ガールズちゃんねる

マイホーム購入して後悔していますか?

2215コメント2021/04/12(月) 02:04

  • 1001. 匿名 2021/03/17(水) 22:16:57 

    >>115
    特大ブーメラン

    +8

    -2

  • 1002. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:44 

    >>921
    そういうあなたも向かいさんのこと気にしてるじゃん

    +2

    -2

  • 1003. 匿名 2021/03/17(水) 22:17:56 

    >>285
    ゾロ目のクズ率

    +32

    -0

  • 1004. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:05 

    >>994
    義親の家からは見えないので、何軒隣って感じではないです。坂とかあるので。
    ただ、実際にこの前歩いてみたら徒歩1分で、やめた方がいいのかなと悩んでます。

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:27 

    >>232
    夜は静かだろうけど、日曜日もやってる園だとうるさそうだね。

    分かってるんならわざわざそこじゃなくて良い気がします。

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:30 

    >>9
    私のとこも最悪だよ。
    詳細は身元バレしそうなくらい最悪で書けない。

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:32 

    マイナス覚悟。
    3年前、なんとかなるさとマンション購入。昨年コロナでまさかの収入減収、中古マンションなので修繕費値上がり。少し後悔してますが、仕方ない。私も仕事がんばってる。固定費の見直しもしてるけど、あとは生命保険しか手をつけるものがないです(笑)

    +27

    -1

  • 1008. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:32 

    >>995
    だからと言ってスマホ画面の向こう側の赤の他人の親や祖父母まで否定するって相当だけどね

    側から見るとくだらなって感じ

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:38 

    >>395
    レディースやってたらしい人が乗ってたよ。

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2021/03/17(水) 22:20:50 

    >>980
    風水は中国の歴史のなんちゃらからきてるから関係ないって言ってたよ!気にしない気にしない!要は部屋を綺麗にしていればいいと思う。

    +20

    -0

  • 1011. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:06 

    >>772
    私も友達から聞きました。
    いつもお金がないと言っていたのに、最近フルローンで家を買ったと言うから、月々の支払いは今までと変わらないにしても、固定資産税大丈夫なの?と聞いたら、還付金?が降りるからそれでまかなえると言ってました。
    まだ去年末に買ったばかりなので請求額はわからないみたいですが。

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:08 

    >>412
    うちは地銀の住宅ローンだけど、オプションではないがん保障プランってのが正にそれ。
    上皮内がんは対象外だけど、その場合でも30万の給付金が出るみたい。
    他にも、病気やケガで入院した場合の一時金や1ヶ月分の返済保障とか、妻が女性特有のがんに罹患した場合も100万円出る内容になってる。
    これらが全てオプションでなく保険料銀行負担の基本プランだから、万が一を考えると本当有難いなって思う。

    +29

    -4

  • 1013. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:26 

    >>1002
    横だけど盗撮されて覗かれてたら誰でも気にするだろw

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:39 

    >>40
    年配者の家の持ち主が変わったら分からないよ
    家も静かな環境だったんだけど
    隣人が亡くなり次に越してきた新婚さんが
    子供が生まれてから道路族になった

    +23

    -0

  • 1015. 匿名 2021/03/17(水) 22:21:50 

    家を購入しようとしたら隣に宗教の建物が建つと聞いて断念したよ

    静かな宗教ならいいかなと思ったけど。
    ちなみに朝起き会

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:25 

    土地代の高いエリアだからか、袋小路でも誰も遊ばせず、清潔で季節の植物が門を飾り、ご近所もみんな決して近づきすぎず、でも笑顔でご挨拶や多少の世間話はする、という常識人ばかりです。
    娘がピアノを始めるのですが、夜の19時までにしますのでと菓子折もってご挨拶きたけど、そのご家庭防音性の高いハウスメーカーで、窓開けない限り全く聞こえてこない。
    ある程度、値段と民度も関係するので、格安すぎるところは特に注意した方が良いと感じます。

    +31

    -3

  • 1017. 匿名 2021/03/17(水) 22:22:34 

    >>624
    フルローンを推していることより変動金利を推していることの方が正直怖いかな、個人的には。
    フルローンは貯金がない人にはありがたい話だけど、潤沢なお金があればもちろんキャッシュを多めに入れたほうがいいに決まってる。

    4000万以下の物件でペアローンならあまりメリットないけど、4000万超える額のペアローンなら各々のローン残高に対して1%の控除受けることができるので、同じ額借りても1人でローン組むより控除額が多くなる場合もある✨

    +7

    -9

  • 1018. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:30 

    >>1
    お子さん何歳ですか?
    まだ高校生なら大学になるともっと厳しくなります。
    売っちゃった方がいいかもしれないですね。

    +12

    -2

  • 1019. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:34 

    >>8
    いや、でも賃貸料以上の背伸びするローンはよくないよ

    +27

    -8

  • 1020. 匿名 2021/03/17(水) 22:24:52 

    >>1017
    固定はさらに恐ろしいよ
    最終支払額が全く変わってくる
    うちもはじめフラットにしようかと思ったけど色々計算したら恐ろしくて無理だった

    +18

    -2

  • 1021. 匿名 2021/03/17(水) 22:25:01 

    >>993
    大きな家を建てて欲しいから、広いけど安い=わけありの土地をたくさん紹介されたよ、、三角地とかコンクリ剥がないといけない所とか。

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2021/03/17(水) 22:25:01 

    >>513
    横だけど住宅ローン控除受けれるのが従来は10年だけど増税、コロナで13年受けれる
    2020年12月までって言われてたのが延長された
    でもいつ廃止されて10年に戻るかわからない
    うちは昨年末家買ったけど駆け込み需要だったけどやっぱ延びたかって感じ
    まあ3年分の控除額なんてたかだか数十万だから焦って買うこともないかなって思った

    +32

    -0

  • 1023. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:11 

    >>897
    ありがとう!そう言ってくれた貴方のコメントに、私も救われるよー。幸せの連鎖だね😊

    +9

    -7

  • 1024. 匿名 2021/03/17(水) 22:26:41 

    >>1004
    義親といい関係ならアリだと思う。
    義親でもいろいろ助けてもらえそうで有難いって思うのなら。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2021/03/17(水) 22:27:02 

    某工務店の分譲地を購入して建てたんだけど、隣の家の奥さんがインスタに家を載せてるらしくてよく外観とか家の前の写真撮りまくってるのがすごく気になる

    なんかの拍子に写り込んでうちまで身バレしないかとかすごく心配

    +22

    -0

  • 1026. 匿名 2021/03/17(水) 22:27:47 

    >>1024
    正直微妙ですね。
    義親は農業してて、旦那も休みの日には手伝いに行ってるので。
    農業はしなくていい約束ですが、そんなに近いと手伝わないと罪悪感感じちゃいそうで。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2021/03/17(水) 22:27:47 

    >>921 ストーカーとか盗撮されてるのってなんでわかるんですか?うちも対策したいです。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2021/03/17(水) 22:28:05 

    >>973
    返信ありがとうございます。
    政令指定都市ではありますが地方住みです。
    子供が小学校にあがったタイミングで地元に転勤になりまして、今回で最後かなと思ってます。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2021/03/17(水) 22:29:51 

    転勤族です。
    あと2年で小学生になる子供がいて途中で転校させるのがかわいそうなので、そろそろ実家近くに家を購入しようか考えていました。
    転勤族の方はいつ家を購入するのがベストだと思いますか?参考にさせて頂きたいです!

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2021/03/17(水) 22:30:00 

    購入して1年、めちゃくちゃ後悔しています。
    私は都心が良かったのですが、主人の希望する郊外に購入しました。
    予算内で希望の間取り(二階建てなど)が無かったのと、共働きで子育てして行く事を考え、今の場所にしました。しかし毎日後悔で頭がいっぱいです。二階建てに拘らず3階に妥協して都心にすれば良かったかななど毎日モヤモヤしています。宝くじが当たってもう一度家を買うことばかり妄想しています。涙 辛いです。

    +8

    -2

  • 1031. 匿名 2021/03/17(水) 22:30:00 

    >>12
    絶対に辞めた方がいい。

    +6

    -2

  • 1032. 匿名 2021/03/17(水) 22:30:36 

    >>1025
    まわりはモザイクかけてくれるといいですね!インスタにのせる人は案外かけてますよ!

    +3

    -1

  • 1033. 匿名 2021/03/17(水) 22:31:49 

    雪国、角地。ちょっと後悔。
    除雪車は車幅分しかやっていかないから角にたんまり雪を残していく。そのせいでうちの土地の前がいつも除雪大変だ。自分家の敷地内除雪しても、この残された雪が角に溜まってるせいでこの部分は車の出し入れ不可能。自分の敷地じゃないのに排雪を個人で頼んで何万も払うの嫌だ。盲点だった。

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2021/03/17(水) 22:32:32 

    >>993
    建築設計士さんなら設計のことに関してはプロだけど、それ以外の事となると詳しいかどうかは人によってじゃないかな?!

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/03/17(水) 22:33:41 

    >>1026
    近くに住む以外に本当に選択肢がないなら仕方ないけど、そうじゃないなら違う所に住むか、今の住まいでもうしばらく様子を見るかはどう?
    万が一、後で後悔するの怖そうで

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2021/03/17(水) 22:34:52 

    >>238
    駅から離れて不便の定義ってみなさんならどのくらい?

    +4

    -1

  • 1037. 匿名 2021/03/17(水) 22:35:20 

    >>4
    金次第でしょ、数区画まとめて買えばいいんだし。
    金に比例するよ、金持ちほど満足度が高い。
    Amazonでも楽天でもそうでしょ?
    高額商品ほど満足度が高くて☆も多い。
    逆に金なくて建売、新興団地とかだとね。
    まあ想像したら誰でも分る話。
    それ持ち家とか関係無い話だから。

    +4

    -14

  • 1038. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:12 

    >>1035
    もし子供が産まれたら、小学校に入るタイミングくらいでそこに家を建てたいと言われ、嫌だと言うと、そこに建てないのなら離婚すると旦那に言われました。
    なので建てるか離婚するかの二択ですね、、
    正直、そんな事言う旦那とこれから先添い遂げて行けるかも不安です。
    愚痴になってしまってすみません。

    +13

    -0

  • 1039. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:14 

    >>1036
    横から失礼します。
    あくまで私の場合だけど、徒歩15分までが許容範囲かな。

    +18

    -0

  • 1040. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:19 

    >>3
    一生賃貸で人生ガチャ詰む人が大半でしょ笑

    +1

    -23

  • 1041. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:44 

    >>251
    私も小学校横だけと平気だよ。学校のうるささって通り過ぎるうるささだからだと思う。休み時間もその時間限りの騒がしさで気にならない。1日うるさい運動会とかあるけど、歓声とか放送とか逆に微笑ましくなるよ。

    きっっついのが、反対どなりのバーベキューパリピ。こっちは通りすぎるわけではなく滞在が目的だから、大勢の仲間たち(10人くらい)で酒飲んでぶっとい声で騒いでる。何時に終わるかもわからない地獄。

    +22

    -0

  • 1042. 匿名 2021/03/17(水) 22:37:57 

    >>3
    後から来た人達全員ハズレくじだった。1番最後に来たやつが大凶だった。
    お陰様ですこぶる煩いです。
    裏も家が建ち大凶のお子達の影響で更に煩くなりました。

    +36

    -1

  • 1043. 匿名 2021/03/17(水) 22:38:08 

    >>1029
    自分の事かと思うくらい同じ状況でビックリ!
    うちも小学校前に希望校区内で早く買いたいけど、ローン組むと苦しいのと、いつ転勤になるのかの板挟み。まぁ家買っても転勤になったら家族バラバラかもだから詰むけど。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2021/03/17(水) 22:39:48 

    >>24
    フルローンの何が悪いのか分からない。
    頭金入れてキツキツのローン組むより、頭金なしのフルローンでも無理ない範囲の金額に設定して現金手元に置いておきたい。で、コツコツ地道に貯金して10年過ぎたら繰り上げ返済した方が良くない??からの

    +117

    -6

  • 1045. 匿名 2021/03/17(水) 22:40:27 

    >>1038
    横からですが、コメント順に見ていて展開にびっくりして思わずコメントです。えーそれは大変ですね。どのみち先行きが不安になっちゃいますよね。
    陰ながらですが、1038さんにとってどうか明るい未来となること願ってます。

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2021/03/17(水) 22:41:39 

    金があったら両方いけるし、
    金なかったら両方キツイ。
    後悔やらなんやらは金なんだよね、
    結局。それ賃貸、持ち家関係無いから。
    いつもこれ系のトピ見て思うのは、
    貧乏人がディスりあってるだけ。
    大金持ちはどっち住もうが満足してるよ笑

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2021/03/17(水) 22:41:45 

    >>421
    袋小路内の人たちがみんな嫌だと思ってるのなら
    私道入り口に三角コーンとプラのチェーンを置いて
    三角コーンに
    私有地ですので立ち入らないでください、不法侵入は見つけ次第警察に通報させていただきます
    って看板つけたらどうかな?
    まあ袋小路沿いに住んでる人はどかないと車入れなくなっちゃうけどどうかなあ??

    +20

    -0

  • 1048. 匿名 2021/03/17(水) 22:43:23 

    >>1045
    見ていただき、ありがとうございます。
    正直、建ててしまったら実家からも遠くなるし、旦那も私を守ってくれるかどうかも分からないし。
    でも子供が出来たら離婚は難しくなるから自動的にその土地に建てることが決定するし。
    離婚するのは今だと分かってるんですがなかなか踏み出せない状況です。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2021/03/17(水) 22:43:38 

    ハザードマップエリアに家建てた
    台風で毎年怯えてる
    土地がかなり安かったから買った
    馬鹿だよね〜

    +13

    -0

  • 1050. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:18 

    >>1
    みなさん
    金利はいくらですか?
    月々いくら返してボーナス払はいくらですか?

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:27 

    >>1032
    さすがに広範囲まで写さないとは思うのですが、我が家の敷地とか小物とかが映ったらやだなーーと

    うちが建てた工務店なんてどの家もおんなじ様な外観や作りなのに何でそんなに載せたがるんだろ

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2021/03/17(水) 22:44:47 


    みなさん
    金利はいくらですか?
    月々いくら返してボーナス払はいくらですか?

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:15 

    >>1038
    そうなんですね、それは辛いですね。マイホーム買うなら楽しい将来を想像したいし、不安があると何か辛いね…

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2021/03/17(水) 22:45:43 

    >>232
    賃貸ですが、とても都内の有名な公立小学校(有名私立中進学率が高い)の真横に住んでいました。朝の7時台から音楽の練習が聞こえたりすごくうるさかったです。やっぱり学校関係の隣はよくないと思いました。

    +30

    -2

  • 1055. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:19 

    >>1011
    そうなんですね!安心したー!!
    還付金が余らないにしろ
    まかなえるならいいですよね!

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:33 

    >>1052
    月々返済額8.5万円+管理修繕費です。
    ボーナス返済はなしです。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:35 

    >>657
    むしろ年収じゃなくて可処分所得じゃない?

    税金やら社会保険やらを引いた手取り。

    +13

    -1

  • 1058. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:49 

    >>1038
    横だけど、家建てないなら離婚って旦那さん怖くない?
    子どももまだで若いなら、他に選択肢もありそう。

    +17

    -0

  • 1059. 匿名 2021/03/17(水) 22:47:53 

    >>1030
    うちと逆だ!
    わが家は夫が老後見越して二階建てにこだわりあったけど、階段きつくなったら昇降機が付けられると知って三階建にした
    広さはまぁ都内だしこの価格でこんなもんかーって感じだけど結果的に立地は妥協しなくて良かったよ

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2021/03/17(水) 22:48:01 

    フルローンでボーナスなしだよ。
    田舎住。

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2021/03/17(水) 22:48:10 

    >>1020
    でもそれを言うなら変動だって金利が大きく上がれば、元金があまり減らない返済内容になる可能性が高いし、減らなかった元金は最後に一括返済しなければならない。

    正直こればかりは返し終わってからじゃないと分からないけどね( ; ; )
    我が家も変動か固定かで揺れてます。

    +16

    -1

  • 1062. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:26 

    >>444
    ちょっと逸れてすみません。
    間取りをご自分で考えたということは注文住宅なのでは?

    +12

    -0

  • 1063. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:41 

    全部読みましたー!
    勉強になります。
    最近、展示場に行ったりしてます。

    候補としては積○ハウスがいいかなと思ってます
    旦那が大手がいいというのと、営業の方がしっかりされてそうだったのが一番の決め手ですが。
    土地探しはハウスメーカーがするらしいですが自分でもキチンと確認しなくてはですね!

    +12

    -1

  • 1064. 匿名 2021/03/17(水) 22:49:52 

    >>1058
    そうですよね。。
    30歳パート主婦で、旦那に養ってもらっています。
    この先離婚してやっていけるかが不安で踏みとどまってしまっています..

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:09 

    >>30
    建売は安い分プレハブみたいなもんだって大工さんが言ってた。

    +24

    -12

  • 1066. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:34 

    >>1032
    私ならかけてたとしても自分の隣がしょっちゅうカシャカシャしてたらすっごい気になると思う

    どこで個人特定できるものが映るかわからないしあんまりにも頻繁なら新たな迷惑住人に認定しても良いくらい

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:40 

    >>5
    義実家の所の家とまるっきり一緒。
    連休に入ると必ずBBQやってるみたいだし、ヴェルファイア乗ってるしって言うか輩の車ばかり止まってる。
    見るからにヤバい家って思う。犬の鳴き声も酷かった

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2021/03/17(水) 22:50:59 

    >>1065
    ちょっとさすがにそれは言い過ぎでは…

    +37

    -4

  • 1069. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:15 

    1週間前に契約しました。
    火災保険とか色々、分かっていたけどお金かかるー。
    不安になってきました…もう詰んだかな?泣

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:48 

    >>3
    そうだね、持ち家だと生活保護貰えないから、
    人生ガチャが詰んでる人は賃貸の方がいいかもね。

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2021/03/17(水) 22:51:59 

    >>2
    満足しか無いのに何故このトピを開いたw
    語尾の~!がより苛々させるわw

    +34

    -7

  • 1072. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:01 

    >>504
    めちゃくちゃお得!!
    結局変わらない価値は土地だけだと思うと、賢いと思う。

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:29 

    まぁ、どこも工務店やハウスメーカーで注文建てて欲しいから建売は下げるよね
    都内住みでどこも土地が高いからうちの近辺は建売がメインだけどガンガン売れてるし長く住んでる人もそんなにあれこれ修繕してなさそうだよ

    +5

    -4

  • 1074. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:40 

    >>1065
    その大工さんは一流の人?

    +9

    -2

  • 1075. 匿名 2021/03/17(水) 22:52:52 

    今間取り決めている最中です
    夫となるべく顔を合わせなくていいような間取りにしたいと思っています
    リビングにいる人と顔を合わせなくていいように独立キッチンにしたのですが、主流は対面キッチンですよね
    独立キッチンの方不都合な点や後悔しているところはありますか?

    あと、今の間取りだとどうしてもトイレが玄関横に来るのと、廊下が長くなるのが気になっています
    トイレが玄関横の方や、廊下が長い方の使い勝手が聞きたいです

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:18 

    角地の戸建3階 2人暮らし 近くに小学校あり
    後悔してる点は、
    寒いし暑い
    エアコンはほぼ365日3台つけっぱなし
    校門近くなので、車の運転がしにくい
    バカ男子が勇気試し?か動いてる車の後ろをバンバンたたく

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:27 

    近所に、人生で出会った中で一番性格が悪い女と、気持ち悪い男がいる。あと、うるさい子供たちも。
    顔を合わせたくないから、通勤時間が被らない遠方の仕事に転職した。
    それでも自治会やらPTAやら土日はどうしても会うこともある。
    見たくない。もちろん話したくない。このままこの家に住み続けたら、近い将来私は病気になる。

    +14

    -0

  • 1078. 匿名 2021/03/17(水) 22:54:49 

    土地を安く買うつもりで建売にしたけど、その点は大正解だった!
    元々住んでいたところだから住みやすいし治安も周辺施設も学区も把握できてる
    変に郊外まで行かなくて良かったよ

    どうしても家は狭くなるけどね…

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:12 

    >>70
    子持ちですか?子供がいたりすると、子供に被害がこないかも不安になりそうで心配。

    +10

    -1

  • 1080. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:36 

    >>26
    子供が進学や就職で家をでることを考えると、我が子と新しい家で暮らせる期間って案外短いかも。ほんの数年になるかもしれない。
    だから早すぎる事はないと思いますよ。

    +30

    -1

  • 1081. 匿名 2021/03/17(水) 22:55:48 

    >>1029
    転勤になるならどのみち転校するってことではなくて?転勤族なのに家を購入するの?

    +5

    -1

  • 1082. 匿名 2021/03/17(水) 22:56:05 

    >>1022
    お返事ありがとうございます!
    なるほど、2021年9月末までに契約して、2022年12月末までに入居が条件って話のやつですね。
    少しほっとしました。控除制度自体がもっと変わるのかと…控除割合とか、年数が大幅に減ったりとか(><)
    家購入を検討してるので焦りました、ありがとうございます。

    +20

    -0

  • 1083. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:07 

    家を買う目的として、良い上物に住みたい人と良い土地(資産価値の高い土地)に住みたい人とで分かれるから一概に建売が良いとか注文が良いとかは言えないよね

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:12 

    >>5
    うちそれかもーお隣さんに悪いな

    +3

    -5

  • 1085. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:47 

    >>1
    まさにいま購入検討中なので、こんなの聞いたら怖くなるなぁ。転勤族だから賃貸安く借りられたけど、もう50になるんだ。子供もいないし、転勤も落ちつきそうだから購入したいなと、、
    法人契約だか家賃安いんだけどここに定年まで住むのもなぁ。お金しんどくなるかな、、、

    +16

    -0

  • 1086. 匿名 2021/03/17(水) 22:57:49 

    >>820
    存続を希望する老人がいなくなったり 主導権がこちらに移った時点が縮小のチャンスなのでは??

    +15

    -0

  • 1087. 匿名 2021/03/17(水) 22:58:17 

    >>1064
    離婚しても再婚の可能性もあるのでは?どちらにしても自立できるようにしておいたほうがよいかも。

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2021/03/17(水) 22:58:18 

    これから建てるんですが、パントリーと洗面台ダブルボウル、どっちがいいと思いますか?
    娘二人の4人家族で夫もオシャレ好き、ダブルボウルの家に住むのが夢でした。
    パントリーは正直私は要らないと思ってるからそのスペースでダブルボウルに変更したいんだけどネットではダブルボウル評判良くないんだよね

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:01 

    >>1061
    FPと相談したけど金利が上がっても固定金利の金利よりも上回る可能性は低いと見て変動にした

    もちろんいつどうなるかわからないから繰り上げはする予定だけど

    +9

    -1

  • 1090. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:34 

    ローコスト住宅でフルローンだけど、快適過ぎる!
    旦那は判子押しにきてもらったくらいで、土地から間取りから全て自分の良いように決めた。
    節約のために諦めたオプションも多いから、ここをこうすれば良かったってのは正直ちょこちょこあるけど、後悔はない。
    老後小さな平屋を建てた時まで取っておこうと思う。

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2021/03/17(水) 22:59:49 

    >>1029
    私も転勤族の妻です。
    うちはまだ2歳だけど、夫が38歳なのでそろそろ年齢的に買おうかなと思ってます。
    メリットは夫が万一亡くなったとしてもマイホームは残る、子供が小さい頃から定住してあげられる
    デメリットは今は会社が家賃などをほぼ負担してくれているが家を買うとローンの支払いがはじまる、家族バラバラ、今家賃の支払い等がほぼない生活からローンが始まるとなるとこれから貯金できそうにない、どちらの親からもマイホーム資金援助はたぶんない

    デメリットが大きすぎて…
    あとみなさんお金持ちですね、私はテレワークできる仕事なので場所が変わっても働けるので世帯年収平均収入以上はあるけどそれでも計算すると三千万以下くらいのローンがやっと買えそう。
    でもそんな安い家買っても色々後悔しそうな気がします。

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2021/03/17(水) 23:00:22 

    冷静に考えて、生涯賃金が2億だと仮定して、5000万の家を建てるとすると1/4を家に使うってことだよね…
    家ってなんでこんなに高いんだろうね?!

    +29

    -0

  • 1093. 匿名 2021/03/17(水) 23:01:11 

    >>1088
    娘2人がいなくなった後ダブルボウル絶対いらなくない?
    ダブルボウルじゃなくてもワイドドレッサーで十分だと思うな

    +13

    -0

  • 1094. 匿名 2021/03/17(水) 23:01:21 

    >>455
    風向きとか。(体感では風向き色々に感じても、山の位置とか建物の位置関係で、家の周辺だけ常に一定方向に空気が流れていることもある)

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:17 

    >>1088

    掃除が大変そうだよね
    個人的にコロナ禍を経験してパントリーはあった方がいいと思った
    うちパントリーなくて、カップボードの空いてる引き出しに食料保管してるんだけど全然足りない

    +14

    -0

  • 1096. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:43 

    >>1085
    定年後にローン無で買ったらええやん

    +16

    -1

  • 1097. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:47 

    >>1040
    おうちガチャ失敗した人?

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2021/03/17(水) 23:02:52 

    >>1065
    全部が規定ギリギリだし、工期短いから雨降ってても基礎工事したり今日入ったばかりの作業員使ったりもしてるからね
    数年すると色々目に付くところが出て来るし、目に見えないところは手抜きが多い
    とにかく工期厳守だから

    +18

    -0

  • 1099. 匿名 2021/03/17(水) 23:03:19 

    >>311
    先が思いやられるね…

    +18

    -1

  • 1100. 匿名 2021/03/17(水) 23:03:32 

    >>1066
    新しいタイプの迷惑住人もいるんだね、、
    ババアはついて行けないわ

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2021/03/17(水) 23:04:02 

    >>1092
    本当に高い
    しかもそこに実質的にマイホーム購入で発生する修繕費と固定資産税、団信を加えるともっといく

    +19

    -0

  • 1102. 匿名 2021/03/17(水) 23:05:34 

    >>1029
    転勤族ですが最近購入しました。
    保育園5個変わって、今の保育園に入った時子供が鬱っぽくなって、これはまずいと思い来年小学校のタイミングで決断しました。
    子供の様子見てたらこれ以上の転勤は可哀想すぎて限界だったかな。
    私の給料は下がるけど、次出たら旦那に単身赴任頑張ってもらうつもりです。

    +20

    -1

  • 1103. 匿名 2021/03/17(水) 23:06:20 

    >>1058
    逆に羨ましい
    家建てたい

    +6

    -4

  • 1104. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:03 

    >>276
    フォローありがとう
    その意でした

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:05 

    >>1098
    横だけどそれまじで建てる人による

    我が家注文で建てて工期も死ぬほど遅れて建築時からイライラしてたんだけど、出来上がってみたら洗面所の床はギシギシ軋むしクロスは継ぎ足しだのが丸わかりだし他もちょこちょこひどいもんだよ
    ちなみに築6年

    建売のいとこの方がよっぽど快適で良い暮らししてる

    +19

    -2

  • 1106. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:30 

    >>1088
    パントリーかな。災害も多いし備蓄したい。

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:39 

    不動産に詳しい人が言ってたけど、
    やっぱり家は買わないほうがいいと…
    なぜなら、子供がいる前提だと
    子供部屋が必要になるけど、巣立つとそんなに沢山の部屋はいらないし、違うところにも住んでみたくなるかもしれないし、そもそも家は高いし…

    これから空き家もどんどん増えて老人にも家は貸してもらえるから、賃貸料払えるだけの資産さえあれば買う必要なし。

    +13

    -15

  • 1108. 匿名 2021/03/17(水) 23:07:54 

    >>1089
    レスありがとうございます。
    近年は繰上げ返済が簡単にできるからいいですよね。
    それにやっぱり今の変動金利の低さは魅力的です。
    変動金利の額で借りれば毎月の支払いも余裕をもってできそうなので、貯金を頑張って繰上げ返済に充てる、というのが我が家にとってベストかもしれません。

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2021/03/17(水) 23:08:26 

    両隣に同姓同学年の子供がいた
    比較したくないのにどうしても目に入ってしまう。
    今、小学生なので中高大学、就職、結婚、孫と…
    憂鬱です。

    +24

    -0

  • 1110. 匿名 2021/03/17(水) 23:08:58 

    >>1065
    へぇ、うちは飯田の建売だけどプレハブだったんだw

    築12年、立地以外特に不満はないんだけど

    +25

    -4

  • 1111. 匿名 2021/03/17(水) 23:09:16 

    >>538
    うちは2歳でマイホーム購入しましたよ。
    どうせ18で出て行くのだから、小学校まで待ったら10年ちょっとしか住めないなと思って。

    中高校生にもなると部活や塾で殆ど家に居ませんし、今の幼児期こそ生活動線快適なマイホームが必要と思いました。

    塾や通学路、交通手段、小中高の学力や荒れ具合、地元大と都会大学への通学方法など調べてから買いました。

    +35

    -1

  • 1112. 匿名 2021/03/17(水) 23:09:17 

    >>702
    積み立てていくんだよ、ずーっとね。

    +20

    -1

  • 1113. 匿名 2021/03/17(水) 23:09:24 

    >>66
    わかるわー。我が家の周りもそんな感じです

    家主が高齢→老人ホーム入居し空き家になる場合は庭がボウボウそして蜂の巣にハラハラするし
    売却されて1つの土地が2分割され建売になるケースはどんな家族がくるのかドキドキするんだよね…

    +23

    -0

  • 1114. 匿名 2021/03/17(水) 23:10:07 

    >>1088
    掃除が苦じゃないなら好きなようにすれば良いと思いますが、シングルにして、そのかわり横スペースと鏡広げれば十分のような気がする…
    これがしたかったけど結局建売買ったから夢に終わった…

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/03/17(水) 23:10:33 

    >>420
    それは辛い…15年も経つと変化するんですね…怖い…

    +20

    -0

  • 1116. 匿名 2021/03/17(水) 23:10:46 

    >>232
    都心に住んでいます
    真横が幼稚園だけど、何にも気にならない
    最近また地震が起きてるから何かあればと思うと逆に安心する

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2021/03/17(水) 23:10:51 

    >>538
    部屋の使い方がこちらが想定していたのと実際変わったり、大きくなってみないといろいろわからないこととかあった
    もちろん傷とか汚れも少なかっただろうなってのもあるけど

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2021/03/17(水) 23:11:52 

    >>1107
    だから今ひとつの部屋を扉で仕切ることによって2つに分けられる部屋が流行ってるんだよ〜
    後はスタディカウンターがメジャーになってきて子供部屋に机を置く前提じゃない人が増えてきてるから、子供部屋もわざと狭く作ったりね

    部屋数の面で言えば、夫婦2人で2LDK(部屋分けて3LDK)なら妥当じゃない?

    +7

    -10

  • 1119. 匿名 2021/03/17(水) 23:12:57 

    >>171
    エスクァイヤーも追加で
    最悪

    +10

    -2

  • 1120. 匿名 2021/03/17(水) 23:14:01 

    >>1088
    パントリーがいいと思います!お米とか食料以外にもホットプレートとかも収納できるので

    +16

    -0

  • 1121. 匿名 2021/03/17(水) 23:14:25 

    >>1110
    結局注文で建てた人が建売批判することの方が多いから気にしなくて良いよ
    勿論本当に欠陥の建売つかまされた人もいるとは思うけど、自分が住んでて不具合なく快適ならむしろ良い買い物したよ

    +39

    -1

  • 1122. 匿名 2021/03/17(水) 23:15:55 

    >>282
    子供のはしゃぎ声がうるさいって、もう山奥にでも住むしかないんじゃない?笑

    +18

    -11

  • 1123. 匿名 2021/03/17(水) 23:16:16 

    近所で建て売りポツポツ売り出されるけど、現場で作業してるのって大体柄の悪い外国人
    都心に近いから売り出し価格もそれなりにするんだけど、人件費は抑えてそうだね

    +11

    -0

  • 1124. 匿名 2021/03/17(水) 23:16:57 

    >>1107
    違うところに生んでみたくなれば売って住み替えたら良いんじゃない?
    そうなった時に売れないような土地は買わない方がいいと思うけど

    +16

    -5

  • 1125. 匿名 2021/03/17(水) 23:18:04 

    >>1123
    これがそんな人達でもそこそこの家作るんだよね〜😂
    我が家はこだわりないから建売一択だったし住み心地もいいから大満足よ!

    +3

    -5

  • 1126. 匿名 2021/03/17(水) 23:18:38 

    >>1122
    こういう人の子供って声帯抜かれてんのかな?

    +17

    -1

  • 1127. 匿名 2021/03/17(水) 23:19:51 

    金銭的な後悔ではなくて、 あーここにもコンセントつけておけばよかったなとか、 床暖房高いけど入れればよかったかなとか、 キッチンはもっと広めにしとけばよかったなとか、 家具の搬入を考えて扉の幅はもう少し広くしておけばよかったなとか そういう細かい後悔はあります

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2021/03/17(水) 23:20:27 

    >>1125
    ディスってるわけじゃないからね
    昔に比べて外国人労働者が増えたなって思っただけ

    +3

    -2

  • 1129. 匿名 2021/03/17(水) 23:21:36 

    >>1127
    こういう後悔なら最悪後からリフォームききそうだね

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2021/03/17(水) 23:22:48 

    >>32
    どーせいつ死ぬか分からないし、団信あるから早く返した方が損のような気持ちにもさせられた。子育てを新しい家でしたいっていうのもあったから若いうちからフルローン

    +31

    -1

  • 1131. 匿名 2021/03/17(水) 23:23:36 

    >>12
    入口の家が売りに出てヤクザが買っちゃって、使用料払えとか買いとれとか面倒くさいことになった場所が近所にある

    +38

    -0

  • 1132. 匿名 2021/03/17(水) 23:24:36 

    うちは都心の狭小三階建て売り住み。建て売り住んでる人に質問なんだけど、強風のとき(台風まではいかないがかなり風の強い日)うちの三階の部屋は地震か?ってくらい揺れるんだけどこんなもの?

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2021/03/17(水) 23:27:25 

    >>1111
    すばらしい計画性。うちの親にも見習ってほしかった。ちなみに、交通手段や中高など立地すべて条件を満たしたところは見つかりましたか?どこか妥協した点とかありますか?

    +12

    -1

  • 1134. 匿名 2021/03/17(水) 23:28:13 

    老後のことを考えると、やっぱり持ち家がいいんだろうか。今の賃貸よりお金かかるから支払いが心配だけど購入すべきか考えてる。特になんのこだわりもないから建売でも何でもいいし。マンションでもいいんだけど。将来困らなければ。今自然災害も多いから、そういった面でいうと、マンションはコンクリート造りだからいいのかな?

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2021/03/17(水) 23:28:52 

    >>1
    でもインフレになれば不動産はグーンっと値上がりするから。

    +1

    -3

  • 1136. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:06 

    >>121
    皆さんご指摘のように築浅中古が良いと思います
    場所を限定して1年くらい家探ししたら、大手メーカーの築浅中古が出たので購入しました
    新築なら建てられないグレードの家なので大満足

    +11

    -1

  • 1137. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:42 

    >>1107
    子供が巣立つまで15年も住めば老後余った部屋数なんてチャラでしょ
    兼業だと家事育児の一番大変な時期に自分仕様の快適な家に住めば、大変さも軽減されると思うしなー
    家が広くなると掃除が大変とか老後子供部屋がもったいないとか言う人たまにいるけど、負け犬の遠吠えだと思ってる

    +26

    -11

  • 1138. 匿名 2021/03/17(水) 23:29:47 

    >>1082
    金利が安すぎて実情にあってないということで2022年度の税制改正の内容によっては1%か、利息分のどちらか少ない額での控除とする可能性があるみたいよ。

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2021/03/17(水) 23:30:30 

    >>687
    私もそのくらい人の気配のある生活の方が好き。静かすぎるよりは、人の声が聞こえる家がいい。

    でも今のおうちは(建売で10棟同時に売り出された)とても静かで、騒音がない。家の前に小さい庭があるからそこで子供たちを遊ばせるけど、いつも「シー!静かにね」って小さい声で注意してる。
    わいわいしたところに引っ越したい。

    +19

    -1

  • 1140. 匿名 2021/03/17(水) 23:30:30 

    >>897
    >>112
    優しい世界!
    器が大きくて尊敬する!

    +10

    -3

  • 1141. 匿名 2021/03/17(水) 23:31:10 

    >>1103
    家がどうのではなくて、自分の意にそわないと離婚って脅すような性格のほうよ

    +11

    -0

  • 1142. 匿名 2021/03/17(水) 23:33:13 

    >>771
    じゃここにこなきゃいいのに

    +14

    -0

  • 1143. 匿名 2021/03/17(水) 23:33:18 

    >>1138
    なんと!そうなんですね…そこまでの話とは知らずにいました。
    2022年問題もあるし、2022年までには色々考えるようにします。ありがとうございます(^^)

    +8

    -2

  • 1144. 匿名 2021/03/17(水) 23:33:32 

    >>1136
    横ですみません。

    うちは東京23区内の築浅戸建てを探していて、どれも築5年程度なのですが新築とほとんど価格が変わりません。
    おそらくまだまだローンが残ってる状態で売りに出しており、何とかチャラにしたくて購入時からほぼ値段を下げていないことが原因だと思います。

    どんな使われ方していたかわからないし、それな新築がいいのでは?と思ったのですがいかがでしょうか。

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2021/03/17(水) 23:33:50 

    >>986
    素朴な疑問だけど買う前に予想しなかったのかな

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2021/03/17(水) 23:33:53 

    >>9
    日当たり重視で小さいいこいの休憩所みたいなとこの前に家買ったら、もううるさくてうるさくて…。しかもちびっ子のいる家庭が数軒集まって、やれクリスマスだ、節分だ、プールだ、流しそうめんだ、てイベントごとに大騒ぎしてる。
    これから道路族の本領発揮シーズンだと思うと、後悔しかない。

    +42

    -1

  • 1147. 匿名 2021/03/17(水) 23:34:38 

    >>814
    プールはいいけど奇声がダメ
    ほんとにうるさいし無理

    +23

    -5

  • 1148. 匿名 2021/03/17(水) 23:35:40 

    >>1137
    ほんとそれ。
    子供の夜泣きとか、走り回る音とか気にしなくていいのもすごくいい。

    +11

    -2

  • 1149. 匿名 2021/03/17(水) 23:35:52 

    >>74
    わたしもEです!
    ちなみに、は○め建設ですか、、?

    +15

    -0

  • 1150. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:04 

    >>807
    マイナスにならなかった?

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:22 

    >>162
    家が出来上がったら、燃え尽き症候群のように家づくりブログとか見なくなったけどなぁ
    うちはうち、よそはよそ ですよ〜

    +23

    -1

  • 1152. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:22 

    >>351
    ワゴンRは、わざわざマフラー変えてるやつね
    アンテナの先に、ニコチャンみたいなの付けてるのは最悪(笑)
    ヴェルファイア系は、2列目以降にもテレビ付けてるやつ

    +24

    -0

  • 1153. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:38 

    30年もすると修理代が高くて

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2021/03/17(水) 23:36:51 

    >>1145
    上っ面だけ見る人は予想しないんだよ
    整った街並み、広々整備された道路、綺麗なおうちばかり、素敵!ってなるんでしょ
    何でそこに超大型分譲地ができるのかまで考えていない
    何もなくて駅遠で不便で畑だらけだったからだよ

    大型新興住宅地なんてそんなもん

    +17

    -0

  • 1155. 匿名 2021/03/17(水) 23:38:11 

    >>1126
    うけたw

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2021/03/17(水) 23:38:20 

    >>771
    貯金はあるしローンも苦しくないのですが…
    何を見て勘違いされたのでしょうか?

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2021/03/17(水) 23:39:17 

    >>138
    これ建売のせいにしてるけど
    こっちが聞こえるってことは
    そっちも聞こえてるんだよね?笑

    隣の家は「隣、注文のくせに音漏れハンパないな」
    って言ってるかもしれないよね。

    +49

    -3

  • 1158. 匿名 2021/03/17(水) 23:39:18 

    賃貸でも高級マンションみたいなとこなら別だけど、結婚して子供できたら普通にマイホームほしくならない?
    建売でもローコストでも新築の綺麗なおうちに住めるだけでテンション上がらない??
    一生賃貸とか惨めだよ

    +10

    -13

  • 1159. 匿名 2021/03/17(水) 23:39:52 

    >>986
    今から開発されるんじゃないのかな?むしろビジネスチャンス。

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2021/03/17(水) 23:40:04 

    ここ読んで自分の感覚が異常じゃないとわかった
    道路族一家ってもうすべてにおいて非常識だよね

    +16

    -0

  • 1161. 匿名 2021/03/17(水) 23:40:17 

    >>1147
    横だけど子どもに黙ってプールって可能なの?
    夏に海とかプール行くけど、随分大きい子でもテンション上がってキャッキャしてるよね

    静かにプールってそれじゃただの冷たい風呂じゃん

    +31

    -3

  • 1162. 匿名 2021/03/17(水) 23:40:40 

    >>103
    お辞儀大事!つるんでる道路族って邪魔だなって顔してこっち見てくるけどあれ腹立つんだよね

    +17

    -1

  • 1163. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:09 

    >>1064
    子ども産むと、毎日がインフルかなってくらい体がしんどいです。子どもの夜泣きや授乳による寝不足って精神的にもつらいものがあります。奥さんを心から労ってくれる人じゃなきゃこれから先、本当につらいですよ。本当に。
    横からすみません。悩みますね。

    +19

    -0

  • 1164. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:23 

    >>5
    中古だけど、マンション買うのに下見した。

    A)止まってる車が国産/外車クーペ、セダン、ワゴン車など
    →ゴミ置き場綺麗。自転車置場綺麗。廊下に放置自転車なし。出会った住民の挨拶あり。

    B)ヴェルファイア、アルファード、ヴォクシーなどワンボックス多め。(おかしなステッカーやミラーに房?ぶら下げてるのも散見)
    →マンションの入り口からして自転車グチャ置き、ゴミ置き場汚い、廊下に子供の自転車やオモチャ、キャンプ用品?放置。出会った住民、ジロリと一瞥。

    値段はB)の方が安かったし、少し駅から近かったんだけど、住民の民度が…怪しい。と直感。結局A)にしたけど、正解。
    近隣の騒音無いし、住民はきちんとされてるし、夜中に爆音で駐車場に出入りするバカもいない。

    仕事帰りにB)の前通るけど、帰りが遅くなった時に、音楽ズンドコズンドコ、車内?ピカピカチカチカ、エンジン音ババババの騒音の塊みたいなヴェルファイアが駐車場に入っていくのを目撃。

    止まってる車の車種って、意外と判断材料になる。


    +61

    -0

  • 1165. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:27 

    >>1070
    そうなんだ、持ち家は生活保護ダメなんだ、知らなかった

    +4

    -3

  • 1166. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:36 

    >>1157
    まさか注文住宅の金かけた防音設備が欠陥とは思いたくないんだろうよ
    とりあえず建売のせいにしておけって

    +35

    -2

  • 1167. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:45 

    >>1158
    新築マイホームも当然ボロボロになっていく、惨めは同じ

    +10

    -1

  • 1168. 匿名 2021/03/17(水) 23:41:58 

    >>1119
    エスクァイアね。笑

    +8

    -1

  • 1169. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:08 

    >>733
    やっぱり値段がたですよ!
    うちは高級住宅街の中古にしたのですが、まわりがお堅い職業の方ばかりで常識人です。

    +9

    -1

  • 1170. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:34 

    >>232
    自宅でお教室開くなら繁盛しそうな土地だね
    ピアノとかお習字とかeccとか(^^;)

    +13

    -0

  • 1171. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:39 

    >>862
    私も。
    今のところは静かすぎるし、夏場は虫が多い。
    子供がうるさいからと戸建にしたけど外にいても足音も聞こえるし意味ないかもしれない。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/03/17(水) 23:42:51 

    >>1165
    例外もあるよ
    家売ってもほぼ資産にならなくて、賃貸の方が高くつく場合に限り持ち家でも生活保護を受けられる
    要するに僻地の持ち家なら賃貸で家賃払うより安く住むからそこに住んどけってこと

    +15

    -1

  • 1173. 匿名 2021/03/17(水) 23:43:21 

    >>162
    中尾ミエが家は3軒建ててやっと満足すると言ってた

    +1

    -2

  • 1174. 匿名 2021/03/17(水) 23:43:21 

    >>282
    不妊様かな?笑

    +6

    -17

  • 1175. 匿名 2021/03/17(水) 23:43:48 

    >>910
    確かにマンションだと窓開けて至近距離に他人の顔は見えないから良いよね。
    オーブン外構一軒家で周りが道路族だと、いつも外で複数騒いでるのが日常だから、本当に玄関開けたら他人がうろついてて、ジトーッとこっち見るし、リビングの窓開けてもすぐそこに誰か居るってストレス凄いよ。
    家ってデカい買い物なのに毎日後悔しかない。

    +25

    -0

  • 1176. 匿名 2021/03/17(水) 23:44:46 

    >>1088
    まずボウルってだけで掃除めんどくさいよ。全部吹き上げて清潔を保つにしても形状が邪魔くさいしほこりがたまる。

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2021/03/17(水) 23:45:37 

    >>1069

    大丈夫、大丈夫!
    私は先月から新居に住んでるけど戸建は広くてサイコーだよ。もともとこだわりなかったからか、全てに満足してる。
    買ったらウジウジしないで働くのみ!

    +11

    -0

  • 1178. 匿名 2021/03/17(水) 23:45:52 

    >>1159
    横だけど一旦開発されても栄え続けるところの方が少ないよ
    こういう分譲地ってとにかく駅から離れてて不便だから、人が循環しないで出て行ったっきり
    それが地方ともなれば多摩ニュータウンみたいになりそう

    +9

    -0

  • 1179. 匿名 2021/03/17(水) 23:46:07 

    >>1161
    だから住宅街ではしないで欲しい
    静かにするなら別にいいけどそうはいかないでしょ
    まぁ、年に2回くらいまでなら多少騒がしくても我慢するけどそれ以上はほんと無理です

    +12

    -14

  • 1180. 匿名 2021/03/17(水) 23:46:26 

    マンション買ったのは後悔ないけど、3LDKでなく4LDKほしかった!!こどもふたりに一部屋ずつあげると、足りない。

    +10

    -1

  • 1181. 匿名 2021/03/17(水) 23:46:50 

    >>1167
    きちんと住めばそんなボロボロにはならないでしょ
    30年快適に住めれば御の字だよ
    一生新築の高級マンションに移り住めるくらいのお金がある人は普通に羨ましいけどね

    +10

    -2

  • 1182. 匿名 2021/03/17(水) 23:46:52 

    >>74
    うちも建売だけど、Eさんはやめといた!
    内見行ったらクローゼットの中雑に処理してあったり、ドアもペランペランにうすかったし…
    価格は魅力だよね。
    Eと関係ないと思っても、関連会社で社名違うところけっこうあるよね…

    +20

    -0

  • 1183. 匿名 2021/03/17(水) 23:47:43 

    >>308
    オギャ子かな?

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2021/03/17(水) 23:47:46 

    >>1173
    これの真理って、結局ライフステージによって必要な家がわかってくるからじゃない?
    結婚してお金がないときは夫婦2人でちょっと不便でも手に入れやすい家、子どもが生まれたら部屋数多めで学校が近いところ、老後は駅近の平家やマンションって感じで

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2021/03/17(水) 23:48:10 

    後悔しまくり!
    結婚と同時に家を建てたくて、26でよく調べもせず勢いで建てた。
    まず土地から大失敗!ただ安かったから、って理由だけで学校から遠いわ、北向きだわ、道路族だらけだわな土地にしちゃった。建てて一年は、裏の南側空き地だったから、まー日当たり良かったけど、即南側に家が建って、見事日当たり最悪に。そこまで日当たりなんて拘らなかったけど、今まで日当たりよかった分それがなくなると一気に、だから北側土地は安いのかー!って気づいた。建てて2年後子供ができて、なんでこんなに小学校も駅も遠い土地に建てたんだろう?ってなって、それくらいの時期から向い2軒が同年代の男児兄弟がいて、連日道路でサッカー。メリットといえば
    60坪250万で地盤改良がまったく必要のないかったいしっかりした土地だった、てことだけ。
    もーみなさん、私のコメを見て、うちの方がマシだわ。。って笑ってくださいな!アホ!ほんとあの時即決した自分を殴りたい!
    だから、いま1歳の娘が小学校上がる頃に引っ越しか住み替えをマジで考えてる現在。。

    +33

    -1

  • 1186. 匿名 2021/03/17(水) 23:49:43 

    >>1179
    そこまで気にされるということはご自身も虫のような動きで生活してらっしゃるんですね…
    ご苦労様です

    うちマンションだからそもそもプールなんてできないんだけどね笑

    +17

    -6

  • 1187. 匿名 2021/03/17(水) 23:49:57 

    >>1181
    30年後にどうだったのか考えましょう。

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2021/03/17(水) 23:50:08 

    …なんか神経質な人が多いね、ここ

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2021/03/17(水) 23:50:15 

    >>147
    どういう点があってないの?

    周りにはなんでよかったと言うの?

    +7

    -1

  • 1190. 匿名 2021/03/17(水) 23:50:50 

    >>1179
    うち子供いて外でプールもしないけど逆にこういう人がいるところは避けたいわ
    ちょっとのことでブツブツ言いそうで息が詰まる

    +24

    -5

  • 1191. 匿名 2021/03/17(水) 23:53:22 

    マイホーム憧れてたけど収入多くないし無理して建てなくてよかったのかもと思えてきた。

    代わりに義実家完全同居だけどね。笑
    ローンは残ってないし、義父母がいなくなってからのためにリフォーム代貯めとく!

    +1

    -4

  • 1192. 匿名 2021/03/17(水) 23:55:08 

    >>1184
    どうなんでしょう。中尾ミエの口調から想像すると普通に自分の好みで3軒必要なニュアンスだった。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:10 

    >>1185
    あんまり日が当たると内装が傷むよ。壁なんかすぐに真っ青になる。

    +9

    -3

  • 1194. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:26 

    >>1144

    私も都心に近い埼玉で探してたんだけど、中古ってそんなに安くない。
    しかも築浅だろうと、持ち主が変わるとメーカーの10年保証とかが消滅するらしい。

    いろいろ勘案して結局新築買ったよ。

    +12

    -1

  • 1195. 匿名 2021/03/17(水) 23:56:48 

    >>1190
    別に何も言わないけどかなり嫌に思ってる
    家で資格試験の勉強してるし、そういう人以外といるから

    +7

    -9

  • 1196. 匿名 2021/03/17(水) 23:57:50 

    >>1186
    虫も何も普通に生活してるけど、特にそとに聞こえるような音出すこととかないよ

    +5

    -1

  • 1197. 匿名 2021/03/17(水) 23:58:44 

    >>1195

    横だけどポツンと一軒家的なところに住われた方がお互いの為では?

    +13

    -5

  • 1198. 匿名 2021/03/17(水) 23:59:21 

    >>257
    土地だけで4000万かあ…
    +建物、外構費って考えたら悩めることがすごいなあ!
    うちは今打ち合わせ中で土地建物で3480万、オプション100万円でちょっと不安感じてる笑

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2021/03/17(水) 23:59:55 

    >>1196
    でも自分の音って人にしかわからないよね
    お互い様くらいに思ってないと自分だけが我慢してるって気持ちになってどんどん辛くなるよ

    +12

    -3

  • 1200. 匿名 2021/03/18(木) 00:00:38 

    >>376
    自分達は失敗した。
    年寄りはする事ないから新入りの監視が趣味みたいな人もいるし、先に住んでるから自分達が上だと思ってる勘違い老人もいる。
    次は新興住宅地に建てるかな。

    +29

    -1

  • 1201. 匿名 2021/03/18(木) 00:00:44 

    >>1197
    便利な所が好きなんで
    でもお金たまってきたから歩いて5分くらいの昔からある高級住宅街に引っ越すつもりで土地探してる
    新興住宅街はもうこれ以上無理、失敗した

    +6

    -9

  • 1202. 匿名 2021/03/18(木) 00:01:23 

    >>1194
    やっぱりそうですよね?
    不動産屋からもこの価格で中古買うなら新築の方が良いと言われてます。
    土地価格が高いからなかなか築浅は価格が下がらないのかも

    +11

    -0

  • 1203. 匿名 2021/03/18(木) 00:01:56 

    >>1199
    家で資格試験の勉強してるからほんとに音は立てることないよ、音楽はヘッドホンで聞くし

    +7

    -1

  • 1204. 匿名 2021/03/18(木) 00:02:09 

    >>1193
    ありがとう。そう、日当たり良すぎても家具やら痛むし夏もキツいし。。って思いながらキリキリしながら過ごしてるよ(^_^;)ほんとないものねだりだよね。。
    お出かけすると、なんかよその家を眺めてはあーあの家日当たり良さそうーこの立地だと道路族とは無縁だろうなーとかついつい見ちゃう。

    +17

    -0

  • 1205. 匿名 2021/03/18(木) 00:02:46 

    >>1201
    それが良いと思うよ
    その高級住宅地がいいところならあなたも満足だし、新興住宅地の人たちも気兼ねないだろうし

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2021/03/18(木) 00:03:35 

    >>1203
    ずっと在宅ですか?
    防音がしっかりした新築マンション向きなのでは?

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2021/03/18(木) 00:04:00 

    >>5
    DQNだけ固めた街があればいいのに。お店の店員も全てDQN。平和な街に出没すんなー。

    +40

    -0

  • 1208. 匿名 2021/03/18(木) 00:04:21 

    袋小路4軒の奥に住んでるのだけど、日曜以外の月から土曜日の毎日、道路挟んだ向かいの人(つまり4軒以外の関係ない人)の業務用の車が滞在時間5‐6分×朝晩の2回とまる。

    人の掛け声とドアの開け閉めがうるさいのだけど、心狭いかな?

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2021/03/18(木) 00:04:53 

    >>1206
    私もそう思ってたけど、旦那がどうしても戸建てがいいとかいうから戸建てにしたけど、道路族がひどかった…

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:35 

    >>1050
    月々の返済抑えてボーナスで払うのってけっこうギャンブルよ。

    +12

    -1

  • 1211. 匿名 2021/03/18(木) 00:05:55 

    >>1207
    そこだけ世紀末みたいになりそうw
    でもそこまでしっかり分けると一般のグループ内でも迷惑だと思われる奴が不思議と出てくるんだよね、、

    +21

    -0

  • 1212. 匿名 2021/03/18(木) 00:06:05 

    >>1185
    駅からどのくらい遠いの?

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2021/03/18(木) 00:06:24 

    >>1122
    子供のはしゃぎ声じゃなくて、奇声と書いてあるよ?。親がバカだから余計うるさく感じるんじゃない?w

    +15

    -1

  • 1214. 匿名 2021/03/18(木) 00:06:41 

    >>1205
    そうだね、近いから道路族とかいないか散歩しながらチェックしてる。今のところいなさそう、はやくいい土地見つかって引っ越したい。正直、今のところは生活レベルとか合わない

    +7

    -3

  • 1215. 匿名 2021/03/18(木) 00:07:00 

    >>232
    私なら絶対やめる。賃貸だけど、1階が保育園の上階に住んでる。子供めっちゃうるさい。中にいるには音は聞こえないけど、お迎えでお母さんが来て、外で長話してて、その間子供達は遊び放題で、大声ではしゃぎまくってる。テレビの音も聞こえないくらいの時ある。

    +20

    -0

  • 1216. 匿名 2021/03/18(木) 00:07:03 

    >>1209
    旦那さんは現状もあなたの気持ちもわかってるんですよね?
    戸建てだとこういうことが起こりうるということで改めてマンション勧めてみるのも良いかもですね

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2021/03/18(木) 00:07:58 

    >>644
    ほんと、この諸費用ってのが、割と本格的に家を検討した時に知るもので、高過ぎる!!ってなるんですよね。。ほんと家って高いわ。

    +17

    -0

  • 1218. 匿名 2021/03/18(木) 00:08:33 

    >>1126
    ほんと子供のはしゃぎ声さえ耳障りだって言うなら、子供の声帯抜くしかないよねw
    自分の声はどうなんだろね。自分の子供の頃は山奥で迷惑かけずに育ったのかなw

    +6

    -12

  • 1219. 匿名 2021/03/18(木) 00:08:51 

    >>1216
    旦那はわかってるけど、どうしてもマンションが嫌みたいで近所の新興住宅街じゃないところで土地探してます。高いけどもう仕方ないと思います

    +2

    -1

  • 1220. 匿名 2021/03/18(木) 00:08:56 

    >>1213
    うちも1歳半の子がいるけど結構そこのボーダーラインが曖昧なんだよねー
    テンション上がって笑ってる時は甲高い声でキャーキャー!って笑うし、これがはしゃぎ声か奇声かは聞く側の気持ちで大きく変わると思う

    +9

    -1

  • 1221. 匿名 2021/03/18(木) 00:09:45 

    >>1104
    私も思った!
    どういう選択にして満足か描いてくれるなら、参考になるんだけど。

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2021/03/18(木) 00:10:36 

    >>1069
    わかるわかるー!住宅ローンにかかるお金とか火災保険とかなんなかんや物件価格プラス200万以上ぶっ飛んでる!

    +17

    -0

  • 1223. 匿名 2021/03/18(木) 00:11:11 

    >>348
    横ですが
    > クセのある人が多くて大変だから土地が安い

    そんな事もあるんですね!びっくり
    定住する人がなかなか居ないがために、段々と値下がりしていくんですかね。

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2021/03/18(木) 00:11:16 

    >>1010
    そうなんだ!
    部屋は綺麗にしてる!はず!笑
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2021/03/18(木) 00:13:33 

    >>1218
    うちの実家の話だけど、私たちが子どもの頃正面の家のお姉さんが煩いってクレーム言いにきたんだよね

    別に窓も開けず家の中で遊んでただけなんだけど昼間寝てるからとかいうめちゃくちゃ個人的な理由で

    ちょっとこれは聞き入れられないぞと思った母が「あなたも子どもの頃家の前で遊び回っておうちでヴァイオリン弾いてたんでしょう?(このお姉さんの親情報)」って言い返したらツーンとして帰って行ったって
    神経質な人ほど自分は伸び伸び育ってんのよ

    +24

    -2

  • 1226. 匿名 2021/03/18(木) 00:13:57 

    >>1220
    微笑ましく思う人もいれば、うっせーガキだなって思う心狭い人もいるよね。
    心の余裕の違いだよ。

    +6

    -5

  • 1227. 匿名 2021/03/18(木) 00:14:15 

    >>702
    マンションだと毎月積み立てで数万円払いますよ

    +20

    -1

  • 1228. 匿名 2021/03/18(木) 00:14:25 

    >>1062
    売り建て住宅です。階段以外は変更可能とのことでしたが大きく変更はできないと思います。一般的に言われている高価な注文住宅とは違うと思います。

    正直安いハウスメーカーですがその分他にお金をかけられたので満足しています。
    家が高価なより中身の方が大切かなと思ったので。

    +10

    -1

  • 1229. 匿名 2021/03/18(木) 00:14:47 

    私道付きの家を買って自腹で舗装した
    向かいに新しい家が建ったけど、玄関は私道に面してないから安心していたのに
    わざやざ家の裏から出入りするようになり、我が家の私道を自分の道のように使ってる

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2021/03/18(木) 00:14:53 

    >>1028
    私かと思いました
    同じか転勤族ですが小学校入学と同時に地元に来たので家買います
    良いお家と縁があるといいですね

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2021/03/18(木) 00:14:59 

    >>38
    建売で15年経過したけど 不具合何もないよ。
    大手ではなく近くの工務店が建てた建売。
    間取りも不満ない。
    借家とか建売をたくさん建てている工務店だったみたい 買ったあとに知った。
    外溝も数年たって相談したら こんなものに値段はないんだとカタログの半値でやってくれた。それでも儲けが出るらしい。
    うちの実家は築50年以上のボロ屋だけど 修理とかしてないよ。もちろんリフォームもしてない。雨漏りもない。実家を見てると家ってよくもつものだなと思うよ。
    うちも実家もひどい地震があった地域だけど大丈夫だった。


    +28

    -3

  • 1232. 匿名 2021/03/18(木) 00:15:17 

    道路族にイラついてる人って子供なし夫婦か子供部屋おばさんでしょ?
    道路族って同じような年代の子持ち世帯が集まってやらかすんでしょ?
    で、その人たちってたいてい大型の新興住宅地とかに住んでる
    そんな環境にいて子持ち世帯が休日に庭でBBQとか夏場にプールって普通に想像できないのかね?

    +5

    -15

  • 1233. 匿名 2021/03/18(木) 00:15:34 

    >>1225
    なにその人。ただの自己中なクレーマーじゃん。

    +20

    -1

  • 1234. 匿名 2021/03/18(木) 00:15:49 

    >>1219
    修繕積み立ても管理費も駐車場代も一生かかるし新築の良いマンションなんてお金持ちしか住めないからピッタリなのにね
    お子さんいるなら戸建てでも良いかもしれないけど

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2021/03/18(木) 00:17:52 

    >>1208
    ドアの開け閉め音はイラっとするよね。タクシーの自動開閉みたいに音立てないで閉められないのかな。

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2021/03/18(木) 00:18:31 

    >>1232
    子供の声がうるさいって、そもそも子育て世代の多い住宅街に家買うこと自体、最大の選択ミスだよね。

    +9

    -6

  • 1237. 匿名 2021/03/18(木) 00:19:04 

    >>1226
    たしかに
    親としてはそんなに楽しそうにしてる子どもに「近所迷惑だから黙れ」とは言いたくない
    道路族とか庭で遊びまくるとは全くしてないけどね

    +6

    -1

  • 1238. 匿名 2021/03/18(木) 00:20:14 

    >>1236
    責めるとしたらそこの住人じゃなくて自分自身だよ

    +3

    -6

  • 1239. 匿名 2021/03/18(木) 00:21:07 

    >>4
    中古戸建て買ったけど大満足。立地は最高でとてもこんなとこ買えないと思っていたような場所だけど、変わった間取りの家でなかなでか売れなかったため土地代+数百万まで値下げしてもらえることになり何とか買えた。でも、すごくお金のかかった注文住宅で気に入ってます。中古はイメージがはっきり分かるし、うちの場合のように事情で割安になることもあるので、あ薦めです。

    +35

    -4

  • 1240. 匿名 2021/03/18(木) 00:21:47 

    >>1220
    子供は奇声を上げるね。あれが気持ちいいんだろうね。私は元気があって良いと思うけど近所ガチャ次第かな。

    +1

    -7

  • 1241. 匿名 2021/03/18(木) 00:22:19 

    >>1
    ほんとにキツイなら築浅のうちに売却を考えた方がいいかもよ。多少のマイナスは出たとしてもキズが浅いうちに手を打つのも一つの案。

    +19

    -0

  • 1242. 匿名 2021/03/18(木) 00:22:58 

    >>1238
    ほんと。自分の選択ミスなんだから自業自得だよね。
    子育て世代の集まる住宅街で静かに暮らしたいってのがそもそも無理な話しだわ。
    これは昔から変わらないのになぜそこで判断ミスするのって言うねw

    +6

    -4

  • 1243. 匿名 2021/03/18(木) 00:23:02 

    >>1232
    庭でBBQとかプールで大騒ぎはちょっと私も理解できないけど、そこそこ大型の分譲地ならそこらに子どもがたくさんいることは想像つく

    大型分譲地って若い世代が買いやすい価格のところが多いから、逆に言えば良い歳こいてそういうところしか買えない熟年家族ってことだよ
    それで子供に文句言うのはお門違いの筋違い

    +6

    -6

  • 1244. 匿名 2021/03/18(木) 00:23:17 

    >>1237
    自分ちでも常に大人しくてなきゃいけないのなら、庭付きの戸建てに住んでる意味がないよね
    というか、子供はどこで騒いだら許されるの?

    +10

    -9

  • 1245. 匿名 2021/03/18(木) 00:24:14 

    >>777
    私もそういう処あると自覚してるから気をつけます!

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2021/03/18(木) 00:25:07 

    >>912
    車種だけじゃ無くて、車高下げたり改造してるって言うから言われたんじゃない?

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2021/03/18(木) 00:25:37 

    >>1243
    ど正論なんだけど、自己中なジジババは静かに暮らしたいがためにイケシャアシャアと子供の声がうるさいと文句言うんだわ。
    どっちが迷惑な存在かそろそろ気付いて欲しいよね。

    +3

    -5

  • 1248. 匿名 2021/03/18(木) 00:25:44 

    >>524
    非課税世帯だけ

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:13 

    >>967
    私も売りに出してます。

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:13 

    >>1208
    どうしてもうるさければ会社に言って静かに開け閉めするように頼んでみたら?

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:51 

    >>5
    男の子三人の家。
    いつも家の回りで家族で騒いでる。
    出てこなきゃいーのに。
    騒ぐだけで出掛けもしない。

    +26

    -3

  • 1252. 匿名 2021/03/18(木) 00:26:55 

    >>1137
    特大ブーメランだね🤣

    +2

    -7

  • 1253. 匿名 2021/03/18(木) 00:27:43 

    >>767
    さぞかし素晴らしい家に住ませてくれてるんでしょうね?とんでもない旦那だね!

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2021/03/18(木) 00:29:30 

    >>767
    DVだよねこれ。精神的なDV。モラハラ。

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2021/03/18(木) 00:29:33 

    めっちゃ満足してる。
    ローン不安に思う人多いけど
    もしローン払えない状況になっても賃貸で貸せるような立地が良い所にしたら問題無いよ。

    不動産は自分が住みたい家じゃなくて住みたいと思う人が多い家を選ぶのがベター

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2021/03/18(木) 00:31:04 

    >>839
    静かならいいけど、すごい匂いが立ち込めるよね。
    私はとてもできないわ。

    そして大人数で騒がれるとうるさい。
    子供が鬼ごっこやサッカー始めて、親は大声で飲み会。

    住宅街でやるものではないよ。

    +27

    -0

  • 1257. 匿名 2021/03/18(木) 00:31:31 

    >>1244
    昔はそこら中で子供のはしゃぎ声、遊び声してたよね。
    ほんと今の子供達とママさん達は肩身狭くて可哀想だわ。
    年寄りや独身のクレーマーの方がおかしいんだけどね。

    +7

    -18

  • 1258. 匿名 2021/03/18(木) 00:32:04 

    >>1244
    「子どもだから仕方ない」とは言わないし、外食先や宿泊先など人に迷惑かけそうなところではしっかり注意するけど家での事まで言われたら窮屈すぎて生きていけないよ…
    公園でもボール禁止、大声禁止って張り紙増えてるし日本良くないなぁって凄く感じる

    +22

    -2

  • 1259. 匿名 2021/03/18(木) 00:32:42 

    もっとこうすればよかったとか色々ありますが買ってよかったです!
    マイホームはやっぱり最高です。
    ただ周辺のお家の葉落ち葉とか近くのコンビニのゴミがたまにうちの敷地に入ってくる事はストレスです。

    +7

    -1

  • 1260. 匿名 2021/03/18(木) 00:33:14 

    >>1096
    一括で?もんのすごーく高いよう

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2021/03/18(木) 00:35:12 

    >>1256
    子持ちだけどバーベキューと道路族だけは大反対
    うちは都内の住宅地で隣も近いから、バーベキューは専用の場所に行く。
    道も広くはないし迷惑だから家の前の道路では遊ばせない。

    その代わり公園に行ったら周りに家があっても自由に声出させるけどね

    +31

    -0

  • 1262. 匿名 2021/03/18(木) 00:36:05 

    >>1258
    公園で遊べって言うけど、ボール遊びもできないし、今の子供達はどこでボール遊びしたらいいんだろうね。
    文句言ってる世代に、自分達が子供の頃はどうだったのよ?って聞きたいわ。
    空き地や公園で伸び伸びボール遊びして遊んでただろうにね。

    +13

    -4

  • 1263. 匿名 2021/03/18(木) 00:36:58 

    >>1133
    妥協したのは値段です。数百万オーバーしました。
    あとは新道沿い希望でしたが旧道になりました。
    それ以外は希望通りです!

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2021/03/18(木) 00:40:17 

    >>1225
    神経質な人ほど伸び伸び育ってるは同感
    近所が黙って見守ってくれてただけなのに、自分は人に迷惑かける子供ではなかったと思い込んでるだけなんだよね

    我が家のマイホーム後悔は↑のような子供部屋おばさんが近くに住んでること
    これから出かけるからチャリに子ども乗せたり出発準備してるだけで窓から覗いてくる

    +16

    -2

  • 1265. 匿名 2021/03/18(木) 00:40:30 

    >>1195
    図書館行きなよ。
    住宅街に住むってことはそういう事だよ。

    +10

    -1

  • 1266. 匿名 2021/03/18(木) 00:41:22 

    隣の家が、庭をコンクリートにして 毎日子供がドンドン バスケットしてる。これって単なる 都近所への嫌がらせなのかな?。

    +9

    -1

  • 1267. 匿名 2021/03/18(木) 00:43:35 

    管理費というとはマンションか
    マンションなら賃貸のままで良かったのに

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2021/03/18(木) 00:44:04 

    何でもそうだけどメリットデメリットはつきものだよ。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2021/03/18(木) 00:44:21 

    >>1230
    嬉しくて、つい返信してしまいました💦
    同じ方がいて嬉しいです^ ^
    地元には10年ぶりに帰り、実家の近くに住めるのは有り難いですが、ずっとここに住むんだなーと思うと、勝手ではありますが気が重たくなることもあります💦
    転勤は私には向いてたのか、人間関係も気が楽だし、旅行気分であちこち行けるのは良かったです^ ^

    ただ、子供が2回幼稚園をかわったので、やっぱり転校は嫌みたいで。。お互いにいいお家が見つかるとえですね^ ^

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2021/03/18(木) 00:44:33 

    >>237
    うちも2世帯で移動するし年寄りがゆったり乗れるからエルグランドだよ。冴えないおっさんかオバハン(旦那と私)が運転してる。

    モフモフひいてたり、窓がフルスモークだったり、車高下げたり、エンブレム金色にしてたり、マフラーをぶっとくしてたり、ミラーに変な綱?ぶら下げてたり、車内がピカピカしていたり、ホイールがギラギラだったり…
    していればアレだけど、そうじゃなければカタギでマトモな人だって周りも分かる。

    それに、某トヨタ車ほど人相悪くないから。うちがエルグランドにしたのは、それが理由。

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2021/03/18(木) 00:45:04 

    マンション買っても管理費と駐車場代は毎月取られるので

    一軒家がオススメです

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2021/03/18(木) 00:45:16 

    建て売り住宅を購入しました。
    住んでみてわかったことはお部屋の中が寒いのと、収納スペースが多い。
    あまり物も無いので要らないかなぁ…
    隣近所の方はいい人で周りも静かで生活しやすいです。

    +11

    -0

  • 1273. 匿名 2021/03/18(木) 00:46:41 

    >>1264
    自分の子育てが一段落した熟年夫婦も子どもの声に敏感だよ!笑
    まさにあんたの子供たちも近所が黙って見守っててくれただけなんだけどな!って思ってる

    +6

    -4

  • 1274. 匿名 2021/03/18(木) 00:47:07 

    >>1203
    周りの子供に我慢しろって言う前に、あなたが図書館で勉強すれば済む話しじゃない?

    +5

    -11

  • 1275. 匿名 2021/03/18(木) 00:48:49 

    してないよ。
    固定資産税十数万済むのはありがたや。

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2021/03/18(木) 00:48:54 

    >>1274
    なんで自分の家なのにこちらが家から出ないといけないんですか?
    子どもが自分の敷地から出る声で騒いでるんじゃないんですか?
    意味不明

    +9

    -10

  • 1277. 匿名 2021/03/18(木) 00:49:14 

    マイホーム購入しても、向こうの親が住んでた場所で立て替えた家だったから、離婚したら私には何も残らなかったよ。向こうの親追い出して1人で住んでもしょうがないし。建てるなとは言わないけど2世帯とか同居の家は自分のお金使って建てない方がいい。損しかない。

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2021/03/18(木) 00:49:51 

    >>1118
    うちも子供部屋はそれぞれ5.5畳!^ ^
    テレビも置かないしベッドと簡単な机だけ。
    1人になりたい時と寝る時だけの部屋って感じ。

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2021/03/18(木) 00:50:21 

    >>1270
    うちは人相悪いと思われてるであろうアルファードだけど、エグゼクティブにしたから2列目の乗り心地は飛行機みたいで最高

    趣味でエアロは付けてるけど、車高も下げてないし変なモフモフも置いてないしホイールも変えてなけりゃ窓にスモークもかけてない
    ただエグゼクティブはホイールは初めからキラキラだから知らない人は勘違いするかも

    ただただ乗り心地重視です

    +9

    -3

  • 1280. 匿名 2021/03/18(木) 00:50:48 

    >>1276
    やば

    +8

    -6

  • 1281. 匿名 2021/03/18(木) 00:51:03 

    自分の家を持てたので満足です。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2021/03/18(木) 00:51:20 

    >>1252
    ブーメランの意味解ってなくない?

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2021/03/18(木) 00:51:33 

    >>1276
    そこまでいうなら敷地を家ごとドームかなんかで覆った方がいいよ
    他人の音を一切許さないの怖すぎ

    +12

    -4

  • 1284. 匿名 2021/03/18(木) 00:52:52 

    >>1278
    うちは坪数の関係で4.5畳ずつ、扉開放して9畳の部屋🥲
    何で元コメントあんなにマイナスなんだろ、、

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2021/03/18(木) 00:53:47 

    >>171
    仕事で機材を運ぶのに必要で、1週間ほどレンタカー借りてた。ワンボックス大で車種お任せにしてたら、黒アルファードになったんだけど、高速走ってたら避けられるし(もちろん煽ってなどいない)、集合場所の取引先には「またずいぶんイカツイ車乗ってるんですね…がる子さんがこんな車乗ってるとは意外でした(よく見て!レンタカー!!)」と引き気味に言われ、改めて世間様の印象の悪さを思い知ったわ…

    +42

    -1

  • 1286. 匿名 2021/03/18(木) 00:53:49 

    >>1276
    家買う時に新興住宅街って子育て世代が多いって想像も出来なかったの?
    分かってることなのに後から、子供の声がうるさい!って文句言うのもどうなのよ。
    あなたは子供の頃どこでなにして遊んでた?山育ち?

    +9

    -1

  • 1287. 匿名 2021/03/18(木) 00:53:58 

    >>1283
    他人の音を一切許さないとか言ってません。
    騒ぎ声って生活に不要ではないですか?
    掃除機の音とか車の音とかは別にいいです
    騒ぐ方が自分の家をドームで覆うべきです

    +10

    -7

  • 1288. 匿名 2021/03/18(木) 00:54:50 

    >>1287
    自己中過ぎて引く

    +6

    -9

  • 1289. 匿名 2021/03/18(木) 00:55:00 

    >>1270
    エルグランドはうちの方では取った怖い人が乗ってるイメージ

    アルファードやヴェルファイアの方がファミリーカーとして主流だなー

    +9

    -1

  • 1290. 匿名 2021/03/18(木) 00:55:36 

    >>1286
    子ども少ないところわざわざ選んだのに近所の子が家の近くまで来るんですよ、交差点っぽくて遊びやすいところみたいです

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2021/03/18(木) 00:55:50 

    >>5

    うちの右隣もヴェルファイアの重低音だ。毎朝毎晩(しかも遅い)うるさい〜泣

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2021/03/18(木) 00:56:08 

    >>1288
    どう考えても騒ぐ方が自己中です

    +14

    -2

  • 1293. 匿名 2021/03/18(木) 00:56:38 

    >>93
    あなた絶対B型笑

    +4

    -15

  • 1294. 匿名 2021/03/18(木) 00:57:07 

    >>1276
    なんで自分の家なのにこちらが話し声まで規制しないといけないんですか?
    1276が自分の敷地外の事まで取り締まろうと騒いでるんじゃないんですか?
    意味不明

    +13

    -1

  • 1295. 匿名 2021/03/18(木) 00:57:15 

    >>1279
    タクシーでアルファードとかヴェルファイアあるけど、確かに乗り心地は良いよね。結婚式の移動でワゴンタイプのお願いしたけど、着物着てるとセダンより乗り降り楽で好き。

    なんであんなイカツクしちゃったんだろ。

    +14

    -0

  • 1296. 匿名 2021/03/18(木) 00:57:26 

    >>1287
    自分の土地持ってて周りに不満があるんでしょ?
    あなたに他人を変える力はありませんし、不満を持たれているご近所も犯罪は犯してないので誰にもどうすることもできません。
    あなたにできることは自分の敷地内で最大限の対策をすることのみです。
    よって仮にドームを作るとしたらあなたです。

    +9

    -1

  • 1297. 匿名 2021/03/18(木) 00:58:27 

    >>1290
    住人ガチャに失敗しただけ
    でもあなた神経質っぽいから引っ越してもまた同じことになりそう

    +8

    -2

  • 1298. 匿名 2021/03/18(木) 00:58:46 

    >>1292
    子供が騒ぐのが自己中って…
    あなた子供の頃はさぞ物静かで家から出ない子供だったんでしょうね

    +7

    -7

  • 1299. 匿名 2021/03/18(木) 00:58:59 

    >>1294
    基本的に自分の家からは話し声とかも漏れないようにすべきです。窓開けて騒いでるのとか最悪

    +6

    -7

  • 1300. 匿名 2021/03/18(木) 00:59:03 

    >>1276
    もっと広い土地をお買いになれば良かったのに。
    前後両隣を買い占め数百坪の土地に頑丈な塀をお建てになって防音の作りにすればそこまでお悩みにならなかったでしょうに。

    +7

    -1

  • 1301. 匿名 2021/03/18(木) 00:59:40 

    >>1298
    むしろ未だに一歩も出た事無いんじゃない?

    +1

    -5

  • 1302. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:00 

    >>1299
    そんなに静かな街見たことないわ

    +10

    -2

  • 1303. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:06 

    コロナ前に建て終わって住んでもうすぐ一年。
    メリットは子供がうるさくても気を遣わずいられること、庭があるので自粛期間中は特にリフレッシュで使えたこと、注文住宅なのでライフスタイルや好みに合わせた家が建てられたこと。
    デメリットは言うまでもなくお金です。
    あともし売却するってなったときにマンションと違って値下がりがデカいこと。
    お金が気にならないなら絶対戸建てのほうがいい。

    +10

    -9

  • 1304. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:12 

    >>1044
    昔は頭金を出来るだけ注ぎ込んで、ローン額を少なくするというのが当たり前だったらしいね。
    60代のうちの母親も頭金はなるべく多く入れなさいって言ってくる。
    低金利の今は、フルローン組んで、住宅控除終了後にドーンと繰り上げ返済(可能なら全額返済)するのが一番賢いと思う。

    +60

    -3

  • 1305. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:13 

    >>1297
    絶対同じ事になりそうw
    マンションだと今度は、上の階の足音がうるさいとか文句言ってそうw

    +10

    -0

  • 1306. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:26 

    >>1298
    騒ぐ子どもが自己中ではなく、よそに聞こえる状態で騒がせてる親が自己中だと思います。騒いでも大丈夫な施設に連れていくか家のなかに入れて窓閉めておくべき

    +20

    -5

  • 1307. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:41 

    >>1266
    そういえば今日、運転してたら普段通る道が通行止めだったから誘導されるがまま住宅街に入ったのよ。すると、あるお宅にバスケットゴールが置いてあったから引いたわ密集地だったし。
    道路族に悩まされてるからこういうの見ると関係ないけどイラッとする。

    +13

    -2

  • 1308. 匿名 2021/03/18(木) 01:00:45 

    >>1300
    子供いる世帯の近くでしか家買えなかったんだよ
    金ないんでしょ

    +5

    -2

  • 1309. 匿名 2021/03/18(木) 01:01:07 

    >>1
    最近後悔してきてる。
    新築マンション買ったけど、ローンプラスで駐車場代や管理費が高い。機械式駐車場だから車出すのもいちいち面倒だし、戸建ての方がよかったかなぁと思う時もある。どっちにもメリットデメリットがあるんだけどさ。

    +36

    -1

  • 1310. 匿名 2021/03/18(木) 01:01:26 

    >>1287
    絶対ウソじゃんww
    朝6時に掃除機かけたりしたらブチキレそうw
    どこまでも自分の基準に揃わないと気が済まないのね

    +5

    -7

  • 1311. 匿名 2021/03/18(木) 01:02:57 

    資格の勉強してるとか言ってるけどこんな時間までしっかりレスしてんの笑えるわ

    金ないからそういう民度のとこしか買えなかったんでしょ?
    それが現実、文句言うなら早く引越しさせてくれない旦那に言いな

    +6

    -3

  • 1312. 匿名 2021/03/18(木) 01:02:58 

    >>1308
    そら不満も溜まりますなぁ

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2021/03/18(木) 01:03:00 

    >>1299
    あなたが山奥で住めば一件落着だよ?w

    +12

    -1

  • 1314. 匿名 2021/03/18(木) 01:03:35 

    >>1300
    そうですね、引っ越すつもりです

    +3

    -1

  • 1315. 匿名 2021/03/18(木) 01:04:22 

    >>1306
    いや、あなたみたいなのがいるならむしろめんどくさいから普通に喋らせるわ

    普段ふつうに窓も閉めてるし公園や屋内施設には連れて行ってるけど、それでも外で声出すよ生きてるんだから

    +10

    -9

  • 1316. 匿名 2021/03/18(木) 01:04:38 

    >>1314
    はいではさいなら

    +5

    -2

  • 1317. 匿名 2021/03/18(木) 01:05:04 

    >>1314
    スッカスカの団地とかに行けば静かよ〜

    +7

    -1

  • 1318. 匿名 2021/03/18(木) 01:05:26 

    >>1314
    あなた神経質そうなのでマンションもやめた方がいいですよ。住民との距離も近いので戸建てよりも更に物音気になりますよ。

    +6

    -6

  • 1319. 匿名 2021/03/18(木) 01:05:59 

    >>1297
    資格試験に合格したんでもうすぐ働き始めるからたぶんもう大丈夫です。お騒がせしてすみません。収入増えるんでもっと広いところに引っ越します。アドレスありがとうございます。

    +2

    -2

  • 1320. 匿名 2021/03/18(木) 01:06:13 

    >>1284
    ほ、ほんとだ…
    私は>>1118さんのコメント凄くリアルで正に「今」!の家づくりブームって感じがするけどなぁ。
    去年からメーカーやオーナー宅数々回って見てきたけどこれに賛同する施主は多いと思うよー!

    +2

    -3

  • 1321. 匿名 2021/03/18(木) 01:06:21 

    便利なところで外で子どもの声がしないところって逆にどこ?笑

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2021/03/18(木) 01:07:07 

    >>1319
    試験も終わったのにまだ文句言ってたのか…
    根に持ちさんだなぁ

    +6

    -4

  • 1323. 匿名 2021/03/18(木) 01:08:05 

    >>1322
    はい、でも合格できたんでもう水に流します。そして引っ越します

    +3

    -6

  • 1324. 匿名 2021/03/18(木) 01:08:26 

    >>1321
    高層マンションじゃない?

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2021/03/18(木) 01:08:59 

    >>1314
    うちの近所には来ないで

    +6

    -4

  • 1326. 匿名 2021/03/18(木) 01:09:17 

    >>1325
    いやほんとそれw

    +7

    -2

  • 1327. 匿名 2021/03/18(木) 01:10:02 

    >>1320
    横だけど、このパターンじゃなくて個室で数作っちゃって老後部屋が余ることが確定してる人がマイナスしてるんじゃない?

    ちなみに、仕切りでふた部屋にっていうのは流行ってるけど子供からしたら隣の部屋の音丸聞こえで自室なのにプライベートもクソもなくてあまり好ましくはない

    +21

    -0

  • 1328. 匿名 2021/03/18(木) 01:11:05 

    >>1324
    ダメだよ神経質だから
    風の音がうるさいとか高層で頭痛が…とか始まっちゃう

    +5

    -2

  • 1329. 匿名 2021/03/18(木) 01:11:47 

    >>1325
    私もあなたの近くには絶対行きたくありません。
    ただ、勘違いされてるみたいですが、私はここにはめっちゃ文句かいてますが、一切相手には言ったことはありません。一見とてもいい隣人に見えると思います。なので、普通にニコニコ挨拶してる人にどう思われてるかわかりませんよ?

    +3

    -15

  • 1330. 匿名 2021/03/18(木) 01:15:10 

    >>1329
    大丈夫。そういう人って割と周りは気付いてるから。
    「私表面上ニコニコしてて人当たり良いし温厚だけど裏では〜」みたいなの厨二病みたいにドヤって言ってるんでしょ?痛いからねー。

    +11

    -3

  • 1331. 匿名 2021/03/18(木) 01:16:48 

    >>1329
    自己評価高くて笑っちゃう

    +9

    -2

  • 1332. 匿名 2021/03/18(木) 01:16:56 

    >>1330
    そもそも挨拶するくらいなんで気づかれるような付き合いしてません

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2021/03/18(木) 01:17:00 

    >>852
    ローンはどうされましたか?
    元は取れましたか?

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2021/03/18(木) 01:17:34 

    >>1317
    なんか子供もいなさそうだしお金もなさそうだしお似合いでねぇか

    +3

    -3

  • 1335. 匿名 2021/03/18(木) 01:18:34 

    >>1329
    一見とてもいい隣人に見えると思います。

    ↑だれも思ってないと思うw

    +13

    -3

  • 1336. 匿名 2021/03/18(木) 01:19:17 

    >>12
    公道なら大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2021/03/18(木) 01:20:24 

    >>843
    それだよ。
    お隣さんが昨年ビニールプール出して遊んでたけど1軒ほど離れてるし仲が良いってのもあって微笑ましく思ったよ。
    でも密集地だと煩く感じる人がいるのは当然だと思うから目の前に他人の家があるような場所だったら考えた方がいいね。

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2021/03/18(木) 01:21:29 

    >>64
    分譲マンションも同様では?

    +10

    -3

  • 1339. 匿名 2021/03/18(木) 01:22:23 

    >>94
    お彼岸は少し線香臭いけど普段は静かでいいよ

    +12

    -1

  • 1340. 匿名 2021/03/18(木) 01:24:07 

    >>1334
    子どもはいませんがお金はあります。なのでもう引っ越します。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/03/18(木) 01:25:11 

    >>1107
    それは土地と家賃が安い地域だね
    高い地域で賃貸だとお金が飛んでいく

    +11

    -0

  • 1342. 匿名 2021/03/18(木) 01:25:24 

    >>376
    そんな感じのとこに建てたけど、近所のお年寄りが亡くなったら広い敷地は四分割くらいに分けられて建て売りの家が建ってしまうんだよ!
    そこにバーベキュンやら道路族が引っ越してきたらどうしようも出来ない…

    +18

    -0

  • 1343. 匿名 2021/03/18(木) 01:26:51 

    フルローンやボーナス払いは公務員くらいしかしない方が良いかも。
    毎月の支払いキツかったらローン組み直した方が良い。
    今は団信も手厚いのがあるから緩く返していってその分生命保険とかを
    見直したり。

    うちは半分キャッシュで半分ローンだけどボーナス払いはしてない。
    けどこのご時世だから心配はあるよ。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2021/03/18(木) 01:28:29 

    >>1261
    はぁー。あなたみたいな人がご近所さんにいたらいいのに。平和に暮らせそう。

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2021/03/18(木) 01:30:20 

    >>731
    うちもそうだな~幼稚園入った時には周りほぼ持ち家だったし。うちぐらいだったな、賃貸だったの。

    遅めに建てた我が家はローン始まりも遅いし早くしときゃ良かったと思った。

    +17

    -1

  • 1346. 匿名 2021/03/18(木) 01:35:33 

    >>1255
    ローン払えなくなって賃貸に出したとして、自分たちはどこに住めばいいの?
    住む所が別にあるなら良いけど…。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2021/03/18(木) 01:36:07 

    >>52
    外気に面する壁には断熱材入れないと市役所建築指導課の中間検査をクリア出来ない。
    だから絶対に入っているはず。
    入ってないのは内壁じゃない?
    内壁には断熱材は入れなくていいんだよ。

    +7

    -1

  • 1348. 匿名 2021/03/18(木) 01:38:14 

    >>890
    積水だけど壁薄いよ、、、外の騒音丸聞こえ泣

    +8

    -3

  • 1349. 匿名 2021/03/18(木) 01:44:57 

    >>1327
    こう考えるとどっちが良いとは言えないな

    部屋が余って困ることってたまに換気や掃除の手間があるくらいで、よく考えたらあまりないし
    ある程度長く住む実家の自室の居心地が悪いのは可哀想だね

    +11

    -0

  • 1350. 匿名 2021/03/18(木) 01:45:32 

    >>192
    お経流してやったら?

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2021/03/18(木) 01:47:51 

    >>1340
    やっぱり子供いなかった
    子どもの生態なんてわかるはずないもんね
    老人ばかりのところが見つかると良いね

    +8

    -15

  • 1352. 匿名 2021/03/18(木) 01:50:53 

    >>1
    後悔してます。
    二世帯住宅を建てたのに、義両親は亡くなり子供は巣立ち旦那と2人きりに。こんな家いらねー。

    +44

    -0

  • 1353. 匿名 2021/03/18(木) 01:52:32 

    袋小路です!!
    目の前は私道ですが、中古で買って建て替えして大満足。
    周りは子どもが独立していった世帯ばかりで道路族やママ達の立ち話とは無縁の生活でした。

    が、この数年で袋小路内のお宅が続々と介護されるように。
    家の前の私道に入浴介助の車が1時間停まりっぱなしで車庫入れしづらい、玄関ドア開けたら介護車に乗ったご老人たちと目が合う。

    私道だし袋小路だからとにかくでかい介護車両が停まる停まる!
    気の毒だし自分もいつかはそうなるんだけど、家への出入りがしづらいのがキツイです。

    +24

    -0

  • 1354. 匿名 2021/03/18(木) 01:53:47 

    >>1350
    想像したらめちゃシュールw
    ヒップホップの背後でお経流れてる住宅地とか珍百景じゃんw

    +13

    -0

  • 1355. 匿名 2021/03/18(木) 01:54:18 

    >>137
    お墓隣は良くないよ。普通に考えて窓から霊気が入ってくるから呼ばれやすいよ。家内安全を願うなら良くないよ。

    +13

    -14

  • 1356. 匿名 2021/03/18(木) 01:56:17 

    >>501
    見てみたけどめっちゃいるやんw
    DQN多いなー

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2021/03/18(木) 02:02:55 

    >>1303
    子供がうるさくても気を使わず…
    うわあ…つらw
    騒音主確定…

    +10

    -9

  • 1358. 匿名 2021/03/18(木) 02:06:24 

    >>1351
    ヨコだけどあなた性格の悪さ滲み出すぎてワロタ

    +23

    -4

  • 1359. 匿名 2021/03/18(木) 02:06:41 

    >>87
    園に電話して訴えたら保護者に速やかに帰れと指示してくれるようになるよ
    負けないで

    +22

    -1

  • 1360. 匿名 2021/03/18(木) 02:08:27 

    がるちゃんあるあるだけど、後悔してる人のトピなのに、後悔してないってわざわざ書き込みする人はなんなんだろ。マウンティング?

    +24

    -1

  • 1361. 匿名 2021/03/18(木) 02:08:32 

    >>1261
    素敵。常識ある。
    近所が全部あなたなら平和なのにな…
    ここでも非常識なバカ親ばっかり

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2021/03/18(木) 02:11:46 

    >>38
    30年前に建てた鉄骨の積水ハウスは今でも全然大丈夫
    壁紙くらいしか直してない
    実家の話ね

    +49

    -2

  • 1363. 匿名 2021/03/18(木) 02:12:22 

    >>7
    大きくない平家ってただの一階建てだよね?

    +3

    -17

  • 1364. 匿名 2021/03/18(木) 02:14:43 

    >>1352
    両方予想は出来たよね、思うより早かったのかな

    +33

    -0

  • 1365. 匿名 2021/03/18(木) 02:16:34 

    >>193
    そんなことないってw
    古民家とかをリノベしてる人もいるし
    実家なら築40年超えとかでも
    水回りは変えてても普通に住んでたりするでしょ
    住宅性能は昔よりあがってるんだしさ

    +19

    -1

  • 1366. 匿名 2021/03/18(木) 02:21:36 

    >>1044
    フルローン組まなきゃ買えない時点で、10年後、繰上返済できる可能性は低い。
    先日のニュースで住宅ローン減税の内容が見直されるって言ってたし、アメリカの長期金利上昇に比例して日本の金利も上がる可能性がある。
    フルローンは要注意。

    +37

    -8

  • 1367. 匿名 2021/03/18(木) 02:24:28 

    ローンで買うことが当たり前のように刷り込まれてるけどアメリカの現状を知ってほしい
    キャッシュ一括で買えるならアリだとは思うけど

    +9

    -1

  • 1368. 匿名 2021/03/18(木) 02:27:02 

    >>1137
    一般に賃貸より設備のグレードが上がるからね
    自分の好きにカスタムできるし
    それで過ごせることを利と思うかもあるよね
    あと自分が大家なら老人に今のままの法律で
    貸さなければならないなら
    リスクが大きいので廃業も考えるし
    貸空家は見込みほど増えない気がする

    +11

    -3

  • 1369. 匿名 2021/03/18(木) 02:32:43 

    >>1338
    マンションだと中古でも売れるからじゃない?
    場所によったら値段下がらなかったり、上がる場合もある。

    +15

    -1

  • 1370. 匿名 2021/03/18(木) 02:46:22 

    築一年か二年で売却した場合、いくらぐらいになるんだろう?
    間取り失敗して後悔。売りたい。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2021/03/18(木) 02:47:25 

    >>5
    旦那が七輪買って庭で焼こうぜーって冗談かもしれないけど言ってきた時は阻止した。両隣近いし迷惑になるから絶対嫌だと。一家でやるところって嫁も周りのこと全く気にしていない証拠だね。子供も野放しにしていそう。

    +26

    -0

  • 1372. 匿名 2021/03/18(木) 02:50:14 

    見るからに安い(勿論値段も安い)建売が次々建つんだけど次々売れてくのよね
    学校近いから決まって子持ちの世帯が買っていくんだけどあんまり将来のこと考えてなさそう
    がるで不評の袋小路もすぐ売れる
    中古の空家もたくさんあるけど全然売れてないよ
    やっぱみんな新しい方がいいんだろうね
    本当にいいところにいい家が新しく建つことなんてマレだし
    だいたいそういうところの土地は手放さないもの

    +10

    -0

  • 1373. 匿名 2021/03/18(木) 02:51:24 

    >>1258
    日本って土地が狭いからね。子どもがうるさくしても大丈夫な広い公園とかドッグランできる場所とかがない。でも、子連れでレストランOKとかは割と緩いと思う。ヨーロッパだと子供禁止とかかなり厳格だよ。

    +10

    -1

  • 1374. 匿名 2021/03/18(木) 02:51:33 

    >>1370
    売りたくなるほどの間取りってどんな?

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2021/03/18(木) 02:53:37 

    >>285
    外車の場合は

    「高級車に乗る凡人」に要注意

    色んな勘違いをかましてくるが全ては満たされない承認欲求の為

    +29

    -0

  • 1376. 匿名 2021/03/18(木) 02:54:05 

    >>1363
    は?

    +17

    -1

  • 1377. 匿名 2021/03/18(木) 02:57:07 

    >>18
    前にもいましたね。夫ががんか何かの病気で。主はホクホクでした。

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2021/03/18(木) 03:00:58 

    騒音による健康被害が言われるようになってきたのである程度音の規制基準が必要になってきた?
    いつも騒音に晒されると10年ぐらいで難聴になるんだって
    あとストレスからの循環器系統悪化

    アップルのアプリに危険な騒音だと警告出してくれるあるよ
    赤ん坊のギャン泣きで警告出た80㏈

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2021/03/18(木) 03:15:36 

    >>1363
    どういうこと?笑

    +11

    -0

  • 1380. 匿名 2021/03/18(木) 03:19:55 

    >>1310
    朝6時に掃除機は普通に考えて迷惑
    なんでそう極端な例え出すの

    +5

    -1

  • 1381. 匿名 2021/03/18(木) 03:21:10 

    >>93
    気に障ったってとこが余分かな
    ごめんねだけでいいのに。

    +6

    -12

  • 1382. 匿名 2021/03/18(木) 03:27:59 

    サブプライムローンのことを詳しく教えてほしい。
    フルローンで組んで10年後とかに繰上返済すればOKって言ってるのが正しいのか知りたい。

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2021/03/18(木) 03:30:32 

    オール電化の建売に
    ガスをひくことってできますか??

    +4

    -4

  • 1384. 匿名 2021/03/18(木) 03:32:15 

    >>1354
    夕飯時、隣人カップルがデカい声でエッチしてて煩かったから、笑点のBGM流してやったよ
    萎えたのか、声が止まった

    +30

    -0

  • 1385. 匿名 2021/03/18(木) 03:43:15 

    >>1044
    日本でもサブプライムローン問題が起きるって言われてるのにフルローンで買う勇気はない。
    ローン破綻して家とられた挙げ句、借金かかえて生きてくことにねりかねないのではとビビってる。
    家買うのは少なくとも半額以上は自己資金用意できてからかな。

    +24

    -2

  • 1386. 匿名 2021/03/18(木) 03:46:18 

    >>1381
    また蒸し返す
    もういいじゃんコメ主は悪気があったわけじゃないし謝ってるんだしさ
    それに言ってることは真っ当なことだよ、目くじら立てるほどじゃない

    +12

    -1

  • 1387. 匿名 2021/03/18(木) 04:00:19 

    >>1353
    ごめんなさい、介護者のご老人たちと目が合うで笑ってしまいました。

    1時間留まりっぱなしはなかなか厳しいですね。出入りするときは、声をかけて車を移動してもらうんですか?

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2021/03/18(木) 04:14:38 

    >>244
    なぜこのトピの8と2だけ見て既婚女性全体が意地悪だと判断してしまうのか謎です。

    +10

    -0

  • 1389. 匿名 2021/03/18(木) 04:48:00 

    >>749
    夏の暑い日とか天気が崩れそうな時は庭で遊ばせてるなぁ。
    あと2人目出産したから、下の子が公園行けるようになるまで上の子は庭遊びになりそう。

    +8

    -2

  • 1390. 匿名 2021/03/18(木) 04:56:14 

    >>32
    家も貯金あるけど、フルローンだよ。
    無理目なローンは組んでないし、いつでも繰り上げできるからいつでも良いや。って思ってる。

    +21

    -0

  • 1391. 匿名 2021/03/18(木) 05:08:22 

    >>1174
    低脳。

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2021/03/18(木) 05:15:43 

    >>200
    私は逆に箱っぽいのが嫌で寄棟屋根の平家にしたよ。
    外壁もタイル付けてかなり気に入ってるけど寄棟は昔からあるし、それを好きじゃない人もいるよね。

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2021/03/18(木) 05:16:34 

    >>1387
    向こうもすいませーんとか言って移動してくれるけど、こちらが車動かしてる間もガン見してきてて早くしてくれオーラが凄くて正直腹が立ってるよ…

    当然のその家の人から迷惑かけます、とかの一言も無し

    +12

    -1

  • 1394. 匿名 2021/03/18(木) 05:17:23 

    >>487
    ソーラー乗ってたらさらにやばいみたいだね。

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2021/03/18(木) 05:22:04 

    >>8
    この人に限らず、がるちゃんってそんなもんじゃない?
    さすがにsnsじゃなかったら、そんな発言しないと思うし…

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2021/03/18(木) 05:25:36 

    >>351
    うち、旦那が独身の時に買ったvoxyそのまま乗ってます…自分が30代になって若い子の方がしっくりくるな、と確かに思い始めました(笑)

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2021/03/18(木) 05:32:25 

    >>352
    今ですら、高卒の仕事無いのに
    数年後は更にやばい。
    負の連鎖。

    +1

    -6

  • 1398. 匿名 2021/03/18(木) 05:33:21 

    >>28
    ジジババが多いところって自治会大変そう
    うちは若い人が多い地域で自治会はなくてゴミ捨て場の掃除のみ

    +12

    -0

  • 1399. 匿名 2021/03/18(木) 05:44:05 

    >>1397
    それをいうなら大卒さえないのに。今年の新卒の子は今までと違って自分が就きたい職種がなかったからとりあえずという違う職種で就職した子がほぼほぼだったんだよ。コロナで就職幅が狭くなって大変だったんだよ。

    +8

    -2

  • 1400. 匿名 2021/03/18(木) 05:49:29 

    >>88
    境界に低いフェンスあるけど
    ちょっとしたバスマットや車のマット干される
    フェンスに傘を家族分干された時風で家の車にあたってた。やめてほしい。隣人が嫌い

    +20

    -0

  • 1401. 匿名 2021/03/18(木) 05:49:57 

    >>113
    頭金結構入れちゃって、勿体なかったかなーと思ったけど、毎月の支払い安くなるし控除終わったら繰り上げして、早くローン終わらせたいし、なによりコロナ影響で今後仕事無くしても家売らなきゃっていう程にはプレッシャーじゃない事を考えると、頭金は入れた方がいい。

    +16

    -1

  • 1402. 匿名 2021/03/18(木) 05:53:40 

    >>67
    注文でも普通に音漏れしてるけどねえ

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2021/03/18(木) 06:10:10 

    >>30
    建売
    築10年の
    中古買おうとしてるんだけどさ、
    やっぱ1番割に合わないかな。
    安くない割に、
    住んですぐがたが出て来て、
    直さなきゃいけないし、

    少し高くても新築の方が良いかな?

    +13

    -6

  • 1404. 匿名 2021/03/18(木) 06:17:08 

    >>1399
    はいはい。
    大変だったね。

    +2

    -7

  • 1405. 匿名 2021/03/18(木) 06:18:30 

    >>74
    家さがしで建売見に行ったわ。外観はそんな悪くなくて中も普通だったけど網戸がオプションと言われてビックリした。他のメーカーは網戸最初から付いてたのに。

    +22

    -3

  • 1406. 匿名 2021/03/18(木) 06:20:50 

    >>137
    墓地の隣をわざわざ選ぶ人っているんだ。うちは文京区なんだけどお寺や墓地が多くて避けるのに大変だった。

    +13

    -1

  • 1407. 匿名 2021/03/18(木) 06:22:12 

    >>1362
    やっぱり積水ハウスって
    良いのかな!
    注文住宅はむりだけど、
    築年数古くても
    しっかりしてる感じがする。




    +15

    -3

  • 1408. 匿名 2021/03/18(木) 06:26:43 

    >>1370
    プラスで売れることもあれば大幅にマイナスでも売れないこともある。
    中古探してるけど築浅で売りに出て3年くらい売れていないところも見るよ。
    新築も買えるような値段でわざわざ中古を買う人はいないから、よほど希少な立地じゃなければかなりマイナスになるのは覚悟した方がいい。

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2021/03/18(木) 06:28:47 

    >>1352
    二世帯は売るのも中々難しいとか言うしね…。

    +22

    -0

  • 1410. 匿名 2021/03/18(木) 06:34:13 

    >>960
    ちゃんと建ててくれてるのに、保証内容でトラブルって、あなたが神経質とかでなくて?
    うちは窓の機能間違えられたり、床に傷等あるけど、交換とか補修してくれたし、責めなかったよ。

    +1

    -4

  • 1411. 匿名 2021/03/18(木) 06:35:32 

    >>1408
    たまに凄い強気な値段設定しててずっと売れてない家あるよね。
    少しでも高く売りたいんだろうけど、その値段ならわざわざ中古買わないよってのもある。
    元が高かったんだろうけどさ。

    +20

    -1

  • 1412. 匿名 2021/03/18(木) 06:37:23 

    >>1370
    失敗した間取りだと買い手つきにくいよ。
    リビングが狭いとかかな?
    ちなみにうちも売りにくい間取りだから、家毎売るのは諦めてる。築浅でローンは無いけど。

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2021/03/18(木) 06:39:32 

    >>106
    オートロック式のマンションは中まで入れないので、住むまで隣の人が分からないんです…
    うちは失敗しました。深夜から早朝まで2つの目覚まし時計が鳴り続ける人がお隣でした。朝は目覚まし鳴ったまま出掛けていますし。

    毎日、深夜帰宅なので、入居挨拶もできず、一度も会えたためしがない。隣は独り暮らしの女性と不動産屋には聞いたのですが、全く隣の人の生活スタイルが読めません。
    不動産屋に言っても、入居者への注意を促した紙を通路に貼られるだけで 困っています。

    子供がストレスを抱えているので、そろそろ引っ越しを考えています…高い買い物だったけど、これで病んだら元も子もないので。

    +24

    -0

  • 1414. 匿名 2021/03/18(木) 06:44:55 

    >>1407
    横だけど、うちの実家も積水ハウス鉄骨3階建てを建てたけど、入居直後から雨漏りがありました。バケツを置かなければならないくらいの雨漏り。

    大手で信頼していてそれなりのお値段を出したので、両親は心底がっかり。弁護士にも相談してもちろん工事はしてくれたけど、新築早々、外壁も覆った工事をして家族一同嫌な思いをした。



    +18

    -1

  • 1415. 匿名 2021/03/18(木) 06:51:06 

    >>1352
    義両親生きてるほうが辛くない?

    +24

    -5

  • 1416. 匿名 2021/03/18(木) 06:53:16 

    >>376
    そんな感じのところに知人が家を建てたけど、子どもが急速に減って小学校が閉校になってしまった。
    田舎じゃなくて政令指定都市の中心部から比較的近い住宅街なんだけどね。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2021/03/18(木) 06:56:03 

    >>1414
    えー
    何年ぐらい前?
    昭和の話?

    +5

    -7

  • 1418. 匿名 2021/03/18(木) 07:01:18 

    >>1212
    2.2キロ、歩いたらガチで30分でした。近くはないでしょ?

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2021/03/18(木) 07:01:35 

    >>1409
    二世帯住宅て割と中古で出てるね

    +12

    -0

  • 1420. 匿名 2021/03/18(木) 07:01:59 

    後悔しかない。
    20代前半で何故か焦って建売購入。当時子供0歳、周りは幼稚園〜小学生以上の子供たち。→当然知り合いいなくて浮く。
    もう少しお金貯めて注文住宅建てれば良かった。
    そして住宅密集地で、外に出るのすらストレス。必ず誰かしらいるから。本当やり直したい。

    +19

    -1

  • 1421. 匿名 2021/03/18(木) 07:05:37 

    二人の時は掃除大変になったなーと思ってたけど、子供産まれてからは庭で遊べたり、騒音気にせず過ごせたり、のびのび過ごせるので建てといて良かったなと思ってる!

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2021/03/18(木) 07:06:04 

    >>493
    うちの隣も、ゴール買ってダムダム…してたよ。ボールが飛んで向かいの車に当たりそうになってたし(当たってるだろうな)
    キレそうだったけど、気づいたらゴールが無くなってた

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2021/03/18(木) 07:07:04 

    >>133
    マンション買うか迷ってたから、ちゃんとチェックしてみよう

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2021/03/18(木) 07:09:41 

    >>1404
    追記 はいはい。
    大変だったね。 
    この先大学進学しても学歴は通用しない。
    高卒同様ということね。

    +7

    -3

  • 1425. 匿名 2021/03/18(木) 07:11:45 

    >>1415
    そこ?固定資産税が高く無駄だということ

    +10

    -0

  • 1426. 匿名 2021/03/18(木) 07:13:17 

    まるっきり後悔はしていないけど
    もっとこうだったらよかったなと思うことはある
    お金があればもっと自分好みの家に引っ越したい

    +4

    -1

  • 1427. 匿名 2021/03/18(木) 07:13:41 

    きれいに住んでリフォームして子供世帯に譲るよ。

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2021/03/18(木) 07:14:12 

    >>1
    息子高3、娘中1で新築一戸建てを建てました。
    大手企業にしたかったのですが我が家のローンや今後の養育費など考えて大手を辞めました
    私達夫婦が一世代住むだけなら十分かな…と思って決めました
    ローンは支払いはシングルでも払っていける値段です
    春から大学ですが私もフルタイムなので授業料も払えるかなです
    高校から少しずつですお金がかかってきます。
    お子さんは何歳ですか?

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2021/03/18(木) 07:15:55 

    >>808
    これは盲点だったよね、隣との距離が近いとここまで足音が響くなんて思わなかったし当人達も気づいて無いだろう。
    新興住宅はお互い様のところがあるから苦情は出さないけど

    +9

    -0

  • 1430. 匿名 2021/03/18(木) 07:17:08 

    マンションいうけど老朽化したら一室だけじゃ済まない部分も出てくる。そのめん一戸建ては融通できる。なんだかな

    +8

    -0

  • 1431. 匿名 2021/03/18(木) 07:19:00 

    >>808
    一戸建てもマンションも完璧に良い点なんてそうそうないね

    +9

    -1

  • 1432. 匿名 2021/03/18(木) 07:19:40 

    うちは親から援助なしで家を購入。
    旦那の月給の5分の1のローン、変動なしで返してるけど私もパートしてるのもあり普通に贅沢せず暮らして貯金もできてるから良かったと思ってる。
    10年20年たったらメンテナンスも必要なので、給料から貯金とか考えて買わないと厳しいかも。

    +9

    -1

  • 1433. 匿名 2021/03/18(木) 07:20:35 

    >>1088
    です!
    皆さんありがとうございます、パントリーの圧勝のようですね…
    確かに娘達が巣立った後はダブルボウルいらないですよね
    鏡の長いタイプも検討してみます、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2021/03/18(木) 07:20:47 

    >>1352
    固定資産税もばかにならないよね

    +11

    -0

  • 1435. 匿名 2021/03/18(木) 07:23:47 

    無理しない物件にする
    うちはもう買って得しかなかった
    転勤で売っちゃったんだけどもう賃貸に戻れないから次は分譲賃貸にした
    家賃補助でるけどそれひいも月々の支払い同じなのに築古でせまい…食洗機もディスポーザーもない…
    売った時は高くは売れなかったけど全然損しなかった。
    家賃に換算したら90平米の大手デベマンションを月2万プラス管理費修繕費で住めたような計算

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2021/03/18(木) 07:29:22 

    >>1362
    積水で雨漏りしました!!!
    もうびっくりのなんのって

    +10

    -0

  • 1437. 匿名 2021/03/18(木) 07:30:52 

    >>1393
    それは一応、その家のかたから挨拶はほしいですよね。ちなみに、袋小路だと法律上はその私道は奥の人のものなんですよね。どっち側に住んでるんですか?

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2021/03/18(木) 07:35:13 

    >>808
    うちも大手の注文住宅なんだけど、隣の家と車一台分は離れているのに、隣の子供の走り回るような音が聞こえる!小学4年生の女の子だけど、床をどんどんどんどん飛んでるのかすごい音。ここ読んでみんなそうなのかと思えた。

    +21

    -0

  • 1439. 匿名 2021/03/18(木) 07:40:19 

    >>1410
    よく内容も知らないくせに「あなたが神経質じゃなくて?」とか聞いちゃう性格
    しかも誰も聞いてないのに自分の話しだすし
    こういう人って友達いなそう
    黙ってれば良いのにこういうのに限ってアンカー出してくるがるちゃんあるある

    +14

    -0

  • 1440. 匿名 2021/03/18(木) 07:41:35 

    >>893
    この中にもハズレが何人かいそう

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2021/03/18(木) 07:42:56 

    一家屋を購入したらマンションの方が良くなった。

    庭いらないし、戸締まりもマンションの方が楽。

    +10

    -1

  • 1442. 匿名 2021/03/18(木) 07:43:13 

    >>5
    DQN-BBQ

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2021/03/18(木) 07:46:39 

    後悔しかない。
    住民ガチャだけはどうしようもない。
    売却検討してる。

    +7

    -0

  • 1444. 匿名 2021/03/18(木) 07:49:13 

    >>1403
    10年でどれくらいがたついてるか分かるのはいいのかも

    +8

    -0

  • 1445. 匿名 2021/03/18(木) 07:49:55 

    戸建の方に聞きたい、将来はその家はどうしますか?
    子供は相続しないだろうし、売るにしてもどのタイミングで出しますか?子供に負担が一切かからないように出来ますか?

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2021/03/18(木) 07:50:09 

    >>56
    こんなネット社会なんだから、事故物件の情報みたいに、近所の声的な口コミサイト出来てもいいのになーって思ってしまう。

    +12

    -0

  • 1447. 匿名 2021/03/18(木) 07:58:07 

    >>734
    横から。
    うちは普通か少し上の価格、関東で建築条件付きで4000万だけど、家を買っても買わなくても夫の方針でパート位はすることにはなってて、この度ローン免除で支払い無くなりましたが、パートは辞めません。うちは角地だし少し土地が他より高くて、お金無いのかなぁとは思われてるかも知れない。周りも専業主婦で同じ位家に掛けてるひとが多いので。私から見たら他所はお金に余裕があるんだなぁと思っている。

    734さんの言ってるママさんは、教育費にお金掛けたい、社員辞めたくない、仕事が大変だからこそ給料良いし良い家に住みたい、なのかも。家ありきじゃなくて、2馬力高給取りだからこそのライフプランなのでは。

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2021/03/18(木) 07:58:59 

    >>1424

    まさに、風の時代到来ってやつね。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2021/03/18(木) 08:00:01 

    >>1352
    分離してるなら、賃貸に出すか。

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2021/03/18(木) 08:00:23 

    身の丈にあった家にしようと中古住宅を
    見に行ったら、高いけどすごく
    気に入ってしまって、築35年なのに
    リフォームして支払い月65000円…

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2021/03/18(木) 08:00:40 

    >>4
    心穏やかになる一言

    もっと計画練って間取り考えれば良かったとかリビング全体天井吹き抜けにすれば、階段の前にドアをつければ、色々思うことはある。

    ローンに関しては、賃貸の時より+1万だから良いけど広い分、太陽光付いてても電気代が倍以上。水道も上がった。賃貸より高く付く結果になった。けど、建ったからには一生住む!ここが私の城!

    +27

    -0

  • 1452. 匿名 2021/03/18(木) 08:04:39 

    >>1349
    そうそう、皆部屋余ること恐れすぎ。
    子が孫連れて帰省した時に泊まれる部屋があるのもいいよね。

    +12

    -4

  • 1453. 匿名 2021/03/18(木) 08:06:56 

    >>1450
    良いメーカーさん、広くて人気の土地とみた!

    手放す時も土地は高く売れそうだし、子供居て譲るなら土地感謝されそう。
    コメ主さんが気に入ってるんだから、何十年も住まわれるんだとは思う。

    +10

    -1

  • 1454. 匿名 2021/03/18(木) 08:09:02 

    >>1039
    田舎なのに?車あるなら問題なしよ

    +2

    -4

  • 1455. 匿名 2021/03/18(木) 08:09:29 

    >>1327
    最初から分けてて、かつ綺麗にぶち抜けない作りでも、案外聞こえるよ。うちは上下でも少し大きい声でなら呼掛け出来るし。
    最初に希望してお金掛けてたらまた違ったかも知れないが。

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2021/03/18(木) 08:11:33 

    >>1257
    ここのママさん達も結構心狭いと思うけど

    +7

    -3

  • 1457. 匿名 2021/03/18(木) 08:12:29 

    >>1405
    建売はそういう地味ーなとこ削って削って安くするんだよ。

    +13

    -0

  • 1458. 匿名 2021/03/18(木) 08:13:52 

    >>1454
    横から。年取ったら?バスもあっても廃線とか。
    子供も車出してくれるかわからない。
    うちは徒歩8分だし1分の所にバス停あるけど、車大好きなのもあって最早めんどくさいよ。
    電車利用は自分はしなくても、子供は高校~でする可能性はある。
    駅は送り迎えの車で渋滞すごい。不便なところの人達も多そう。近くなら自転車で駅まで行けるだろうし。

    +11

    -1

  • 1459. 匿名 2021/03/18(木) 08:14:38 

    >>1355
    ちゃんと御供養された墓は問題無いですよ。
    そのお墓に入られてる方々に失礼だよ。

    +18

    -2

  • 1460. 匿名 2021/03/18(木) 08:17:31 

    >>1038
    そんな冷たい旦那さんの子ども欲しいですか?
    子育てって本当に毎日毎日大変ですよ?
    巣立つまで絶対にエンドレスなんです。
    甘くないですよ。よくよく考えてください。
    コメント見てて良い方そうなので再婚は可能だと思いますよ。

    +9

    -3

  • 1461. 匿名 2021/03/18(木) 08:17:44 

    >>1451
    最初は電気代とかすごく気になるよね!
    吹きぬけはやっぱり寒いと思うよ。明かり取りつけなきゃいけない事情があるとかならまだわかる。見映えだけならやめとけ、だわ。
    リビング階段?の前にドア無理でもカーテンかロールスクリーンはつけれるんじゃない?寒さ対策なら結構変わると思うよ。

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2021/03/18(木) 08:18:49 

    >>1454
    田舎でも20分が限界かな!
    あまり駅まで離れてると、子ども居たら毎日朝晩送り迎え必須になるケース多いよね?あと車ないと絶対的に移動できないエリアってのは、やはり不便ではある。

    +12

    -1

  • 1463. 匿名 2021/03/18(木) 08:19:31 

    >>991
    その土地はもう持っているの?
    実家からは飛び地だから、わざわざ買うならもったいないね。

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2021/03/18(木) 08:20:27 

    >>765
    分かる!あたしも音に敏感だからイライラしちゃう

    +10

    -0

  • 1465. 匿名 2021/03/18(木) 08:21:00 

    >>1038
    男は親と家に関しては譲らないところあるからなぁ。実家や地元にロマン有りすぎ。

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2021/03/18(木) 08:21:39 

    >>1456
    結局そうなんだよね。
    昔は昔は〜と言うなら、昔は他人でも人の子ども叱ったりして、でもその分気にかけたりもしてた訳だけど、今の親御さんは少しでも注意されようもんなら逆ギレする人多いものね。

    +12

    -0

  • 1467. 匿名 2021/03/18(木) 08:24:25 

    >>1420
    私も子どもが0歳の時家買ったけど、アパートだったら子どもの泣き声を神経質なほど気にしないといけなくなっただろうからマイホームで本当良かったって思ってるよ。あなのお子さんだって泣いたり大きな声だしたり走り回ったりしたことはあるんじゃない?やっぱりそういうところ考えたら子どもが小さいうちは本当はマイホームが1番いいよ。ダメダメダメって怒らなくて済むってお子さんにとってもあなたにとっても良かったと思うよ。お家を愛してあげてください。

    +13

    -1

  • 1468. 匿名 2021/03/18(木) 08:24:28 

    >>1403
    売り主が損しない値付けになっているのかな。
    当時の買値から1500万は下がってて欲しいよね。

    +12

    -0

  • 1469. 匿名 2021/03/18(木) 08:26:17 

    >>929
    予想外の予算したけど、金額知らない人が多いから安心して乗れる

    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2021/03/18(木) 08:27:39 

    >>1257
    独身とかこなしより子持ちの方が断然性格悪いよ
    甘えきって勘違い傲慢になってる
    独身やこなしは社会通念から外れたところで生きてる人たちみたいな世間の偏見とか、ひしひしと感じながらたまにある乱暴な言葉とか受け入れながらそれに会社で働きながら生きてるから、傲慢子育て主婦よりずっと謙虚だし、人間的にも我慢強いよ。強くなきゃやってけないもん。

    +15

    -14

  • 1471. 匿名 2021/03/18(木) 08:28:36 

    >>1420
    年近くてトラブルあるほうが辛いよ。知り合い居ても良い人とは限らないし。同世代て妬みとか持つと凄いし。
    道に誰か居るのもあと少しだし、防犯になっていると思う。
    私も子育てアパートでしたから、赤ちゃんから持ち家で育てたひとがクッソ羨ましかったわ。
    若いときに建売り買っておけば、自分の代でまた家建てられるという夢も持てるし。

    +11

    -0

  • 1472. 匿名 2021/03/18(木) 08:29:09 

    >>42
    うちの近所にも車がすれ違うのが大変でなおかつカーブがある道に新築が建って見通し悪くて危ないから通るの辞めた。元は畑だったから見通し抜群だったんだけどね。学童注意の文字も前は無かったのに道路に書かれてた。嫌がらせは気の毒だね…

    +10

    -0

  • 1473. 匿名 2021/03/18(木) 08:31:25 

    >>1456
    自分ちの子供は一切音を出さないの?と思う
    少しのことならお互い様でやっていかないと

    +6

    -1

  • 1474. 匿名 2021/03/18(木) 08:31:27 

    >>1011
    還付金で賄えるのは13年のうち最初の数年だけだよね。固定資産税がどのくらいかにもよるけど。でも還付金があるだけでありがたいけど。

    +16

    -0

  • 1475. 匿名 2021/03/18(木) 08:31:37 

    >>1470
    まぁまぁ。
    ひとくくりには出来ないよ。
    子供の声が真横で聞こえたらどんなひとでも少しはうるさく思うと思うよ。
    子持ちも周りがうるさきゃテレビの音上げるとか、パートに出ちゃえば良いわ。

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2021/03/18(木) 08:32:42 

    >>1352
    シェアハウス経営しちゃえば?

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2021/03/18(木) 08:34:54 

    広大な田んぼだった土地に60世帯の家が建ってる。前側駐車場で左右後ろはあんまり隙間なく家柄ひしめき合ってる。
    道路族、ママさんの派閥に悩まされて非常に居心地悪かった。ゴミ出しの内容でしょーもない噂してたり(あそこまたユニクロの袋入ってたいつもオシャレしてるけどユニクロばっかじゃねwみたいな)
    旦那の転職を機に引っ越しした。
    今は角地&ご近所の年代バラバラ交流も少なめの場所でのびのび暮らしています。

    +15

    -0

  • 1478. 匿名 2021/03/18(木) 08:36:44 

    賃貸で住んでた近場に家買ったし環境がいいから後悔はないな

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2021/03/18(木) 08:37:27 

    >>42
    ああいうところって、工事大変だなぁと思う。
    道自体をせめて一方通行にするとか、避けられるところを儲けて欲しいよね。
    嫌がらせしたヤツも、後から新築を建てて家主の態度が気に食わなかったのかな?工事業者への恨みじゃないだろうし。
    昔から住んでたら偉いとか思ってるんだろうね。
    コメ主さんも土地は安かったでしょう?それで溜飲を下げるしか無いよ。
    まだ続いてるなら、防犯カメラつけたり。

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2021/03/18(木) 08:37:58 

    >>1433
    ダブルボウルじゃなくて一階の廊下や玄関ホールにもう一ヶ所洗面台設置したら?お客さんを手洗いに脱衣所に入れなくてすむから娘さんたちが巣だっても役立つよ

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2021/03/18(木) 08:38:38 

    >>1470
    性格いいから結婚できないって変な考え方っすね

    +8

    -2

  • 1482. 匿名 2021/03/18(木) 08:40:53 

    >>1461
    吹き抜けだけど高機密断熱のうちは寒く無いよ。今もうTシャツで過ごしてる。

    +6

    -4

  • 1483. 匿名 2021/03/18(木) 08:42:05 

    >>1462
    田舎は駅使わないよ

    +4

    -6

  • 1484. 匿名 2021/03/18(木) 08:43:14 

    >>395
    シエンタはダサすぎるよ…

    +3

    -4

  • 1485. 匿名 2021/03/18(木) 08:43:20 

    死ぬまで住めたらいいかなと思ってる。
    子供も新しい場所に住むだろうし。

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2021/03/18(木) 08:43:52 

    >>1460
    占い師かお説教コメになってるw

    +1

    -3

  • 1487. 匿名 2021/03/18(木) 08:44:10 

    何軒か隣がまだ建って10年経たないのに売りに出してマンションへ越していった。
    住友林業っぽくない普通の外観の家。間取りが出てたけど無駄に長い廊下や動線も悪そうなすごい変な間取り。
    自分らで拘りまくって拗らせるたんだろうな。

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2021/03/18(木) 08:44:13 

    全くのトピズレなんだけどハウスメーカー聞いてくる人って怖い。値踏みされてるみたいで。

    +8

    -1

  • 1489. 匿名 2021/03/18(木) 08:44:20 

    >>1482
    うちそれだけど寒い。
    どこ住みですか?薄着でいられるなんていいなあ

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2021/03/18(木) 08:44:23 

    >>1183
    まさかここでオギャ子の名前を見るとはw

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2021/03/18(木) 08:44:46 

    >>1403
    実家が15年くらいだけど、
    お風呂、洗面台、IHが調子悪くなって修理したよ。中古でも立地だったり好きなハウスメーカーだったり、前の人から修理の保証が引き継げたりするんだったらいいかも。
    住んでた人の掃除の仕方もあるし。

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2021/03/18(木) 08:47:48 

    >>2
    意地悪おばさん参上なり

    +6

    -1

  • 1493. 匿名 2021/03/18(木) 08:48:05 

    飯田グループの建売
    評判悪いけどね。
    3年目だけど不具合なし
    冬寒いけど暖房つければいいし。
    床暖とかいらない、
    家は住めればいい
    ローン高くなるより旅行や習い事など他にお金をかけたい
    賃貸の時より支払いがぐっと減って広くなった
    大大満足。

    +12

    -1

  • 1494. 匿名 2021/03/18(木) 08:49:46 

    >>1477
    あなたが良い区画買ってたり、どこにも属さなかったりしていて、悪く言い易かったのかな。
    UNIQLOなんてつかいやすくて良いじゃんね。買えるだけお金に余裕があるし。
    変な人達程群れるし、そのくせそのうち揉めたりしてるよ。
    交流ないと楽だよねぇ。
    本当に新興住宅地はどこにでもこういう問題はあるねぇ。私は生暖かくこの住宅地を見守るよw
    そして仕返ししたいけど機会が来てもしない自分に酔うの。ローンも無いから上から目線でね。

    +9

    -0

  • 1495. 匿名 2021/03/18(木) 08:50:21 

    >>342
    うち前内覧した中古マンションの下の階が子なしの夫婦がクレーマーで前の住民が警察沙汰になったらしく内覧の時に早速クレーム入れられたからやめた

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2021/03/18(木) 08:50:47 

    >>528
    うちはもっと広い土地に建てたらよかったと後悔中
    結局駐車場代を払い続けてる

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2021/03/18(木) 08:51:23 

    >>1223
    解体する時もご近所とトラブル、分譲地にする時には隣の地主と境界線でトラブル
    さっさと売ってしまえって感じだったみたい
    友だちが不動産屋で話聞いたら、ここの町は土地がなかなか売れなくて時期を逃すと数年売れないんだって
    建売も5、6年そのままで賃貸にしてみたけどダメで半額で売ったみたい
    町のことを色々調べるとネットでも出て来るからね
    小学校や中学校のトラブルとかあるし

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2021/03/18(木) 08:51:25 

    >>1486
    義理の家の近くか離婚かの2択しかないっていう愚痴に答えてるだけでしょ。

    +7

    -0

  • 1499. 匿名 2021/03/18(木) 08:51:57 

    >>1469
    コンパクトな割に意外とするよね😂
    ノアとかボクシーと変わらない。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2021/03/18(木) 08:52:51 

    >>1071
    現実はボロアパートだったりして
    ネットだけでも見栄を貼りたい。こういう人多いけど顔も名前もわからないのに見栄張ってなんの意味があるのか不思議

    +4

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード