑)+18
-2
-
339. 匿名 2017/07/14(金) 08:54:39
小さい頃から旅行は遠い所に数泊してました。
ど田舎なのでディズニーランドに何度も言っていたのが気にくわないって人は多かったなぁ。+7
-0
-
340. 匿名 2017/07/14(金) 09:01:23
山を持ってて、秋に松茸狩りができる
+10
-2
-
341. 匿名 2017/07/14(金) 09:04:38
たいした話じゃないけど、私立高校、大学の授業料が私・弟ともに全額一括払いだったこと
一度父の給料明細がぴらっと置いてあって、みたら桁が違った
っていっても、私の高校生の時の小遣いは3000円で周りより少なかったし
大学行ったら「自分でお小遣い稼げ」って言われてバイトしてた
なので私も弟も金があった実感はあんまりない…+5
-1
-
342. 匿名 2017/07/14(金) 09:05:36
兄弟3人いて、野菜一つ買うにしても高島屋のデパ地下。
肉は量り売り。
父は30代半ばで家のローン全て返済。
今や私も子供3人の母になったけど、社宅暮らし&車なし&量り売りなんて商店街のお惣菜くらいしか無理。+11
-0
-
343. 匿名 2017/07/14(金) 09:09:23
実家はグランドピアノ、庭園風の庭(庭師やゴミ取りにおばちゃんたちが定期的に来る)、池3つ、檜風呂、クルーザー、スパーカー(日本に数台しかないから種類は書けないけど)男女別トイレやら
まあ昭和の時代に建てた家だから部屋数も増設繰り返して沢山あったけど田舎の小金持ち程度だった
うちの車は人に言うなって子供の頃から言われて育った
今は親と折り合い悪くて数年連絡とってないー
私自身は現在普通の暮らしw+9
-0
-
344. 匿名 2017/07/14(金) 09:19:45
>>275
?
一般家庭だけど、庭広くて定期的に剪定きてたよ。+8
-1
-
345. 匿名 2017/07/14(金) 09:28:10
義実家をみて+1
-0
-
346. 匿名 2017/07/14(金) 09:45:31
応接間がある。
ピアノの先生、家庭教師が通ってくる。
家具は中国からの螺鈿もの。敷物はだんつう。小さい銅像、トイレ4.階段2
住んでいる家の隣に、小さい家。
父は働きつつ、留学2回。
外商さんが通う。
家を建てる時2000万援助。
子供達が独立した後、海外に月2で行っている。
近所の人に借金の申し込みされる。→複数人、勿論断っている。+12
-1
-
347. 匿名 2017/07/14(金) 10:10:07
気がついたら名門小受験し入学、内部受験で苦労知らずでお金の価値すら知らず大きくなった時。
高校生で回りの友達につられ初めてアルバイトしてお金の価値を知った。ひと月に数万円しかならない。
一回お小遣い10万とかで過ごして来たので、社会に出て就職したらこれまた給料安すぎてびっくりした。こんなに少ない給料で世の中の多くの人が働いてることに
公務員とか若いと手取り10万円台。。。
+14
-2
-
348. 匿名 2017/07/14(金) 10:13:46
日本に公営住宅があると知ったのは大人になってから
親戚や友達の家は働いてない資産家や一部上場会社の社長など、まわりがお金持ちすぎた
+7
-0
-
349. 匿名 2017/07/14(金) 10:14:24
>>340
そうそう!思い出した!うちもそうだったよ。
普通のことなのであまり自覚がなかったよ。
+0
-0
-
350. 匿名 2017/07/14(金) 10:16:37
自宅はローンなし。
一括払い。+2
-0
-
351. 匿名 2017/07/14(金) 10:18:25
小さいころハーゲンダッツがいつも冷凍庫に入ってた。
それが高いアイスと知らず普通に食べてた。
+3
-8
-
352. 匿名 2017/07/14(金) 10:19:55
小学生の頃からお金持ちと言われてたけど、特に実感してなくて、父の年収2000万円と聞いた時。+18
-3
-
353. 匿名 2017/07/14(金) 10:23:17
近所で金持ちの方レベルだったけど、
車4台、ハーレー2台、フェリー持ってた
応接室、お手伝いさん、週末はバルコニーでBBQ
でも旅行は親の仕事が忙しくてハワイに一回だけ。
一度泥棒が入って何百万する時計盗られたのでセコムで防犯。
+15
-0
-
354. 匿名 2017/07/14(金) 10:24:29
うちは田舎の一軒家だったけど、両親の口ぐせは「お金がない」だった。
高校も大学も学費のことで文句ばかり言われたけど、社会人になってから、
父の年収が5千万を越えていたことを知った。ぜいたくもしないし、趣味らしい
ものもないため、ずっとうちは貧乏だと思い込んでいた。+33
-4
-
355. 匿名 2017/07/14(金) 10:36:50
旅館とか旅先では支配人が挨拶にきたり見送りにきたりするのが普通だと思った。
実家の庭は和風で池と橋、灯篭、東屋とかがあってみんなが遊びにきてくれるのが嬉しかった。
他の家にいってこじんまりしてて羨ましいと思った記憶がある。
自室に忘れ物しても玄関から戻るのが面倒で、友達の小さい家に憧れてた。+16
-1
-
356. 匿名 2017/07/14(金) 10:45:04
親がアメリカンクラブの会員
ここの存在自体知ってる人世間にほぼいないけどw+26
-3
-
357. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:09
祖母の家がお手伝いさんが多いときで4人くらいいた。
成人式の振袖は300万くらいのもの。
服はなんでもかってもらえて、小さい時から毎年裁定1回は海外旅行。年に3回くらい国内旅行。
毎年シャネルのバックを買ってもらった。社会人になってもお小遣いもらってたから月30万は使ってた。
結婚してから、普通じゃなかったんだと思うけど、夫が金遣いが荒いとか言ってくる!あなたの給料からつかってませんし、親の資産が全部私のものなんだからいいじゃんて思う、+8
-7
-
358. 匿名 2017/07/14(金) 11:14:04
地下室と蔵が他の家にはないんだって思った時にアレって思った。
塾や来てるもの、休みの過ごし方はみんな同じくらいだし、大学時代にも学費と部屋代以外は出してもらえなかったし、就職した後も家にお金入れてたし、お小遣いもらえるわけでもなかったから気付かなかったけど、
結婚する時に渡された通帳見て、震えた……。
サラリーマンの生涯年収超える額があった。
女が結婚する時にある程度の貴方だけの資産があるのとないのでは、気持ちの持ち用が違う。
不幸になるような選択はしてはいけないし、しなくてはいけない状況になった時に私達がいるかも分からない。
お金は人を変えるけど、貴方の性格なら大丈夫だと信頼して思って渡すわ
両親ともに今ピンピンしてるし、あのお金には一円も手をかけてないけど…確かに心にいつも余裕はある。
お金の不安って結構大きいものだね
+38
-0
-
359. 匿名 2017/07/14(金) 11:22:08
そこまで金持ちではないけど、
祖父母の家が銀座でビル(所有)+29
-1
-
360. 匿名 2017/07/14(金) 11:39:47
市内にある一番大きなデパートが駐車場などの土地含め父の所有だと知ったとき。ずっと買い物行ったりしてたのに22歳のとき知った。
会社経営してるけど全然贅沢しないからそんなに、と思ってました。
去年母に父から誕生日プレゼントいつも何もらってるの?って聞いたら帯つき現金って言ってた…
私の誕生日は1万円なんですけど!笑+21
-1
-
361. 匿名 2017/07/14(金) 12:04:27
>>184
地方だと、知りたがりやが多いよ。
人付き合いは最小限、何かの集まりに出なきゃいけない時は質問されないように努力する。
子供が同じような環境の子が多い学校入ったら、
めちゃくちゃ楽チンだって。いらぬ気づかい必要なし。+10
-0
-
362. 匿名 2017/07/14(金) 12:05:46
家で寿司食べるときに寿司屋が来て握るのは普通は無いことに気づいたとき。+19
-0
-
363. 匿名 2017/07/14(金) 12:09:49
森永とか明治とかのみんなが食べてるメジャーなチョコレートは買ってもらえず、ゴディバとか言う貰い物のマイナーなチョコレートをよく与えられていた事の状況がわかったとき。
+21
-2
-
364. 匿名 2017/07/14(金) 12:12:59
父親が外科医の開業医
子供三人いて上2人は私立、私は国立の学費について奨学金借りずに済んだこと
しかも一番上の兄は浪人した上に私費で留学までさせてもらってた
でも父親の方は服とか車とかに全く興味なくて質素な人だったから金持ちってあんまり感じたことない
家もそんなに大きくないし
金を稼ぎすぎると一周回ってシンプルになるのかな笑+9
-7
-
365. 匿名 2017/07/14(金) 12:14:52
みんなの家では庭で鯉が泳ぐのは普通ではないと知った時+10
-5
-
366. 匿名 2017/07/14(金) 12:16:53
>>10
今や物置きだけど、
うちも応接間あって驚かれた!
ファミリーレストランに
家族で行ったことがないって
言ったら、それも驚かれた。+1
-0
-
367. 匿名 2017/07/14(金) 12:17:30
>>313
奨学金なしで私立て結構お金持ちだと思うけど笑
財があると相続の時大変だよね+13
-0
-
368. 匿名 2017/07/14(金) 12:18:50
ジム並の筋トレマシーンがある+7
-0
-
369. 匿名 2017/07/14(金) 12:19:52
ハワイとロスに家がある
ロスの方はゴルフ場付き+6
-2
-
370. 匿名 2017/07/14(金) 12:21:36
お前らの謎の金持ち自慢きも+7
-8
-
371. 匿名 2017/07/14(金) 12:27:36
みんなの家では庭で鯉が泳ぐのは普通ではないと知った時+2
-0
-
372. 匿名 2017/07/14(金) 12:31:25
グランドピアノとかフルートとかあったけどこれは普通だね。
父が仕留めた鷲の剥製が掛け軸の間にあって子どもの頃は怖かった。
あとはローンが嫌いらしく車とか家は一括買い
私にはとても真似できない、、親すごい。+7
-3
-
373. 匿名 2017/07/14(金) 12:32:58
>>50
応接間に仏像???
+2
-0
-
374. 匿名 2017/07/14(金) 12:36:09
毎年海外旅行に連れていってもらってた。
あと三姉妹だけど、姉たちは結婚祝いにいえを建ててもらってる。
上2人にお金たくさん使っているから、わたしも建ててもらえるか心配(><)
+13
-0
-
375. 匿名 2017/07/14(金) 12:43:26
>>22
医者の娘が金持ちとは限らないと思うけど・・・
+8
-1
-
376. 匿名 2017/07/14(金) 12:47:22
>>47
わかる 私も公立小学校では 金持ち
中高一貫校では 普通
東京の私立薬学部では 貧乏 でした・・・
+8
-1
-
377. 匿名 2017/07/14(金) 12:49:08
外商 クリーニングは定期的に取りに来るから、なんでも出してた。
結婚して同じようにやってたら、金額にビックリ‼️
今は、洗濯機のお家クリーニング機能でエマールでちゃんと洗ってます^_^+26
-0
-
378. 匿名 2017/07/14(金) 12:49:33
>>62
本当のお金持ちだよね 家賃収入のみの生活・・・憧れます
+6
-0
-
379. 匿名 2017/07/14(金) 12:50:00
都心だけどすっごいボロの一軒家に住んでて、親はうちは借家よと言ってたしうちは貧乏だと思ってた。友達にもそう思われてた。
けどそれは祖父の持ってる不動産の1つだった…と聞かされた時。
電気も水道もなにもかもタダだったらしい。羨ましい。+4
-0
-
380. 匿名 2017/07/14(金) 12:51:36
>>375
確かに会社経営とか不動産もってる人の方が稼ぐけど社会的地位は医者が別格だよね+9
-6
-
381. 匿名 2017/07/14(金) 12:53:52
>>103
弁護士がついてて うまく相続税対策はするんじゃない
相続税でびくびくしてる人はお金持ちじゃない
+7
-1
-
382. 匿名 2017/07/14(金) 12:56:52
>>141
これは 上の下か 中の上です
ちなみにうちも・・・・
+0
-2
-
383. 匿名 2017/07/14(金) 12:57:49
>>157
デパートの外商さんはお金持ちポイント高いと思う
+19
-0
-
384. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:02
地方都市の話だけど・・・。
祖父が子どもの頃は7人の兄弟にそれぞれお付きの使用人がいた、祖父が第一線でバリバリ働いていた頃祖母はお小遣いとして生活費とは別に毎月80万貰っていたという話を聞いた時かな。
私が子どもの頃はそこまで贅沢な暮らしをしていた記憶はないけど。+5
-0
-
385. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:13
ひとり暮らしを初めてする時に、契約書の親が記入する欄を提出する前に何気なくみたら
年収のところに6000万って書いてあって仰天した。
そこそこお金はあるだろうと思ってたけど、実感したのはこの時。+21
-2
-
386. 匿名 2017/07/14(金) 13:21:30
兄妹3人とも小学校から私立だった。
周囲はうちより遥かに金持ちだらけだったが、自分の家も裕福だったのでそれが当たり前だと思っていた。
大学生になって、外部の大学に行き様々な友人と接して自分が恵まれた立場だったて段々気付いた。
お手伝いさんがいる、外商が家に来る、別荘がある、等々普通だと思っていた。
うちは誰々の家みたいに別荘にプールついてないから、あまり裕福じゃないのかな、とか中学の時は本気で考えていた。+17
-0
-
387. 匿名 2017/07/14(金) 13:23:31
幼稚園から大学まで私立の有名女子校だったこと+1
-0
-
388. 匿名 2017/07/14(金) 13:24:20
母が近所のおばさんに「金持ちの癖にもっと贅沢すればいいのに、ケチくさい」と言われて愚痴ってたので、うちはお金持ちなんだなって思った。
そのおばさんは母にボロカス言う癖にいつも張り合ってた。うちが保健所から犬を引き取ったと知ると、ペットショップで血統書付きの高い犬を手に入れて「血統書付きはやっぱり違うわ〜」と自慢しに来た時は心底軽蔑した。
+21
-0
-
389. 匿名 2017/07/14(金) 13:24:49
子供の頃のお金持ちイメージ
ピアノとバレエ習っててシルバニアファミリーの人形とかお家たくさん持ってる子+7
-3
-
390. 匿名 2017/07/14(金) 13:26:08
父がパイロット+1
-0
-
391. 匿名 2017/07/14(金) 13:32:09
母の好みで小さい時の洋服や小物は生まれた時からほぼファミリア。
ヴァイオリンにチェロ、ピアノ、スイミング、英会話、塾等の今思えば月に10万近くかけていた時期もあっただろう習い事の数々。
大学は付属に行きたい学部がなかったから受験したけど小学校から高校まで私立のエスカレーター。
一度も父親の顔を見たことがない母子家庭としては恵まれた環境で育ったと思う。
仕事を頑張った母と祖父母のおかげ。+13
-2
-
392. 匿名 2017/07/14(金) 13:34:19
私の実家は農家で父も母も毎日普通に働いていたけど広さが半端なくて人にも貸していて 貸していた土地を売ったお金で気まぐれに地方都市に広めの土地を購入した ら近くに地下鉄が通って土地の値段が爆上げして…みたいな事を何度か繰り返してる。 今はマンション一棟 アパート一棟 月極め駐車場を三ヶ所所有してる。
でも毎日 野菜作ってるよw
+10
-1
-
393. 匿名 2017/07/14(金) 13:40:52
洋服は百貨店で買うものだと思ってた。
ジャスコ(古いけど)とかで買ってる話を聞いて、え?ってなったなあ。小学生の時。自分が着てる服がいわゆる「ブランド」子供服だったのも知らなかった。
今子供いるけど、子供服なんてふだん着は安くて十分…と思います。すぐサイズアウトするし汚れるのに良い服はもったいないよ。+16
-0
-
394. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:49
立派な門構えがあって、庭は日本庭園で滝まで流れて、外車が3台。
庭も広くて、ボール遊びも充分出来た。
遊びに行くと、いつもケーキとジュース。
クリスマスは若いお兄さんがサンタの役をやってくれて楽しかった。
おじちゃんは楽しくて、ダジャレを言ったりドンジャラやファミコンで遊んでくれたりした。
ある日「明日から学校に来れないんだゴメンね」と言って去って行った同級生。
後になって知ったんだけど、そこんちは某有名暴力団の2次団体組長さん。
どーりで、玄関正面に鎧兜とかあるわ
+13
-0
-
395. 匿名 2017/07/14(金) 14:04:49
>>142
迂闊に自分の部屋に入れたらダメって親に指導されるんだよ
我が家もそうだったからわかる。+10
-1
-
396. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:58
小学生の頃から、茶道・ピアノ・バイオリン・華道・お琴・書道
学校が終わると毎日習い事があった。
放課後自由に遊べる友達がうらやましかったなぁ・・
でもおかげさまで人前にでても恥ずかしくない立ち振る舞いだけは身に付いた。+5
-0
-
397. 匿名 2017/07/14(金) 14:10:05
バイトしたことがないこと。
大学生の頃どうしてみんながバイトしてるか分かりませんでした。
今は社会人になって普通に働いてます(ノ∀`*)+3
-0
-
398. 匿名 2017/07/14(金) 14:11:26
みんないーなー。
うらやましい。+9
-0
-
399. 匿名 2017/07/14(金) 14:16:44
うちは、別荘が海外にも何軒かあり、高級車が10台以上。
自宅の離れには お手伝いさんの部屋があります。
なんて言ってみたかっただけです。
すみません。平凡な一般庶民でーす( •̀ᴗ•́ )/ 笑
+5
-1
-
400. 匿名 2017/07/14(金) 14:23:15
家ふたつ買ってる+4
-0
-
401. 匿名 2017/07/14(金) 14:27:00
みんないいな(´・ω・`)私は7人家族で5人子供部屋、ボットン便所。もちろんみんな中卒で働き家にお金入れる。それが当たり前だった。お金がないと両親大げんか。最悪だった。今は旦那と出会ってマイホームに住めて幸せ。私なんて相手にしてくれた旦那に感謝(´・ω・`)まさか私がマイホームに住めるなんてって思う。
でもマイホーム持つのって普通の事なんだよね。大人になり知りました。+27
-0
-
402. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:27
お金持ちの子もそうでない子もガルちゃん民なのか。。。+13
-0
-
403. 匿名 2017/07/14(金) 14:33:44
私ではない。義母が、お嬢さんでした。御手伝いさんが20人くらいいた。
そんなんだから私の結婚の時は少なからず反対されました。でもあなたの息子は貧乏ったらしい服ばかり着てますよー
+8
-0
-
404. 匿名 2017/07/14(金) 14:40:15
生まれたのがたまたまそうなだけで
援助無しだし現在は極貧ですw
でももともとお金に執着ないから向上心もハングリー精神も全然ナシ!どちらかというとお金嫌い
硬貨とかお札とか人が触ってるからクサイし嫌
だから寄ってきてくれないのかな(笑)
+6
-1
-
405. 匿名 2017/07/14(金) 14:41:00
>>62
うちも父が不動産屋の社長だった。
毎日じゃないけどよく家にいたから、友達とか呼ぶとき親が働いてないと思われるんじゃないかと思い嫌だったよ。
小~中学まで毎年夏休みに子供だけで行く海外旅行ツアーに参加させてくれてた。
よその家より少し贅沢してた位にしか思ってなかったけど、大人になって自立してから衣食住すべてに関して実家にいたときのようには到底できないと知り、贅沢させてもらってたんだなーって思った。+12
-0
-
406. 匿名 2017/07/14(金) 14:41:15
私立小学校から大学までエスカレーターだったこと。お金持ちなのか?
+1
-3
-
407. 匿名 2017/07/14(金) 14:42:26
お金あっても無くてもいい
一生がるちゃん民でいいや♪
+9
-2
-
408. 匿名 2017/07/14(金) 14:44:45
>>369
は嘘っぽい。ロスじゃ無くてLA。家ある所間違え無いもん。+5
-1
-
409. 匿名 2017/07/14(金) 14:45:23
お手伝いさんがずっといることかな。
母が家事が苦手で。
+9
-0
-
410. 匿名 2017/07/14(金) 14:45:49
紫吹淳みたいなおばはんがここにもいそうだな+9
-1
-
411. 匿名 2017/07/14(金) 14:46:41
不動産屋さんてお金持ちなの⁉
(´・ω・`)自分の土地を持ってるの?
転売で儲けるの??
東京だと個人の不動産屋さんはみんなボロボロの店構えだけど、あれは反感買われない為のフェイク?でかいビルの個人のお店とか見たこと無い‥
花沢さんちも世田谷だし、お金持ちなの?
+18
-0
-
412. 匿名 2017/07/14(金) 14:50:11
>>401
お金があっても私はあんまり幸せじゃないよ
生きていられるってだけで幸せって思わなきゃいけないんだろうけど…
幸せってお金で手に入らないものばかりだもの
愛情、友情、信頼、健康とかね
あなたの場合は今は幸せなんだし、辛かったぶんだけ幸せも大きく感じられてるんじゃないかな
苦労知らずで社会に出ると本当に大変だよ
私は今それで苦労してるから+14
-0
-
413. 匿名 2017/07/14(金) 14:50:27
どんだけ庭で鯉買ってんだよw+27
-1
-
414. 匿名 2017/07/14(金) 14:56:20
おばあちゃん専用の家政婦さん雇ってるとかは介護対策かな?+8
-0
-
415. 匿名 2017/07/14(金) 14:57:09
>>353
フェリー持ちなんて凄い。車も沢山運べる。+2
-0
-
416. 匿名 2017/07/14(金) 15:00:30
貧乏でもなく、金持ちでもないと思っていた。
でも今大人になって、子ども4人を奨学金なしで大学まで出させてくれた親にビビった。
自営なんだけど、バブルの時は300万月収だったらしい。。。父親まじすごい。+6
-0
-
417. 匿名 2017/07/14(金) 15:00:42
>>289
成金は別だけど本当のお金持ちって結構見た目わからない人が多いよね。
服とか持ち物も良いものなんだけど、パッと見た目あまりわからない。派手なブランドのロゴとかじゃなくて本当に良いものを身に着けてる。あと、所作が綺麗であまり人の悪口言わない。
満たされた生活してるから妬むことないんだろうなぁ。羨ましいわ。+21
-0
-
418. 匿名 2017/07/14(金) 15:02:36
>>411
405だけど、うちは政令指定都市のベッドタウンにある不動産屋。
地元の駅前にオフィスビルを2棟持ってる。
そこの家賃収入と、賃貸の仲介、年に数回家を建てて売ってる。
子供の頃、父が建てた家が売れなくて、私たち家族が住んでる家を売ってその新築を買って引っ越したことが何回かあったわ。
地元での引っ越しだから転校とかもなかったし、いつも新築に住んでた。
+5
-0
-
419. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:24
田舎のだだっ広い殆ど値段にならない土地持ちとかは勘弁して欲しい。+5
-0
-
420. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:29
金持ちというか、
この時だけ、ここで生まれて良かったと思ったことは
父親がおもちゃ屋さんの店長だったから
ゲーム、おもちゃがたくさんある。
後、ラブアンドベリーが流行ったときに
店閉店してから父親の仕事が終わるまで
寂しい店内の中、一人でしてた。笑
それと、コネがたくさん増えた。+5
-1
-
421. 匿名 2017/07/14(金) 15:07:31
父方の祖母が代々医者の娘でお嬢様だった。
祖母専属のお手伝いさんが常に2人以上いて、服も髪も全てお手伝いさんがしてくれるから自分で仕度したことなかったって言ってた。祖父は普通の庶民だったから当然結婚は反対、駆け落ち同然で結婚した。その後、父が生まれて和解してからは祖母の家とも交流があったんだけど、家の造りから車の乗り心地から雲泥の差だった。祖母の実家のトイレの床は透明で鯉泳いでたし。天井も凄く高くて見たことないものが一杯だった。
祖母方の親戚のお墓参りいった時も見たことないような墓だったよ。住む世界が違う人って本当にいるんだなぁと思った。私はお年玉以外は特に恩恵受けなかった貧乏っ子だけど。
+6
-0
-
422. 匿名 2017/07/14(金) 15:08:10
>>38
一瞬ピーチジョンのことかと思った+4
-0
-
423. 匿名 2017/07/14(金) 15:11:33
金目鯛が高級魚だと最近知りました。
鮭のように食べてました。+2
-1
-
424. 匿名 2017/07/14(金) 15:12:54
父が脱サラして新古車のディーラーを始めてから裕福になった。
長期休暇は毎年海外旅行だった。
今も会うたびに私と旦那と子供にそれぞれお小遣いをくれる。
私が家を建てる時も全額出してくれて、親にお金を返してるので、そんなまとまったお金がある事すらすごいなぁと思ってる。
お手伝いさんがいるような金持ちじゃないけど周りに比べて裕福な生活だなぁって思ってるよ、
+10
-1
-
425. 匿名 2017/07/14(金) 15:17:31
ネックレスしてたら、それで車買えるよって言われた時。車ってそんなに安いの?ってびっくりした。+7
-1
-
426. 匿名 2017/07/14(金) 15:17:55
母が倹約家でクーラーは父がいる間だけつけて良かったり、リンスは二日に一回しかダメだったり、トイレットペーパー使い過ぎると怒られたり、醤油やふりかけもかけ過ぎるとこっぴどく怒られた。ごはんも焼き魚が主で肉はいつもほんの少しだった。たまのすき焼きも野菜ばっかり。実家も狭かった。
こんな生活だったし、母がいつもお金が無いって言ってたから貧乏だと思ってた。数年前に父が亡くなった時に相続の額にビックリ。私はユニクロとかしまむら大好きだから絶対に周りには気付かれて無いと思う。+17
-1
-
427. 匿名 2017/07/14(金) 15:32:46
一千万単位でもローンなしで支払いできていたので、そこそこだと思っている。+7
-0
-
428. 匿名 2017/07/14(金) 15:40:17
かに食べたいってなったら北海道に行ったりする事。大学の時それを友達に言ったらドン引きされた。+4
-1
-
429. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:38
お嬢様学校で周りがみんなお金持ちなので、うちは庶民だと思っていたけど、大学に進学してから初めてお金持ちの部類だって気づいた。
習い事(ピアノ、家庭教師)は先生が来るので教室に行ったことないし
家にいつも大量の商品券があったのでデパートでお金払ったことも値段を気にしたこともなかったから
高校生の頃から海外ブランドの化粧品を手当り次第買ってたな〜。
+8
-0
-
430. 匿名 2017/07/14(金) 15:47:42
相続争い+0
-0
-
431. 匿名 2017/07/14(金) 15:52:56
家にピアノの部屋呼んでる場所があってグランドピアノが2台置いてあった
友達が遊びにきた時に驚かれた
親がピアノ講師だったから当然なんだと思ってた
叔母の家も同じだった
お母さん音大に行かなくてごめんなさい
私には才能なかったの…+1
-0
-
432. 匿名 2017/07/14(金) 15:53:10
>>412 401だよ(´・ω・`)ありがとう。あなたいい人だね。私の周りの年上のママさん達は子供を大学に行かせるのが普通みたいでついていけないよ。大学生でもお年玉あげたり。携帯代お小遣い渡したり。私は中学までしか貰えなかったから。これから子作り考えてるけど色々不安だよ(´・ω・`)+3
-0
-
433. 匿名 2017/07/14(金) 16:10:25
父は会社経営、車好きで日本に数台しかないランボルギーニを持っていて(趣味の車なので週末エンジンかけるくらい)マニアがたくさん見に来てたけど子供の頃はよくわからず。
大人になって自分は一生買えないであろう車だと知った。+2
-0
-
434. 匿名 2017/07/14(金) 16:17:01
小さい頃、伊勢丹などのデパートで買う服以外着たことがなかった。三姉妹皆んな私立行かせてもらったし。リゾートマンションもあって、週末はそこで過ごしたりもしので、どちらかといえば裕福だったかもです。+3
-0
-
435. 匿名 2017/07/14(金) 16:20:29
ここにいる本物のお金持ちの方に比べたら大したことないけど…
お手伝いさんを雇っていて、グランドピアノ、電子ドラムやエレキギターなどが置かれている部屋があり、私や兄弟みんな習い事4.5個やらせてもらっていて、買ってほしいものは何でも買ってもらっていたことかな。
結婚して家庭を持って、裕福な暮らしさせてもらってたんだなと実感した。+5
-1
-
436. 匿名 2017/07/14(金) 16:21:37
父が社長だった。
零細企業の(笑)
バブルの時に帝国データバンクに年商1億って出たけど実感なし。唯一領収書落とす為に買ってもらったのはヴィトンの財布。
ただ、東京タワーが近くに見える都心で生まれ育ったから高校以降、出身地聞かれる度、勝手にお嬢様呼ばわりされた(笑)
あくまでも零細企業の社長令嬢ですが。+2
-0
-
437. 匿名 2017/07/14(金) 16:27:03
夏休みは家族みんなで、別荘で過ごすものだと思っていた。
+4
-1
-
438. 匿名 2017/07/14(金) 16:28:11
結婚するときに現金で一億円か、新築戸建(都内)か選びなさいと言われました。
旦那が将来転勤するかもしれないので現金を選びました。+20
-0
-
439. 匿名 2017/07/14(金) 16:30:15
誕生日に、おばあちゃまから100万もらった+3
-0
-
440. 匿名 2017/07/14(金) 16:34:27
家が4件あること+4
-0
-
441. 匿名 2017/07/14(金) 16:39:12
4人兄弟なのに母は専業主婦だった。
子どものときは父のあだ名がシャチョーなんだと思ってた(笑)
客間があるのが普通だと思ってた。+3
-1
-
442. 匿名 2017/07/14(金) 16:41:28
男友達とかに親の職業聞かれて医者って言ったら
高嶺の花だわーとかそんな感じのことを言われることが多いから+2
-1
-
443. 匿名 2017/07/14(金) 16:46:57
デパートへ買い物に行くと外商の人が毎回付き添い接客してくれる。普通の事と思っていたら、普通はそんな人はついて回らないらしく、実家が金持ちなのだと気付いた。+10
-0
-
444. 匿名 2017/07/14(金) 16:51:35
実家は大金持ちではないが、お金には困ったことのないレベル。普通のサラリーマンと結婚して、価値観の違いに気がついた時。旦那の年収1千万、自分は扶養内パート、一人っ子、地方住みで生活がカツカツ。
自分の子供は、きちんとお金の管理ができる子に育って欲しい。+3
-3
-
445. 匿名 2017/07/14(金) 16:57:55
>>436
あ、ご近所さんですね。+2
-1
-
446. 匿名 2017/07/14(金) 16:59:06
府の長者番付にのってた。+2
-1
-
447. 匿名 2017/07/14(金) 17:00:26
家にグランドピアノがあって、バレエとスケート習ってた!
これって平均よりは上?+2
-3
-
448. 匿名 2017/07/14(金) 17:07:10
大学生になるまで公共の乗り物にほとんど乗ったことがなかった。いつも送迎付きだし、電車の乗り方がわからなくてものすごく苦労したのはいい思い出。
デパートの外商。欲しいものは値段見ないで買う。
旅行で欧米諸国はほぼ制覇してる。+4
-1
-
449. 匿名 2017/07/14(金) 17:08:53
うーん。なんだろう? おうちはみんな同じくらいだし、暖炉には憧れたけどうちは床暖房だからね。
車は乗りやすいから軽が多い。小さい頃は大きかったけど。
塾よりも一人で勉強する方が好きだったからな。あ、家庭教師かな?
出産時にベビーシッターや入院した時に家政婦さんがいたくらい?
仕事復帰も保育園じゃなくてベビーシッターの方が良いって母に紹介してもらったの。
助かったなー。
あとは移動時に新幹線や飛行機使うのに悩まない事かな?
+1
-0
-
450. 匿名 2017/07/14(金) 17:09:18
うちは貧乏でお金がないと聞いていた。
貧乏と思って育った。
家も築100年ちかく経ったもの。確かに作りはしっかりしてた。
高校も私立、卒業したら専門学校か大学か行けと言われたけど学費のことで本気で悩んだ。
ら、家を建て替えることになり一括。
洋風がいいと言う私の希望は通らずthe和風。
高校の友達が遊びに来た時ビックリしてたことにビックリ。
大学は学費が…と思って専門学校へ。
バイトしたいと言ったら大反対。←押し切ってバイト開始。
車買おうかなと言ったら買ってくれた。
この辺で何かおかしいぞ?と思った。
二階建倉庫、車3台入るのが3棟。
その他に20台ぐらい停めれる駐車場。
自家用車8台。
池の中に鯉。餌やりが楽しいと思ってた。
結婚する前、義母から『貧乏人』扱いを受けてた私。
義実家は小屋みたいな家なのに大金持ち気取りでクソッと思ってた。
結納金も『お金貸してあげようか?結婚式なんてお金がないからしないでね!仕事も休めないし』と言われ何もしなかった。
うちに挨拶来てもらって度肝抜かれた義母。
あの顔が今でも忘れられない。
結納金なくとも恥ずかしくないようにと家具家電一式持たせてくれた親に感謝。
何かあっても一切頼ってくるなと言ってた義母が
今はお金が無くて…と言っている。
+11
-0
-
451. 匿名 2017/07/14(金) 17:10:13
友人に夏ギフトで高級メロンを送った。+5
-1
-
452. 匿名 2017/07/14(金) 17:12:19
兄妹3人、小学校からエスカレーター式の私立でした。同級生達もそこそこのお家が多かったから共働きなんていなかったし奨学金はワガママで大学院に行くような子が大学院まで払ってもらうのは親に申し訳ないという理由で使う制度だと思ってた。
あと、食材は全て取り寄せなのでスーパーに行かない。スーパーの野菜とかなんとなく買うの怖い+11
-1
-
453. 匿名 2017/07/14(金) 17:13:06
実家が20年前に建ったんだけど
1億もかかったらしい。+16
-1
-
454. 匿名 2017/07/14(金) 17:15:25
うちは貧乏貧乏と言われ続け育てられた3兄弟。全員私立大に出し全員結婚式費用も負担、最近マンション買ったみたい。あ、お金持ちではないか。+12
-0
-
455. 匿名 2017/07/14(金) 17:16:39
自宅が大きくて小学生の頃友達に「大臣の家だと思ってた」と言われた。+15
-0
-
456. 匿名 2017/07/14(金) 17:23:10
親に共働きは貧乏と教えられ家政婦がいるのが普通だと思っていたので、小学校入学後に共働き家庭が普通にあるし、家政婦は普通いないのでは?ウチが若干金持ちなのでは?と思いました。+10
-0
-
457. 匿名 2017/07/14(金) 17:27:16
父は30前には年収1000万越えしていたサラリーマン。
両親が結婚した当初、父が母に『貯金は一切しなくていいからね。』と言ったそう。
(実家の財産があるから、貯金なんてしなくていいよ~って意味。)
しかも、しっかり使った上に、父の実家からお小遣いという名のもとの援助をしてもらっていたらしい。
自分が社会人になって、色んな意味で自分の家が恵まれていることに気づかされつつも、結婚相手にも父のような人を求め、あっという間にアラフォーシングル(涙)
+22
-0
-
458. 匿名 2017/07/14(金) 17:27:39
Instagramでいつもディズニーと空港もラウンジからでお金持ち?ってコメントがたくさんの時??
普通だよって言うとビックリされたが
ばあちゃんとか普通に象牙とかくれる家だからね
毎月 北海道からどこか遊びに行く
ディズニーは飽きた+9
-2
-
459. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:32
お金持ちってわからないんじゃない?
葬儀の時にすごい友人な会社から花が
祖父、祖母にビックリしたよ。
躾は厳しい家でした。
お手伝いさんいたし、だから自分の母は何も出来ないから、自分で覚えた。
+9
-0
-
460. 匿名 2017/07/14(金) 17:47:33
横浜住みで山3つも持ってた!何かあれば山売れば言い言われた。家建て替えたけどやたらとでかい。+2
-3
-
461. 匿名 2017/07/14(金) 17:47:43
実家の前に団地が建っていたんですが、団地一棟と土地面積がほぼ同じでした。+10
-1
-
462. 匿名 2017/07/14(金) 17:49:08
いろいろあるが父の事業がダメになって当たり前にあったものが失われた時、お金持ちだったんだなぁと思った。+15
-0
-
463. 匿名 2017/07/14(金) 17:51:52
子供の頃は賃貸に住んでた 中学上がるとき、デカい一軒家を購入
父はもう亡くなったが、何気なくネットに父の名前を検索したら、数千万の年収があった事を知った…+12
-0
-
464. 匿名 2017/07/14(金) 17:57:14
読んでたら、上には上がいるな〜と思った。+16
-0
-
465. 匿名 2017/07/14(金) 18:01:40
>>10
都会だと応接間はあまりないのかな?
ちょっと都心から外れれば普通にあるものかと。
部屋10個くらいあるのも珍しくないかと思っているけど。+5
-1
-
466. 匿名 2017/07/14(金) 18:02:05
このトピは噛みつく人も少ないしいい感じ。
他のお金持ち系のトピだと「○は昔より稼げないはずだよ」「○は△より社会的地位は高いです!」とか鼻息荒いレスが多い。
ここは貶しや比較しあう人も少ないしマッタリしてていいね。
+15
-2
-
467. 匿名 2017/07/14(金) 18:04:26
父が経営してる会社の社員さんの結婚式へ出席したら、座席表に名前と社長令嬢って書いてありました。+8
-4
-
468. 匿名 2017/07/14(金) 18:08:08
都内一戸建ての他に都心のタワマン高層階と軽井沢に別荘あるし父親の車はフェラーリとポルシェ。私はmini買って貰った。
…絶対、父親と同じようなスペックの男とは恋愛結婚無理だ。
母はそういや若い頃美人だった。+17
-1
-
469. 匿名 2017/07/14(金) 18:11:53
>>423
金目鯛はそこらで売ってるし高級ではないような…ついでに言うと鯛の仲間でもない
もしや真鯛の間違い?+7
-3
-
470. 匿名 2017/07/14(金) 18:12:20
帰国子女なんですが、親と飛行機乗る時ははいつもビジネスクラス(会社持ち)でした。
大学の卒業旅行で初めてエコノミーに乗ってその狭さに驚いた。。+14
-0
-
471. 匿名 2017/07/14(金) 18:13:33
銀行さんは家に来てくれる+14
-2
-
472. 匿名 2017/07/14(金) 18:13:49
自宅にある大嫌いだった茶色の猫足のグランドピアノが一千万超えの代物だと知った時かな?私は黒のピアノに憧れてた…。こういうのが積もり積もって知っていった感じ。小さいものならランドセルが周りは牛皮なのに、自分だけコードバンだったり。+18
-0
-
473. 匿名 2017/07/14(金) 18:16:34
小さいながらに自家用ジェットがある為、一般の飛行機に乗った事がなくて、自立後乗った時は感動した。初めて柿ピー食べた笑。+10
-1
-
474. 匿名 2017/07/14(金) 18:17:52
会社経営の親が現金主義で車(全て外車)7台キャッシュ、家1億円もキャッシュ。
昔から友達がハイブランドのかばんを買わないのが不思議やった。買わないんじゃなくて買えないんやと気づいた+7
-1
-
475. 匿名 2017/07/14(金) 18:19:19
実家が実は大地主だった。周囲の土地はみんなおじいちゃんのもので、病院とか会社の施設に貸してる。(成人してから知った)
周囲の人に姫さんと呼ばれてたけど冗談やからかいの愛称(でも満更でもないな(笑))だと思ってた。+9
-0
-
476. 匿名 2017/07/14(金) 18:19:37
>>457バブリーな時は1000万超えのサラリーマンってザラだったと聞いてる。うちの父もボーナスのお金が立ってたらしい。+10
-0
-
477. 匿名 2017/07/14(金) 18:25:15
え!?
応接間がない家ってあるの!?
え!?+0
-3
-
478. 匿名 2017/07/14(金) 18:29:29
我が家は全てオートクチュールだったのでプレタポルテは買わせてもらえなかったけど、ハイブランドの服の方が安かったのを知った時に家がお金持ちなのだと気付いた。+5
-0
-
479. 匿名 2017/07/14(金) 18:35:54
小さい頃よく家に着てくれたスーツの二人組のおじさんとお姉さん。お姉さんによく遊んで貰ってた。
後から聞いたらデパートの外商さんだったそうな。+8
-0
-
480. 匿名 2017/07/14(金) 18:38:10
小学生の頃、学校帰りにお手伝いさんに会った時に今のオバサン誰?って友人に言われてお手伝いさんと言ったら驚かれた時。
でも中の上程度の家だから中学から私立に行ったら桁違いに裕福な家庭の子がたくさん居て逆に貧乏な気持ちになった(泣)w+8
-0
-
481. 匿名 2017/07/14(金) 18:38:36
>>50
ていうか応接間に仏像があることが変。
それ応接間じゃないじゃん+7
-0
-
482. 匿名 2017/07/14(金) 18:39:29
こどものころ、うちの応接間って言ったら驚かれたが、世間では ”リビング”と呼んでいるものであったよ+3
-2
-
483. 匿名 2017/07/14(金) 18:41:18
>>69
いや普通だと思う
+2
-3
-
484. 匿名 2017/07/14(金) 18:46:15
お人形遊びやビー玉みたいに使ってたブローチとか丸い石が本物のダイヤやサファイアだった。
家に運転手がいた。住み込みのお手伝いさん2人いた。あと通い2人。おじいちゃんかなりお金持ちだった。
親は兄弟多かったから相続したら全員小金持ち程度に。(相続税も結構取られたし)
+7
-1
-
485. 匿名 2017/07/14(金) 18:47:01
>>469
魚介類は海の近くに住んでるかどうかで金額変わるよね。海から遠い地域の人かも。+5
-0
-
486. 匿名 2017/07/14(金) 18:48:13
医者の娘です
兄弟三人、私立の医学部、歯学部、薬学部に行った
+7
-1
-
487. 匿名 2017/07/14(金) 18:49:52
春休み、夏休み、冬休み、ゴールデンウィークはずっと海外で過ごしてた。終業式が終わったら学校まで母が車で迎えに来て空港で制服を着替えて預けてそのまま出国。夏休みは最初は母と兄の3人で途中で父が合流。
だから一度も夏休みのラジオ体操に行ったことがなくて子供の会のおばさんに嫌われてた。+10
-0
-
488. 匿名 2017/07/14(金) 18:50:04
父親から借りたアメックスカードが黒いコトを知った時。周りのお友達はグリーンだったから。+12
-0
-
489. 匿名 2017/07/14(金) 18:51:50
母校に1億円寄付しようとしてたこと。慌てて止めました。+14
-0
-
490. 匿名 2017/07/14(金) 18:52:10
裏口の玄関タタキの部分に軽く自転車が10台は
停められる
表の玄関にセールスマンがくる→断る→塀沿いを
歩いて回ると裏口玄関にまたセールスマンくる
同じ家だと思わないらしい…
+6
-0
-
491. 匿名 2017/07/14(金) 18:59:53
成人祝いに祖父母から皆100万貰える。
大したこと無いかな?+4
-0
-
492. 匿名 2017/07/14(金) 19:05:22
友達招いたり、招かれたりで気づくの多いよね
えっ、大きいね家って言われて周りはみんなそうだったから普通だと思ってた
庭付き一戸建て(田舎です)+0
-0
-
493. 匿名 2017/07/14(金) 19:10:24
父方も母方も、祖父母のうちにはお手伝いさんがいた。
母が私を産んだときには、お手伝いさんの1人が上京して住み込んでてくれたよー。
母は日傘をさして、お手伝いさんが乳母車を押してお散歩してたらしい。
外商さんが出入りするのはあたりまえ。
家に美術館所蔵になるような美術品がたくさんあった。
孫の私は庶民です。
+6
-0
-
494. 匿名 2017/07/14(金) 19:13:32
リビングにグランドピアノ
子供部屋にアップライト
別荘
お風呂2つ、トイレ3つ
変える度に外車
ワンシーズンに一回は海外旅行
普通だとは思わなかったけど決して裕福だとは思ってなかった+7
-0
-
495. 匿名 2017/07/14(金) 19:13:48
昔からノー!と言われたことがない。
ほしいものは何でも買ってもらったし、私大も留学も全て出してくれた。ありがたい。
金持ちではないけどね。+4
-0
-
496. 匿名 2017/07/14(金) 19:34:11
着物道楽の母に10代の頃からたくさん仕立てて貰った。
家に着物屋さんが来て和室で反物をスコーンスコーンと広げていって(伝わるかな?)私が「これ」と指差して決まっていく。
訪問着は仮仕立てしてあるのを羽織って選んでく。
時は経って件の着物屋さんは廃業し母の興味は旅行へと移り、私は着物を仕立てようにも何処へ行ってどう言えば良いのか分からない。
+8
-0
-
497. 匿名 2017/07/14(金) 19:34:16
家が大きくて廊下が縦も横も凄く広い。
家をローンなして買ってて、今までローンというのを知らずに育ってきたから、将来ローン組む時利息とかよくわからないから苦労しそうです。+6
-0
-
498. 匿名 2017/07/14(金) 19:37:35
今日は自慢トピを平常心で見られるコンディションではないらしい+0
-0
-
499. 匿名 2017/07/14(金) 19:41:53
ゲストルーム泊まればいいし!って軽く言ったら、え!そんなのあるの?って言われたとき+3
-0
-
500. 匿名 2017/07/14(金) 19:44:08
>>6
そんなのフツーじゃない+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する