-
1. 匿名 2017/11/01(水) 14:11:49
失業手当を貰いながら、就活したことのある方にお聞きしたいです。
どんな活動をして、失業認定を受けましたか?
満額もらうまで認定を受けるのは難しいものなのでしょうか?+95
-6
-
2. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:05
何で?+15
-13
-
3. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:06
職安で聞く方が早いよ+240
-9
-
4. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:18
貰いきるより、少し残して働いた方が多く貰えると説明会で言われる。+219
-7
-
5. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:18
説明会行かなかった?+139
-4
-
6. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:30
履歴書送ったら不採用通知来た。それ一回だけで半年満額もらったよ。
田舎だから求人自体少なかった…+126
-5
-
7. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:38
+53
-2
-
8. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:47
満額もらったけど+204
-3
-
9. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:51
案外テキトーでいける+218
-5
-
10. 匿名 2017/11/01(水) 14:13:59
今まで四回もらいました。
どんどん手当てが安くなっていく+62
-15
-
11. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:01
ガルちゃんってたまに直接聞きに行きなよって思うことがある。+108
-10
-
12. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:04
どんな活動?
ハローワークで就職相談をしたよー
満額までもらえると思うけど。+130
-2
-
13. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:09
ここで聞いてる時間があるなら職安行きなよ+20
-9
-
14. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:44
別に手続きは面倒ではないですよ。
写真がいるのと、前職の離職票とかいるくらいで。
主さんが次の仕事スムーズにみつかりますように!+80
-6
-
15. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:44
説明会で説明されるよ+27
-1
-
16. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:45
以前は職安のパソコンコーナーで求人検索するだけで1回分の活動とみなされたけど、今はちゃんと職員と面談したり実際に応募しないとダメなんだよね。
+252
-16
-
17. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:46
就活してなくてもしてますと言っとけばいいよ、お金もらえる+5
-30
-
18. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:48
職業安定所で決まった回数、職探しさえしてればもらえるよ。
面接受けたりしなくても職業安定所のパソコンで職探しするだけです。
満額もらいたいなら、それまで仕事しなければいいだけの話ですよ。+19
-37
-
19. 匿名 2017/11/01(水) 14:14:51
ハロワ以外だと新聞の求人に応募したりしたよ。
(面接証明書が必要)+7
-8
-
20. 匿名 2017/11/01(水) 14:15:08
各自定められた「認定日」にハローワーク行って、転職活動の実績と進捗を報告しなきゃならないよね。+157
-3
-
21. 匿名 2017/11/01(水) 14:15:09
私の義母が
約一年働いては辞めて
失業手当を貰うを
何回も繰り返して
失業手当目的で生活している
(私が知っているだけでも4回仕事変わってる)
仕事先にも迷惑だろうと思うけど
本当にいい歳してなにしてるんだろうと思う
関係ない話ですみません+173
-16
-
22. 匿名 2017/11/01(水) 14:15:39 ID:fMVrftFA3z
満額もらったよ。
ハローワーク、中国人や韓国人が多かった…+7
-19
-
23. 匿名 2017/11/01(水) 14:15:48
本当に働く気があるなら、満額貰う前に就職が決まる+97
-22
-
24. 匿名 2017/11/01(水) 14:16:15
ハローワーク主宰のセミナー、窓口で職業相談が主でした。ハローワークによってはパソコン検索するだけで活動一回になる所もありますね。+29
-6
-
25. 匿名 2017/11/01(水) 14:16:16
>>16 >>18
場所によって変わるんですね+10
-1
-
26. 匿名 2017/11/01(水) 14:16:37
トピ主さんはまだ在職中なのかな?+5
-2
-
27. 匿名 2017/11/01(水) 14:16:40
セミナーとか参加して証明書もらったら一回の活動になるよ!
+71
-2
-
28. 匿名 2017/11/01(水) 14:16:57
今まさにもらってる
うちのところはユルいから検索を月二回するだけでもらえるよ+76
-8
-
29. 匿名 2017/11/01(水) 14:16:59
早期の方は貰ったことある
でも失業より早く働きたいと思ったわ+17
-4
-
30. 匿名 2017/11/01(水) 14:17:22
窓口で相談すれば一回+60
-1
-
31. 匿名 2017/11/01(水) 14:17:51
検索しなくても窓口で相談すればok+14
-3
-
32. 匿名 2017/11/01(水) 14:18:21
5年前くらいだけど、職安のPCで月2回検索するのが最低条件だったよ。
それしかやらなかったら職員に「積極的に就職活動して下さいね!」って注意されたw+101
-4
-
33. 匿名 2017/11/01(水) 14:18:54
リクナビとかで企業へ質問しただけで1回カウントされました!質問内容は育児中なので時短勤務できるかとか、育休とれるかとか…+9
-1
-
34. 匿名 2017/11/01(水) 14:19:36
>>21
残念ながらそういう人はいる。失業保険が貰える期間まで働いて受給資格満たしたら仕事辞める人。何度も繰り返す人には受給条件厳しくしたらいいのにね。+92
-7
-
35. 匿名 2017/11/01(水) 14:19:43
失業保険ってこれまでの収入の半分より少し多い程度だから
今まで折半だった健康保険料を全額はらって
国民年金払ったら、とても失業保険では生活していけない。
私は半年で貯金を食いつぶしました。
+131
-5
-
36. 匿名 2017/11/01(水) 14:20:07
満額もらいました。定められている受給日にハローワークの窓口に行かないとダメで用事あるから日にちを変えてもらえませんか?と言ってもダメと断られて受給が一ヶ月遅れたりしました。融通きかせてくれたらいいのに・・・って思いました。+7
-31
-
37. 匿名 2017/11/01(水) 14:20:53
理由があってすぐ貰える人以外は
待機期間中に働きたくなると思うけどな
こんな事してていいのかなって不安になってくる+31
-4
-
38. 匿名 2017/11/01(水) 14:21:16
ちょうどわたしもこの間最初の失業手当が入ったところ。
求人検索して その会社のことについて職員に聞いたりするだけでも求職活動と見なされるらしい。
検索するだけじゃダメだよ。説明会でそれは言われるよ。+35
-7
-
39. 匿名 2017/11/01(水) 14:21:43
>>21
自己都合で辞めると最長3ヶ月間は手当貰えないし、失業手当と言っても働いたところの給料の半分程度しか貰えないはずなんだけど、そんな不安定な生活おかしくないか?+124
-3
-
40. 匿名 2017/11/01(水) 14:22:01
月2回検索機ポチポチ
これだけで貰えた+34
-3
-
41. 匿名 2017/11/01(水) 14:22:09
普通に真面目に仕事探してたから、貰い終わるまでに就職して、お金少し多めに貰いました。
そして、半年後に前の会社より収入が少ないと申請、また結構な額を頂きました。
忘れがちですが、前の会社より収入が減った方はちゃんと申請した方がいいですよ!!+57
-4
-
42. 匿名 2017/11/01(水) 14:23:29
決められた職安しか利用できないのに
職安によって条件緩いの本当に不平等だわ
緩い職安が存在するから簡単にズルする奴が出てくるんだよ+14
-5
-
43. 匿名 2017/11/01(水) 14:23:35
育児休業給付金貰ってる方いますか?
ハローワークも会社も
たらい回しって感じでちゃんとわからないです
+1
-11
-
44. 匿名 2017/11/01(水) 14:24:26
会社が倒産した時はすぐ支給された+66
-1
-
45. 匿名 2017/11/01(水) 14:24:28
何年か前もらってた時は認定日に朝から車の事故もらい行けず電話して変えてもらった
+8
-3
-
46. 匿名 2017/11/01(水) 14:24:49
パソコンで求人検索するだけでOKか、窓口で職業相談しなければならないかは、地域によって違うんだよ+69
-1
-
47. 匿名 2017/11/01(水) 14:24:53
>>21
育児休業の終わりごろにまた妊娠してずっと手当もらい続ける人のほうがたくさんもらってる+23
-0
-
48. 匿名 2017/11/01(水) 14:25:06
>>38
地域によって基準は違うよ
+13
-0
-
49. 匿名 2017/11/01(水) 14:25:34
認定日についでに窓口で相談、その他一回検索もせず窓口で相談で二回でok+1
-0
-
50. 匿名 2017/11/01(水) 14:25:40
失業保険みたいなはした金貰うより早く次で働いた方がいいよ。
だらけて働く意欲なくなるから。+36
-6
-
51. 匿名 2017/11/01(水) 14:25:45
失業保険って次に仕事が決まるまでの保証じゃないの?
主さんみたいに受ける前から満額もらいたいみたいなのは微妙だと思うけど。+16
-7
-
52. 匿名 2017/11/01(水) 14:25:59
まずは説明会ヘgo!その説明会もけっこう長いしめんどくさがりの私はなかなか簡単には貰えないんだなと思ったけどちゃんと手続き踏めば貰えるよ。だいたいはもらうまえに次の働き口決まるから早期就労お祝い金??みたいのを貰うんだけど。+13
-0
-
53. 匿名 2017/11/01(水) 14:26:09
結婚して仕事辞めた友達が働く気ないのに
ハロワ行って失業手当貰ってた。
えー、それはちょっと…って言ったら
みんなやってるよー!って言われてドン引きした。+15
-39
-
54. 匿名 2017/11/01(水) 14:27:20
貰えるものは貰っとこう+76
-6
-
55. 匿名 2017/11/01(水) 14:27:22
会社都合か自己都合かで行く回数は違う。
と言っても会社都合は2回、自己都合は3回とかで大差はないけど、2回は楽だよ
でも正直ハロワに聞いた方が早いよー+21
-0
-
56. 匿名 2017/11/01(水) 14:27:42
失業手当で生活できましたか?+4
-7
-
57. 匿名 2017/11/01(水) 14:28:18
貰えるうちに貰っとく+24
-3
-
58. 匿名 2017/11/01(水) 14:28:35
>>53
雇用保険払ってるんだから貰えるものはもらってよくない?
3回、職業相談とかセミナー、もしくは面接受ければいいし。
求人見るだけでOKのところもあれば、ダメなところもある+79
-8
-
59. 匿名 2017/11/01(水) 14:28:38
>>43
育児休業の手続きの仕事したことあるけど、それ、会社がダメだわ。
会社に在籍していることが前提で休業中でも給与を支払ったかどうか申請しなければならないので。+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/01(水) 14:30:22
>>58
バレたら支給分+支給分×2倍以下の罰金刑が法律で定められてるけどねw+14
-7
-
61. 匿名 2017/11/01(水) 14:31:00
妊娠をきっかけに退職したので失業手当の受け取りは少し遅めに出来ました。失業手当は再就職するためのものだからハロワで3回くらい職業探したら貰えました。結局また妊娠したので再就職はしなかったけど……+5
-6
-
62. 匿名 2017/11/01(水) 14:31:35
ハローワーク行ったら
説明会の案内もらって説明会出て
そしてらわかるよ+16
-1
-
63. 匿名 2017/11/01(水) 14:31:44
>>21
実際はそんな人で溢れてるよね。
本当に働けなくて仕方無くなんてのはごく一部。
情けないったらないよ。
あなたの義母さんは、義父さんや旦那(息子)さんがいるから老後の心配は
あまり無いんだろうけど、40過ぎの独身受給者は老後どうするんだろう?
確か受給した期間分、年金を貰えないんだよね。+3
-12
-
64. 匿名 2017/11/01(水) 14:31:52
自己都合だと支給までに時間がかかるけど、解雇や雇い止めなどの会社都合だと退職後すぐ支給してくれる
+15
-0
-
65. 匿名 2017/11/01(水) 14:36:05
>>58
え、失業手当って再就職の意思がなく専業主婦の場合は貰えないって条件ありますよ?+26
-9
-
66. 匿名 2017/11/01(水) 14:36:26
もう20年くらい前の話だから参考にはならないかもしれないけど、運次第というか、窓口の担当者次第なところはあるかと思います。
はじめて行った時は自己都合による退職でしたが、窓口の人のアドバイスで待機期間が短くなりました。(べつに不正受給ということではなく、特殊な事情を相談したら、こういう方法がありますって親切に提案して下さいました)
それから何年か経って2回目に行った時は、はいはい、どうせ休んでお金もらってちょっと働いたらまた来るんでしょ?みたいな感じの嫌なこと言う人で、もうホント行くのが嫌になりました。(そういう作戦!?)
あの人にまた当たったらと思うと行く気になりません。+7
-0
-
67. 匿名 2017/11/01(水) 14:37:48
59さんありがとうございます
2か月に1度の支給なのですが退職しないで
貰ってていいのでしょうか
まだ次の仕事も決まっていませんし
保育園も見つかってないです+2
-0
-
68. 匿名 2017/11/01(水) 14:37:51
今貰ってます。
みんな直接行けとか冷たいな。
役所の人説明下手やし分かりにくいから聞いても聞いても理解に苦しむ。
自己都合で辞めたんですが、貰うまでめっちゃ時間かかりますよ。貯金ないと辛い。+21
-12
-
69. 匿名 2017/11/01(水) 14:38:10
>>53さんの気持ちわかる。なんかもわっとするよね。+7
-7
-
70. 匿名 2017/11/01(水) 14:42:10
>>36
そうですね、私も初めての受給のとき、前から予定してた旅行の日とちょうどかぶっていて、旅行をあきらめました。+2
-3
-
71. 匿名 2017/11/01(水) 14:44:33
転勤族ですが、面接の申し込みをしないと就職活動と見なされない市と、求人のパソコン閲覧や講習を受ければ就職活動と見なされる市がありました。
転勤族の子持ちだとかなりハードル高くて書類で落とされてしまうので満額もらいました。周りのママ友もそういう人が多くて、結局幼稚園に入れてからパートになってしまう場合が多かったです。+14
-0
-
72. 匿名 2017/11/01(水) 14:46:12
普通に失業保険もらいながら面接受けたり求職活動してたよ。
満額もらうより、次の仕事見つける方が大事だったからね。+29
-1
-
73. 匿名 2017/11/01(水) 14:47:17
>>60
でも、「働く気あります!」って証明難しいよね(笑)+11
-0
-
74. 匿名 2017/11/01(水) 14:48:03
>>61
扶養抜けないと、失業保険もらえませんよね?
扶養抜けるの手続きが面倒で、もらえないでいます。+27
-4
-
75. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:07
>>58
貰えるものは貰えばいいけど
月々数百円の保険料なんだし堂々としてて良いって事はないと思うよ
他の保険と違って救済制度なんだから
周りが情けないと思っても当たり前+10
-14
-
76. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:11
失業手当何回ももらってる人いるけどもらってから3年間はたとえ辞めても次の手当もらえないよね?例外があるの?+11
-7
-
77. 匿名 2017/11/01(水) 14:51:19
満額貰いました。
旦那の転勤だったから猶予期間もなし。
マイナスだと思うけど、求職する気なかったから無駄に窓口で相談してた。+45
-3
-
78. 匿名 2017/11/01(水) 14:51:57
ハロワの求人に応募して、ちゃんと就活してるって態度を見せたら普通に受給できた。
早く就職した方がって声もあるけど、この時の自由な時間を満喫してよかった。
不安もあったけど、リセット出来たというか、次への希望ややる気が湧いたというか。+50
-1
-
79. 匿名 2017/11/01(水) 14:52:24
>>67さんは派遣?
次の仕事が決まってない状態なら退職→失業手当では?
妊娠出産なら失業手当の支給は4年間待ってもらえますよ。その手続はハロワへ・・
+2
-0
-
80. 匿名 2017/11/01(水) 14:52:42
今まで3回転職したけど、全て1週間以内に次の所が決まってたから貰ったことない
いくらくらい貰えるんですか?+6
-3
-
81. 匿名 2017/11/01(水) 14:53:22
検索して、いい求人なくてもとりあえず窓口の人とお話すれば相談実績になる+16
-0
-
82. 匿名 2017/11/01(水) 14:53:49
不正受給すると名前と歳と金額を提示される
名前は○で所々伏せられてるけどね+0
-2
-
83. 匿名 2017/11/01(水) 14:54:14
>>76
12ヶ月間雇用保険料払っていたらもらえるよ。
3年間貰えないのは教育訓練給付+14
-0
-
84. 匿名 2017/11/01(水) 14:55:25
>>76
3年出ないのは再就職手当
失業手当はまた1年働けば出ます+24
-0
-
85. 匿名 2017/11/01(水) 14:56:30
>>74
扶養関係ないよ。
扶養内のパート探すときでももらえるんじゃないかな?+8
-3
-
86. 匿名 2017/11/01(水) 14:56:57
>>74
手続きは旦那さんの会社の方がするから実際こちらは何もする事ないと思いますよ。
抜けたら、喪失証明書が送られてくるから←来ないこともあるから問い合わせしても良いかも
それもって市役所行けば国民健康保険入れますよ+5
-0
-
87. 匿名 2017/11/01(水) 14:58:08
>>39
旦那が稼いで暮らせてれば問題ないからやってるんじゃないの?+3
-0
-
88. 匿名 2017/11/01(水) 14:58:45
>>85
扶養抜けないと不正になりますよ。ただし確か、日額が3000円とか忘れたけど少ない人は例外だったような?+24
-2
-
89. 匿名 2017/11/01(水) 14:58:47
>>80
収入によって違うんじゃないっけ?
私は月13万くらいもらってた+16
-1
-
90. 匿名 2017/11/01(水) 14:59:21
>>21 そういう人いますね。再就職手当?よく分からないけど書類を書いて貰って出すだけでお金がもらえる。で、しばらくすると一年も働かずに辞める。繰り返し。
ものすごい迷惑。+12
-1
-
91. 匿名 2017/11/01(水) 14:59:29
>>80
みんなそれぞれだよ。+3
-1
-
92. 匿名 2017/11/01(水) 14:59:57
ここで聞くより普通に検索した方が早いよ。
働く気あるなら…とかトピよく読めてない奴いるから+7
-0
-
93. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:01
私は病気で事故都合で辞めたから待機なしでもらえた
けど医者の診断書出すからまだ許可が下りなくて結局三カ月くらい経ったな…+5
-0
-
94. 匿名 2017/11/01(水) 15:12:09
満額貰っても楽には生活できませんよ。
それよりも早く仕事が決まって貰う額の方が想像以上。
更に前職よりもお給料が下がっていたら半年後に現職場の人に書類を書いてもらって提出するば更に貰える。
ダラダラ無職でいるよりも早く仕事見つけた方が良いかと思います。
+17
-1
-
95. 匿名 2017/11/01(水) 15:14:17
日額2500円くらいだったから扶養抜けなくていいって言われたよ+5
-0
-
96. 匿名 2017/11/01(水) 15:32:52
>>74
103万以内なら扶養抜けなくていいのでは?
誰か詳しい方いますか?+3
-5
-
97. 匿名 2017/11/01(水) 15:46:28
スーパーブラック企業で働いてて、耐えきれず辞めた時、会社からは自己都合と言われたけど
残業表とかを見せたら「これはつらかったね…」と、会社都合にしてくれました。
そしてすぐに受給できることになりました。
正直、お役所仕事っていうか紙にハンコ押すだけのスタッフかと思ってたので
そんな親身になって(?)くれると思ってなかったので嬉しかったです。+40
-1
-
98. 匿名 2017/11/01(水) 15:47:24
>>34
友達でいて一度言ったけど要領よくやって貰って実家暮らしで案外裕福に暮らしてた。それのバチなのか男運だけはなかった。+1
-1
-
99. 匿名 2017/11/01(水) 15:48:18
>>53
友達は結婚して専業で再就職する気ないのに貰ってるんでしょ?
普通に受給対象外だし不正受給じゃん。
犯罪だよ、何でこんなマイナスついてるの…
失業保険は本当に仕事したい人の為のものだよ、
こんなん生活保護の不正受給してる人と変わらないじゃん。+7
-2
-
100. 匿名 2017/11/01(水) 15:48:58
ハロワの求人に応募して、ちゃんと就活してるって態度を見せたら普通に受給できた。
早く就職した方がって声もあるけど、この時の自由な時間を満喫してよかった。
不安もあったけど、リセット出来たというか、次への希望ややる気が湧いたというか。+0
-4
-
101. 匿名 2017/11/01(水) 15:51:46
>>53
こんなバカと結婚した男も男だな。可愛ければ何してもいいと思う甘ったれなんだろう。夫婦揃って近づきたくない。+2
-5
-
102. 匿名 2017/11/01(水) 15:52:53
>>11
まあ確かにね。でもこれって人の悪口で盛り上がるトピでないし掃除や料理のように覚えて損しないからいいんじゃない?+2
-0
-
103. 匿名 2017/11/01(水) 15:53:04
結婚した時に
専業主婦になるつもりだったけど
働くかもって思うことにして
貰った。結構ありがたかった+38
-0
-
104. 匿名 2017/11/01(水) 15:53:25
皆様ありがとうございます!
主です。
確かにハローワークで聞いたほうがいい話ですよね。
実はまだ在職中で、詳しい説明は仕事辞めてからでないとしてもらえないようだったので、皆様に聞いてみました。
上司のパワハラに嫌気がさし、退職したいと思っているのですが、認定が厳しくて名ばかりの制度だったらどうしようと思い、相談させていただきました!(笑)
求人の検索や窓口相談、面接等真面目に就活していれば満額もらえる方もいらっしゃるのですね!安心しました。
引き続きエピソード等あれば、教えて下さい(*´ω`*)+10
-4
-
105. 匿名 2017/11/01(水) 15:54:04
満額もらっても税金等で結局受給金額と同額近い出費がありました。給付期間中は扶養にも入れず、住民税や国民健康保険、国民年金など。私も満額もらった半年後から働けばいいやーと気軽に考えていましたが、満額受給しようと思うと空白期間が必ずできますし、お金が増えるわけでもないのでしっかり再就職した方が良かった。。+13
-0
-
106. 匿名 2017/11/01(水) 15:56:00
>>100
>>78ですが、コピペの意味って何ですか?
+1
-1
-
107. 匿名 2017/11/01(水) 15:59:32
満額もらったよ。
支給が終わる1ヶ月前から就活始めた。+8
-0
-
108. 匿名 2017/11/01(水) 16:10:05
自己都合ですぐ貰えないだろうと思っていたのに、ハローワーク側が余計な口出ししてきて、「夫の転勤のため」と勝手に会社都合にされたよ。転勤先の別店舗で働く選択肢を私は選ばなかったのに。
おかげで、すぐ働きたかったのにクソ元旦那が働かないでお金もらいきればいいと言い始め、全部もらうことになった。もう、そう言うのはしたくない。働かない自分がダメ人間に思えて欝になった。+0
-14
-
109. 匿名 2017/11/01(水) 16:22:33
雇用保険払ってるのに失業手当貰わないのは損だから在職中に次探さないほうが良いかな?+5
-1
-
110. 匿名 2017/11/01(水) 16:23:04
>>60
バレたらって何が?
不正受給してなければ大丈夫だよ
+8
-0
-
111. 匿名 2017/11/01(水) 16:24:17
>>99
私の同期も電車のエリートと寿退社したけどもらってた
専業希望で一度だけ季節のパート短期でしてたけど後は無職で40くらもらったって
頑張った分の退職金と思えば私もほしいのが本音。
でも夫が扶養の手続きしてくれたためもらえない、、
賢く頑張った分を手にできた彼女が羨ましい+1
-0
-
112. 匿名 2017/11/01(水) 16:24:26
>>65
だから、再就職の意思があればいいんだって
+14
-0
-
113. 匿名 2017/11/01(水) 16:26:34
婦人科の病気療養が理由で自己都合退職だったけど、退職後すぐに容態が悪化して手術したので病院で証明書を書いてもらえれば待機期間がなくなるとのことで現在7日間だけの待機期間消化中です。
まだ扶養に入れないので税金がバンバン来て辛いです。
体調を見ながらゆっくりと探してみては、と職員に言われました。+7
-1
-
114. 匿名 2017/11/01(水) 16:28:51
私はセミナー受けてた。
あとは面接。不採用でもこっちから断っても、認定されるよ。
窓口相談や職安でネット検索だけでは私のとこは認定はされなかった。
認定は事務処理って感じで何も言われなかったな。+12
-0
-
115. 匿名 2017/11/01(水) 16:45:39
私も先日まで通ってました。
受給期間120日で求職活動はハロワ主催のセミナー参加や応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削や相談、興味のある求人情報の相談等をしていました。
前職は正社員でしたが次はのんびり別の仕事を探そうと思っていたので結果として満額もらいましたが、主さんが次のお仕事にすぐ就くつもりなら満額にこだわらなくてもいいのでは?
退職後は前年収入基準の住民税、健康保険料、年金保険料等、かなり高額になると思います。
私は失業保険の方がちょっと多い位でした。
再就職してお給料をもらって再就職手当をもらった方が良いのかなと思います。
+15
-0
-
116. 匿名 2017/11/01(水) 16:48:32
再就職手当貰うにしても正社員のみでしたっけ?
+0
-8
-
117. 匿名 2017/11/01(水) 16:49:22
失業手当欲しいから一年は頑張って働きますわ+4
-2
-
118. 匿名 2017/11/01(水) 16:59:33
一回ありますが、月に一度は職安行ってハンコをもらわなくちゃいけなくて、失礼だけど思ったより少なく。。給料分もらえると思ってたので。
もらう意味が、よくわからないつつ。。。それより税金安くして欲しかった+6
-2
-
119. 匿名 2017/11/01(水) 17:09:59
ほとんどセミナー出てた。でもセミナー出尽くしちゃったから、それからは就業相談だっけ?窓口で相談するやつ、あれやってた。何でもいいんだよ。検索機で気になる会社見つけたら気になるところを質問したり、履歴書書いて持っていって添削してもらったりね。+3
-0
-
120. 匿名 2017/11/01(水) 17:24:14
失業手当て中に職に就いても色々条件があるよね
適当にしてたら上手く職に就けましたが残りの失業手当てはまだ満額貰えてません
+5
-0
-
121. 匿名 2017/11/01(水) 17:27:02
給付金って本当救済制度だよね
有難いけど、給付受けながら職業訓練行ってたら貯金崩しまくった
早く就職した方がいいって心底思ったよ+6
-1
-
122. 匿名 2017/11/01(水) 17:30:13
月に2回、ハローワークでパソコンで求人検索をすることでもらえます。そんな私も、10月で満期をむかえました。全額もらいましたよ。
受けたいと思うところが、なかったというのもある。焦って手当たり次第うけるのはよくない。+20
-0
-
123. 匿名 2017/11/01(水) 17:33:05
ハロワで働いてる人もここ見てるんだろな+10
-0
-
124. 匿名 2017/11/01(水) 17:37:14
実はあまりよく分かってないという…笑
失業手当て中に仕事を見つけたので、
前職より(休み少ない割にはお給料少ない)はゆっくりしたくて、独身だけど今パートで働いてます。
提出しないと行けない物がありこの前職安に行って話したら、前よりはお給料が低いので少し貰えるらしい。
私馬鹿だからほぇーと思いながら聞いてた。
お金は助かるっちゃ助かる。仕事も勉強になるし。
これで良いのかなぁって思う。
適当にしてる。
+6
-0
-
125. 匿名 2017/11/01(水) 17:38:46
貰ったのずいぶん昔だなあ。
1回目は受給中に仕事が決まって
残った分も何とか手当?でもらった。
2回目は給料高めの仕事を辞めたあとだから受給金額が多くて
ヘタに仕事探すより手当の方が多いから
就活やる気無くした。+6
-0
-
126. 匿名 2017/11/01(水) 17:39:44
気になるのですが、失業手当てとは別で退職金も貰えましたか?+6
-0
-
127. 匿名 2017/11/01(水) 17:53:33
扶養抜けないともらえないと書いてる人がいますが、ハローワークに聞いてみると組合によって違うので組合に直接聞いてみて下さいと言われました。
私が働いていた会社は抜けないと受給出来ない組合でしたが、主人の会社の組合は抜けなくても受給できます。
組合のHPにも書いてありました。+15
-0
-
128. 匿名 2017/11/01(水) 17:54:07
満額もらったし、会社都合に変えたから延長も出来た。求人応募と面接行っときゃ、更に延長も出来る。+3
-0
-
129. 匿名 2017/11/01(水) 18:01:23
妊娠で辞めたから貰えないと思いながらもハロワ行ったら延長してもらった+7
-1
-
130. 匿名 2017/11/01(水) 18:30:28
>>41え!いつまでとかありますか?
前よりお給料減ったんですが失業保険もらってたの去年です。+0
-1
-
131. 匿名 2017/11/01(水) 18:41:10
職業訓練に通ったから、3ヶ月の待機が無く、すぐ受給できた。
資格も取れたし、行ってよかった。+7
-0
-
132. 匿名 2017/11/01(水) 18:50:35
昨年90日貰いましたよ。
認定日までに必ず面談に行きました。
結局ハローワークではなく、自分で探した所に就職しましたが…+5
-0
-
133. 匿名 2017/11/01(水) 18:54:46
ハロワの訓練校に行きながら貰ってたけど
終了後すぐ仕事が決まったので、無職ぽい状態を経験したことがない。
訓練校に行ってみたら?+5
-0
-
134. 匿名 2017/11/01(水) 19:03:34
半年や一年ごとの更新の場合で更新をされなかった場合、解雇扱いになって受給期間が長くなりますか?
+1
-0
-
135. 匿名 2017/11/01(水) 19:24:34
>>35
プラス住民税ね!期のはじめに容赦無くむしり取りに来るよね…
私も「これなら数ヶ月持つ」貯金がもたなかったわ
+10
-0
-
136. 匿名 2017/11/01(水) 19:43:53
1回目は半年もらったけど
2回目は一ヶ月足らずで就職したからお祝い金10万でた☆+5
-0
-
137. 匿名 2017/11/01(水) 20:40:06
出産退職だから延長手続きしてきた。
でもこれってもらうタイミングかなり迷う。
預け先が決まって面接したら働ける状態じゃないと申請しちゃいけないっていうけど、働く先見つけてないと保育園決まらないし。
子供が3歳になったらもらえなくなるから、幼稚園入れる前じゃダメだし。
どうやってもらったらいいの?親戚に預けられるって嘘ついても良いものなのかな?+2
-0
-
138. 匿名 2017/11/01(水) 20:54:56
ハロワなんてどうせ税金で飯食ってんだから
受給者は当然の権利と思ってりゃいいんだよ。+7
-3
-
139. 匿名 2017/11/01(水) 20:56:50
窓口相談を3回と、研修や講習会に3回参加して満額もらえました。
+0
-0
-
140. 匿名 2017/11/01(水) 20:59:40
2回貰った。
親に急かせれて渋々。
3回目は貰わなかった。
+1
-0
-
141. 匿名 2017/11/01(水) 21:47:58
私は満額もらわず再就職し、再就職手当を貰った。
満額貰った場合より再就職手当の方が額はちょっと減るけど、早く就職したら会社からお給料は出るからね。
最終的にトータル金額で考えたら、早く就職した方が手元に入るお金の額は高くなりました。+8
-0
-
142. 匿名 2017/11/01(水) 22:36:56
基本手当日額が3611円以下であれば
健康保険の扶養を抜ける必要はないです。
国で決められたものなので、
みんな一緒の基準です。
税扶養についてはうちの会社は
失業給付は収入の扱いにしていないので
入りっぱなしです。
あと、たまに見かけるのが
夫の転勤で通勤が困難になって退職した人は
失業給付が待機期間なく受給されるのに
会社側が自己都合(結婚・引越等)で
離職票作成されると
待機期間3ヶ月発生してしまうので
そういった理由で退職した方は
注意した方がいいかも…。+3
-0
-
143. 匿名 2017/11/01(水) 22:44:48
まぁのちのちの支払いでトントンになるけどね。+3
-0
-
144. 匿名 2017/11/01(水) 23:36:10
今年会社辞めたからちょい前に手続きしたけど写真や離職票の他にマイナンバー必要だったよ
番号わからない人は住民票とってきてってさ
面倒くさい+0
-0
-
145. 匿名 2017/11/02(木) 00:33:16
認定受けてからすぐ仕事決まるとお金貰えるし働く気があるなら仕事決めた方がいいんじゃない?
私会社都合で仕事やめたときちょうど妊娠して、働く気はなかったけど満額もらえた
うちの地域?は結構厳しいからちゃんと就活しないと認定日に認定されないこともある+0
-0
-
146. 匿名 2017/11/02(木) 00:44:04
埼玉県南部のハロワへ行ってましたが、そこでは窓口での相談や求人検索は就職活動として認められませんでした。市などが主催するセミナー参加や、求人への応募でそれぞれ就職活動1回のカウント。これを認定日のたび2〜3回分こなさなければならなかった記憶が、、+5
-0
-
147. 匿名 2017/11/02(木) 01:01:07
埼玉県南部のハロワへ行ってましたが、そこでは窓口での相談や求人検索は就職活動として認められませんでした。市などが主催するセミナー参加や、求人への応募でそれぞれ就職活動1回のカウント。これを認定日のたび2〜3回分こなさなければならなかった記憶が、、+0
-0
-
148. 匿名 2017/11/02(木) 01:14:55
>>145
妊娠中は受給してはいけないのでは?+0
-3
-
149. 匿名 2017/11/02(木) 01:29:22
基本「就職活動しました」の報告をするだけでいいから、簡単に満額もらえるよ。
私は、ネットの就活サイト(確かリクルート)で適当にエントリーして、その内容(会社名とか職種とか)と一緒に「落ちました」の報告してた。もちろん実際面接には行って無いし、時々、エントリーすらしてない架空書類出してたけど、何も言われなかった。
あと、知り合いの会社の名前使ったり。
ぶっちゃけ独立決まってたから、かけた税金回収のためだけに行ってたけど……
他にも同じような人たくさんいたわ(苦笑)
貰いきった後は行かない&報告とかもしてないけど、音沙汰なし。ゆるい。+1
-0
-
150. 匿名 2017/11/02(木) 07:12:46
>>65
建前はね。再就職の意思ってハロワで求人検索して軽く面談済ませて活動すれば再就職する気あるってみなされるから。条件なんてあってないようなものだよ。+1
-0
-
151. 匿名 2017/11/02(木) 07:14:22
>>74
旦那さんの会社による。うちは金額によっては入ったままで問題ない。+0
-0
-
152. 匿名 2017/11/02(木) 11:06:38
正直、働いてた時と然程失業変わらない。
2〜3万少ないかなって程度で家に居られる。
会社は一ヶ月22日前後出勤してだけど、失業は30日出るからね。+2
-0
-
153. 匿名 2017/11/02(木) 11:08:34
生保の生活が楽なのが分かるよ。
しかも手続きしたら病院代タダでしょ?+1
-0
-
154. 匿名 2017/11/02(木) 12:34:33
お料理ロボットも良いけど、本当に生保を受けられるかの見極めロボットを造って欲しいわ+1
-0
-
155. 匿名 2017/11/02(木) 13:43:42
結婚退職とか妊娠で退職する人達は働く気ないのに貰いに行く人多いよね
失業認定の受付待ちも若い女性や0歳児抱っこした人ばっかりだった+0
-0
-
156. 匿名 2017/11/02(木) 13:48:50
>>152
有給取りやすかったり安い多めの職場だと得するよね。
私は交通費月3万くらい支給されてたのも支給金額に合算されて貰えたのが大きかった。+0
-0
-
157. 匿名 2017/11/02(木) 17:52:27
今まさに受給してるよ。
私の行ってるハロワはパソコンでの求人検索だけでも求職活動にしてくれるので助かります。
こればっかりは地域差があるみたいですね。
田舎なので求人もあまり種類は無いです(^_^;)+3
-0
-
158. 匿名 2017/11/02(木) 18:17:28
たまたま通帳みたら職安から結構な金額のお金が貰えてたからビビった
使っても良いよね( ;゚;ж;゚;)?
+2
-1
-
159. 匿名 2017/11/02(木) 20:36:50
>>158
捕捉すると失業手当てをだいぶ残して働いたので大きい金額の手当てが貰えたんだけど金額が金額なので今恐いです
紛れもない私のお金だけど使っても良いですよね?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する