- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/02/17(月) 12:07:33
立地も金額も丁度いい建売が出ているので前向きに購入を検討しています。
4軒並んでいて、まだどれも未入居です。
今は賃貸に住んでいてお隣の人と子供の年齢も一緒で仲良くしていたのですが、「遊ぼう」と突然ピンポンがきたり少し疲れます。
なので何よりも隣近所になる人がどんな人なのか気になってしまっています。。
マイホーム購入した方、ご近所さんとは上手くやれていますか?
もう引っ越せないし賭けですよね…+428
-15
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:03
仲良くはならないよ。+1104
-13
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:08
+147
-28
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:27
便乗でごめんだけど、みなさん事前にご近所の調査的なことはしましたか??した方はどうやってしましたか?+101
-56
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:28
建売って大体金額も同じだから同じような家庭の人たちが周りに住むから凄く価値観もあって楽と友人が言ってました。+485
-110
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:28
特に問題なくやれてます+281
-16
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:33
きちがいのふりしたら遠ざかっていくよ+58
-26
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:37
付かず離れずが一番+803
-2
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:40
創価学会員に囲まれてる。+108
-36
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:44
人間って腹の中で何思ってるかわからないもんね。
表面上良い人にみえても裏では・・・
主さんの云うとおり賭けだね+556
-2
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:51
まだどこも未入居ならどうにも出来ないよw+323
-2
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 12:09:51
あまり考えすぎない方がいいかも。あまりにも変な人以外なら何とかなると思います。+309
-5
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 12:10:12
挨拶だけできればそれで十分と思って最初から付き合わない。
知れば知るほど嫌な部分もお互い見えてきてしまうし、それを上手いこと割り切れるなら良いんだけど、わたしには無理なので‥。+777
-2
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:11
>>5
でもあんまり安いところだと民度も低くて道路族になったりするんだよね。
私はある程度お値段するところの土地を買った。
みんな会ったら挨拶程度の関係で快適。+630
-9
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:11
売って引っ越しました。(売れて良かった)
両隣ともキツイ人で監視されているようでした。病みました。+484
-5
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:14
近所だとアポ無しピンポンくる人いるよね〜。
私も家建ててからアポ無しピンポンのママが毎日のように来てピンポン恐怖症になったことある。
産後でヘトヘトだっただけにツラかった。
その人今は離婚して引っ越したので快適です。
他の方達とは程良い距離感で仲良くできています。+343
-5
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:21
どんな人か分かんないよねー
とりあえずゴミ捨て場を見て、どんな人達か分かるよね。夜ゴミがあったり、マナーがなってないところはやめた方がいいよ。
+251
-6
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:28
真裏に引っ越して来た家族、
工事前も引っ越し後も挨拶なし。
たまに見かけても目も合わせない。
非常識で周りから孤立してるけど、自業自得+66
-65
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:32
ほとんどお付き合いないです。
挨拶程度の関係。+447
-3
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:42
会ったら挨拶する程度が一番
地方なので共働きが多いからかみんなほどほどの距離感保っていい感じにやってる+285
-4
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:47
道路族にだけはならないようにね
迷惑ですよ+272
-2
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 12:11:58
私は隣に引っ越してきた人が庭でモクモク燃やす人でめちゃくちゃ腹立ってる。車も改造してうるさいし。+315
-0
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 12:12:01
運だね運。
わたしは仕事してるし、濃密な近所付き合いは避けたい。
集合住宅で4区画に沢山家がたってるけど、
端の区画で前は昔から家がたってるお家のところにした。
集合住宅でど真ん中とかだと、道路族には格好の場所になるしね。色々めんどう。+191
-2
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 12:12:03
挨拶する程度の仲。新興住宅地じゃないから世代バラバラだけど、そもそもウチが子なしの共働きだから付き合いがその程度で済んでる。
子供いたら学校同じだろうから保護者関係でもっと濃い近所付き合いになるだろうね。+211
-0
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 12:12:03
仲良くはないけど仲悪くもないよ
玄関先で顔を合わせたら挨拶するだけ
+224
-2
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 12:12:22
>>9
サバイバルライフ!!+65
-5
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 12:12:36
ベッタリ付き合うと後々大変。ほどほどが良い。
できればご近所さんの子供の年齢は、近いより離れている方が程よい距離感で付き合える。+412
-3
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 12:12:46
仲良くというか常識的な近所付き合い程度です。
挨拶して世間話するくらい。
+71
-2
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:04
>>9
うちも隣が創価…。
勧誘とかないから普通にしてるけど、宗教とか気持ち悪くて正直関わりたくない。
でも騒音とか常識はずれなことはしないからそこはよかったと思ってる。
例え創価じゃない普通の人でも常識ない人だったら最悪だよね。ほんと、賭けだよ、賭け。+248
-3
-
30. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:08
>>18
わざとなんじゃない??
監視社会疲れるよ+93
-11
-
31. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:16
同時期に売りに出される戸建ては子供が小さい世帯が多く人間関係が面倒。更地を買って家を建てるか中古物件なら気楽。+223
-6
-
32. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:19
私は旦那が社交的なのもありうまくいってます。私はにこにこして挨拶してるだけ。+30
-3
-
33. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:20
>>22
田舎ってこういうのがあるんだね。
困るね。+93
-2
-
34. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:26
住んで17年くらいだけど、すごく仲良い。
住宅施工屋さん、電気屋さん、ガス屋さんがいて、私はプログラミングやってたんで、困ったらご近所さんがすぐに助けてくれてPCやスマホ関連は私がやってる。もちつもたれつ、お互い様って感じ。
うちの一角は一番最初にうちが建てたから、ほんとに対人運があるんだと思う。+25
-57
-
35. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:38
建て売り買って引っ越したけど、全くと言って良いほど付き合いがない。
子供がいないからかな。
煩わしさも無くて良いけどたまに少し淋しい。+209
-7
-
36. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:45
普通に挨拶程度で仲悪くも良くもない
賃貸の時の方が住んでたマンションがコロコロ住民変わる所だったから関係が薄かった
礼金なしで初期費用が少なく入れたマンションだったからか転勤族が多かった
なんせ年に数回は引っ越しの挨拶もらったぐらい
+6
-0
-
37. 匿名 2020/02/17(月) 12:13:56
挨拶程度かな?もし隣の家の誰かが亡くなったと聞いたら葬式に顔出した方が良いのかな?+4
-17
-
38. 匿名 2020/02/17(月) 12:14:09
マンションの向かいの部屋の人もファミリーで普通に挨拶する程度。
隣の人はほとんど会わない。
マンションの避難訓練でなんとなく参加してる人が多くて安心はしてる+23
-0
-
39. 匿名 2020/02/17(月) 12:14:16
新興住宅地で我が家は遅くに家を購入したので子供はもう高校生。
周りはまだ幼稚園、小学校低学年のお子さん持ちが多い。
子供の年齢が違うので関わる必要もないから挨拶程度。
すごくラク。
だけど道路で遊ぶのと仲良い家族でBBQは正直困る。
値段も安くなく治安の悪い地域でもないんだけどなぁ。+226
-3
-
40. 匿名 2020/02/17(月) 12:14:38
うちはマンションだけど快適。挨拶する程度の仲だし、何か工事するときはわざわざ挨拶きてくれる人ばっか。
でもお子さんを幼稚園に入れてるお母さん方がお昼頃毎日ロビーのソファで話してて、内容聞いてたら「~号室の~くん、スイミングやめたんだって?なんでだろうね?」とか「~号室の~ちゃんママ働くらしいよ、職場は~だって!」とかでウヘアってなった。そこまで濃い付き合いはしんどい。+246
-8
-
41. 匿名 2020/02/17(月) 12:14:42
王です。
ヤンチャな子でピンポンダッシュ🏃のイタズラもして来ます。私の顔を見て吹き出す事もありました。因みに私は山田花子似のぽっちゃりチビです+3
-28
-
42. 匿名 2020/02/17(月) 12:14:57
同じような家を買ってるから経済レベルも同じかと思ったら全然違った。
海外旅行行ったりブランドバッグ買ったり子供を私立受験させたり、全然違うんだなと思い知らされる。+235
-5
-
43. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:10
近所に変なのがいると
こっちまで病むからね〜+108
-4
-
44. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:19
隣がガレージバーベキューする家だった…
我慢してたけど、1回めちゃくちゃうるさい時があって注意したら逆ギレ。
仲悪いです。+335
-2
-
45. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:29
割と高い地域だからまずまずの民度。
それで安心なんだけど、無愛想なご家庭があって挨拶しても
無視されたからそれ以降こちらもしてません。
他は良い方が多いし騒音問題もなく運が良がったです。
ある程度のところに住まないと変な奴がいますよ。+114
-1
-
46. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:49
挨拶程度しかしてない。
+25
-1
-
47. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:49
お隣さんから何故か無視される、目も合わないからこっちも挨拶しない。
でも周りには、私がお隣さんを無視してると言ってたと人伝に聞いた。+209
-3
-
48. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:55
共働きなら滅多に会わないよ。
うちの周りは専業主婦が多いから子供は幼稚園ばかりだけど、うちは共働きで子供は保育園だし朝早くから夜まで家にいないから浮いてるかもしれない。会ったら普通に挨拶はするよ。
子供のためにも入学前にはお友達になって欲しいけど、なんせ土日なんて皆それぞれの家庭で過ごすから会わないんだよね。
幼稚園組のお母さん方から何かしら言われてるかもしれないけどw+74
-5
-
49. 匿名 2020/02/17(月) 12:15:56
うちは未就学児が二人いる家庭だけど、周りがお年寄りばかりだから近所付き合いも挨拶程度
時々道で会った時に「可愛いねぇ」とお話ししたり、抱っこさせてーと言われる程度で楽チン
何より楽なのが、引退したお年寄りばかりなので自治会関係のことをやらなくていいこと。
ただ、近所一帯がお年寄り地域なので、路駐がすごいのが嫌なところです。
子供が全くいない地域なので、公園に行くといつも貸し切りですが、近所のお年寄りの人達が草むしりや掃除をしてくれてるので綺麗な公園です。+131
-3
-
50. 匿名 2020/02/17(月) 12:16:18
>>5
建て売り買った友達が、近隣の家庭がみんな子供の年が近いこともあってやたら仲良しで、頻繁にバーベキューやったりするのがつらいと言ってた
あまり美味しくない手作りお菓子のおすそわけとかもつらいらしい
子供の小学校を違う学区に行かせるか真剣に悩んでた+270
-6
-
51. 匿名 2020/02/17(月) 12:16:19
これ+16
-7
-
52. 匿名 2020/02/17(月) 12:16:20
>>18
こっちから挨拶しないと挨拶しないババアみたい。
向こうからは絶対挨拶しないのにずっとこっちを見てくるんだよね。
だから目を合わさないようにしてる。+130
-5
-
53. 匿名 2020/02/17(月) 12:16:24
>>39
BBQは想像しただけで嫌だな
なんで喫煙はダメなのわかってて、肉は焼くんだろうか?しかも住宅地で。+170
-5
-
54. 匿名 2020/02/17(月) 12:16:50
突然ピンポンしてくる子供はいないかな
近所に同じ年の子達もいるけどほどほどの距離を保ってるよ
近づきすぎて揉め事起こしたくないんだと思う
一生そこに住むつもりだろうから+11
-0
-
55. 匿名 2020/02/17(月) 12:17:15
>>22
DQN家族や+25
-0
-
56. 匿名 2020/02/17(月) 12:17:18
最初はいい人だと思ってた。
ゴミ捨て場でゴミがカラスに荒らされていたから私が掃除に行ったら「お菓子のゴミがある!子供がいるのはお宅だけなんだよねぇ!」とか言ってきたり(その時うちはゴミ出してなかった)うちの庭にゴミ入れてきたりしてる。
うちの物を壊された時に費用請求したけど、怒鳴っているだけで話にならなかった。+144
-0
-
57. 匿名 2020/02/17(月) 12:17:34
向かいの方が凄く良い方で、挨拶だけじゃなくお菓子貰ったり、こちらもお土産渡したりしてる
両隣も良い方だし、これに関しては本当に運が良かったと思ってる+110
-5
-
58. 匿名 2020/02/17(月) 12:17:41
同じ歳の子どもがいなかったから上手くいってるように思う。ゴミ出しの時、会えば挨拶するけど、付き合いはない。海外とか行って長期に留守にする時は伝えるが海外に行くとか行き先は言わないし聞かれない。お土産屋のやり取りも無いから楽+90
-2
-
59. 匿名 2020/02/17(月) 12:17:53
>>4
うちは大規模分譲地で新築して、皆が同じハウスメーカーで建ててたから、細かいことは明かされないけど、家族構成がざっとこんな感じの家が多い、くらいは担当の営業さんに教えてもらったよ。
あとは契約前にうろうろ歩いて、会った人から「購入予定ですか」って話しかけられたから、住みやすさとか率直に尋ねてみたり。+141
-4
-
60. 匿名 2020/02/17(月) 12:18:05
>>54
一度子供が小学生の頃ピンポンしてきた小学生の女子がいて
モニターで返事したら、雨が降ってきましたよって教えてくれた。
洗濯物干してたから。+169
-2
-
61. 匿名 2020/02/17(月) 12:18:29
>>34
付き合いが濃すぎて生息不可能
+84
-1
-
62. 匿名 2020/02/17(月) 12:18:58
うちも4軒新築で並んでるけど、庭で遊ばす人もいないし、皆仕事とかお休みの日はお出かけしてて、まったく関わりがないです。
そういう人達ならいいですね!+159
-0
-
63. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:03
同じ建て売りがずらーっと三つ子みたいに並んでる家は住みたくないな。見るからに面倒くさそう。+176
-4
-
64. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:22
>>5
その友達、実は本音を言ってないのでは?
って思ってしまった
+70
-3
-
65. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:42
流石に23区でバーベキュー族はいないんじゃ…+5
-4
-
66. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:50
>>52
挨拶もしないとか言われてもなんでこっちからしなきゃいけないんだって感じだよねー+85
-5
-
67. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:51
最初はあいさつ程度で付き合いなく何の問題もなかったけど、5年住んだ今苦手な人が出来ました。専業主婦の私にやたら攻撃的でしんどい+119
-2
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 12:19:59
>>53
北海道はそれが普通なんだよねー
夏場はどこの家も庭でBBQやってる
それが普通と育ってきたからなんとも思わないけどさ+13
-18
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 12:20:11
アメリカのドラマみたいにご近所同士がやたらフランクで仲良いとか双方の家を気軽に行き来するとか、あーゆーのはドラマの中だけだと思ってる。
プライバシー、プライベート大事。+166
-1
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 12:20:19
>>49
うちもそんな感じで程よい距離だよ。子供たち遊ばせる公園がきれいなのはいいよね。せめてと思って、ゴミが落ちてたら拾って帰るよ。+23
-1
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 12:20:22
>>16
それはホントに良かったよね。
この先その人と何十年も付き合わなきゃいけないかと思うとそれだけでストレスだっただろうに。+55
-0
-
72. 匿名 2020/02/17(月) 12:20:24
みんなセコムしてるからセキュリティー面安心+3
-1
-
73. 匿名 2020/02/17(月) 12:20:26
道路挟んでお向かいさんと挨拶程度の付き合いしかないけど、そこのお宅は教室やってる。
週に何度か送迎の車がそのお宅の前に出入りするんだけど、駐車はさせない(最低限の停車)、ウチの車の出入りの邪魔になる場所には絶対に止めさせない、を徹底してるらしく(始める時ウチにご挨拶に来られた)すごく気を使ってくれてる。
当たり前のことだけど、気配りできる方で良かったって思うわ。+206
-0
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 12:20:50
>>68
土地が広いからできるんだろうね+24
-1
-
75. 匿名 2020/02/17(月) 12:21:09
隣がピアノ教室とかだったら泣くわ。+72
-1
-
76. 匿名 2020/02/17(月) 12:21:59
>>52
おるおる。そんなババア。+26
-2
-
77. 匿名 2020/02/17(月) 12:22:12
>>41
王さま…?+45
-0
-
78. 匿名 2020/02/17(月) 12:22:17
>>65
23区も広いからね…
目黒区の戸建てで屋上BBQするご家庭あるよ+7
-3
-
79. 匿名 2020/02/17(月) 12:22:34
>>18
マイナス多いけど、隣家に工事前後に挨拶無しは
非常識だと思うけど。+154
-1
-
80. 匿名 2020/02/17(月) 12:22:38
>>39
うちも一家族、派手に道路遊びする小学生兄弟がいるところがある。人んちのフェンスとかガシャガシャしながら近所をスケボーとかローラーブレードで回ったり、親も家主に見つからなければ放置。ある程度はお互いさまだけど、度を越えてマナー悪いのは気分悪いよね。+125
-1
-
81. 匿名 2020/02/17(月) 12:22:54
私も建て売りを、7年前に購入しました
7軒が新築で売り出され、我が家が一番に購入・入居したので、ご近所さんは未知の状態でしたが、みなさん良い意味であまり深く関わりないです
もちろん挨拶とかはしますが、いきなりピンポンとかグイグイくる系の人はいません
夫婦共25才のときに購入したのですが、あとの6軒はみなさん歳上ばかりで、幼稚園〜中学生くらいのお子さんがいる方たちってこともあり、まだ子なしだった我が家とはあまり接点が無かったのもあるのかも
7年経った今ではうちも子どもいるけど、他の家は小学生以上になってきて落ち着いた方たちばかりです
唯一、嫌だなと思ったのは3世代同居の家のおじいちゃん(70代)に、はやく子ども作れよーって会うたびに言われたこと
親世代じゃなく祖父母世代のほうがありえないなと思った+127
-0
-
82. 匿名 2020/02/17(月) 12:23:29
うちは元からある住宅地の建売だったけど
挨拶以外は何もないよー
住民が外で話してるのも見たことない
すごく静か
とても気楽で良い+35
-1
-
83. 匿名 2020/02/17(月) 12:23:29
新興住宅地じゃなく、元からある住宅地の土地に家を建てたので近隣の年代はさまざまです。
後で後悔したくないので、土地を購入する時点で近隣住民状況をプロの調査士に調べてもらいました。+30
-2
-
84. 匿名 2020/02/17(月) 12:23:51
子供の同級生が隣近所にいますけど、密に付き合ったことないです。
会えば挨拶軽く話す間柄、地域学校行事あっても一緒に行くとかありません。
一人行動慣れしてる私だからできることですが、周りの目が気になる、ぼっちって思われたくない等ならお付き合い頑張った方がいいと思いますよ。
私は楽です、ストレスなしで快適です。
+71
-1
-
85. 匿名 2020/02/17(月) 12:23:59
多少の困惑はあります。
・庭の手入れをしていると隣家の換気ダクトからタバコ臭が漂ってくるとか。
・お向かいの子供と同年代の子が暇だとうちに訪ねて来てなし崩し的にうちで遊ぶ事がしょっちゅう…(めちゃ散らかった状態でも断り切れない)
でも隣家の人もお向かいのママも、挨拶や世間話をする仲なのでいい人だと分かっているから受け入れられるかな。だから交流は大事なのかも。+29
-2
-
86. 匿名 2020/02/17(月) 12:24:03
うちは周りに歳の近い人も少なく、私は毎日仕事だから普段の付き合いなし!
挨拶程度でちょうどいい。+9
-0
-
87. 匿名 2020/02/17(月) 12:24:49
>>79
うちはハウスメーカーがしてくれたから引越しの時にしか挨拶しなかったよ。+84
-9
-
88. 匿名 2020/02/17(月) 12:25:07
>>40
いるね、そういうママさん。
そういうの見ると、なんでも噂にされるし迂闊に話せないなーって思う。
子育てママの会話の8割が他ママやその場にいない子の噂話な気がするわ。こわ!+96
-3
-
89. 匿名 2020/02/17(月) 12:25:41
>>83
へぇ、そんなのあるんだね。
調査費はどれくらいするの?どの程度の事まで教えてもらえたの?+25
-0
-
90. 匿名 2020/02/17(月) 12:26:14
>>68
北海道の普通を話されてもね…+20
-1
-
91. 匿名 2020/02/17(月) 12:26:34
建売買った友達のインスタ見るとご近所さんとハロウィンパーティー、BBQ、クリスマス会など家の周りでしてるのよく見かける。+29
-1
-
92. 匿名 2020/02/17(月) 12:26:55
>>34
それは…私は嫌だな。イマイチな出来でもビジネスライクには言いにくいし、他の会社に頼んだりしたら影で何言われるか怖い。通常料金でいいから、普通に言いたいこと言える自分で探した会社にお願いしたいわ。+64
-0
-
93. 匿名 2020/02/17(月) 12:27:27
>>1
運。+58
-0
-
94. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:21
新興住宅地でほとんど同じくらいの時期に入居。年代も同じくらいで、干渉なし。挨拶くらいしかしないよ。+9
-0
-
95. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:21
大型の新興住宅地だけど、子供同士は仲が良いけど親とは挨拶程度だよ。
+17
-0
-
96. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:40
笑顔で挨拶だけです。
仲良くしないようにしてる。
+27
-0
-
97. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:46
>>14
なるほど!勉強になります。+46
-2
-
98. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:54
>>95
同じ。干渉なくてラクだ。+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/17(月) 12:29:50
建売住んで子供いないけど幼稚園帰りの親子がうちの前で喋って母親同士はお喋りに夢中で子供のことは無視でうちの花壇の花抜かれました。
母親に注意したら睨まれて終わりました。+67
-1
-
100. 匿名 2020/02/17(月) 12:30:46
近所のお婆ちゃんが夕方に小学生の孫を預かってて、うちが一人っ子だからって事で「遊ぶ相手欲しいでしょ?」って感覚で毎日家に孫をよこしてきてしんどかった。
うちの子未就学児、孫は高学年。そもそもお互い遊び相手にならない。結局私がどちらも見なくてはいけなくなるし、負担大き過ぎて用事等都合つけて避けるようになった。
申し訳無いけど、うちは託児所じゃない泣+134
-0
-
101. 匿名 2020/02/17(月) 12:31:01
>>83
でも引っ越しされたら終わりじゃない?
更地で建て直すか中古物件として売り出されて、そこに新しく越してきた人をまた調査するの?+12
-4
-
102. 匿名 2020/02/17(月) 12:31:16
>>60
その子優しい子ですね
+119
-2
-
103. 匿名 2020/02/17(月) 12:31:24
うちの近所に引っ越してきた人、そのお家にはお庭はないんだけど、友達を呼んで自分のうちに面した道路で夜ライト点けてBBQしてた姿にはびっくりしたわ。
見た目は普通のご夫婦だけど、普段からあまり常識がなく、すごく嫌です。+106
-1
-
104. 匿名 2020/02/17(月) 12:31:42
>>64
周りが注文住宅で建ててるから負け惜しみで言ってる。+7
-2
-
105. 匿名 2020/02/17(月) 12:32:43
近所に奥さんが中国の方でやっぱりちょっと違うので困ってます。+40
-2
-
106. 匿名 2020/02/17(月) 12:32:43
本当に掛けだよね
私もお隣さんも偶然同じ時期に妊娠、出産して子供が同い年。
でも挨拶程度で特に仲良くなってウチを行き来するとかそういうの嫌なので距離保ってる感じです
仲良すぎるのは本当よくない!何かあったら引っ越せないしね💦+105
-1
-
107. 匿名 2020/02/17(月) 12:34:00
隣と後ろは問題なし。ただ、家の事をちょこちょこ聞いてくるからはぐらかしてるw+7
-1
-
108. 匿名 2020/02/17(月) 12:34:13
会えば挨拶。回覧板持っていったときにいたら少し話す程度。皆働いてそうだから基本会わないよ。+19
-0
-
109. 匿名 2020/02/17(月) 12:35:11
周りも子供が同い年の子で学区も一緒だけど。
嫌なことありすぎて売って違うところ行こうか悩んでる。+22
-0
-
110. 匿名 2020/02/17(月) 12:35:19
大規模分譲とか同世代ばかりで面倒くさそうと思ってしまうタイプなので、そこそこ高い昔からの住宅地に土地買って家建てた
みんな最低限の挨拶くらいで、ベタベタの付き合いとかないみたいでほんと楽+36
-1
-
111. 匿名 2020/02/17(月) 12:36:06
一軒家引っ越してきて4ヶ月ですが
交流ゼロで挨拶するぐらいです。
自治会に入ってるのでその時ぐらいですかね
下手に関わりたくないので基本話しかけないし相手からも話しかけられません。
若い世代も多いのでみんなそんな考えだと思います(^^)
ただこの間近所のおばあさんに家はどこで建てただの幾らだったきかれて気持ち悪かったしたまに家の前でぼーっとたってるからホンマにやめて欲しいです。
愛想良くするんじゃなかった。+61
-0
-
112. 匿名 2020/02/17(月) 12:36:14
>>7
私もします。足りない人のフリ。超ラクw+24
-3
-
113. 匿名 2020/02/17(月) 12:36:21
近隣はほとんど良い人ばかりでしたが、10年ぐらい立ってお向かいの物静かな奥さんが精神的におかしくなって、変な用事でピンポンしてきたり、うちのBSアンテナで監視してると騒ぎ出した。一番怖かったのは駐車場で車をおりて荷物を下ろしていたら、私のすぐ後ろにピタッと引っ付いて立っていたので悲鳴をあげた。
その件で夫がご主人に相談に行き、奥さんは強制入院し引っ越して行かれた。
近隣は運しかない。
+94
-2
-
114. 匿名 2020/02/17(月) 12:37:15
>>100
老害。+59
-0
-
115. 匿名 2020/02/17(月) 12:38:05
前に若夫婦と子供が住んでるけど、まさかの猫を複数放し飼い…。今時街中で放し飼いとかあり得ないんだが。家庭菜園してるから糞尿でトラブル起きないといいんだけど😱+42
-0
-
116. 匿名 2020/02/17(月) 12:38:16
>>111
ババアらはすぐ金聞いてくる。+7
-0
-
117. 匿名 2020/02/17(月) 12:39:08
>>90
ごめんね
他の地域の普通がわからないのだよ…
主さんがどこの人かも分からないし…+4
-12
-
118. 匿名 2020/02/17(月) 12:39:27
新築建売買おうかと今まさに検討中です。
ちなみに子無し。
どうせきっと子どもいないし共働きだから近所の人たちとの絡みはほぼないだろうなぁ。
とりあえず変な人たちがいないかそれだけが心配。+38
-0
-
119. 匿名 2020/02/17(月) 12:40:08
>>111
いくらか聞くなんて正気の沙汰とは思えん。しかも家の前にボーっと立ってるとか怖すぎて、カーテン開ける度にハラハラするわ。
+22
-0
-
120. 匿名 2020/02/17(月) 12:40:14
>>4
私は中古購入したけど、土地購入の手続きの際に前の住民と会う機会があって詳しく聞いたよ。+82
-2
-
121. 匿名 2020/02/17(月) 12:41:50
>>66
ねー。姿見えてるならそっちから挨拶すればいいじゃんね。
本当に気づいてないだけかもしれないのにね。+44
-2
-
122. 匿名 2020/02/17(月) 12:43:27
>>118
休日が地獄になる可能性も…。
道路族がいないかとか休みの日絶対見に行った方がいい。+59
-0
-
123. 匿名 2020/02/17(月) 12:44:00
>>68
北海道毎年旅行に行くけど分譲的な家増えてるじゃない?
そういうお宅もバーベキュー当たり前なの?
隣同士の距離近かったけど+15
-1
-
124. 匿名 2020/02/17(月) 12:44:34
普段挨拶しかしなかったんだけど、自宅が災害被害に合ったとき、お向かいさんやお隣さんに本当に助けてもらいました。家電貸してくれたり、ご飯に呼んでくれたり、掃除を毎日手伝ってくれました。落ち着いてからお礼を持って行ったけど断られて「うちがなんかあったらたすけてもらうからー」て笑って言ってくれた。ご近所づきあいって大切かもと思いました。
遠方から嫁にきてたので誰も頼れなかったからありがたかったです。+146
-0
-
125. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:24
あいさつと、ちょっと世間話ができるくらいの関係。お隣とうちは保育園同じところだけど、全然お近づきにならないww
でも今くらいが平穏でいいのかもと思ってる。+30
-0
-
126. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:24
運だよ運
ギャンブルと一緒
当たるも八卦当たらぬも八卦+8
-1
-
127. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:31
隣のママさん、気さくで話しやすく面白い人だなと思ったら、知り合い友達?多くて、色々聞いてるのかよその家の事情をいろいろ喋る人だと気づいてから会わないよう気をつけてる。
捕まったら話長くて逃げれんし、最悪バラされても良いことしか言えないし、子供の前でも話気をつけないとうちの子がしゃべる。(悪気はないから厄介)
何もかも知られたくないってわけじゃないけど、聞いてもいないのに○ちゃんの家はこうしてるの、□くん家はあんなんでね~って、口元緩い人は嫌よ。
+78
-0
-
128. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:40
>>122
土日も仕事だからあまり関係ないかもです。
一応今通勤の時に毎回通る道なので見てますが庭でなんかやってる人はいないですね。+2
-0
-
129. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:50
中古で買ったら、まわりは年寄りばかり。
ほとんど接点なしです。+12
-0
-
130. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:56
>>113
亡くなったけど、実家の隣のおばさんは元からそういう人だった。一人暮らしなの。母は優しい人なんだけどそういうのわかるのかな?いつもうちにピンポーンて来て○○盗まれた。とかあそこの誰々が○○盗んで行ったとか言うの。昔はドアフォンとかない時代だったからよく対応してたなと思う。
+12
-0
-
131. 匿名 2020/02/17(月) 12:46:07
>>99
それめっちゃムカつきますね
+60
-0
-
132. 匿名 2020/02/17(月) 12:46:15
普通だけど、隣の隣の家の90くらいのおじいちゃんがしからしいよ。町内会の時に、めちゃくそちゃちゃいれてくる。もう隠居して欲しい。息子がいるのに、絶対そういうのには出てこない。+10
-1
-
133. 匿名 2020/02/17(月) 12:48:47
五軒同時の入居で、うちが一番若かった
両隣は良い人たちで、たまにお茶飲みしたりするが、一軒おいたお宅の小学生女の子が毎日家に来る
なんかちょっと頭の足りない感じで、悪い子ではないが毎日ではいやになる
家の一歳の娘見たさなんだけど…+9
-3
-
134. 匿名 2020/02/17(月) 12:49:13
快適だなーと思ってたけど、たまたまいつもはいない平日昼間に外出から戻ったら、たぶんご近所さんであろうおばちゃんがポストのぞいてるとこに遭遇して気まずかった。笑
どうも回覧板がどこにあるのかチェックしてたみたいで、うちの並びを順番に見ていた。
うち、前に結構とめちゃった事あったから疑われてるのか…と納得したけどちょっとショックだった。+75
-2
-
135. 匿名 2020/02/17(月) 12:49:14
新区画の分譲買って、近所付き合いするの抵抗あるな。
同じような世帯構成と年代だからこそ、ややこしいんだよね。
だって年収、生活レベル、親からの援助や介護、教育方針は家庭によって異なるから、仲良くなっても気を遣うし。
かといって全く話さないのも気まずいから、挨拶と天気の話をするくらいが丁度いいな。+27
-0
-
136. 匿名 2020/02/17(月) 12:51:00
>>100
あなたは違うけど付き合い濃い場合も託児所扱いされることもあるから、緊急以外はよっぽど淡白に付き合った方がいいよ……。+66
-0
-
137. 匿名 2020/02/17(月) 12:53:33
挨拶くらいの付き合い
今後も深く関わるつもりはありません。+8
-0
-
138. 匿名 2020/02/17(月) 12:53:42
ご近所トラブルってほんと厄介だよね。こんなストレス最悪。
なかなか引っ越せないからさ。
【特集】「教える立場の人が何故...」女性教師が隣人に『クズ、アホ』暴言繰り返す...4年間悩み続ける近隣住民(MBSニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp暴言を吐くなどして近所の住民を悩ませている『隣人』の問題です。しかも、問題の隣人は公立高校の教諭だといいます。約4年前から迷惑行為を繰り返すようになったということなのですが、有効な手を打つことができ
+7
-0
-
139. 匿名 2020/02/17(月) 12:54:38
>>37
それくらいなら行かなくても良いよ+8
-1
-
140. 匿名 2020/02/17(月) 12:54:46
>>4
私、近辺調査やりましたよ!
たまたま欲しかった家の区域が主人の仕事の担当区域だったので、日曜日主人と一緒に聞きにまわりました。
私が一番心配していたのは町内会の事でした。
町内会の集まりなど全くない事や、うるさい人もいないと何人からきいたので購入を決めました。
前住んでいた家(戸建て賃貸)が超田舎で町内会の集まりが年に4回ほど…町内会費も4期にわたり回収しないといけない決まりがあったりとか、とにかく年寄りだらけで嫌で嫌で仕方なかったので、次引っ越す所は町内会の集まりなどない所!と決めていました。
今、快適に過ごしてます!
+128
-3
-
141. 匿名 2020/02/17(月) 12:56:01
どこに住もうがそんなもん運だわ。
相手にしたら逆も然り。
それが一番の悩みどころなら家は買わないほうがいいとしか言えない。+8
-0
-
142. 匿名 2020/02/17(月) 12:56:51
たまにテレビでやってる通報レベルのお隣りさんとかヤバ過ぎじゃない?
私が観たのは、罵詈雑言をプラカードに書いてそれを毎日見せながらグルグル巡回してひたすら文句を叫ぶ男だった。
しかも特に害はないから逮捕もされず、20年以上耐えてるらしい。急に豹変するのかな。
あとゴミ屋敷も恐怖。+32
-1
-
143. 匿名 2020/02/17(月) 12:58:15
お隣さんとは私と奥さん、子ども同士が歳の近い同性なので仲良くさせてもらってる。
いきなりピンポンやお互いの家は行き来してない。
わざわざ遊ぶ約束とかはしないけど、お互い外に居れば庭で遊んだりする。
お互いほぼワンオペ育児で、家事が溜まってたりするときは交代で子ども達と一緒に遊んだりお互い様みたいな感じで助け合ってる。
とてもありがたい環境だなと思ってる。
+26
-3
-
144. 匿名 2020/02/17(月) 12:59:18
うちの近所の建て売り(16戸)の人達は、順番におうちランチをしてるみたいです。
夕方は家の前の袋小路で道路遊び。
子供が居ない方は早々に引っ越されていきました。
仲良さそうだけど、大変そうだなーという印象。+115
-0
-
145. 匿名 2020/02/17(月) 12:59:28
>>16
同じです(>_<)
うちも子供の夜泣きが酷くて昼寝の時間にあわせて休みたかったのに毎日のようにピンポン。ほんとにピンポン恐怖症になった。しかも我が家に上がるの前提で来るし、向こうも同い年の子供いたけどまだ赤ちゃんなのに遊ばせれないし、親同士も何も知らないから会話も続かないしほんとに苦痛だった。
向こうが職場復帰して距離開けれたけどしばらくは意識して会わないようにしてた。それでも向こうは気配感じて休みの日とか外出てきたり恐怖だった。+60
-1
-
146. 匿名 2020/02/17(月) 13:01:46
>>49
いいなぁ
うちも似たような環境だけど、自治会は真逆で若いもんがやれ!って共働きなのになんでも押し付けられる。引退したじじぃらは暇なくせに何にもしなくてどうでもいい飲み会にばっか町内会費使ってて腹立つ。
引っ越したい…+47
-0
-
147. 匿名 2020/02/17(月) 13:02:38
マンションだからそういう煩わしいの一切なし。
自治会費も月に数百円払ってりゃ何も言われない。
本当に楽。
戸建ての友達は主さんみたいに悩んでた。
自分で書いといてなんだけど、マンションの方が人が密集してるのに、戸建てより人付き合いが格段に楽なのは何でなんだろう?+46
-3
-
148. 匿名 2020/02/17(月) 13:03:05
>>103
うちの近所にも同じようなやついる!
プラス道路でボール遊び!
まじでうるさい。
引っ越してくるまでは平和だったのに。
+66
-1
-
149. 匿名 2020/02/17(月) 13:03:10
>>111
111です
なぜお年寄りってすぐ値段きいてくるんですかね
おまけに「うちは◯◯(大手メーカー)で建てたわ」と自慢を吐き捨ててどっかいきました
唖然ですw
気持ち悪い+30
-0
-
150. 匿名 2020/02/17(月) 13:05:29
+11
-0
-
151. 匿名 2020/02/17(月) 13:05:29
>>37
私のとこは、町内会が地区単位で香典を徴収するから、それでいいと思ってる。ウチも出してるんだから全く出してないわけでもないし。葬式の手伝いもない地域なんで。+21
-0
-
152. 匿名 2020/02/17(月) 13:07:24
>>5
そうか?
同じように見えても
経済的に余裕がある家庭とギリギリの家庭と近隣同士になる可能性あるよ+119
-0
-
153. 匿名 2020/02/17(月) 13:08:44
>>37
お通夜くらいじゃない?
葬式までは行かなくていいと思う。+7
-0
-
154. 匿名 2020/02/17(月) 13:09:02
建売を購入して、隣がドキュンで本当に最悪。
夏はバーベキューやって、ゴミはいつまでもそのままで打ち上げの花火までやるし、うちの土地は偏差値の低そうな友達の駐車場にされるし、深夜まで居座って外で立ち話するからうるさい。挙句の果てに喧嘩起こすしいろいろ常識を疑う。+84
-1
-
155. 匿名 2020/02/17(月) 13:09:21
>>142
人生100年時代とか言われるから
誰にでも何が起きるかなんて分からないよね
通勤途中にゴミ屋敷があるけど何年か前なんて何もなかったよ
今は監視カメラとゴミと張り紙満載
ご近所さんや地域の人は大変だと思う+22
-1
-
156. 匿名 2020/02/17(月) 13:10:55
>>17
そこそこのハウスメーカーの分譲地だったので安心してたら、だれか一軒 ゴミの出し方がダメなお宅がある
指定袋に入れないで、ペットボトルの段ボールをゴミ箱にしてそのままゴミステーションに。もちろん収集されないで置き去りにされるから、わたしが自分ちで購入した有料指定袋に入れ替えてゴミステーションに置き直してます
(とりあえず、ゴミステーションの清潔は保たれてる)
積水ハウスの分譲地でもこれですよ。最低。+78
-1
-
157. 匿名 2020/02/17(月) 13:11:23
>>14
すみません、ある程度の値段っていくらくらいですか?
民度が低い所は嫌なのですが、3000万〜4000万とかなら低くなってしまうのかな。+44
-1
-
158. 匿名 2020/02/17(月) 13:11:43
普通に。仲良くというか、普通のご近所さん。つかず離れず挨拶は笑顔で。+6
-0
-
159. 匿名 2020/02/17(月) 13:11:49
子供が2歳くらいまでお互いの家行き来して密に遊んでいたのに、4歳を超えてから子供たちの相性が悪くなってきた気がして、出来るだけ遊ばせないようにしてます。
距離が近すぎたのかな。。
そして近づき過ぎると離れるのって大変…。+84
-0
-
160. 匿名 2020/02/17(月) 13:14:49
ママリで「建売 近所」とかで検索すると困ってる人の質問が出てくるので読んでる。
一日中鳴くワンちゃんとか、野良猫への餌やりとか、庭でタバコを吸われるとか…
そして共通してるのは、一生の付き合いになるからなかなか直接注意出来ないという事…
+25
-2
-
161. 匿名 2020/02/17(月) 13:14:50
>>78
三階が屋上になってるパターンだよね。あと、関係ないけど、住宅地に煙突あって、暖炉を使ってる家とかあるわ。+18
-0
-
162. 匿名 2020/02/17(月) 13:15:50
>>156
分譲地だと管理人がいないのかー
お金だすならマンションとかのほうがいいのかな+17
-1
-
163. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:12
ぜんぜん仲良くできてない。
挨拶しかしたことないのに選挙お願いしますって近所の創価学会が来るし
隣がクレーマー夫婦で苦情がやばい。
夏でも窓開けられないし、子供のピアノ練習もヘッドホン。
うちは共働きの土日休みなしの子供3人。自治会役員の集まりは毎回土日。
休めないから無理だといくら言っても役員なんだから出なきゃダメだと。
子供小さいから役員免除してとお願いしても却下。
もう売りに出しまーす。
予定してた太陽光もやめました。+62
-3
-
164. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:17
挨拶と中身の無い立ち話程度で仲良く
話は聞くのが専門でうまくやってます。
質問もしない、相づちと前に話してくれたことを覚えてますよ風にしてます。
今のところ老人ばかりなので
子ども連れて散歩途中にそれでやれてる+7
-0
-
165. 匿名 2020/02/17(月) 13:16:46
賭けだよねぇ運だよねぇ。。
みんなそんなに一か八かで買ってるのかな?あんまり気にしてないのかな?
家の周りに建売何軒も建つけどあっという間に売約済みになるよ…+25
-0
-
166. 匿名 2020/02/17(月) 13:20:16
>>162
マンションだと土地じゃ無くて空間を買うから馬鹿らしいと言う意見もあるけど、お金があるならマンションだよね。。
でも管理費も修繕費も駐車場代も高い。将来の修繕費を含めても建売の方が安いと思う、、+6
-8
-
167. 匿名 2020/02/17(月) 13:20:31
うちは子供なし老夫婦に囲まれた場所に引っ越したけど、マンションにしろ戸建てにしろ近所に同年代の子供がいる家庭はやめた方がいい。何かにつけ隣と比べてしまったり、似たようなものを買ったり行動すると「まねされた」って思ったり思われたりすることもある。
逆にベッタリ仲がいいと、ケンカにでもなればこじれる率が高い。
自分と似たような家庭環境の家庭とはほどほどの付き合いにした方がいい。+60
-0
-
168. 匿名 2020/02/17(月) 13:21:00
>>157
建売なら5000万〜とかじゃない?
平均年収程度じゃきついだろうから、ある程度の人が集まると思う+40
-3
-
169. 匿名 2020/02/17(月) 13:21:09
同時期に何軒も建つ建て売りだと
どうしても同じ環境の家族が集まるから
子供同士の付き合いとかは避けられない
かも。近所の宅地は建て売りじゃない
けど皆んな年が近い子供がいる家が多い
からトラブルも結構聞くし大変そう。
同じ建て売りでもたまに一軒だけで
売ってたりする物件があるからその方が
周りの人達とか分かるし良さそうな気も
する。+19
-0
-
170. 匿名 2020/02/17(月) 13:21:46
自分は窓全開で騒いでるお宅と根ほり葉ほり聞いてくるお宅とは仲良くしてない。
周りを見てたら↑の2軒は仲良しみたいだからやっぱりウマがあうんでしょうねw
他の人もうちと同じで挨拶だけで逃げるようにして家の中に入ってるから。+30
-0
-
171. 匿名 2020/02/17(月) 13:22:01
近隣にDQN居ると最悪。ヤンキーも。
あと、お年寄りが優しいなんて幻想を抱くのはやめました。
+55
-0
-
172. 匿名 2020/02/17(月) 13:24:40
うちの周りは注文も建売も混在してる感じで、うちが建てた4年前から最近までで一気に新しい住宅が増えた地区
子供が小学生だから、何かあれば連絡を取ったり相談する人はいるし、顔合わせれば挨拶もする
子供がいない人は、ほぼ付き合いないと思う
うちは大差ないけど古株の部類だから、そういう点では楽かな?
+3
-2
-
173. 匿名 2020/02/17(月) 13:24:50
挨拶ぐらいしかしてない+10
-0
-
174. 匿名 2020/02/17(月) 13:26:19
お隣さんくらいしか挨拶しないな。近所でも顔もわからない人たくさん居るし、ゴミ捨て行った時に挨拶して無視されたことあったからそれ以来は自分からは挨拶しない。町内会入ってるけど、回覧板廻すくらいですかね。+28
-0
-
175. 匿名 2020/02/17(月) 13:26:25
>>7
爆笑!+10
-2
-
176. 匿名 2020/02/17(月) 13:26:48
>>5
建売でも土地の形、広さが違えば値段が全然違うから。
なかなか買い手がつかない物件は更に値引きされているから差が出るので、民度が違う者同士隣り合わせになる。+50
-1
-
177. 匿名 2020/02/17(月) 13:27:52
>>168
>>156をみるかぎり、そうともいえなさそうよ
+3
-3
-
178. 匿名 2020/02/17(月) 13:30:32
24区画の建売に去年越してきたけど両隣はまだ子供が小さいし他のお宅も小さい子が多いから接点ないですねー。
同じぐらいの学年なら遊んだりするんでしょうけど私はあまり深く関わりたく無いので丁度良いです。
でも皆さん良い人そうだしトラブルなどないのでかなり生活しやすいです。
+7
-0
-
179. 匿名 2020/02/17(月) 13:31:02
お隣は家が近すぎて変に意識してしまうのであまり深く付き合わないようにしてる。隣の家からうちの玄関とか丸見えで結構行動を見られてるっぽくて、昨日帰り遅かったねーとか、この前お友達来てたねーとかよく言われるし、けして嫌いではないけどあんまり関わりたくない。
近所でも裏の家とか、2.3軒離れたお宅とはそこまで意識せず、ほどよい距離感で仲良くやれてる。と思ってる。+43
-0
-
180. 匿名 2020/02/17(月) 13:32:12
>>1
未入居の4軒全部に
同じ年頃の子供がいる家族が引っ越してくる可能性は高いよ
大体建売住宅買うのって夫婦と小さい子供1人か2人って
パターンが多くないですか?
子供が大きくなってから建売買うってあまり聞かないような・・。
それと子供の性別とかで最悪の場合
自分の家以外3軒仲良しで自分ちだけはじかれちゃうとかあり得る。
どんな家族が引っ越してくるかなんて
もうこればっかりは運としか言いようがない。
そこを気にするなら分譲の物件を買うのは辞めた方がいいと思う。
+98
-1
-
181. 匿名 2020/02/17(月) 13:32:51
>>5
実家がそうだけど、始めは同じで仲良く出来るけど、だんだん年月が経つにつれて、いろいろと違いが出てきて微妙な関係になる家はあるよ。
始めは同じだったために、差がでると余計に関係がこじれる。+124
-0
-
182. 匿名 2020/02/17(月) 13:33:03
>>165
まぁ、いずれ買うならそんな悠長な事も言ってられないからねぇ。
思い切って買う勇気も必要だよ。+15
-0
-
183. 匿名 2020/02/17(月) 13:33:17
>>160
大規模土地開発の分譲地を、家の購入前に調べようと、2ちゃんの板みたら、道路で子どもが遊ぶ、あそこの美容院の女性スタッフはシングルマザーとか、あのママだよね?よく○色のコート着てる。とか、たくさんの噂だらけ。若い世代が多いせいか、ネットに個人情報(名前なしでも)が載るんだとゾッとしたわ。+13
-1
-
184. 匿名 2020/02/17(月) 13:34:26
>>180
うち子供2人高学年で買ったわ。
やっぱり周りは小さいお子さんのお宅が多いね。
+27
-0
-
185. 匿名 2020/02/17(月) 13:35:09
同じ時期に家買ったお隣さんはいい人
ただここ最近向かいに建った家が道路族
毎日家の前でギャーギャー遊んでいる+34
-0
-
186. 匿名 2020/02/17(月) 13:36:23
>>159
うちがそんな感じで、最近家の行き来を始めたところ。仲良くなれて嬉しいなと思う反面、この先のお付き合いを考えるとあんまり深い付き合いはしないほうがいいかな、と悩んでた。
子どもが同世代だからこそ、距離感難しいですよね…+45
-0
-
187. 匿名 2020/02/17(月) 13:38:34
仲良くならないようにしてる。挨拶はして、軽く会話して、子供達は勝手に行き来して遊んでる。でも私が遊びに行く事はないし近所の人が遊びにくる事もないし、バーベキューとかもしない。+22
-0
-
188. 匿名 2020/02/17(月) 13:38:47
>>179
行動監視してる人ってなんなんだろうね。自分もお向かいの奥さんがそうで外に出たら同じ様に出てきて話かけてくる。ご主人お休みなのー?とか今からお出かけー?とかそこまで仲良くないのに私達夫婦の勤めてる会社名まで聞いてくるタイプ。
ぶっちゃけ気持ち悪いからやめて欲しい!!
+42
-0
-
189. 匿名 2020/02/17(月) 13:40:47
賃貸で5年ぐらい仲良くしていたお隣さん、もうずっと隣に住んでいて欲しいぐらいだったけどお互い転勤で引っ越しに。
一生もののお友達でいたいなら付かず離れずの距離が良いんだなーって最近思ってる。+21
-0
-
190. 匿名 2020/02/17(月) 13:41:48
うちも子供いるし周りも同い年くらいの子がいるから割かし過ごしやすいけど、1軒、すごいピンポンしてくる子がいて厄介…こっちはまだ掃除とかやらなきゃいけない事があるのに子供が外行く!ってなるから出ざるを得なくなるのが本当に嫌。働いてて、シングルだから週末一気に家事やるのにそれで止まる。
当のピンポン押す家の子の親はその子放置…
平気で人んちの庭入ってくるし、この間、出かけてて帰ってきたらうちの車辺にいるの見つけて、また入ったのか…って思って、そのときは、はいらないでねーって言って終わって、後日車みたらちょうどいたあたりにへんな絵を石かなんかで書かれててキズになってた。
でも現場押えてないから親にも言えずモヤモヤしてる。
すいません、愚痴りました。+36
-0
-
191. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:25
>>165
まぁ、景気が良いってことなんじゃない?リーマンショック時は売れなかったし。
あとは、買ったからって継続してローン払えるかはまた別よ。建て売りでも、3年くらいで売る家庭もあるから。+7
-0
-
192. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:27
家は同じくらいの値段でも車で差がでるよね
外車にボールとか当てないように気を使うから門つけてほしいって勝手なこと言ってた人がいた+2
-5
-
193. 匿名 2020/02/17(月) 13:47:42
>>165
まぁ、建売買う人ってそんなもんじゃない?
いろいろ考えちゃう人は建売なんて買わないでしょ。+19
-1
-
194. 匿名 2020/02/17(月) 13:48:32
>>165
最悪そういうこともあるって分かってはいるけど、まぁ自分は大丈夫だろうの精神じゃないかな
子供を作ることもだけど、最悪のことばかり考えてたら一生作れないしね+11
-1
-
195. 匿名 2020/02/17(月) 13:48:32
新興住宅に住んでますが本当に終わってます。道路遊びが酷くて近隣の方々から注意されるも何週間後にはまた道路で遊び出す。大人も一緒になって。
隣は放置子で休日になるとリュックの中にスプーン、フォーク、着替えを入れて我が家に派遣させてくる。
車停めるところがないとうちの敷地に停めてる。家族多すぎて自転車が停められず我が家の敷地に停めてくる。風が強い日は自転車が倒れて我が家の車にぶつかってる。一度お詫びの菓子折り持ってこられたけど賞味期限切れてた。。。見た目は普通のお母さんだけど怖いわ+90
-0
-
196. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:04
建売買うなら旗竿地が含まれる区画は買わない方が良いと思う
旗竿地のとこは安い上に、竿の部分が子供の絶好の遊び場になってろくなことにならない+28
-2
-
197. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:05
>>14
まぁまぁな値段でもペンシル建売に子供3人以上の家は道路族率高いよ+72
-0
-
198. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:42
引っ越した時に、少し仲の良くなったおばあさんから「○○さんには気をつけなさい」と教えられた。その方は噂話が大好きみたいで、あることないこと近所の仲の良い人に話しているらしい。外で洗濯物を干しているとその人からたまに声をかけられる事もあるがなるべく聞き役に徹するようにして、こちらの情報は一切話さないことを心がけている。
+26
-0
-
199. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:46
犬の鳴き声がうるさい。運動として一緒に散歩してあげてね〜町内会費2千円を貸して。と言われたけど断ったw私の家ばかり遊びにきたがる。変な人で疲れる。
+13
-0
-
200. 匿名 2020/02/17(月) 13:57:36
15年ほど前に10軒ほど一斉に建てられた区画に暮らしてる。入居当初は我が家を挟んだ両隣とお向かいが未就学児の女の子持ちで仲良くて、、。我が家は小学生男子(高学年二人)なので、挨拶程度。我が家の前でママ達が長話ししたり子供達も我が家の前でバドミントンしたり、、しまいには路上で3家族揃って流しそうめんはじめてた。ものすごく迷惑だったけど、子供が大きくなるにつれそんなこともなくなり、今はまあまあ暮らしやすくなった。やっと平和になったと思ったらお隣が離婚して家を売り出し、新しく入ったのが小さな3姉妹のいるお宅で、、ちょっとびびってる+29
-0
-
201. 匿名 2020/02/17(月) 13:57:53
建て売りの隣人が距離なしは厳しいよね、でも相手も一生の隣人だとおもって付き合いは慎重だよ。
ちなみにわたしは建て売り6棟の最後に契約したよ。隣の家のバイクとかこどもの数、くらしぶり眺めてから買った。あと営業が悪い人で「となりはくちうるさい」とか「こどもが多くてうるさいよ」とか勝手にべらべら話してくれた。
その上で購入したけどそれでもいろいろある。でも近所のひとたちみんなニコニコ挨拶してくれるよ。+23
-1
-
202. 匿名 2020/02/17(月) 13:58:06
挨拶は程度。とても快適。+7
-0
-
203. 匿名 2020/02/17(月) 14:01:15
>>5
むしろそれが問題なんだよ!
同じような家族構成
同じような世帯年収
自ずと比較される。
子供の成績から子供の就職までずっと続くよ。+162
-0
-
204. 匿名 2020/02/17(月) 14:01:33
>>127
子供の頃近所にいたわ
スピーカーおばさんとか
しゃべ(おしゃべり)
ってあだ名で呼ばれてて
そこの子に話すと地区中に広がるから
仲良くするなと言われてた+19
-0
-
205. 匿名 2020/02/17(月) 14:02:02
>>31
わかる!
子供の年齢が近いと、もれなく学校も一緒になる事が多いから何かと大変。+58
-0
-
206. 匿名 2020/02/17(月) 14:02:08
>>197
ペンシルなんて見るからにそうじゃん。+9
-1
-
207. 匿名 2020/02/17(月) 14:03:48
高齢化のすすんでる地域で、建売以外ほとんど近所が老人。
失礼な人が多いよ。
仲良くしようと思ってないから、みんな早く死んでほしい。+16
-5
-
208. 匿名 2020/02/17(月) 14:04:13
>>45
我が家は、まずまずな地域でまずまずな関係でしたが、
隣が引っ越し。その後に入ったのはヤンキー一家でした。
中古住宅になったら、買える値段まで下がるからねぇ。
ご近所さんは本当運だね。+57
-1
-
209. 匿名 2020/02/17(月) 14:04:31
ママ友の家は、お隣さん家族と同年代で、子供の数も学年も一緒。
ママ友が親族の都合で上の子を越境させ隣の町の小学校に入学することにした。お隣さんも「うちの子も〇〇君と仲がいいし一緒の小学校に行かせたい」って言いだした。
ママ友の家は理由が通り越境できたけど、お隣さんの越境の理由「お隣の子供と一緒に行かせたい」では越境できなかった。
そこまでしてベッタリされるとは思ってなかったらしく、ママ友はひいてる。+15
-0
-
210. 匿名 2020/02/17(月) 14:04:43
町内会入ってない方っていますか?
集合住宅に住んでいるのですが入っていなくて(主人には必要ないと言われました)、周りからどう思われるのか少し気になっていました(・・;)周りの方とは挨拶と軽くお話しする程度です。+3
-0
-
211. 匿名 2020/02/17(月) 14:05:04
>>203
そうそう!
子供の結婚、孫の数…
うちの実家の近所がそうだわ+49
-0
-
212. 匿名 2020/02/17(月) 14:05:34
ぜんぜん仲良くないよ!今日も一メール以内ですれ違ったけどお互いガン無視です🤣うちは隣人が極小庭でバーベキューを深夜までしたり、土曜日の早朝から外構をやりはじめたからイライラしてるよ。向こうも敵意剥き出しで監視カメラをこちらに向けてつけたりしてるし。隣人は入れ墨入ってるし、かなり近所から煙たがれてる人です。+30
-0
-
213. 匿名 2020/02/17(月) 14:05:38
新築分譲、7〜8棟のところにマイホーム買いました。
うちは購入が最初の方だったので、引っ越し当初はまだお隣さんとかいなかったけど、もうこれは本当に運としか言いようがない気がします。
結局似たような家族構成の人たちが引っ越してきて、うちの隣は割とアクティブ社交的な家族なので誘われれば子供連れて遊んだりしますが、特に問題なく上手くご近所付き合い出来てます。
私自身戸建てに住むの初めてでご近所付き合い少し不安でしたが…運良く周りに恵まれたかな(^^;)+16
-1
-
214. 匿名 2020/02/17(月) 14:07:41
私じゃなくて姉なんだけどそこそこ値段のする土地に分譲で家建てたけど、同じ頃に越してきた前の家の人が道路族&常識ない人だった。
家の前の公道でプールやバーベキューしたら片付けずに自宅に入って放置。
姉が車出す時に邪魔だから向かいの家にインターホンで呼び出したら渋々片付ける感じだった。
結局我慢出来ずに5年で家売る事になったけど、姉はそのせいで病んでしまった。+66
-0
-
215. 匿名 2020/02/17(月) 14:10:20
新規分譲地の建売買ったけど
地獄です+40
-1
-
216. 匿名 2020/02/17(月) 14:11:10
>>186
幼稚園が同じなんだけど、別の園にすれば良かったと心から思っています。
小学校なら親が出向く事は少ないかもしれないですが、幼稚園なので毎日送りと迎えがあって、出発する時に会うと行き先一緒だしなんとなく一緒に行く形になるし、お迎えの時に会うと一緒に帰ってくる事になるし…
適度な距離さえ置くことが難しいです。。+55
-0
-
217. 匿名 2020/02/17(月) 14:11:54
一気に出来た新興住宅を買いました。
大体同じ年頃の子が居る家庭ばかりで、道路族に悩まされています。
うちは買ってから子が生まれたので、よくわからない勝ち誇った感を出されたり、
私にだけ無視など、変なご近所さんばかりで、後悔しまくりです。
宝くじあたってください。+63
-0
-
218. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:48
>>19
私、挨拶も無視されますw
+21
-1
-
219. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:52
隣人
義親
同僚
付かず離れずの関係がベスト
仲良くするのは友達だけで十分
+35
-0
-
220. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:54
建て売りで15棟くらい家を売り出してるところの一角を買った
うちは子供いない(不妊の末の子なしアラフォー)だけど周りはみんな子供いるからそれなりに付き合いあるらしい
子供いないと挨拶以外は関わりない。でも子供いない夫婦って変わり者に思われたり変な噂立てられるかもしれないと思って、愛想よくすることだけは心がけてる+39
-0
-
221. 匿名 2020/02/17(月) 14:16:04
>>3
老人しかいない+18
-0
-
222. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:29
>>219
ほんとそう!
一歩踏み込んだ付き合いになると、上手くいってる時はいいかもしれないけど、何かあった時にダメージが大き過ぎる。+21
-0
-
223. 匿名 2020/02/17(月) 14:20:13
>>214
今多いねコレ
前に遊べる道路があるとこは危険
道路だよ?ほんとは遊べないよ?+31
-0
-
224. 匿名 2020/02/17(月) 14:20:16
>>206
凄い!当たってる!
ウチの近所、ペンシルの一角が道路族通りと化してるわ。+17
-0
-
225. 匿名 2020/02/17(月) 14:20:21
>>217
5年前まで同じ気持ちでした。
でも我が子が成長し、一年生になったら近所にお友達かたくさんできました。
いちいち親が連絡取り合わなくても子供同士近くの公園に行ってくれるのでありがたく思えるようになりました。
そう思えるまでにかなり疲弊はしましたが。
+6
-2
-
226. 匿名 2020/02/17(月) 14:21:50
>>22
どっちも違法行為だから通報したら?+26
-0
-
227. 匿名 2020/02/17(月) 14:28:24
周りが高齢者ばっかりで濃厚な近所付き合いが段々キツくなってきた…いい人達なんだけど距離感が近すぎてしんどい+7
-0
-
228. 匿名 2020/02/17(月) 14:33:59
>>19
無視はひどいですね…
ただ聞こえなかっただけとかの可能性はないですか?+6
-0
-
229. 匿名 2020/02/17(月) 14:35:02
>>118
私も購入時、子なしフルタイム勤務だったから挨拶だけの絡みだったけど
夕方真っ暗になるまで、休日は朝から晩まで道路族、子どもいる私たち~って感じで円作って、じろじろ見られてた。
放課後は、車がない事をいい事(たまたま早退した時)にサッカーとかしてて、勝手に庭に入ってた。
車にもボール当たるのも見たけど、謝罪なし。親が親なら子も子。
今は子はいるけど、引っ越ししたいよ。
子どもがいらっしゃらないなら、少し高めのマンションがいいと思います。+52
-2
-
230. 匿名 2020/02/17(月) 14:37:59
>>4
ご近所トラブルになったら大金が水の泡でしょ?
しっかり調べるべき
せっかくの新築でもこれで↓家の売却になった知り合いいます。DQN TODAY ★ この国からDQNがいなくなりますようにdqn.todayDQN TODAYは世間の迷惑行為や危険行為を少しでも無くしたいという思いから生まれました。『道路族マップ』『【常習】ご近所迷惑行為マップ【ベータ版】』からはじめています。
+22
-3
-
231. 匿名 2020/02/17(月) 14:39:02
会ったら挨拶、軽く会話くらいの仲なんだけど、夏休みとかに旅行に行くと必ずお土産を配る家がある。
正直、面倒くさい。貰えば返さなきゃと気にするし、うちはそんなにお土産買ってくる様な旅行に行かないし。
お金かかるからやめてほしい。+38
-0
-
232. 匿名 2020/02/17(月) 14:42:13
関わりないです。
同じ住宅メーカーで建てた家が
周りに何軒かありますが、会ったら挨拶する程度。
町内会とやらにも入ってない。+10
-1
-
233. 匿名 2020/02/17(月) 14:43:44
隣の奥さんがいっつもタバコ吸うために玄関前にいてなんか目につく...
挨拶したほうがいいよなーと思いつつ、あえて目を合わせないようにしてくるし、あっちも挨拶してこない。そういう態度だから、いるのに気付かないフリに徹してる。
やたら話しかけられるのも嫌だからいいんだけどさー。
なんか気分悪い( ´,_ゝ`)+30
-0
-
234. 匿名 2020/02/17(月) 14:46:35
>>9
近所に何件かいる
そのうち一件がやたらと付き合いを強要してくるタイプで迷惑
無視してる
+46
-1
-
235. 匿名 2020/02/17(月) 14:48:17
隣が、道路族で辛い。
人の家の庭に勝手に入る、路駐するで本当に辛い。
ただ、静かに暮らしたいだけなのに…+42
-0
-
236. 匿名 2020/02/17(月) 14:52:29
もうすぐ引っ越し予定で家の裏に300坪の広い空き地があるんだけどそこで遊ばせるのもやっぱり迷惑ですかね?😱
道路じゃなくて自分ちの土地で遊ばせるのはセーフなのかな?
まわりに家もあるしやっぱり子どもの声とかでクレームくるのかな😥
+3
-7
-
237. 匿名 2020/02/17(月) 14:54:01
>>188
小学校で脳みそ止まってるタイプ。または田舎育ち。
子供っぽくふるまう自分が可愛いとか思ってる。
うちの隣人は井戸端会議のネタにするため情報収集してるよ。
文春さんって勝手に呼んでるw+23
-0
-
238. 匿名 2020/02/17(月) 14:55:06
>>14
後から建売が出来て民度の低い人が集まりましたよ
元々は変なのはいなかったのに
低価格で何軒もずらっと建って、DQNファミリーがマイホームに手が届きやすくなった
+51
-2
-
239. 匿名 2020/02/17(月) 14:58:00
挨拶程度だよ。
入居仕立ての時は子供が居る家同士が
玄関前の道で仲良くしてる所見たり、
1組の家族側はいつも旦那が居て
旦那空気読めよ!とか思ってた。
もうお遊び終わっちゃいました?と
ピンポンしてるのを見かけたりしてた
けど、暫くしてから全く見なくなった笑
グイグイ来られて近過ぎる距離が嫌
だったのかな?とか思う笑+0
-0
-
240. 匿名 2020/02/17(月) 14:58:58
>>1
お隣りさんは運だね
それと相手も不安だと思うから引っ越したら挨拶はした方が良いよ
住んでからも近づ離れずの距離感で
噂話はしないこと警戒されるから
スピーカーが来たら適当にあーそうなんですか位が良いよ
それよりその土地の地盤とか鉄砲水があるか暴風がどれくらいかの方に気を付けて
後は幹線道路沿いは騒音が酷いから避けた方が良い
私見ですが+41
-2
-
241. 匿名 2020/02/17(月) 15:00:05
道路で遊ぶ気満々で購入するのだけはやめて
奇声や騒音我慢してても表面では普通に接してるし言えないよ
騒がしく元気な子供なら公園に連れてってあげて
室内でもめちゃくちゃ外に響いてるし
子供がドスンバタンって暴れる音って、床や壁を伝って振動が伝わるとテレビでやってたよ
+26
-0
-
242. 匿名 2020/02/17(月) 15:02:01
隣の方がとても綺麗に庭を手入れなされていらっしゃるので、そっちの方は木を植えるのやめました。+4
-0
-
243. 匿名 2020/02/17(月) 15:02:57
>>22
モクモクし出したら、
119番ではなく、
消防署に連絡すればいいよ。
すぐ来て注意してくれるよ。+47
-0
-
244. 匿名 2020/02/17(月) 15:03:17
>>188
長時間ずっと外につったってる人
極力やめてほしい
できるだけ会いたくないから、
外に出るタイミング見はからうけど
だんだん疲れてくる
用事ないならさっさと家入って!
道路でいられるとほんとに迷惑+42
-0
-
245. 匿名 2020/02/17(月) 15:04:08
>>225
私がおかしいのかと思っていましたがやはり疲弊しますよね
気苦労の毎日
+3
-0
-
246. 匿名 2020/02/17(月) 15:05:20
平和な生活を脅かす人が隣人で困ってる
男児3人を全くしつけしくれない
叱らない育児ってやつだと思う
こっちがノイローゼになってきた+26
-0
-
247. 匿名 2020/02/17(月) 15:07:34
袋小路になってる建売は厄介
遊ぶ気満々で家買ったのか道路で遊ばせてる
家に入ってからも子供が運動会してるから
音がすごい
いくら戸建てでも非常識すぎるのが近隣にいると病む+45
-0
-
248. 匿名 2020/02/17(月) 15:17:51
住みたい地域の土地が新興住宅地か昔からある(自治会とか面倒くさそうな)場所しかなくて、新興住宅地を選んだけど、同じ世代が多くてちょっとそれはそれで面倒くさい…
ある程度距離を保ちましょうって考えの人と、子供の歳も近いし仲良くしましょうって考えの人がいてやりにくい。+10
-0
-
249. 匿名 2020/02/17(月) 15:21:57
たとえば80軒ほどの新興住宅地と300軒ほどの新興住宅地ならどちらがマシだろう?+1
-0
-
250. 匿名 2020/02/17(月) 15:29:09
両隣会ったら挨拶する程度、ただ正面のおうちは80超えたおばあちゃんが一人暮らししていて心配だから色々話聞いたりしてる。 最近お孫さんが地方から越してきて二人暮らしになったから今はその高校生のお孫さんが心配でいつも何かあったら声かけてねと言ってるお節介ばばあになってる。+11
-1
-
251. 匿名 2020/02/17(月) 15:39:31
>>3
でもこのくらいの年代になるとこういうのが必要とされてくるよね
ボケ防備とか孤独死対策とか+41
-0
-
252. 匿名 2020/02/17(月) 15:42:09
>>22
改造車は運輸省にナンバーを言えばお叱りの手紙がDQNに行くよ
匿名で気軽にできる
住宅街でマフラー改造して皆に迷惑かけて何考えてるんだろうね
+24
-2
-
253. 匿名 2020/02/17(月) 15:45:36
仲良くなろうとする人がトラブル起こしてるよ
つかず離れず挨拶だけで深入りしないってことをわかってる大人じゃないと+20
-0
-
254. 匿名 2020/02/17(月) 15:51:12
運もあるし、生活スタイルでも変わってくるよ
うちは小学校入学前に引っ越してフルの共働きだったから、たまに挨拶する程度
同じ建売の両隣の方とも挨拶しかしたことない
子供が幼稚園組で専業のお母さん方は、よく朝の送迎後も長々と井戸端会議してる+11
-0
-
255. 匿名 2020/02/17(月) 15:51:16
>>157
>>14
私は4500万前後の新興住宅地の建て売りを買って住んでたんだけど、もれなく道路族で私道はうめつくされました。家の値段も参考になるとは思いますが、結局そこに住む人たちのタイプによるから本当に賭けとしか言いようがないですね。+85
-0
-
256. 匿名 2020/02/17(月) 15:51:22
ニコニコとお近づきになりましょう♪って感じで何かとグイグイくる人は非常識な騒音家族だった
社会をわかってる人は挨拶と季節の会話ぐらいで済むものだよ+36
-0
-
257. 匿名 2020/02/17(月) 15:51:51
民度高くても嫌なヤツはどこにでもいるよ。
うちの隣にも羽振りのいいヤンキー6人家族がいるわ。
子供放し飼いだし、道路族だよ。+14
-0
-
258. 匿名 2020/02/17(月) 15:53:08
>>210
町内会入ってませんよ。加入率4割と聞きました。何も問題無いです。良く思ってない人はいるでしょうが、だからといって意地悪したり変な目で見る人とは関わる気は無いので平気です。+11
-1
-
259. 匿名 2020/02/17(月) 15:55:31
建売購入。道路挟んだ斜め向かいの家がお母さんたちの溜まり場になっているようで、朝と夕方数時間話してるのがちょっと気になる。カーテンを開けたり自分の家の駐車場に行こうとすると丸見えで、でも道路の幅が結構あるから挨拶も大きな声を出さないと届かない…でも視界には入ってるだろうなあという感じ。挨拶しないと感じ悪いのかなと思いつつ、複数人で長時間話しているのを見ると何だか挨拶しにくい。驚きなのは近所の小学生がうちの駐車場にいたこと。家族全員で出掛けて、駐車場に車を入れようとバックしたら男の子がうちに!どこの家の子かわからなかったけどそれはアウトでしょ…+44
-1
-
260. 匿名 2020/02/17(月) 15:59:41
子供が同じ年齢で仲良しな振りをしてるだけ。
近くに同級生の子供がいるところには住まないほうがいい。+15
-0
-
261. 匿名 2020/02/17(月) 16:02:01
>>238
まさのそのとおりの状況で泣
安くする為にキチキチに細かく土地を分割してそこに庭なし狭小が建つパターン。
土地を分割しなければ本来買えなかったであろう層が大挙してやってきた。
そして道路で奇声をあげて騒ぎだす・・・
居住区別けようよ
+22
-0
-
262. 匿名 2020/02/17(月) 16:05:52
>>257
成金ヤンキーはそもそも低民度じゃん
車見てもよくわかる+2
-0
-
263. 匿名 2020/02/17(月) 16:06:16
>>236
自分の家の庭でうるさくない程度に遊ぶならいいんじゃない?
空き地は人の土地だから勝手に遊んだらダメだよ。+26
-0
-
264. 匿名 2020/02/17(月) 16:08:14
>>144
これはウヘェだね
絶対いや+32
-0
-
265. 匿名 2020/02/17(月) 16:12:51
一般の人と生活リズムが違うから
ほぼ会わない。
会ったら挨拶はするけど。
隣の人は引っ越してきてからずっと挨拶なくて
2ヶ月くらいたって
偶然外で20:00くらいに会った暗闇で
まさかの挨拶してきたw
車で帰って来たついでにですよw
ちなみに
人は悪くない感じ。+4
-1
-
266. 匿名 2020/02/17(月) 16:15:02
>>180
主さん気を使うタイプっぽいから分譲向いてない気がする。もっとお金かけて静かな環境を買った方がいいよ。ほかの3軒が仲良しグループ作り出したら最悪だよ。こっちはなんとも思ってなくても向こうはあーだこーだ言ってくるしり+47
-0
-
267. 匿名 2020/02/17(月) 16:18:14
>>157
上物入れて7000〜くらいだと相当なDQNは少ない+10
-7
-
268. 匿名 2020/02/17(月) 16:22:14
新興住宅は同年代の親子供の付き合いが怠いから避けたよ。古い街の中古建て売り購入して、周りは子育て終わった世代かお年寄りばかり、若い子達が来てくれたって歓迎してくれた笑 静かだし気に入ってる+9
-0
-
269. 匿名 2020/02/17(月) 16:33:30
>>236
うちは都心部、庭広めだけど住宅街なので子供には大きな声は控えるように言ってる。
ボール遊びもビーチボールで下が芝生で15分ぐらいかな。
住宅街での騒音は逃げ場がなく、私が昔苦労したため気は使ってるつもり。
近所にもポツンと空き地があるのですが、子供がそこで遊んでると警察が来ます。
所有者に言わせると、固定資産税払ってんだぞと言ってました。
空き地で遊んだり道路で遊んだりするのは田舎から引っ越してきた家族が多い。
県外ナンバーの車が路駐してるなと思ったら引っ越してきた建売の人だったり。
+18
-1
-
270. 匿名 2020/02/17(月) 16:35:01
>>40
私は、この中に入らないのでやや孤立気味
一応子どもには影響出てないと思うけど
入る苦痛か、入らない苦痛か・・・
まぁ入ろうと思っても入れない性質だけどw+26
-0
-
271. 匿名 2020/02/17(月) 16:35:27
>>120
それいいね!+17
-0
-
272. 匿名 2020/02/17(月) 16:36:36
ご近所さんはみんないい人かな。年齢ももう子育て終わりかけの人たちばかりだから、楽。+3
-0
-
273. 匿名 2020/02/17(月) 16:44:05
ご近所とママ友には気をつけろ
挨拶程度が平和のコツ
+34
-0
-
274. 匿名 2020/02/17(月) 17:03:36
>>9
ひぇえ…😱
私も隣、その隣も創◯だけど特になにもされてない。おじいちゃん、おばあちゃんだからかな。+21
-0
-
275. 匿名 2020/02/17(月) 17:05:09
>>273
年の近い小さい子のママが距離をグイグイ近づけてきて疲れる。ものすごい隣じゃなくて良かったと思った。、+6
-0
-
276. 匿名 2020/02/17(月) 17:06:20
>>236
>>269
>>263ですが返信ありがとうございます。
裏の空き地もうちの土地なんです😥
道路じゃないから遊んでも大丈夫なのかな、と悩んでいます😓
子ども3人いるのでうるさくなると迷惑だしやっぱり公園に行ったほうがいいんですかね😭
+2
-1
-
277. 匿名 2020/02/17(月) 17:07:53
>>31
同時期に売り出された戸建は厄介だね。物理的に近所の距離も近いし子供の年齢も近かったりして関係も密になりやすい。井戸端会議している主婦の集団を見るとゲッソリする。そうゆうのが好きな人は良いと思うけど。運が良くてご近所に恵まれることもあるだろうし近所付合いがアッサリな地区もあるだろうしね。+40
-0
-
278. 匿名 2020/02/17(月) 17:08:09
土地から探して新築建ててる途中なので、このトピックすごく参考になります。
トピずれになってしまうのですが、自治会についての説明とかって、ご近所の人から聞くものなんでしょうか?役所で教えてもらえるものでもないですよね。同じ県内でも土地勘のない地域なので分からず不安です…どなたか教えていただけたら助かります💦+3
-0
-
279. 匿名 2020/02/17(月) 17:08:45
>>264
友達もママ友沢山できてうれしいって最初言ってたけど色んな家に子供ぐるみで行くようになって皆で手作り持ち寄って食べましょうみたいになって面倒だと言っていた。その人は色んな人の料理の味付けを知りたいとかいってて料理がそんなに好きではない友達はうへぇって言ってた。+26
-0
-
280. 匿名 2020/02/17(月) 17:12:41
>>278
自治会は任意団体ですが入りたいなら近所の人に会長がどこの誰か聞いてご挨拶に行けばいいと思う。+6
-0
-
281. 匿名 2020/02/17(月) 17:12:43
隣に住んでるおばあちゃん。
いつも犬を散歩させてるんだけど挨拶しても特に返事もなく。
今日たまたま散歩から帰ってきた時に私が仕事から帰宅したら玄関先で私が車降りるまでずっとこっちを見てきた。見られてるのわかったから車から降りずにいたんだけどそれでも降りるまでずっと見ててしぶしぶ私が先に家に入ったらおばあちゃんも家に入っていった。
何考えてるか分からなくて怖い。+8
-0
-
282. 匿名 2020/02/17(月) 17:23:00
>>276
300坪もあってあなたの土地なら全然遊んでいいよ!
興奮して叫び声上げなければ大丈夫じゃない?お子さんがどのくらい活発か分からないけど。
せっかくそんな土地あるならお子さん遊ばせたいよね。今家も結構外の音聞こえにくくなってるし、大声で叫んだりしない限りあんまり気にしないで遊んでいいと思うよ。+10
-2
-
283. 匿名 2020/02/17(月) 17:24:55
>>278
うちは引っ越してすぐ会長が入るか入らないか聞きに来たよ。+7
-0
-
284. 匿名 2020/02/17(月) 17:30:24
全然仲良くない。
というか今まで出会った人種でもっとも嫌いな人だった。
初日に第三者の悪口聞かされて
4mしかない袋小路の私道に堂々と路駐する非常識な人間だった。+22
-0
-
285. 匿名 2020/02/17(月) 17:46:47
>>270
私も一緒!
というか、少し睨まれたりもするから、むしろ状況は悪いかもしれない。
普段はすれ違うことすらないから気にならないけど
そういうことがあった後はしばらく凹む。
なんで多数ってだけで、自分たちが正義のつもりなんだろう?
彼女たちも頑張ってお付き合いしてるのにってことかもしれないけどね
@地方都市の田舎
+20
-0
-
286. 匿名 2020/02/17(月) 17:47:36
周りは老人や年配の人ばかりなので、会えば挨拶して、ときどきちょっとした日常会話する程度です。
私は人付き合いが面倒だと思う性格なので、当たり障りない会話で切り上げてます。
あとは、町内会の中では私たち夫婦は若いほうなので、役員をさせられそうになるのが嫌ですね。
仕事が忙しいと言って断ってますが…。+6
-1
-
287. 匿名 2020/02/17(月) 17:54:10
右隣の奥さんがちょっと神経質だけど、左隣もお向かいも愛想良いし特に問題もないかな?会えば会釈したり愛犬連れてたら声かけてきたり+3
-0
-
288. 匿名 2020/02/17(月) 18:10:58
>>282
うーん
お子さん3人だと結構な騒ぎ声になっちゃうよね
多分その広さだとボールやると思う。
バウンド音がね。
それとたまり場化する可能性濃厚だからそうなったら嫌がる人もでそうではある
だからって遊ばせないのももったいない。
近隣からクレーム来たらその都度加減して遊べば笑
+3
-1
-
289. 匿名 2020/02/17(月) 18:12:38
2、3年前からお向かいさんのお宅が無機物系ゴミ屋敷化したよ。
保険のおばちゃんや、地域の人がうちに来る度にお向かいのお宅はどうしたの?と聞かれる位。
なかなか起きない息子を金切り声で起こし続ける奥さんの声も、冬で窓を締め切ってるのに聞こえてくるし、ご主人は家に居場所がないのか、夏でも冬でもずっとアイドリングの車の中で過ごしてる。
10年前は全然そんな様子もないご家族だったから周りのご近所さんと驚いてる。
奥さんは60歳位だからあと何年この景色なんだろうと憂鬱だよ。+11
-0
-
290. 匿名 2020/02/17(月) 18:18:48
>>5
それが逆に辛くなるんだよ
幼稚園ぐらいはまだいい
中学ぐらいからいろんな差が出てきて親子共々微妙になる+54
-0
-
291. 匿名 2020/02/17(月) 18:22:39
深く付き合うのはやめたほうがいいよ。何事もほどほどに。+10
-1
-
292. 匿名 2020/02/17(月) 18:26:11
>>282
>>288
返信ありがとうございます!
自転車の練習や凧上げやシャボン玉などうるさくならない静かな遊びにします😃
+7
-0
-
293. 匿名 2020/02/17(月) 18:27:26
ひっそりと生活するようにしてます。
隣の方には会ったら挨拶しますが、雑談はしません。
お向かいの方は、顔すら知りません。+11
-0
-
294. 匿名 2020/02/17(月) 18:29:12
築14年の分譲戸建て買った
小さい子どもはうちだけ
周りにお子さんちらほらいるけどみんな中学生
顔合わせたら挨拶する程度
たまに世間話もするけどみんないい人ばかりよ+12
-0
-
295. 匿名 2020/02/17(月) 18:30:27
>>268
私も中古購入して、周りはお年寄りだらけです笑
隣は空き家と、90代のおばあちゃんがいる家。
自分がコミュ障だから、よくある分譲地で周りは同世代だらけとか絶対無理。
まだ、引っ越ししてないんだけど今のところ近所付き合いの不安は感じてないです。
+11
-3
-
296. 匿名 2020/02/17(月) 18:44:44
挨拶程度でほとんど話はしない。玄関出たらすぐ車庫だしね… 引っ越した当時は色々気にしていたけど、年中立ち話してるのは二軒ぐらいで、他の人も付き合いしてないっぽいから気楽ですよ。+9
-0
-
297. 匿名 2020/02/17(月) 18:45:08
建て売りでもなく新興住宅地でもないので、ご近所皆さん世代がバラバラ。お年寄り世帯も多い。
すぐ近くに子供の同級生がいないせいもあって、10年住んでもご近所トラブル全くなし!
ご挨拶は欠かさないし、両隣ともお年寄りだけど会えば世間話したりは心掛けてるよ。
深い付き合いはないけど、トラブルもなく心地よいです。+9
-0
-
298. 匿名 2020/02/17(月) 18:45:26
今まさしく私のストレスの元
集合住宅でうちと子供の年齢が一緒のママと仲良くしてるけど、本当に、本当に、価値観が、合わない。
子供同士めちゃくちゃ相性は良くて、その子の事も私は好き。でもママが本当に無理
地獄だよ+21
-0
-
299. 匿名 2020/02/17(月) 18:47:05
挨拶はするけどそれ以上の会話はないベストな距離感です。
戸建てで引越し回った挨拶に午前11時頃に伺った時すら、急に来られても出られません、、、みたいな反応された。(連絡先知らないのにどうしたらいいんだよとは思うけど)
人付き合い苦手な家が多いみたいで楽。+9
-0
-
300. 匿名 2020/02/17(月) 18:47:38
私もご近所関係気になりましたが購入しました。
私のところは、ベタベタしてくる人もいないし、子供も近い年の子ばかりなので、会ったら家前で少し遊ばせたり。。
こればかりは運だと思います(;_;)
友達のところはめちゃくちゃお洒落な戸建で、街並み?が綺麗ですが、創価の熱心な方のおうちがあって土日は自転車がめちゃくちゃ止まってます+6
-1
-
301. 匿名 2020/02/17(月) 18:55:56
隣はシングルマザーの人なんだけど、朝から晩まで仕事だから会うことないし、目の前は年配のお婆さんだけど、優しくて庭に咲いてるお花くれたりする。隣が1軒まだ建つけどそこにどんな人が来るのか心配だけど、今のところ平和にやれてます。+10
-1
-
302. 匿名 2020/02/17(月) 18:58:58
本当運だよね。
うちの区画は挨拶のみだけど、雪が降ったり困った時だけ自然と協力してる。
隣の区画は、道路に常にはみ出して車止めて、ねこよけペットボトルを公道に並べる家とか、超密集地なのに庭BBQして電柱に奇妙なキラキラのカラスよけつけてる家が並んでて変人揃いっぽい。+13
-2
-
303. 匿名 2020/02/17(月) 19:06:45
>>203
町内の同級生と比較されるのつらかった~。+12
-0
-
304. 匿名 2020/02/17(月) 19:28:55
今まさに悩んでます。
昔からのお家があるところに土地が出てて、条件も合うのでそこで考えてます。
同時くらいに同じ学区内に分譲地が出るよって聞いて調べたら、横並びに12区画分譲されるところがあって旦那がそこはどうだろう、と。
同じ年齢くらいの子どもたちが多くなりそうだから目の前の道路で遊んでるのとか気になってしまうのかな、とか自分と同世代の親たちとうまく付き合えるのかなとか不安もあるので悩んでます+11
-0
-
305. 匿名 2020/02/17(月) 19:41:14
>>5
マンションだけど、うちは中古で買った。
そしたら最初からいる人のあまりに勝手な踏み込んだルールがあった。
最初の人達は新築で買ってるから思い入れあるだろうし家族構成も似てたんだろうね。
しかも最初は住民の自己管理だったから揉めに揉めて隣とのいざこざで何度か警察呼んでる。
隣だけでなくマンションの誰とも関わりたくない。+29
-1
-
306. 匿名 2020/02/17(月) 19:42:49
>>5
子供の同級生の建て売りママグループの結束の固さに閉口しています。+39
-0
-
307. 匿名 2020/02/17(月) 20:02:02
>>304
純粋に立地が良い方でいいんじゃないかな
同じくらいなら断然前者+8
-0
-
308. 匿名 2020/02/17(月) 20:03:01
挨拶だけです。
子供いないし仲良くなるきっかけもない。
元々長く住んでる人が隣だとめんどくさいだろぅなぁと思う。+18
-0
-
309. 匿名 2020/02/17(月) 20:15:14
大手ハウスメーカーの建築条件つきの土地を買って注文住宅建てました。
周りは比較的新しくなくても綺麗なお家ばかりだったので、①手入れをきちんとする人が住んでる②同世代ばかりではない、と判断して購入に踏み切りました。新しく分譲した辺りは同世代が多くて付き合いが面倒そうだと思っていたので。
相続があって、時期をずらして何区画か同じハウスメーカーに売りに出された土地らしく、周りも同じハウスメーカーでした。なので隣人の情報は、ハウスメーカーの担当者から聞き、公務員や大手企業勤めだとわかりました。ここから、少なくとも経済的水準が大体同じかうちより上と判断出来たので、安心材料になりました。
挨拶はみんな気持ちよくしてくれるし、お隣の奥さんは、うちより歳上の娘さんのお下がりをくださったり、頂き物のお裾分けをする仲です。+3
-1
-
310. 匿名 2020/02/17(月) 20:15:45
コの字型の10件の住宅地。隣と2件隣が家族ぐるみで仲良いみたいで土日にたまに子供と親の声が聞こえる。私は挨拶程度しかしないんだけど、その2家族とか+さらに1家族で道で話してたりするとちょっと寂しくなる。仲良くならない適度な距離感が絶対いいってわかってるけど。
家に帰る時、コの字の所に誰もいませんようにって思いながら歩いてる。+37
-0
-
311. 匿名 2020/02/17(月) 20:17:44
>>304
うちも似たような感じで悩んで分譲見に行ったら担当者の人に同じ世代の人たちばかりだから楽しいですよ、と言われている目の前でまさしく道路族が親も混ざってサッカーしていて辞めたよ。
周りの家の敷地にボール入ってもズカズカと取りに行っていたし、車にもボール当たっていたし…
なにより自分が車運転する時に目の前に小さな子供たちが遊びまわっているという状況が怖すぎた。
轢いたら嫌だし。
結局他で探して空き家を更地にした土地を買って建てたよ。立地も日当たりも良好。車の出し入れも楽。
子供もいるけど、区画内に同じくらいの子たくさんいなくても小学校入れば友達は増えていくから気にしなくていいよ。+29
-0
-
312. 匿名 2020/02/17(月) 20:18:01
>>48
うちもそうだった!
うちだけ保育園でまわりはみんな幼稚園で専業主婦。
小学校入学でようやく顔合わせした感じ。
すごく浮いてます!+20
-0
-
313. 匿名 2020/02/17(月) 20:33:16
人ん家の敷地内に入り、砂利をぶん投げる
人ん家の敷地内の駐車場のチェーンで遊ぶ
人ん家の石段を椅子がわりにする
気にせずボール遊び、車に当たっても気にしねぇ
ぜーんぶ、区画の子と、その友達がやってる
注意もしねぇ
高めの区画でも関係ない
親が非常識か、子どもを止められるか
誰もわからない
+24
-1
-
314. 匿名 2020/02/17(月) 20:35:00
まともな人とは挨拶する程度、何軒か道路族で放置子がいるからその家は無視してる。
最初は平等には対応してたけど、あまりのうるささと迷惑行為に堪忍袋の緒が切れた。引越せるものなら引越したい。+15
-0
-
315. 匿名 2020/02/17(月) 20:36:30
子供に厳しい世の中だね+4
-17
-
316. 匿名 2020/02/17(月) 20:38:14
>>313
うちと一緒だ。傷にならなきゃいいってもんじゃないもんね。車にボール当てられたり庭や玄関で勝手に遊ばれていい気なんてしない。それを見てるのに親が一言も注意しない。気分悪すぎて体調悪くなる。+19
-0
-
317. 匿名 2020/02/17(月) 20:45:39
土地を買って家を建てたけど引っ越す前から隣が老害クレーマー夫婦で後悔の嵐。
どうにもならずに住み始めたら向こうも諦めたのかそれか痴呆なのか何も言ってこなくなった。今のところ。
救いなのがもう片方のお隣さんはとても親切。
悪い噂たてられない程度に愛想よく挨拶程度の関係がいいよね。+18
-0
-
318. 匿名 2020/02/17(月) 21:02:13
建売はやめた方が良いよ!
注文住宅にしなよ!
自分で好きなように作れるなんて最高だよ!+4
-13
-
319. 匿名 2020/02/17(月) 21:14:02
昔から住んでる人がいないだけマシじゃないかな。
最初のご挨拶さえちゃんとして家に招いたりとか招かれたりとかせずに困ったときだけ助け合えれば良いんじゃないかな。+7
-1
-
320. 匿名 2020/02/17(月) 21:15:40
庭や駐車場でBBQやる家がいると最悪。煙が洗濯物につくし臭い。
+19
-0
-
321. 匿名 2020/02/17(月) 21:17:35
分譲地で同じくらいの時期に9区画くらい家が立ちます。分譲地の人どんな感じか教えてください!+7
-0
-
322. 匿名 2020/02/17(月) 21:22:09
老夫婦ばかりで、(うちは25歳で買った)可愛がってもらえてます。子供三人+4
-0
-
323. 匿名 2020/02/17(月) 21:22:23
新築分譲地、数区画くらいある方、ゴミ事情とか教えて欲しいです+4
-0
-
324. 匿名 2020/02/17(月) 21:23:02
>>145
うわーあつかましい!!
私ならインターホンの音消して、絶対出ない。
夜泣きで寝不足で昼寝してて‥(^^;;って。
パート出てるし近所の人とは挨拶のみだけど快適。
近づきすぎるとろくなことないよね。+15
-0
-
325. 匿名 2020/02/17(月) 21:26:42
古くからある住宅地内の1区画に建てたので、周りはかなりご高齢の方たちばかりです。
なので全く干渉もなく平和なんですが、隣の家の高齢兄妹は無愛想で挨拶しても無視。
無視くらいなら別に良いけど、その兄妹の家が頻繁に植木の剪定をしているんだけど、庭師が勝手に我が家の駐車場に停めてある車に薬剤がかからないようにブルーシートをかけるの。
これ、ダメだよね?
一言お隣に「前もって言ってくれたら車を移動させるので勝手に敷地内に入って車を触るのはやめてもらえませんか?」って言ってもいいよね…?+23
-1
-
326. 匿名 2020/02/17(月) 21:27:57
もちろん、隣近所とは仲良くお付き合い
しています。
あいさつをこまめにすれば良い。
なのに、近所の公園に他所から来た人達が
路駐やらBBQや花見や無断撮影したりで
やりたい放題やりくさる…
+6
-0
-
327. 匿名 2020/02/17(月) 21:38:22
>>1
後から越して来た人がデリカシーのない道路族でも笑顔で付き合える?子供が小さいとオモチャを落として床が傷だらけになるけど大丈夫?更に就学したら色々なタイプの友達が押し掛けて来てもっと傷だらけになるけど冷静でいられる?+25
-1
-
328. 匿名 2020/02/17(月) 21:43:23
ルール破りゴミに関しては、だれか貧乏くじひいて片付けるひとがいるかいないかで違うよね。
犯人宅に戻しに行くか、当番が片付けするか、見かねたひとが片付けするか。
絶対にルール破り犯人は収集されなかった自分のゴミを片付けないし、ゴミをルール破りしたまま捨て続ける。片付けずにいると、住人以外のマナー悪いひとも捨てはじめて荒れていくから。+7
-0
-
329. 匿名 2020/02/17(月) 21:50:37
>>14
土地建物で8000万台のところです
10年目くらい
分譲当初は道路族?がいましたが落ち着きました。気になるのは小学校前低学年くらいまでです
最近気になるのは楽器ですかね…下手くそなリコーダーや管楽器?が少々うるさいです(ピアノをやってるお宅もあるのですが全く聞こえてこないので、電子ピアノかもしれません)
+13
-0
-
330. 匿名 2020/02/17(月) 21:59:07
仲良くはないです。
友達じゃないんだし。
バーベキューや犬の鳴き声で迷惑してるので、仲良くしたいとも思いません。+17
-0
-
331. 匿名 2020/02/17(月) 22:06:50
お隣から、室外機がうるさいと何度も言われる。
室外機とお隣さん2mは離れているけれど、うるさいからカバーをつけてくれ、と言われつけましたがまだ気になるようで自前で木の板を持って来て、これを置いといてと設置されました。
昔から住んでいる方で、突然家が建って迷惑なのもわかるけれど、、気になってエアコンつけにくい。+8
-9
-
332. 匿名 2020/02/17(月) 22:09:29
>>331
室外機の音、結構しますよ。
うちも隣の室外機が新しくなって、音にびっくりしました。
夏は熱い風がくるし、迷惑しています。+12
-1
-
333. 匿名 2020/02/17(月) 22:14:57
>>14
これはまじ分かるわ、、。
近所の高い分譲地
→道路族なし。どの家族も皆挨拶してくれたり
感じよくていい人
近所のダイ●ハウスの建売10軒
→道路族がすごい
夏は夜7時にパパも加わって
何軒か集まってドッジボール大会が始まるからね。
ダイ●ハウスお洒落だし、土地から買うより
安かったから、そこの建売見学したり
検討してたけど、それ見たら住まなくてよかった
って心の底から思ったわ。+48
-0
-
334. 匿名 2020/02/17(月) 22:15:05
仲良くも悪くもない。けど、顔合わせたら挨拶くらいするかな。
妊娠中に越したのであまり外にでれない期間があったり、
仕事も在宅でできるし、ゴミ出しや犬散歩も主人なのでご近所からしたら存在感がまったくない不気味な奥さんだと思う。笑+5
-1
-
335. 匿名 2020/02/17(月) 22:19:13
>>1
うちは7軒ある分譲地だけど
とても恵まれてる。
隣に引っ越してきた人は
わたしと旦那より1つ年上の夫婦で、
子どもはウチの子と同じ2歳の男の子。
隣のパパがコミュ力が高くて
一緒に近所の夏祭りに行ったり、
夏はプールで遊んだよ。
仲良くしてくれて本当に嬉しい。
左隣は40代の子どもがいない夫婦だけど、
会ったらパンくれる。パン屋さんかな?
うちも旅行に行った時お土産買って帰ったりしたよ
前の家も斜め前の家も挨拶だけの仲だけど
いい人でよかったなあと思うよ+37
-1
-
336. 匿名 2020/02/17(月) 22:21:16
袋小路で周りは古めの住宅で
一軒だけ新築あるんだけど
袋小路って近所関係どうなんだろ。
なんか個人的イメージなんだけど、
古くからの住人ていろいろルールとか
押し付けてきたり、
気にくわないことがったりしたら
嫌がらせとかしてきそう。
+5
-0
-
337. 匿名 2020/02/17(月) 22:22:31
一軒家住み五年目!
前のアパートの住人のひとたちの子供が敷地内に入ってきたり、夕方みちで、井戸端会議しながら子供がきゃーきゃーうるさい(*_*)+4
-0
-
338. 匿名 2020/02/17(月) 22:26:12
>>318
金があったら注文住宅にしてる。+4
-2
-
339. 匿名 2020/02/17(月) 22:28:48
>>65
江戸川区の有名な隣人トラブル(下の画像)。
これ、BBQやってる写真もあったよ。+12
-0
-
340. 匿名 2020/02/17(月) 22:30:15
>>16
私もピンポン恐怖症なので、アポ無しでママ友とか怖すぎる。。+13
-0
-
341. 匿名 2020/02/17(月) 22:31:34
井戸端会議してるけど
うちは不参加。
そんな時間ない。+7
-0
-
342. 匿名 2020/02/17(月) 22:32:24
向かい合ってる並びの真ん中の家を買ってしまったが為に、バーベキューなんかしてる日にゃ最悪。嫌でもたまに参加。。うちだけ子供居ないから他の人達より会う機会ないから参加だけど、普段どんなもの食べてるのー?とか。普通だし、、って感じ💦+7
-0
-
343. 匿名 2020/02/17(月) 22:35:28
>>39
同じく疑問……。ホント何故BBQするんだろ?
煙なくても、臭い撒き散らして他所のお宅の洗濯物に臭いうつるって想像出来ないのかなぁ??+28
-0
-
344. 匿名 2020/02/17(月) 22:36:50
8件のコの字型の戸建てです。
横並びの家は特に問題ないのですが、向かい合ってる私道挟んでの家は、仲悪いです。
落ち葉が飛んできてその向かいの家に溜まる問題、
最初からその設定だから仕方ないと思いますが、
ゴミ捨て場を抱えてる家が、皆のマナーに苛立っている問題、
電柱を抱えてる家が、なぜうちが!と怒っている問題…
はっきり言って仲悪いので、もうなるべく会わないように、ゴミの時間などずらしています。
+10
-0
-
345. 匿名 2020/02/17(月) 22:38:13
>>318
余計なお世話+2
-0
-
346. 匿名 2020/02/17(月) 22:40:24
>>270
入る苦痛か入らない苦痛か、ほんとそれ!
今まで無理して輪に入ろうとしてたけど、もういいかなって思ってきた。親がギャハハーみたいな感じで騒いでるのみっともないなって思うし、みんな子ども放置で喋ってるから輪に入れない私はいつの間にか外にいる子どもたちの世話係的な役目になるし。
でも家の中にいて外のうるさい声(子どもだけでなくむしろ親)を聞いてるのもイライラする。
これから暖かくなって道路族の活動が盛んになってくると思うと、ずっと冬でいいわって心底思う。+28
-0
-
347. 匿名 2020/02/17(月) 22:45:08
大手ハウスメーカー、築浅、日当たり良し。間取り、立地、値段ともに我が家の理想にピッタリの中古住宅を見つけ、契約するつもりで内覧に行くと隣が半ゴミ屋敷でした。
絶対やめたほうがいい プラス
隣なんて気にしないで買うべき マイナス
お願いします+74
-1
-
348. 匿名 2020/02/17(月) 22:47:30
>>14
何故ご自分は住んでないのに他の住宅街の事がわかるのですか?+0
-0
-
349. 匿名 2020/02/17(月) 22:49:21
>>99
近所の子どもが飼い犬のリードをつけずに(途中からはずしたりして)散歩したりするから、嫌だな……と思ってたら案の定、庭に入ってきたりして、おしっこまでされたから、言いにくいけど、意を決して親に伝えに行ったら、『本当にうちですか?』とか言われて。
それから目があってもなぜか無視されるようになった。
あー気分わるっ。
+46
-1
-
350. 匿名 2020/02/17(月) 22:49:43
20棟くらいの建売の一つを買った。
未就学児〜小学校低学年の子供が多く、家の前が袋小路になってるのもあってか他所の家庭は家の前で遊ぶのをよしとしている。
一度ブレーキの掛け方を知らない3歳児に自転車でぶつけられて太ももに大きな青あざができたわ。親は大人同士話してて気づかず。
複数戸建ての建売は隣家の古いブロック塀に囲まれずに済んだり見た目はいいけどこういうこともある。+9
-0
-
351. 匿名 2020/02/17(月) 22:51:20
うちの近所は、10組の家族が親も子も同年代です。
うち以外の9組は価値観が合うようで、こどもが小さいうちからママだけで飲み会やこどもを集めて季節の行事をしたりと大変です。
我が家は、早々離脱しました。
離脱したけど、誘われて断り続けたら、誘われなくなりました。
引っ越したいけど、お金ない。
我が家なのに居心地が悪い。+24
-0
-
352. 匿名 2020/02/17(月) 22:51:31
子供いないと変に話されてたりしますか?挨拶は必ずするし、できる限りお喋りもするようにしてます、ゴミ拾いとかには必ず参加するようにしてます。他のおうちと比べ交流がないから不安です。+2
-3
-
353. 匿名 2020/02/17(月) 22:53:07
庭でBBQとか家はやらないけど(めんどくさい)
別に隣がやってても気にならないな。
先に◯日にやりますって言ってくれると助かるけどね、部屋干しにしとけるから。
子供が遊んでても気にしないよ。
なんか壊したらちゃんと弁償はしてねって感じだけど。
こんな感じなので
逆に隣が神経質な人だと嫌だな。
後ヤンキーやDQNは無理。+5
-9
-
354. 匿名 2020/02/17(月) 22:56:36
>>14
笑
それ、不動産屋の常套手段だよw+3
-6
-
355. 匿名 2020/02/17(月) 22:57:24
裏の人のゴミ置き場が汚すぎる
投げるように毎晩プラゴミを投げてそのまま。台風の日もそのままで、まじ最悪。
その横のやつも、ダンボールを外に出しっぱなし。Gが卵うんでんじゃないかと、ひやひや、
手紙でも書こうかと思うくらい、腹立つ+7
-0
-
356. 匿名 2020/02/17(月) 22:58:10
>>331
2メートル『しか』離れていないと思ったほうがいいよ
あと、室外機の向きをなぜお隣さんに向けたんだろう…ホース延ばして違う方向に排気すれば良かったのに
(まさかお隣さんの窓や開口部に向けてませんよね?)+8
-0
-
357. 匿名 2020/02/17(月) 23:01:40
見かけると挨拶はしてる。
町内会も入ってない。
隣人の顔覚えてないから、道でバッタリあっても気づかないわ。+8
-1
-
358. 匿名 2020/02/17(月) 23:04:22
>>347
その物件、ぜったいそのお隣が原因でお値打ち中古物件になったんだよ+23
-0
-
359. 匿名 2020/02/17(月) 23:06:33
>>347
夏がやばそう。
ゴキさんウヨウヨに悪臭+11
-0
-
360. 匿名 2020/02/17(月) 23:08:19
角地にしたから隣が1軒しかないのは楽で良かったなと思った。
片方だけ気にしてればいいから。+5
-0
-
361. 匿名 2020/02/17(月) 23:11:11
ある程度の値段の土地に買えば安心ってものでもない。
新興住宅地は結構な値段するのにマナーが悪かったり常識なかったりするから。
値段より校区で見た方がまだマシかな。+7
-0
-
362. 匿名 2020/02/17(月) 23:11:44
>>1
最初はとっても良いと思ってました。ですが最近になって近所(といっても隣ではなく4軒先ですが)に非常識なヤンキー、たぶん30代後半から40代くらいの意地悪な人がいることを知りとても不愉快な思いをしています。結婚もしていて子供は3歳くらい、奥さんはよくわからないけど旦那のほうが頭おかしい。イジり倒したワンボックス乗ってて家の近くを通る人に意地悪をしたり喧嘩をうってる。
引っ越しの挨拶にいったときは奥さんで全然気が付きませんでした。
近々防犯カメラつける予定です。+37
-1
-
363. 匿名 2020/02/17(月) 23:12:07
住んで二年経って、今年は班長だったけどさ…近所付き合いなんて別にそんなに無くても何の支障もないよねって思う。+4
-0
-
364. 匿名 2020/02/17(月) 23:13:45
>>66
確かにー!(笑)
ならば、おめーからしろよ。っていう。+9
-0
-
365. 匿名 2020/02/17(月) 23:17:53
我が家は商業施設に近くて賃貸住宅や新旧入り交じった住宅地の中の、三軒の建売の一つを購入して今の所うまくいってる。
同世代で固まっていそうな住宅地は合わないと思って避けたので大満足だよ。
自治会の集まりは缶拾いと清掃の年に三回くらいだし、お隣さんは子供と年齢は近いけどたまーに果物貰いすぎた時にお裾分けし合う程度で、あとは玄関先で会ったら一言二言天気の話をするくらい。
探らず家庭のことを話さず当たり障りなくを心掛ければ大丈夫。
噂好きのアラカンのオバサンも住んでるけど生活リズムも家族構成も違うから気にならない。+9
-0
-
366. 匿名 2020/02/17(月) 23:18:07
タワマンの上階(上階は金持ち層)から生卵落とされたり汚水で泳ぐレベルなんだから
金あればマナーあるなんてのはちょっと安易過ぎると思う。+8
-0
-
367. 匿名 2020/02/17(月) 23:25:57
休日でもいつも外(道路)にいるおばさんがいて無視している+4
-1
-
368. 匿名 2020/02/17(月) 23:28:08
自分でもびっくりするくらい付き合いが無い。
そもそも生活習慣が違うからか、会うことがほぼ無くて、まだ顔もハッキリ覚えてない(もうすぐ住んで2年になる)
子どもはたまに会って少し話すけど、大人は全然見ないなあー。
回覧板も玄関に置いておくだけだし、実家の付き合いを想像してたから拍子抜け。
まあ、気楽ですが。+8
-0
-
369. 匿名 2020/02/17(月) 23:30:52
>>325
言ってもいいですよ!
本来はお隣さんが庭師が入る旨、事前に325さんに伝えなきゃいけないですね。
車にブルーシート掛けて、傷ついたりしないのかな。
家も似たようなケースがあって、私は庭師さんに言いました。
隣人は引きこもりでコミュニケーション取れないみたいで。
国が違えば勝手に人の敷地に入るなんて射殺ものですよ。+14
-0
-
370. 匿名 2020/02/17(月) 23:35:48
実家の敷地内で実母達がお隣さん+2
-1
-
371. 匿名 2020/02/17(月) 23:36:53
>>362
車は人を裏切らないよ
引っ越す際は休日などに候補地の住宅地内の駐車場を見て回るのもいいよ
まず100%の確立で車に比例した奴がそこに住んでるから
※余りジロジロしすぎると不審者扱いで通報されるから注意
+29
-0
-
372. 匿名 2020/02/17(月) 23:37:18
現在賃貸住みです。
このトピかなり参考になる…
買ったら買ったでこんな苦労があるのか。+20
-0
-
373. 匿名 2020/02/17(月) 23:40:55
周りみんな年寄りだから、うちだけ浮いてる。
挨拶とか、めんどくさい。本当はしたくないけど、仕方なくやってる。
小さい子がいるから、町内会に入ったけど、特に何も参加してないしやめたい。
真向かいの年寄り夫婦がマジ厄介。
こっちが挨拶するまで、シカトしてる。最近はこっちもシカトしてるけど。+7
-0
-
374. 匿名 2020/02/17(月) 23:41:12
たまたま隣が息子と同い年の子がいる家族で
歳も近いし気が合うからすぐ意気投合して
半年経った今ではお互いの家でご飯したり
子供を連れて公園行ったりめちゃくちゃ仲良し
だけど逆隣の家庭は引越してきて挨拶回りもなく
会ってもスルー、むしろ避けてるし感じ悪くて困る+6
-1
-
375. 匿名 2020/02/17(月) 23:42:14
>>1
建売だと同じ住所がよくあって、隣の家が表札出さない場合、やたら宅配業者がピンポンしてきますよ。うちは初めからちゃんと出してるから地味にすごく迷惑でイライラしてました。
8ヶ月我慢して限界が来たので下手にお願いしたら「うちが悪くないのは分かってます!」「お互い何かあったら言い合いましょう!」とキレてくる50才くらいの人…
お宅以外みんな出してますよ~ないのは空き家だけですよ~(笑)
とりあえず小一さいテプラで出したらぱったり来なくなりました。でもそのまま放置されて半年たってちゃんとした表札を出しました。
この人、ごみも周りのアパートに捨てて回ってるし(夫や私と出くわしても平気で目の前で捨ててます)、一体何がしたいのか意味不明です。
境界はオープン外構なのですが、台風の時は勝手に植木をうちの敷地の門柱にくくりつけてました。さすがにはっきり手紙でやめてほしいと伝えたら「うっかりでしたがお詫びします」って手紙をよこしてきました。
建売でもいいものは億とかする地域です。住民のマナーはいいと思います。
できれば一軒で売っていて外壁があるのをおすすめします。+12
-0
-
376. 匿名 2020/02/17(月) 23:43:00
>>353
庭BBQは前もって言わないし、子供が物壊しても知らんぷりするから皆が怒ってるんだよ。
外出先から帰ってきて洗いたての洗濯物にBBQ臭が付いてたらどう思う?
実際それをされた事がない人には何言っても分からないと思う。+16
-0
-
377. 匿名 2020/02/17(月) 23:43:06
>>348
迷惑な人達や道路族情報はさんざんネットでワーワー言われてます
マップだってあるし
建売分譲がポンポン出来るようになってから道路族問題が出て来ました。
比較的安い価格帯の建売地区で道路族問題が多いようです。+8
-1
-
378. 匿名 2020/02/17(月) 23:45:38
人の視点って色々あるからね。
ガルちゃんでは例えば道路族という言葉あるよね。
この言葉を使うだけで相手が悪いという印象にしかならない。
でも
5軒あるとして4軒が仲良しで子供達みんなで遊ばせてるとするでしょ。1軒だけが不満な状態。
ガルちゃんではこの1軒の人が文句を書くわけなんだけど
お外ではこの1軒の人が神経質でうるさい
感じの悪いおばさんって事になってたりするんだよね。
物事には色んな視点がある。+8
-15
-
379. 匿名 2020/02/17(月) 23:47:21
>>377
道路族マップ知ってます。
私もそれを頼りに実際に見に行きましたが
道路族なんていなかったし車通り激しい道路のとこが刺されてたしアテになりませんでしたよ...+0
-0
-
380. 匿名 2020/02/17(月) 23:47:40
そういや道路族マップなんてあったなーと思ったらまだあった
【あぶない】道路族マップ【うるさい】 ★ DQN TODAYdqn.today道路族マップは道路や駐車場でこどもを遊ばせる愚鈍な親が棲息するエリアの共有を目的としています。自己中心的な振る舞いで周囲の生活を破壊する道路族行為を無くす一助になれたらと願っています。
+3
-0
-
381. 匿名 2020/02/17(月) 23:48:56
>>373
年寄りの老夫婦って意地悪な奴ほどずっと家にいてご近所の監視してない?出かける金がないのか家にいない日を見たことない。
+5
-0
-
382. 匿名 2020/02/17(月) 23:54:46
>>379
更新されてないのかもしれませんね
でも袋小路の建売はほぼ道路族が出没する可能性が高いと思いますよ
現況は良くてもお子さんが出来てたりしたら多分・・・
+8
-0
-
383. 匿名 2020/02/17(月) 23:57:09
上手くやれてる。
世代が違うのも大きいかも。
右隣は50代半ばの子どもが独立した共働き夫婦、左隣は70代の夫婦。
うちは40代夫婦に子が1人。
何軒か隣に年長の娘と同じ年の男の子さんがいるけど、通ってる園が違うので全く交流がない。
+3
-0
-
384. 匿名 2020/02/17(月) 23:58:24
>>378
いや私道なら知らないけど公道では非常識でしょ。
皆やってるからいいじゃん~ヒャッハー道路最高!はないわ。
警察も文部科学省も学校もそもそも道路で遊ぶことを推薦してるわけがない。+14
-2
-
385. 匿名 2020/02/17(月) 23:58:39
>>1
家建てた数ヶ月後に隣の家も建て出して、いい人ならいいなぁって思ってたけど、私の親世代くらいの人だった。
あったときに挨拶するくらい。
隣りと関わる人ってコミュ力高いなと思う+14
-2
-
386. 匿名 2020/02/18(火) 00:00:18
うちの自治会のゴミ捨て場はとてもきれい。
時間外に出す人もいないし、分別もきっちりされている。
妙な住人はいません。+0
-0
-
387. 匿名 2020/02/18(火) 00:01:06
最初にやたらと仲良くしてるところはトラブってこじれる。会ったら挨拶する程度の付かず離れずが1番だなーと思います。子育てに対する考え方や常識も人によって違うから、近寄りすぎず、子供のために無理に仲良くしなきゃとか思わない方がいい。+19
-0
-
388. 匿名 2020/02/18(火) 00:07:20
>>339
これ
スイカさんという道路族被害者
隣人がDQNで仲間と夜BBQやら道路に座り込んで話し込むとか道路を私物化
被害に合わないとなかなか近隣トラブルの苦悩はわからないよね
+14
-0
-
389. 匿名 2020/02/18(火) 00:08:55
>>148
ボール遊び硬球でやり始めたから小学校の先生に言って注意してもらったよ。
「本当は親御さんが躾することだとは思うのですが、先生からご注意願えませんか?」って電話した。
だって親子で新車の前でキャッチボールしてるんだよ。
そっから平和。+13
-0
-
390. 匿名 2020/02/18(火) 00:20:03
>>9
子供が同い年で一緒の保育園
喋るけど、正直あんまり仲良くしたくない
創価学会も引いてるんたけど、本人の顔とか雰囲気が生理的に無理、絶対言えないけど…
あと旦那さんも性格こじらせてそうで嫌い
うちの旦那もあんまりあそこの家族のこといい風に思ってない+10
-7
-
391. 匿名 2020/02/18(火) 00:21:54
>>186
家の行き来止めた方がいいと思う。
習い事、予防接種、買い物、実家、来客、インフルエンザかもしれないから遊べない等を駆使して徐々に距離をおいた方がいいですよ。
まだ間に合う距離感な気がします。
夫の仕事道具散らかってて家が使えないとかも使えます。
近所で揉めたら大変ですよ!+16
-0
-
392. 匿名 2020/02/18(火) 00:24:38
>>381
373です。
確かに監視してる!
今日は車あるねーとか、一日に何回も車出してたら今日は忙しいねーとか話しかけてくる。
でも、まだ話しかけてくるほうがいい。
真向かいの年寄り夫婦は、私が外に出ると外で何か作業してたくせに急いで家の中に入ったりするよ。やることわざとらしい。私、相当嫌われてる笑。
こっちはもう、ひらきなおってるけど。+14
-0
-
393. 匿名 2020/02/18(火) 00:27:53
>>279
手作り持ち寄って複数で食べ合うなんて嫌すぎる。
品評会みたいで疲れそう。
近所じゃなければ子供も同じ学区じゃないし徐々に付き合いの頻度を減らして、ゆくゆくはフェードアウトできるけど、近所だとベッタリしすぎると距離置くの難しいよね…。
みんなでワイワイ楽しそう、子供達も楽しそうだしなんて最初だけで一度億劫に感じると気が重くなってくるよね。+19
-0
-
394. 匿名 2020/02/18(火) 00:28:14
>>49
うちの義理姉がそうだったけど、近所のお年寄りがいよいよ動けなくなると全部頼まれるから気をつけて💦
若いからって何でもかんでもさせられたから義理姉は引っ越したよ+24
-0
-
395. 匿名 2020/02/18(火) 00:28:56
知人の話。
義実家に同居していて毎月10万入れなきゃだから
家建てたが良いやん!てなって旦那と義実家出て、
いざ家建てたらその隣に家建てた義両親が居た。+3
-0
-
396. 匿名 2020/02/18(火) 00:36:40
>>315
たしかに一昔前は子供も多くて車も少なくて
空き地や道路で遊んでた
でも今その光景見るとちょっとスラム街っぽくて。
飲食店ではよく子供が騒ぐことが物議をかもすけど、同じく子供の奇声やボールの音や乗り物音が日常的に聞こえる場所にどれだけの人が住みたいと思うだろう。
私は小学生2人の子がいるママだけど、うるさい所は住みたくないです。
遊ばせるときは公園に行く。普段は静かに暮らしたいタイプ。
平気な人はいいんじゃないの。
棲み分けできたらいいのに。+6
-0
-
397. 匿名 2020/02/18(火) 00:37:37
>>87
それもどうかと思うわ+14
-10
-
398. 匿名 2020/02/18(火) 00:38:13
>>395
怖すぎ+0
-0
-
399. 匿名 2020/02/18(火) 00:43:15
>>392
まあでも車の出入りの音はどうしてもするからね。
気付いても言わなきゃいいのに言っちゃうのがお年寄り。
悪気は無いんじゃないの?気持ち悪いけど。+3
-0
-
400. 匿名 2020/02/18(火) 00:44:55
全く付き合いが無い、みんな忙しいそう。
働いてるもん。+4
-0
-
401. 匿名 2020/02/18(火) 00:47:22
新興住宅地に家を買って住んでるけど、引っ越したいよ。道路族の家が何件かあって(向かいの家)、それでノイローゼ気味になってしまった。
暖かくなったらまた道路で遊ぶのかな~
+23
-0
-
402. 匿名 2020/02/18(火) 00:48:50
新興住宅地の建売を購入して4年。
会えば軽い挨拶交わすのみでご近所付き合いは一切ありません。
子どもがいないので共通の話題も無いからかも。
正直名前知らないご近所さんもいるし、1番頻繁に挨拶するお隣さんですら顔を認識してないので、家の前以外で会ったら100%気付かないです。
町内会入らなきゃと思って役所に届け出ても何も音沙汰無いので、人付き合いが稀薄な地域なのか、知らぬ間に村八分に遭っているのか…。笑
他のお子さんのいるお宅同士も必要最低限なお付き合いだけのように見えます。気楽ですよ。+3
-0
-
403. 匿名 2020/02/18(火) 00:53:35
>>5
んなことない。
犬が30分吠え続けてる。
家や車にボール当てられる。
玄関に知らない子が座ってるなんて当たり前。
お菓子のゴミそのまんま。
仲良くなれる訳がない。
運みたいなもの。+15
-0
-
404. 匿名 2020/02/18(火) 00:54:16
>>159
どういう風に遊ばせないようにしていますか?
うちもべったり付き合い好きなお隣さんで
濃い付き合いが始まりつつあります。
子供の年が近く、でも直感的に成長したら相性合わなそうな予感満載で
今からなるべく最低限の付き合いでいきたいのだけれど、毎回のお誘いを断るのも感じ悪いよな…と考えたりで鬱々としています。+9
-1
-
405. 匿名 2020/02/18(火) 00:54:26
いま斜め前の空き家を解体して別の家が建つところなんだけど、そこに住む人たちが工事前の挨拶ない上に、うちが出かけているときに工事車両を勝手にうちの駐車場に停めてるらしいんだよね。
土曜日に隣の家の人に駐車場貸してるけど親戚か何かなの?って聞かれたけど、言われるまでの1ヶ月全く気づかなかった。
木片とかが落ちてることがよくあるけど、最近風強いから転がってきたのかな?と思って片付けていたけどそれ聞いてから嫌になった。
土日は工事してないし、平日は仕事で朝からいないからまだ直接注意できてないんだよね。
歩いて1分も掛らないところに空いてる月極駐車場あるから借りたらいいのに。
工事車両停めるための駐車場借りたりすると建設費プラスでお金掛かるからそれが嫌なのかな?
とりあえず朝に駐車場に張り紙してから出勤する。+5
-0
-
406. 匿名 2020/02/18(火) 00:56:03
>>14
それ正解!
もっと早く知りたかった(泣)+1
-0
-
407. 匿名 2020/02/18(火) 00:56:06
>>390
うちは隣。まったく同じ。
かなり嫌な女。ぼっちのくせに。+2
-6
-
408. 匿名 2020/02/18(火) 00:58:18
>>19
私も無視されますw+2
-0
-
409. 匿名 2020/02/18(火) 01:03:02
>>351
私も離脱すると思う。
死ぬまでずーっと仲良しごっこなんて無理。
9組の中に絶対貴女を羨ましく思っている人がいるよ。
そしてその内、揉めて解散するだろうな。+14
-0
-
410. 匿名 2020/02/18(火) 01:08:51
20代のおわりで郊外に庭付きの家を買ったらまわりが十才年上の地方からきた人ばかりで馴染めなくて、都心に戻りました。マンションで快適です!+9
-0
-
411. 匿名 2020/02/18(火) 01:11:10
賃貸マンションから徒歩1分くらいの近場に建て売りがあったので、街の雰囲気も住民のレベルもわかっていたのであまり悩まず購入。物件も、安くはないのでそれなりの人が住んでる模様。
新築物件で、周りも共働きで家にいないし、やっかいなお年寄りもいないので快適です。ご挨拶だけはしっかりやっておきました。
もう既出かもしれないけれど、本当にどんな人が住んでるのか調べたければ、たしか200-300円出せば住所から住民の氏名、ローン金額とかわかる。そこから、FacebookとかInstagramに辿り着き、職場がバレることもあるので要注意…+0
-0
-
412. 匿名 2020/02/18(火) 01:12:38
>>358
やっぱりそうですよね。
その隣の隣の家も売り出し中になっていたし、きっとトラブルがあったんですよね。(そこは角地でお家も大きく我が家には手の出ない値段だったのですが)
久々に絶対欲しいと思った家だったのに残念です。
+10
-0
-
413. 匿名 2020/02/18(火) 01:17:02
>>16
田舎はピンポンさえしないで
いきなりドア開けて「奥さん、いる?」も珍しくありません
チャイム自体設置してない家屋さえあるし
+12
-0
-
414. 匿名 2020/02/18(火) 01:20:05
建売。うちは誰もタバコを吸わないけど、隣が全員喫煙者で窓開けると常に煙が入ってきて臭い。
しかも声大きくてうるさいし最悪。旦那は若いのに無職なのかずっと家にいるし歯抜けでボロボロ。気持ち悪いから関わりたくないし大嫌い。+5
-1
-
415. 匿名 2020/02/18(火) 01:22:19
>>22
うちもちょっとだけたま焚く
でも道に面した立地だから+1
-8
-
416. 匿名 2020/02/18(火) 01:22:30
隣の家の人が外でタバコ吸うのほんとやめてほしい!!窓開けてたら中まで臭う、、。同じような方いますか?どうすればいいですかね?💦+16
-0
-
417. 匿名 2020/02/18(火) 01:29:11
うちのまわり道路族なんだけど、ボール遊びで子供が当てちゃっても、車凹んでないから平気平気!とか、ぶつけられて困るような高い車乗ってる方が悪いとか言ってて、ドン引き。
朝6時から道路でキャッチボールだよ?
頭おかしい。
自分も子供いるけど、そんな思考には一切ならない。
すぐ引っ越せる賃貸にするべきだったよ。+18
-0
-
418. 匿名 2020/02/18(火) 01:29:28
>>405
それきっちり言った方がいいですよ。
建築会社とか住宅会社とかに。
きちんと区や市に工事内容を届出て許可を得て施工してるはずなので、よそ様の駐車場を勝手に拝借はあり得ない。うちも一度やられたので市の土木課へクレームしました。
しっかり対応してもらえます。
田舎のクソ建築会社がよくやるんです。
+9
-0
-
419. 匿名 2020/02/18(火) 01:30:23
超大型分譲を購入、ほとんどの世帯が0歳~小学生の子供がいる。
うちも1歳の双子がいるけど挨拶程度。
周りの4組くらいの若いママたちがいつも分譲内の道路で子供を遊ばせているけど、
平気で他人の家の駐車場や玄関前の階段で遊ばせている。なんなら他人の駐車場で親たちが話してる。
私は分譲内とはいえ道路で遊ばせるのは危ないし、迷惑かけたくないのでいつも公園に行くが近くに公園があるのに何故行かないのだろうか。
近所の人が子供が遊んでいる姿を見て、駐車場で遊ばせてもいいよ、ともしかしたら言ったのかもしれないけど、親が話し込むのは変だし、鵜呑みにしてはいけないと思う。
建前上そう言っただけで絶対嫌がってると思う。+13
-0
-
420. 匿名 2020/02/18(火) 01:32:19
まだどこも未入居なら掛けな部分もあるけど、関係が出来上がったところへ新参者として住むよりはマシかなってコミュ障の私は思う。+1
-0
-
421. 匿名 2020/02/18(火) 01:33:55
>>401
仲間!!!
私も軽くノイローゼ。
位置的に真ん中だからか、みんなうちの前にたむろする。
こんなはずじゃなかったのに。+14
-0
-
422. 匿名 2020/02/18(火) 01:35:13
頼んでたAmazonの置き配にした品もの盗まれた。うちのマンション特にうちの階は会社しかないから、休日は隣とうちしか出入りが無い。
その日は休日でしかも午前中。ドア開けたらあるべき物がない。絶対隣しかありえないと思ってピンポン鳴らした。
するとギャル風ババアが電話したフリして出てきた。(絶対電話してない)
ここに荷物あったんですけど知りませんか?間違って紛れてませんか?と丁寧に言ったら、「あ、そこにありましたよ」って言って中から持ってきた。
まさかピンポン来るとは思ってなかったって顔してたけどw
「は?」そこにありましたってなんでうちのもの勝手に持ってくわけ?しかも自分でうち指してそこにありましたよって言った。
神経がわからない。ヤバい女。
なんか事務所ぽいのでいろんな奴が出入りしてるから、多分部屋の契約者では無いとおもう。
と言うトラブル。+6
-0
-
423. 匿名 2020/02/18(火) 01:35:39
>>419
絶対うるさいよね。
迷惑かけてるって何で気付かないんだろう?
謎。+9
-0
-
424. 匿名 2020/02/18(火) 01:38:22
見た目キレイで優しそうな隣の奥さん
会えば笑顔で挨拶してくれる
だけど平気で2.3日前の日付で回覧板を回してくる
地味にストレス。
+8
-3
-
425. 匿名 2020/02/18(火) 01:38:52
>>313
すっげーーーー分かる!+3
-0
-
426. 匿名 2020/02/18(火) 01:42:27
>>421
401だけど、うちも真ん中だよ(泣)
こんなはずじゃなかった。
暗くなるまで外で時間つぶして帰ったり、外にだれもいないか確認してから出たり、
とにかくせっかくのマイホームが、まったく楽しくなくて辛い+20
-0
-
427. 匿名 2020/02/18(火) 01:44:05
>>426
開き直って道路族と共に遊んだらいいのでは?
うちはそれでもハブられましたが+5
-3
-
428. 匿名 2020/02/18(火) 01:44:13
>>331
私、リアルタイムでそれの被害に遭ってます。
一つはエコキュート。深夜の電力を使うのか夜中キュイーーーンと高音が鳴り響きます。
もう一つは室外機とガス給湯器。低音がこちらまで響いてきます。
早く対応してあげてください。
多分言うまで相当我慢してたと思いますよ。
言ってきたということは限界を越えてるんだと思います。+11
-2
-
429. 匿名 2020/02/18(火) 01:45:26
最後に入って来る奴ほどろくな奴はいない。
そのうちのせいで道路族に悩まされてます。
だから道路の位置、家の間取りはよく調べた方がいい。あと、ごく普通の家庭に見える家ほど子供野放ししているからね。もしかしたらピンポン無しで玄関開けられる可能性も無きにしも非ず…。+7
-2
-
430. 匿名 2020/02/18(火) 01:47:20
>>416
ほんと辛いですよね
道路族と集団いじめのお返しにタバコ吸ってやりましたよ+7
-0
-
431. 匿名 2020/02/18(火) 01:50:49
>>426
辛いよねー!
そういう人とはやっぱり合わないのか、友達になれそうもないし、できればなりたくないかな。
なんか自分だけじゃないと思ったら、心強いよ。+10
-0
-
432. 匿名 2020/02/18(火) 01:52:14
>>378
人の視点も何も、道路で遊ばせるのはものすごく迷惑だよ。
+18
-0
-
433. 匿名 2020/02/18(火) 02:07:57
建売買って5年は何のトラブルもなかった。
子供居ないし私も正社員で残業多くてほとんど日中家に居なかったし。
でも体調崩して仕事辞めて専業になってから、突然隣の嫁にやたら敵意を持たれ(それまで顔合わせたら挨拶や世間話はしてた)、昼間うちが窓のシャッター開けてると家に居るのが分かるからか、わざと大きな音を立てて玄関閉めたり窓をピシャーン!とされたりする。宅配が来て玄関先で対応していると、隣から「うるせーんだよ!」と叫ばれたり。あまりのことに、初めはお隣と同一人物だと思えないほどだった。
こちらは大きな音を立ててる訳でもないし気を使って生活しているつもりなのに、全く意味不明で腹が立つ。+9
-0
-
434. 匿名 2020/02/18(火) 02:08:47
>>1
同級生のママ友が何の相談もなく隣に一軒家を買った。まじでクソ+31
-0
-
435. 匿名 2020/02/18(火) 02:13:10
>>434
そいつ常識ないね。普通は隣になんて買わないよ。+22
-0
-
436. 匿名 2020/02/18(火) 02:13:38
>>351
意地悪されたわけではなくて?
価値観が合わなかっただけ?
向こうがDQNすぎた?+0
-0
-
437. 匿名 2020/02/18(火) 02:15:04
>>57
お土産やお菓子のやり取りって一番嫌なやつ。+12
-2
-
438. 匿名 2020/02/18(火) 02:16:00
>>402
羨ましいです!
良かったらどの県か教えて下さい!+0
-0
-
439. 匿名 2020/02/18(火) 02:16:21
>>9
創価は近所の家庭内事情とかペラペラしゃべり広めるから大嫌い
うちも囲まれてるけどやたら意識されて気持ち悪い
こっち見んな!って毎日思う+24
-0
-
440. 匿名 2020/02/18(火) 02:16:26
>>412
両隣り売りに出されるw確実にヤバい
絶対やめた方がいいよ
絶対!絶対!+10
-0
-
441. 匿名 2020/02/18(火) 02:18:46
>>435
ありがとうございます。うちに何度も遊びに来ててあれこれ聞かれて離れたいと思ってた矢先に、他の人から聞いて最悪です。+20
-0
-
442. 匿名 2020/02/18(火) 02:18:47
>>390
ここの人の方が性格悪そう+7
-2
-
443. 匿名 2020/02/18(火) 02:18:59
>>378
頭弱いね
常識とか教わってないの?
日本人?+9
-0
-
444. 匿名 2020/02/18(火) 02:25:19
>>442
ガクブルしました
絶対加害者だよねw+1
-1
-
445. 匿名 2020/02/18(火) 02:26:19
>>433
一軒家なのに、隣の女の声ハッキリ聞こえるの?
やっぱり密集地だと一軒家でも聞こえるんだ。
+8
-0
-
446. 匿名 2020/02/18(火) 02:32:05
>>268
良いなぁ。
意地悪な高齢者もいるから
歓迎してくれるのはいいね。
+1
-0
-
447. 匿名 2020/02/18(火) 02:41:49
中規模の建て売りの宅地だけど(首都圏、30〜40坪くらい)、「やっとの思いで買った」思い入れが強すぎる人は年齢関わらずうざいよ〜。
毎日毎日毎日、一日中道路に出て自分の家を見上げ続けたり、周辺をウロウロしている挨拶返さない定年したおじさんとか、
隣家が低めの塀をたてようとしたら「日当たりとか見通しが悪くなる」と因縁つけてきて最後は旦那さんまで巻き込んで大騒ぎになってた人もいる。
うちは失敗したなぁ。運が悪かったわ。+8
-0
-
448. 匿名 2020/02/18(火) 03:00:43
>>335
あなたが良い人だから周りも良い人なんだよ(*´ω`*)
+15
-1
-
449. 匿名 2020/02/18(火) 04:11:24
結婚して購入したマンションは隣も階下も良い方
マンション全体的に会う方きちんとした
温かい方が多くて本当に良かった‼️
でも、実家の隣は違法建築を急に建てたり
孫は道路で野球し放題
投げた球で実家の門を壊しても知らん顔
注意しても噂好きな意地悪な奥さんは
被害者顔
親は可哀想です。
+5
-0
-
450. 匿名 2020/02/18(火) 04:17:38
>>325
いますよね。勝手に敷地に入って作業する人。
雇い主に勝手に入ってもいいと言われている業者さんもいるので、業者さんもお気の毒。
言ってもいいいと思いますよ、不法侵入ですから。
でも、一軒家隣人だからそこは角を立てないように
「ブルーシートをかけるお手間を取らさせるのも何なんで、前もって言ってもらえたら
車は移動しますよ」的にすこしやんわりと言ってみてもよいのでは?
それでも変わらない場合は「敷地内に入るときは言ってください。」的に
段階を踏んで言ってみたらいかがでしょうか。最終的に強く言うべきだとは思います「やめて欲しい!」と
今は解決しましたが、私の家は裏の住人は長いこと剪定すらしてくれなくて困りました。
裏木がベランダにつながり蟻が登ってくるので、不愉快とは思いますが、まだブルーシートかけるだけの気使いはあるように思います。+6
-0
-
451. 匿名 2020/02/18(火) 04:42:41
>>433
ただでさえ体調の悪いときに踏んだり蹴ったりでしたね。僻みなのか、いわゆる更年期障害なんでしょうね。私も経験あります。普通に見えてても実は鬱の人って沢山いるし、これ以上被害に遭わないように、最悪カメラを取り付けてでも自衛頑張りましょうね!+5
-0
-
452. 匿名 2020/02/18(火) 04:45:41
>>442
うん、私もそう思った。
最初の方の賛成意見にも何度も目を疑ったわ。
+1
-1
-
453. 匿名 2020/02/18(火) 06:01:21
>>401うちもです。
そして旦那が道路族肯定派。
休日、何組か道路族がいて旦那は輪に入るために一緒に遊ばせたほうがいいと言ってくる。
私は道路族って言葉を知ってるので止めたけど旦那は、なんだそれ?笑って感じで、子供連れて道路族になる。(休日で旦那さんがいるから出やすいみたい)+5
-0
-
454. 匿名 2020/02/18(火) 06:03:53
姉がそこそこ成金で、かつ家にこだわりがないので姉の職場の近くの集合建売を適当に買ったそうなんだけど、濃厚な子供関係にうんざりしてたよ。子供の友人の親だし、引っ越さない限り数年関係が続くから愛想悪くもできないと。あと家の駐車場にベンツの高い方のクラス止めてたら「それ何千万でしょすごいわね」とかわざわざ価格調べて話してくる人とかいたらしく、「みんな勝手に同じくらいの懐具合だと思ってて、違うとわかると詮索される」と。引っ越し検討してたよ。+9
-0
-
455. 匿名 2020/02/18(火) 06:27:24
仕事してるし日中はほとんど留守にしてるのもあってほとんど関わりないよ
見かけたら挨拶するくらい+2
-0
-
456. 匿名 2020/02/18(火) 06:32:41
実家は母が隣の叔母さんとずっと仲良しだったのに、喧嘩してすごい犬猿の仲に。お互い性格きついから、顔あわせちゃうと無視したり、謝りなさいよとか文句言ったり怖かった。+6
-0
-
457. 匿名 2020/02/18(火) 06:35:39
一軒家に囲まれてないおかげで、隣人と付き合いないのでとても楽です。+6
-1
-
458. 匿名 2020/02/18(火) 06:51:02
>>40
ウヘアww+5
-3
-
459. 匿名 2020/02/18(火) 06:55:45
>>1
引越しの挨拶ぐらいはしたけど、近所に誰が住んでるかよく知らないし名前も知らない。家族構成もよく知らない。あんまり家にいないからかな。+4
-0
-
460. 匿名 2020/02/18(火) 07:01:05
うちはマンションなのでお付き合いはほとんどなし。結構高めの新築マンション買ったから、民度は高いはず。と思って住んでからお隣さんに挨拶品持っていったら普通に挨拶してくれたけど、引っ越しの挨拶品は無し。普通新築分譲マンションなら一斉入居だし、用意するよね?てか普通私が持っていったらお返しするよね?常識ないのかなーってちょっと思いました。+0
-9
-
461. 匿名 2020/02/18(火) 07:04:18
10軒ほどの新興住宅地に住んでます。
同世代が多いですが今はやっぱり近所の方とは程よい距離感がいいって考え方の人が多いですよね
私もそうですが旦那は田舎暮らしだったので、お隣さんと醤油の貸し借りする位の仲がいいって考えで感覚が全然違うので疲れます
グイグイ行くのでご近所の方も顔がひきつってます+9
-0
-
462. 匿名 2020/02/18(火) 07:06:46
近所の方と挨拶程度って人は学校の行事で会っても挨拶だけですか?
子供同士がひっつくと嫌でも話しないといけない雰囲気なりませんか?
そこから仲良くなって会えば会話しなきゃいけなくなったり。。+4
-1
-
463. 匿名 2020/02/18(火) 07:14:00
まだ売りに出させる前の土地をホームメーカーの方が情報を仕入れてくれて購入。売りに出される前だったので建ったのが一番だった。
場所は良かった。だけど隣に家を建てた人は中国人だった。。。
毎日中華の臭い、うるさく喧嘩しているような声、子供への怒鳴り声、休みの日は親戚集まってのホームパーティー。
中国人みんな悪い人じゃないのかもしれないけど人の庭には勝手に入るし、人の家ジロジロ見るし、路駐は遠慮なくするしで、やっぱり中国人ってこうなんだな。とつくづく思いました。+12
-0
-
464. 匿名 2020/02/18(火) 07:15:20
>>376
正論!素晴らしい!これはされたことのあるひとしかわからない辛さだよね。
+2
-0
-
465. 匿名 2020/02/18(火) 07:20:47
>>445
新興住宅地でお隣との距離もわりと近いのもあるけど、わざわざ窓開けて叫んでくるんです。
初めはうちに対して言ってると気づかなかったけど、私が庭に出て作業し始めると窓ピシャーン!とされたり、宅配や知人訪ねてきて玄関先で応対してる時に必ずどこからか「うるさいっ!」と聞こえてくるので、ようやく気づきました。+9
-0
-
466. 匿名 2020/02/18(火) 07:26:07
安い土地にはそれなりの人が住むよ。
でもあんまり背伸びすると成金みたいなマウンティングしてくる隣人もいる。+2
-0
-
467. 匿名 2020/02/18(火) 07:29:58
>>451
ありがとうございます…分かってもらえてリアルに涙出てきました。
周りに相談したら、同じく育児ノイローゼとか更年期なんじゃ?と言う意見が多かったです。あと、私の母がずっと専業だったんですが、専業と言うだけで楽してそうに思われて勝手に色々言う人も居たみたいで、悩んだ時期もあったそうです。
隣のせいで最近私まで鬱気味でシャッター開けるのも躊躇うし、顔合わせるのも憂鬱で、後悔ばかりしてしまってます。+6
-0
-
468. 匿名 2020/02/18(火) 07:59:11
>>384
家の前の道路の話ですが
みんなやってるよ。+4
-4
-
469. 匿名 2020/02/18(火) 08:00:03
>>1
そういう所は小さい子がいる家族が引っ越してくるから、うるさい。
家と家が近いと、
自分の子が遊んでると子供が沸いてくるから
うっとおしいよ。
近所の子が湧いてくるから公園いかなきゃな、、
ってめんどくさいことなる。
道路族の完成。
すぐ近くに遊べる人いるから
わざわざ公園行かずに家の前で遊ぶから。
リビングから毎日その光景見る事になるし、
しまいには人によっては親が出てこなくなって
自分が他人の子の面倒みなきゃいけなくなったりね。
休日問わず遊ぼう遊ぼうって。
質の悪い子供じゃなくてもうっとおしい。
実体験中。
+15
-2
-
470. 匿名 2020/02/18(火) 08:02:27
>>384
ひゃは〜!とかさ
こうやって必ず相手が悪くなる書き方するんだよね。
三輪車や自転車の練習くらいみんなしてるじゃん。
お外の世界なら
キーキーひゃは〜!なんて言ってるあなたがキチガイ+3
-7
-
471. 匿名 2020/02/18(火) 08:05:17
>>13
ほんとこれに尽きる。
お向かいの家でうちの娘と向こうの子供が仲良しで、そのママさんも社交的でいろいろ知りたくなったけど、知れば知るほど余計な感情持ってしまうので、そうならないためにも興味を持たないようにして挨拶だけ!と心に決めている。慣れてくると普通になった。+12
-0
-
472. 匿名 2020/02/18(火) 08:06:25
>>376
人はそれぞれであって
私は私の意見を書いただけで
あなたが書いた意見へレスつけて否定したわけでもないのに
何故私を否定...
やられても特に迷惑だと思わない人は間違いなのかな。+0
-5
-
473. 匿名 2020/02/18(火) 08:16:12
周りはとくに変わった人もいなくて良いのですが…
土地を選ぶ際に小学生の通学路までは頭に入れていなくて、引っ越したばかりの頃は毎日のピンポンダッシュに悩まされました。
子供も産まれたばかりで、お昼寝の時間にやられるとイライラ…長く続いたので小学校に直接電話したら、その日の午後から、やられなくなりました。
+6
-0
-
474. 匿名 2020/02/18(火) 08:23:12
>>7
いいと思うけど。そんな自分が嫌になりそう…+3
-0
-
475. 匿名 2020/02/18(火) 08:25:42
>>9
私は仏教徒。毎朝お経は唱えてるけど、となりには聞こえないように唱えるよ。
確か創価学会もお経だったっけ?
+0
-0
-
476. 匿名 2020/02/18(火) 08:28:04
>>472
なんかごめん。あなたを否定したわけじゃないよ!
ただ、自分も庭BBQや道路族にカリカリし過ぎじゃね?って思ってた部類なんだけど、いざ戸建てに引っ越したらBBQで洗濯物に臭いついてた時は殺意が沸いたし、それを気にせずに着れる人だったらいいけどたいがいの人はもう一度洗濯しなおさなきゃいけないよね?
そうなると洗濯物を外干しして出かけられなくなるんだよ。前もって言って下さいってこっちから言うのも角が立つし。
本当に経験した事にしか分からない悩みなんだよね。非常識な人が近くにいると。
+9
-0
-
477. 匿名 2020/02/18(火) 08:32:37
>>378
道路で子供を遊ばせない1軒は常識人であとの4軒はDQNって事ですね。
常識人はDQNと仲良く出来ないんですよ。
+9
-0
-
478. 匿名 2020/02/18(火) 08:33:45
>>426
誰もいないのを確認してから家を出る、ってすっごいわかるー!!
うちは袋小路になってる区間の一番奥なんだけど、その袋小路の私道がいつも子供らがボール遊びしたり自転車のりまわしていたり、主婦らの井戸端会議の堂々道路族。ほんっと毎日ストレス!!
いつも外出するときにモニターで家の前チェックして、誰かいたらしばらく出発遅らすときあるもん。誰か出ていたら、呼び止められて会話終わらない時あるし。誰にも会いたくない話したくない時あるよね。。
袋小路になる区間の家もオススメしないよ。+14
-0
-
479. 匿名 2020/02/18(火) 08:36:00
私もそれが嫌すぎて建売は怖くてやめた。
マイホームなのにママ友が隣とか地獄。悪い人じゃなくても嫌だった。土地もポツンと売ってるとこ殆どなくて区画。もう中古買ったよ。同年代居なけりゃいいかなって。
あまり古い物件は嫌だったからそこそこ築浅に絞った。そしたら意外と同年代周りにワラワラいて全く無意味だった。賭けだし、私のように回り道しても結局同じ結果になるから割り切るしかないよ。
+4
-0
-
480. 匿名 2020/02/18(火) 08:36:48
>>351
住み始めて10年以上経ちますが、揉め事があるみたいだけど、みんなうまくやってるという感じです。
以前、立ち話に付き合わされた時に、さらっと嫌味も言い合えてて、ビックリでした。
+5
-1
-
481. 匿名 2020/02/18(火) 08:48:30
>>436
意地悪は、子どもにされました。
子どもが小さい時に道路族化してて、ママ同士は井戸端会議で、子どもたちは好き勝手に人の庭に出入りして鬼ごっこ。
最初は付き合いもあって、道路族に参加してました。(今となっては、危険でマナー違反だと思ってます。)当時、我が子の成長がゆっくりで言葉が出ていなかっため、大人の目が届かないとこで、子どもたちに暴言をはかれたことや仲間外れが続いたので、近所付き合いから離脱しました。
なので、離脱した理由を9人のママさんたちは知りません。+10
-0
-
482. 匿名 2020/02/18(火) 08:57:53
まず会わないので仲良くなる機会がない+4
-0
-
483. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:21
>>476
それはわかるよ。
洗濯物干してあるのに言わないでやるのは酷いよね。
弁償しないで壊してくる人も嫌ですよ。
私のは言ってくれればok、弁償してくれればokって意味だから
たぶん言い方の問題だけで
結局同じ事を言ってるような気はします!
+1
-3
-
484. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:03
2世帯住宅が多い地域に建売二棟が建って購入しました
前の家、隣の家、斜めの家の子供が同年代で土日はほぼ毎週みんなで道路で遊んでる&親同士世間話してる
私は挨拶する程度だけど別に仲良くなりたいとは思わないかな
それよりもう一棟の同じ時期に入居した家の騒音が凄い
高校生と大学生の男の子2人いるみたいで、礼儀正しくていい子なんだけどうちの寝室と駐車場が隣接してるから毎日夜中に車出されるとうるさくて起きてしまう
しかも新築なのにゴミ屋敷化してるし
結局は運だよね
+3
-0
-
485. 匿名 2020/02/18(火) 09:01:53
>>124
うちの近所がホント有り得ないほどおかしな人達ばかりだからウルっときた。
ずっとその関係を長く続けていけるといいよね。+11
-0
-
486. 匿名 2020/02/18(火) 09:16:21
5年前に同じ時期に引っ越してきたお隣さんは子供が1人いてこっちは夫婦2人でいなかったんだけど、一昨年の初めに出産すると半年後にお隣も出産。(学年は違います)そして去年末2人目を出産したんですがこないだ久しぶりに隣の奥さん見ると妊娠してて、いつ生まれるか分からないけど子供同士同級生は嫌だから4月以降に産んでくれと思ってる。
庭でバーベキューするようなバカ家族だからなるべく関わりたくない。+9
-0
-
487. 匿名 2020/02/18(火) 09:23:52
>>9
最高じゃん!
見守ってくれてるよ
あなた方の健康も祈ってるから!+1
-7
-
488. 匿名 2020/02/18(火) 09:29:39
別に高級住宅地でも何でもないけどこれと言って特にない。+1
-1
-
489. 匿名 2020/02/18(火) 09:29:54
>>1
こればっかりは運だから悩んでも意味がないよ。うちは10年以上前に建売8棟の一軒を購入した。みんな2ー3歳違いの子持ち家族で上手く付き合えてたんだけど、お隣さんが中学受験を期に引っ越し、新たに購入し越して来た人が大ハズレ。自宅前に路上駐車するわ、窓全開で日中は子供さんを怒鳴り散らして、夜間遅くには大声で夫婦喧嘩。通報されたら近所に逆ギレして怒鳴り込み。購入時は良くても、住人は変わっていく場合もあるからね。+11
-0
-
490. 匿名 2020/02/18(火) 09:31:26
>>443
おばさんキーキーすんなよ。+0
-7
-
491. 匿名 2020/02/18(火) 09:31:48
>>59
うちも聞いたけど、
「裏の家は娘が二人」のはずが、
三人いて妊娠中だった。
案の定動物園。数年は騒音にやられた。
詐欺だー+8
-0
-
492. 匿名 2020/02/18(火) 09:35:46
道路族、本当にストレス。
庭に勝手に侵入して倉庫の上に上がったり、うちの家にボール当ててサッカーの練習、うちの子の自転車に勝手に乗ったり水を勝手に使ったり…
本当に辛くて、家にいるのが苦痛で用事がなくても出かけてる。
暗くなるまで帰れない。
引っ越したいけど、持ち家で難しい。
辛くてたまらない。死にたい。+16
-1
-
493. 匿名 2020/02/18(火) 09:36:27
>>480
いやー、うまくやってる振りだよ。きっと。
浅く付き合ってるの賢いと思います。
これからお子さん達の進路や何かで差がついて皆モヤモヤが止まらないよ。
堂々としていたらいいと思う。
+7
-0
-
494. 匿名 2020/02/18(火) 09:36:55
なんか半分以上嘘くさい。
侵入されてどーたらって
今時の子供そもそもそんなに外で遊んで無いし
そんなに嫌ならクローズ外構にでもすればいいんじゃ無い?
オープンにしてるせいだろ。+1
-12
-
495. 匿名 2020/02/18(火) 09:40:47
>>494
それがいるんですよ。
オープン外構のせい?
責任転嫁しないで。
勝手に人の家の敷地内に入る人がいけないに決まってるでしょ。+13
-0
-
496. 匿名 2020/02/18(火) 09:41:13
隠キャばっかで笑った。
要は人付き合いが嫌いで苦手な人が主に文句言ってるわけだよね。
本人にサラッと感じ悪く無いように言える関係も築いてないから陰で愚痴るしか無いと。
そんな性格なのに何故そんなとこ選んで住んだの?としか...+0
-10
-
497. 匿名 2020/02/18(火) 09:41:25
いまいち道路族っていうのがどんな人達なのかわからないんだけど…雪国なので家の前で雪遊びしてる程度の子供はなんとも思わない。さすがに道路の真ん中に雪だるま作る子とかいないし、
庭でBBQもあんまり気にならない。
そもそも外で洗濯物してる人少ないし…
私が気にならないだけなのかある程度都会だととんでもない人がいるのか…+1
-1
-
498. 匿名 2020/02/18(火) 09:42:56
>>495
よくわかんないけど本当にそんなのが存在してるなら
相手は子供なんだから普通に注意すれば?
それとも
注意したら刺されるかもしれない!!とか意味のわからない言い訳する?
そこらの子供なんて
ここはやめてね〜って一言言えば
はーいって消えてくよ。+5
-3
-
499. 匿名 2020/02/18(火) 09:44:42
>>492
死にたいだなんて、相当きてるね。
大丈夫ですか?
よそのお家危ないから入ったらダメよって伝えたらどうかな?
実際いない間に倉庫から落ちて怪我されたら大変だし。(そういう子供の親は怪我を貴女のせいにしてきそう。)
ボール当ててくるなんて酷すぎるわ。
壁が汚れるから自分のお家の壁でやってって言えば宜しい。
高いお金払って家を買ったんだから、負けちゃ駄目よ。
まずは逃げずに一緒にいて口うるさく注意し続けてみて。子供嫌がって寄り付かなくなるよ。
応援しています。+9
-0
-
500. 匿名 2020/02/18(火) 09:45:19
>>203
わかる…
同じくらいの収入だと、教育に割り振るか健康に割り振るか娯楽に割り振るかでジワジワと差が出てくる
金持ちならどれも潤沢に使えるだろうけど
普通は切り詰めつつ少しずつ割り振ってるから
その采配で子供の成長や家庭の雰囲気が変わっていくよね+8
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する