
失業手当、2カ月で支給へ 自己都合、5年で2回まで 厚労省
96コメント2019/12/15(日) 18:18
-
1. 匿名 2019/12/13(金) 17:16:09
+74
-1
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 17:17:28
失業手当でなんとか生きてます+174
-11
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 17:17:30
遡って申請できませんか?+243
-4
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 17:18:09
失業手当貰ったことないやー+188
-6
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 17:18:49
そら早いほうがありがたいわな+268
-1
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 17:18:58
>>4
すごい長く勤め続けてるんですね+63
-7
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 17:19:12
派遣の契約が来年の3月で切れるんだけど失業手当てもらえるの?+101
-3
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 17:19:14
昔は6ヶ月満期の契約を繰り返して
失業手当もらいながら暮らしてたわ
+20
-27
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 17:19:43
12ヶ月じゃなくて10ヶ月でもください。
パワハラで辞めたくなくても仕方なかったんです。+175
-17
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 17:20:01
貰えるまでの3ヶ月を考えると、さっさと次の仕事を始めちゃった方が安心だもんね
+256
-0
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 17:21:05
すぐにでも貰いたいんだが?+111
-1
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 17:21:26
>>7
雇用保険払ってて半年働いてれば貰えるよー+121
-7
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 17:21:27
仕方ないよなぁ
でも私は3ヶ月あったから本当に有難かった+1
-0
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 17:21:47
すぐ仕事みつけたので貰ったことない。
まわりからは普通貰ってから仕事見つけるって言われたけどそんなもん?+73
-5
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 17:22:01
二週間前に辞めて明日から新しい職場なんですが、それでも失業手当貰えるのでしょうか?+0
-38
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 17:22:16
>>7
更新しないなら無職になる訳だから
貰えるよ+33
-2
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 17:22:24
>>11
会社が倒産したとか会社都合でクビ以外は厳しいね+51
-0
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 17:22:36
>>7
ちゃんと会社が保険適用してて半年以上働いてて、退職後3ヶ月間無職ならもらえるんじゃない?
派遣会社に確認した方がいいよ+24
-10
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 17:23:29
>>12
ごめん会社都合の時だった
自己都合は1年加入だ+57
-4
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 17:23:35
訓練校に通うと直ぐに貰えるし、終校するまで給付期間が延びる。
勉強出来るし一石二鳥‼️+25
-3
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 17:24:14
>>10
再就職手当だっけ?70%貰えるよね。+39
-0
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 17:24:16
昔は最長で1年貰えていたのにね+2
-1
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 17:24:18
>>15
貰える訳ないじゃないか+12
-0
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 17:25:13
>>10
再就職手当と正規の給料もらえるから実質そのほうがお得だよ!
申請日に内定もらってたらダメだから実際もらったことないけどね!+41
-1
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 17:25:41
>>4
私もー。前のところは5年勤めて次の就職決めてから退職したからな。職場も友人も次決めてから辞めてたから、逆に退職してから就活する人は勇気あるなぁって思う。+62
-1
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 17:25:42
>>15
ありません。
前の職場でも雇用保険かけているだろうし
新しい職場でも雇用保険を雇い主がかけるので貰えません+4
-1
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:23
>>7
お給料から雇用保険て引かれてない?
それ引かれてて半年以上勤務してて、辞めたあと3ヶ月収入なければもらえるよ
3ヶ月以内に収入あったらもらえないけど+1
-12
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:36
>>15
求職中の人のために安心して仕事探せるようにするための手当なので。+6
-0
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:44
バイトとかだと期間を自由に決められるから
勝手に2ヶ月以下とか短い期間で更新し続ける経営者多そうだね+2
-0
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:07
>>14
私は次の仕事見つけてからやめた
こういうパターン多いと思うから貰わない人も多いはず
もったいないっちゃもったいないけど何ヶ月も失業保険待ってられないしね+57
-0
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:41
来年度中にかぁ~
今月で退職するからそれは残念。
+16
-1
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:02
雇用保険料上がるんじゃないの?+0
-2
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:51
>>25
勇気あるよね
いつでも再就職出来るような資格持ちならいいんだろうけど
+4
-2
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 17:34:57
実家で就職活動してた時に親から「そんなもの貰わず就職しろ!借金なんだぞ!」て言われてたけど、返済義務ってあるの?
その後1か月以内に期間工が決まったから結局もらってないし、家も出れたけど。+2
-14
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 17:35:14
>>21
>>24
だよねー
既婚の扶養内パートさんとかなら失業保険が出るまで待つのも良いと思うけど、そうじゃなければ再就職手当てと月々の安定したお給料の方がずっと良いよね+37
-1
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 17:36:49
>>34
え?初めて聞いた
借金じゃなくて保険だよね+30
-0
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 17:38:57
疑問なのだけど、例えば60歳定年まで働いた場合失業保険って給付されるの?
その為にハローワークで雇用保険の手続きして、月に2回は就職相談など認定のため通わないと駄目だと思うのだけど、定年した場合はどうなるのだろう。
+2
-1
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:19
ハロワで就活して、すぐに決まったので再就職手当の申請をした。
だけど、実際働き始めたら求人内容と違ったり、サービス早出が当たり前だったので一週間くらいで辞めました。
辞める前にハロワに相談したら、1日でも働けば再就職手当は出ますよって言われたから安心した。
だけど結局申請から二ヶ月以上経ってるけど通知書はまだ届いてない。
前職をパワハラで辞め、今回もこんなんでもう働く事が怖くなってしまった。
こんな事なら働かず、待機期間を過ごして失業手当を貰えば良かったと後悔。
最初の手続きから三ヶ月くらい経つから、年明けから貰えるのに。
もう再就職手当は貰えないって分かってるけど、貰えないなら貰えないで通知を早く送って欲しい。+9
-4
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:52
前の会社もクビになり、会社都合。
今年入社してて、たぶん切られる(今年度末で誰か一人パートさん切られるって話がある)
って同僚がいるんだけど、最初は同情した。でも意欲的でもないしただ座ってるだけだし自分からなんにも動かないし、これしてねっていっても超がつくほど簡単なのはするけど、ちょっと面倒なものは「もう、これするのやめましょう!」とか言い出す。いや、あなたが決める事ではないし…
でも、クビになった場合、雇用保険一年かけてなくても会社都合で退職なら失業手当もらえるんだよね…
なんだかな…って思ったさ…+11
-0
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 17:40:25
仕事辞めたとき税金やら国民保険、国民年金の支払いでせっかくもらえた失業保険がほぼ全額飛んで行きました。+55
-0
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 17:42:20
2ヶ月で支給より5年で2回までってキツくない?+11
-3
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 17:44:39
2、3日前に雇用保険の追加給付のお知らせがきてたけど
同じように通知来た人居るかな?
長年にわたり不適切な取り扱いをしていたと書いてある
+24
-0
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 17:47:38
5年働いた後に自己都合退職1回して、1年働いてから会社都合退職1回したから完全に雇用保険支払った分プラスアルファで取り戻せた。+4
-1
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 17:49:44
>>39
本人に責任があるせいでなったクビなら会社都合退職にならないよ?
会社の経営が不振で人員削減しないとならなくなったとかなら対象になるけど。+3
-0
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 17:52:08
>>6
その逆もありえる+13
-1
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 17:52:37
>>21
再就職手当てって待機期間の2ヶ月(今は3ヶ月)待たなくてももらえるの!?
知らなかった!
待機期間待って、失業給付が始まってからじゃないと貰えないと思って申請しなかった!+4
-0
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 17:53:46
>>7
契約完了の退職なら、会社都合扱いになるから3ヶ月待機無しでもらえますよ! 私貰いました。
雇用保険に半年加入していれば!+60
-2
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 17:54:12
>>42
二年前に失業手当て貰ってたけどきてない。
+5
-0
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 17:56:04
それもありがたいだろうけど、失業した時から引かれる税金も何とかしてほしい。住民税のおかげで貯金あっという間に減って、親と同居ながら路頭に迷う勢いだった。+16
-0
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 17:57:52
雇用保険の追加給付は去年か一昨年かにニュースになってたよね?
全く関係ないからうろ覚えだけど。
現行の制度では失業手当てって何回もらえるんだろ。年明けに受給していて、夏からまた働き始めたんだけどまた1年勤めれば受給資格ができるの?+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 17:59:13
>>46
七日間の待機期間中に就職したら貰えない。
それを過ぎて最初の1ヶ月のあいだは、ハローワークの紹介で就職さしたらもらえる。
それ以降はどのつてでもOK+16
-0
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 18:00:40
>>34
返済義務ないよ。給付金。
+14
-0
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 18:00:49
>>22
年齢と勤続年数、給料
辞めた理由等、人によって各々違ってくるよ~‼️+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 18:01:14
今すぐもらいたい+5
-0
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 18:03:59
台風の被災地のある県は待機期間1ヶ月でもらえる。+3
-0
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 18:04:07
>>29
前職が決まった会社と同じ企業やグループ会社の場合は手当でないよ。+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 18:05:04
1ヶ月しか働いてないのに 貰えるかハロワに聞いてみるーって言ってる人いた。+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 18:05:14
派遣の失業手当てに答えてくれた方ありがとう!+5
-1
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 18:05:42
旦那の転勤でやむを得ず辞めたら、待機7日で支給された+4
-0
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 18:15:58
会社側が加害者でも、自己都合にして退職している方々多いことにもメスを入れるべき。大抵会社側が悪い場合(ブラック)とても多いですよ。
+22
-0
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 18:21:55
結婚で県を跨いで引越したから、次決めてから退職が難しかったから受給してたよ。早期に再就職すると手当がもらえたから助かった!+5
-1
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 18:22:07
>>8
さらに訓練も受けてたら完璧+6
-0
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 18:22:16 ID:HZ2rfmY65k
自営業にも出して下さい。
税金も高いのにちゃんと納めてます。+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 18:22:20
>>14 待機期間3ヶ月あるなら仕事見つけたほうが早い。でも早く仕事が決まると再就職手当というものが貰えることがあるので、辞めたら手続きはとりあえず行ったほうがいい。私は事務だけどそれで40万くらい貰ったことあるよ。+29
-0
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 18:31:18
>>7
契約満了、自己都合でも待機無しでもらえますよ!
私自分から契約更新断ったけど待機無しで現在受給中です。+21
-1
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 18:43:52
>>42
10年前の分が来たよ。
住所が変わっても新しい住所でに送付されてきたから驚いたよ。+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 18:46:38
子供がいて4月に保育園に預けると言ったら失業保険はもらえないと言われました。保育園に入れない現時点ではパートも働けないから申請しても無理だそう。新しい仕事は決まりそうだけど、同じ理由で再就職手当ても無理だそう。くそ過ぎる。+2
-1
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 18:48:07
私は12月末でパートを自己都合退職する。
ハローワークの手続き出来るのがたぶん、1月中旬。
そうなると3月下旬~給付が始まるのかなぁ?+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 18:48:50
>>9
会社都合にできたら半年でもらえるよ+7
-0
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 18:55:04
>>49
住民税まじ殺意わくよね
14万くらい払えってきて失業中厳しくね?って思った+29
-0
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 18:56:26
>>67
言わなきゃ良かったのに、、+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 18:58:07
>>57
前の会社の勤務歴と合算できるからね+6
-0
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 19:16:51
失業保険のお陰で助かりました
失業給付で70万以上もらい更に再就職手当は40万以上支給されました
新たな仕事のために県外へ引っ越したので引っ越し費用にあて更に車を買いました+3
-4
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 19:20:39
>>41
そんなすぐ辞めないで続けようよ+2
-4
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 19:24:27
>>65
え?
そうなんですか?
前は契約更新断ると、自己都合になってましたよ!
それ嬉しい!!
ちゃんと契約終了までやってるわけだし。
でも、派遣会社からの書類は自己都合になってませんか?
ハロワに自己申告ですか?
あ、質問ばかりですみません…
+12
-0
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 19:32:38
>>69
経営者だったので言えず自己都合です。。+0
-0
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 19:33:25
>>67 うちの市は、4月勤務開始予定で失業保険もらいながら就職活動してる人多いよ。私も途中入園で働くつもりだったけど、難しいからみなさん4月入園目指してますよって言われたからそうすることにした。マザーズハローワークに相談してみましたか?+1
-0
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 19:41:52
>>42
平成16年以降に失業保険をもらった事がある人が該当者みたいだね。一人平均1300円程度が追加給付されるって。+8
-0
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 19:44:36
これって5年以内に2回貰い終わったとして、また5年すぎたら2回貰えるってこと?+0
-0
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 19:47:01
>>14
のんびりしたければ貰ってから探してもいいけど、体力も精神も元気で良さそうな会社があれば行くべきだと思う+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 20:02:15
>>65
わたしの派遣会社もそのようにしてくれますよ。派遣会社によって違うみたいなので、確認が必要ですね。
あと関係ないですが、来年度から派遣でも交通費支給されるそうです。+6
-1
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 20:22:37
>>34
34だけど回答ありがとうございます。
やっぱりなかったんだなあ。受けながら職業訓練で資格取って再挑戦したかったんだけど、ボロボロだったから判断つけれずに諦めたんだよね。
失業手当を使う機会があるかは分からないけどまた再出発して頑張るわ。
何と勘違いしてたんだろうな、うちの親。+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 20:42:19
>>41
5年で2回までっていうのは、待機期間2ヶ月の支給が2回までって事でしょ?
3回目からはこれまでと同じ3か月待機になるんだと思う。+3
-0
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 20:45:15
>>63
家族で役員だから倒産したら一家離散だよ+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 20:49:16
自己都合退職なら手当が出ない国もあるから、現時点でも日本は甘やかし過ぎなんだよ+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 21:24:56
>>6
仕事辞めても1ヶ月もたてば無職が不安で落ち着かないから、必死で転職活動。
失業手当もらう前に仕事が決まるってパターンもあるよ。
私がそのパターン。
仕事辞めてのんびりしてやる!と思ってもできない小心者。+14
-0
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:09
>>85
お前は中学の部活の顧問か
+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 22:04:28
>>4
私もー
今は育休で恩恵受けてるけど、ボーナスからも雇用保険料引かれるのにボーナス分は給付金の計算に含まれないから納得いかない
転職繰り返してる人に使われる方が多いのになんだかなぁと思う+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 22:09:12
職安いくのがメンドサー+0
-0
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 22:44:44
>>65
私は次を紹介されて断ったらダメだと言われました。
数年働いて契約更新してもらえなかったんで満了で辞めることになりました。
通勤1時間、違う業種しか紹介してもらえなかったけど、それでも自己都合らしい。
ハロワ、鬼やんと思いました。+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/14(土) 00:10:27
>>77
ありがとうございます。求職中だと保育園入れないので、できるだけ早く内定はほしい。でも働くのは保育園に入れる4月と言ったからかもしれません。
世の中は厳しいですね。
マザースハローワーク行ってみます。+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/14(土) 01:10:59
>>3
再就職手当て
就業促進手当てっていうのがあるよ。+1
-0
-
93. 匿名 2019/12/14(土) 08:54:41
>>42 さんの書き込みで初めて知った!いい情報知れました。ありがとうございます!+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/14(土) 12:31:00
>>15
すごい発想だね+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/14(土) 17:06:59
いつも辞めたらすぐ働いてた。それか働き先をみつけて辞めてた。3ヶ月待機は貯金が少なくて辛いので…
2ヶ月なら焦ってすぐ仕事探さず、限界きたら辞めて受給したいかもしれない。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/15(日) 18:18:15
ブラック企業のパートで直属上司のパワハラのせいとかなのに、自己都合で辞めさせられました。
試用期間終了日のちょうど3週間目に辞めるように施されました。
ハローワークの就労支援で入った会社
私だけではなく、既にいる社員の男の子たちも毎日のように凄い罵声や暴言を勤務中や、昼休みに呼び出しされていたりで辞めてしまった子もいた。女性パート2人はミスると凄い怒られ方で、過去に泣いてしまい帰らされていました。
私は、入ってから記録をつけていて自己都合で退職になった日、今までの記録をハローワークに記録郵便で送ると、辞めた後すぐの給料明細書には雇用保険料が引かれていたのに、まだ雇用保険に加入していなかったと別紙に記載され、翌月の給料明細書に引いていた金額を返却すると。
ハローワークには、その後私の職種募集掲載しないようになったけど。
酷すぎるよね。おかしな人間不審になり次のパート先を受ける気分にも、探す気力もなくなりました。
6月初旬に、パタハラ騒々を起こしていた中での請負会社。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は13日、労働政策審議会の雇用保険部会の報告書案で、自己都合で退職した場合に失業手当の給付を制限する期間を2カ月に縮める方針を示した。来年度中に実施する。現在は3カ月だが、5年間のうち2回までに限り、試行的に期間を短縮。働き方の多様化や雇用の流動化が進む中、セーフティーネットの面でも対応を図る。 短縮で離職率や再就職までの期間にどのような影響があるか、施行後2年をめどに検証する。