ガールズちゃんねる

失業手当もらったことのある方

748コメント2021/04/12(月) 20:05

  • 1. 匿名 2021/03/17(水) 20:47:01 

    仕事を辞めて人生始めて失業保険の申請をする予定です。 ハロワでのエピソードなど教えてください。

    +308

    -6

  • 2. 匿名 2021/03/17(水) 20:48:00 

    ある!
    同姓同名の人が居てビックリした!

    +113

    -5

  • 3. 匿名 2021/03/17(水) 20:48:23 

    思い出に残るようなことも無く、普通に手続きした。銀行とか区役所とか行くのと同じ感覚。

    +905

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/17(水) 20:48:28 

    駐車場がいっぱいで道路まで並んでる

    +287

    -17

  • 5. 匿名 2021/03/17(水) 20:48:59 

    昔すぎて覚えてないけど、こんなに貰えるんだラッキーくらいに思ってた。

    +621

    -8

  • 6. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:04 

    ハローワークを出たところで保険の外交やらない?と勧誘された

    +813

    -6

  • 7. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:13 

    2年くらい行った会社、会社都合でやめて1ヶ月以内に再就職先決まったらえらい金額もらった。

    +339

    -7

  • 8. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:40 

    >>6
    あるあるだね

    +175

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:42 

    認定日

    +243

    -1

  • 10. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:45 

    結婚退職する時貰った

    +36

    -60

  • 11. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:56 

    >>1
    失業保険あるある

    失業保険終わりが迫っても就職できていない

    焦って就職してまた失敗する

    とりあえず訓練校に行く

    訓練校終わっても就職できていない

    +445

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:01 

    自己都合退職の待機が長くてやっと待機抜けても支給までまだまだ‥

    +327

    -9

  • 13. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:16 

    >>1
    初めてな

    +37

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:34 

    定期的に行くだけでお金もらえるから嬉しかった
    赤ちゃん連れてだから待ち時間とかはしんどかったけど

    +234

    -12

  • 15. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:46 

    今だとコロナの件で特別に給付期間延長してもらえたりするんだってね

    +229

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:49 

    ハロワ→近所のパチンコ屋でモーニング取り。
    私を含めて毎日同じ顔触れが多々ありましたww

    +9

    -30

  • 17. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:57 

    失業手当もらったことのある方

    +85

    -7

  • 18. 匿名 2021/03/17(水) 20:51:19 

    まさに今の職場辞めようと思ってる。
    週30時間しか働かせてもらえないんだけど、雇用保険入ってればバイトでも失業手当もらえるよね?

    +232

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/17(水) 20:51:34 

    訓練校にいって合計で15ヶ月分もらった。
    都民の皆さんありがとうございました。
    今では立派な納税者です。

    +203

    -17

  • 20. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:08 

    >>18
    雇用保険入ってる期間が対象ならもらえますよ!

    +153

    -4

  • 21. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:09 

    >>1
    あるよ!何も心配せずに、ハロワ行ったらいい。
    ちゃんと就活してること伝えたら、期間満期で貰えるから。

    +93

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:16 

    >>6
    私もある
    すごいしつこくない?
    無視してるのに追ってくる

    +174

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:28 

    今勤めている会社の給料より失業保険の方が金額が多かった
    それだけ前職との賃金に差があるということ…
    無職でぐうたらしてたときの方が生活に余裕があったなんてw
    コロナじゃなければ転職したい

    +220

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:38 

    受給最終日のハロワに向かう途中で採用電話もらって受けとる時に申告したら不正を疑われた。

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:47 

    思った以上にもらえて経済的にも気持ち的にも本当助かった。

    +130

    -5

  • 26. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:50 

    あるよー、手取りの6割くらいが貰えるんだけど、
    まぁまぁ手取りが良かったから19万くらい失業保険毎月貰えて全然苦しくなかった。

    しかも倒産してるから即貰えた。

    +241

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/17(水) 20:53:36 

    初めて行く時、自分の行きやすい曜日に行くべし。
    その曜日が認定日になるから。都合が悪いからといって変更してくれない。

    +264

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/17(水) 20:53:48 

    赤ちゃん連れてめちゃ込みの構内にいづらかった。
    柱によっかかって順番待ちしてた。
    雰囲気暗いよね。

    +4

    -17

  • 29. 匿名 2021/03/17(水) 20:53:56 

    リーマンショックの時だったから本来貰える期間より途中から制度が変わって日数が長くなった
    ラッキー

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/17(水) 20:54:14 

    >>6
    新規社員獲得も社のノルマだからね

    +41

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/17(水) 20:54:41 

    すっごい求人少ないし条件悪くない?

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/17(水) 20:55:36 

    ありますー!
    コロナ前の退職でしたが、受給期間中にコロナ禍になったので、認定日までの活動記録がアンケート用紙答えるだけなどすごく楽でした。
    認定日も決まってはいましたが密を避ける為、時間は何時でもオッケーでした!
    そして就職が決まらず受給期間終了にさしかかったら受給期間が2ヶ月延びましたよ。

    +130

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/17(水) 20:55:39 

    今まさにもらってます。
    マイナビやリクナビ等の転職サイトでの応募でも活動実績になるので、認定日以外はハローワーク行きません。

    +122

    -8

  • 34. 匿名 2021/03/17(水) 20:55:56 

    最初の説明会に行くのが面倒で放置してたら貰える期間が減って、さらにめんどくさかってて80万もらえるところを40万しかもらえなかった笑
    ちゃんとやろうねー。

    +16

    -7

  • 35. 匿名 2021/03/17(水) 20:56:38 

    無知でごめんなさい。
    失業保険もらっても、国保とか年金とかでほとんと飛んできませんか?

    +139

    -7

  • 36. 匿名 2021/03/17(水) 20:56:43 

    >>5
    だけど支払いで消えたよ、、年金、国保のね
    一瞬じゃない?残らなかった

    +230

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/17(水) 20:56:48 

    いま貰ってるよー
    多分今回で最後かな

    緊急事態宣言中は、コロナ感染防止対策として実績免除されてるんだよー
    認定日も郵送でできたし私にとってはすごくよかった。

    +95

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/17(水) 20:57:26 

    >>22
    それハロワの人に通告できないの?
    迷惑行為だよね

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/17(水) 20:57:39 

    受給前に仕事決まったから、早期就職手当と定着手当もらいました!

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/17(水) 20:57:45 

    似たような名前の人がいて呼ばれてたと思い行ったら違ってた

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/17(水) 20:58:07 

    会社都合の離職の場合は待機期間無く給付金貰えるけど、すぐ次の仕事が決まってる場合は、失業給付金もらわない方がいいよ。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/17(水) 20:58:13 

    >>1
    ちなみに自己都合退職ならすぐに貰えないよ?

    何ヶ月か待たないといけないけど生活大丈夫?

    +22

    -10

  • 43. 匿名 2021/03/17(水) 20:58:16 

    前職の給料の6〜7割しかもらえないけどそれでもな〜んにもしないで15万円貰えて有り難かったわ。コロナで2ヶ月分くらい延長あったし半年間ゆっくりして全期間満額貰ったよ〜
    会社都合だったから待機期間もなかったし就活報告も月2回職業相談しておけばOKだった。雇用保険マジ大事。

    +163

    -3

  • 44. 匿名 2021/03/17(水) 20:59:04 

    失業手当で不備があったらしく、数年後に不足分がしはらわれたこと。
    その額20万…

    +82

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/17(水) 20:59:50 

    何年か前に受給したけど、計算が間違ってたかなんかで差額数百円振り込まれた。

    +134

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/17(水) 21:00:12 

    >>6
    30秒だけ話を聞いたら除菌シートくれた!

    +35

    -3

  • 47. 匿名 2021/03/17(水) 21:00:40 

    >>18
    もらえる場合でも自己都合退職だと支給は3ヶ月過ぎてからになるよ

    +27

    -9

  • 48. 匿名 2021/03/17(水) 21:01:26 

    5年働いた会社を辞め失業保険の手続きをして1ヶ月後すぐに就職先が見つかったので再就職手当で40万円程頂きました!あの時は本当に助かりました!

    +122

    -3

  • 49. 匿名 2021/03/17(水) 21:01:32 

    創○学会の勧誘にあって
    本当に嫌な気持ちになりました

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2021/03/17(水) 21:02:08 

    もらったことあるけど税金や年金の支払いで全て消えた。笑
    よくできた制度だなと思った。

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/17(水) 21:02:27 

    待機期間が長いッ

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:16 

    >>1

    体壊して仕事辞めて数ヶ月通いました
    意外と復帰が早かったのか、無理してないですか?もう少し休んでも大丈夫なのに。。みたいに優しく心配してくれて嬉しかったしびっくりした

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:27 

    >>27
    これ大事!

    別にいつも暇だけど木曜日より火曜日が良かったなぁ。

    +82

    -2

  • 54. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:31 

    結婚で退職して貰った
    前の職場まで3時間以上かかる場所に引っ越したから通勤出来ない事情が出来たってことですぐに貰えた

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:40 

    >>36
    >>5さんはもともとの年収高かったのかも
    私は年収低かったから雇用保険の額も微々たるものだった

    +102

    -3

  • 56. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:52 

    契約満期で退職の場合
    会社都合になる?

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:56 

    >>14
    うちは子連れはキッズルームに行けます!
    そこは認定の時間も守らなくても良かったし、職業相談もルーム内で出来るし、相談している間に認定して貰えて担当の方がわざわざ書類持って来て来てくれました。
    家で預かってもらう事もできましたが、赤子いるほうが楽すぎてあえて連れて行ってました笑

    +10

    -19

  • 58. 匿名 2021/03/17(水) 21:04:08 

    仕事早く決めなきゃという不安要素はとりあえず置いとくと、再就職手当貰うより働かず満額貰った方が得じゃね?と考えちゃう

    +118

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/17(水) 21:04:10 

    区役所とかと同じ感覚なんだけど、空気がどよ〜んとしてる。

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2021/03/17(水) 21:04:25 

    ハロワ負のオーラがあるね

    +47

    -2

  • 61. 匿名 2021/03/17(水) 21:04:32 

    昨年夫の転勤に伴って退職して受給してた

    自己都合だったけど水害の特例地域とのことで
    一ヶ月の待機期間で受給開始して
    しかもコロナ特例で受給期間延長されて…
    コロナ落ち着くまでは本格的な復職しない予定だったからこんなに都合よくもらえていいのかなと思いつつありがたくいただいてたよ!

    +26

    -4

  • 62. 匿名 2021/03/17(水) 21:04:40 

    >>5
    私も多くてびっくりした。55万くらいもらった。

    +21

    -18

  • 63. 匿名 2021/03/17(水) 21:04:55 

    >>6
    私は毎回ポーラレディに声かけられて毎回無視してたらお前みたいなヤツ一生仕事決まらねえよってゴリラみたいなオバサンに言われたな。

    +154

    -2

  • 64. 匿名 2021/03/17(水) 21:05:04 

    >>1
    会社都合と自己都合
    会社側は助成金の関係?で自己都合をすすめがち
    失業手当もらったことのある方

    +61

    -3

  • 65. 匿名 2021/03/17(水) 21:05:47 

    >>35
    払うのきつい場合は保険料減免とかたぶんハローワークや市役所に相談すれば手続き出来るよ。後で納めるようにはできると思う。

    +59

    -2

  • 66. 匿名 2021/03/17(水) 21:06:38 

    大して資格持ってなかったから
    失業保険もらいながらポリテク行きました
    修了間際に今の職場に再就職決まりました
    クラスの中で再就職が決まって終わったのは
    私一人だったのでビビった

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/17(水) 21:06:59 

    あります、コロナ真っ只中だったから最初のセミナー?は各々がYouTubeに上がってるのを見るって感じだった。
    後は定期的に行くって感じだった。
    でもコロナ禍だからか入口前に保険勧誘は無かった

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/17(水) 21:07:28 

    職業訓練になら行った簿記3級とったけど意味なかった

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2021/03/17(水) 21:07:48 

    >>45
    私も去年、千円ちょっと振り込まれたよ。だけど書類を返送してから振込までがめっちゃ長かった!
    コロナ前の一昨年に郵送して、振り込まれたのがコロナ給付金の振込より後だった。

    +36

    -3

  • 70. 匿名 2021/03/17(水) 21:08:21 

    失業保険貰ったことないのですが、次の就職先が決まっててすぐ働く場合は貰えないんですよね?

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2021/03/17(水) 21:08:24  ID:b5CNqIvCIy 

    15年前の失業保険に不足分がありますと先月ハガキが来たよ。数百円のために。。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/17(水) 21:08:48 

    >>63
    お前みたいな仕事するよりマシだよって言ってやれ!

    +104

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/17(水) 21:09:08 

    >>1
    ふつうに手続きしただけでなんのエピソードもなくて申し訳ない。
    あるとしたら生命保険のおばちゃんにスカウトされてしつこかったな。
    あと行き場のないオヤジどもの溜まり場になってる。40過ぎのくせにナンパしてくる奴とか怪しげな儲け話を持ってくる奴もいて職安で話しかけてくる人は無視するべし。

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/17(水) 21:09:30 

    >>56
    なりますよ!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/17(水) 21:10:00 

    >>10
    働く予定ない専業主婦は貰ったらだめなんだよね?

    +104

    -6

  • 76. 匿名 2021/03/17(水) 21:10:12 

    >>5
    働いてないのに7割ももらっていいの⁉︎って感じだった
    時給高かったから(って言っても田舎のリゾートね)
    辞めた日もちょうど良かったらしい

    +57

    -2

  • 77. 匿名 2021/03/17(水) 21:10:28 

    雇用保険証のサンプルの被保険者の名前がイソノワカメって書いてあって笑った。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/17(水) 21:10:47 

    失業保険貰い終わって13年後に手違いで少なく給付してしまいましたと通知が来て最近差額が振り込まれた。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:03 

    >>7
    再就職祝い金とか?
    ハロワ通して再就職先決まったらそんなのが貰えると聞いたw

    +144

    -4

  • 80. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:08 

    >>63
    こんな事言うようじゃ営業成績低いだろうね
    人望もなさそう

    +88

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:08 

    はーい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:08 

    >>6 3-4人の女性に囲まれて怖かった。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:16 

    >>6
    なんかのトピで見たけど、あれって身ぎれいで仕事できそうな人にしか声かけないらしいよ。私声かけられたことない…

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:18 

    >>45
    そう言えば書類送ったけどまだ支払われない。
    微々たるものなんだろうな。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/17(水) 21:11:31 

    >>74
    わお!良かった(*^^*)

    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/17(水) 21:12:24 

    >>35
    ほとんどってことはないと思いますが結構大きいですよね!最近まで失業手当をもらっていて月に手取り15万円程で国民年金と国民健康保険で毎月2.5万円ちょっと払ってました。

    +68

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/17(水) 21:13:07 

    ちょうど明日それについて申請というか相談しに行こうと思ってた!

    務めてた会社の支店が赤字で撤退で本社(県外)と統合するから
    本社に出勤できる人はそこに引っ越して勤務で
    できない人は自己都合退職だったんだけど
    私はできないから退職した
    しかもそこに入社してまだ3か月しかたってないから
    自己都合で1年未満だったら失業保険もらえないなぁと思ってたけど
    これって
    「通勤不可能または困難となって離職した者」ってことで
    特定理由離職者になるっぽいからハロワに相談しに行こうとしてた

    失業保険もらえるかなぁ
    長文すみません

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/17(水) 21:13:29 

    自己都合だけど、旦那の転勤についていくためだと、何キロ以上だか距離が離れてる場所への引っ越しはすぐ貰えたような。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:03 

    >>1
    コロナ関係でプラス60日(120日だよ)延長できるから
    辞めた経緯を説明する時は上手にね…
    派遣会社や雇い主が気を利かせて
    それっぽい項目に記し付けてくれたりするから

    +22

    -3

  • 90. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:04 

    >>6
    みんなそうなんだ!
    申請のためにハロワ行った帰りに声掛けられて、年収希望言ったら気まずそうに引いてったけど。
    年収500万の営業職なんてコスパ悪すぎてできないwwww

    +15

    -15

  • 91. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:10 

    >>6
    私もある!
    あれってさ、失業保険をもらうため「だけ」にハロワに行って「求職活動」してる人に声掛けるのは意味ないよね。
    失業保健掛けてたくらいだからちゃんと社会人してただろうし。

    +25

    -5

  • 92. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:10 

    失業保険の手続きの時に35歳以下か以上かで区切られた記憶があるな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:20 

    ブラック企業に勤めていて残業がキツイから自己都合退職した。
    しかしハロワの人との面談でどうして辞めたんですか?と聞かれ、残業が多いからですと答え、残業時間が3ヶ月間何時間以上してたとかの証明ができたので会社都合退職に切り替えてくれました。会社都合退職ならすぐ手当が出たし、その後も利点があったのでめっちゃ救われました。

    +84

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:27 

    >>41
    なぜですか??

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/17(水) 21:14:48 

    >>11
    私の経歴書かないでwww

    +103

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/17(水) 21:15:19 

    >>10
    なんでこんなにマイナスついてるんだろう。
    新居が遠くて仕事続けられないから退職して新たに仕事探すときはもらえるよ。しかも普通の自己都合退職よりだいぶ早めに給付金申請できる。

    +67

    -7

  • 97. 匿名 2021/03/17(水) 21:15:26 

    ハロワの入り口に、生命保険会社のリクルーターがいて、手当たり次第に声をかけていた。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/17(水) 21:16:54 

    職場のパワハラで鬱になって退職した。退職理由のとこを自己都合にせず証拠提出してハロワに相談したら、自己都合だと3ヶ月の給付を10ヶ月に伸ばしてもらえて即給付してくれたよ。しっかり療養できました。ありがとうハロワ

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/17(水) 21:17:12 

    失業保険貰うまでに就職したから、42万円貰ったけど、厚生年金払ったから思ったほど残らなかった

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/17(水) 21:17:30 

    妊娠退職して、途中で手続きしたらもらえるんだよね?だけど入院してそれどころじゃなくて行けなかった。それからもらえなくなった😭

    +10

    -9

  • 101. 匿名 2021/03/17(水) 21:17:50 

    >>6
    ハロワの前にバインダー持った何かの業者みたいな二人組をよく見るんだけど
    ※引っ越して三ヶ所ハロワ行ったけど必ず要るのよね。
    派遣のコーディネーター的な勧誘の人なのかな??とは思ってあたけ
    どあれって保険の人なの???教えてご存じの方!

    +20

    -3

  • 102. 匿名 2021/03/17(水) 21:18:19 

    >>87
    さすがに3か月ではもらえないと思うなぁ…
    近所にハロワがあるならいいけど駄目元覚悟で交通費かけて行くならもったいないかも
    明日電話で聞いてみたら?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/17(水) 21:19:28 

    >>1
    失業給付目一杯もらいたいからってギリギリまで粘ってるとある程度から面接で失業中は何してたの?って突っ込んで聞かれて敬遠されるようになるよー
    早く決まれば手当もらえることもあるから調べてみて。
    かといって焦ると変なところ入っちゃうし見極めが肝心。

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/17(水) 21:19:46 

    >>15
    2ヶ月延長になりました。
    認定日に職業相談日をして、あとネットで探して(るフリ)して、たまに派遣で勤めて、次の認定日…なループでほぼ満額受給出来ました。

    +17

    -20

  • 105. 匿名 2021/03/17(水) 21:20:25 

    >>15
    精神的理由で辞める場合はそれには該当しないんだよね?延長してもらえるなら嬉しいけど、コロナで解雇されたとかじゃないと無理だよね。

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2021/03/17(水) 21:20:35 

    >>11
    やだ、見てて辛くなってくる
    私もう一度別の訓練うけようか考えてるわw

    +61

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/17(水) 21:20:59 

    >>11
    訓練校行ったら継続してお金もらえるよね?
    それ裏技的なやつなんじゃない?

    +86

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/17(水) 21:21:05 

    >>92
    トライアル雇用制度があるからだね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/17(水) 21:21:49 

    リーマンショックで転職先の採用を取り消された時にお世話になったよ。お先真っ暗だったのでありがたかった。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/17(水) 21:22:08 

    >>36
    失業給付金=収入とみなされ
    専業主婦でも国保と、年金を払わないといけない

    +59

    -4

  • 111. 匿名 2021/03/17(水) 21:22:17 

    >>12
    2ヶ月に短縮されただけマシじゃないかな

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2021/03/17(水) 21:22:59 

    マンパワーという派遣会社に会社都合案件なのに無理やり自己都合退社にさせられて支給期間が短くなった上に待機も長くなってしまった
    次の仕事で派遣選ぶ人はマンパワーに気を付けてね

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/17(水) 21:23:55 

    職業訓練はね、勤務中に手続きできるから(入試の面接試とか申請ね!)
    タイミングあわせて会社やめるんだよ!
    会社辞めて、行きたい訓練校まで期間空いたりするの大変でしょ?
    勤務中に探すんだぞ!!先輩からのアドバイスだ★

    +44

    -2

  • 114. 匿名 2021/03/17(水) 21:24:12 

    旦那と私が去年のコロナ流行り始めに辞める事になって、失業手当が延長されて正直助かった。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/17(水) 21:24:18 

    高卒で就職
    4年勤めて退職
    失業保険3ヶ月
    フリーター2年
    大企業

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/17(水) 21:25:02 

    >>17
    ガルで両学長見るとは思わなかった、、、

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/17(水) 21:25:16 

    ハロワに車停めて順番待ちしてたら私の車のナンバーの呼び出しがあって駐車場行ったら車ぶつけられて半壊してた。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/17(水) 21:26:00 

    これも失業保険あるあるかな。
    会社都合で退職するのに、会社側から「会社都合にすると次の就職に不利だから自己都合にした方がいい」と親切ぶって騙しにかかるってやつw
    私はいいから会社都合にして下さいと言って、ハローワークでこんな事言われたんですけど~とチクリがてら相談して関係ない、絶対に大丈夫とお墨付きをもらったよ。
    あの会社不祥事ばれてさっさと潰れればいいのに。

    +63

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/17(水) 21:26:06 

    2回ほど失業手当もらったけど、還付金がありますって封書が半年前に届きました。1回目のは結婚前だったので名義がめんどくさいし、2回目のどこの銀行口座かわかんないから(銀行かゆうちょか)ほっといてます。
    失業手当もらったかたは還付金も受け取りましたか?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/17(水) 21:27:34 

    ブラックなスーパーでパートをしていましたが、鬱になり退職。診断書を出して一年間手当をもらい、ゆっくり休む事ができました。
    おかげさまで今は違う職場で週4日ですが働き始めました。

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/17(水) 21:27:42 

    >>87
    それ会社都合で離職票出してくれないのかな…
    別に87さんは辞めたくて辞めたわけでもないのに自己都合になっちゃうの

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/17(水) 21:27:54 

    失業保険貰って少し休もうと考えてたのに有給消化期間中に働いてないってことが怖くなってすぐ就活して休む間も無くすぐ働いた笑
    次こそはちゃんと休んでみたい…

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/17(水) 21:28:34 

    >>119
    私、何回も転職しててウン回分の還付金の手紙が
    来たけど
    雀の涙だったよ(笑)総額4000円も無かった

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/17(水) 21:28:44 

    >>11
    私だ(笑)
    焦って就職して失敗し、すぐ退職しました。
    職業訓練通うか考えてたところ。

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/17(水) 21:28:56 

    >>119
    還付金受け取ったよ
    半年後くらいに7千円ほど振り込まれてた

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/17(水) 21:29:10 

    >>1
    早めに仕事決まるとお祝い金を貰えました。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/17(水) 21:29:12 

    >>7
    私もそれ目当てで早く次の就職先決めた!

    +71

    -3

  • 128. 匿名 2021/03/17(水) 21:29:19 

    >>63
    ポーラなのにゴリラじゃあ話聞く気にもならないかも、、、

    +67

    -2

  • 129. 匿名 2021/03/17(水) 21:30:00 

    >>1
    もらうタイミング考えた方がいいよ。
    継続勤務年数10年以下と以上ではもらえる期間が違うし、退職する6ヶ月前の賃金から計算するから辞めるタイミングも大事だよね。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/17(水) 21:30:07 

    >>18
    雇用保険半年以上加入できれば、失業保険もらえたはず!

    +11

    -5

  • 131. 匿名 2021/03/17(水) 21:31:06 

    >>57
    マザーズハローワーク?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/17(水) 21:31:54 

    ↑そうそう、余力があれば
    辞めるまでの半年、残業しまくって月々の給与額を上げ
    給付金の支給額の底上げを図るのだ!

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/17(水) 21:32:48 

    >>119
    ちょうど申請書出したけど、銀行口座は同じじゃなくても大丈夫だったよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:17 

    何度ももらった。高等技術専門学校(職訓とは少し違う学校。制服もあり、一年通う)に通っている間は延長してもらえた。お金もらいながら資格も取れる。その後も何度ももらったが、去年が一番楽だった。基本月に二度職探しの活動しなくてはもらえないけど、「コロナで活動出来ませんでした」って一筆書くと、何もせずとも振り込まれる。楽すぎて申し訳なかった。

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:33 

    この前人生で2度目の失業手当をもらった。

    前回もらったのが約15年前なんだけど、その時よりハードル下がった印象。
    大した聞き取りもせずもっとお金もらえる制度があるよと勧めてくれたりずいぶん優しくて逆に不安になった。

    前行ったハローワークはすごく厳しくて、容疑者になって取り調べでも受けてるのかと思うほどだった。子連れでなんて絶対に行かなかったし。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:10 

    >>87
    会社都合にしても被保険者期間は最低6ヶ月以上必要です。
    前職の離職票があれば期間は合算出来ます。
    ただし辞めて1年以内の場合のみ。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:13 

    >>116
    金融系の別トピでわりと話題に出てるよ。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:27 

    >>70
    当たり前
    失業手当の意味わかってる?

    +5

    -9

  • 139. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:46 

    >>101
    わたしは派遣の勧誘っぽいスーツのおじさんに声かけられたことあるよ
    いまはコロナの影響か保険のおばちゃん含めてそういう人たちさっぱりいないけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/17(水) 21:36:37 

    求職活動としてカウントされる相談(?)というのは何を相談したら良いのでしょうか?
    求人票印刷して、ここどんな感じですかとか聞けばいいのかな?
    自分で調べろよって思われそうで、確実に受けようと思った会社の求人票出す→実際に面接を受けるっていう感じだったので、受けたい会社が無い時は求職活動2回できないかもとヒヤヒヤしていました(コロナになる前です)

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/17(水) 21:37:24 

    >>36
    年金免除申請とか無かったっけ??

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:15 

    会社都合なので待機期間なくすぐ貰えた!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:38 

    >>6
    ふたり組の女に追いかけられたことあるよ
    めっちゃ怖い

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:38 

    貰えるまでに3ヶ月待つ自信がないし、その間暇になるので職業訓練校通ったよ。1ヶ月で貰えるようになったし知り合いも出来て有意義だったと思う

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:48 

    >>101
    私も仕事紹介したいと言われて20代前半の無知の頃ついていってしまった。
    保険会社の勧誘で断ってかえった

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/17(水) 21:39:39 

    >>118
    会社側からすると会社都合にすると損だからね〜そんな会社辞めて正解だよ。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/17(水) 21:39:40 

    >>38
    あくまで建物の外の話だからハロワには関係ない

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/17(水) 21:39:47 

    >>18
    自己都合だと1年以上じゃないと貰えません

    +42

    -2

  • 149. 匿名 2021/03/17(水) 21:40:26 

    >>130
    それは会社都合退職の場合のみ

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2021/03/17(水) 21:43:07 

    >>140
    求人票持って窓口で相談するだけで良い。
    実際に応募しなくても実績は一回。
    よくあるのが「ここの求人は現在何人応募してますか?」と質問するだけ。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/17(水) 21:43:30 

    >>37
    私もリアルタイムで貰ってます
    年金も無職だから止めちゃったし保険も国保に変えて低額にしてもらった
    国って無職には優しいよね

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/17(水) 21:43:37 

    >>48
    退社した時は会社都合だったんですか?凄い金額!

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/17(水) 21:44:45 

    >>105
    解雇理由は関係ないですよ。自己都合でも大丈夫。
    年齢と、辞めた時期などの条件がいくつかあって、それに当てはまった人は延長になります

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2021/03/17(水) 21:45:39 

    辞めた会社から離職票が届くのが遅かったから失業保険貰うのにすごく時間がかかった
    年金や税金など支払いが多くて退職金があっという間になくなった

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/17(水) 21:46:37 

    >>1
    もう20年くらい前の話で申し訳ないけど
    失業保険貰いました。
    その時は前の会社がブラックでしばらく働く気がなかった
    でもハローワークって基本、働くきがある事が前提らしくて
    次の面接受けなとダメって言われて、仕方なく面接受けた
    そこがめちゃくちゃホワイトで、今も20年その会社に勤めてます
    ありがとう、ハローワーク

    +93

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/17(水) 21:47:54 

    >>153
    会社都合退職の特定理由離職者でなければコロナ特例による給付期間延長はありませんよ?

    +7

    -7

  • 157. 匿名 2021/03/17(水) 21:47:56 

    >>27
    そうそう
    月曜日に手続きしに行ったら、認定日も月曜日になる
    月曜日、混んでいるんだよね

    +49

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/17(水) 21:48:46 

    >>1
    手当てから健康保険と国民年金支払ったら、こんだけかよ…ってなった。

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:10 

    >>79
    お祝いじゃなくて再就職手当だよ
    失業給付は再就職したら支給日数が残ってても打ち切られるから
    受け取ってない日数に乗じて名前を変えて支給される
    残日数が少ないと再就職手当は貰えないから、失業給付を貰い切ってから再就職するか、再就職手当が出る残日数の間に再就職するのがいいよ
    ちなみに失業給付を受け取らずに再就職したら、前職からの日数を引き継げる

    +55

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:15 

    >>140
    今って相談しないと実績にならないんだよね。
    私が前回貰った時は認定日にハロワに行ってそのままパソコンで求人を30分ぐらいチェックしたら窓口でハンコがもらえたのに。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:21 

    10年以上前のリーマンショックはとにかくごちゃごちゃ人が多かった!
    ハロワに駐車するのが大変だった
    思い出すのが苦しい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:21 

    >>14
    赤ちゃんいてももらえるの??
    妊娠して働くつもりがない場合はもらえないんだよね??

    +63

    -3

  • 163. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:29 

    >>157
    ハロワの求人も更新される曜日だからかな?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:34 

    >>101
    どっちも正解
    とにかく無視するに限る

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/17(水) 21:49:35 

    >>41
    そうなの?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/17(水) 21:50:28 

    >>149
    え????

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:05 

    >>156
    そんな事ないですよ。
    私自己都合退職ですが今現在60日の延長期間中です。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:17 

    >>160
    10年くらい前はパソコン検索でOKだった

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/17(水) 21:52:02 

    >>14
    保育園決まってないともらえないんだよね?
    なかなか仕事決まらなかったら保育園代だけどんどんかかってマイナスになりそうだけど違うの?

    +1

    -12

  • 170. 匿名 2021/03/17(水) 21:52:12 

    >>160
    今、失業保険貰ってます
    その通り、窓口の相談員としゃべらないと就活実績にならない

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/17(水) 21:52:39 

    >>149
    正当な理由のある自己都合退職の場合なら半年以上でいいんだよ

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2021/03/17(水) 21:52:40 

    >>166
    自己都合→加入期間1年必要
    会社都合→加入期間半年必要

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/17(水) 21:53:56 

    >>1
    ひたすら待つ。

    無の境地で初回認定日

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:13 

    >>36
    国民健康保険の高さにひっくり返るかと思いました

    +93

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:37 

    >>28
    そりや失業者が集まるところなんだから、明るい雰囲気になるわけないよね。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:42 

    >>160
    えっそうなんですか?知らなかった…
    厳しくなりましたね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/17(水) 21:55:31 

    >>167
    じゃあ去年の4月より前に辞めてた人?

    1. 令和2年4月7日以前(緊急事態宣言前)に離職した人(離職理由は問わない)
    2. 令和2年4月8日~5月25日に離職した人(特定受給資格者※1、特定理由離職者※2)
    3. 令和2年5月26日以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により離職を余儀なくされた特定受給資格者※1、特定理由離職者※2

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/17(水) 21:55:52 

    10年くらい前に貰ったけどつい先日未払い分?があるって葉書がきて追加で60円貰った。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/17(水) 21:56:05 

    >>140
    私な求人検索してもらって、紙出してもらって以上!でした。
    2回目は行かず、エージェントに紹介してもらった企業にエントリーしてカウントしてましたよー

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2021/03/17(水) 21:57:16 

    10年以上前の話だし自治体や担当者によって違うだろうけど
    窓口の人が横柄だった

    閉まる40分前に行ったらこれ見よがしに大きなため息をつかれて
    やりとりの口調も失礼でめちゃくちゃ態度が悪い
    自分しかいないけど1時間位かかっちゃうのなら
    悪い事したなと思ってたら30分かからず終わり
    あんたが変な態度とらずにすんなりテキパキしてたら
    20分で済んだんじゃないのと思った

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/17(水) 21:57:27 

    >>138
    言い方偉そうだよ。
    やめな〜?

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/17(水) 21:57:57 

    >>153
    自己レスです。
    離職した日によって、自己都合でも延長できる人と特定理由離職者でないと延長できない人とに分かれるみたいです。

    その他、いくつか条件があります。
    ハローワークのホームページに詳しく書いてあります

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:05 

    >>131
    私が行った所はマザーズコーナーがあるのみでした。
    マザーズハローワークというのもあるんですね!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:28 

    >>171
    ハローワークに異議申し立てして自己都合から会社都合に変更させるのは至難の業

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/17(水) 22:00:31 

    >>180
    ハローワークの職員もほぼ非正規だというからね。
    受給資格者証とか見て自分の給与より高い金額の保険料貰ってる人とかにイラついてそうではある

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/17(水) 22:00:32 

    >>169
    保育園に入っても就職できなければ1ヶ月ほどで退園ですよ。
    保育園決まる前からでも、認可外に入れる予定やら、家で見てもらう人がいるなら一応貰えます。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/17(水) 22:00:50 

    >>162
    妊娠したら手続きの期間を延長してもらえると思いましたよ。
    貰える日数が増えるんじゃないのでご注意ください。

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2021/03/17(水) 22:01:07 

    >>184
    会社都合に変更ではなく正当な理由の自己都合退職

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/17(水) 22:01:26 

    再就職する気があるかないかで失業手当が貰えるか貰えないか決まりませんでしたっけ?
    妊婦さんの場合はすぐに就職出来ないので退職した1ヶ月後の1ヶ月間だけ給付金の期間延長申請が出来たはずです。
    例えば2/28退職→3/28〜4/28の間に申請。
    今はコロナ期間でもあるので自己都合退職の方も3ヶ月ではなく2ヶ月で貰えた様な。
    1番は窓口に言って詳しく聞くのが1番ですね(^^)

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/17(水) 22:01:46 

    >>15
    そう、しかも私自己都合で辞めたのに、待機無しで辞めた次の月からもらってる
    コロナだから仕事探してるとアンケートに記入するだけで、月に2回の活動もしなくてオーケー
    都内だからかな?

    +38

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/17(水) 22:03:08 

    >>188
    正当な理由って?
    残業時間が多いとか通勤時間長過ぎる所に転勤とか?
    あとはパワハラとかですか?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/17(水) 22:03:18 

    >>45
    私41円w返金額が分かってれば手続きしなかったわ😅

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/17(水) 22:04:53 

    自己都合退職だったけど、家族に持病持ちがいて、その関係で+60日延長して貰える予定。
    ありがたいです。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:10 

    ハロワ前で保険レディしませんか?と勧誘されました。
    前の会社が1日15時間労働とかだったから、3ヶ月待たずして失業手当を頂けて助かりました。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:12 

    >>177
    もしかしたら177さんは関東圏以外にお住まいですか?

    東京、埼玉、神奈川、千葉県民は
    1.の期間が令和2年4月7日以前ではなく、2年4/7から令和3年1/7の間に離職した人になっています。

    私の離職日はこれに当てはまっています。その他条件も満たしているので延長していただきました。

    緊急事態宣言が出た後にこの制度ができた様な気がするので、地域によって少し違いがあるのかもしれません。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:20 

    >>190
    今は特例で自己都合退職の給付制限3ヶ月の所、2ヶ月になっているからラッキー

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:41 

    >>162
    私が説明会を受けに行った時も赤ちゃん連れの女性がいたよ。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/17(水) 22:06:40 

    辞めて旦那の扶養に入って完全無職かパートの場合は、給付金は貰えるけど年金や保険料は払わなくて良いんですよね?

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2021/03/17(水) 22:07:00 

    >>146
    損というか、あまり会社都合での退職者が多い場合、この会社は行政のチェックが入るんですよ

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/17(水) 22:09:44 

    >>198
    違うよ
    給付金をもらってる間は扶養には入れない
    自分で年金と健康保険を払う
    給付が終われば扶養に入れます

    +23

    -4

  • 201. 匿名 2021/03/17(水) 22:10:29 

    >>121
    87です
    今日離職票が届いたんだけどやっぱり自己都合だった・・・
    まぁとりあえずハロワには相談行ってきます!

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/17(水) 22:10:40 

    >>118
    酷い会社だね。

    明らかに会社都合なのに何故か退職届を書かせようとする会社もあった。
    しっかりと「一身上の都合により〜」と書かれてる紙w
    意地でもサインしませんでした。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/17(水) 22:13:03 

    >>198
    失業保険貰ってる間は扶養に入れません。
    失業保険貰うなら給付期間は年金・国保(もしくは社保の延長)は払わないといけないです。

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2021/03/17(水) 22:13:05 

    >>110
    専業主婦でも、って事は扶養から外れちゃうってことですか??
    どのタイミングでですか?
    就職した際に切り替わる保健や年金の納付とはまた別ってことですよね…

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2021/03/17(水) 22:14:02 

    >>170
    そう?
    私神奈川だけど、緊急事態宣言が出てるからそれはないよ
    相談しなくても支給日に「就職活動をした」に◯をするだけ
    だからハロワに行くのも支給日の月1だけ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/17(水) 22:15:16 

    クソ会社のせいで辞めてからの書類送ってもらえず
    失業手当受け取れなかったよ…本当最悪

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2021/03/17(水) 22:15:51 

    支給金額間違えてたとかで葉書が来て、必要事項を記入して送り返したら数百円また追加で振り込まれたよ
    年金関係とかもこういう手違いが多くて面倒くさい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:15 

    自己都合でも通常より長くもらえたり、求職活動しなくても良かったり、郵送で認定が可能とか、地域によって本当に差があり過ぎだと思う。

    このご時世だから仕方ないとは思うけれども、不公平さは感じる

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:59 

    >>37
    私も今貰ってる。認定日にハロワに行かないで済むのが楽!あのハロワ独特の空気感が慣れない。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/17(水) 22:18:08 

    >>205
    私も東京だけど、緊急事態宣言中は「休職活動しなかった」に○して理由に「コロナの感染を懸念して就活できなかった」的な事書けば認められます。
    地域差ありそうですね

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/17(水) 22:18:11 

    >>7
    これ狙ってたんだけど数日足らず貰えなかったw

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/17(水) 22:18:34 

    離職票がなかなか送られてこないせいで受給が遅れました。
    嫌々電話でどうなっているのか問い合わせたら、申し出がなかったから送る準備してないって逆ギレされた…

    +8

    -5

  • 213. 匿名 2021/03/17(水) 22:19:27 

    >>206
    離職後2週間以内に書類発行と法律で決まっているので、ハローワークに申告すれば発行してもらえます。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/17(水) 22:19:55 

    次の認定日までに2回就職活動をするけど
    認定日についでに就職相談をして帰る。
    相談員さんによって言うことも違うし、勉強にもなるけど、たまに話が弾まない人に当たる。
    嫌な感じの人もいたりして、そういう時はさっさと切り上げる。
    もう1回はセミナーに参加。
    コロナで自宅からパソコンでも参加できる。
    話を聞くだけのセミナーはいいけどグループ討議してとか言われたら困る。
    画面越しだし、みんな何を話せばいいか気まずい。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:04 

    >>45
    私も!500円くらいだったw

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:56 

    コロナが流行する前に受給してて途中からコロナの影響で2ヶ月延びた。
    総額80万くらいもらった

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:03 

    何があっても指定された日に行かなきゃだめなんじゃなかった?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:20 

    >>70
    失業保険で初回認定日ってのがあるから、再就職するなら初回で1回手当金貰ってからの方が良いよ。はやく再就職決まったらお祝い金みたいなのが、まとまった金額で貰えるから。

    +5

    -6

  • 219. 匿名 2021/03/17(水) 22:23:23 

    >>37
    いいなー。こちらは認定日は出向かないとダメだよ。
    待合室密なのに間隔空けて座らないといけないから立って待ってる人多い。
    長い椅子が置かれてるだけだから、みんな膝をつけあって向かい合って座る感じで、みんな同じ方向を向くようにして欲しい。
    救いなのはみんな単独で来てるから、静かだということかな。

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/17(水) 22:23:24 

    >>206
    それはとりあえずハロワに行けば、ハロワから会社に書類を発行するように働きかけてくれるんだよ
    もしくはハロワで発行もしてくれる
    もったいなかったね
    スマホで少し調べればわかるのに

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/17(水) 22:23:35 

    >>195
    コロナは日本全国どこだってヤバいのは一緒だけど、求人少ないのは地方の方が深刻なのにね。関東優遇だなあ。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:26 

    >>212
    申し出がなかったから離職票を出さなかった、てどういうこと⁉
    申し出があるなし関係なく退職日から一週間以内に送らなきゃダメなんだよ。その会社おかしい。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/17(水) 22:25:02 

    >>61
    私も旦那の転勤で辞めざるを得なくて貰いました!

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/17(水) 22:25:18 

    >>1
    貰える金額が以外と少ない、、

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:00 

    >>45
    わ、、私3円だったw

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:05 

    >>222
    離職後2週間以内ですね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:24 

    受給中は扶養から外れますので扶養脱退と国保加入の手続きが必要です。
    色々と手続きが多くて大変ですが、書類を読んだりネットで調べれば分かることばかりです。
    結婚して退社する際に「面倒だから失業保険の書類はいらないでーす」って言う女性社員が多くて驚いてます。かなりの金額が貰えるのに…。

    (社会保険事務担当者より)

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:59 

    ハロワで募集ある会社検索すると結構な数出てくるから、今の仕事が辛くて辞めたいって思ってる人は積極的に見てみるべきなのでは…と思ってた。
    (私の周りは辞めたいって嘆いてる人が多い)

    こんなにも求人あるんだって気づけて、辛い今の職場から自分にあった職場を見つけるきっかけになると思う。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/17(水) 22:27:49 

    >>174
    私も…毎月2万3000円…高…

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2021/03/17(水) 22:28:17 

    >>208
    私は都内だけど、認定日すら郵送だから、ここ半年ぐらいハロワに行かずに毎月失業保険を受給してる
    仕事もコロナで探せないとアンケートに記入するだけで実際は何もしてないから、まあラッキーだよね
    緊急事態宣言が出ている地域かどうかはデカい

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/17(水) 22:28:35 

    職業訓練ってお金もらえます?
    友達が受けてたけど、シングルマザーとか持病があるとか特殊な事情がある人しかお金もらいながら受けられないって言ってましたよ。

    彼女は新婚で旦那さんの扶養に入ってるから対象外だったんだって

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/17(水) 22:29:02 

    >>217
    病院の領収書がないと具合悪くても休めない。

    身内に不幸があった場合それを証明する書類も必要らしい。どうやって証明するんだろう?とは思う。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/17(水) 22:29:52 

    >>212
    申し出なくても普通は送られてくるけどねw
    常識ない頭おかしい会社って多いから

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/17(水) 22:31:38 

    >>47
    去年から2カ月に変わったよね?

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/17(水) 22:31:43 

    手続きに行ったけどその後妊娠で定期的に通えなくなって2年後にパートで働いたら300円くらい入金されてた笑

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/17(水) 22:31:50 

    >>10
    私も結婚して仕事辞めて申請しました。

    マイナス多いけど、
    結婚退職したからといって専業主婦になるとは限らないと思う。

    +52

    -3

  • 237. 匿名 2021/03/17(水) 22:32:13 

    >>217
    私は先月どうしても認定日に行けなくなった事を電話連絡したら、次の日にずらしてくれたよ?
    別に何も厳しい事は言われなかったけどな

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/17(水) 22:33:17 

    >>237
    参考までにどうしても行けない理由って何だったんですか?
    必ず聞かれるかと思いますが。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/17(水) 22:33:18 

    >>226
    222です。訂正ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/17(水) 22:34:38 

    >>86
    国保安くない…?いいな。
    年金で1万7000円、国保で2万3000円飛んでいく…。

    +20

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/17(水) 22:34:41 

    >>222
    私も理解できなくて言葉を失いました笑
    雇用保険法で義務付けられているのご存じないんですか、労基に訴えますよと言ったらだいぶ間があって送りますと言われました。
    頭おかしいですね…

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/17(水) 22:35:05 

    >>198
    基本手当日額が3611円までなら扶養に入れますよ。
    ネットで調べれば計算式も載ってるので自分で計算してみて下さい。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/17(水) 22:35:46 

    >>230
    私は郵送だとちゃんと届いたかなとか不備ないかとか気になるタイプからハロワ行ってるんだけど、緊急事態宣言中は人が少ないから待ち時間も短いよ!

    宣言前は人多くて1時間待ちとかだったけど、今は10分くらいで終わるから有難い

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/17(水) 22:35:52 

    >>237
    認定日どうしてもずらせなくて不認定になった人いますけど

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:22 

    当時は激鬱状態だったから説明されても全然頭に入ってこなかった
    とりあえずハロワに行ってはんこ貰えばいいんだな程度の理解しかしてなかったw

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:53 

    まだ就職するつもりはないけど、保険金目当てのために就職活動するふりしてたな(笑)

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/17(水) 22:40:50 

    >>104
    私のところのハローワークはもう求人閲覧だけじゃ認めてもらえなくなってた
    昔は閲覧だけで就活した事になってたのに今は厳しくなってる

    +20

    -2

  • 248. 匿名 2021/03/17(水) 22:40:50 

    >>238
    ちょうど母親の手術日とかぶったので
    でも特に書類等の提出は求められませんでしたよ

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2021/03/17(水) 22:41:00 

    >>36
    国保や年金に加えて、携帯やら生命保険やら車の保険やらの毎月の支払いしてたら本当残らなくて、結局貯金切り崩して生活してました…

    +40

    -2

  • 250. 匿名 2021/03/17(水) 22:41:11 

    窓口で紹介状発行してもらい履歴書は適当に書いて応募。これで求職活動実績は2回。
    履歴書は適当なのでもちろん不採用。これで半年凌いだw

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/17(水) 22:41:58 

    激務に疲れ果て離職→手続き面倒くさ〜と思ったけど毎月だいたい24万貰えて求職活動の励みになったし退職前と同じように暮らせてありがたかった。
    そして10年、こんなレベル低い会社やだ!もっとレベル高い仕事したい!と勢いで退職して、せっかく雇用保険払ってたんだから申請手続きしようとハロワに行ったらハロワのTVで10年前と全く同じ動画が流れてた。
    何かもう雇用の中で働くのがバカらしくなって保険料貰わず起業した。

    +20

    -3

  • 252. 匿名 2021/03/17(水) 22:41:59 

    >>244
    それは私に言われても困ります。笑

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:55 

    >>248
    書類提出は必要なはずですけどねー

    その他親族の看護、親族が危篤状態にあるまたは死亡したとき
    ※提出する書類等
    認定日の変更を行う場合は、上記の事実が確認できる書類(採用証明書、面接証明書、医師の診断書等)が
    後日必要になります。

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:28 

    >>250
    何年か前失業手当受けたときは、求人閲覧しに行っただけでも求職活動カウントしてもらえてたけど、今は応募までしないとカウントしてもらえないのかな?

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:51 

    >>1
    出入り口で変な勧誘する人がいるから気を付けてね。
    ちなみに私はハロワの人に一緒に相談員になりませんか?と言われたよ。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:25 

    >>1最初は違和感ってゆーか来てる人がどーしよーもない感じの人が多くて「私も同類か!?」と思うのが嫌だったけどすぐに慣れて相談員にどんどん質問して就職先に色々聞いてもらったり、一つ受けて落ちてもまた次受けてって、めっちゃアグレッシブに通った。
    おかげですぐに就職できたし再就職手当もいただきました!!

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:25 

    >>253
    そうなんですか?
    説明したら係りの方からは何も言われませんでしたよ。
    それ以上の事は私にはわかりません。笑

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:11 

    >>129
    私の場合はまさにそれでした!本当は一刻も早く辞めたかったのですが、年度末の忙しい時期に辞めるのも申し訳ない気がしてしまったのと、勤続年数で手当の違いがあるのを知ったこともあり、10年1ヶ月で退職しました。支給日数は120日分で、退職までの6ヶ月間は残業も多かったこともあり日額が多くひと月の支給額も充分な金額で助かりました。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:20 

    >>23
    そういう場合って、雇用促進手当みたいなの貰いましたか?

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:45 

    >>10
    私も専業になる時に貰ったよー。
    2年前から辞めたいって言ってたから、会社辞める前の半年分の給与を多めに設定してくれて、通常通り多く貰えた。
    その後に職業訓練にも通って今在宅でHP作ったりしてる。
    実家住みとかで余裕があるなら通ってスキル見つけるのも良いよ。

    +10

    -16

  • 261. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:35 

    >>254
    応募はしなくても職業相談(してるふり)でも認定されますよ。例えば、この求人の応募状況教えて下さい、で、ちょっと検討しますの数分でオッケーだった。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:56 

    失業保険貰えるだけ貰いたかったからダラダラしながら求職活動してた(笑)
    応募する気ないのにハローワーク職員にそこの会社の事を詳しく教えて下さい
    って相談したり
    そうすると求職活動1回分になるから

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:52 

    >>220
    いや、ハロワ行きましたよ
    ハロワの方が会社に連絡してくれて送るように言ってくれたけど会社の社長は旅行に行っていて
    結局すぐに送ってもらうことできなかったんですよ
    自分で調べるのもそうですが、ハロワの方に聞くのが一番正確だなと思ってです。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2021/03/17(水) 22:53:11 

    適応障害で診断書出て休職をしていて、
    そのまま退職をしたんですが、
    自己都合退社になるはずで、その場合就労可否証明書?
    があれば支給が早くなったらするんですかね...?
    色々調べても分かりにくくて...😭
    お金がなくて本当に困ってます。。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:14 

    >>262
    みんなやるよねw
    そしてそれを職員も見抜いてると思うw
    たまにすごい態度の人がいる

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:48 

    >>232
    会葬礼状で証明した

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:24 

    >>265
    あと、無料セミナーも参加したけど
    面接の練習を皆の前でしなきゃいけなくて地獄だったw

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:29 

    >>254
    違うよ
    気になる求人を何件かプリントアウトして、相談窓口に持って行く
    相談員さんと少し話して「もう少し家で考えま~す」で応募しなくても大丈夫
    活動の1回にカウントされるよ
    私は毎回それと、またにセミナーを受講して活動実績の1回にしてる

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/17(水) 22:56:06 

    あるけど、家賃と税金と光熱費払ったらなくなる感じだった。助かったけど、受給出来る期間決まってて、日割りだから最後の方は金額少ないし、終わるまでには仕事決めないとって感じ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:46 

    >>75
    働く予定あります!って意欲を見せれば大丈夫。

    +47

    -13

  • 271. 匿名 2021/03/17(水) 22:58:03 

    ハロワの相談員にすごく酷い事を言われた事がある。人格の否定みたいな内容だったんで腹が立って仕方がない。名指しでクレーム入れてやりたいと思った。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:11 

    公務員は失業手当はもちろん、職業訓練を受ける権利も無いって知ってた?
    Twitterで流れてたわ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:10 

    派遣会社の案件エントリーで求職活動扱いにしてくれたからそれで凌いでた。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:22 

    >>61
    私も夫の転勤で。

    受給まで3ヶ月はかかると聞いてたのでそのつもりでしたが、配偶者の転勤が理由なら自己都合にならないので〜ってことで翌月には受給できて助かりました!

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:47 

    >>272
    知らなかったです。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/17(水) 23:04:33 

    ハロワ職員に履歴書の指導もしてもらったけど写真映りが悪いねぇ~って言われた…
    スピード写真じゃ駄目だよ?ちゃんとした写真館で撮ったほうがいいよ
    と言われたけど、どこで撮っても一緒なんだわ…

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/17(水) 23:06:15 

    >>195
    横から失礼します。
    千葉県在住、令和2年9月30日に自己都合で離職しました。3か月の待機を経て、今受給中です。
    私も60日延長の対象になりますか?HP見てもわからなくて、ハローワークからも特に何も言われていません…。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:14 

    >>273
    エントリーしないとカウントされないんだよね。
    派遣会社に仕事の問い合わせや相談をしに行くだけでは認められませんと言われた。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:33 

    >>277
    電話して聞いた方がいいかと思います。
    自主退職だと、もらえないかと思いますが。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/17(水) 23:08:04 

    >>7
    私も1ヶ月で次の就職先が決まったので
    失業保険がもらえない代わりに 再就職手当30万近くもらいました

    +98

    -3

  • 281. 匿名 2021/03/17(水) 23:10:58 

    自己都合の給付制限期間って一体何の為にあるんだろう?
    退職金とか無い人はその期間暮らして行くのにすごく困ると思うんだけど

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/17(水) 23:12:26 

    8年近く勤めた会社を自己都合で1/31に退職したんですが辞めて気が抜け疲れがどっと出たみたいでしばらくなんのやる気も起こらず寝込んでました
    やっと心身共に回復してきたので失業保険の手続きに行こう思うのですがなぜもっとはやく手続きに来なかったかとか聞かれたりするんでしょうか?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/17(水) 23:13:01 

    セミナーってただ聞いてればいいだけって思うじゃん?
    ポケーッとしてるだけで1回分になるなんてラッキーと思って
    セミナー参加するじゃん?
    色々隣の人と組んでシミュレーションやらされたりして心の中で泣いたね

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2021/03/17(水) 23:15:12 

    >>277
    待機期間と給付制限の違いを分かってない人が多いですね。

    待機期間は全員にあって7日間
    自己都合退職の人は給付制限が3ヶ月間(今は2ヶ月)です。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/17(水) 23:15:56 

    >>282
    手続きって失業から何日までとか決まってなかったっけ?
    そんなに遅くに手続きできたかな?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/17(水) 23:17:02 

    >>6
    しつこいから、裏の出口から帰るようにした
    正面の入り口にいつもいたから

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/17(水) 23:17:31 

    >>285
    離職日から1年以内なら手続き出来ます

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/17(水) 23:17:43 

    >>86
    わかります!
    トータルで95万くらいもらえるけど、扶養に入れない額だから、待機期間含めて社会保険で50万出て行きます…。日額3,600円で扶養に入った方が手元に残るって切ない…。

    +8

    -4

  • 289. 匿名 2021/03/17(水) 23:18:18 

    >>259
    私の場合雇用促進手当をもらう条件の1つがクリアしていなかったので手続きしなかった(できなかった)
    離職したあとのんびりしたかったから、失業保険を丸々受給してから就職したのでw
    受給期間中に就職して再就職手当金を受け取ったわけじゃなかったので、他2つの条件はクリアしていたけど、残り1つの再就職手当金を受給していたに該当してなかったんですよね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/17(水) 23:18:29 

    >>1
    一度だけあります。
    会社都合だったので、すぐに支給されたし、
    5ヶ月間も貰えました。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/17(水) 23:19:19 

    適当にPCで求人見たフリして終わり。ハンコもらって終了。ロクな求人ないよ。無料掲載だから9割ブラック企業の求人。

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2021/03/17(水) 23:19:56 

    >>282
    できるから早く行ったほうが良い

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/17(水) 23:21:42 

    >>284
    277です。そうでした!待機期間ではなく給付制限3ヶ月の間違いでした!10月1日以降の離職は2ヶ月ですが、私は9月30日だったので、残念だけど3ヶ月ね、と言われました( ; ; )

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/17(水) 23:22:10 

    >>282
    私も2ヶ月くらいしてから行ったけど、そういう人多いみたいだから大丈夫だよ!

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/17(水) 23:22:28 

    >>291
    今は求人閲覧のみでハンコはもらえないはずだよ?どこの地域の方ですか?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/17(水) 23:23:43 

    >>279
    ありがとうございます!確認してみます!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/17(水) 23:24:49 

    >>6
    ほんとに声かけられるんだよねあれ。電話番号聞かれて適当な番号書いといた(^^)

    +4

    -9

  • 298. 匿名 2021/03/17(水) 23:25:45 

    >>229
    私、35000円です泣

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/17(水) 23:25:58 

    >>267
    職業訓練校もいまこれが必修になってて地獄やった
    プライバシーもクソもない

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/17(水) 23:27:02 

    ハローワーク職員さんに「土日(ハローワーク)開いてますか?」と尋ねたら
    一瞬動揺したような感じになってたから何だろう?と思ってよく考えてみたら
    私、ナンパ師みたいになってたw

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/17(水) 23:27:13 

    手続きに行ったハローワークの負のオーラに驚いた。
    あそこで働いている人はすごい。一刻も早く立ち去りたい気持ちになった。
    満額貰う前に仕事決まったけど悔いなしです。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/17(水) 23:27:45 

    派遣会社に行って仕事の相談するのはダメで、ハローワークで相談するのは実績になるって変だと思う。両方仕事の相談してるのは一緒なのに。

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:34 

    >>295
    札幌市です。北海道甘いのかな。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:51 

    夫の扶養に入ったらダメなんだよね?
    国民健康保険の手続きが面倒ですぐに夫の扶養に入っちゃったから貰わなかったよ。
    損したかな?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/17(水) 23:34:08 

    >>303
    羨ましい限りです。窓口で相談しなくても良いなんて。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/17(水) 23:35:09 

    負のオーラがすごい

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/17(水) 23:37:10 

    >>271
    認定日のときに?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/03/17(水) 23:37:48 

    >>32
    延長になった場合、例えば1か月16万受給してる人は延長期間も同じ額でしたか?
    延長期間は金額が減る等ありました?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/17(水) 23:40:43 

    >>298
    高っ!頑張って払うか…国保ってなんか地位低いよね…

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:15 

    >>308
    同じ金額ですよ

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:23 

    >>174
    社会保険の任意継続の方が安く済む場合もある

    +25

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:46 

    >>217
    子供が具合悪くて見てくれる人いないとかの時でもダメって事?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:12 

    そんなに負のオーラすごいかな?
    みんな頑張ってるなー私も頑張らなきゃなーと思うけど
    で、一歩外に出ると頑張らなきゃなーという気持ちがどっか行くw(笑)

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:29 

    精神的にあれで自己都合で退職したけど通院していた実績あったのと診断書提出してすぐ支給された
    1ヶ月で転職先決まり働き始めるまで準備期間1ヶ月で2ヶ月丸っと支給されたのと残り1ヶ月分の再就職手当もらった
    再就職手当だと普通の支給金額より減らされるからある意味絶妙なバランスでもらえたなって思う
    ニート生活楽しかった

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:30 

    >>312
    親族の看護はOKみたいよ。
    ただそれを証明する書類が必要らしい。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:32 

    >>252
    だよね笑
    なんでこんな強く言われなきゃならんの

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2021/03/17(水) 23:48:07 

    >>29
    私はリーマンのせいで直近6ヶ月の給与がダダ下がりして、基礎日額がめっちゃ少なかったよ
    整理解雇や倒産の場合は前年同月で見てほしい…

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2021/03/17(水) 23:49:25 

    >>257
    この書類いらないって言ってる人、本当なのかなー
    もし事実としてもかなり特例だから、参考にしない方がいいと思う

    初回説明会の時に、認定日に関してはかなり厳しく言われたし。書類ないとダメって。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2021/03/17(水) 23:50:31 

    >>303
    えっ!私札幌でそろそろ手続き行くんだけど良いこと聞いたわ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/17(水) 23:51:34 

    あるよー、日本のシステムありがたいなと思った瞬間だった。父親が「パパは税金払ってばっかりで一回も貰ったこともらったことないんだよ?」って嘆いてたから「ありがとね♬」って言っといた笑

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:32 

    >>305
    地域によって違うんですね。
    職業相談なんて一度も行った事ありません。

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2021/03/17(水) 23:52:46 

    >>315
    子供の具合の悪さをどう証明するんだろう…病院の領収書とか?でも熱だけで病院行く程でもないとかさ、色々可能性あるよね…謎…

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2021/03/17(水) 23:53:29 

    地域格差あり過ぎだろ雇用保険w

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/17(水) 23:54:29 

    >>319
    コロナだからまだ最初の説明会も行かなくていいはず

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/17(水) 23:54:58 

    >>229
    私は任意継続で、最初3万だったけど、国保の方が安くなると聞き国保に切り替えたら7万5千円だった…特定理由離職者で減額になり、2万5千円…高すぎる

    +24

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:16 

    >>159
    そうですよね!何のこと言ってるのか分からない人多いですね。。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:16 

    >>322
    診断書とかじゃないの?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/17(水) 23:57:16 

    >>318
    私もうすぐ失業保険の手続きに行くんだけど、その前に別の手続きで相談しに行った時に相談員が、「仕事してなくても色々ご都合おありでしょうから認定日に来られない時は早めに連絡ください。電話もらえれば都合の良い日に変えられますよ~」ってアッサリ言ってたけど…。書類が必要とか一切言ってなかったから気楽に考えてたよ。

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2021/03/17(水) 23:57:50 

    >>322

    >>248の人が言っていますが、書類なしで口頭で簡単に認定日変更してくれる所もあるそうです…

    ただそういった話は他では聞いたことがありませんし、ハローワークでもその様な説明は一切ありませんでしたので、判断はご自身でどうぞ。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2021/03/17(水) 23:57:56 

    >>162
    働く気なかったら貰えないよ。

    +24

    -2

  • 331. 匿名 2021/03/18(木) 00:01:33 

    >>328
    指定された認定日に来所しないと、その認定日前日までの認定を受けられず、基本手当の支給はありません。
    ただし、事前に申し出ることで認定日の変更が認められる場合があります。
    ※認定日の変更ができる理由
    ① 就職したとき(認定日当日のみ働くようなごく短期間のものを含みます。)
    ② 就職のために採用試験、面接、その他資格試験を受けなければならないとき
    ③ 本人の病気、けが、結婚、その他親族の看護、親族が危篤状態にあるまたは死亡したとき
    ※提出する書類等
    認定日の変更を行う場合は、上記の事実が確認できる書類(採用証明書、面接証明書、医師の診断書等)が
    後日必要になります。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/18(木) 00:01:44 

    >>327
    お金かかるね…

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/18(木) 00:02:21 

    >>64
    自己都合退職って離職票に書いたとしても、会社が強制的に書かせた場合もある。
    もしも自己都合ではなく、パワハラなどでメンタルが病んで続けたかったのに続けれなかった なども待機一週間が認められる場合もあります。
    ハローワークの人に訴えてみて。
    あと結婚などの転居により通えなくなった場合も同じ。続けたいのに続けられない環境になった と認められれば待機一週間。

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/18(木) 00:03:20 

    >>303
    私も札幌市で現在受給中です!
    同じく求人検索だけで2回ハンコ貰えたのですが、これって最終認定日まで求人検索だけでハンコ貰えるものなのかご存知ですか?
    最後の方は応募実績とか必要になるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/18(木) 00:03:23 

    >>1
    再就職祝金もらったよー

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/18(木) 00:03:40 

    >>191
    自分で調べな

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2021/03/18(木) 00:03:50 

    >>332
    下手したら一日分の日額と同じくらいか

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:04 

    >>231
    誰でも失業手当貰いながら職業訓練受けれるって思ってたけど

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:21 

    >>334
    もらえます。あなたはラッキーな地域にお住まいです

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:50 

    >>324
    私は1月に初めてハロワ行きましたが、最初の説明はありましたが、コロナなので30分の短縮バージョンになっていて楽でした!

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/18(木) 00:06:46 

    >>337
    好きで体調悪い訳じゃないのにね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/18(木) 00:07:52 

    >>147
    いや、私の市の職安ではあまりにも酷すぎてTVニュースになった位だけど、
    市のほうから保険会社各位に失業者の出待ち止めろとお達しがあった。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/18(木) 00:09:34 

    >>334
    303です。通ってたハロワは最後までハンコで終了でしたよ。2回ともハンコなら応募実績も必要ないと思われます。必要なら職員に言われるはずなので。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/18(木) 00:10:57 

    延長になったり、認定日ずらしてもらえたり、こんなに差があるものなんだと思いました。
    このスレを見なければ他の地域の事ってあんまり分からないから。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/18(木) 00:11:49 

    >>1
    失業手当もらったし、2/3以上残して就職できたのでまとまった金額の再就職手当も貰えました。
    わたしは自分でもめちゃくちゃ調べたけど、ハローワークの方達は聞けば親切に教えてくれるのでよかったよ!

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2021/03/18(木) 00:13:04 

    認定日ずらしてー
    水曜日にしたいよ

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2021/03/18(木) 00:16:33 

    >>318
    本当ですよ、神奈川ですが。
    こんな事で嘘なんてつきません。笑

    他の方のコメントでも電話で済んだ人もいるみたいだし、事情がある人はそれぞれ管轄のハロワに相談してみてその指示に従えば良いだけなのでは?

    何だか必要以上にこだわられてるみたいで怖いですよ、落ち着いて下さい。

    +8

    -4

  • 348. 匿名 2021/03/18(木) 00:17:12 

    >>83
    本当に?声かけられるから嬉しい

    +38

    -1

  • 349. 匿名 2021/03/18(木) 00:18:46 

    >>128
    ポーラの営業妨害だよね

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/18(木) 00:24:47 

    >>329
    だから~~

    「ただそういった話は他では聞いたことがありませんし、ハローワークでもその様な説明は一切ありませんでしたので、判断はご自身でどうぞ」

    それはあなたが行ったか知ってるハロワの話でしょ?
    それが全てではない
    皆がそれぞれ自分の通ってる管轄のハロワで相談して、その指示に従えばいいだけ!
    実際書類もいらないところもあるんだから

    +5

    -4

  • 351. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:47 

    >>338
    一応簡単なテストはあったよ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/18(木) 00:28:51 

    >>316
    ありがとう、わかってくれて
    私は自分の体験を書いただけなのに、必要以上につっかかってくる人が多くて驚きです

    +9

    -3

  • 353. 匿名 2021/03/18(木) 00:30:00 

    >>270
    意欲があるふりしても働く意思がなかったら不正だよ

    +25

    -24

  • 354. 匿名 2021/03/18(木) 00:30:03 

    >>323
    所詮お役所仕事だからね、そんなもんだよ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/18(木) 00:31:22 

    >>304
    手続き関係の手間を含めて考えたら単純に金銭面だけで損得は判断できないと思う

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/18(木) 00:31:56 

    >>323
    実際生活する上で地域差あるからね。仕方ない。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/18(木) 00:34:38 

    自己都合で辞めたなら3ヶ月後からの支給なんですよね??

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2021/03/18(木) 00:38:52 

    >>357
    3ヶ月経たなくても早いうちに再就職できたら受け取ることもできるけどハロワ経由かどうかで違う期間もあるからハロワで直接聞いた方がわかりやすいよ
    まだ退職前の手続きしない時でも制度だけでも教えてくれるし

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2021/03/18(木) 00:39:21 

    >>328
    私もそうだったから大丈夫だよ
    まあ急な予定があったのが1回だけだったから、変更も1度しかしてないけど
    事前の電話連絡だけで書類もいりませんでした

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/03/18(木) 00:39:42 

    受給資格者証に貼ってある本人の写真なんだけど、
    (写真は手続き時に離職票といっしょに提出します)
    私は証明写真の残りを使いました。
    受給資格者証は
    ハロワで窓口相談する都度、就職活動した証としてスタンプが押されます。

    窓口の職員から聞いた話ですが、
    受給資格者証に
    結婚式の時のウェディングドレス姿で(夫婦で)撮った写真を半分切り裂いて
    貼っていた女性がいたという。
    その女性曰く、離婚して不要な写真だから使いました。と言っていたらしい。
    別の人(年配者)は若い頃の写真を貼りつけている人もいるって。
    いちおう写真は自由みたいだけど、本人確認の意味合いもあるし
    就職活動なんだから無難なほうがいいと思う。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2021/03/18(木) 00:41:34 

    >>357
    え、そうなんですか
    年末から原因不明の体調の悪さで今の仕事辞めてしばらく休みたいと思ってるけど、
    コロナ後遺症みたいな症状(全身の痛みや胸の痛み、呼吸機能等)も出てるんだけど、そうだとしてもだめなのかな…
    新しい職場決まってもなんて説明したらいいのか、、

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2021/03/18(木) 00:42:07 

    >>360
    世の中いろんな人がいるんだね
    常識というか感覚って人それぞれなんだなって思った
    ところで写真自由なの?大抵3ヶ月以内とかじゃない?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/18(木) 00:47:49 

    きっちり8ヶ月分満額失業保険貰って、来月からいよいよ社会復帰です。ただ今度の就業先はフルリモートワークなので、今まで自宅でのんびりしてた分、仕事用のリズムが家でちゃんと掴めるかちょっと不安。

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2021/03/18(木) 00:47:57 

    >>237
    電話だけで証明するものも必要なくズラすとかありえなーい

    +2

    -4

  • 365. 匿名 2021/03/18(木) 00:48:04 

    >>361
    しばらく休みたいならどの道 失業保険の対象外じゃない?働きたい人のための制度だからね
    申請次第では病気なら救済してくれる制度もあるけど、それなら今の職場で傷病手当もらった方がよくない?

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2021/03/18(木) 00:49:51 

    三ヶ月きっちり貰ってニート生活したよ。笑
    あの自堕落な三ヶ月は忘れられない。
    またやりたい笑

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2021/03/18(木) 00:56:12 

    >>303
    えー本当にー岩見沢市は相談しないとハンコ貰えないよ。職安によって対応違うのかな

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/18(木) 01:02:01 

    >>367
    ハンコに限らずここに書いてある事はほとんど地域だったり人によると思うよ

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/18(木) 01:10:14 

    >>140
    窓口に気になる求人について質問したり、履歴書とか職務経歴書の添削してもらったりするといいよ
    あとはネットで応募した場合も実績にカウントされるよ〜
    ハロワまで行く時間ないって時はネットで応募して認定日にどこどこの求人に応募したって報告書に書いてた
    頑張って下さい!

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/18(木) 01:11:43 

    >>7
    これって、良いようで色々規約あるんじゃなかったってけ?確か新たに勤めた勤務祭半年は務めないといけないとか、新しい就職先にハロワの職員からtel来て本当に勤務してるから聞かれたり、就職先の上司にも書いてもらう用紙があったりした気がする。頼みやすい雰囲気なら良いけど、そういう感じじゃないとちょっとハードルあるね。

    +24

    -4

  • 371. 匿名 2021/03/18(木) 01:11:55 

    >>79
    極論言うと失業しなけりゃいいだけなんだけど、プラス押してる人含めてこんなにも制度を分かってない人がいることに驚き

    +2

    -9

  • 372. 匿名 2021/03/18(木) 01:24:03 

    >>200
    私去年解雇されたあと扶養に入ったけど。給料の額にもよるよ。

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2021/03/18(木) 01:28:38 

    >>50
    国保・年金・住民税は失業している証明(雇用保険の受給者証)持って役所に申請すれば、減免や免除になりますよ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/18(木) 01:31:48 

    >>364
    ありえましたよ。笑
    ただ日にちは次の日にずらしてもらいましたが、元々決まってる時間(私はその時10:00:~10:30)は変更出来ませんでした

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/18(木) 01:36:14 

    >>373
    これ失業保険のしおりにも書いてあるし、最初の説明会でも聞いたな
    健康保険が3分の1ぐらいになってありがたかった

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/18(木) 01:41:10 

    60日延長が来月で終わる

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/18(木) 01:49:02 

    >>370
    半年もいらないよ、すぐ貰える。
    当たり前に人事に記入お願いしたけど、遠慮する意味がわからない!当然の権利です!
    私丸々日数残ってたから50万くらい貰えたよ!

    +24

    -1

  • 378. 匿名 2021/03/18(木) 01:49:58 

    不安すぎて眠れない

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2021/03/18(木) 01:52:54 

    >>6
    私もある。
    語学を活かした仕事を探している。御社で活かすことができますか?と聞いてやったわ。
    本当はできないけど。

    +26

    -4

  • 380. 匿名 2021/03/18(木) 01:55:04 

    >>1
    私も初めて申請予定です。
    住む地域の最寄りのハロワを調べたら口コミのほとんどが職員の態度が悪いと書かれていました。
    口コミ書くぐらい腹立ったんだなぁと思うとなんだか行くの嫌になります…

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/18(木) 01:56:18 

    皆様、再就職先が前の会社より賃金低かったら半年働けば差額貰えますよ!貰えるもんは貰いましょう‼︎

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/18(木) 02:45:19 

    今の会社でパワハラが酷く心療内科に通院中。
    サビ残だし有給もない。
    働き方改革で5日は休まなきゃいけないのに、1日も休んだことない。
    自己都合で辞めても、ハロワに相談したら待機期間なくなるかな?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2021/03/18(木) 02:53:06 

    >>382
    それは難しいかもね
    多分通常待機になると思う

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/18(木) 03:00:56 

    >>383
    心療内科の診断書あっても無理かな…

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2021/03/18(木) 03:10:09 

    >>382
    残業時間が3ヶ月以上45時間を超えると会社都合退職にすることができる場合あり

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/18(木) 03:54:17 

    >>2
    大きめの声で、フルネームで呼ばれるよね…

    +6

    -4

  • 387. 匿名 2021/03/18(木) 04:00:21 

    初回手続きに行った曜日が認定日の曜日になる事を知らなかった。
    考えて行けばよかった。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/18(木) 04:44:13 

    申請する時に、結婚と夫の転職で隣の県に引っ越して通勤に困難になったので退職した旨を伝えたら、受付のおばさんに
    『私だって隣の県から来ているし、この位なら通勤可能じゃ無い??』
    と言い、他の受付の女性にも同意を求めてネチネチ…。
    凄く気分が悪かった…。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2021/03/18(木) 05:36:49 

    >>7
    私90万もらった。

    +15

    -6

  • 390. 匿名 2021/03/18(木) 05:50:34 

    >>35
    確かにそこそこの額支払わなきゃいけないけど、
    失業保険もらわなかったら払わなくて良いってことでもない。
    結局払うんだから、もらうの一択。

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2021/03/18(木) 05:52:26 

    >>41
    もらわない方がいいのではなくて、次の仕事決まってたらそもそも給付対象じゃないよね?
    もらえないはず。

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2021/03/18(木) 05:55:05 

    めんどくさがらずに手続きし、失業保険の給付を待たず就職するつもりで就活頑張ったほうが絶対良い!!

    再就職手当って、結構もらえるよ。
    私は64万支給された。
    かなり助かった。もちろん自己都合退職。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/18(木) 05:57:01 

    >>385
    そうそれね。

    ちなみに私は、3ヶ月前から42時間、50時間、65時間の残業だったんだけど、やっぱりダメだったわ。

    あと3時間だったのに!!笑

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/18(木) 05:59:49 

    >>381
    でも上限というか頭打ち額があるんだよね。

    私、かなり収入下がったけど、
    前職が収入高かったので頭打ちになってて、
    頭打ちの額と現在の額の差額で計算するから、
    大して差がないとみなされ、もらえない判定だった。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/18(木) 06:30:08 

    >>186
    そうなんですね、ありがとうございます
    最近田舎に引っ越して妊娠が発覚したのですが、仕事も保育園もなかなかなくて汗
    まずは失業保険の延長行ってみます

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/18(木) 06:35:55 

    再就職祝い金の額がちょうど無職中に切り崩した貯金額と同額だったときはビビった。プラマイゼロでちょっと残念

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2021/03/18(木) 06:48:45 

    >>204
    110さんじゃないですが、今ちょうど受給中です。
    正社員だったけど今後はパートになる予定なので夫の会社に扶養に入りたいと聞いたら、130万÷365日で、失業手当の日額が3561円以上だと扶養に入れないと言われました。
    会社によるかもしれないので確認してみて下さい。

    私は会社都合だったので国民健康保険は減額になり、年金も減額申請したけど通りませんでした。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/18(木) 06:53:35 

    >>35
    私は会社側の都合で解雇されたので、申請したら全額免除になりました!

    +10

    -4

  • 399. 匿名 2021/03/18(木) 07:13:40 

    自己都合でやめたけど、残業がすごく多くてその証明(タイムカード三ヶ月分)のコピー持っていくと会社都合(ブラックだからやめて当然的な)になるから、すぐ給付されて給付期間もながくなった。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/18(木) 07:18:16 

    >>386
    プライバシーどこいった?って感じで気まずいよね

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/18(木) 07:27:35 

    >>6
    あったねぇ。ハロワまで来てそれだけ強引な勧誘しないと入社する人がいない会社なんか絶対に嫌だと思った。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/18(木) 07:29:15 

    >>225
    わたし7円だよwww

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/18(木) 07:35:26 

    >>44
    私も10年前位に受給した失業保険に不備ありで追加で振込しますって通知きた、その額1800円笑
    そんな経費掛けなくていいのにさー

    +23

    -1

  • 404. 匿名 2021/03/18(木) 08:09:50 

    妊娠を機に退職、最長4年の延長申請して今は旦那の扶養に入っています。年子で2人目出産、下の子8ヶ月になりそろそろ失業保険もらおうと思うのですが、扶養はどのタイミングで抜ければいいですか?
    正直保育園に預けて働く事は考えていません。とりあえず子供は母に預ける程でパートを探してるふりして貰いたいんですが甘いですかね?

    +0

    -7

  • 405. 匿名 2021/03/18(木) 08:10:43 

    窓口の人が独特。お役所って感じ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/18(木) 08:11:34 

    >>361
    後遺症で体調が悪いから、ゆっくり働ける仕事をさがしたい、って言ったらだめですかね?

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2021/03/18(木) 08:11:57 

    >>159
    会社都合で今月初認定日です
    再就職手当もらえる!すごい!早く仕事
    見つけよう!
    そう思ってたけど
    税金に対しては失業手当、再就職手当、非課税だけど…
    扶養の壁に対しては課税対象で130万を越えると
    扶養を外れ国保を払わないといけないと
    教えてもらい…なんだそんな貰えるだ!ラッキーと思ったのにー!
    家にずっと居ると、なんか肩身狭いって感じるから働きたいけど扶養はずれるの考えちゃうな➰

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2021/03/18(木) 08:18:04 

    マイナス覚悟だよ

    旦那の異動で、車で約1時間半離れた3ヶ所ほど市や町を跨いだ所に引っ越した時、失業保険を「旦那の都合」ですぐ受給してもらえると思って手続き行ったら「その距離ですと、どう頑張っても「旦那都合」にはなりません」て言われてムカついた。通える距離だって判断ですか?と聞いたら濁された。
    自分の嫁に峠超えて通勤してみろって言えんのか?と言いたかったけど職員が悪いわけでもないから頑張って抑えた。。

    ちなみに北海道

    +0

    -8

  • 409. 匿名 2021/03/18(木) 08:32:28 

    >>41
    雇用保険に入ってる期間が長いと失業保険をもらえる期間が長くなる
    失業保険をもらわずにつぎの職場でも雇用保険に入れば期間がリセットされない

    +15

    -2

  • 410. 匿名 2021/03/18(木) 08:39:23 

    貰ったことあります^ ^
    次の仕事が決まるまでに貰えて助かりました!
    職業訓練でパソコンの資格も取った事もあります。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/18(木) 08:40:19 

    >>408
    往復4時間以上かかることが条件だからね
    あと30分かさ増しできれば良かったね
    通勤時間は調査されるのかな?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/18(木) 08:47:09 

    >>357
    2020年10月1日以降の自己都合退職は2ヶ月に変わった

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/18(木) 08:48:31 

    >>404
    失業給付をもらう期間が決まったら、でいいと思う
    もらえる日額によっては扶養に入ったままもらえる
    働くつもりないなら、たぶん半年後くらいにまた扶養に戻るんだろうけど、そういう手続きは会社からすごくめんどくさがられるから事前に旦那さんに相談したほうがいい

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/18(木) 08:53:54 

    >>200
    >>203
    >>242
    ありがとうございます!サイトでみたところ、大した収入じゃないので扶養に入りつつ失業手当て貰えそうです。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/18(木) 08:54:26 

    >>6
    私は介護ヘルパーの研修制度受けてみない?って言われた
    体力に自信ないからお断りしたけど、自治体でそういう資格も取れる制度があるのか!と勉強になった

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/18(木) 09:03:10 

    >>413
    計算したら扶養は抜けないと貰えない額でした。
    90日もらえる予定なので抜けてまたすぐ扶養に戻る感じですね。汗
    相談してみます、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/18(木) 09:05:02 

    >>231
    失業給付期間中の職業訓練なら卒業までもらえる
    いろんな職業訓練があって、選考がある
    再就職が難しいひとのほうが有利だから、その友人は選考から落ちただけで条件から外れたわけじゃないと思う

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/18(木) 09:09:51 

    コロナなのに混みすぎてて嫌になる
    挙句にそこのハロワ職員クラスター発生
    何とか対策考えられないのか?ってなった

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2021/03/18(木) 09:17:36 

    昨年退職して今まさに受給中です。
    自己都合で辞めたけど、コロナ特措法で退職理由問わず2ヶ月延長されてびっくり。

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2021/03/18(木) 09:27:42 

    >>204
    扶養から外れるように言われましたよ。
    給付制限期間まで、扶養でしたが、それ以降払うように言われました。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/18(木) 09:34:43 

    >>411
    408です

    時間もなんですが、距離も該当しなかったようです。
    職員さんがGoogleマップで色んなルートで距離を算出してくれたようですが、どれも規定外との事でした(´・ω・)
    冬道なら片道2時間はかかったんだけどなぁ…

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2021/03/18(木) 09:35:55 

    10回くらいもらった

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/18(木) 09:36:26 

    >>421
    一時間半でも中々大変な距離だよね。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/18(木) 09:37:06 

    退職勧奨された後、ハロワで仕事見つけた。

    再就職手当てを41万もらった。
    就業促進手当てを6万もらった。

    ありがたい。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/18(木) 09:41:27 

    旅行業界で大ダメージを受けた為、今月で契約満期で退職することになりました。それは仕方ないのですが5月に出産を控えているため自己都合になると言われたのですが、おかしいですよね?
    私から辞めたいと言ったことはなく、出産後もできれば復帰したい、とハッキリ言っていました。
    会社の存続自体が怪しい状況なので育休がとれない、はまだ理解できるのですが、何故自己都合??
    会社都合にするとそんなに会社は損するんでしょうか。

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2021/03/18(木) 09:55:12 

    >>90
    私は年収の話は出なかったけど、なんでよりによって私に声かけるの?って鼻で笑っちゃったよ。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/18(木) 10:02:28 

    >>37
    緊急事態宣言中でも私のところは求職活動2回やってないとだめだった。

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2021/03/18(木) 10:03:32 

    今育休で4月から復帰してすぐ辞めて転職予定だけど
    それでも貰えるの?

    +0

    -5

  • 429. 匿名 2021/03/18(木) 10:10:28 

    >>403
    私なんて134円だったよ!笑
    振込手数料の方が高いんじゃない?って思った

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/18(木) 10:12:49 

    最初に、登録するときに照明写真要るの知らなくて適当な格好で行って、真夏だったから汗だくで駅まで戻って写真撮ってひどい写真になった。
    あと待ち時間か長くて半日潰れた。
    気をつけて!

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2021/03/18(木) 10:13:28 

    >>428
    最悪…

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/18(木) 10:15:33 

    >>424
    再就職手当そんな貰える?
    私上限だったけど30万代後半な気がする?

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2021/03/18(木) 10:17:04 

    >>1
    失業保険て毎月の天引き分わずかずつしかなかったけど、
    仕事辞めて、ハロワに行ったら、月10数万も給付されて、こんなに貰ってええんか!!てびっくりしたの覚える。
    こりゃ赤字運営やな、火の車や。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/18(木) 10:17:31 

    失業保険2ヶ月半もらったあと職業訓練校4ヶ月行ったので、合計6ヶ月以上もらった。その時は田舎の実家で物欲もなかったので全然足りたし、楽な生活送れたなぁ。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/18(木) 10:24:08 

    >>425
    会社都合退職が多いと会社にペナルティが付くとのこと
    話し合いをして会社が認めない場合、離職票を持ってハロワに異議申し立てをするとハロワが調査して判断してくれますよ
    私それで自己都合から会社都合になりました

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/18(木) 10:32:59 

    >>435
    ありがとうございます❗
    退職後でも申し出が可能な場合があるんですね!
    上司にはよくして貰ったので、あんまり揉めなくないと思っていたのですが、私も生活が大事!
    ハロワに相談してみます。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2021/03/18(木) 10:44:20 

    >>432

    もらえたよ。
    給付日数が120日。給付制限3カ月。
    離職票を提出して早めに決まったの。
    早めに決まった場合、ハロワ経由で応募じゃないと再就職手当てはもらえない。

    120日分の失業手当を全くもらってないから、41万位もらえた。
    条件が細かく決まってるから、もらえないこともある。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/18(木) 10:45:36 

    >>436
    自己都合じゃないのに会社都合にされました!とはっきりハロワの人に伝えて下さいね
    担当によっては面倒くさいのかハイハイと聞いて調査に回さない人がいるらしいので
    理由が違います、と申し立てする側が書く欄が書類にありますよ
    あと細かくなりますが、一度は自己都合に当たらないと思うのですが?とキツくでなくても会社側に言っておいた方が個人的にいいかなと(あなたも納得したんでしょと主張されない為に)

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/18(木) 10:51:15 

    >>437
    あ、120日で、しかも制限中に決まったらそのくらいいくかもね。なるほど!
    私は90日だし、制限解除になってからだから日当は上限だったけどそんなにいかなかったんだ。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/18(木) 11:02:26 

    >>6
    認定日当日、具合が悪かったので早く帰りたかったのに駐車場で保険員に声をかけられた。

    若いこだったんだけど「あの、すいません!」と最初呼び止められその後すぐ「ちょっとまっててください!」と何故か待つように言われて(もうひとりの保険員が来るのを待っていたっぽい)イラッときたから「は?無理!」といって帰りました。

    呼び止めておいてちょっとまっててくださいとか何考えてんのコイツって思った。しかも相手の都合(今回は体調不良)も考えられないのかよと。

    +10

    -2

  • 441. 匿名 2021/03/18(木) 11:05:14 

    ハローワークの前にいる保険の勧誘って、昔からあるよね?なんなんだろね。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/18(木) 11:16:21 

    >>83
    特に若い子に声をかけている。
    何も知らないことを狙って。

    +30

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/18(木) 11:18:01 

    >>1
    悲惨な空気に耐えられず認定日だけ行ってた。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/18(木) 11:21:48 

    >>111
    え?今2ヶ月なの?
    私去年9月末に自己都合退職して今年の2月にやっと1回分もらったよ
    約4ヶ月あっておそすぎ!!って思ったけど今2ヶ月なんだね!羨ましい。

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2021/03/18(木) 11:32:24 

    >>190
    田舎だけどアンケート無しで就職活動しなくても良くなったよ。

    認定日はコロナ渦だから面接もままならないだろうからって手紙付きで説明された

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2021/03/18(木) 11:33:39 

    >>33
    応募するだけですか?
    そのあと面接しないといけないんじゃないんですか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/18(木) 11:38:25 

    >>70
    はじめてだらけで分からないことが多いんですが、、、。
    R2.10月出産後に退職し、その後就職試験を受けてR4.4月入社になった場合で今現在は無職になります。その際には失業手当は貰えるのでしょうか。

    +0

    -5

  • 449. 匿名 2021/03/18(木) 11:45:13 

    失業保険の説明会が結構長い
    隣に座ってたおじさんに『疲れたなぁ(笑)』と話しかけられた

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/18(木) 11:47:26 

    >>6
    何で職安のにいて職安に求人かけないの?その理由は?って言ったら黙ったわw

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/18(木) 11:51:28 

    >>136
    すみません横ですが…
    「前職」というのは、今回辞めた職場ではなく、その前に辞めた職場のことでしょうか?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/18(木) 11:54:49 

    >>144
    訓練校って、申請すれば誰でも入ることが出来るのですか?
    年齢制限、筆記試験とか面接とかありますか?

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2021/03/18(木) 11:54:49 

    >>6
    『すみません、私、専門職なので』って言ったら
    『あぁ、はい』って引き下がったよ

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/18(木) 11:56:12 

    >>448
    参考になれば、、!
    私は、7月から失業保険もらってて、コロナのことがあるから通常より60日延長で180日支給してもらってたのね。
    11月の終わりに年明け1月から働くことが決まったけど、12月の認定日にハローワーク行ったら、普通に支給してもらえたよ!
    もちろん、それぞれの地域によって変わることもあるかもしれないから、ハローワーク に確認するのが1番かもだけど。。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/18(木) 12:04:50 

    転職した時と
    結婚して遠方に引越して転勤族になった時
    2回あり

    結婚により通勤不可の為という退職理由だったので
    失業保険は即出たよ

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/18(木) 12:06:05 

    >>64
    私は自己都合だったけどメンタル病んで心療内科に通ってたからそれを伝えたら医師に書いてもらう用紙渡してくれた。
    病院で書いてもらってハロワに出したら待機期間1週間だけですぐに貰えた。
    場合によりけりだけど。

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2021/03/18(木) 12:07:44 

    >>451
    横ですが、そういう事です。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/18(木) 12:08:42 

    >>42
    場合によるよ

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2021/03/18(木) 12:09:19 

    >>370
    上司ではなく人事部が書くものだよ。
    ブランクのある転職者は皆申請するし、人事も慣れっこだから、あーはいはいって感じで、当たり前に記入してもらえる。
    字面にすると厳しそうな規定が並んでるけど、要は短期的な仕事(単発や、数ヶ月の繁忙期の限定とか)でなければもらえるので、ハードルは全く高くない。

    なんかガルちゃん見てるとこれ勘違いしてる人多くて勿体無いなあって思う。
    私60万くらいもらえたよ。こんなの放棄するなんて...!

    +14

    -1

  • 460. 匿名 2021/03/18(木) 12:11:46 

    >>79
    待機期間の1ヶ月後なら、ハロワ通さなくても大丈夫だよ
    やめてから就活始めたら、なんだかんだ内定出るまで1ヶ月くらいすぐだし、どうってことない

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2021/03/18(木) 12:14:44 

    >>282
    私も同じ状況です!
    返信してくださってる方々のコメントから、大丈夫なんだと知って今ホッとしたところです。
    最初にハロワに行く日が認定日になるから、曜日も考えた方がいいらしいので、来週の火曜日に頑張って行こうと思います。
    あなたも頑張ってね。どうかいいお仕事が見つかりますように願ってます

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/18(木) 12:15:46 

    >>116
    私はガルで両学長知って、つみたてニーサ始めたよ笑

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/18(木) 12:16:04 

    >>302
    実績になるよ?
    ハロワ以外で活動した記録を書く欄ない?
    そこに事業所書くところあるので、派遣会社やエージェントの名前、電話番号を記入して、相談内容を書く。

    ちなみに、家で転職サイトを検索した、とかは実績にならない。応募すれば実績になるけど。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2021/03/18(木) 12:21:51 

    貰うまでの手続きが面倒臭い。
    手続きさえ終われば天国だった。
    半年?は受給できたよ

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/03/18(木) 12:22:11 

    >>439

    そうかもね。
    退職勧奨で社会人史上最高に頭来てたから、この時はボーナスをもらった気分だったよ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/18(木) 12:23:11 

    >>353
    なんでこれマイナスなの?
    働く気なければ不正受給、本当のことなのに。

    ナマポとかの不正受給にはあんな厳しいのに、失業保険に対してはコレって、ガルちゃんの倫理観やっぱりわからんw

    +17

    -11

  • 467. 匿名 2021/03/18(木) 12:24:16 

    >>1
    リストラされてハロワに失業保険の申請に行ったら小学校の同級生に会った。何か気まずかった。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/18(木) 12:26:46 

    >>106
    同じような内容の訓練って再度受けられるの?
    エクセル・ワード・簿記(半年)
    次、エクセル・ワード(3か月)
    みたいな

    +0

    -6

  • 469. 匿名 2021/03/18(木) 12:26:55 

    >>379
    くだらない...
    なにそのちっちゃい見栄...しかも嘘
    普通に無視するか、自分で探してるんで〜って足早に去ればいいだけ。

    +8

    -9

  • 470. 匿名 2021/03/18(木) 12:27:36 

    >>1
    職業訓練校に入れば卒業まで手当がでる。手当目的のやる気の無い人が大半だったけど私は簿記2級取得してホワイト企業に転職出来た!ありがとう訓練校!

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/18(木) 12:29:31 

    >>442
    失業保険もらいながらバイトって無理だよね?
    申告しないバイトって意味かな?

    +0

    -4

  • 472. 匿名 2021/03/18(木) 12:31:43 

    >>404
    甘いもなにも不正受給なのに、こんなにも堂々と悪びれず質問してることにびっくり

    +6

    -3

  • 473. 匿名 2021/03/18(木) 12:32:10 

    窓口の人が凄く横柄で、何だか自分がダメ人間になったかのような気分だった。
    雇用保険かけていたから当然の権利として貰いに行ったのに、罪人のようにあれこれ調べられて不快だった。すぐに次の職場を見つけたけど、ハロワの職員みたいにうざい人なんてなかなかいない。

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2021/03/18(木) 12:32:45 

    失業手当もらうとその間、扶養抜けたり健康保険とか切り替えたりしないといけないので、めんどくさいし、どっちが得なのかわからない。

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2021/03/18(木) 12:34:34 

    >>130
    むかーしは半年だったけど、今の給付条件は、過去24ヶ月以内に12ヶ月以上雇用保険をかけていることじゃなかった?
    また6ヶ月に短縮されたの?

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2021/03/18(木) 12:35:25 

    >>457
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/18(木) 12:35:55 

    スキップしながらきゃっほー!と叫びたい気持ちを抑えながらハンコ貰いに行ってました。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/03/18(木) 12:38:48 

    >>27
    私のそのつもりで夫の定休日に合わせて行ったんだけど、曜日がズレてびっくりしたよ!

    去年の話なんだけど、コロナとかもあってイレギュラーになってたのかな?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/18(木) 12:42:20 

    >>447
    横だけど、応募だけで大丈夫だよ。
    その後面接行けるかどうかは、応募先の企業次第だし、こちらとしては活動したことに変わりないからね。

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/18(木) 12:44:45 

    まぁ、何かしらバイトパート短時間でも
    仕事 に関わりつつゆっくりした方が精神的にラクだなって思ったよ
    保険もらうもらわないは勝手だけどね
    もちろんルール従って申告はしなきゃいけないよね。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/18(木) 12:44:47 

    >>240
    国保の減免申請はしていますか?
    失業給付受給中でも、所得割の部分がかなり減免されると思うのですが。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/18(木) 12:46:50 

    >>471
    まぁ、何かしらバイトパート短時間でも
    仕事 に関わりつつゆっくりした方が精神的にラクだなって思ったよ
    保険もらうもらわないは勝手だけどね
    もちろんルール従って申告はしなきゃいけないよね。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/18(木) 12:47:31 

    >>466
    正しい正しくないというよりも自分にとって都合の悪いことはマイナスなんじゃない?

    +7

    -3

  • 484. 匿名 2021/03/18(木) 12:49:57 

    失業保険って非課税だっけ?年金ともかく健保や住民税取られないのかな?無知でごめんなさい。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/18(木) 12:52:26 

    >>98
    職場のパワハラ等が辛くて退職を考えています。
    差し支えなければ、ハローワーク にどのような証拠を提出されたのか教えていただければ、嬉しいです。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/18(木) 12:52:35 

    >>484
    非課税所得ですよ!

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/18(木) 12:52:55 

    今、日額6175円貰ってる
    但し、以前は受付で、直ぐに、求職活動を証明する、活動印を手帳に押して貰えたが、今は番号札を貰って、長い時間、待たねばならない。

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2021/03/18(木) 12:55:47 

    >>448
    およそ一年後ですがすでに就職が決まってるってことですか?
    それならもらえないと思いますけど…。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/18(木) 12:56:34 

    >>468
    受けられませんね

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/18(木) 12:59:02 

    >>404
    働くこと考えていないなら失業保険はもらえないよ

    +7

    -4

  • 491. 匿名 2021/03/18(木) 13:00:15 

    >>474
    いいんだよ、このぐらいの事すら自分の頭で考えられない人は一生損してれば

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/18(木) 13:03:21 

    >>448
    決まってる場合にはもらえません
    再就職が決まっているのに受給した場合には不正受給にあたりますね

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/18(木) 13:07:55 

    失業手当貰った後、失業手当の延長みたいなもので、
    専門実践教育訓練給付金と、
    教育訓練支援金貰って、
    看護学校通ってて4月から3年生です。
    3年間ずっと給付金が貰えるので、
    むしろ学費の3倍の金額貰ってるので生活にゆとりがあってありがたいです。
    看護師になって納税してこの恩を返します!

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/18(木) 13:09:09 

    >>468
    無理だね。窓口で申込用紙すらもらえなかったよ

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/18(木) 13:09:49 

    >>470
    簿記2級凄いですね。相当大変だったのでは?

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/18(木) 13:22:36 

    >>445
    ちょいちょい条件かわるんだよね

    私が一昨年もらった時は自己都合だったから3ヶ月の待機を覚悟して行ったんだけど、ちょうど千葉が台風の被害を受けた時期で(自分は神奈川住みで被害はない)国の対策?で、自己都合も会社都合と同じ、待機無しですぐにもらえたよ

    もし退職しようか、とか失業保険もらおうか、とか考えてる時は、厚生労働相のホームページのチェックはしとくべきだなぁと思いました

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/18(木) 13:25:11 

    >>7
    失業手当を貰わないと損みたいに思ってたけど再就職手当があるのを知ってからさっさと就職して再就職手当貰ってる。
    プラス半年勤めた後に前職より給料が少なかったら差額を半年分貰えました。

    +33

    -1

  • 498. 匿名 2021/03/18(木) 13:26:22 

    >>452
    年齢、時期、人数制限、試験はあります

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/18(木) 13:29:46 

    >>6
    ハローワークのセミナー会場にも明治安田生命の勧誘が来る。
    合計3回も声かけられて迷惑。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/18(木) 13:35:14 

    >>480
    それは人による
    私は今受給8ヶ月目だけどコロナも怖いし更年期だからめちゃくちゃ家でゴロゴロしてる。笑
    都内だから活動実績もいらないし認定日も郵送だから…まじで今は天国

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード