ガールズちゃんねる

10年前と給料どれくらい変わりましたか?

193コメント2020/09/23(水) 21:36

  • 1. 匿名 2020/09/20(日) 22:58:50 

    同じ会社で働いてる方!給料10年前とどれくらい変わりましたか?
    私は10年前は年収450万でしたが、今は480万程です・・・。
    残業は元々ありませんので、実質30万しか上がっていません。
    上がるだけマシなのでしょうか・・・?

    +124

    -4

  • 2. 匿名 2020/09/20(日) 23:00:00 

    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +18

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/20(日) 23:00:01 

    10年も務めてらっしゃるのですか?
    凄いです(*^^*)

    +142

    -4

  • 4. 匿名 2020/09/20(日) 23:00:13 

    >>1
    そんなに貰えてるのかぁ
    羨ましい…

    +141

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/20(日) 23:00:20 

    10年前は400万弱
    今は800万ちょい

    +65

    -16

  • 6. 匿名 2020/09/20(日) 23:00:48 

    10年前は基本給15.2万
    今は26.5万

    +110

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/20(日) 23:01:00 

    残業なしで年収480万うらやましい

    +157

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/20(日) 23:01:16 

    今はゼロ!

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/20(日) 23:01:24 

    >>1
    同じ会社しばり?
    転職で変化したのだとダメですか?

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/20(日) 23:01:25 

    なんで10年前なの?まだ学生だったから比較できないよ

    +1

    -31

  • 11. 匿名 2020/09/20(日) 23:01:32 

    全く変わってない
    給与レベルの仕事しかしないと固く誓ってる
    ちなみに同族の超零細

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/20(日) 23:01:38 

    手取り額は変わってないような気がする。でも年間貯金額は増えてる。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/20(日) 23:02:51 

    同じ仕事内容なら変わらなくても仕方ないよね
    勤続年数だけで給料上がる時代は終わった

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/20(日) 23:02:56 

    10年前は900万くらい
    今は1400万 
    年俸制になったので残業しても残業代は0

    +18

    -13

  • 15. 匿名 2020/09/20(日) 23:03:01 

    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/20(日) 23:03:07 

    450→550
    産休育休でなかなか昇給は厳しい。もうノラリクラリ仕事をやってる感。なんか目指してたものが違いすぎて人生やり直したい。

    +2

    -29

  • 17. 匿名 2020/09/20(日) 23:03:40 

    会社の給料は月3万ぐらいしか増えてない
    副業収入は0から月30万ほどになりました
    仕事の方は割に合わなすぎるのでやる気全くないです

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/20(日) 23:04:13 

    年収はほぼ変わらず450万程です。

    10年前は残業してたけど
    今は時短勤務です。

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/20(日) 23:04:35 

    時短だから比べられないけど、フルタイムに換算したら増加分15万くらいかな?
    うちは給与公開制なので周りみんな基本給は少しずつ上がってるけどボーナスはずーーーーーーっと減りつづけてる

    クソが

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/20(日) 23:04:58 

    450万→680万くらい。
    残業が月40時間くらい。

    主さんは、残業なしでそれならうらやましい。

    +29

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/20(日) 23:04:58 

    >>5
    えっ、すごい!
    マイナスすごいけど妬みなのかな?

    +53

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/20(日) 23:05:24 

    >>4>>7
    トピ主です!
    ありがとうございます!
    私は学生時代は沢山勉強してきたので、比較的高いのは妥当だと思います。
    ホワイト企業で働きたければ学生時代にしっかり勉強する事だと思います。

    +24

    -55

  • 23. 匿名 2020/09/20(日) 23:05:33 

    現在大卒1年目手取り15.9です。実家暮らしなので生きてられるけど、厳しいなぁ〜と思っちゃいます。上がるのかなぁ。

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/20(日) 23:05:48 

    >>2
    10年前というとこのグラフでいうところの平成22年ってことだよね。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/20(日) 23:05:49 

    特養で20年働いているけど460万位でほぼ変わりなし。労働に見合う給料が欲しいなー。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/20(日) 23:06:50 

    10年前500万くらい、去年800万円弱くらいかな
    今年は残業減ったから750万くらいかなあ

    +7

    -6

  • 27. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:00 

    >>17
    何を副業にされているのですか?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:00 

    >>9
    トピ主です!
    日本は給料が全く上がらない!という話をよく聞くので、本当なのかどうか知りたくてトピ立てました。
    なので同じ会社じゃないと変化がわかりづらいですよね。

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:16 

    >>22
    トピ主、性格ゲスくて最高😂

    +99

    -13

  • 30. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:54 

    450→690万になりました。
    でも責任も重くなって帰りも遅いし体もきつい

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/20(日) 23:08:41 

    >>28
    ありがとうございます
    書き込むのにハードル高いトピですね

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/20(日) 23:08:42 

    >>1
    年収すごい…!!
    教員関係ですが、少子化もあり10年間で年収アップは10万程でした。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/20(日) 23:08:44 

    なんだ、年増ばっかりのトピか

    +7

    -12

  • 34. 匿名 2020/09/20(日) 23:08:48 

    新卒で入った企業で、平だけどほぼ倍になりました。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/20(日) 23:09:20 

    >>27
    セミナーの講師

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/20(日) 23:09:48 

    >>25
    介護士なら強気に転職出来ないの?
    引く手あまたでは?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/20(日) 23:10:14 

    転職したけど10年前は年収300万なかった。
    今は550万超えた。
    転職しなかったら奨学金も返せてなかったと思う。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/20(日) 23:10:48 

    同じ歯科で400万弱から400万強、、トホホ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/20(日) 23:11:01 

    10年前は320万円。
    今は7000万円です。

    ぜいがたかいです

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2020/09/20(日) 23:12:08 

    >>29
    ゲスいってより、もっともだよ。

    +25

    -5

  • 41. 匿名 2020/09/20(日) 23:12:11 

    13年前から3万しか上がってません…
    夫にバカにされてます

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/20(日) 23:13:28 

    >>1
    転職しないの?
    私は10年前は400万、今は850万

    +6

    -9

  • 43. 匿名 2020/09/20(日) 23:13:29 

    いま38歳
    28歳の時は500万くらいで、今は倍になってる
    でも30代前半しんどすぎて吐きそうになりながら仕事してたしプライベートの記憶が一切ない
    部屋で泣いてた記憶しかない
    お金と引き換えに人生売った感じ
    凪のお暇みたいに、給料あきらめて貧乏生活でも気持ち豊かに暮らせたらそれでもいいよね
    私はそういうセンスないので人生売るしかなかったけど…

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/20(日) 23:15:41 

    >>27
    動画編集とアフィリエイト

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/20(日) 23:15:53 

    いま転職考えてるんだけど、求人詳細のとこに年収例として1年目350万、5年目450万、10年目550万…みたいに書かれてたりするけど、あれってウソですか?
    みなさんの見てると普通の事務職ではあり得ないかな…

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/20(日) 23:16:15 

    >>36

    介護士といっても、色々な資格ないとお給料には反映しないよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/20(日) 23:17:41 

    旦那35歳の時 550万→今45歳で950万位です

    私はパートで100万行かない位

    +1

    -21

  • 48. 匿名 2020/09/20(日) 23:17:52 

    >>46
    じゃあ努力しない自分の責任じゃん

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2020/09/20(日) 23:19:10 

    >>22
    ほんとその通り
    私は高卒30過ぎでフリーターだけど、兄は東大出てホワイト企業で働いてる
    学生時代遊ばず勉強すれば良かった

    +39

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/20(日) 23:19:30 

    10年前正社員420万、現在フリーランスで800万だったのが、コロナで現在収入0…。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/20(日) 23:19:31 

    >>45
    ウソじゃないよ
    過去にその会社でそういう上がり方した人が実際いるってこと
    ただ全員がそう上がる保証はないからね

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/20(日) 23:19:39 

    >>36
    コメントありがとうございます。介護の世界は引く手あまただけど、どこも給料が安いので転職してもこの額を維持出来るかどうか不明なんですよ。転職も悩みどころです。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/20(日) 23:20:46 

    夫ですが…
    10年前24才320万円
    現在34才500万円です。
    25才のときに結婚しましたが、結構きつかった…。
    今は贅沢しなければ生活はできてます。

    +1

    -21

  • 54. 匿名 2020/09/20(日) 23:21:04 

    >>48

    だから、転職しないでそのままいたほうが少しずつはあがるんじゃない?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/20(日) 23:22:23 

    >>28
    上がるところは上がるし
    上がらないところは上がらない
    それだけの話なのに何故か国のせいにしたがるよね
    上がりたいなら大手に入らないとね。。

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2020/09/20(日) 23:22:32 

    年収300万→年収320万。
    アパレルはそんなもんです。
    それより前の外資の時は20年前ですが470万だったけど。
    資格も無い高卒でこれだけ貰えたのはバブルの残りですね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/20(日) 23:23:21 

    >>22
    トピ主性格悪っ!

    +21

    -21

  • 58. 匿名 2020/09/20(日) 23:24:14 

    >>22
    学生がたくさんいる掲示板ならタメになるが、ここには社会人だらけだから…
    子供がいる人がそう教育するしかないな。

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/20(日) 23:24:41 

    中央値はこんなもんなのにガルちゃんは高級取りが多いね
    まあそういう人しか書かないんだろうけど
    貯金トピもそうだしね

    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/20(日) 23:24:55 

    >>57
    いや実際そうだと思う
    そして努力せずに中小入った人が給料見合わない、
    国は賃金上げろと言ってるイメージ

    +21

    -5

  • 61. 匿名 2020/09/20(日) 23:25:26 

    10年前360万
    今1050万

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2020/09/20(日) 23:26:23 

    >>53
    なんで夫が出てくるの?

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2020/09/20(日) 23:26:52 

    >>59
    えっ!?これは扶養内パートとかも入れてとかじゃなくて?
    正社員でこれは少なすぎるよね?

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2020/09/20(日) 23:27:31 

    まったく変わらない。むしろ減った

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/20(日) 23:28:22 

    20代→30代だと上がり率高いだろうから、
    単純に10年前と今って比べても判断がなかなか難しいね。あと昇格昇進して上がる方が、景気とか定期昇給より上がり幅も高いし。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/20(日) 23:28:27 

    >>48
    介護福祉士とかケアマネとか認知症の資格とか持っていても、なかなか給料に反映しないよ。会社は昇給制度あり。とかいうけど、ある程度に達したら上がらないよ。たぶん特養は。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/20(日) 23:29:01 

    >>53
    いいなぁ。それが普通だよね。うちはむしろ減ったよ…何なんだろ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/20(日) 23:29:42 

    >>49
    兄弟で差が開くと辛いね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/20(日) 23:30:16 


    >>63
    パートも入ってるけど月収20万ってそこまで驚く数字じゃなくない?求人見てると正社員でもそれくらいのゴロゴロあるよ
    男でもこんなもんだし
    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/20(日) 23:30:48 

    10年前、入社2年目で400万弱。
    今、時短勤務で360万くらい。
    キャリアは諦めました。出世コース外れても、子育てしながらゆるく働いて行ければ良いや。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/20(日) 23:30:53 

    旦那35歳でいまだに20代前半と変わらず手取り18万だよ
    旦那は田舎ならいい方だって言うけどそんな事ないよね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/20(日) 23:31:59 

    >>69だけど間違えた、男性はこっち
    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/20(日) 23:32:06 

    >>69
    都内だと家賃10万ぐらいが普通なのに20万なんてやってける訳ない

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2020/09/20(日) 23:32:37 

    物の値段は上がってくのに給料は上がらないね
    お金の価値って下がったりするのかな

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/20(日) 23:33:18 

    >>73
    このトピ都内だけの話なの?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/20(日) 23:33:37 

    10年以上同じ会社ってなかなか凄いよね。
    旦那の話で申し訳ないけど、10年前は手取り20万くらいが今30万。

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2020/09/20(日) 23:33:38 

    >>72
    こういうの旦那が切り札のように出してきて俺の給料は平均だっていうけど、ピンキリのキリも入ってるのに

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/20(日) 23:34:39 

    >>60
    日本はその中小企業がほとんどだし中小で働く人がいないと国潰れるよ

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/20(日) 23:35:37 

    このトピを見て改めて振り返ってみました。
    当時と今は会社が違いますが月給だと2万程度しか増えていません(10年前30歳)
    今は賞与があって年収で言うと70〜80万ぐらい変わりますが、そんなに上がっていない事実にちょっとびっくりしてます。

    もともと薄給な業界とはいえ、10年前とは倍近くぐらいやることも気をつけることも増えてるのにって思ってしまいました...

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/20(日) 23:37:22 

    >>77
    首都圏が平均上げてるからね
    地方は公務員の方が高いくらいだから

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/20(日) 23:37:35 

    変化なし。
    税金、保険料上がって、物価も上がって、きつい。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/20(日) 23:39:41 

    >>76
    うちの会社員は、新卒で入社して出産後もそのまま働き続ける女性社員が増えました。
    時短勤務できるよう配置換えしてくれたり、周りも子持ちの女性社員が多いから心強いです。
    お局とかは居なく、休みや早退するときも謙虚な人が多いので上手くやっていけるんだと思う。
    私も15年間、同じ会社で働いています。
    子供2人産んで育休明けだから10年前と給料殆ど変わってないけど。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/20(日) 23:41:06 

    >>77
    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/20(日) 23:41:28 

    320万から350万になりました。
    女は雑用やってろの会社なので全くスキルは上がらず。
    10年間無駄でした。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/20(日) 23:42:35 

    変わらない
    暇だけが取り柄の同族会社
    副業がうなぎのぼりで1500万の年収あるからいいけど
    同族会社の給与じゃ生活していけないレベルに低い

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/20(日) 23:45:54 

    >>73
    だから共働きが多いんじゃない?

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/20(日) 23:46:15 

    >>1
    公務員、毎年平均1万あがってます
    年収で160万くらいかな?
    公務員になってよかった

    +2

    -14

  • 88. 匿名 2020/09/20(日) 23:47:28 

    >>59
    低収入のトピに月収20万以下の人の大量書き込みがあったから、そんなものだと思うよ
    かく言う私も技術職で勤続6年手取り15万、賞与ナシです

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/20(日) 23:48:21 

    10年前と給料どれくらい変わりましたか?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/20(日) 23:48:34 

    >>73
    首都圏じゃなければ家賃4万以内の家なんてゴロゴロあるよ
    さらに月収も20万切ってる人も多い

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/20(日) 23:50:21 

    ↓東京都役所公務員の年収モデルです。
    みんな公務員に比べて低すぎない?もっといいところ勤めたら?

    年収モデル  (行政職給料表(一)適用者) ※ 令和2年4月1日現在
    例月給与×12か月 期末手当 勤勉手当 年収
    25歳係員 2,651,040円 574,392円 452,886円 3,678,000円
    35歳課長代理 4,425,120円 1,016,300円 801,314円 6,243,000円
    45歳課長 7,279,200円 1,399,918円 1,559,000円 10,238,000円
    50歳部長 9,155,520円 1,669,192円 2,211,678円 13,036,000円

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2020/09/20(日) 23:52:44 

    10年前もたいして稼いでなかったけど、今は専業主婦で0円です。

    無い物ねだりもいいとこだけど、こんなはずじゃなかったんだけどなぁ…って無性に虚しくなる時ある。専業望んでたはずなのに仕事が懐かしくなる時ある。自分勝手もいいとこだし仕事始めたら始めたでまたピリピリした生活になるのは目に見えてるんだけどね。お金っていうか人生そのものが、こんなはずじゃなかったな~って今日特に悲観的。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/20(日) 23:53:12 

    29歳だけど、転職したから新卒の時より100万くらいは上がった

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/20(日) 23:53:58 

    じわじわと基本給上がってた
    いつ辞めようかと思うときもあるけど、この給料を手放すのかと考えると惜しい

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/20(日) 23:54:50 

    >>1
    >>4
    公務員になればいいのに
    俸給表調べればすぐ出てくるけど毎年4号はほぼ確実に昇給します
    都市部だとそれに地域手当が1~2割上乗せされるのでどんな人でも一年で10万以上は確実に年収アップしますよ

    +4

    -7

  • 96. 匿名 2020/09/20(日) 23:55:51 

    転職して60万くらい上がったけど激務過ぎて体を壊してしまいフリーランスになったらまた収入戻っちゃった笑
    今は400万くらいだけどストレスは激減したのでまあいいか

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/20(日) 23:56:17 

    >>53
    夫の話はいいよ、男と女で違うし
    あなたは?

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/21(月) 00:06:13 

    >>42
    何でマイナスが付くんだろうね

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/09/21(月) 00:08:53 

    >>98
    すぐに転職なんか出来ないから
    今は特にね
    私派遣会社で営業やってるけど、派遣でも3人の求人に500人応募あったりするよ
    今はそれぐらい職に就くのが難しいから、正社員はそれ以上だよ

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/21(月) 00:13:41 

    初任給20万から11年目で60万まで上がりました!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/21(月) 00:15:23 

    年収が高くなったらマイナスなの?

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2020/09/21(月) 00:18:37 

    転職して東京に行ったら500→700になりました
    やっぱり東京は地域給高い

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/21(月) 00:19:52 

    年収マックス280しか行ったことないです。
    正直、リーマンショックもアベノミクスもコロナショックも関係ないです。最低賃金みたいなもんだからね。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/21(月) 00:23:49 

    大学で勉強したのはすごいと思うけど、給料は、大学で頑張った対価ではなく、今の仕事の対価だよね。大学出ましたってだけで仕事できない人がけっこういるので、うちの会社は評価基準を学歴には置いてない。

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/21(月) 00:24:09 

    >>39
    ぜいきんたいさくで

    ヤトッテクレ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/21(月) 00:27:25 

    地方中小で15年働いてます。
    最初184万、今240万です。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/21(月) 00:28:18 

    >>11
    多分あなたは一生上がらない
    給料は後からついてくると思って先行で頑張ってる

    十五年前、350万。今、800万です。

    +7

    -10

  • 108. 匿名 2020/09/21(月) 00:34:13 

    ちょうど10年勤めました。
    300万円から490万円です。

    が、今産休中で復帰後は減るので、490がMAXかもですね。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/21(月) 00:38:40 

    >>71
    マジレスすると田舎はそんなもんだよ
    正社員なだけマシだと思う

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2020/09/21(月) 00:40:22 

    >>2
    やっぱ下がってんだね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/21(月) 00:40:51 

    >>22
    高いかと言われると平均ぐらいじゃねって気がするけど
    まあ30過ぎて正社員で400稼げてないのは男女問わず学生時代ちゃんと勉強してない人だよね

    +13

    -13

  • 112. 匿名 2020/09/21(月) 00:55:10 

    >>85
    何やってるんですそっちが本業では?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/21(月) 00:57:01 

    300万で入って今480くらいです

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/21(月) 01:06:03 

    >>2
    このグラフで安部さんを批判する人がいますが、雇用率が上がったから平均が下がったのもあるんですよね…
    こういうのは中央値を出さないと。

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2020/09/21(月) 01:06:56 

    >>78
    国潰れる前に潰れる中小のが多いよ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/21(月) 01:07:36 

    10年前は12億、今は300万で10時間は働いてます。
    不動産も預金証券もほぼゼロです。
    会社の設備に全財産15億を投入しています。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/21(月) 01:10:23 

    >>104
    それよく言う人いるけど、
    上位大学なんて人数めちゃくちゃ多いから、
    そりゃ落ちこぼれはいるよー
    そして、そう言う人は大手には入れないから、
    やっぱり学歴いい人は仕事できない
    って言う人がいるような中小に入るってワケ

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2020/09/21(月) 01:12:31 

    >>91
    今時公務員なんてめっちゃ高学歴じゃないと入れないしそれに見合った給料だと思うよ

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2020/09/21(月) 01:13:22 

    10年前、月に30万ぐらいだった
    5年前、50万ぐらいまで上がり
    転職した今24万です。
    悲しい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/21(月) 01:14:57 

    >>117
    学歴いい人は仕事はできない。なんて一言もいってませんが。頭がよさそうなのにその理解力はヘンてわすね。
    会社には大卒も高卒もいます。できない大卒も高卒もいます。できる大卒も高卒もいます。それだけの話しです。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2020/09/21(月) 01:15:32 

    >>85
    副業を本業にすりゃいいのに、変な人だね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/21(月) 01:20:28 

    10年前基本給18.6万
    現在29万

    ただしこれ以上は役職つかないと上がらない
    都内勤めなのに(涙)

    人間関係いいけど、転職すべきか悩むー

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/21(月) 01:22:24 

    >>121
    副業は安定してないとかじゃない?
    場合によっては0になってもおかしくないとか。

    最低限のセーフティネットとして本業をしつつ
    副業で稼ぐのが理想だ
    って知り合いのフリーランサーが言ってた。
    人それぞれだとは思うけど。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/21(月) 01:29:45 

    >>109
    田舎って18万が普通なの?男でも?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/21(月) 01:31:22 

    >>49
    30歳すぎでフリーターだと将来焦るね。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/21(月) 01:38:41 

    >>124
    20代ならまだしも30代以降でそれはないよね

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2020/09/21(月) 01:45:03 

    違う会社だけど10年前はフルタイムのアルバイトで年収180万。
    今は400万。
    学歴なし、手に職も資格もなく今の給料もらえるようになったのはラッキーだった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/21(月) 01:47:14 

    >>118
    公務員は働いてる人の10%(350万人)しかなれない超エリート職だもんね
    超難関試験を突破したからにはいっぱいもらわないと困るね

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/21(月) 01:48:35 

    >>2
    公務員の平均年収てこの2倍近くあるよね
    どうなってんだろ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/21(月) 01:50:41 

    >>104
    民間は大変だね
    公務員なら今の仕事の対価じゃなくて公務員採用試験受かった対価で一生昇給し続けるのに
    コロナ禍でがんばってるんだから公務員の賞与をあげろっていうのが大半の意見だよ

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2020/09/21(月) 02:01:29 

    >>73
    都内はそうですよね。家賃10万の1Kに対して月収どころか手取り20万でも厳しい😢

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/21(月) 02:02:41 

    6年前からしか比較できないけど、320万→380万へ。
    育休だのなんだで3年半不在だし、入社して1年で妊娠してほぼ時短でしか働いたとないのもありますけど、あまりあがってないです。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/21(月) 02:05:31 

    >>104
    大学といってもピンキリだからね。
    東大とお金だしたら入れる無名大学、どっち出ても大卒だから、大卒ってだけで括ると変だわ。
    大学いかなかった人はランクなんてわからないからくくりがちだけど、全然違うからね。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/09/21(月) 02:08:19 

    >>122
    基本給29万だと手取りで24,5万位ですか?都内の実家暮らしだったらなんとかなりそうだけど、一人暮らしだったら厳しい・・・

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/21(月) 02:31:49 

    >>124
    18万が普通ならそりゃ共働きじゃないと結婚無理だよね
    パートすら無理じゃん

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/21(月) 02:41:13 

    10年前は学生でアルバイトだったので手取り月4〜5万
    今は月給手取りで27万前後

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/21(月) 04:01:48 

    >>125
    横だけど40、50のフリーターもたくさんいるよ
    30過ぎならまだ就職出来る
    私は未経験の職に38で初就職できたから

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/21(月) 04:04:12 

    >>111
    大卒のサラリーマンでも年収200万円時代になりつつあるよ…
    昨今では年収500万でも上流世帯に入るご時世です

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2020/09/21(月) 04:13:32 

    >>134
    横だけど
    うちの会社の新入社員は手取り20万なくても、ほとんどの子が都内で一人暮らししてるよ
    都内でも5~6万で借りれるアパートあるから
    手取り24万あれば貯金も出来るし、そんな貧しくはないと思うなー
    あとコロナ落ち着くまでは転職は厳しいと思うわ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/21(月) 04:17:58 

    >>131
    家賃10万の1Kって、山の手の物件だよね?
    うち板橋区だけど、10万あったら新築の2LDK借りれるわ
    場所を我慢すれば6~7万で1LDK借りれると思う

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/21(月) 04:47:18 

    10年同じ会社で働き続けることも才能だと思うよ。
    私は飽きっぽいのと、社内で待遇改善されないなら、転職したほうが楽に待遇上がるのを知ってしまつまったので、10年で4社経験で、転職の度に年収あがってる。
    10年前の新卒は年収400万→今は1200万。
    たぶん新卒企業に残ってたら600万くらいだったと思う。からまあ、そのまま働く選択肢はなかったな。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/21(月) 04:49:54 

    >>59
    このトピはあんま伸びないから、ガル民本人がそこそこ稼いでる人はかなり少ないと思うよ。管理職のトピとかも伸びないし。これが世帯収入になると、一気にトピ伸びる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/21(月) 06:03:16 

    15年前(初任給)の基本給が145000円
    今は185000円。
    4万しか上がってない…

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/21(月) 06:04:40 

    >>55
    それよりも伸びしろがある会社に勤めたほうが変化があるよ
    大手といっても色々あるし

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/21(月) 06:05:07 

    >>141
    凄いわ。尊敬です

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/21(月) 06:42:22 

    >>114
    中央値の変化を見たい

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/21(月) 06:51:43 

    >>59
    私30代だけど、まさに中央値だわ(笑)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/21(月) 06:54:18 

    >> 1
    10年前は扶養から出て働き始めた所で、年収は250万位だった。10年経って今は400万くらいかな。

    主と違って全く勉強してない高卒のおバカなので400万でもとても満足してます。会社に感謝。これからも頑張ります。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/21(月) 07:14:29 

    >>134
    122ですー。2万ほどマッチング拠出してて、手取りは21万くらいです。
    給料が少ない会社は退職金も少ないから...
    マッチング拠出し続けて、定年まで働きつづけて、それでやっと退職金がやっと2000万って感じ。

    物欲少ないから貯金しながら生活できてるけど、物欲があったらしんどい収入だと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/21(月) 07:17:58 

    >>123
    >>85ですけどまっくそのとおりです
    あとは定年が近いので満額退職金をもらってやろうかと
    理不尽な同族2代目に対するせめてもの嫌がらせ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/21(月) 07:21:34 

    10年前→時給850円、現在→時給900円。勤続年数や能力評価されての昇給ではなく最低賃金が上がった影響。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/21(月) 08:19:50 

    すごいねー。
    私は80万位減ったよ。
    16年前はボーナスちょっとづつ減って、ついにゼロ。
    さらには基本給までちょっとへった。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/21(月) 08:27:26 

    年収350万→500万
    昇給したのと、役職手当がついたから。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/21(月) 09:22:28 

    500万→300マン→700万
    10年前はそこそこの給料だったのに、自分の力を過信して転職してしまい、転職先がブラックで即やめてしまい、派遣になった。五年前に現職の会社に正社員として入社できて、現在に至る。
    今は幸せ。10年前は地獄でした。生きていたくないって毎日思ってた。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/21(月) 09:22:43 

    27歳までフリーターから2回転職して正社員、のちに役職つきで37歳。
    200万→450万。
    200万時代にはもう戻れないなぁ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/21(月) 09:25:20 

    >>22
    私学生時代ものすごく真面目に勉強頑張ったけど、性格がすぐ緊張してしまうタイプだから試験も実力出せず面接も上手く話せずに落ちまくりました。人前でプレゼン出来なくて悩み何度も転職したり、今は事務職で頑張ってるけど、年収350万円くらいです。勉強頑張ってもこんな人もいます。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/21(月) 09:27:18 

    1円も変わってません。もう辞めます。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/21(月) 09:30:38 

    10年前は370万
    今は600万
    昇格するために資格取ったりまあまあ頑張った

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/21(月) 09:34:24 

    >>22
    そこそこの四大卒→新卒で事務職→結婚→離婚(一文無し)→倉庫工場→やっと事務職(今ココ)で手取り13万ボーナスなしの私が通りますよ。
    もっと経験を積みなされ。

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2020/09/21(月) 09:35:03 

    >>97
    でもトピの目的が「世間で給料が上がらないって言われてるのかが本当か知りたい」ってのだから旦那の給料でもいいんじゃない?
    女性の給料が上がらないかを知りたいってトピなのかな。

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2020/09/21(月) 09:40:26 

    >>154
    同じ会社の話だよ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/21(月) 09:47:51 

    >>103
    そういう人多いよ。地方だと尚更。私は維持費の面で車も手放して自転車生活してるけど、痩せたし体力ついたからまぁいいかと思ってる。底辺には違いないけど自分の稼ぎだけで生活してるんだから誰に文句を言われる筋合いもなし。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/21(月) 10:51:50 

    ちょうど入社10年で、900→990になりました。
    時給ですけど。
    地方の保育士です。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/21(月) 10:54:20 

    500万円の社員から100万円のパートに、なぜならタップリ貯めたお金を使い果したいから、将来の年金も個人年金+厚生年金で億を超えます。ローンも無しの独身生活。パートで働く理由は厚生年金と社会保険加入と運動不足解消のためです。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/21(月) 11:03:22 

    280万円→430万円
    現場職から事務に変わったし、子供も2人産んだから単純比較は出来ないけど。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/21(月) 11:14:36 

    平成21年 2631692
    令和1年 3946824

    基本給が毎年4000UPくらいなので50まん?
    あとはやっぱりボーナス!!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:15 

    >>61
    事実にマイナスされるってどういう事なんだろう。
    10年前と今の年収を書くトピじゃないの?

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:02 

    >>139
    この前の20代手取りトピだと手取り20万じゃ暮らせるわけがない、もっと給料増やせと公務員がる民が憤慨してたけど・・・
    公務員ってセレブ気質な人が多いのかな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:21 

    >>168
    実際東京で月の手取り20万じゃ生きていけない。
    でも公務員は年功序列で上がっていくから、最初の数年だけ耐えればだんだん楽になっていくよね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:40 

    >>168
    公務員の種類によるんじゃない?
    うちの弟、地方公務員(市役所)で1年目で年収500万近かったよ
    賞与だけで90万だったし

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/21(月) 12:14:24 

    >>169
    公務員用の社宅に入れば、数千円〜1,2万円だから贅沢しないと生きていけるんじゃない?
    入ってない人は厳しいかもね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:52 

    >>167

    年収低い人が僻みでマイナス押すんだと思うけど、他人のこと僻んでマイナスボタンに負の感情をぶつける自分が惨めにならないのかなと思う。
    私は10年前新卒で300万くらいだったけど、その時年収が高かった周りの友人を目標にして頑張った。
    役職もついて今は600万になったけどそれは頑張った結果だから誇りに思っている。
    なんで僻む暇があったら頑張ろうって思わないんだろ。

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2020/09/21(月) 12:22:28 

    >>171
    社宅があるかないかによって全然違うよね。
    結局東京で高いのって家賃だけだからね。
    交通費はむしろ他の県より安かったりするし。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:45 

    >>1
    転職3回したら初任給から+200万くらいにはなった

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:55 

    民間って給料本当に低いね
    公務員の数分の1しか昇給してないみたい
    やっぱ日本はダントツで公務員が最強

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:56 

    >>169
    残業一切せずに手取り20万円なら上等なもんだけどね・・・
    一等地に住もうとしなければ家賃だって7万でどうにでもなるしボーナスだって大企業並みだし
    民間は工夫してるのに、公務員は殿様気分・・・

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:20 

    年収上がってるとマイナスで上がってなくて自虐してるならプラスしてる人たちは惨めじゃないのかな

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/21(月) 13:34:05 

    10年前 正社員 12万

    現在 派遣 27万

    今月で契約切るから再来月から0円!

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2020/09/21(月) 15:47:57 

    >>28

    あ、そうか。転職しての数字はあまり意味ないのかw
    書き込む前で良かった。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/21(月) 15:57:05 

    10年前、27歳未婚450万くらい
    現在、37歳で夫と子供二人ができた。毎年月収1万円近く昇給して、役職手当や家族手当がついて年収650万夫は年収850万くらいだから世帯年収は1500万くらいか

    まだまだだなー

    でも10年経って家族が増えて子供が可愛いし幸せだからぜんぜん満足です!

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/09/21(月) 20:07:05 

    >>180

    > でも10年経って家族が増えて子供が可愛いし幸せだからぜんぜん満足です!

    こんな事誰も聞いてないと思う

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/21(月) 20:32:07 

    夫は入社時より30万以上減った。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/21(月) 20:36:24 

    10年以上同じ会社で働いてる人の方が少ないんじゃない?
    給料上げるために転職する人多いし

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/21(月) 20:38:06 

    >>183
    どうだろう私の両親は2人とも公務員だったってのもあるけど定年まで転職しなかったよ。
    時代かな。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/21(月) 22:01:37 

    100万円くらい減った。あり得ない、、、

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/21(月) 22:04:37 

    入社4年目だから、10年前は大学生でした。
    給料の上がり方は、下のような感じです。

    新卒400万円
    4年目550万円

    再来年が昇格の年なので、入社6年目で650万円くらいになると思います。
    給料テーブルがしっかり決まってるような会社は、着実に上がっていくんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/21(月) 22:06:36 

    出世もしてないし、
    仕事の内容もあんまり変わらないから、
    ほぼ上がってないや、
    残業少ないしボーナスそこそこ出るし、
    貯蓄も年間150万ほどできてるから
    不満はない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/21(月) 22:08:38 

    >>181
    まあまあ。
    書かせてあげなよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/21(月) 22:17:53 

    >>104
    職種によるだろうね。
    大学で学んだことが仕事に直結する人も普通にいるよ。
    そして、割合で考えたら、学歴高い人の方が仕事できる人多い。
    学歴によって給料に差をつけてる会社がほとんどなわけだし。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/21(月) 22:48:42 

    >>184
    時代だと思うな
    退職金出ない会社も多いし、転職した方が給料上がったりするし
    大手でもただ年功序列で給料が上がっていく会社は廃れていきそう

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/21(月) 23:08:58 

    10年前は360万位。今は480万。
    派遣から社員になって上がりました。
    ただ残業ありきで 派遣の時は月50時間残業。
    今は30時間くらい。ありがたいけどクレーム処理ばかりでしんどい。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/22(火) 02:39:30 

    公務員最強って書いてる人いるけど、安定性以外メリットあまりないかな。
    職種によるだろうけど、激務なところ多いし。スキルつくような職ってあまりない気がするから、いざと言うときに転職しにくいと思う。
    周りに公務員の知り合い結構いて、そう思う。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/23(水) 21:36:15 

    ちょうど今年で10年目の会社員
    入社したときは年収400万弱
    いまは34歳で年収800万強
    残業0だから恵まれてるほうかな〜

    妻と子供と3人暮らしで
    1年で250万くらい貯金できるw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード