-
1. 匿名 2019/10/28(月) 21:23:11
現在受給している人、最近まで受給していた人、話しましょう。
主は会社都合で退社したのですぐに貰え、先日2度目の認定日に行きました。
皆さんは求職活動はどうしていますか?
+138
-5
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 21:24:58
すぐ就職して再就職手当貰った
40万位もらえるから馬鹿にならない+269
-2
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 21:24:59
失業手当て貰いながら職業訓練行ってます+159
-3
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 21:25:18
この前終わったから来月収入ない( ;∀;)+129
-4
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 21:25:29
職安の雰囲気苦手出典:up.gc-img.net
+311
-5
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 21:25:44
ハローワーク通ってます!
手当もらい始めて、のんびり求職活動中+152
-7
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:35
貰ってる間はすごい余裕があったけど
切れたら焦りだす+240
-2
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 21:27:20
ハローワークのセミナー行った人いる?
どんな内容??+28
-4
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:34
職業訓練人気で受けられなかった…。+75
-4
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:09
>>2
月70万くらい収入あったって事?凄い!+95
-26
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:25
+17
-1
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:33
証明写真代がもったいないから、昔撮って余ってた奴を使い回した+195
-4
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:52
来月で最後。
明後日面接いってきます!+119
-2
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:56
職安って意味分かるけど…結構年齢重ねた方だね
今の人はハローワークって呼ぶよ+12
-60
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 21:30:21
>>9
なんで?+2
-7
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:31
結婚するのに元々退職予定だったけど、父が余命3カ月で一緒に実家で過ごしてました。
って言ったら亡くなったかの確認もせず介護のためということにできるからと、すぐに手当てがもらえました。
ハロワ行った時は有給消化してから3ヶ月は経っていたからかな?
あの時のハロワのおじさん優しさが身に染みた。+24
-33
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:55
扶養抜けたりする手続きがとにかく忙しい
旦那が忙しいからと用紙を持ち帰ってくれなくて困ってる+113
-2
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:02
>>15
人数制限と面接があるからじゃない?+17
-1
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:26
もうすぐ終わる、まだ仕事見つかってない
ありゃりゃ〜…+27
-1
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 21:36:07
みんな毎日何してる?
仕事辞めたらやることがなさすぎて…+57
-4
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 21:36:51
失業手当16万くらいしかでない+80
-10
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 21:37:16
手当てもらいながら職業訓練行ってました(3年くらい前)
今の職場も契約終わっちゃうからまた申請しなきゃ…+12
-3
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 21:37:44
>>8
面接試験の受け方 とか 履歴書の書き方 とか
私が受けたセミナーはしっかりした内容でわかりやすかったよ。+35
-5
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 21:38:00
>>16
ちょっと何言ってるかわからない+67
-4
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 21:38:24
>>10
再就職手当は総受給額の7割か6割が一気に貰えるんだよ
+117
-3
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 21:38:34
>>21
私も。+5
-1
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:11
>>16
え!そんなんで早く貰えるなら私もそうする!
親元気だけどw
情報ありがとうm(_ _)m+2
-48
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:16
え、私12万くらい貰っててありがたいって喜んでるけど、少ないんだ(涙)+149
-4
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:18
>>20
毎日ぐーたら楽しんでる
1月で終わるからまた仕事しなきゃいけないと考えると憂鬱だわ…+85
-5
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 21:42:28
>>14
どっちでもいい・・・+27
-3
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:06
待機期間中の者ですが、受給期間中に1日4時間以上働くとその日のお金は発生しないんでしたよね??
結局もらっても働いても(バイトで)プラスマイナス0なんですかね??+6
-3
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:16
収入無くなるけど年金と保険と税金の支払いあるし、生活もしていかなきゃならんので、結局貰う前に適当な所で働く事になる
で、合わなくてまたストレスの繰り返し
最後まで貰う人の財力すごいなと思う+129
-4
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:19
早く仕事見つけて再就職手当貰う方がいいかなって思っちゃった
会社都合でなければ待機期間発生してその間の生活きついし+60
-6
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:25
>>20
短期の資格学校通ってた。
無事に資格とれました。
何もすることないから、食べると寝ると排泄しかする事ないと思ったら悲しくなってね。
時は金なりと思って学校通い始めたよ。
友達出来て楽しかった。+59
-2
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:37
昔はハロワのパソコン検索するだけで認定されたのに今は相談もしないといけないから面倒臭い+145
-2
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 21:44:33
>>20
育児中なので毎日公園行ってます(^^)+3
-4
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:33
障害者手帳持ってると一身上の都合で在職期間が一年未満でも主治医に20時間以上働けますって書類書いて貰えば書類提出した月から失業手当て5ヶ月分貰えるよ。必要な書類はハロワの職員に確認すれば貰える。これで50万程貰えたから得したし助かったよ。+2
-23
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:36
>>16
ごめん私現国5だったけど状況が全くわからないわ。+66
-5
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 21:46:54
自己都合退職だから給付制限中...
3ヶ月も待てない(泣)+81
-4
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:10
自己都合なので職業訓練校に通って
直ぐに手当金を貰えた。
そして訓練校が終わるまで手当金を延ばして貰える。
勉強出来るし一石二鳥。
勉強出来るのなんて、こんな時期しか出来ない。
皆さんにもお勧めします‼️+100
-7
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:17
>>2
日額いくらの計算ですかー?
参考にさせてください+2
-1
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:48
>>16
待機期間が短く済んだみたいな意味かな?+25
-3
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 21:48:25
幼児がいてしばらく雇用保険もらってるけど、なかなか良さそうなパートが見つからない。
そして仕事してないと保育園も優先的に入れないしなんだか難しいなと感じてます。
そしてハロワ以外の求人ウェブサイトを覗いたらそちらの方が良さげな求人が出てくる。
これまでも職探しの時ハロワを利用した事がなかったから自分にはハロワじゃない方が合ってるのかも。+24
-3
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 21:48:48
育休中にクビになってこれから失業手当貰うんだけど、いつまでもらえるんだろう?+4
-5
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 21:49:53
>>2
再就職手当って失業手当貰ってた人ならみんなもらえるの?+1
-15
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 21:50:03
ちょうど明日が最後の認定日です
扶養内パートだったので、皆さんに比べたらすっごく少ないと思うけど、やっぱり貰えるだけありがたい+64
-0
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 21:50:22
こないだ再就職手当て30万くらい貰いました!主さんみたいに会社都合なら失業手当の方がすぐ出ていいけど自己都合なら早目に仕事決めて再就職手当てもらった方が生活も精神も安定する。+105
-1
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 21:50:58
>>37
詳しく教えてー+2
-0
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 21:51:28
>>35
そうなの?知らなかった!
同じ認定日に来てる人って何十人もいたけど、その人達全員が相談もやったら時間足りなくない?+1
-5
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:21
>>31
4時間以上バイトした日の分は後ろにずれるだけだから貰えますよ。+33
-3
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:41
>>45
横だけどもちろん条件あるよ
私は内定貰えたけど前回貰ったから今回はダメですって言われた+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 21:53:15
全部で50万以上もらった
ありがとう+32
-1
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 21:53:40
自己都合で結局、全額貰いきってまだ無職
給付制限とか諸々のルールが時代に沿ってないわ
いろいろと改革すれば良いのに
勤労意欲が低下するのよね、なんか、効率が悪い+26
-12
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:09
>>14
呼び方より、まずは働くこと+10
-3
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:14
>>51
前回受給から3年以内は再就職手当貰えないよ+29
-1
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 21:57:02
>>39
それならすぐハローワークで仕事見つけて、再就職手当貰った方が賢いと思う+33
-2
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 21:57:13
相談員?の方の当たり外れが激しくないですか?
すごく優しい方もいれば常に上から目線で威圧的な人もいる。+72
-2
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 21:57:28
>>5
まだハロワじゃないの?
+0
-2
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 22:00:24
ハローワークのイメージが悪くて利用した事なかったけど、店舗閉店の会社都合で退職したので雇用保険もらいに始めて利用しました。
かなり頂けたので凄くありがたかったです(^^)+49
-0
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 22:01:56
>>57
わかる!
私が行っているところは人が少ないから静かなんだけど、めっちゃ声が大きい人職員さんがいて相談している人の個人情報ダダ漏れてる+22
-1
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 22:03:04
災害があった地域だったので自己都合でしたが給付制限1ヶ月でした
私自身全く被害に遭っていないので申し訳ない…
+15
-0
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 22:03:35
会社が倒産してハローワークにはかなりお世話になったよ
失業手当も受給できて年齢的にキツいと思ったけれど正社員で就職も出来た・・・
会社都合だったので1ヶ月経たないくらいで振り込まれた
再就職手当はこれから手続きするところです+61
-1
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 22:03:47
>>21
私も全く同じ。国保と国民年金と手間を考えると??ってなる+64
-0
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 22:04:30
ガル民って結婚して退職して再就職する気ないのに不正受給してる人多いよね。+6
-3
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 22:04:47
>>28
私なんて6万8千円もらって喜んでます、笑+72
-0
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 22:06:18
>>16
そもそも結婚で退職ならば失業手当貰えない+8
-23
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 22:07:21
>>57
わかるー。たまに会社辞めたいと思うときあるけどハローワークの職員に会うほうがもっと嫌だから仕事耐えてる(笑)+7
-2
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 22:07:44
>>23
なかなか為になるよね
自分が新卒で就活してた時と色々変わってるの知れて良かったよ+9
-0
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:08
>>53
ええ!?でも貰えるのはすごく有難いよ
仕事していない間に貰えるんだし
雇用保険料だって毎月そんなに巨額じゃなかったわけで
手続き面倒だとしない人はかなり損をする+52
-0
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:23
昔苦労した者です。
3ヶ月終わるとマジでキツイよね。
生活保護受給者の方が優遇されてんじゃんと少し変な気持ちになった。
こちらは死に物狂いで職探して、面接で落ちて気分ドン底なのに。+55
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:54
私も今年初めて受給しました。色々勉強になったので受給できた良かった。今は新しい会社で働いてます。+8
-0
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:29
一応仕事は探してるけど別にハローワークの人に相談することもないし応募したい求人もなかったりするとほんと困るよね。+65
-0
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 22:11:57
妊娠して退職して失業保険の延長したけど、実際子育てしながら仕事探しできる気がしないから、しばらくは専業主婦かな。保育園も入れないだろうし。
って話をママ友にしたら、エア就活?するひともいるみたいですね。実際どうなんだろ+38
-2
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 22:14:01
1年ちょっと前まで受給してました。
その後働き始めて現在1年ちょい。
近々会社都合で退職となるのですが、こんな短いスパンで再度受給ってできるのでしょうか…?+3
-2
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 22:15:28
就職決まって新しい会社の給料日までかなり日数あって切り詰めないとな、と考えながら採用報告に行ったら働き始める前日までの分が5日後くらいに振り込まれてビックリした
これはさすがに知らなかったから
ありがたいよー+29
-0
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 22:18:44
>>21
月に16?
ではなく全部で16?+5
-3
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 22:19:00
>>49
地域によって違うかもね
自分のところは前はパソコン検索して受付でアンケート用紙みたいなの貰って理由書いて認定日にまとめて提出したらそれも就活に含まれたけど
今は認定書に書くには相談必須になってる
+7
-0
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 22:19:50
>>35
去年の今頃求職中だったけど検索だけでOKだったよ。検索終わった後受付でハンコ貰えた。+10
-4
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 22:20:10
再就職手当を67万貰えた!
旅行代にしました!+44
-15
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:51
失業保険受給中です。
一年前に結婚して退職。
次に職場が決まり、再就職手当をもらって働いていましたが、会社都合で離職。
なので今回はすぐもらえました。
ただ、今回は再就職手当はもらえないので(もらって三年以内はもうもらえない)、今は資格取得を目指して職業訓練に通ってます。
職業訓練が終わるまで、失業保険の受給が延長されるよ!と友達に聞きました。+22
-1
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 22:23:11
失業保険貰うまで旦那の扶養に入って
受給し始めたら
また抜けて、、めんどくさい!+40
-0
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 22:24:33
マザーズハローワークで全て手続きできたら良いのになぁ
説明会でどうしても子供の預かり先が無く連れて行ったらグズって周りに迷惑かけた…横のお兄さんに謝ったら子供は泣くものだからと言ってくれた本当に申し訳なかった
後ろでずっと立ってたけど話が頭に入ってこなかった
最後主婦の人が声掛けてくれてちょっと泣いてしまったわ+14
-0
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 22:25:01
妊娠して再就職する気なくても、
もらえるものなんですか?😑+0
-10
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 22:25:24
>>48
言われた通りに手続きしただけだから詳細はよく分かんない。手帳持ってたらハロワ職員に詳しく聞いてみるといいよ。ちなみに1年以上在職期間があると障害者の場合最大360日位受給可能。
仕事続かなくて困ってるって人はさっさと病院行って発達障害の診断貰って手帳取得した方が生活も職探しもありとあらゆる面で得するよ。
+5
-9
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 22:27:27
>>83
妊娠中だと貰えません
あくまですぐ働ける人、働く意思がある人が前提です+32
-0
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 22:27:55
>>81
なんで失業保険は非課税なのに収入扱いになって扶養に抜けなきゃならないんだろうね…
旦那の会社にも迷惑掛かるからもっと分かりやすく簡単にして欲しいわ
そもそも103万以上貰えないのに日割りにするとって意味不明
受給期間もわかってるのに!+42
-0
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 22:28:06
私も職業訓練通ってたよ〜
給付が受けられる期間も長くなるし、久しぶりの授業は楽しいし、再就職に前向きじゃなくても皆で励まし合ったり出来てとても良かった!
まぁ馴染めなくてすぐ辞めた人も居たけど…受かるかどうか不安な人はハロワの人から対策を聞いて実践するか、定員割れしてる科を調べて受ければいいと思う+10
-0
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:17
>>83
働く気無いとそもそも貰えない
辞めたからって必ず貰えるお金では無いよ?
妊娠中なら産後に就活して失業手当貰えるように延期できるから調べてみてね+7
-1
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:36
>>76
月にでしょ
全部で16万なら雇用保険加入出来ないよね
+13
-1
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:48
>>78
私も去年受給してたけど、最初は検索とハンコで済んだのに、途中から変わって一回は面談必須になったよ+13
-0
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:53
職業訓練のパソコン学校に行きたいのだけど、
事務職とかに付きたいとかではなく、スキルを身に付けたいだけで、そういう人も行けたりするのかな?
+1
-4
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:54
すぐ再就職して、再就職手当69万貰った+21
-1
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:33
>>74
3年経たないとだめだよー+2
-1
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:54
再就職手当ってそんなに大きい額もらえるんだ…+28
-0
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 22:35:45
>>94
再就職手当 金額って検索すると自分の給料入力するだけで、いくら貰えるか計算してくれるサイトがあるよ!+10
-0
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:00
一年前に会社都合退職で全額受給して、その後一年働いて自己都合退職予定なんだけど、失業手当はもらえるよね?
再就職手当はもらってない
自己都合退職の待機期間は3ヶ月だけど、その間はただ待機でハロワ行かなくていいんだよね?+1
-5
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:06
>>94
過去の給与額で決まるよ+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:52
>>76
月に16なら充分なのでは・・・
働いてないんだしさ+69
-1
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:08
自己都合で退職したけど契約だったからすぐに貰えた+1
-1
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:21
>>74
雇用保険半年かけてれば大丈夫だったはず+9
-1
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:43
検索しただけで活動と認められるところもあるんだね。私の所はそれだけでは活動として認められないと初めにはっきり言われたよ。+11
-1
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:49
>>81>>86
わかる。何度も抜けたり入ったりは申し訳ないよね。
会社によって扶養の定義がちょっと違うらしくて、ゆるい会社だと3ヶ月連続じゃなければオッケーってところもあるとかなんとか。あとは3ヶ月の平均のところもあるとか。
うちは夫の会社がめちゃくちゃ厳しいから、1ヶ月でも1円でも超えたらアウト。
だから色々面倒だし、転勤族だからずっとも続けられないしで、もうそもそも扶養でしか働かないようにしてる。
そしたら受給額も国保に切り替えなくていいくらいになるから。+16
-0
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 22:46:22
>>91
あなたが面接の時事務職で働きたいからと言えば受かるかもしれないけどスキル付けたいですて言ったら100%落とされるよ
職業訓練所はすぐ仕事に就く為の学校だからスキル欲しさでは行けないよ+35
-1
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 22:48:50
>>83
もらえるよ。現にわたし現在進行形でもらってる。
妊娠中だって働きたいという姿勢を見せればOK。
正社員は難しいと思うから期間限定のパートを狙うとか。ハロワの人にもそう言われた。
まぁ普通は延長申請すると思いますけどね。+7
-9
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:13
前職パートだったんで貰えるの最低金額です。いまは待機期間だけど早く転職したくてちょこちょこハロワ行ってる。
田舎だから全然仕事ない。あと前にも募集みたなって会社ばかり。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:35
>>31
3ヶ月の制限期間中のことかな?
制限期間中は、週20時間未満のバイトなら大丈夫なはずだよ。
給付が始まったら、1日4時間以上や4時間未満などのルールがあるんだけどね。+3
-3
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:57
貰ったことない。貰えばよかった〜損した〜流石に後からじゃもらえないよね+7
-0
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:22
先月仕事を辞めて離職票を貰ったけど、自己都合だし3ヶ月も待てないと思って失業保険の申請してない。
それでも失業保険の申請ってした方がいいの? 再就職手当は「待期期間終了後1ヵ月間は、ハローワークか厚生労働省が許可した職業紹介事業者からの紹介で決定した再就職であること」とあるんだけど、それ以外で再就職したらもらえないんだよね?
今派遣で探していて、職場見学の結果待ちだけどこれがだめなら失業保険も考えた方がいいのかな。+20
-0
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:53
>>93
3年ルールは再就職手当じゃない?
失業手当は過去2年間のうち1年間雇用保険の加入があれば良かったと思う
受給資格とかややこしい+25
-0
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 22:54:02
>>14
どうでもいい所にコメしてるね。
重箱の隅つつくタイプ…姑みたいね。(* ´ ▽ ` *)+17
-0
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:13
>>83
もらえるはずだよ。何ヶ月かによるけどね。初期でつわりとかないなら意思があれば問題なくもらえるよ。
28だか32週だったかな?妊娠7、8ヶ月前後だったと思うけど、そこまではもらえる。そのあとは生まれるかもしれないから働く気があろうと雇ってはいけない、だったかの法律があるから失業保険の受給も出来ない。+2
-2
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:39
今月受給が終わりました。
だからもう本気で仕事探さないと…ぐうたら大好きで、無職最高だったので悲しい。+48
-1
-
113. 匿名 2019/10/28(月) 22:56:33
>>108
判断悩むよね
失業保険をもらわなければ、加入期間は継続して加算されるから、もし今後また失業した時にもらえる日数が変わる可能性がある
一度もらうと加入期間がリセットされる+7
-0
-
114. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:04
再就職手当ってそんなに大きい額もらえるんだ…+13
-0
-
115. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:21
>>74
>>100です。
ちょっとぐぐったら、2年間のうちに12ヶ月ないとダメって書いてありました。
半年って間違えてすいません。
私12ヶ月なくもらったはずなんだけど、会社都合だったからかもしれない。+7
-0
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:24
>>113
そうなんだよね。
一度失業保険を申請しちゃうと雇用保険リセットされちゃうんだよね。
かと言って申請して再就職出来ても、合わなくてすぐ辞めると言う可能性もあるかもしれないと思うと悩んでしまうんだよね。
+8
-0
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:12
再就職手当について分かる方教えてください。
正社員の仕事につかないと、貰えませんか?
契約社員や派遣社員はダメなのでしょうか?+0
-9
-
118. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:17
>>108
微妙だよね…3ヶ月の空白が大きすぎる。
結婚してるならその期間はまだマシだけど、私結婚して辞めるまでは転職したときも一度ももらったことなかったよ。
失業保険の申請したあと、2/3だったか1/3だか過ぎたら自分で探したものでも再就職手当もらえるはずだけど、派遣とか有期だとまた条件あったような…
派遣に限って探すならもらわない方がいいのかもしれない。+5
-0
-
119. 匿名 2019/10/28(月) 23:03:09
>>117
正社員はもらえる。パートももらえる。
契約社員は有期じゃなければもらえる。有期だとまた少し変わるからハロワで聞いた方がいい。派遣も有期だからハロワで聞いた方がいい。
一年以上だったかな?確実に採用予定があるってところならもらえます。+9
-0
-
120. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:40
>>118
自己都合とは言え、3ヶ月はきついよね。
そこまで待つならすぐに仕事探して再就職しちゃった方がいいのかなって思う。
仮に申請して、派遣で再就職と言っても色々条件ありそうだよね。それで手当も貰えず雇用保険もリセットされちゃうなら申請はしたくないなぁ。+6
-1
-
121. 匿名 2019/10/28(月) 23:07:16
保育園に入れなくて退職になりそうなんだけど、そのあと結局保育園入れないから働ける状況じゃないし失業手当もらえないのかな?受給資格を3年に伸ばして幼稚園入園後にパート探しして受給してもいいのかな?それやってる人いますか?+1
-1
-
122. 匿名 2019/10/28(月) 23:10:11
会社都合で退職して待機期間中に面接、内定貰って待機期間明けの日から働くことになって再就職手当40万近く貰った。
前職の給料良くなかったから60万とか貰える方羨ましい。+26
-0
-
123. 匿名 2019/10/28(月) 23:15:32
今だにわからないんだけど、派遣社員の契約更新しないのは自己都合?会社都合?
ググってもはっきりしない…+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/28(月) 23:16:49
>>20
通ってるスクールの課題やってる
遅れててやばい
会社勤めしてる時は仕事がなさすぎて
暇で暇でしょうがなかったのに...+2
-1
-
125. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:00
>>123
どっちがどう言って、っていうのも分からないし、そういうあやふやなことはハロワに行って聞いた方がいいよ。
せめて二人とか複数の人に聞いた方がいいと思う+3
-0
-
126. 匿名 2019/10/28(月) 23:20:26
>>123
今の契約期間が例えば8/11 〜 10/31だとして10/31付で終了したら会社都合。
途中の9/31に終了したら自己都合。+7
-0
-
127. 匿名 2019/10/28(月) 23:20:48
>>20
職業訓練校に受かったから、平日は朝から夕方までそこに通ってる。
学生時代以来だから、久しぶりにずーーーっと一日パソコンしてるよ。笑
いろんな年代の人がいるし、みんなしてた仕事も違うから聞いてて面白いよ。もし行けそうな訓練があるなら受けてみてもいいかも。、+14
-0
-
128. 匿名 2019/10/28(月) 23:21:31
職業訓練って、入るのに試験や面接あるんですか?+10
-0
-
129. 匿名 2019/10/28(月) 23:21:44
>>116
すぐやめても受給期限内なら再開できるよ
ただ半年働いて会社都合だと新しく受給資格が付くので1から手続きする事になるけど
+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/28(月) 23:24:01
派遣ですが再就職手当貰えましたよ!待機期間満了後の1ヶ月以内はハロワを通しての就職じゃないと貰えないので、派遣先に相談してちょうど制限が無くなる日を入社日にしてもらいました。+14
-0
-
131. 匿名 2019/10/28(月) 23:24:07
職業訓練に興味あったけど
希望の科目は場所が小田原だったから諦めた(うちは横浜市の北部)+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/28(月) 23:28:08
期間満了でも貰える日数長いのと短いのがあるんだよね
更新しながら何年以上働いてたら期間満了でも云々とかあったはず
前に受給したときに貰ったしおり捨てちゃったから詳しく分からなくてごめん+1
-0
-
133. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:44
明日認定日です
次回認定日までにまた仕事探して相談何回かしなきゃ次の認定通らないの?+0
-4
-
134. 匿名 2019/10/28(月) 23:31:08
>>117
給与明細見て雇用保険引かれているなら貰えるよ
引かれていない人は週20時間以上は働いてないパートさんとかかな+8
-0
-
135. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:44
>>133
認定のついでに相談してそのあともう一度行けば私の地域はOKでした
2回の認定日は2回、とかだったよ
てか受給資格のしおりに書いてある
ここで質問してる人はちゃんと読んでないのかな?+11
-0
-
136. 匿名 2019/10/28(月) 23:34:43
>>133
これ全国共通か分からないけど、毎回認定日までに2回就職活動しないといけないよね。
私のところは検索だけじゃ活動に含まれないから窓口相談、セミナー受講、就職面接かな?
私は勉強がてらセミナーでExcelとかの講座受講して活動回数稼いでた。+12
-0
-
137. 匿名 2019/10/28(月) 23:35:12
>>123
仕事する意志はあったのに契約終了しちゃったら会社都合になるかもね
私はそれで会社都合になったよ+9
-0
-
138. 匿名 2019/10/28(月) 23:38:20
>>128
事務系の職業訓練申し込んだ時は面接となぜ受けたいのかというような作文を事前に書かされたような
地域によって違うかも+7
-0
-
139. 匿名 2019/10/28(月) 23:38:26
以前派遣で働いてました
契約期間満了(更新拒否)で自己都合扱いだったけど
ハロワの人に「派遣の方なら待機期間はないですよ」って言われてすぐ受給できた+9
-1
-
140. 匿名 2019/10/28(月) 23:40:47
>>133
最寄りのハロワは仕事の検索しただけで1回の求職活動としてカウントしてもらえた
もちろんハロワ通さず自分で応募した仕事もカウントされる
あと資格試験の受験とかも+9
-0
-
141. 匿名 2019/10/28(月) 23:41:07
>>133
これから受ける人なら兎も角
認定日て事は説明会もしおりも貰ってるよね?寝てたの?+6
-1
-
142. 匿名 2019/10/28(月) 23:50:58
>>132
私も捨ててしまったけど、10個かもっとのら数のパターンがあったように思う
年齢、加入年数、退職状況などの組み合わせで振り分けられる
ハローワークで私はどれですか?って聞くのが1番早い+1
-1
-
143. 匿名 2019/10/28(月) 23:55:23
働ける人働いてくれ。+4
-1
-
144. 匿名 2019/10/28(月) 23:55:43
>>123
前は契約更新しないんだったら、どっちの都合だろうが会社都合として扱われてたけど、最近は契約更新でも自分がしないと言ったなら、自己都合だったと思う。
+8
-1
-
145. 匿名 2019/10/28(月) 23:57:41
>>66
結婚のための退職でしたがもらえましたよ(・Д・)+5
-3
-
146. 匿名 2019/10/28(月) 23:58:06
失業手当もらっても、ほぼ同じ額ぐらい税金の支払いで消えた
収入額から計算して手当支給、税金徴収だから、手当を多くもらえてもその分支払う税金が多い
だから全額受給より少し減っても再就職手当もらって、給料稼ぐ方がいいんだよね+6
-2
-
147. 匿名 2019/10/28(月) 23:58:09
これどうなの?と聞いているけど、それも勉強ですよ。
疑問に思ったなら自分で調べなよ。ネットが普及してない時は、ハロワで聞きまくったおかげで色々勉強になったわ。ネットで調べたら即でるから。+2
-4
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 00:10:53
>>60
そうなんですよ!
まさにダダ漏れの方がいて私以外の方にも結構酷いこと言ってるのを聞いてしまい、被害者は私だけじゃないのねと思いました(^^;+3
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 00:18:22
妊娠を機に退職し、主人の扶養に入りました。
産後失業保険をもらう手続きをしたかったのですが、再就職先になる義実家の会社の税理士から、なぜか『色々ややこしくなるので失業保険をもらわない方向でいきましょう』と言われました。
相手が義実家も絡んでる分、強く出れません。
なぜややこしいのでしょうか?前職は7年勤めたのに納得いきません…+4
-0
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 00:50:03
>>149
失業保険貰い始めたら額によってはまた扶養を抜けたりしなきゃいけないとか、そういう事ではないのかな?
+9
-1
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:56
>>149
なんだろうね??
よくあるのは、失業保険をもらうときって、もともと扶養内パートでもないと扶養外れなきゃならなくなるから、一時的に国保に加入しなきゃならなくなる。
主さんの場合は最長90日かな?その期間だけは扶養抜けなきゃいけない。もちろん国保のお金も払わなきゃいけないし、旦那さんの扶養手当もなくなる。
そんな手間かけてまでもらいたくないって人も結構いる。
けど、主さんの場合は旦那さんの親族の会社だよね?これだけじゃないのかも。納得いくまで聞いてみたら?+5
-0
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 00:59:03
現在給付制限期間中でアルバイトをしているのですがバイト先の条件で雇用保険に入ることになりました。
これは一度ハロワに就職の申告をして制限期間中に退職すれば問題なく失業保険は支給されますか?+0
-5
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:23
>>149
>>151だけど、追記。
扶養外れると、国民健康保険だけじゃなくて、国民年金も自分で払わなきゃいけないよ。思ってるよりも持っていかれると思う。
+11
-2
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 02:12:18
会社都合なのて、失業給付がすぐに頂けてありがたいと思っていたら
国保が10万円弱!!どうしたらいいの!?+16
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 02:17:35
失業保険受給中でも、バイトくらい許してほしい…+4
-3
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 02:19:52
受給中なのに説明聞いてないの?って人が多すぎるね
そりゃ面接も受からないわ‥+30
-3
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 02:20:16
中旬に手続きしてきて明後日が説明会
日額と給付日数が予想通りだといいんだけど…+4
-0
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 02:37:25
>>57
私もそう思って、受付で「◯◯さんって指名できますか?」と聞いたら、「分かりました。」と対応してくれたよ。
この人話しやすいなと思ったら、指名するのもアリかと思います!(ハロワによって無いかもしれないけど)+6
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 02:38:40
ハロワの前にいつも勧誘のおばさん達数人いて気持ち悪いんだけど、どこもそうなのかな?
説明会やってます、とか無視してもなかなかしつこくて。毎回イライラする+14
-1
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 03:02:45
>>40
選考試験の倍率ってどれくらいでしたか?この前選考試験受けましたが定員30人が50人ぐらい受けてて落ちました(泣)職業訓練受かるコツとかあったら教えて下さい!!+8
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 03:11:26
職場訓練の選考は面接と学科試験の総合点でテストの点数高い順とハロワの方が言ってたのですがテストの点数高い順とかだったら頭の良い人が有利になりますよね?学科のテスト意外と難しいのでいい点数取れる自信が無い…。どうやって選んでるんだろう?+6
-0
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 03:40:08
>>146
税金?+1
-0
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 03:47:51
>>153
国保、年金と支払わなきゃいけないけど、それを差し引いてもプラスにはなる。
妊娠を機に退職という理由なら、国民保険料も手続きすれば減額できるはず。+5
-1
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 03:48:32
今じゃないけど、妊娠で退職して出産してちょっと落ち着いてから失業保険受給の手続きしました。
色々計算して90日の所8ヶ月弱受給できました!
職業訓練を人気の無さそうな所を選んで見事合格し、今その職種でパートですが雇用保険かけられるくらい仕事してます!私にとってすごい良い制度だったな〜失業保険+13
-0
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 04:43:38
職業訓練、不潔な男が隣の席になると地獄だよ。
+6
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 04:58:42
>>2
わたしもパートからの転職だけど再就職手当のおかげで助かってる。
半年間働いたらまたいくらか貰えるみたいだし真面目に働いていて良かったと心から感じた。+13
-1
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 05:01:37
>>155
バイトできますよ。正直に申告すればいくらか貰えるはず。
失業手当もらってるから無職じゃなきゃいけないって仕組みじゃないみたい。+8
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 05:16:32
>>83
産後8週は労働基準法だかで、医者から許可が下りない限り就労できないとみなされます。
なのでその期間は待機扱い。
産前は出産ギリギリまで貰えるけど妊娠中の求職活動は母子手帳を出したり手続きするから働く意思がなければ延長したほうがいいよ。
働く気がないのに受給していたら不正受給とみなされて2倍くらい返還しなきゃならないから。
ちなみに不正受給をリークするのって知人が多いみたい。+5
-1
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 06:00:27
>>14
私45歳だけど、求職していた時はハロワって呼んでたな+7
-1
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 07:19:30
>>66
雇用保険払ってたらもらえるよ
ただ次の仕事探しますの意志が必要だけど
+16
-1
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 07:42:46
>>159
実家の田舎のハロワには保険屋が一緒に働きませんか?て大量に居た必死で気持ち悪いよね
あれは勧誘ノルマがあるからだよ
都会に越してきたけど苦情が出てて居なかったよ
ハロワに言うのもありかと
その代わり区役所前に沢山移ってたわw+6
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 07:44:57
>>66
そんな事ないよ
結婚を機に退職は自己都合
結婚の為引越しして退職なら待機期間無しで受給できる
どちらも働く意志がないと無理だけど+22
-1
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 08:02:42
>>154
会社都合なら国保安くなるよ
失業保険のしおりにも載ってて市役所でもそう教えてくれた+13
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 08:10:00
>>160
横ですが受ける職業訓練所によって募集人数が違うし倍率が全く違いますよ
事務系とかは人気だと思います
私が聞いた話ではあまり年齢が高いと落ちると聞きました
理由はすぐ就職できる確率が下がるからです
後は面接や提出書類を見て今までやって来たスキルがあるけどあとこのスキルが無いから○○の仕事に就けない!このスキルさえあればすぐ就職出来るのに〜みたいな事を必死にアピールするのが大切だと思います。+3
-0
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 08:11:01
週末に職業訓練の選考結果が出るので、今週は毎日ソワソワしてます(>_<)
私が申し込んだ時点で定員オーバーしてたし、面接もうまくできなかったのでめっちゃ不安です・・・
失業保険は来月の1月下旬までもらえる予定だけど、落ちたら本腰入れて仕事探さないとなぁ~
でも、前の派遣で人間扱いしてもらえなかったのがトラウマで、なかなか仕事を探す意欲が出ない・・・
訓練受けて、資格取って、自分に自信つけたい(>_<)
訓練受かりますように❗️+9
-0
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 08:46:58
>>149
私も149さんと同じ感じでした。結婚を機に退職し、一旦は扶養に。また働きたくなって就活開始。失業保険の認定を受け扶養を抜ける。国保と年金を払う(3ヶ月?)、受給終了後また扶養に入りパート開始。
手続きはこちらはそこまで面倒ではないです。主人の職場でも奥さんが扶養に抜けたり入ったりはよくあることのようで嫌がられることも無く。むしろまた認定降りたら教えてくださいね〜!という感じ。 おそらく149さんのご主人の職場は手続きが面倒なのでしょうね。
あと、前年度の所得税がありそれが結構大きかったです。結局国保年金所得税で大きく持っていかれ数万円しかプラスになりませんでした。それでもゆっくり就活できたのでよし。+4
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 08:49:11
就職活動だっけ?あの回数って地域によって全然違うみたいだね。パソコンで求人検索するだけでOKのこともあれば、面接までしないとOKもらえないところもあったり。+8
-0
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 08:50:15
>>154
高いよね…… 働いてた時も高いと思ってたけどさ。+2
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 08:54:02
派遣の契約終了を機にど田舎へ引っ越し
派遣会社へは仕事の紹介依頼はしてたから会社都合扱いで待機なしですぐ受給
しかも自己都合の倍の日数240日
健康保険は会社都合の為に減免が有ったから安かった
月17万弱の支給で余裕で貯金も出来た
でも再就職手当貰えるから半分以上残して就職決めたよ
意外にあっさり決まってしまった
無職期間も楽しく過ごせてリフレッシュになったしハロワの方は親切だったしこの制度に感謝してます+9
-0
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 09:04:03
>>159
私もありました。
保険のセールスレディの勧誘ですよね?
仕事が見つからないしお金の心配もあるのに本当に嫌でした。駐車場で車の中に潜んでて、希望の職種が見つからなかったなあ…て帰ろうとしたら急に飛び出して来て、連絡先教えてください!私が紹介します!働きませんかってすごい勢いで言われました。
無職の時は気持ちが落ち込みがちなのにたまに関わる他人がこうだとますます気分が塞ぎます…。+7
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:45
>>150
>>151
>>176
コメントいただきありがとうございます!
抜けたりまた入ったりが面倒だからという理由だけだと思っていましたが、前年の収入がまぁまぁあったので、税金で持っていかれる額が大きいとかそういう理由もあるかもしれません。
あまりあれこれ言うと、義実家との関係もぎすぎすしてしまう為色々聞けずもやもやしていましたが、税金で持っていかれると自分を納得させることにします(>_<)+1
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:07
来月で受給終了です。ハロワ行くと年配者多くて驚く。働いては受給の繰り返し?色々不思議な光景です。これから派遣会社登録しようかと思ってる。+3
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:38
正社員なら月15万くらい受給。且つ勤続10年以上クラスなら半年受給だっけ?+2
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:40
>>146
失業手当は課税対象ではないので、確定申告時に収入として報告する必要はないため、もらっても税金が増えると言うことはないと思うのですが…
年金も、退職が理由だとかなり減免してもらえる場合があるので…+6
-0
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:06
自主退職だったから支給されるまでは3ヶ月以上かかったけど、しっかりもらったよ。
その間、転職活動してますふりでハローワークに行って1ヶ月に1度だっけ?2度だったか忘れたけど判子もらって。
月15万くらいもらえた。たしか勤続7年くらいだったので3ヶ月分しかもらえなかったけどね。
個人事業主でフリーで仕事することに決めていたので、ハローワークでの就職活動はダミーでネットでいろんなトライアル受けていた。
仕事がはいるようになって、初めての報酬と失業給付のじきが重ならないよう計算したりした。
9年くらい前。+4
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 11:10:01
>>172
貰えるけど、元職場と転居先が片道2時間以上(だったかな?)で待機期間無しだよー。それ未満は待機期間発生するよ。+2
-0
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 11:17:07
>>70
それでも生活保護受給者っていうレッテル貼られるよりマシ+1
-4
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:34
>>154
雇用保険受給資格者証を役所に持っていけば
国保かなり安くなりますよ!
ちなみに年金も!
年金は審査に2ヶ月くらいかかるけど
配偶者や世帯主の稼ぎによっては全額免除にはならないらしいけど
相談しに行ったほうがいいです。
+9
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:23
>>113
前職の給与が高かったんなら今回貰った方が良いのかも。基本日額も高いだろうから、貰える金額も高くなるんじゃない?+4
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:24
突然のリストラで無職になって、不安でたまらないのに、税金、保険、年金・・・生活さえ出来ない状態なのに本当にとことん追い詰められる。
みんな他人事ではない問題なのに、本当に困ってる時は免除とか方法ないのかな?
相談窓口あれば教えてほしい。。。+5
-0
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:24
受給の説明会に行ったら、知り合い同士で出席してる人が多くてびっくりした。
数人の集団も。前職の仲間たちなのかな??
短期の仕事→失業手当て受給を繰り返してるとか…?+3
-0
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:39
>>182
のんびりしてる風なら定年退職の人じゃない?
働く意欲だけは見せて、失業手当もらって終了+3
-0
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:38
>>146です
書き方悪くて申し訳ない
税金と書いたけど、住民税や国民健康保険とかのことを言いたかった
失業手当もらってる時は減額処置があるとのコメがあるけど、市役所で相談したけど私は条件を満たさないからと言われて駄目だった+6
-0
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:25
>>190
市役所で相談できるよ
健康保険課とか、年金課みたいなそれぞれの窓口があると思う
一箇所に行けば次はどこの窓口に行けばいいか教えてくれる+6
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:43
ハロワこそ土日も空いていてほしい
平日に勤務だから相談も行きづらい
辞める前に色々情報を得たい+20
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:16
>>159
あれ、確か禁止されてる行為だからハロワの職員さんに言えばいいよ。
私わざと紙もらって、それ証拠にハロワに言ったよ。+9
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:15
>>185
それが事実でも、ネット上に書かない方がいいのでは?
探すふりだとか、ダミーだとか、本当は働く気がないなら返金しなきゃって問題でしょ。+7
-1
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 13:22:49
>>173
ちなみに年金も免除になる
会社都合なら多分全額
その変わり将来貰える金額減るけれど、その分を後納もできるよ+7
-0
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:56
>>166
再就職手当てと別に
半年働いたらまたもらえるんですか?+2
-1
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:14
ハロワのパソコン検索で就活申請するより、適当な転職サイトに登録して自分のスキルじゃ絶対受からなそうなとこにWebでカラ応募して、それを申請書に(応募した社名や部署)書いたらOKですよ。
なんなら応募してない会社書いちゃってもハロワの人はいちいち確認しないし、こっちの方が楽ちん。+0
-3
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:37
>>199
私もそれもらったよ。
もともとの職業よりも、だいぶ収入下がったときしかもらえない。最高額が8万いくらとかじゃなかったかな。+7
-0
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:39
会社都合で退社しました。
国保の減額の手続きをして、年金は普通に払うことにしました。
市県民税は減額とかできたりするのですか??
色々パニックで・・+4
-1
-
203. 匿名 2019/10/29(火) 14:16:12
>>154
え?これって1ヶ月分の金額ですか?+4
-0
-
204. 匿名 2019/10/29(火) 14:20:59
10年以上勤めた会社を辞めます。
来月15日までは今の会社の人間ですが、16日からは次の会社に入社します。とは言っても最初の3ヶ月は試用期間の為に給料は少ないです。
試用期間の間ってハローワークで手続きをすれば失業保険のようなものはもらえるのですか?
詳しい方教えてください。+0
-12
-
205. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:19
>>204
ハローワークに聞きなよ+5
-2
-
206. 匿名 2019/10/29(火) 14:54:32
自己都合で退社し、現在待機期間中です。
以前正社員で働いていて、次はパートでも良いかと思っているので、失業保険もらってから就職したいけど、就活していないとだし、まだ就職したくない時の就活ってどうすれば良いか悩む。
パートで働くより失業保険の方が多くもらえると思う。
国保・年金・市民税が高すぎてびびった。+5
-0
-
207. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:53
>>91
私スキルアップの為にプログラミング受講してましたよ。それは面接でも伝えました。スキルアップして就職に繋げたいと…
当時、クラスの中で
評価に繋がるから訓練校は再就職できそうな人材を合格にすると噂がありました。
あくまで噂ですけど。+4
-0
-
208. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:45
>>204
失業手当は仕事してない人のみが貰えるので仕事してたら貰えないんじゃない?
そもそも自己都合なら待機期間3ヶ月発生するし
ハローワークに聞いてみるといい+14
-0
-
209. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:26
>>156
本当にそれ
認定期間に何回就活するとかは忘れててもしおりに書いてるのにね
ガル民てクレクレする人多すぎ+9
-3
-
210. 匿名 2019/10/29(火) 15:47:22
今まで二回転職したけど、どれも有給休暇中に決まるから貰ったことない。
一人暮らしだったし無職なのが不安で必死に就活しちゃう。
貰った話聞くと羨ましいー。+4
-2
-
211. 匿名 2019/10/29(火) 15:48:18
まだやっと手続きしたところ、説明会もこれから
職業訓練興味あるけれどざっとみたところ
月曜ー金曜9〜16というほぼ学生生活みたいなスケジュールにビビってる
探せばもっと軽めのってあるのかな?+2
-0
-
212. 匿名 2019/10/29(火) 16:18:25
>>205
こういうの軽々しく言う奴腹立つわぁ。
そりゃそうだけど詳しい人いるかもって気軽に質問したらダメなんすかね?
ハロワに限らず○○で聞けなんて言ってたらがるちゃんとか成り立たなくなりません?+3
-10
-
213. 匿名 2019/10/29(火) 16:34:43
>>212
もっと軽いものならいいんだけど、
病気とかお金関係とかはちゃんとした所に確認した方がいいと思うなー。
もちろんちゃんと答えてくれる人が殆どだろうけど、嘘ついたら適当な事言う人もいるから。。自分のためにも直接聞いた方が確実だよ+14
-0
-
214. 匿名 2019/10/29(火) 16:36:38
>>5
公務員の天下りだしね、、、+1
-1
-
215. 匿名 2019/10/29(火) 16:36:47
>>211
就職活動の時間が取れないくらい授業を受けるから、その日数分受給期間が延長されることを考えたら軽めのはないんじゃない?+3
-0
-
216. 匿名 2019/10/29(火) 16:43:03
>>57
私性格悪いから、態度の悪い職員のことを
県の労働局と厚生労働省のご意見メールフォームに名指しで報告した!
そしたら後日ハローワークからお詫びの電話かかってきた^^;+9
-1
-
217. 匿名 2019/10/29(火) 16:44:48
>>208
失業手当じゃなくて、試用期間の低賃金を補ってくれる制度があるかを知りたいんじゃないかな?
そんな制度があれば確かにありがたいけどね
やっぱりハローワークへGO+3
-1
-
218. 匿名 2019/10/29(火) 16:53:47
>>206
失業保険受給中に、職業訓練校に行けばいいのでは?
受給しながら勉強出来るし、学校通ってる間は延長してもらえるよ。
タイミングよく訓練があるか、受講したいものがあるか、あっても受からないと通えないっていう問題はあるけど。+4
-0
-
219. 匿名 2019/10/29(火) 16:57:02
>>91
別に必ずしも事務職につきたい!っていう必要があるわけじゃないよ。
でもスキルアップのため、だけだと落とされるかも…。
就職につなげるための学校だから、「スキルアップして就職につなげたいです!」とか、「PC覚えて事務職につきたいです」とか、とにかく就職に繋がるように言えばいいと思う。
倍率高いと真剣な人から受かっていくだろうから、きちんと自分の言葉で理由を言えた方がいいと思う。+3
-0
-
220. 匿名 2019/10/29(火) 16:59:39
>>211
軽めなんてないと思う。びっちりだから、ハロワ行かなくていいんだし。
私も通ってるのは9〜16時だけど、たまに半日とかあるよ。ほかに見たことあるのは10時〜だけど代わりに17時までってのあったと思う+4
-0
-
221. 匿名 2019/10/29(火) 17:06:16
パートだから25000円でした(1回目)
毎月交通費込みで90000円もらえたのに。
勢いで辞めなきゃ良かった。+0
-3
-
222. 匿名 2019/10/29(火) 17:11:11
>>221
働いてる額と同じくらいもらえるなら誰も必死で再就職活動はしないよ+8
-0
-
223. 匿名 2019/10/29(火) 17:26:25
>>184
年金も失業保険受給中は減額は申請したら可能ですよね。
でも、追納の必要がありますし、減額したら将来もらえる年金の金額が減ってしまったりデメリットはあります。+6
-0
-
224. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:02
求職活動の回数で混乱するのはハローワークにもよるから
今まで2回失業保険貰ってたけど、最初の所は認定日は手続きして受給資格者証返されて終わり
次の認定日までに2回求職活動しないとダメだった
別のハロワは認定日に職業相談窓口で仕事の相談しながら受給資格者証返すってスタイルで、これで1回になるから次回までにあと1回求職活動あれば良いだけだった
+3
-0
-
225. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:32
>>63
国民年金は免除したよ!+6
-1
-
226. 匿名 2019/10/29(火) 19:04:19
>>53
ただでお金降ってくるわけじゃないんだよ。
さっさと働いてから文句いいな。+1
-2
-
227. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:09
>>159
どこかの宗教が勧誘してるわ+0
-0
-
228. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:51
>>192
その手があるのか…+1
-0
-
229. 匿名 2019/10/29(火) 19:13:52
転勤族の夫と結婚してすぐ扶養に入ってしまったが為に貰い損ねた。結婚による県外への引っ越しの為の退職なら待機期間無しで受給できたのに。+5
-0
-
230. 匿名 2019/10/29(火) 19:14:21
>>158
私は、同級生の親がハローワークの相談員で前から、馬鹿にした様な言い方だな、適当な対応だなと思って、〇〇さん以外でと伝えたら、勘違いされて、同級生の親に対応された。
気分が落ち込んだよ。
本当、人によって対応が違うよね。
上から目線の人は、嫌だ。+4
-0
-
231. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:14
>>175
私も選考結果が来週なので本当にソワソワしています!!しかもこの前一回落ちて面接も筆記テストも微妙です(笑)定員も9人ぐらいオーバー。何もスキルも無いので訓練校で勉強して自信つけて就活したい!!次は受かって欲しいな!!
お互い合格してますように…★+4
-0
-
232. 匿名 2019/10/29(火) 19:23:19
>>225
免除できるの??会社都合の退社とか立ったのかな…
普通に国民年金払ってるよー+2
-1
-
233. 匿名 2019/10/29(火) 19:26:03
>>174
お返事ありがとうございます😊訓練校によって倍率違いますよね!!たまたま定員割れで筆記も面接も駄目だったのに受かった人いますが本当にラッキーだなあと思います。今回はめちゃ訓練校で勉強して就職したいアピールしましたが面接官に伝わっていますように!!+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/29(火) 19:37:04
>>35
地域にもよるのかな。 10数年前に大阪にいた時は検索だけで大丈夫だったけど今年都内では相談しなきゃいけなく、真剣に相談に乗ってくれる職員さんに悪い気がしちゃったよ。+0
-0
-
235. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:23
私も失業保険受給したことがありました。
毎月、4週間に1回のペースでハロワに行かないといけません。その前にB5版の失業認定申告書を作成し、提出する作業があります。小さいスペースに必死に字を埋めました。(もう少し大きいスペース、作らないのかしら?と毎回思いましたね。)
そして受給資格者証に印字された残日数と失業手当の金額を見て、毎回、焦ったものです。
また、今回の求職活動で、失業保険の3分の2程度を残した状態で、今のところが決まり、再就職手当も支給されました。
+1
-0
-
236. 匿名 2019/10/29(火) 19:44:41
>>4
受給資格者証の残日数が少なくなるたびに、ため息が出ました。
次の認定日までに決まらなかったら、どうしようと・・・・><
4さんも新しいところが無事に決まりますように☆ノノノ
+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/29(火) 19:54:31
>>8
私が受けたのは、職業講習会という名前の説明会でした。その中で、セミナー(介護、保育などと言った異業種セミナー)はもちろん、履歴書、職務経歴書の書き方、添削サービス、面接練習(案件はハロワのみ)でした。
履歴書、職務経歴書のほうは、何度か添削を受けました。
面接練習の時は、本番と同じ、スーツ着用で、その時の様子をビデオ撮影し、練習後、フィードバックしてくださいます。面接練習のほうは、数多く受けることはできませんでしたが、本番の面接で、面接練習の時に教わったことを思い出しながら、活用しました。
+0
-0
-
238. 匿名 2019/10/29(火) 20:02:02
>>9
私は、東日本大震災の頃、失業保険を受けながら、職業訓練を受けました。最初、事務系職種で受講したかったのですが、行きたい職業訓練校が遠方で遠く、泣く泣く断念しました。そして、WEB関係の職業訓練校に申し込んだら、面接に通りました。
しかし、そこでの在校生で、事務系職種から来たのは私だけ。それ以外の人たちは、広告などの印刷関係やDTP、デザイン会社出身者が多く、浮きそうに・・・悪戦苦闘しながらもフォトショップ、イラストレーターなどのソフトの基本操作を習得しました。
卒業後、その方面での仕事で、未経験からスタートできるものがないか調べて、応募しましたが、書類選考ですべてボツになりました。><結局、事務系職種に戻りました。(^-^;)
職業訓練の面接を受けに行った時、担当者の方に「事務系職種からWEBデザインなど、デザイン系の職種に進んだ人はいないと言われたことを今でも覚えています。
でも、職業訓練校で知り合った人からいろんなことを学べてよかったと思っています。
+6
-0
-
239. 匿名 2019/10/29(火) 20:04:36
>>25
私も初めて、もらいました。
過去に、失業保険を受給したことがありましたが、失業保険が切れる寸前に決まることが多かったです。
+1
-0
-
240. 匿名 2019/10/29(火) 20:10:38
>>43
ハロワと並行して、他の求職サイトの案件もチェックすることをお勧めします。
理由は、応募してから、書類選考採否、面接採否まで、応募先に寄りますが、連絡が早い事。(中には遅いところもあるので、こまめにエクセルの表で管理して、進捗をチェックするといいです。)
ハロワの場合、窓口で職員さんに応募状況はもちろん、仕事内容などの不明点を職員さん電話で確認してもらえます。ただ、応募者の名前などの個人情報はもちろん、年齢も言わないといけないので、
それが面倒です。また、応募してから書類選考の結果連絡が来るまで遅いのが特徴です。
私もハロワは認定日の時だけ利用、それ以外は求職サイトからの応募がメインでした。
+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:03
>>57
私もそう感じたことがありました。
親身に対応してくださる方もいれば、逆の方もいたり・・・
ハロワの相談員の中には、正規職員の方もいれば、非常勤の方もいると聞いたことがあります。
渋谷にある女性専用のハロワで、お世話になった方がいて、その方に再度相談に乗ってもらおうと、求職活動中行ったら、退職されたとのこと。退職と聞いた時は、びっくりしました。
+1
-0
-
242. 匿名 2019/10/29(火) 20:18:53
>>206
ハロワ主催?のセミナーとか受けてみたらどうですか?就職活動として認めてもらえますよ。+2
-0
-
243. 匿名 2019/10/29(火) 20:20:37
>>159
渋谷のハロワでは、入り口の前に「保険の勧誘お断り」というキャスター付の札が置いてあります。
保険関係の勧誘のおばさん、ハロワに限らず、他のところでも神出鬼没ですね。
+2
-0
-
244. 匿名 2019/10/29(火) 20:27:34
1回30日分ずつくれればいいのに、28日分とか謎。
それに1回目は5日分しか貰えなかった。+5
-0
-
245. 匿名 2019/10/29(火) 20:31:54
失業保険受給最後の月に就職して少し後悔してます。。来月から受給ないと思って少し焦りました。
一年前に戻りたい!!!+0
-0
-
246. 匿名 2019/10/29(火) 20:37:24
>>191
私もある。私の場合は認定日だったけど数人のおばさん達が一緒に来てた。近所の同じパート仲間とかだったのかな。+4
-0
-
247. 匿名 2019/10/29(火) 20:41:46
妊娠中に病気になって、退職せざるを得なかった。来春入園予定の生後6カ月の子連れで職安に行ったら、職員から「他の人に配慮して連れてこないでください」と言われちゃった…。一時預かりは2ヶ月待ち、実家も頼れず、赤ちゃん1人お家に置いては行けずに、求職活動難航中。抱っこしていると泣かないのに、子連れはダメなんですね…+1
-4
-
248. 匿名 2019/10/29(火) 20:46:06
友達と話すと知らない人多かったんだけど、雇用保険入って勤めてたんなら絶対貰った方がいいよね
新卒の研修で制度の説明あったよ
私28と38歳で2度お世話になりました、計100万円は支給されたと思う(3年空けば再受給資格あるよ)
28の時は結婚して家事慣れるまでのんびり職業訓練校に3ヶ月通いながら支給受けて、38の時は離婚して引越し、悲しみに浸りつつ待機期間経て受給しハロワ紹介で1ヶ月後就職、就職祝い金ありがたいです+8
-0
-
249. 匿名 2019/10/29(火) 20:48:27
今まさに受給中です。
精神障害者手帳持ってるので受給期間300日だけど甘えたくないので来月から職業訓練に通います。
一般でも職業訓練すれば手当ては厚くなりますが卒業するまでにはなるべく就職するように言われて障害者枠で働きたくないけど一般で就職できるか不安でしかないです。
+4
-0
-
250. 匿名 2019/10/29(火) 20:59:57
>>247
え、そんな事聞いた事ない。
ママの職業相談コーナーみたいなのもあるよ、私の行くハロワは。都会じゃなくて田舎ですが。
「他の人に配慮」って意味が解らない・・・・他の職員の方に訊いてみては?「あの人にそんなに言われたのですが、連れて来ては駄目ですか」って。+0
-0
-
251. 匿名 2019/10/29(火) 21:00:37
>>202
同じく会社都合で退職した者です。
私も出来る限りの減税手続きをしたくて色々調べましたが、市県民税だけは各自治体によって減免対象条件がかなり異なるようで、自治体ホームページで確認するか、載っていなければ役所に直接聞いてみるしかないみたいです。
パニックになるの分かりますよ(>_<)
お互い、良い再就職先が見つかりますように!+6
-0
-
252. 匿名 2019/10/29(火) 21:00:41
>>149
再就職先がすでに決まっている、それが義理親の会社である。
再就職手当の不正受給を疑われるからじゃないかな?
ややこしいのはその通りだから税理士の言うことは間違ってないんじゃない?
下手したら義理親の会社に迷惑かけちゃうじゃん。+4
-0
-
253. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:34
ハロワの職員になんか見たことのある人がいたので良く見たら昔良く行ったカフェの常連さんだった
まさかこんな所で再会するとは、とお互い笑った
確か近所のスーパーの店長だったはずなのにどんな転職したんだろ+6
-0
-
254. 匿名 2019/10/29(火) 21:25:30
>>250 さんへ
コメントありがとうございます!
こちらも地方のハロワです。ママ用のコーナーはありませんが、さすがに子連れNGのことは困ってます。モヤモヤして、ここで吐き出してしまいました…。
コメントになんだか、励まされました。本当にありがとうございました。+3
-0
-
255. 匿名 2019/10/29(火) 21:44:06
マイナスかもだけど、会社都合で辞めて、転職活動と受給手続きしだしたタイミングで妊娠。フルでもらったけど体調が悪い時にセミナー受けたりとかは地味にしんどかった。+7
-1
-
256. 匿名 2019/10/29(火) 22:06:48
>>254
求人票にも面接時に子供預かります、って書かれてるのもあるくらいなのに。
その言った職員だけが「連れてくるな」って認識じゃないのかな。
他の職員に訊いてみた方が良いよ。+2
-0
-
257. 匿名 2019/10/29(火) 22:33:37
>>232
自己都合!私は一人暮らしだから全額免除になってる。
実家暮らしでも少しは免除になるみたいだよ。+5
-0
-
258. 匿名 2019/10/29(火) 22:40:15
>>13
頑張って下さい👊😆🎵+1
-0
-
259. 匿名 2019/10/29(火) 23:13:31
>>202
住民税は免除とかないよ
その変わり生活苦しくなるので月々分割払いにしたいと言えば出来る
新しく振込用紙を用意してもらえるよ
早めに市役所へGO+0
-0
-
260. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:36
地元にハロワ無いから管轄の市まで電車乗り継いで遠かったけれど(初めて降りた駅)
せっかくだからと美味しいラーメン屋さんやパン屋さんへ立ち寄ったり
寺社仏閣参りして御朱印もらったりと楽しみ見つけないと無職って辛いわ+8
-0
-
261. 匿名 2019/10/30(水) 00:10:38
>>243
私、渋谷のハロワの前で声を掛けられて追いかけられそうになった事がある。
あとで相談窓口で困りましたって伝えたけど。
会社面接の帰りに寄ったりすると、スーツ姿なもんだから
格好の餌食(勧誘)になっちゃうみたいなんだよね。
カジュアルな服装で行ったほうがいいかも。+0
-0
-
262. 匿名 2019/10/30(水) 07:36:45
>>217
残念だけどそんな制度無いよ
ハロワは仕事無い人を支援する機関だから
そもそも翌日から仕事なら離職票も無いから申し込み出来ないよ
ググッたら企業側はトライアル雇用助成金ていうのがあるけど従業員側の支援はなかったよ+2
-0
-
263. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:51
>>247
そんなことないよ!
マザーズハローワークってあって
子連れのママが気にせず利用できるハローワークあるよ!
私は九州だけどマザーズハロワあるからね(^^)
私は結婚で転居したんだけど、
もともと住んでたハロワでは
別居回避のための特別例にあたるから
待機期間待たずに受給出来るので
転居先で申請してくださいって言われて、
転居先のハロワで申し出たら一度ダメと言われた。
知りもしない制度を勧められたから言う通りにしたらこれかと、
県の労働局と厚生労働省のフォームで意見書いたよ!
そしたら後日ハローワークから謝罪の電話かかってきた!
私は赤ちゃん連れのお母さんいたら
大変だなぁと思うし、混み合ってたら順番を譲りたい。
皆が皆、冷たい視線と思わないでね(>_<)
あたたかく見守って人もいるよ♩
頑張ってね♩
+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/01(金) 19:15:43 ID:xkGYeBpT5L
自己都合だと待機日から1ヶ月間は派遣就業だと再就職手当貰えないって窓口で言われた
働くのは同じなのに非正規はこんなとこでも不利なんだなぁと
まあ自己責任か+2
-0
-
265. 匿名 2019/11/01(金) 21:39:59
来月でおしまいだ~・・・
面接行ってるけど本当に受からない。連戦連敗。
社長との面接だと説教くらうし。
こうなったらいっそジョーカーにでもなってやろうか・・・+6
-1
-
266. 匿名 2019/11/02(土) 01:08:04
今日申請の申し込みに行ってきました。
待機期間なしでもらえるようで安心しました。+4
-0
-
267. 匿名 2019/11/03(日) 22:27:14
>>98
でも月に失業手当でそれくらい貰えるなら恐らく健康保険料や市民税がかなり高いと思う
退職してからも引かれ物は多いだろうね+4
-0
-
268. 匿名 2019/11/03(日) 22:50:29
特定理由離職者に認定された方いませんか??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する