ガールズちゃんねる

時短正社員の方お給料どれくらいもらっていますか?

211コメント2021/04/10(土) 23:45

  • 1. 匿名 2021/03/24(水) 17:20:45 

    これから時短正社員で仕事を探したいです。
    年収400万ほどを希望していますが相場がわからず…
    地域や規模による差もありますが、リアルな実情を教えて貰いたいです。

    +5

    -179

  • 2. 匿名 2021/03/24(水) 17:22:06 

    ハードル高

    +203

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/24(水) 17:22:22 

    時短正社員の方お給料どれくらいもらっていますか?

    +20

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/24(水) 17:22:26 

    時短
    大阪
    280万程度

    +88

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/24(水) 17:22:38 

    主の能力が分からずアドバイスできん

    +130

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/24(水) 17:22:40 

    月に手取りで38~42万
    賞与は会社の業績によるけど夏に25万、冬に40万とか

    +15

    -29

  • 7. 匿名 2021/03/24(水) 17:23:04 

    医者とか?

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/24(水) 17:23:11 

    地方民。
    10時15時勤務。
    月収22万、ボーナス年間150万。
    時短だからどうしても基本給が落ちるよ…。

    +18

    -35

  • 9. 匿名 2021/03/24(水) 17:23:33 

    こちとらフルタイムで働いて年収400だってばよ…

    +233

    -4

  • 10. 匿名 2021/03/24(水) 17:23:48 

    フル出勤でも新卒じゃ400いかないよ

    +107

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/24(水) 17:24:50 

    >>1
    ただの事務職だと無理。
    専門職なら可能。
    資格や経歴次第。あります?

    +136

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/24(水) 17:24:53 

    地方公務員
    550万円

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/24(水) 17:25:14 

    >>1
    400万欲しいならフルタイム600万円のところくらいでしょ。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/24(水) 17:25:21 

    8時5時で30万です。時短なら20万くらいだと予想します。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/24(水) 17:25:28 

    夢見すぎや

    +82

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/24(水) 17:25:35 

    >>3
    それはジダン

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/24(水) 17:26:00 

    パートしかないんじゃないの

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/24(水) 17:26:12 

    何歳で資格等は何をもっているの?

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/24(水) 17:26:52 

    トピずれだけど、市役所や県庁などの時短で働いてる人ってどれくらいもらってるのか気になる。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/24(水) 17:26:57 

    >>1
    主さん情報が何も無いからなんとも言えない
    田舎なので私の周りは正社員でフルでも400行かない人の方が多いです
    25歳です

    +127

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/24(水) 17:27:44 

    >>1
    理想高くねぇか?

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/24(水) 17:28:14 

    金融営業20代フルタイムでやっと400万行ったよ

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/24(水) 17:28:28 

    育児のための時短勤務のこと?
    いきなり時短ってとれるの?

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/24(水) 17:28:34 

    >>1
    情報ください。
    その年収なら資格ありですよね。それならここで聞くより今までの人脈使ったほうがいいですよ。

    +62

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/24(水) 17:28:37 

    私の勤務先はコロナの影響で時短になったよ

    有難いことに給料ボーナス変わらずで!

    年収はともかく、中にはそんな会社もあります

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/24(水) 17:28:55 

    看護師 経験年数17年
    病棟勤務で8:30~15:30までの勤務 夜勤なし
    年収480万円 手取りは月24万前後

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/24(水) 17:29:07 

    >>9
    私はフルで年収340万ですー涙!

    +91

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/24(水) 17:29:07 

    >>1
    能力や専門があれば話は変わるんだろうけど。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/24(水) 17:29:09 

    看護師の時短夜勤遅番なしで450万円くらい。早番のみやってる。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/24(水) 17:29:34 

    >>1
    相場がわからないって
    ふざけてるの?

    +37

    -4

  • 31. 匿名 2021/03/24(水) 17:29:41 

    いきなり時短で正社員って企業にメリットなさすぎでしょ
    社会保険や福利厚生は普通の正社員と同じなんだから
    主がそのデメリットを凌駕するほどスペシャリストでどうしてもほしい人材じゃないと採用されないよ

    +108

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/24(水) 17:30:14 

    >>1
    時短勤務て子供いるから時短勤務希望で正社員ってことですか?元々正社員→産休育休→時短勤務は全然ありだと思うけど、最初から時短勤務希望で正社員って言われたら「えっ」てなります。まだ何も覚えてないうちから権利はしっかり使うのか...みたいな。

    +183

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/24(水) 17:30:26 

    時短正社員で年収400ももらえる仕事だったらみんなやってるよ
    甘えるんじゃあない

    +110

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/24(水) 17:30:42 

    >>26
    やっぱ、専門資格ないと400万以上って難しいよね。
    主さんは望むものが高過ぎ。

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/24(水) 17:30:48 

    >>1
    愛人かパパ活。
    正社員じゃないけど、フリーランスみたいなもん。やればやるだけ収入になるんじゃない?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/24(水) 17:31:05 

    >>1
    自分の情報を書かずに相場も何も…
    そういう肝心なことが抜けていてあまり能力もなさそうだから、100万行けば良い方じゃないかな。見つかるだけでもありがたいと思ったほうがいいよ。

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/24(水) 17:31:49 

    >>19
    勤務5年目、都会の市役所で時短勤務(2時間)してるけど、多分書いたら「そんな低いの?!」てなるくらいしか貰ってません。当然ボーナスもガクッと落ちます。

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2021/03/24(水) 17:32:00 

    >>1
    医療資格持ってる?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/24(水) 17:33:23 

    >>1
    事務職ですけど、フルで8時間労働+残業ありで、なんとかぎりぎりそのレベルです。
    なんか専門職ですか?

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/24(水) 17:34:05 

    >>29
    少し低めじゃない?
    クリニックか5年卒とか経験年数が少ないとか?

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2021/03/24(水) 17:34:11 

    東京9:00〜17:00で年収400万ぐらい
    私は無資格だからこんなもんだけど、資格ある仕事ならまぁまぁいいとこいくんじゃない?

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/24(水) 17:34:42 

    手取り18万程です。フルの時より10万下がりました。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/24(水) 17:34:56 

    時短正社員の求人見たことないきがする。

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/24(水) 17:35:10 

    >>1
    実働6h時短正社員(新卒からずっと同じ会社)、年収450万くらいです。新しく職場を探してるってことですよね?正直ちゃんと通用するスキルや職歴とか無いと厳しいんじゃないかな?と思います。
    私はたまたま新卒からずっと同じ会社で給料のベースを少しずつ上げてきたから時短でも400を超えてますが、ほぼ社内でしか通用しないスキルしか身についてないので、転職で同じ待遇のとこを見つけるのは自分は無理だと思ってます。

    +89

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/24(水) 17:36:07 

    24歳、8~16時勤務(休憩1時間)、月10日休(好きな日に休める)、手取り18万、賞与ナシ臨時収入有(年間30万以内)
    正社員じゃなくて準社員です。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/24(水) 17:36:31 

    時短正社員の求人なんて見たことないわ

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/24(水) 17:36:37 

    >>1
    総合職で、フルタイムなら550程度だったけど、時短で400ちょっと。
    地方でこの給料だから女性にしては高めだけど仕事は難しい

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2021/03/24(水) 17:36:45 

    時短正社員400万稼げる知能あったらこんなトピ立てない

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2021/03/24(水) 17:37:02 

    >>9
    私は200万円!
    なんの能力もなく田舎です。

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/24(水) 17:37:21 

    >>40
    総合病院勤務で大卒だけど、4月でやっと5年目になります。産休育休でしっかり休んでるし、仕方ないかなと。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/24(水) 17:37:38 

    金融正社員の本社事務職
    10時ー16時で年収300万円程度です。
    かなり少ないけど、フルに戻ってからの収入考えると辞められない。
    時短ってだけで給料かなり下がってる。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/24(水) 17:39:03 

    >>9
    女性で400万円ってすごいと思う。

    +80

    -4

  • 53. 匿名 2021/03/24(水) 17:39:09 

    金融
    9:30-16:30
    月手取り21万程
    ボーナス年間70万程

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/24(水) 17:40:01 

    >>52
    それを時短で稼ごうとしている主…

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/24(水) 17:40:32 

    >>1
    400!?
    どのくらいの時短で考えてるか知らないけど
    よっぽどの資格持ちじゃないと無理だと思う

    事務系
    0830-1600でだいたい350万くらいです
    もらってる方だとは思います(TT)

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/24(水) 17:40:36 

    >>1
    地方の保育士だとフルタイムでもその半分近くなのに…
    スペック分からないけど現実見てよ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:04 

    >>1
    いきなり時短勤務正社員希望です!で雇ってくれる会社あるんだろうか?

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:36 

    >>52
    田舎のハロワはフルタイム正社員で300で良い方

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:38 

    >>57
    ないない

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:40 

    >>54
    釣りか働いた事ないかじゃない?

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:50 

    専門職(国家資格あり)
    6時間勤務、資格取るまでは600万
    資格取ると同時に管理職扱いになって800万

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/24(水) 17:41:53 

    パートの方がいいんじゃない

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/24(水) 17:42:03 

    >>8
    すごい!職種は?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/24(水) 17:42:11 

    >>1
    時短で400万貰えると思うなら、さぞかし優秀でしょうからご自身の頭を使えばいいのではないでしょうか。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/24(水) 17:42:46 

    >>1
    主もしかして働いたことない?

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/24(水) 17:42:47 

    >>52
    最初から400万は無理よ、私やっと10年目で達成できた金額だわ…

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/24(水) 17:43:02 

    ねぇ、みんな嘘ついてないよね?
    本当に時短でそんなに貰ってる?

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/24(水) 17:43:34 

    >>1
    これからは厳しいんじゃない?
    正社員でバリバリしていた人が時短正社員で仕事復帰して年収400万くらいじゃない?
    いきなり時短で働きたいです、年収400万で雇ってくださいって、どうなんだろう。看護師や薬剤師みいな資格あるなら良いのかな。
    知らんけど。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/24(水) 17:43:41 

    >>61
    その専門職は時短正社員募集してるの?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/24(水) 17:44:08 

    >>1
    大して働いたことのない専業主婦なら言いそうですね

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/24(水) 17:45:28 

    >>63
    大手の地方工場勤務のただの社員。PMみたいなことしてる。
    でも資格も何もないー。あるのはそれなりの学歴のみ。
    大手だと地方も同じ給与もらえるから下手に都内とかに住むよりいいよ。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/24(水) 17:46:26 

    >>52
    情けないこというなよ

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/24(水) 17:47:00 

    >>9
    年収200万の私が通るよん

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/24(水) 17:48:00 

    友達が起業して手伝って言われたんだけど、住み込み(家賃光熱費食費タダ)の時給3000円なんだけど
    12時間勤務_(´ཀ`」 ∠)_ 一瞬揺らいだけどムリ・・・ 時短で稼ぎてぇ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/24(水) 17:48:35 

    >>6
    月そんなに貰ってるのにボーナスそれだけ?0.5ヶ月分とかなの?

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2021/03/24(水) 17:49:14 

    >>1
    30代以降の公務員なら余裕なんだけどね~
    公務員になったら
    やっぱ税金は最強だよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/24(水) 17:50:27 

    >>75
    月50万だけどボーナスなしなんだが?出ても10万とかだよ、企業によって異なるよ。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/24(水) 17:50:41 

    >>76
    始めから時短で働けるの?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/24(水) 17:50:47 

    >>57
    資格やスキルさえあれば

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/24(水) 17:51:10 

    >>76
    公務員でも時短前提で正社員に採用されるなんて無理でしょ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/24(水) 17:51:29 

    相場がわからないのに400万希望とか図々しいな

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:27 

    >>76
    時短で400?
    フルで400ないけど?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:43 

    そもそも400万って男性の年収の中央値だよ
    それを新卒でもない新人の女性、しかも時短で稼ごうだなんてありえなさすぎて笑えないレベル

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/24(水) 17:53:16 

    正社員は無理じゃない?派遣とかなら3時間~時給1800円とかあるからそっち選んだら?気楽だし。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/24(水) 17:53:35 

    >>1
    介護士 時短で250万だよ。これが現実。
    そもそもフル正社員→産休育休→時短社員ですよね?
    いきなり時短社員ってあるの!?

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/24(水) 17:54:31 

    >>8
    フルの私より余裕で多い

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/24(水) 17:54:38 

    >>1
    世間を舐めてる

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/24(水) 17:56:46 

    地方
    勤務10年目(7年目で育休取って時短復帰)
    9時ー16時で手取り13万
    ボーナス年間50万くらい

    フルでやっと年収300ちょいだと思う
    学歴もスキルも無いのでこれでも本当ありがたい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/24(水) 17:56:55 

    >>57
    ベンチャー企業とか?
    時短ていうか勤務日数か勤務時間最初から短いですよっていう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:32 

    よく見たら「正社員」で、か
    いきなり正社員応募で時短てそもそもあるのかレベル

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/24(水) 17:59:03 

    フルタイム残業あり正社員より
    時短正社員の方が採用されるの
    難しい気がする。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/24(水) 17:59:47 

    >>1
    勤めてるうちに産休育休を経て復帰して時短なら分かるけど初めから時短として雇え、そして400万出せってめちゃくちゃ強気だけどもしかして主超絶ハイスペ?

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/24(水) 18:01:07 

    23区内フルリモート事務職6時間フルフレックス
    資格なし35歳4年勤務
    年俸340万円

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/24(水) 18:03:22 

    夜勤のIT関連会社のSEで21~5勤務で月々の手取り28万、賞与40万×2です。
    勤続年数3年目です。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/24(水) 18:03:45 

    9:00始業を早出にしてもらって、
    8:30~15:00
    手取りで23万くらいでボーナス2回で100万ちょい。
    月の給料はフルタイムの時と10万くらい違う。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/24(水) 18:04:10 

    これから入社していきなり時短なの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/24(水) 18:04:33 

    時短で年収550万ですよ。
    10時16時、ほぼテレワーク。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:58 

    >>67
    貰えてる人が自信を持って書き込みやすいのかも

    私は地方都市の事務職10時-16時で年収200万くらい
    保育料と便利家電、子供の服や靴、病児保育でほとんど消えていく‥

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/24(水) 18:06:16 

    正社員 フルタイム
    地方で管理職

    月々170,000円で手取りは135,000円
    ボーナスなし
    事務経理系の資格は多数持っていますが、こんなもん😭

    参考までに🙏



    (あぁ辞めたい)

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/24(水) 18:06:38 

    いきなり時短って、無いよね??
    勤務形態として、拘束時間が短いとかならあるだろうけど、それで400万ってかなりハイスペックな人材しか思いつかないんだけどな。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/24(水) 18:09:27 

    >>99
    それって20年前の20歳の私の給料より低いよ・・・資格持ってるならもっと貰えそう勿体ない

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2021/03/24(水) 18:11:48 

    団体職員で時短1時間で340万です。
    かなり掘り出し求人でした、、

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:10 

    >>26
    私も看護師ですが病棟で時短できますか?部屋担当とかしてるんですか?時短探してるんですがなかなか難しいです。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:14 

    >>100
    うちの会社は勤続一年以上で、子供が未就学児なら時短選べる
    いきなりは無理

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:54 

    >>8
    めちゃめちゃ高待遇やないですか!?
    募集かかってたらいきたい
    無遅刻無欠勤で正社員だけど10年働いてもボーナスそんなにもらったことない

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/24(水) 18:17:34 

    いきなりその条件は図々しくないですか?
    何年も働いて売り上げに貢献したならまだしも

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/24(水) 18:23:57 

    >>102
    何時間勤務なのですか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/24(水) 18:24:46 

    英語ペラペラでもフルで月収34万だよ…

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/24(水) 18:25:53 

    >>103
    コメ主です。
    部屋持ちはしていません。
    その日の患者さんの処置や入浴介助、勤務時間内の予定入院や緊急入院対応などを主にやっています。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/24(水) 18:26:10 

    >>32
    入社1年未満だと会社が時短勤務希望拒否できますよね。たしか。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/24(水) 18:27:14 

    この流れで書きにくいけれど、一応主さんの参考までに。

    東京の企業ですが、時短正社員で働いています。
    子持ちだったので時短で探していたら正社員でも可能ということで応募し、内定をいただきました。
    特にこれといった資格は持ってないです。

    小さい会社なので賞与は在りませんが、9時半〜16時半勤務で年収300万です。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/24(水) 18:29:12 

    時短の皆さんの一日の就業時間は何時間でしょうか?週5日で一日6時間が多いでしょうか?

    以前にみずほグループが週休3日〜4日の正社員という働き方を採用するとニュースになっていて、それが一般的に広がって欲しいと願っています。

    今はそんな正社員の求人は見つからないので派遣で週2.5日(一日8時間)勤務です。年収約230万でもちろんボーナスはありません。派遣は気楽だけど派遣会社の福利厚生はやっぱり寂しい…

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/24(水) 18:30:10 

    >>71
    PM・・・?2.5?

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/24(水) 18:30:55 

    釣りだよね?
    かなり前に発言小町で似たようなトピ見たことある。
    子供がいるからはじめから時短正社員で働きたい、と。
    まあ、叩かれてたけどね!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/24(水) 18:35:21 

    >>44
    私もまったく同じ状況。
    子供が10歳まで時短できるので、それまでは6h勤務で400万強を継続しようと思ってる。その後フルに戻せるか不安だけど…。このまま在宅勤務が続くことを祈ってる。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/24(水) 18:37:28 

    >>95
    専門職っぽい感じがするのですが、何のお仕事されてるんですか?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/24(水) 18:44:07 

    >>1
    資格なくてもできるとしたら、即戦力になる経験10年並で専門知識あるSEとかならそれぐらいは行きそう

    あとは社長独断で顔採用の事務職とかなら400ぐらいなら貰える

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/24(水) 18:45:03 

    >>69
    時短に絞った募集はかけてないと思うけど(従業員多いから採用状況よくわからない)資格+なにか売りがあるなら時短でも採用されるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/24(水) 18:46:16 

    インセンティブ系で時短できるような所だとちゃんと成果あげれば400は行くでしょ
    ただし難易度は高い

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/24(水) 18:48:12 

    勤続15年の時短正社員で年収300万。
    製造業ですが、今は残業無しで休日出勤は年数回にしてもらってます。
    もっと家から近い所に転職したいけど正社員はもうムリだろうなーと迷ってる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/24(水) 18:58:31 

    >>1
    主さんの年齢、職歴、資格、条件、就職希望地域によって全然違う。
    年収400万の時短正社員なら、資格かつ職歴が無いとかなり難しいと思う。

    そもそも、短時間正社員の求人自体がかなり少ないので、それなりの事を求められるよ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/24(水) 19:00:53 

    出産前は残業込みで年収500万円だったけど、今は時短で300万円です。
    400万円以上とかなら管理職とか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/24(水) 19:02:46 

    10年目正社員で2時間減らして6時間勤務。で、350万ぐらいです。
    都内在住で埼玉県で働いてます

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/24(水) 19:11:02 

    >>116
    全然です。
    一部上場企業の化学品メーカーの営業事務です。
    化学品メーカーは地味ですが、給料や福利厚生が良いところが多いみたいです。
    私が勤めてる会社も一般的には知られてない地味な会社ですが、お給料はいいです。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/24(水) 19:11:15 

    >>1
    育児時短勤務
    都内、9時〜5時で460万くらい
    かなり効率よく働いてるからもっとほしい
    のんびり残業してる派遣さん残業代ももらってずるいとおもう

    +4

    -12

  • 126. 匿名 2021/03/24(水) 19:16:23 

    事務職、9時半16時半で年収400万でした。
    去年はコロナでボーナス下がって320万ほどです。
    夫に年収低いから転職しろって言われるけど
    子供もまだ小さい上に夫の協力ほぼゼロでどうしろというのか。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2021/03/24(水) 19:20:28 

    勤続5年目で310万です…
    大手メーカーの一般職

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/24(水) 19:20:32 

    これだな
    時短正社員の方お給料どれくらいもらっていますか?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/24(水) 19:23:25 

    >>1
    正社員でもなかなかヘビーなのに、時短でそれはちょっと。
    資格必須でそれも経験者。
    入社初日に即戦力になるなら。
    とは言え指で数えるほどだよ。
    東京だって探すの大変だし、地方ならはじから徹底的に探さないと。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/24(水) 19:28:50 

    8:30〜16:00の6.5時間勤務
    月23万
    ボーナス年70万
    年収350くらい

    あと業績給0〜150万くらい。

    在宅もフレックスもあるからありがたい。

    勤続10年です。


    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/24(水) 19:32:52 

    >>26
    羨ましい‼️
    私なんて8時30分~16時30分で年収370だよ。時短30分しか利用してないのに…(~_~;)
    まぁ、ろくにオペ出来ないおじいちゃん先生ばかりの病院だけど。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/24(水) 19:35:49 

    >>126
    え!子育て中なのに転職すすめるの?
    しかも「働きやすくする」ためではなく「年収アップ」のために?ヤバくね?

    旦那さんが転職して年収上げる方がよくない?

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/24(水) 19:37:27 

    >>1
    私フルタイム正社員でも
    手取り年収385万程しかないんですけど…
    時短で400万かぁ〜、その職に有り付けるならとてもとても羨ましい。。。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/24(水) 19:38:04 

    正社員9時-16時、残業なし、入社10年目です。
    月収23万、ボーナス60万×2
    時短だから満額は貰えないけど、時短5年目の去年に昇格もしました。制度が使える子ども12歳までの間は時短で働こうと思っています。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/03/24(水) 19:40:26 

    皆さん、時短期間終わってフルに戻っても働き続けられる自信ありますか?
    私はフルになったら家庭が回らないので、来年下の子が小学生になったら辞めてパートになります。
    時短だけど一応役職なので、二年前から上層部に伝えています。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2021/03/24(水) 19:40:56 

    営業事務で400万です。
    育休や時短取りやすい職場ですが、中途採用の人が最初から時短のパターンはまだ見たことないです。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/24(水) 19:43:04 

    >>134
    12歳まで時短使えるの羨ましい。
    うちは小3まで…来月からフルです。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/24(水) 19:43:20 

    うちの地域は時短で400万は資格あったり経験者じゃないと厳しそうだなぁ
    時短事務&総務正社員がうちの会社だと230万位
    結構休み遅刻早退自由だし仕事もキツくないからこれでもボチボチ応募ある

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/24(水) 19:51:30 

    時短正社員自体募集って見た事ない。
    そもそも時短というのは、長年働いてる人の為じゃない?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/24(水) 19:51:43 

    >>124
    地味かどうかはわかりませんけど、化学系は福利厚生よし、安泰のイメージです。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/24(水) 19:53:20 

    >>1
    うちは総合職ですが、管理職(フルタイム)でも350程度
    それなり大きな企業で、田舎も都会も給料は同じです
    時短400万って会社勤めだとなかなか難しいかと…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/24(水) 19:53:36 

    子供が1歳半の時に派遣時短でスタート
    月手取り30万くらい
    9:00〜16:00勤務でした
    その後全く同じ時間で正社員に切り替えて頂きました
    年収で730万だったけど通勤時間が1.5時間だったので転職して今は在宅勤務8:00〜16:00で1,000万

    専門職で経験10年はあり、語学得意でした

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2021/03/24(水) 19:55:47 

    >>36
    世の中にその条件の求人がたくさんあると思ってるんでは?薬剤師とかならあるのかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/24(水) 19:56:36 

    >>44
    私も新卒から同じ会社で6hの時短ですが年収250万です。羨ましい・・・

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:08 

    >>115
    お返事ありがとうございます。かなり似てますねー!うちもコロナを機に完全テレワーク、小六まで時短可です。
    正直こんな条件の良いとこは転職とかでは無理なので、時短できるまで時短して450万あたりをキープしつつ、今の仕事にしがみつく所存です。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/24(水) 19:58:15 

    >>107
    もとが実働7時間で時短して6時間にしています。
    元の年収が380くらいなので時短してそんな感じかなと。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/24(水) 20:03:37 

    時短正社員、大卒6年目で年収240くらい
    大卒3年目に出産、育休とったから未だに新卒に毛が生えた程度の給料

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/24(水) 20:03:55 

    >>36
    わりと本気で医者の嫁じゃね?働いたことないからアタクシは旦那の1/5くらいかしらみたいなw

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/24(水) 20:08:20 

    中学校教諭。8:30〜14:30で350万くらい。ほぼ、授業だけやってる感じですごく楽。この給料でいいからずっと時短使わせてほしい😭使えるのは小学校に入学するまで。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/24(水) 20:33:51 

    >>75
    ガチな意味の賞与なんじゃない?
    基本給の何ヶ月分っていう制度的な賞与じゃなくて、本来の意味の賞与。
    だったら数百万の時もあれば十万くらいの時もありそう。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/24(水) 20:41:26 

    >>1
    起業したほう早いよたぶん。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/24(水) 20:49:08 

    >>113
    プロマネだよ。

    私はたいした経験も実績もないからなーんもないけど経験豊富な人は派遣でも年収1000万超えるよ。
    同僚の人がリタイア後に某エンジニア専門の派遣会社から派遣されてきてたけど年収びびった。経歴もすごいけどね。大手企業で複数の海外プロジェクトに携わり、専門技術の知識豊富、英語ぺらぺら、国際機関でボランティアしたりと。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/24(水) 20:52:26 

    みんな何歳でそれです?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/24(水) 20:54:28 

    >>1
    世間では恵まれてるらしい公務員ですが、そんなにもらえないですよ…主様お医者様かやり手の弁護士さんですか?
    時短で1日5時間、年収250。それでも時短なんて名ばかりで、サービス残業でほぼ毎日7時間勤務でした。
    風当りが強すぎて強制的にフルに戻ったけど、月額もボーナスの額も雲泥の差。年収にしたら、ほぼ倍に。けれど、時短勤務の頃からの嫌がらせのせいで、心と体が壊れました。
    忙しい現場はお給料も良いけど、おのおの己が精一杯なので空気が殺伐としていて、仲間もバタバタと倒れていきます。
    主様、まだまだ世間は時短勤務者に優しくないですよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/24(水) 20:56:22 

    トピズレですが、社会人の方にお聞きしたいです

    全国に事業者がある会社での、新卒での面接で
    「旦那の仕事の関係で本社じゃないと嫌」みたいなこと言ったらどう思われますか?

    私はどう思われてもいい(それで落ちてもいい)のですが、学校推薦なので下手なことはできません。
    それで学校に苦情が行くとかあるかな、、

    +0

    -9

  • 156. 匿名 2021/03/24(水) 21:01:22 

    主です。
    初めて承認されました、たくさんコメントありがとうございます。元々都内フルタイムで、年収600万でしたがつわりが重く退職しました。
    大卒ですが特別な資格はなく、ただ営業職でしたのでインセンティブ等で基本給にプラスされてり、ボーナスに反映されたりしていました。
    年収400万円を時短前提の転職では高望みということがよく分かりました。
    あくまで希望で、実情を知りたかったです。
    難しければ希望を下げる、フルタイム勤務等に切り替える予定でいます。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2021/03/24(水) 21:04:33 

    >>156
    納得できる条件の仕事が見つかると良いですね。頑張って下さい!

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/24(水) 21:12:45 

    >>157
    この条件が絶対!というわけではなかったので、初め承認されたトピがこんなに叩かれていて苦笑しました笑
    勤続10年以上ありましたが、転職は全くの初めてでしたので参考になりました。

    +6

    -9

  • 159. 匿名 2021/03/24(水) 21:13:01 

    1日6時間・週5勤務、年収600万です☺️

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/24(水) 21:59:28 

    >>9
    わたしも430で、イマイチ納得いってないけど子育てしてる女性にとって働きやすいみたいだから未来に期待してる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/24(水) 22:04:44 

    都内、事務職、10:00〜17:00、年収300万。難しいとか責任重大とかの業務内容じゃないけど忙しすぎて心が折れそう。。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/24(水) 22:04:51 

    >>155
    マジレスすると本社希望は採用されてから出したら良い
    採用面接で過度な希望を出すと、厄介者扱いされて当然不採用

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/24(水) 22:08:30 

    >>156
    営業経験者なら、ほぼフルコミッションな営業やれば、時短でも400行くかもよ?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/24(水) 22:18:10 

    金融30代半ば。
    9:00〜16:00で420万。
    フルタイムの時は500万ちょっと。
    ずっと時短でいたい…

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/24(水) 22:20:37 

    >>156
    いやいや、元々女性で年収600貰えてたんだから、時短で400からはじめましょうよ。やる前から諦めたら勿体ない。私は時短で470いただいてます。勿論その分色々と大変ですが…年収600の実績は、凄いですよ!自信持って!

    +3

    -10

  • 166. 匿名 2021/03/24(水) 22:23:11 

    >>165
    年収の実績って何?
    そんなの何の役にも立たないよ

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2021/03/24(水) 22:36:43 

    実際少ないのでしょうけど、時短で稼ぎが良い方に対してのマイナスがすごいですね。。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/24(水) 22:37:21 

    >>5
    主ではないが…
    ちょっと相談させて下さい

    大卒
    いまは50代で数年事務職して、結婚後は専業主婦

    主人がパワハラが原因で鬱になった
    仕事は辞めていまは退職金と貯金でやりくりしてるのだけど義親からお前のせいだ!出ていけって言われた
    主人のことは好きだけど義親に疲れちゃった
    働きたいけど厳しいかな…

    +0

    -13

  • 169. 匿名 2021/03/24(水) 22:37:37 

    >>166
    横だけど年収をそれだけ稼ぐ能力を指していると思います。転職のアピール、強みに十分なると思います。

    +9

    -4

  • 170. 匿名 2021/03/24(水) 22:42:09 

    9:00-18:00のフルタイムで300万。
    ボーナス無し。
    それでもまあまあな方なのかと思ってたから
    時短で400万て本当凄い。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/24(水) 22:45:43 

    >>168
    ひとつもこのトピに関係ないよね
    なぜここで聞こうと思ったのか謎

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/24(水) 22:47:35 

    >>162

    コメントにあるとおり、希望が通らないなら不採用でもいいです。
    その会社では「勤務地不可」のところを面接で必ず聞かれ、内定前に勤務地の確認があるので後出しというのはないんですよね。推薦なので、辞退することもできません。

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2021/03/24(水) 23:05:11 

    >>168
    そういう話聞くと、薄給でも正社員にしがみつこ〜ってがんばれるわw

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/24(水) 23:05:51 

    介護職、京都。月手取り22万でボーナス年間100万ぐらい。皆より30分短くて早遅夜勤はしてないけどちょっとした管理職。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/24(水) 23:07:12 

    >>169
    ありがとうございます!165です。おっしゃる通りで、女性で営業職で600稼げていたというのは、立派な実績だと思います。私自身タイムリーに採用も担当してるのですが、ママさんで時短でも前職営業でバリバリ稼いでいた方でしたら、是非お会いしたいと思ってしまいました!(幼児教育関連の業界なのでママであるとこがプラスだということもありますが。)

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2021/03/24(水) 23:14:07 

    >>82
    公務員の方は勤続年数も職位もいえない自己紹介もまともにできないのですか?

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/03/24(水) 23:31:24 

    >>166
    役に立つでしょ
    欲しいと思われる人材なら、前職の年収が交渉の基準だからね。
    私も転職時にその時の年収聞かれて、じゃあそれ以上は出さないとねってなったよ。

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2021/03/25(木) 00:03:12 

    営業職で実績出せるなら、時短正社員年収400万円はいけると思います。

    飛び込み営業ならいくらでも求人ありますよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/25(木) 00:28:20 

    >>168
    なぜ私を指定して相談してきたのか分かりませんが
    私の母はシングルマザーで60過ぎても働いていましたよ
    何の資格もなく何の特技もない母です
    それでも年齢制限があった時代に、50歳までと書いてあっても面接をお願いして条件を乗り越え働いていました
    あなたは私より年齢がお高い
    もっとしっかりなさって
    働けるなら何でもやるという気持ちが大切です。生きるためですから

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/25(木) 00:40:15 

    アパレル販売員時短社員です。
    10時17時 で260〜300弱です。

    みんな稼いでるなぁ...笑

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/25(木) 01:28:20 

    >>172
    他の人にその推薦枠譲ってあげなよ
    学校推薦て学校にとって大切なものなんだし

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/25(木) 01:30:36 

    >>165
    始めから時短正社員で採用されたの?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/25(木) 02:21:11 

    >>125正社員が時短だったりするから派遣がいるんじゃないの?それを残業してずるいとか時短している正社員が言うことじゃないでしょ。

    +6

    -4

  • 184. 匿名 2021/03/25(木) 05:52:06 

    9から5時で年200万とボーナス30万
    建設業経理1級の事務職
    田舎なのでこんなもん。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/25(木) 05:59:45 

    >>38
    医療国家資格だって医者くらいじゃないと無理だよ。夜勤もやらないんでしょ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/25(木) 07:16:30 

    >>1
    で、何が出来るの?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/25(木) 08:13:34 

    >>182
    最初は、扶養範囲内のパートでしたよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/25(木) 08:48:41 

    >>154
    私も公務員ですが、時短とれるけど仕事量は一緒なんですよね。
    結局昼休み返上でやったり朝早く行ってやらないとおいつけない。
    だから皆時短とっても1時間とかです。
    祖父母の助けなしで働いてる人あんまりいません。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/25(木) 08:54:03 

    >>172
    既婚の学生なの?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/25(木) 10:54:40 

    >>152
    なるほど!ありがとう😊

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/25(木) 11:52:04 

    >>172
    学校推薦使わず就職活動したら良いのでは?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/25(木) 11:53:42 

    >>168
    とりあえず働くしかないのでは?
    ご主人も不安な状態ですし。
    幸い働いても長くても65歳くらいまでで先が見えてますし、パートでもいいから始められた方がいいのではないですか。
    保険の営業ならすぐクビになるかもしれないけど、採用されますよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/25(木) 11:59:59 

    >>168
    その年まで専業だったとすると「数年事務職」てのは職歴にほぼカウントされなさそう。
    取り敢えず派遣会社に登録してスポットの仕事してみながら合う職種探してみるのはどうですか?
    知人はそういう感じで50代からラウンダーやってます。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/25(木) 12:22:28 

    >>189
    そうです

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/25(木) 13:48:56 

    >>74
    私働きたい!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/25(木) 14:31:11 

    >>156
    都内かつ営業職で元々600万でしたら、自由な働き方で営業職で400万も可能かも知れませんね
    最初は希望額に届かなくても結果が大きく反映される会社なら行けそう!
    最初は身体辛いと思いますが無理せずにがんばです

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/25(木) 14:47:29 

    >>155
    旦那?新卒だよね?学生結婚かな?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/25(木) 15:07:59 

    >>183
    でも実際仕事できない人で明らかに残業代かせぎしてるひとみるとちょっと。。。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/25(木) 16:23:02 

    私はフルで働いて残業代込み650万ぐらいです。
    商社営業事務、勤続14年目です。
    もうすぐ産休に入るので、育休後は時短で復帰する予定ですが、400万いけばいいほうかな…と思っています。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/25(木) 16:47:46 

    うちなんてブラックだからみなし残業込みの給料だったから時短になったらなくなるので250あるかどうかだよ。
    フルと2時間しか変わらないのに給料は半分になる。やる気なくすわ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/25(木) 17:33:20  ID:ayTwOHv9fk 

    東京。技術職。新卒から12年勤務、産休育休経て4年1時間時短してます。
    たまに残業したりもあり、年収は480万位で手取りで360万位。
    2人目出来たからまた産休育休貰います。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/25(木) 20:55:01 

    >>156
    主さん、退職理由や前職の給与など、びっくりするくらい境遇が一緒です。
    今就職活動中で、コロナの影響をもろに受けて苦戦しております。
    私は今のところ時短は希望してませんが、希望年収は前職と同じくらいなのでそれもあって難しいです。
    お互い早く決まるといいですね!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/25(木) 21:23:47 

    >>197
    そうです

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/25(木) 23:00:33 

    >>183確かに!私も125さんの意見は違和感感じました。
    権利とはいえ業務まわらないと仕方ないからそうゆうのに対応するために期限のある派遣を雇っているんだよね?
    自分が時短で働けるのは権利以外にもそうゆう派遣がいるからでは?とも思うし。
    派遣は残業してずるいとか言う時短正社員がいる職場、私はそこで派遣として働きたくないわー。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2021/03/26(金) 22:04:30 

    ディーラー営業20代後半340万

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/27(土) 22:03:59 

    >>57
    あるけど、専門職で、かつ、年収400万行かないのしか見たことない。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/27(土) 22:06:02 

    >>125
    残業代稼ぎの人いるよね…上司がもっとしっかり管理してくれって思うわ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/28(日) 17:52:17 

    >>207
    上司が管理しないんですよねー
    女子が怖いのかなぁ
    しかも毎日一時間とかの残業だといいにくいよね。
    派遣さん定時に終わればいいのに

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/10(土) 19:55:15 

    >>54
    東京のまぁまぁな企業かつ営業など利益出せる部門とかなら全然ありえる
    元々600万ぐらい稼いでいれば時短でも400くらい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/10(土) 23:24:48 

    どなたかまだ見ていらっしゃいますか…?

    9時~17時
    平均残業月20時間
    年間休日125日
    正社員事務
    月給19~23万

    最初から実働7時間の求人が滅多に無く、めちゃくちゃ気になっております。
    ブラックか見極める方法ってあるものでしょうか。
    好条件なのに1ヶ月以上掲載されています。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/10(土) 23:45:31 

    >>210
    自己レスです。
    ブラック企業あるあるトピ見てきます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード