ガールズちゃんねる

マイホーム購入して後悔していますか?

2215コメント2021/04/12(月) 02:04

  • 501. 匿名 2021/03/17(水) 14:58:09 

    道路族や迷惑マップをみんなで活用しDQNを根絶しよう!

    +32

    -3

  • 502. 匿名 2021/03/17(水) 14:58:54 

    歩道の切り下げる位置をもっと考えて決めればよかったと後悔してる
    4台停まる駐車場だから真ん中を切り下げればどんな位置にも入れやすいのに端に寄って切り下げてしまったから駐車場を活用しきれてない。
    マイホーム購入して後悔していますか?

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2021/03/17(水) 14:59:08 

    >>9
    モスキート音を流すとかはどうでしょう

    +89

    -1

  • 504. 匿名 2021/03/17(水) 14:59:33 

    >>227
    うちも売出し4000万ぐらいの建売3280万で買えた。
    最初土地で売り出してその後業者が買って建売に。
    土地の販売価格は2800万。
    今ググったら土地価格算定目安3351万だった。

    +14

    -1

  • 505. 匿名 2021/03/17(水) 15:00:03 

    >>274
    隣のおじいちゃんいい人だからむしろ雨戸開くと生きてるって安心する。
    6時半に開けるからもう目覚まし代わりにさせてもらってます。

    +57

    -0

  • 506. 匿名 2021/03/17(水) 15:00:28 

    団信あると旦那さん亡くなったらチャラだからフルローンのほうが得なのか?

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2021/03/17(水) 15:02:07 

    >>504
    それはそれで上物にお金かかってなさすぎて怖くないですか?

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2021/03/17(水) 15:04:34 

    >>506
    お得というかフルローンにしないと買えない層が食いついてるだけ
    去年9月以降はローン審査厳しくなってるよ

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2021/03/17(水) 15:05:12 

    飯田ホールディングで建売買おうと思いますがどう思いますか?

    +1

    -11

  • 510. 匿名 2021/03/17(水) 15:05:56 

    >>282
    庭でタバコの煙も気になるよねー

    +28

    -1

  • 511. 匿名 2021/03/17(水) 15:07:22 

    >>244
    属性で意地悪になるんじゃない
    意地悪な奴がその属性になっただけ

    +29

    -1

  • 512. 匿名 2021/03/17(水) 15:07:46 

    男の子3人いるので建売購入して4年目。
    固定資産税の減税がなくなったら固定資産税18万くらいになってびっくり!5万くらい減税されねたみたいだけどいきなり5万もあがるのは、家の価値は下がってくはずなのにさ。
    ちなみに後悔はたくさんある
    うちはとにかく坂だらけでどこにいくにも坂
    近くスーパーはなし、小学校も遠い。日当たりも悪くて。駅から遠くてもせめて近くにスーパーがるところにすればよかったなとか、平坦だったらなーっておもうけど、身の丈にあった生活と思うことにした。我が家の経済力ではこの程度の家しか買えないと。 もっと坂の上とか田舎の家だってあるんだし、駅まで徒歩で行こうとおもえばいけるし、横浜市、子供3人各部屋がもてて、小さいながらも庭もあって、駐車場が屋根つきで、住宅ローンも6万円台。外観はジョリパットの手塗り?で建売でも素敵にみえるし。プラスをさがすことにしたよ。日当たり悪いけど、夏は涼しいし。

    +63

    -3

  • 513. 匿名 2021/03/17(水) 15:07:57 

    >>41
    どう変わるんですか?!知らなくて…教えてください。

    +54

    -1

  • 514. 匿名 2021/03/17(水) 15:08:22 

    >>490
    うちも似たような感じ。
    庭が面してるお隣りと前は空き家と空き地、反対側のお隣りは「(うちの)家があって煙来ないよ〜うちも孫来たらやることあるし」と言ってくれ、後ろも「うちもやるから気にしないで」ってことでBBQやってるよ。
    最初1年は前日に報告してたけど、匂いがこないから報告無しでやってもらって構わないと言ってもらえたので今では事前に言ってない。

    周りの家もやってるよって言うけど正直全然分からない。大体100〜250坪くらいの家が多い地域なんだけどね。
    強風だとほのかに匂ってくるけど洗濯物につくとかそんなレベルじゃない。

    +21

    -1

  • 515. 匿名 2021/03/17(水) 15:08:25 

    >>232
    保育園横の賃貸に住んでいました。
    保育園は住んだ後に出来た。
    日曜以外は騒音がうるさいですよ。
    ベランダも保育園から丸見えで気使った。
    昼間仕事でいないとかならいいと思いますが、家にずっといるならあまりオススメはしない。

    +60

    -0

  • 516. 匿名 2021/03/17(水) 15:09:16 

    >>5
    大通り沿いじゃないけど、夜中に暴走族もどきが、ウロウロしててうるさい。

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2021/03/17(水) 15:11:08 

    例えばコンセントの数など、ここをもっとこうすれば良かったというのはあるけど、マイホームを持ったこと事態は良かったと思っている。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/03/17(水) 15:12:53 

    >>515
    園児への、
    雨が降ってきたので、お部屋に入りましょう!
    放送で、一緒に洗濯物取り込めるから、そこだけは助かる。
    平日はうるさい。園児じゃなくて、先生の放送が。

    +26

    -0

  • 519. 匿名 2021/03/17(水) 15:13:07 

    >>508
    来年9月以降かな?
    どう厳しくなるんですか?

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2021/03/17(水) 15:13:20 

    高校生の子供が1歳の時に大規模分譲マンション買ったんだけど、周りも似たような年齢の
    子持ち家庭が多かった。
    あれから15年過ぎて、給湯器だのエアコンだの
    どんどん交換が必要になるんだけど、子供の
    教育費がうなぎ登りの時期だから
    重なると大変。うちも含め当時は専業主婦だった
    お母さんたちも仕事に出るようになって
    世帯年収は増えてるけど、それを上回る教育費と
    修繕費がかかる。

    +39

    -0

  • 521. 匿名 2021/03/17(水) 15:13:51 

    >>207
    田舎は土地が安くても車何台もおけるスペースとる為に広めだし、車の維持費もいるし収入低いからやっぱりキツいよ。

    +64

    -0

  • 522. 匿名 2021/03/17(水) 15:14:05 

    >>501
    根絶は無理だよ
    DQN生産が止まらないんだから

    +20

    -1

  • 523. 匿名 2021/03/17(水) 15:14:27 

    >>123
    毎日BBQしてるわけじゃないでしょうから、少し冷静になりましょうお母さん!

    +10

    -65

  • 524. 匿名 2021/03/17(水) 15:16:22 

    >>23
    非課税世帯だけじゃないの?
    持ち家なら流石に住民税払ってるのでは

    子どもいるだけで給付金もらえるんだっけ

    +25

    -0

  • 525. 匿名 2021/03/17(水) 15:17:03 

    >>28
    御近所に高齢者が多いですが、暇なのか我が家の生活を監視してるようで嫌です。
    ゴミ出しで鉢合わせた方に、「昨日はご主人帰り遅かったわね」「お兄ちゃんはテスト中?(部活なしで午前帰宅)」「○曜日だからパートよね」など言われることが多く、困惑してます。
    自転車や車の出入りをチェックしてるのでしょうか。エンジンの音は申し訳ないです。

    +87

    -0

  • 526. 匿名 2021/03/17(水) 15:17:07 

    正直賃貸のままでもよかったかなと思ってる。
    うちは子供一人だし。
    もう少し考えればよかったかな。

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2021/03/17(水) 15:17:07 

    >>512
    建ててから10年ぐらいたったら、外壁塗装しないと家が痛むよ。100〜150万ぐらい別に貯めておかないとね。

    +16

    -2

  • 528. 匿名 2021/03/17(水) 15:20:20 

    >>4
    このコメントにかなり救われた

    みんな大満足に見えるから後悔は自分だけかと思っていた。後悔というより、持て余しているからもう少し安く抑えても良かったなぁと思っている。

    箱だけが立派で中身が伴わないみたいな感じ。

    +172

    -2

  • 529. 匿名 2021/03/17(水) 15:21:16 

    戸建てにしたから犬飼い始めましたみたいな人多いけど隣と近いと普通に室内犬の鳴き声聞こえるよね?

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2021/03/17(水) 15:21:18 

    >>525
    うわ、嫌だね。暇なんだよ本当に、年寄りは。
    たまに実家いくと、うちの母も御近所の若い世帯のこと興味津々で話してて、うんざりするよ。
    リビングでテレビ観ながら、窓の外をチラチラ見ては、〇〇さん帰ってきた、幼稚園のお迎え間に合うのかしら、とか言ってる。

    +91

    -0

  • 531. 匿名 2021/03/17(水) 15:22:29 

    お隣さんの夜中3時半の車の音、、2度寝するけど毎日だから疲れが取れない。
    土日も聞こえます。

    井戸端会議に道路族

    前の家の持ち主は騒音が原因で売ったと思います。

    +22

    -2

  • 532. 匿名 2021/03/17(水) 15:23:10 

    >>526
    分かるわ 
    子供一人だと
    子供巣立つまで賃貸にして
    老後夫婦2人の小さめマンション買った方が
    なんとなく楽だったかも

    +34

    -0

  • 533. 匿名 2021/03/17(水) 15:24:37 

    >>527
    名目は決めてないけど年に120万は貯金できているのでなんとかなるかな。
    普通のマンションである管理費や駐車場費がないぶんためられそうです。子供たちが中高生になる10年後は心配だけど、あと数年すれば私もパートできるし。

    繰り上げ返済しようとおもえばできるけど教育費や修繕費をかんがえるとどのタイミングで繰り上げ返済するべきなのかすごく迷います。

    主人は一般的な年収のためこのさきすごく上がるとかでもないので、、

    みなさんどうしてますか?


    +5

    -0

  • 534. 匿名 2021/03/17(水) 15:25:36 

    >>455
    両隣のお子さんの躾がしっかりしているんでしょうね
    羨ましい限りです

    +42

    -1

  • 535. 匿名 2021/03/17(水) 15:26:35 

    >>59
    うん。
    うちも隣が自宅カフェ始めるなんて思いもしなかったわー。

    +69

    -1

  • 536. 匿名 2021/03/17(水) 15:26:49 

    >>14
    いやいや、ワクワクなのは最初だけだよ。
    住んだらそこからどんどん価値は減っていくものなのに、ひたすら支払いに追われる人生。
    ご近所がやばいやつだったら更に地獄。

    +96

    -1

  • 537. 匿名 2021/03/17(水) 15:28:36 

    近所に通勤バイク持ちがいると大変。
    エンジン温めるのにふかすんだよね。
    本当にうるさい。

    +32

    -0

  • 538. 匿名 2021/03/17(水) 15:29:22 

    >>26
    子どもが大きくなってからっていうのは、やっぱり傷がついたり汚されたりっていう面ですか?
    それとも学区?

    うちは息子が今年2歳になるんだけど、幼稚園のリサーチもあるし来年の今頃マイホーム購入できたら良いなと思って動いてるところ
    もっと遅い方が良いのかな?

    +35

    -1

  • 539. 匿名 2021/03/17(水) 15:30:08 

    >>537
    うちの夫、ふかしたりはしないけどバイク通勤だ

    迷惑だと思われてるのかな

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2021/03/17(水) 15:30:39 

    隣にブラジル人一家が越してきた。
    バーベキューの煙がマジで臭い。
    あーあ、、、

    +29

    -0

  • 541. 匿名 2021/03/17(水) 15:30:57 

    >>7
    平屋羨ましい!!

    +107

    -3

  • 542. 匿名 2021/03/17(水) 15:31:04 

    >>507
    区画で何棟も建ててるので安く出来るそうです。
    建売業者は販売してる所売り切らないと次建てれないので値引きがすごいですよね。

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2021/03/17(水) 15:32:01 

    >>49
    しかも日本人のダサいやつとか

    うちの地域はクソダサいジャパレゲでドヤってる

    +13

    -0

  • 544. 匿名 2021/03/17(水) 15:32:16 

    >>536
    しかも水回りとかガタが出てくる頃にローン控除が終わって支払いも増えるしねー
    新築の時に揃えた家電も一斉に不調になり始めるし

    それでも買わなければよかったとは思わないけど、最終的にボロい家に高い金払う形になるからいくらのローン組むかが1番重要かな

    +29

    -1

  • 545. 匿名 2021/03/17(水) 15:33:27 

    >>171
    ナンバープレート

    ・・・8
    8008

    も要注意!

    +109

    -4

  • 546. 匿名 2021/03/17(水) 15:35:21 

    >>545
    近所の老夫婦が
    8ばかりのナンバーの軽乗ってるよ

    まあヤンキー車じゃないから分かるかw

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2021/03/17(水) 15:37:07 

    家を建てて15年、今月は外壁塗装や設備交換などで220万。家は建てて終わりではないですね〜

    +19

    -0

  • 548. 匿名 2021/03/17(水) 15:37:33 

    >>30
    ローコストにしたら断熱材が少ないらしく、たぶんそのせいで子供の足音が響くとクレームがきた
    戸建てにしたら気にしなくていいと思ってたのに

    +72

    -5

  • 549. 匿名 2021/03/17(水) 15:38:06 

    新興住宅地に古着屋
    大型バイク大集合
    他所に行け

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2021/03/17(水) 15:39:19 

    住民ガチャは誰でも平等にあることだけど、お金の面で後悔してる人は身の丈に合わない家持っちゃったって人だよね

    今インスタとかで一条工務店が人気だけど若い夫婦多いし、余計なお世話ながら心配になる程上物にお金かけてる人たくさんいる
    まぁそういう人達って写真の背景見ても田舎に住んでる感じだから土地が安いのかもだけどさ

    +20

    -0

  • 551. 匿名 2021/03/17(水) 15:39:19 

    >>5
    うちも困ってる‼️
    隣が車一台分しか幅がない密集地の戸建で、隣のバカ息子がマフラー改造した車で夜中に吹かすわ同じようなうるさい車三台とか集まってギャーギャー騒いでるから何度も警察呼んでる。
    両親が離婚してぐれたのかな。父親も輩みたいな感じ。父親はいつも家にいない。
    本当にうるさい。睡眠妨害。
    ここに建てなければ良かった…

    +81

    -1

  • 552. 匿名 2021/03/17(水) 15:41:35 

    >>5
    言っちゃ悪いけど、ベルファイアとアルファードの家って、「あぁ‥」て感じしかないよね。

    +144

    -8

  • 553. 匿名 2021/03/17(水) 15:41:40 

    今の低金利と住宅ローン減税を考えれば、賃貸よりマイホームの方が足元の出費は抑えられるでしょう。

    ただ、子供が独立したり、転勤になったりして売却することになった場合を考えると確かにリスクはある。

    どちらを取るかじゃないの?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2021/03/17(水) 15:44:05 

    >>258
    うち田舎だけど団地も空き室が目立つよ
    人口自体が減ってるからね
    都会はわからない

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2021/03/17(水) 15:45:32 

    >>502

    歩道の切り下げを変えるくらいならそれ程費用かからないのでは?

    電柱の位置変えるとかなら、それなりの費用はかかるらしいけど。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2021/03/17(水) 15:46:43 

    >>67
    うちの場合は後から隣にローコスト住宅が建ったけど全く同じ状況です
    今現在もあー隣の子学校から帰ったなってわかるくらいにドタバタドンドン重低音の足音が響いて来て不愉快です

    +36

    -3

  • 557. 匿名 2021/03/17(水) 15:46:51 

    家買ってから子供できたけど、暴れん坊すぎて戸建てでよかったと思ってる。騒音がひどすぎる。
    ただ、家をもう一回り大きくすればよかった。子供いると何もかも生活が変わる感じがする。

    +21

    -1

  • 558. 匿名 2021/03/17(水) 15:51:29 

    >>509
    飯田グループの中でも東栄ならまだ良いんじゃない?

    うちは東京23区内に検討してて建てるとなるととてつもない金がかかるから建売見てるんだけど、飯田の中でも飯田産業とホークワンは避けてる

    +7

    -2

  • 559. 匿名 2021/03/17(水) 15:52:04 

    最近家を買ってもうすぐ完成なんだけど、このトピ見てると不安になる…

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2021/03/17(水) 15:53:23 

    >>1
    早まったからではなく、背伸びをしたこととマンションにしたことが良くなかったと思う。

    +59

    -4

  • 561. 匿名 2021/03/17(水) 15:53:42 

    >>67
    えっ、戸建てでそんな聞こえるの?💦

    +26

    -1

  • 562. 匿名 2021/03/17(水) 15:55:58 

    >>232
    デメリットの方が勝ると思われる

    +42

    -0

  • 563. 匿名 2021/03/17(水) 15:56:50 

    >>131
    私も中学生になれば、、高校生になれば道路族卒業して静かになるだろーと思ってた
    けど、高校生になった今でも、ご近所さんの壁にサッカーボール当ててるし、部活の延長みたいなこと道路でしてる。
    道路族で育った子はいつまでたっても道路族。
    卒業できない

    +56

    -0

  • 564. 匿名 2021/03/17(水) 15:57:54 

    >>232
    子どもの声は当たり前
    送迎の父兄に辟易する
    隣が保育園だったからよくわかる
    やめとけ

    +26

    -1

  • 565. 匿名 2021/03/17(水) 15:58:05 

    >>135
    確かに!
    もし私道が震災とかで液状化したりして地面がボコボコになっても自分達で直さないとダメって事だよね?
    奥の家は全部の道を治したいだろうし手前の家は自分達が通らないから奥は治したくないだろうし揉めそうだね。

    +44

    -0

  • 566. 匿名 2021/03/17(水) 15:58:22 

    >>137
    あとね、お彼岸やお盆
    すごいお線香の匂いするんだよね
    窓開けておけないぐらい

    +70

    -1

  • 567. 匿名 2021/03/17(水) 15:59:10 

    >>40
    うちも見たことない。周辺お年寄りとその子供多分40代くらいが住んでて、うちだけ高校生いる。そこそこ高い場所だから立派なお家が並んでるし隣同士も距離がある上玄関が奥まってるし。引っ越してそんなに経たないんだけど暖かい時期近所をあちこち散歩してたけど人自体がそんなにいない。雪国だからいないのかな、私が知らないだけなのか。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2021/03/17(水) 15:59:57 

    >>512
    お疲れ様
    メリットを見つけることも大切だよね

    +20

    -0

  • 569. 匿名 2021/03/17(水) 16:02:44 

    建売やローコスは20年持たないと思ってたほうがいいよ
    10年超えたら直ぐに不具合が出るような仕様になってる
    安いのにはワケがあるのよ

    +14

    -3

  • 570. 匿名 2021/03/17(水) 16:03:28 

    フルローンお得と言われてるけど、借金の額が少ないに越したことないから頭金2割入れた
    うちは少し無理した価格の家買ったから、頭金入れて月々の支払い抑えられる方がメリット多かったよ

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2021/03/17(水) 16:04:44 

    >>566
    線香の臭い嫌だよね
    タバコと同じ感じだし
    墓地が見えるって環境もやはり知らない人の骸骨が沢山あるわけだし
    気持ちのいいものじゃないよね
    人も呼びづらいし

    +21

    -5

  • 572. 匿名 2021/03/17(水) 16:04:50 

    >>568
    それまでは友達の家とかいくといいなーって思ったり建売物件みつけては日当たりいいなーってうらやましかったりしてたけど、メリット見つけることをし始めてからデメリットにはあきらめてより良い生活にして行こうと思ったよ。
    家を買い直す経済力も、譲り受けるような親もいないし、ここに住むしかないもんね、仕方ない!

    +24

    -0

  • 573. 匿名 2021/03/17(水) 16:05:07 

    >>569
    マンションでも10年経つと何かしら不具合が起きる
    結局どっこいどっこい

    +11

    -1

  • 574. 匿名 2021/03/17(水) 16:06:00 

    建売は下手な下請けが施工してたらマジで終わるよ

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2021/03/17(水) 16:06:11 

    >>5
    それに迷惑してる人達が結託して、ビール飲んでデカい声でBBQしても、迷惑に気がつかないかな?

    「あっうちも一緒に混ぜて貰おう」ってなるのがオチ?

    +19

    -0

  • 576. 匿名 2021/03/17(水) 16:07:03 

    マイホームいいなと思うけど、一階に住みたくないんだよね
    でも3階建てだと年取ったとき大変そうだし
    独身の一人暮らしはやっぱりマンションがいいのかな

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2021/03/17(水) 16:07:39 

    >>560
    戸建ても同じ
    背伸びをしたことが間違い

    +25

    -6

  • 578. 匿名 2021/03/17(水) 16:08:27 

    南海トラフを考えると一軒家を買う勇気がないわ

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2021/03/17(水) 16:09:12 

    >>559
    隣近所がまともなら家の少々は我慢できるよ
    ただ隣人は何年も住んでると変わるからね
    ウチは隣のボロ空き家に一日中ゲームやってる30代ニート男が住み着いて最悪の状態

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2021/03/17(水) 16:09:13 

    >>434
    真夏に目玉焼きでも焼くためじゃない?

    +16

    -4

  • 581. 匿名 2021/03/17(水) 16:09:56 

    地元の友達が賃貸派が多くて空き家も増えるし、借り手が減っていくから年齢いっても賃貸大丈夫でしょって考え聞いてると早まったかなと思ったりする。夫婦共に28歳です。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2021/03/17(水) 16:10:08 

    >>525
    そこまでは気にしてないと思うけどほかの人は散歩して病院行って買い物してまた散歩して寝るような生活だから新鮮なのかも。

    +20

    -0

  • 583. 匿名 2021/03/17(水) 16:10:09 

    >>137
    霊道があるで

    高感度人間HSPさん敏感さん霊感さんは無理だね

    +35

    -1

  • 584. 匿名 2021/03/17(水) 16:10:39 

    >>575
    ううん、そういうDQNは他人の騒音には平気で文句言うよ。でも自分達の騒音への文句は受け入れないし逆ギレする。

    +27

    -0

  • 585. 匿名 2021/03/17(水) 16:10:40 

    >>576
    1LDKの一軒家いいよ!
    発泡スチロールの可愛い家も1人暮らしにいいと思う

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2021/03/17(水) 16:10:55 

    >>550
    キラキラpostしてる人達の20年後が気になるけど、その頃にはインスタももう無いだろうな

    新築勢より参考になるから築20年とかの人にpostしてもらいたいわ

    +14

    -0

  • 587. 匿名 2021/03/17(水) 16:13:02 

    >>137
    うちも墓地近く狙ってる
    墓見えるから地域の平均より価格抑えめなのに地盤はしっかり
    線香の匂いも好きだから実際住めたら天国かなとw

    都内だし住宅街の中に墓地があるところが多いから、変質者がウロウロしてたらさすがに目立つしそこまで物騒でもなささう

    +46

    -6

  • 588. 匿名 2021/03/17(水) 16:13:30 

    ああ、宝くじで7億円当たらないかな

    +45

    -0

  • 589. 匿名 2021/03/17(水) 16:13:40 

    >>353
    最近20代でマイホームってCMあるけど、途中建て替えないと厳しそうだね

    +43

    -0

  • 590. 匿名 2021/03/17(水) 16:13:52 

    駅徒歩20分は少し遠い。やっぱり徒歩10分以内が歩いてて辛くないと思う。
    その分安くはなってるけど、後々売りに出しても売れないんだろうなと思ってる。

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2021/03/17(水) 16:14:15 

    >>182
    そうなんだーー…!!ベルファイアやエルグランドってそんな目で見られてんだ!高級車ってしか思ってなかった。
    確かに黒のベルファイアでいじっててDQNなやついる!!
    ビンゴすぎてビックリしました。

    +47

    -1

  • 592. 匿名 2021/03/17(水) 16:16:01 

    >>589
    タマホームかな?
    でも実際タマホームの価格で同等のクオリティの家作れるメーカーないらしいから、後々建て替えたとしてもコスパ良さそう

    +7

    -3

  • 593. 匿名 2021/03/17(水) 16:16:50 

    >>571
    うん、ちょっと気分的にもダメだ

    +7

    -2

  • 594. 匿名 2021/03/17(水) 16:17:09 

    >>591
    高級車は高級車なんだけどね、、
    成金とかも買うから人間の質悪いのも多々いるって感じかな

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2021/03/17(水) 16:17:28 

    都内まで20分、駅近、小学校、病院、スーパー近くで便利だけど国道、高速道路沿いの極小日当たり悪いマンションに住んでいた。騒音問題がストレスで更年期もあり体調崩した。
    保育園と小学校の学区と予算の関係でそこしかなかったから仕方がないし、良い勉強になった。

    次に都内まで1時間、駅から歩いて25分の田舎の一戸建てに住み替えをした。予算の範囲内で買える物件が今の家しか無かったから仕方がない。
    始発駅だから通勤で座れる。

    今まで政令指定都市にしか住んだことが無かったから田舎の不便さ(虫が出る、総合病院がない、車がないと不便など)に慣れるのか、、日当たりは良いし駅まで遠いから歩く歩数が増えたり室内の階段登り降りが地味に良いらしく体調良くなってきた。

    子供が巣立ったり、私1人になったらやっぱりそこそこの都会が良いのかな。

    ちなみに激安建売だったので騒音問題はある。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2021/03/17(水) 16:18:00 

    >>593
    上に墓近く狙ってる人もいれば気分的にダメな人もいて、誰にとってもベストな土地はないんだと再確認した

    +14

    -1

  • 597. 匿名 2021/03/17(水) 16:18:38 

    >>1
    フルローン…やばいね。
    お金に余裕ないやん

    +26

    -20

  • 598. 匿名 2021/03/17(水) 16:18:53 

    >>558
    ホークワンはなんでですか?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/03/17(水) 16:19:03 

    >>585
    そうなんだよね
    1LDKくらいのマイホームが欲しいけど物件探してもそんな間取りの家がない

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/03/17(水) 16:20:22 

    >>15
    それは抗議したらいいんではないかな?
    ヒステリックに苦情とかじゃなくお願いしますって感じで
    保育園の園長先生にお電話とかで

    +28

    -0

  • 601. 匿名 2021/03/17(水) 16:22:28 

    >>598
    本当印象でしかないんだけど、内覧した感じ飯田産業とホークワンは最低限で作りましたってとこが多かった

    グループ全体で見たら弾数出てる分どこも悪い口コミばっかりなんだけどね
    東栄住宅とタクトホームは現場も綺麗でそんなに悪い感じはしなかった

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2021/03/17(水) 16:23:30 

    >>123
    私も甘くみてた。BBQしたりしないよね…くらいに思ってたけど、隣どころか他にも何件もBBQ、プール、奇声、道路族至るところにいます。新興住宅地って民度低いんだね。早く抜け出したい。

    +105

    -1

  • 603. 匿名 2021/03/17(水) 16:24:06 

    >>558
    色々と分かれてるんですね。知らなかったので教えてもらえてありがたいです。大手なので考えてたんですがマイナス多いのが気になる。色々と調べてみます。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2021/03/17(水) 16:24:54 

    >>138
    防音に金かけたのに聞こえるんですか?窓あけてるとか?

    +76

    -1

  • 605. 匿名 2021/03/17(水) 16:25:03 

    >>529
    住宅密集地でお隣が室内犬2匹買ってるけど鳴き声きこえたことないよ。窓開けてるか閉めてるかにもよるんじゃない?

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2021/03/17(水) 16:25:10 

    >>40
    田舎限定で。
    年寄りばかりだと、暇人なので常に近所を監視しています。友人が遊びに来れば、わざわざ外に出てきて尋問。
    ご近所の誰かが亡くなれば、通夜前に自宅に線香あげ、通夜もフルでいなければならない。告別式も丸一日付き合わされる。コロナ下でしたがお構い無し。密葬でも強制参加。
    分譲地でさえここまでやらされる。
    かと思えば、隣に住んでいる親族が亡くなったのに喪主が香典拒否する人もいる。

    +31

    -0

  • 607. 匿名 2021/03/17(水) 16:28:07 

    >>599
    1LDKの戸建てを探してるって感じですか?
    私も気になってて探したことあるけど、建築事務所だと結構一人暮らし向けの注文住宅作ってるところあったよ

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2021/03/17(水) 16:30:46 

    >>351
    私の姉の家族も黒のヴォクシーだ!
    めちゃくちゃ普通の5人家族ですが、、、。
    ご近所さんからはDQNに思われてるのかな。

    +50

    -3

  • 609. 匿名 2021/03/17(水) 16:31:13 

    後から越してきたご近所さんの子、バスケのドリブルやるのが響くんだよね、長い時間じゃないから我慢かな。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2021/03/17(水) 16:31:47 

    >>599
    二階建てでワンフロア1LDKの家を建てて1階は賃貸に出したら?
    1LDK平屋の戸建も近所に増えてきてるけど、それだと一階住みになっちゃうしまだ建売や中古では少ない物件みたいだね。
    ご年配の一人暮らしの終の住まいとして流行ってきてるみたいだよ。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2021/03/17(水) 16:32:01 

    >>603
    建売の販売棟数がぶっちぎりだからクレームが増えるのも仕方ないと思ってる
    クチコミで言われてるほどやばいなら既に会社として成り立ってないだろうし

    積水でも住林でも一条でもどこで建てたってミスがあったり欠陥あったりするし、メーカーよりもどの大工が建てるかにもよるからそこは運としか言えないよね

    +31

    -0

  • 612. 匿名 2021/03/17(水) 16:32:49 

    >>592
    え、冗談でしょ
    後から不具合出まくりで逆に盛り上がってるよw

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2021/03/17(水) 16:33:28 

    >>138
    防音にお金かけたのにそこまで聞こえるって、自分が建てた家にも問題があると疑った方がよくない?
    ちゃんと見てもらった方がいいと思う

    +114

    -2

  • 614. 匿名 2021/03/17(水) 16:33:57 

    >>612
    家によるのかも

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2021/03/17(水) 16:34:07 

    目の前の道路がウチの私道で生活道路なんだけど、隣が毎回うるさいし、ケチつけてくるし、植えてた植木勝手に捨てたりオシッコしたり。

    ウチが通してる道である認識なんだけど、あっちは共同の道路だと言い張ってこちらにクレーム。嫌がらせ。車置いて半分通らせないようにしてる。
    登記みてもウチの土地。
    それを言うと、だって道路でしょ!!どけなさい!と、話通じない。
    だって道路なら、お前が占拠すんな。

    ああ、、悔しいけどキチガイが隣だと一生詰む詰む。

    +48

    -0

  • 616. 匿名 2021/03/17(水) 16:34:31 

    >>614
    そらそうでしよ!

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2021/03/17(水) 16:35:47 

    >>3
    これだね
    これを考えると賃貸の身軽さが羨ましい
    もう買ってしまったけど実際しばらく住まないと分からないこともあるし、後で何が起こるか分からないしね
    家の中の事はこれに比べたら些細な事だわ(住居にあんまり興味ないのもあるけど)

    +80

    -0

  • 618. 匿名 2021/03/17(水) 16:36:23 

    >>232
    子供達のキャーキャーと、送迎時の保護者のペチャクチャに毎日挟まれるってキツいよ
    寝不足とか体調不良で日中に休みたくても休めないし

    +51

    -0

  • 619. 匿名 2021/03/17(水) 16:38:19 

    >>601
    参考になります。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/03/17(水) 16:39:08 

    土地柄が悪いとか不幸になりやすい場所ってあるのかな。
    自分の地域が、ほぼほぼ不幸続き。どこも揉めてる。早死。障害児産まれる確率高い。犯罪者数人出してる。引きこもり、一家離散、そしてウチも父が突然死。

    地盤も歴史も見たし、問題無いはずなんだけど…
    霊能者がみたら、何か分かるのかな。
    水が悪い説も地域民で出たけど、市内はおなじ水道水のはず。

    もうマンションでジプシー生活の方が良かった。

    +20

    -1

  • 621. 匿名 2021/03/17(水) 16:39:24 

    >>171アルファードも追加で!

    +58

    -9

  • 622. 匿名 2021/03/17(水) 16:48:19 

    >>24
    銀行勤めの友人が事故るのはフルローンの人ばかりって言ってたわ。

    +66

    -7

  • 623. 匿名 2021/03/17(水) 16:48:42 

    >>160
    蛍族って何?と思ってググったw
    あーなるほど。と納得🚬
    今はそんなおしゃれな言い方するんだね笑

    +15

    -3

  • 624. 匿名 2021/03/17(水) 16:50:46 

    >>1
    不動産屋もFPも今低金利だからすごいフルローンを推してくるけどやっぱり危険だよね。
    仲のいい友達がフルローン&ペアローンで買うって聞いて少し心配になったタイミングでこのトピだから余計心配だ…

    +67

    -2

  • 625. 匿名 2021/03/17(水) 16:51:59 

    >>296
    死ぬのを待ち侘びるみたいな気持ちになるから40分のところに買って、親がなくなったらその土地は売っちゃえばいいと思う。20年後に亡くなったとしても築30年だと建物の価値はほとんど無さそうだけど、更地にして土地だけ売るとか。

    +17

    -0

  • 626. 匿名 2021/03/17(水) 16:53:25 

    >>221
    そうそう、それをすごい言ってくるけど実際問題そんなに上手くいかないから頭金1割は貯金してから買った方が良いんだよね。

    +45

    -1

  • 627. 匿名 2021/03/17(水) 16:53:29 

    >>176
    うちのマンションのエントランス狭いのに、わざとそこで自転車や縄跳びさせてる家がある。
    多分、子供だけで公園行くのは心配だけど、目の行き届くところで遊ばせたら安心なんだろう。
    こちらは超迷惑。

    +51

    -0

  • 628. 匿名 2021/03/17(水) 16:54:04 

    >>620
    うちもそう
    女が全員不幸もしくは早死、男が全員無職で精神疾患あり
    向かいの家は家主が自殺して夜逃げ、隣は一家離散した
    地盤も悪くないし戦前は畑だったらしいけど、絶対何かあると思ってる
    霊媒師とかに頼めばいいのかな

    +15

    -1

  • 629. 匿名 2021/03/17(水) 16:55:40 

    >>623
    結構、そう言われてから年数たってるよ
    おそらく10年は余裕で 

    +38

    -0

  • 630. 匿名 2021/03/17(水) 16:58:19 

    >>244
    私はあなたも決めつけひどくて意地悪だなと思いました~。

    +22

    -0

  • 631. 匿名 2021/03/17(水) 16:59:11 

    >>14
    めっちゃウキウキだよ。

    +20

    -2

  • 632. 匿名 2021/03/17(水) 16:59:30 

    後悔してない。
    ご近所さんは運良く恵まれました。
    家の中もごくごく普通。
    建売だけど今のところ不具合なし。
    まだ住んで一年だけど。
    ご近所トラブルとか欠陥住宅は本当に気の毒。
    悩んでる方は何も悪くないのに。

    +10

    -3

  • 633. 匿名 2021/03/17(水) 17:04:25 

    >>123
    うちもそれだけが後悔
    建物もとても満足してるけどそれがチャラになるくらい道路族、BBQ族には迷惑してる…

    +45

    -0

  • 634. 匿名 2021/03/17(水) 17:04:46 

    >>173
    分かる。ウチも、自治会は任意で強制じゃないので、と言われたから入らずにいたら、同じ住宅地に熱心な人がいて、当然みんなで自治会を作るべきだと思います!みたいなチラシが来た。
    半々しか入っていないからウチは入らないままだけど、なんだか気まずい。
    ゴミ収集は市の管轄だから大丈夫ですと役所に確認したからゴミ捨て問題は無いんだけど、自治会に入っていないのが悪いような気にさせられる。
    賃貸が気楽だったなーとつくづく思う。プラスにならなくても良いから、いずれ売るなり貸すなりして引っ越したい。

    +15

    -0

  • 635. 匿名 2021/03/17(水) 17:05:24 

    ご近所ガチャに失敗すれば1年目から地獄。ご近所ガチャに成功しても10-15年目くらいから消耗修繕費などで地獄。
    かと言って賃貸は賃貸でデメリットもある。
    いったいどうしろと

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/03/17(水) 17:07:36 

    旦那40歳だから今から土地+建物代のローン組むの不安で中古住宅買った。
    支払い苦しい生活したくなかったし、これで良かったと思ってる。

    +38

    -1

  • 637. 匿名 2021/03/17(水) 17:08:26 

    隣の犬2匹うるさすぎる。家主が外出するたびに吠えまくり。30分は吠えてる。隣との距離が近いからもろ聞こえる。寝れない。隣に面した部屋を使えなくなった。しかも犬の散歩もリードなし。
    木を境界ギリギリに植えて枯れ葉がダイレクトにうちに溜まる。迷惑極まりない。

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2021/03/17(水) 17:10:38 

    少し背伸びして、高めの分譲地に大手ハウスメーカーで建てました。家の性能も住み心地も、分譲地ならではの家のまわりで子供が近所の子供達と遊べる楽しい雰囲気、満足しかないです。

    +4

    -5

  • 639. 匿名 2021/03/17(水) 17:13:38 

    白い外壁にしたこと。
    建てた当時はタイルは好みではなくて最初から候補にもあげなかったけどワープできるならせめてタイルで建てたいと思うくらい後悔してる。
    こまめに掃除しても苔や黒いスジがすぐつく。というか落ちない。

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2021/03/17(水) 17:14:36 

    >>351
    うちの隣黒のVOXYと黒のワゴンRだわ。。
    道路族&BBQばっかりやってる

    +44

    -0

  • 641. 匿名 2021/03/17(水) 17:14:48 

    新しく出来た駅の近くで、近くにショッピングモールや総合病院も出来て良さげな土地があって気に入ったんだけど、たまたま知り合いがその土地の近くに実家があって話を聞いてみたら、元々そこは大きな沼だったところを埋め立てて整地した土地な事が分かって買うの止めた。
    もし買った後に知ったら後悔してたと思う。

    +29

    -0

  • 642. 匿名 2021/03/17(水) 17:15:08 

    >>635
    生きてりゃそりゃ色々あるさ
    死ぬまでデメリットのない生き方なんてないね
    お金があれば大抵の事は解決できるよ

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2021/03/17(水) 17:15:09 

    >>638
    わたしも子育て地域だけど、DQN、道路族、騒音族に囲まれて完全に失敗した。安かったからだろうなーとつくづく思います。
    安いからこそ早く傷むし、修繕費もかさみそう。ガッカリ。

    +16

    -0

  • 644. 匿名 2021/03/17(水) 17:15:43 

    土地に4000かけられる人がローコストで満足できるとも思えないので、ハウスメーカー で決して贅沢しない標準仕様の上物として、
    土地4000
    建物3900※地盤強化なし
    購入諸費用300
    カーテンエアコン200
    外溝200
    家具家電買い換えるなら100

    ということで8500〜9000万ほどの資金が見込めるのであれば、無理したと後悔せず購入できるかと。

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2021/03/17(水) 17:16:39 

    >>635
    ほとんどの人にとって人生は無理ゲーなのですよ

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2021/03/17(水) 17:18:14 

    DQNがいなさそうなタワーマンションに住んでる人は後悔なくハッピーなのかな??
    住むにはお金いるけど

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2021/03/17(水) 17:18:33 

    ご近所ガチャ外れました。
    家に不満は無いけど引っ越したい。

    +23

    -0

  • 648. 匿名 2021/03/17(水) 17:19:54 

    うちもフルローン。
    月23万…
    マジで考えただけで吐き気する。
    ノリで買ってしまった自分馬鹿。
    ただ立地がめちゃくちゃいい。
    そこだけは満足してる

    +28

    -4

  • 649. 匿名 2021/03/17(水) 17:19:55 

    みんなでDQNになればご近所ガチャでガッカリしなくていいのか?笑

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/03/17(水) 17:21:29 

    >>68
    わかる気がする

    中古一軒家を買って2年目。ローン組む時にアパート家賃より多くして支払い年数短くするか、家賃くらいにして少し長めに支払うか決める時に後者を選んだけど、これは正解だったなぁと思ってます。

    多少なら多く払うこともできたけど、キツキツな生活をしたくなくて…

    +30

    -0

  • 651. 匿名 2021/03/17(水) 17:21:29 

    みんなとはちょっと違うけど、家を建てて同居してる。
    何のメリットも無く、本当に最悪。

    +28

    -1

  • 652. 匿名 2021/03/17(水) 17:21:45 

    ご近所がみんなDQN同士だったら、DQNでも互いに後悔とか問題が起きるのでしょうか?どうなるのかすごく気になります。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/03/17(水) 17:22:16 

    >>421
    袋小路内の数軒の人達じゃないなら「やめてくれませんか」って言っても問題ないと思うけどな~。顔見知りなら言いにくいけど知らない人なら言っちゃいましょうよ!

    +58

    -0

  • 654. 匿名 2021/03/17(水) 17:24:10 

    >>402
    あー!
    納得!

    +22

    -0

  • 655. 匿名 2021/03/17(水) 17:24:37 

    >>384
    老後が何年後のこと言ってるのかわからないけど、お金があれば貸してくれる家はたくさんあるし、人口がどんどん減ってるから、今でも空き家が急増していて貸したい人が多くなってるのが日本の現状だよ。

    +62

    -3

  • 656. 匿名 2021/03/17(水) 17:26:43 

    隣家の嫁が子供が生まれた途端に豹変してしまい、何かと言うとピンポン攻撃してきて文句を言ってくるようになった。
    子供産む前までは普通に立ち話するくらいだったのに、今は夕方シャッター閉めただけですっ飛んできてピンポンピンポン!!「子供が起きる!うるさい!もうシャッター開けるな!」って、頭がおかしくなってしまったみたいな変わりよう。冷静に話しても、ヒステリックで全然通じなくて、最近では身の危険も感じるようになった。
    多分育児ノイローゼ?でも私の方も精神的に病んでしまって、彼女の姿を見るだけで動悸がしたり、ピンポンの音が怖くなってしまった。

    +67

    -1

  • 657. 匿名 2021/03/17(水) 17:27:02 

    >>1
    年収の20〜25%がローン返済の目安と言われているよね。
    後悔したっていう人はやはりこれ以上のローン組みましたか?

    +29

    -0

  • 658. 匿名 2021/03/17(水) 17:27:11 

    >>320
    騒音を感じないなんて凄いね

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/03/17(水) 17:28:31 

    隣とかお向かいではないけど、散歩してたら5件横の家に引っ越してきた人がいて、型落ちのクラウン車高低めが停めてあったのを見て嫌だなぁと思ってた。
    3ヶ月経過するが、別に特にDQNみたいな行動は取っていないようでかなり静かに暮らしてる…。

    車高下げてるのはBBQ大好きとかマナーの悪いDQNかと思ってたけど、ただそういうのが好きなだけの普通の人もいるってことかな?

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2021/03/17(水) 17:28:37 

    >>20
    マナー?

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2021/03/17(水) 17:29:35 

    >>13
    早期返済って損するんでしょ?

    +7

    -6

  • 662. 匿名 2021/03/17(水) 17:30:52 

    >>15
    先生たちが立って見張るように言わないとダメだよ。保護者には注意してます、で終わるから。

    +23

    -0

  • 663. 匿名 2021/03/17(水) 17:32:52 

    >>652
    仲違いするよ。うちの近所は片方がドキュンもう片方が金持ちだけど性悪。性格の悪さが同じ位だけど、子供がドキュンのほうの子がひねくれて距離出来てた。金持ち親もそっと上手く距離取ってる。
    仲良く無いのに伝わってくるからすごい。

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2021/03/17(水) 17:32:52 

    後悔してますー
    旦那のゴリ押し一目惚れで土地を買いました。私もまぁ悪くないけどうーん…くらいな印象だったんだけど、かなり説得されてまぁ完璧な土地はないし…と思って買ったら、近所の人が独特な人が多かったり、自治会がかなりめんどくさい地域でした。
    家自体はまぁ満足だけど土地を後悔してる。
    旦那もこの土地そんなに良くなかったね…ごめんねとか言ってるし😒

    +37

    -0

  • 665. 匿名 2021/03/17(水) 17:32:54 

    >>579
    その人になにかされたの!?

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2021/03/17(水) 17:33:04 

    マイホーム欲しいけど、旦那が義実家の住宅ローンを抱えているんだ。
    結婚前のことだからどうにもならないし、私と義理親、仲が悪いから同居はナシ。
    私が頑張ってバリバリ働いてマイホーム建てるしかないよね?

    +28

    -0

  • 667. 匿名 2021/03/17(水) 17:35:16 

    >>525
    私仕事辞めたとき隣の爺さんが最近姐ちゃんの自転車があるけど仕事やめたの?と母に聞いてきたらしい。それ以来大嫌い。

    +53

    -0

  • 668. 匿名 2021/03/17(水) 17:35:20 

    家は満足してるけど、場所選びはもっと慎重にすればよかったかな。田舎すぎた。ウーバーイーツとかもエリア外、ピザも宅配なし。

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2021/03/17(水) 17:35:33 

    >>552
    うちは貧乏で買えないよw

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2021/03/17(水) 17:35:41 

    >>581
    地元のお友達しっかりしてるね。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2021/03/17(水) 17:36:58 

    >>590
    おっしゃる通りで戸建てならマンションよりも売るの難しいし、駅近じゃないと厳しいよ。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2021/03/17(水) 17:37:55 

    土地が狭かった。庭と呼べないわ。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2021/03/17(水) 17:39:05 

    高齢者多めのエリアにマイホーム建てて、まぁ静かに暮らせてるけど、人が亡くなった時に自治会が一緒だからって面識もないお爺さんとかのお通夜に行かされます。
    しかも高齢者だらけなので、亡くなる頻度も多かったりで、重なる時は重なって、あそこの人も亡くなったの?!みたいなことがあります。
    うちは赤ちゃんと幼稚園児がいるのに、お通夜とお葬式に参加するように言われました。
    自治会が一緒だからって友人でも親族でもない人間が、お通夜やお葬式に強制参加って普通のことなんですか?
    実家は都会のマンションだしそんな機会もなく…
    夫の実家の少し田舎にマイホームを建てました。

    +28

    -0

  • 674. 匿名 2021/03/17(水) 17:39:25 

    >>500
    私はボールの音だけは慣れなくて引越しました。

    +18

    -0

  • 675. 匿名 2021/03/17(水) 17:39:58 

    >>512
    横浜市で月6万のローンで住めるなんて羨ましすぎます。地方都市の割に高くて欲しい中古マンションが月14万ローンとのことで諦めました…

    +24

    -0

  • 676. 匿名 2021/03/17(水) 17:40:06 

    >>3
    頭おかしい人いるよね?町内に1人は

    +69

    -1

  • 677. 匿名 2021/03/17(水) 17:40:36 

    >>20
    うちもうちも!
    今それで悩みすぎて私が鬱になりそう。悔しくて仕方ない。

    +44

    -0

  • 678. 匿名 2021/03/17(水) 17:43:15 

    >>548
    子供の足音はかなり辛いから、カーペットやジョイントマットを二重に敷くなりして、家の中を走らないように躾してくださいね。戸建てでクレームくるって相当ひどいと思うよ。

    +69

    -12

  • 679. 匿名 2021/03/17(水) 17:43:59 

    >>171
    うちの近所に後から引っ越してきた家族は、旦那さんは、よくわからない車種の改造車&バイク数台、奥さんはエルグランドにぬいぐるみ敷き詰めてる。
    車とバイクの爆音と、奥さんのヒステリックな怒鳴り声がうるさい。
    幼い子供たちだけで、よく道路で遊んでる。
    家の中からは子供が騒ぐ声や奥さんの叱る声が聞こえる。
    夫婦共に不規則な生活で、早朝深夜関わらず爆音で出入りしてる。すれ違い生活のようで、家族が揃っている所をほとんど見たことがない。
    その家に出入りする家族?友人?なのか、うちの庭にいきなり車を突っ込んできて切り返ししてる。

    向こうが後から引っ越してきたから、こればっかりは調べようがないから辛い。

    +105

    -1

  • 680. 匿名 2021/03/17(水) 17:44:02 

    マイホームは住んでみないとわからないことが多すぎる

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2021/03/17(水) 17:44:05 

    >>118
    うちもそれある。しかも女子。
    ゴミもあるし、この前は花壇の花踏んでた。
    注意しようとしたら逃げられて、何故か我が子も含め挨拶無視されるように。何なんだよ。

    +55

    -0

  • 682. 匿名 2021/03/17(水) 17:44:11 

    >>4
    本当!?
    実家は誰もが大満足していたしお客さんからの評判も良かったよ。
    今でも帰省が大好き。

    +19

    -10

  • 683. 匿名 2021/03/17(水) 17:44:17 

    今いいなーと思ってる土地が、近所の何軒かがまとめてゴミを入れる箱の管理をしないといけないみたい。
    多分5.6軒がそこにゴミを入れる感じ。
    うちだけじゃなくて、他の家も何軒か同じように管理しているから仕方ないことだけど
    面倒くさいかな?家の前に回収ボックス置くのもちょっと嫌だけど、いい土地なんだよね〜
    みんななら買う?
    買う+
    買わない−

    +2

    -24

  • 684. 匿名 2021/03/17(水) 17:48:28 

    自治会長への挨拶が大変だった。一升瓶持っていくのが常識なんだね。

    +4

    -13

  • 685. 匿名 2021/03/17(水) 17:49:59 

    >>326
    お彼岸とかお盆の際に人が集まりそう
    お線香の匂いとか

    うちの近所のお墓は駐車場が無いから路駐が多いし、夜は人通りがなく怖い

    +13

    -0

  • 686. 匿名 2021/03/17(水) 17:51:15 

    >>2
    私も、田舎でローコスト住宅で
    小さい家なので、あまりお金がかからず満足です。
    言ってることわかります。意地悪でも何でもないです(^^)

    +25

    -34

  • 687. 匿名 2021/03/17(水) 17:51:42 

    >>3
    30軒くらいまとめて建売出してるところだとあんまりご近所トラブルないのかな?家がだいたい同じ感じだから金銭感覚そんなにずれたりしてないし、周りに小中学校近かったから子育て世帯ばかりだしご近所トラブル今のところなし。隣の家の男兄弟が反抗期でしょっちゅう喧嘩してるしお母さん怒ってるの聞こえるけど頑張れって微笑ましい。夏は向かいのお父さんが酒飲みながら野球応援してるの聞こえるけど平和だなーとしか思わない。後ろの家からはお母さんの上手なピアノが聞こえて勝手に優雅に聴かせてもらってる、子どもが弾いてるのはだんだん上手くなってるのを聴かせてもらってる笑

    +36

    -32

  • 688. 匿名 2021/03/17(水) 17:52:29 

    >>594
    なるほどね…皆んな良くそういうとこ気がつくと感心する。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2021/03/17(水) 17:52:35 

    電話一本でなんでもやってくれた賃貸に戻りたい

    後悔しかない

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2021/03/17(水) 17:52:37 

    給料が3桁台下がる想定してなくて返済大変だから後悔が大きいけど、男児2人いて騒がしいから賃貸だったらのびのび育てて行けなかった気がしてるので、返済頑張ります。。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/03/17(水) 17:53:35 

    >>24
    無知で申し訳ないのですが、フルローンとはどういうことですか?

    +13

    -3

  • 692. 匿名 2021/03/17(水) 17:54:30 

    >>691
    頭金なしでローン組むこと

    +45

    -0

  • 693. 匿名 2021/03/17(水) 17:54:56 

    >>244
    ちょっと分かる。
    公園とかで仲間外しとか当たり前だもん。
    他のママ友と一緒の時は無視するのにフリーの時は近づいて来たり…親子だけで寂しそうに遊んでいても仲間に入れて遊ぼうなんて考え微塵も無い。

    +11

    -6

  • 694. 匿名 2021/03/17(水) 17:55:16 

    >>9家以外の三軒道路族だったので、開き直って道路族になりました。
    同じ土俵には…と思ったり、家は二軒分の土地を購入したので庭で十分だったのですが、道路族は自分が被害受けないと気づきません。
    相手とはかぶらない、かつ嫌がりそうな時間に道路族してます。
    1度文句言われたことありますが、お互い様でよねーって旦那さんに言ったらモダモダしながら退却していきました。

    +166

    -7

  • 695. 匿名 2021/03/17(水) 17:55:35 

    >>689
    借主からすると家主負担って素晴らしいよね

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2021/03/17(水) 17:56:36 

    >>421
    周りの人に許可とって注意の貼り紙はっておいたら

    +43

    -0

  • 697. 匿名 2021/03/17(水) 17:56:59 

    やはりご近所が大きい気がする。。同じ学区の新興住宅地のママ達がめっちゃ仲悪いの見てるから怖い…
    もう幼稚園から確執があるらしい。
    一軒6千万とかだよ。。

    +21

    -0

  • 698. 匿名 2021/03/17(水) 17:57:18 

    >>695
    本当ですよね。

    ハチも退治してくれるし
    周り掃除してくれるし
    換気扇替えてくれたし
    自転車置き場に屋根つけてくれたし…
    戻りたい

    +15

    -0

  • 699. 匿名 2021/03/17(水) 17:57:38 

    >>74

    Eですね…
    まだ買って一年だけど怖い…

    +35

    -0

  • 700. 匿名 2021/03/17(水) 17:57:56 

    周りでは10年以上経過して後悔し始める人が多いみたい。
    安く建てた家ほど傷み始めるのが早く、修繕費にかなりお金かかるからね。。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2021/03/17(水) 18:02:13 

    子供がまだいないときに建てたから、子供がいたらこんな間取りにしなかったなと後悔はしてる。

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2021/03/17(水) 18:03:04 

    >>1
    無知でごめんだけど2年で管理修繕費ってかかるものなの?

    +17

    -1

  • 703. 匿名 2021/03/17(水) 18:04:05 

    夫の実家の周り、綺麗な住宅地だったけど、代替わりして来て、今は不動産会社が、今までの一軒分を二つに分けた小さな建売にしてて。買えない値段でもないからDQNがちらほらと…
    義理実家の目の前も超DQN。。4人家族なんだけど離婚して奥さん出てって、旦那はズンドコ大音量でカーステ鳴らしててホント地獄…

    +17

    -0

  • 704. 匿名 2021/03/17(水) 18:04:23 

    実家の父がローンがあることに対してメンタル病んだ時期があって(ローン額は高くなかったらしいけど家族を養うこととローンの責任の重さを感じてらしい)
    それを間近で見ていたから、私たち夫婦は夫の一人馬力で払えるローン額、尚且つ組んだ時の年収から上がらなかったとしても教育費と老後資金が賄えるだろうローン額で組みました。結果夫の年収が倍になったので余裕があります。
    父は大変だったと思う‥今はすっかり元気になったのでホッとしてます。

    +34

    -0

  • 705. 匿名 2021/03/17(水) 18:04:44 

    >>687
    合わない人と同じ地区だと、授業参観、習い事、子供の登下校、地域のPTA活動とか、何もかもが受験しない限りずーっと同じなのもイヤなものだよ。
    同じ住宅地なのに子供同士の気が合わない、親の気が合わないとかで、遊ばせない気まずさとか。
    気が合う人ばかりなら良いだろうけど、かえって違う校区や違う地区の子と仲良くなって、ほどほどの距離で付き合うのが良い場合もあるしね。

    +54

    -1

  • 706. 匿名 2021/03/17(水) 18:06:22 

    >>49
    大親友〜の彼女のつれ♪

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2021/03/17(水) 18:07:23 

    >>9
    袋小路オープン外構の建売。
    一般的な特徴↓
    いつも外に居る。
    多分ヘビースモーカーだから。
    四六時中デカイ奇声を発する子供と親。
    他人の玄関前道路でキックボードや
    ボールを使って騒ぐ。
    他人の車の至近距離で
    子供を走り回らせる。
    何故か自分の家の前じゃない。
    菓子食べ散らかしゴミポイ捨て。
    喫煙しまくり道路にポイ捨て。
    EDM系の爆音を車から垂れ流す。
    BBQの騒音が半端ない。

    後から引っ越してきた家族の
    騒ぎっぷりが酷くなったので、
    うちの玄関前や車の前で騒がないで…
    って母親に控えめにお願いしても
    「はぁ?そっちで遊ばせてないけど?」
    って逆ギレ。
    もちろん、騒いで申し訳ないとかの言葉は
    一切無し。

    2年我慢したけど限界がきて
    道路族mapに登録+モスキート音で
    密かに対抗した。

    暫くして逆ギレ喫煙夫婦と奇声兄妹は、
    大人しくなった。

    +113

    -0

  • 708. 匿名 2021/03/17(水) 18:09:39 

    >>14
    お金に余裕があるなら良いけど、無いならどんよりらしいよ
    毎月ローンで出ていくお金はデカイし、憂鬱になる、そして何か大きい出費があればかなりキツイ

    +37

    -1

  • 709. 匿名 2021/03/17(水) 18:10:02 

    >>705
    受験したって同じだよ。嫌でも駅やスーパー、そこらで一生会うしね。A家が落ちた小学校(中学、高校も)にB家は受かったとか色々あるし、最終的に近所であればある程口聞かないくらい仲悪くなってたりする。
    つかうちも近所の人は嫌だ。子供同士あれこれあったりしたし。

    +23

    -0

  • 710. 匿名 2021/03/17(水) 18:11:38 

    後悔しています。
    道路族のせいで、公園のど真ん中に家を建てたのと同じ事になっています。

    +23

    -0

  • 711. 匿名 2021/03/17(水) 18:12:50 

    >>214
    築25年の家を買う時住宅診断してもらったけどちゃんとメンテナンスすればまだまだ住めるって言われたよ
    メンテナンス次第だよね

    +13

    -1

  • 712. 匿名 2021/03/17(水) 18:13:06 

    >>9
    私もです…

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2021/03/17(水) 18:13:39 

    >>525
    会社の人。東京の下町住みなんだけど、有休とって寝てたら、家の前で近所のおばあちゃん達が立ち話してて、この家の女の人まだ結婚しないのかしらねーとか話してたのが全部聞こえたってw

    +49

    -0

  • 714. 匿名 2021/03/17(水) 18:13:54 

    >>252
    3,000万のマンションを買ったけど、400万頭金、事務手数料とか100万、家具や電化製品代などなど100万、手元に100万で、計700万貯金してた。(購入当時旦那28歳)
    ローン支払って3年目だけど、ローン減税がある今は寧ろかなり余裕のある生活ができている。固定資産税も安いし、貯金もどんどん貯まる。
    ローン減税、固定資産税がなくなる頃〜キツくならないよう、貯金はたくさんしておいた方がいいのと、固定資産税額は絶対にきっちり考えておくこと、あとは無理な物件は買わない方がいいよ。

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2021/03/17(水) 18:15:40 

    >>496
    道路族がいると、ゆっくり駐車もできないし、車出す時も、帰って来る時も、目の前にウジャウジャ道路族の子供と親がいて、ジトーーーーッと見てきます。
    そうではない袋小路うらやましいです。

    +44

    -1

  • 716. 匿名 2021/03/17(水) 18:16:54 

    >>694
    一緒に道路族かと思ってマイナスするところでした。

    そういう作戦なんですね!

    +85

    -1

  • 717. 匿名 2021/03/17(水) 18:17:37 

    大してお金に余裕がない人付き合い下手な人はマジで賃貸にした方がいい。

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2021/03/17(水) 18:17:45 

    ご近所ガチャ大ハズレだよね…って私がついボソッと言ったら、春から家を巣立つ息子が大爆笑していました。
    笑うしかない、そんな感じです。子供たちはがんばり次第で巣立つから自由でいいなあ!
    死ぬまでこの家に住むのは絶対に嫌だし、引っ越せるように仕事をがんばります!
    大失敗!笑

    +28

    -0

  • 719. 匿名 2021/03/17(水) 18:18:46 

    >>658
    運動会のマイクを通した声はさすがにうるさいけど、普段の園児の声とか親の話し声は家の中じゃ聞こえない。
    表現があれだけど、大きな声は空に吸い込まれる感じ。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2021/03/17(水) 18:19:47 

    買って後悔してる
    歳と共に住みたい場所って変わってくるし、広さも必要なくなってくるから、お金貯めておいて終の住処をローンなしで買うのが正解だとおもうな

    +32

    -0

  • 721. 匿名 2021/03/17(水) 18:20:32 

    >>715
    ジトーって見てくるのあるある!
    何故か人んちも外からジトーって見てるし。
    子供だからとか言ってられないくらい気持ち悪い。

    +27

    -0

  • 722. 匿名 2021/03/17(水) 18:20:32 

    隣がハズレ。地元に住んでいて近所に住んでいる母親、祖母がひっきりなしにやってくるし、土日は友達や身内が庭でBBQをしたりうるさい。あと少しして隣が犬を飼いだしたんだけど庭を歩いたり花に水をあげるだけで吠えるし、車で帰った時や出かける時も吠えるからうざい。

    +15

    -0

  • 723. 匿名 2021/03/17(水) 18:20:38 

    >>538
    うちも2歳です!
    うちも家建てたいけど小学生になってからがいいのかな?とか悩み中です。
    でもそれだとローン組むの遅くなるしなーとか分からない事だらけですわ。

    +24

    -0

  • 724. 匿名 2021/03/17(水) 18:21:48 

    >>717
    賃貸もまー家族いたら色々あるわよ、、

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2021/03/17(水) 18:23:19 

    >>110
    多分完璧な家はないんだよ、生活してみないとわからないこといっぱいだよね。
    めちゃくちゃ拘って建てた人でも、やっぱりこうしたらよかった!ってなるよ。

    +39

    -0

  • 726. 匿名 2021/03/17(水) 18:24:31 

    >>4
    そうなのよね
    立地満足してるけど部屋の収納や使いやすさで思うところあり。
    宝くじ当たったらもっと便利な家にしたいよ

    +50

    -0

  • 727. 匿名 2021/03/17(水) 18:25:09 

    >>723
    進学校が徒歩圏内にあるかとか通わせやすいかとか、小さい頃には見落としがちな成長後の進路も考えて地域を選ばないと、知能が高い人たちが集まっている地区と、そうじゃない人たちが集まる地区とじゃ、どっちだとしても価値観が合わない率が高くなる感じはします、実感として。

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2021/03/17(水) 18:27:40 

    いいなぁと思っていた土地に埋設した井戸があることがわかりました。気にしない方もいるかと思いますが、井戸を埋めた上にお家を建てた方いますか?

    +2

    -3

  • 729. 匿名 2021/03/17(水) 18:31:31 

    >>1
    私がビビリでマイナス思考だから
    こう言ったことがあるとダメだからって旦那は早く建てたがってたけど私の意志を優先してもらってマイホーム先延ばしに
    ほんと頑張って働いてかなりの蓄えを作ってから建てたのでコロナ禍も余裕だった
    ビビリもたまには役に立つ

    +79

    -0

  • 730. 匿名 2021/03/17(水) 18:31:38 

    駅から遠い上に旦那と別れたいから失敗したと思ってる。
    ちなみに義実家とも割と近い。
    同じ区内で車で5分くらいの距離。
    早く旦那し○ないかなと思ってる

    +5

    -3

  • 731. 匿名 2021/03/17(水) 18:33:32 

    >>26
    私は逆だな〜。
    早く結婚、早く子供、早くマイホームにしとけば、良かったよ。
    お金が貯まらない〜!

    +63

    -2

  • 732. 匿名 2021/03/17(水) 18:33:38 

    >>182
    実際は白のデカイ車の方が弄ってるしドキュン率高い。一番やばいのは古臭いアルベルエルグランドで黄ばみ入ってるDQN。貧乏DQNはとにかくやばい。

    +28

    -3

  • 733. 匿名 2021/03/17(水) 18:33:55 

    >>5
    こーゆー話を聞くと家購入は迷いますね。
    今賃貸なんだけど、年取ってくると借りるのが厳しいだろうから夫の定年頃に安い家orマンション買おうかと思ってるけど……
    永遠の悩み事です。

    +26

    -0

  • 734. 匿名 2021/03/17(水) 18:34:08 

    >>194
    子供3人保育園預けて延長にも間に合わなくてジジババに預けて早朝から夜遅くまで共働きしてる家族がいる。
    土日もどちらか仕事してるらしい。
    凄く立派な家だけど家族で家に居る時間ほとんど無いだろうにと思ってる。
    大きなお世話だけどローン払えなくて空き家になったり手放して外国人とかが来たら嫌だなーと不安。

    +38

    -12

  • 735. 匿名 2021/03/17(水) 18:35:07 

    >>727
    我が子が思いのほか勉強が好きで頭が良いのに、いざ年頃になった時に近くに良い進学塾や進学校がないと、遠くの塾や学校へ通わせるために時間もお金もムダにかかる。
    民度が低い地区の学校は平気で部活も授業も崩壊してるし、親たちまでもが元気で良いね〜、のびのびした良い学校だよーとか言うからシッカリ調べた方がいいよね。

    +22

    -1

  • 736. 匿名 2021/03/17(水) 18:35:36 

    >>100
    うちの近所にも似たり寄ったり一家がいるな、田舎の集落なのにその一家だけ転売して変なのが入ったよ
    ガキの頃は族バイク、今はビッグスクーターや昔の車を改造してて矢沢ステッカーやら爆音マフラーを付けた同じ仲間が週末に集まってくるGホイホイみたい
    ガレージ作ってて大音量の音楽と工具いじる音、バカ騒ぎする仲間とかうるさい
    そうだねマンションならガレージ付きのバカは来ないね…

    +26

    -0

  • 737. 匿名 2021/03/17(水) 18:36:32 

    >>232
    だいたい躾は園任せなのでやめておいた方が良いですよ。
    躾されてない子の多さに驚きます。
    路駐した車から子供だけが走って出て来てバック中の車の後ろや動いてる車の死角をすり抜けるのでいつ事故が起きてもおかしくないし、園に苦情を言って親に注意しても改善しませんし、毎年毎年新しく入ってくるので毎年苦情の繰り返しです。

    +24

    -2

  • 738. 匿名 2021/03/17(水) 18:37:13 

    うちじゃないけど、もう5,6年以上壁うちされてるお宅があるんだけど、壁うちしていいって言われてるのかな?それくらい堂々とおもいっきり壁打ちしてるんだけど不思議でしょうがない
    やってるほうも、やられてるほうも

    +10

    -0

  • 739. 匿名 2021/03/17(水) 18:37:23 

    駅に歩くと15分位でビミョーに遠く
    バスもない
    旗地だから将来売れなさそう

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2021/03/17(水) 18:37:34 

    >>1
    フルローンはやばいよ

    +15

    -26

  • 741. 匿名 2021/03/17(水) 18:38:24 

    >>427
    土佐犬の首輪みたいな綱ぶら下げてる車も入れて笑
    あれ何なの宗教かな

    +14

    -1

  • 742. 匿名 2021/03/17(水) 18:38:57 

    >>1
    若い時に無理してでも買っておいた方がいい。
    無駄使い防げるし、賃貸に住みながらマイホームのために貯金するのも結局苦しいじゃん。

    +73

    -27

  • 743. 匿名 2021/03/17(水) 18:39:49 

    >>2
    私も、田舎でローコスト住宅で
    小さい家なので、あまりお金がかからず満足です。
    言ってることわかります。意地悪でも何でもないです(^^)

    +4

    -28

  • 744. 匿名 2021/03/17(水) 18:41:17 

    >>171
    アルファードとかで主が輩みたいなファッションの人はデリヘルの送迎ドライバーかなぁと思って見てる

    +25

    -2

  • 745. 匿名 2021/03/17(水) 18:41:57 

    >>3
    五年前に外れて詰んでる最中

    +66

    -0

  • 746. 匿名 2021/03/17(水) 18:42:00 

    >>732
    分かる、私の周りでは白いワゴンの方が煽り運転する率が高い。

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2021/03/17(水) 18:42:38 

    >>673
    お葬式への参列の強制はないけど、町内会で香典を集金されます。
    あと何人いるの?!と計算したのはここだけの話です。すみません。町内会費で払ってよと思ったけど、高齢者多すぎて不足する年が出てくるんだろうな笑
    しかも施設に入ってる、長期入院してる、家で寝たきりで介護してる、とか顔すら見たことない人たちも多い。

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2021/03/17(水) 18:43:45 

    >>16
    賃貸にして静かな所を借りたらどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2021/03/17(水) 18:45:50 

    >>176
    住宅密集地なのに庭や駐車場で子供を大騒ぎさせる親って、公園や散歩に連れて行くのが面倒臭いんだろうなーと思う。
    よくそんな狭くて日当たり悪い所で遊ばせてるわ、と近所の人と呆れてる。

    +39

    -1

  • 750. 匿名 2021/03/17(水) 18:45:50 

    ローン払えなくて途中で任意整理

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2021/03/17(水) 18:47:42 

    >>708
    うちは、貯金もあったし、更に無理のない額の家を買ったから減税もあって、ローン額はかなり安い。でも、他のお宅はかなりキツそう。余裕のあるフリしてるけど、本当に余裕がある人に対しての、嫌がらせがすごいよ。ツライ人はツライ人と一緒に嫌がらせするから、わかりやすい。でも、普通に考えて、ものすごい借金のある人と友達になんてなりたいか?恐ろしくて近づきたくないよ。最近、ローンが流行ってるのかなんでも分割とかあるけどね、払えないのに買うのはおかしいよ。欲しいのはわかるけど、どう考えても無理な額なのに買うのって変なんだよ。

    +8

    -25

  • 752. 匿名 2021/03/17(水) 18:47:49 

    >>29
    うちの場合は非常識家族が来るまでは幸せでした
    しかし5年後非常識家族が引っ越ししてきてから変わりました
    だからどんなに下見しようが後から非常識家族が引っ越ししてこられたら分かりませんよ

    +180

    -0

  • 753. 匿名 2021/03/17(水) 18:47:55 

    購入直後に駅前再開発で土地の値段が急激にあがったので10年住んだけど購入当時ぐらいの値段で売却もできるので後悔はしていない。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2021/03/17(水) 18:49:21 

    >>123
    うちは向かいが冬以外真夏でも毎週BBQ
    スーパー迷惑
    バカなのかな

    子どもが同級生でなお最悪

    +72

    -1

  • 755. 匿名 2021/03/17(水) 18:50:25 

    自治会のない便利な立地の賃貸マンションが良かったなー。買うとしても戸建てじゃなく、良い分譲マンションを買う方が自分には合ってると戸建てに住んでみて痛感。
    合わない土地柄やご近所さんだとムダにストレスだし、毎日が基本憂鬱な感じが何年も続く。引っ越し計画が今のモチベの支え。

    +14

    -0

  • 756. 匿名 2021/03/17(水) 18:50:48 

    >>100
    自治会の回覧板とかでシャッター開閉についての注意文とか回せないの?話なんて聞かないタイプかな。

    +36

    -0

  • 757. 匿名 2021/03/17(水) 18:51:21 

    >>97
    アパートと変わらないね

    +23

    -0

  • 758. 匿名 2021/03/17(水) 18:52:02 

    >>376
    わかる。年配の方々、子供にニコニコ挨拶してくれる。若い世代も落ち着いてる人多い。

    でも、自治会が昔ながらでものすごく大変。そこだけ後悔。事前に調べておいた方がいい。本当に。

    +50

    -1

  • 759. 匿名 2021/03/17(水) 18:53:32 

    >>402
    車でDQN判断するの面白い!!
    大きいジープは何がDQNポイントなの?w
    自分はアメ車のピックアップトラックかDQNっぽく思えるw

    +13

    -0

  • 760. 匿名 2021/03/17(水) 18:55:24 

    >>705
    分かる。わたし、結局ママ友も子供の親しい子たちも違う地区。ご近所さんとは親交がない。
    そして子供の成長や進学先によってママ友もずーっとつるむワケじゃないから、少し離れた場所の人のほうが距離を調節しやすくて気が楽。

    +26

    -0

  • 761. 匿名 2021/03/17(水) 18:55:44 

    >>750
    任意整理したんですか?

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2021/03/17(水) 18:56:02 

    >>40
    市内の大型新興住宅地は、ネットの口コミでも道路族が邪魔とかあって、やっぱりなぁって感じ。ちゃんと公園もあるとこなんだけどね。

    +13

    -0

  • 763. 匿名 2021/03/17(水) 18:56:25 

    >>3
    その時はよくても後から引っ越しくるDQNもいるし、その子供たちが成長してくるし
    環境は常に変化するからね
    ご近所まで考えていたら一生マイホーム持てないかもしれない

    +86

    -2

  • 764. 匿名 2021/03/17(水) 18:56:33 

    隣の家の人たち、フルローンでとんでもない額の家買ってるのね。旦那も奥さんもイライラしてて、セレブを気取りたいんだよね、気持ちはわかる。でも、イライラは隠せないんだよな。最近は犬まで飼い主のイライラがうつっちゃってイライラしてるよ。かわいそうに。家買って、人に嫌がらせするようだったら、人生誤ったと思った方がいいよ。惨めに見える。

    +5

    -13

  • 765. 匿名 2021/03/17(水) 18:56:59 

    >>687
    あなたの心が大きくて優しいのね
    私は音に敏感だからあなたの様なおおらかな人に憧れます

    +60

    -0

  • 766. 匿名 2021/03/17(水) 18:57:25 

    >>97
    意外と声って聞こえる。

    +23

    -0

  • 767. 匿名 2021/03/17(水) 18:58:59 

    家を買ってから旦那のモラハラがやばい。

    「俺がローン多く払ってやってるだろ。住ませてやってるんだから、俺に口出しするな。俺を怒らせたら、お前が何もかも悪くなるから。離婚になったら俺の分までお前じゃ払えなくて困るのはお前だからな。」

    場を提供してやってるから、住みやすい環境(片付け、身の回りの世話、旦那優先の生活)にするのはお前の役目だと言われた。
    少しでも機嫌損ねさせてしまう事があると1ヶ月とか平気で口聞いてくれなくなる上に、ラインはブロックされ、電話は着拒、そして部屋はわざと汚され掃除が増える。

    家を買うなら、豹変する相手じゃないかしっかり見極めてから買うべきだと思う。

    +44

    -0

  • 768. 匿名 2021/03/17(水) 19:00:19 

    >>68
    え、当たり前のことだよね

    +15

    -2

  • 769. 匿名 2021/03/17(水) 19:00:28 

    >>707
    うちの隣のDQNかと思った。
    オープン外構の袋小路の道路族って全国共通なんだね(驚)
    あー私も袋小路の特徴とか知ってたらなぁ。
    買う前に知ってたらなぁ(泣)
    住民しか道路を通らないから静かで良かろうって思い込んでたわ。

    +50

    -0

  • 770. 匿名 2021/03/17(水) 19:02:35 

    >>755
    うちは共働きで子供が一人の時間がどうしてもできちゃうから、防犯面を重視してマンション買ったけど、今でも戸建てへの憧れが強い。
    将来修繕費の持ち出しがどのくらい発生してくるのかも心配。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/03/17(水) 19:02:40 

    >>1
    お金も無いのにのせられてローンで買うのは自業自得。先に身の丈に合わない欲しいもの手に入れておいて
    ローンで苦しいという愚痴ほど頭悪いのないと思ってる。自分で組んだんよね?
    聞きたくない。

    +7

    -30

  • 772. 匿名 2021/03/17(水) 19:02:50 

    >>1
    住宅ローン減税分では固定資産税が賄えないくらいしか
    還付されないのですか?
    私も去年買ったばかりで、まだ
    請求も還付も来てないのでいくらなのか
    未知数です。還付金でなんとかなると思ってたのですが
    違うのですか?

    +16

    -2

  • 773. 匿名 2021/03/17(水) 19:02:56 

    >>5
    夜中までワーワーは迷惑以外のなんでもないんだけど、外でビール飲んでバーベキューってそんなにダメなのかな??自分の敷地内だよね??
    うちは庭もないからしないけど、お隣さんはたまに孫とか来たらやってるな。戸建てならではだし敷地あっていいなぁなんて思ったけど。。。

    洗濯物とか考えると、敷地内でもBBQってダメなのか!?!?

    +13

    -30

  • 774. 匿名 2021/03/17(水) 19:03:17 

    >>475
    今のところは年配の方が多めだけど、駅近の袋小路だからか大学生くらいのお子さんがいらっしゃるお宅と、中学生がいらっしゃるお宅と、小学生のお宅って感じで空いた順に人が入ってきたんだな、って感じの構成です。

    我が家が未就学児で一番新しいけれど、一気に入れ替わるイメージが湧かないな。

    +3

    -3

  • 775. 匿名 2021/03/17(水) 19:04:09 

    >>657
    うちは計算したら20.8%だった!
    でも、毎月余裕ない…ギリギリな感じです💦

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2021/03/17(水) 19:04:19 

    >>767
    大丈夫?
    旦那さんかなりヤバいね💦

    +38

    -1

  • 777. 匿名 2021/03/17(水) 19:05:23 

    >>8
    まぁなんかイラっとはしました…書き方かな?でもこういう人いますよね、悪気ないし間違った事はいってないんだろうけど…イラっとさせる人。

    +180

    -2

  • 778. 匿名 2021/03/17(水) 19:05:30 

    >>771
    聞きたくないなら読まなきゃいいじゃん
    わざわざコメントまで残して呆れるわ

    +30

    -1

  • 779. 匿名 2021/03/17(水) 19:05:32 

    >>717
    私人付き合い大嫌いなのに旦那の希望で戸建買うことに(;A;)

    しかも買ったとこの町内会が盛んで参ってる。
    旦那は全く出てくれないから私だけが参加してるし、もうそれがいやすぎて離婚の文字がよぎってる。
    ほんとやだ…

    +43

    -0

  • 780. 匿名 2021/03/17(水) 19:06:13 

    >>767
    うわー、共同名義なの?
    全部の発言録音して離婚手続きしたら?
    慰謝料貰えるだけ取れるよう弁護士に相談しなよ
    そんな男と一緒にいるよりマシだと思うよ

    +30

    -0

  • 781. 匿名 2021/03/17(水) 19:06:29 

    >>724
    色々あるけど、いつでも引っ越しできるのがいい

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2021/03/17(水) 19:06:50 

    >>172
    理想的だね

    +17

    -0

  • 783. 匿名 2021/03/17(水) 19:07:14 

    >>767
    そのうちお子さんに同じ事いいそう。誰のお陰でメシが食えてるとおもってるんだ、って。

    +24

    -0

  • 784. 匿名 2021/03/17(水) 19:07:26 

    >>570
    本当、平気でフルローンとかいうけど借金なんだよね

    余程富豪でもない限り借りる額は少ない方がいいに決まってるわ

    +12

    -4

  • 785. 匿名 2021/03/17(水) 19:07:40 

    >>172
    素敵すぎる

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2021/03/17(水) 19:09:22 

    >>57再建築不可とかの条件ないかちゃんと聞いた方がいいよ!

    +16

    -1

  • 787. 匿名 2021/03/17(水) 19:10:22 

    子供生まれたし一刻も早く家買いたいけど夫婦不仲だから買った後に離婚とかなるのがめちゃくちゃ怖くて踏み切れない

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2021/03/17(水) 19:14:02 

    周りは大きな家が多くて昔から住んでる人が多いところに、分譲された一区画の土地を購入し大手ハウスメーカーで家を建てました。家は小さいけど今ところトラブルはないし、保育園や小学校も近いので子供ができても育てやすいだろうなと思ってます。ご近所さんからは小さい家って笑われてるかもしれないけど自己満足しているので後悔してません。

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2021/03/17(水) 19:14:22 

    >>9
    わりと上品な人ばかりの地域で賃貸に住んでたけど、袋小路だけは例外的にもれなく道路族の溜まり場だった。
    毎日のように家の前の道路でボール遊び、自転車スケボー乗り回し、夏はビニールプールと花火で夜遅くまで奇声。
    だから絶対袋小路には買わないと決めてたけど、知らなかったら「人通り少なくてよさそう」と買っちゃってたかも。

    +26

    -1

  • 790. 匿名 2021/03/17(水) 19:14:23 

    頭金200万しか入れてないボーナス払いありのローン組んだけど満足!中古マンションで400万かけてリフォームした。1番の魅力は駅徒歩1分。玄関出たら駅。
    2年前に買った時より300万位値上がりしてた。
    でも老後も車手放す事考えたらここで過ごしそう。

    +18

    -2

  • 791. 匿名 2021/03/17(水) 19:14:28 

    >>759
    逆パターンだけどフィット、ヴィッツ、ルーミー、ポルテあたり乗ってる人は車へのこだわりはあまりなくて倹約家な人が多いイメージ

    実際良い人多いよw

    +25

    -1

  • 792. 匿名 2021/03/17(水) 19:15:35 

    >>57
    旗竿も色々あるからねぇ
    うちは価格の面で旗竿探してるけど、ギッチギチの所は避けてる

    +12

    -0

  • 793. 匿名 2021/03/17(水) 19:16:54 

    夫の収入だと8000万くらいまでローン組めるとか言われて、凄いマンションとか紹介されたけど、堅実に3300万のマンションにした!綺麗だし、駅近だし、満足してる。

    +23

    -1

  • 794. 匿名 2021/03/17(水) 19:17:29 

    >>628
    うちも元畑だったみたいです…
    古戦場だったとか、そんないわくもない、墓場もない、ただただ平凡な田舎なはずなのに…。
    土地の霊とか、稲荷の霊とか、そんな方なのか疑ってしまう。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2021/03/17(水) 19:18:24 

    >>770
    ケチって安く建てると床も壁も劣化が早いよ。
    かえって賃貸の方が、オーナーが修繕コストを考えて、良い床材や外壁や壁紙を採用してたりする場合もあるし。
    長くコスパ良く貸し出したいからそうなるのかな。あの賃貸の建材、良いの使ってて住み心地が良かったなーなんて、たまに思い出します。
    マイホームも安かろう悪かろう、安物買いの銭失いだなと。割り切っていたり、掘り出し物があったり、どこに価値をおくかで人それぞれだろうけど。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2021/03/17(水) 19:18:54 

    >>35
    追い出しちゃえばいいじゃないですか

    +8

    -4

  • 797. 匿名 2021/03/17(水) 19:19:01 

    >>767
    ローン多く払ってる=住まわせてやってるっておかしくないかい?

    もし言い返せるなら「あんただけの支払額じゃこの家には住めない」って言ってやりなよ
    妻も払ってるのにちょっと自分が多く払ってるだけで完全に俺だけの家って思考危険すぎる

    +42

    -0

  • 798. 匿名 2021/03/17(水) 19:19:05 

    返済に困らないように生活に困らないような小さい家建てたから大丈夫。夫婦ともに大きい家建てるより貯蓄にまわしたいってことで

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/03/17(水) 19:20:37 

    >>764
    こんな人が隣なんて嫌すぎる。勝手な憶測もいいところだわ。

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2021/03/17(水) 19:20:50 

    建売は声が聞こえると書かれてますがそうでもないですよ。ちょっとお高めの建売を買いましたが、リビングはいつもシーンとしてます。小学校の目の前ですが登下校の声やチャイム、吹奏楽や運動会の練習など二階にあがると急に聞こえだしてもうそんな時間・時期かーと思ったりします。
    でも音って窓や勝手口のガラスやサッシの隙間から漏れるので、窓の0〜2、3m近くの内外で喋ったりすると中の声も外からの声もよく聞こえたりします。お風呂の声も窓から道路までハッキリ漏れます笑
    実家の鉄骨住宅もそうなので窓の問題だと思います。ペアガラスは普通のガラスより音を伝えてしまうので、よくいる場所の近くに窓があって防音が気になるなら内窓や防音カーテンをつけるといいかもです。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2021/03/17(水) 19:21:00 

    >>793
    マンションは修繕積立金と管理費が上がっていくしそれで大正解だと思うよ!
    おそらくガッツリ貯金する余裕あるだろうし。

    パンパンにローン組んだら年取って収入が減ってきた時恐ろしいことになりそうだもんね。

    +19

    -0

  • 802. 匿名 2021/03/17(水) 19:22:49 

    >>282
    日中数時間の子供プールは気にならないなぁ。夏限定だし。

    +44

    -15

  • 803. 匿名 2021/03/17(水) 19:23:13 

    >>800
    めっちゃわかる
    というか建売もほんとピンキリなのよね

    かと言って注文が大正解かと言われれば億近くかけた実家は普通に冬寒くて夏暑いし音響く

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2021/03/17(水) 19:24:18 

    >>138
    そうなることもあるらしいって、さすがにおかしくない?
    隣のせいだけじゃなくて自分ち欠陥ない?

    +43

    -2

  • 805. 匿名 2021/03/17(水) 19:26:10 

    5軒くらいの分譲地の建て売りを買った友人から聞いたけど、同じ建て売り地域に住む子供達が夜遅くまで道路で遊んでるからテレワーク中は本当に辛かったらしい。今は通勤してるから気にならないらしいけど夜遅くまで遊ばせてる親が近所にいるって嫌だよね。非常識。

    +33

    -0

  • 806. 匿名 2021/03/17(水) 19:27:51 

    >>421
    警察に通報したらいけないのかな??

    +41

    -0

  • 807. 匿名 2021/03/17(水) 19:29:35 

    >>9
    道路族で大後悔の末に売却しましたよ。

    +62

    -0

  • 808. 匿名 2021/03/17(水) 19:32:24 

    >>548
    うちも建売で隣も建売だけど、心臓止まりそうになるくらいのドドドドって音が聞こえるよ
    声も聞こえるけど、子どもが走り回る音って戸建てでも結構響くよ
    調べてみたら注文住宅でも道挟んだ向かいの家でも聞こえるって相談してる人もいたよ
    知恵袋と小町で

    +60

    -0

  • 809. 匿名 2021/03/17(水) 19:33:19 

    自分たちにあった土地間でもない。住みにくい家。
    将来歳くった時、
    旦那が死んだ時この家を手放すことになると思う。

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2021/03/17(水) 19:33:22 

    家はどうでもいいけど
    故郷にすればよかった。
    遊び場がどこにもない。
    5年目だけど数年で売却したい

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2021/03/17(水) 19:35:09 

    >>376
    わかる〜。
    親の土地もらって建てたから、周りお年寄りや親世代ばっかだけどすごいのんびり過ごせててめちゃくちゃ快適。
    同じ地区の、新しく造成されてまとまって10軒くらい一気に建てたところは同じくらいの年の子供を育ててる家族ばかりでなんか色々大変そう。

    +46

    -7

  • 812. 匿名 2021/03/17(水) 19:35:54 

    道路族の親って共働きで、しかも母親はパートで子供を放置してるから、親がいない間に道路で暴れ回る。母親がパートから帰る車の音が聞こえたら、サーって家に入る。その繰り返し。知らぬは親ばかりのDQN悪童。親の前では無理して良い子ぶってるのかも知れないけど、近所じゃ放置子のDQNで有名。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/03/17(水) 19:38:45 

    >>138
    うちも隣と2メートル離れてるけど結構何でも聞こえる
    建売の音漏れって半端ないよね
    うちはつけれる窓全部にインプラスつけてるから家の中に入るとそこまで聞こえないけど
    サッシがアルミのペアガラスなんて何の防音の意味ないからね

    +32

    -0

  • 814. 匿名 2021/03/17(水) 19:41:19 

    >>282
    庭でプール駄目なの?
    子供の頃小さいビニールプール出して遊んだ経験ある人少ないのかな…

    +52

    -13

  • 815. 匿名 2021/03/17(水) 19:45:23 

    持ち家は欲しいけど隣人ガチャが怖くて悩みに悩んで、いざという時絶対売れる土地にした。家はちいさいけど今のところ平和。今のところ。

    +7

    -2

  • 816. 匿名 2021/03/17(水) 19:45:58 

    マンションです。購入して10年は平穏だったのに、上の階の人が入れ替わって、小さい男の子が2人いる家族になってから最悪。
    ずっと足音うるさい、椅子を引きずる音、ボールだなって分かる音。本当にうるさい。
    何度も管理会社通してクレーム入れたけど、その時は改善されるけど、すぐ元どおり。
    見かけると母親がいつもバッチリお洒落してるのもムカつくわ!お洒落してる時間があるなら、そこのガキ2人なんとかしろ。

    +42

    -3

  • 817. 匿名 2021/03/17(水) 19:46:47 

    上物に金かけたくて見知らぬ土地勘のない田舎に越してしまった

    上物なんて後からどうとでもできるから土地にこだわればよかったよ

    +15

    -0

  • 818. 匿名 2021/03/17(水) 19:48:28 

    うちは余裕あるけど安めの家を建てたら周りがギリギリに建てたらしい余裕ないDQN家族ばかりで詰んだ。
    子供は放置子の集団で行儀が悪く、うちは親子で別の地区の人たちと遊んでるけど、少し離れた家からはうちも放置道路族と思われてるかも知れなくて、すごくツラい。
    一生住む気はないけどしばらくは辛抱。

    +12

    -0

  • 819. 匿名 2021/03/17(水) 19:49:07  ID:p7YoQs1gUl 

    >>2
    私もそうだわ。
    正直頭金も結構あったんだけど、夫の当時のお給料は今より低くて頭金出して月々5万円以内で収まる新古住宅にした。
    新築ではないけど学区、小学校の近さ、周辺環境の良さ、実家からの近さは全部満たしててそこは満足してる。
    ご近所さんも良い人ばかりだし町内が大きいから役員とか一回やると10年以上は回って来ないのも利点。
    でも新築には憧れるし注文住宅いいなぁってめっちゃ思うよー。
    今の夫のお給料なら迷わず新築か注文住宅選んでたと思うけど、、やっぱり今の返済額はラク。

    +55

    -7

  • 820. 匿名 2021/03/17(水) 19:49:10 

    >>172
    うちも似た感じだったけど、数年後にもう歳だし役員出来ないって老人が一気に増えて若い人たちに任せるわーって事になってる。
    自分も含めて共働き家族が多いのであんなに平和だったのに今は役員決めが地獄です。

    +34

    -1

  • 821. 匿名 2021/03/17(水) 19:51:05 

    >>814
    実家は広くて人から見えない庭だからやってたけど、自分たちが建てた家は小さい庭で周りから丸見えだから、やらないよ。

    +12

    -2

  • 822. 匿名 2021/03/17(水) 19:52:02 

    >>48
    頭金だって1割程度じゃなんも変わらないしね
    お馬鹿なおばさんが多いのかなって思った

    +22

    -16

  • 823. 匿名 2021/03/17(水) 19:52:15 

    >>762
    道路族は意地になってるか分からないけど
    絶対に公園に行かないよね😓
    うちなんて近所にスケボーも出来る公園が徒歩3分の距離にあるのに道路でギャーギャーしてるよ

    +20

    -0

  • 824. 匿名 2021/03/17(水) 19:52:31 

    >>817
    うちも!!
    初めはスーパーさえ近くにあれば良いと思って千葉の片田舎に越したけど夫婦共に東京育ちだからすごく不便に感じる
    いつものように夫と地元に建売買えばよかったって後悔してる

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2021/03/17(水) 19:53:25 

    >>818
    地区の民度は大事。数の暴力えぐい。真面目で大人しいのが肩身が狭いとか地獄でしかない。

    +15

    -0

  • 826. 匿名 2021/03/17(水) 19:55:12 

    >>651
    同じです( ;∀;)
    一家に10人です。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2021/03/17(水) 19:56:19 

    >>822
    馬鹿ではないよ
    頭金1割入れられれば利率が変わることもあるし

    +37

    -2

  • 828. 匿名 2021/03/17(水) 19:57:26 

    >>812
    留守中の飼い犬を録画した動画とかたまに面白いのや可愛いのあるけど、親がいない間の道路キッズの動画を親に見せてやりたくなる時ある。

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2021/03/17(水) 19:59:36 

    近隣ガチャで外れ引いた方は、土地単価安めとか、開発分譲住宅街とかですか?

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2021/03/17(水) 20:01:29 

    >>767
    似たような話を身近で聞いた
    なんかローンが重荷になって
    イライラしてモラハラする旦那
    割といるらしいね…

    +26

    -0

  • 831. 匿名 2021/03/17(水) 20:02:06 

    >>829
    微妙に便利だけど奥まってる新興住宅地。ちょっとハウスメーカーをケチりました…。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/03/17(水) 20:02:54  ID:2zqZvC9DrU 

    >>818
    同じく!
    安かったから良かったと思ったけど
    道路族、無断駐禁、スピード違反、ゴミも多いという
    ほんと良いところひとつもない。
    土地の値段は、民度の高さだと実感しています。
    慣れるだろうと8年我慢して来ましたが、本気で売却する事を検討するほど…

    外に出てご近所さんに会うから挨拶しても、挨拶ガン無視で、外出るのも嫌になる。

    ちなみに隣は駐車場だけど、2台のスペースに軽自動車3台止めて、月謝浮かせてる人もいるほど
    民度悪い…
    ほんと引っ越したい

    +25

    -0

  • 833. 匿名 2021/03/17(水) 20:05:31 

    >>37
    20年持ったのすごいよ!
    うちはそれらが10年ちょいで不具合出てきたよ…

    +45

    -0

  • 834. 匿名 2021/03/17(水) 20:06:32 

    >>2
    同じく。なんでも身の丈にあったことしてるから何も不満なし。
    計画的にいけてる。

    見栄ほど高いものはない。

    +47

    -6

  • 835. 匿名 2021/03/17(水) 20:09:43 

    隣の家の人たち、フルローンでとんでもない額の家買ってるのね。旦那も奥さんもイライラしてて、セレブを気取りたいんだよね、気持ちはわかる。でも、イライラは隠せないんだよな。最近は犬まで飼い主のイライラがうつっちゃってイライラしてるよ。かわいそうに。家買って、人に嫌がらせするようだったら、人生誤ったと思った方がいいよ。惨めに見える。

    +8

    -4

  • 836. 匿名 2021/03/17(水) 20:10:44 

    >>814
    心狭!庭でプールは微笑ましいレベルだわ

    +20

    -9

  • 837. 匿名 2021/03/17(水) 20:11:08 

    買ってから2年後に、収入が倍以上になったから、もっとい家買えばよかった

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2021/03/17(水) 20:14:09 

    旦那がリモートワークをリビングでしかできない環境で、子供小さかったから去年勢いで建売買いました。
    駐車場が狭くて停めにくいっていうのを後悔してますが、そのおかげで売れ残っていたのと安かったので仕方ないと思っています。まあ…後悔してます笑

    +22

    -0

  • 839. 匿名 2021/03/17(水) 20:14:26 

    >>79
    でもガルちゃんでは道路じゃなく自分の敷地内の庭でBBQするのも駄目って言う人多いよね

    +23

    -1

  • 840. 匿名 2021/03/17(水) 20:14:53 

    >>57
    今の所日当たりはいいけど、何十年後に建て替えとか売りに出されたりで北側ギリギリに建てられたら嫌だな、と最近思ってます。

    +11

    -0

  • 841. 匿名 2021/03/17(水) 20:16:50 

    >>16
    10年前は、畑ばかりの長閑な場所だったのに今は大人気の場所になってしまって住宅も凄いけど、保育園や公園も出来て一見賑わってて良さそうだけどずっと暮らしてた方は、騒音やら迷惑駐車、ゴミで悩んでる。公園周辺住民の家の前には、路上駐車禁止のコーンやブロック(これも子ども達が悪戯したり壊して行く)がいっぱいです。

    最近では、公園でテント張ってる若者(撮影もしてた)やら音楽かけてダンス、もちろんゴミは大量に放置。今更だけど引っ越し出来ない。

    +32

    -0

  • 842. 匿名 2021/03/17(水) 20:17:06 

    >>5
    でもまだDQNなんてかわいいもんだよ。
    隣に叫ぶ高齢者や精神異常者がいる方が怖い。

    あと最近はDQNよりも
    キモオタの方が実害があって危険。
    小さな子供がいる家は気を付けないと。

    +41

    -2

  • 843. 匿名 2021/03/17(水) 20:18:22 

    >>282
    住宅密集地だと家の周りでは騒げないよね
    色んな仕事の人もいるし、受験生とか在宅ワークやリモートワークとか色々な人がいるし
    殺されたりトラブったりするのも嫌だし

    実家はド田舎で隣の家まで歩くと5分は掛かったから庭でビニールプールやったり遊んでたけど

    +19

    -1

  • 844. 匿名 2021/03/17(水) 20:20:28 

    >>9
    うちは袋小路でよかったよー
    住民以外入ってこないから怪しい人がいたらすぐわかるし。
    大きくて綺麗な公園が近くにあるから家の前で遊ぶ子はいないし。
    あと車通らないから静かよ!

    +26

    -11

  • 845. 匿名 2021/03/17(水) 20:20:51 

    >>692
    教えてくださりありがとうございます!

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2021/03/17(水) 20:21:18 

    >>839
    敷地の広さや風向きにもよると思う
    わたしが住んでるところは隣とかなり離れてるし、家と同じぐらいの敷地の庭があるからご近所に了解取ってからならやってる家もあるよ

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2021/03/17(水) 20:22:24 

    >>96
    90年経ってるようなお宅は、お金持ちだし、柱も立派なもの使っているのよ
    うちの明治生まれ祖父は庶民で三男だったから、
    昭和30年代まで長屋住まい
    マイホーム持ったのも55歳の時

    +29

    -0

  • 848. 匿名 2021/03/17(水) 20:23:00 

    >>714
    詳しく嬉しいです。ありがとうございます。参考にさせていただきます!
    私の考えてる物件と同じくらいで貯金額も参考になりました!単純に1000万貯めてからと思ってましたので夫婦でお話しようと思います。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/03/17(水) 20:24:19 

    最近売り出されていた袋小路の家。見に行ったら道路にチョークで目一杯落書きしてあって、こりゃダメだと購入見送りました。消えるチョークだからとかそういう問題じゃないんだけどね。。

    +13

    -0

  • 850. 匿名 2021/03/17(水) 20:24:32 

    >>561
    聞こえるよ
    戸建て 騒音でググってみると山程出て来るよ

    +17

    -0

  • 851. 匿名 2021/03/17(水) 20:24:37 

    >>773
    ダメでしょ。田舎で、隣と離れてるとかならいいけど袋小路とか都内でくっついた家ばっかなのにやるのは非常識だよ。

    +28

    -8

  • 852. 匿名 2021/03/17(水) 20:26:51 

    >>3
    そのせいで家建てて6年で売った

    +45

    -0

  • 853. 匿名 2021/03/17(水) 20:27:45 

    住宅ローンがいやなら一括で買えばいいのにって思う

    +1

    -12

  • 854. 匿名 2021/03/17(水) 20:27:57 

    >>806
    民事だからねー。注意はしてくれるけど、それ以上は住民で何とかしないと

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2021/03/17(水) 20:28:19 

    >>4
    私は全く不満ないよ。
    自分も家族もハウスメーカーに長年勤務しているからかもしれないけど。

    +16

    -7

  • 856. 匿名 2021/03/17(水) 20:31:06 

    >>807
    なんで常識ある人が引っ越さなきゃいけないのかわからないよね。

    +54

    -0

  • 857. 匿名 2021/03/17(水) 20:32:02 

    >>797
    ペアローンとかを否定するわけではないけど、妻にも払わせてる時点で養ってるという事はないよね

    本当腹立つこういう男

    +30

    -0

  • 858. 匿名 2021/03/17(水) 20:32:49 

    >>853
    それ言うのは簡単だよね
    そんなこと言ったら日本人ほとんどマイホーム持てないよ

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2021/03/17(水) 20:32:57 

    >>282
    夏の数時間のプールもダメとか
    心狭すぎる…
    防音室にでも住んだらいいのに(笑)

    +78

    -23

  • 860. 匿名 2021/03/17(水) 20:33:34 

    外に出たら向かいの家の子がドタドタ歩く音が聞こえてビックリしたけど普通じゃないよね
    建築会社同じだからうちも聞こえてるのかなってビクビクする

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/03/17(水) 20:35:09 

    >>3
    マイホームをディスるつもりはないけど…過去に賃貸にすんでいて騒音が酷くて引っ越しました。この時金銭的な余裕はあんまりなかったんだけど、ストレスを溜めるほうが辛かったので、お金で解決できることは利用するべきだと感じました。って考えると人生で一回も失敗が出来ないマイホームを買うのはリスキーだなと。賃貸であれば何回も選択できる。このご時世、隣人ガチャを回避するのは金銭面でも潤っていないと厳しいかと。

    +69

    -0

  • 862. 匿名 2021/03/17(水) 20:35:11 

    >>817
    うちも後悔してる。
    ここに引っ越してきて、初めて町によって自分に合う合わないある事を知った。
    同じ市内でもこの町の住人とは合いそうだけど隣町は苦手とか。
    まさに苦手なところに来てしまった。

    +23

    -1

  • 863. 匿名 2021/03/17(水) 20:36:08 

    >>675
    6万代後半なのでほぼ7万ですが、頭金900万ほどいれており、借り入れは30年で2500くらいだからかもしれません。親からの援助もなく結婚式でお互い貯金ゼロだったので社宅にすんで節約しまくって5年で900万貯金するのがやっとでした…フルローンだともう少し月のローンが高いですよね(´;ω;`)でも駅から徒歩25分くらいかかります。

    +22

    -0

  • 864. 匿名 2021/03/17(水) 20:39:33 

    >>807
    すぐ売れましたか?道路族がいることで売れなかったら値段も下がっていくし不動産屋に買いたたかれると聞いて悩んでます。

    +34

    -1

  • 865. 匿名 2021/03/17(水) 20:39:39 

    >>171
    えー。7年前にヴェルファイア購入したけど、
    旦那の趣味でディーラーに少し車高下げてもらってライトも変えてもらってるや。
    旦那が24歳で若かったからかな。安全運転だから煽られたり、追い越されたりはよくされるよ。。
    DQNにありがちなフルローンでは購入してないですよ。

    +2

    -47

  • 866. 匿名 2021/03/17(水) 20:41:03 

    後悔してる人が多くてびっくり。そんな我が家も道路族被害に遭って毎日うんざり。

    +16

    -0

  • 867. 匿名 2021/03/17(水) 20:42:11 

    >>777
    わかる。ようは、ちょっと無神経な人なんだろうね…

    +60

    -2

  • 868. 匿名 2021/03/17(水) 20:42:34 

    隣人ガチャも当たりで快適ですが、ちょっと先に出来た戸建て、狭い駐車場に無理やり2台停めてる。しかもちょっと隣の敷地にはみ出てて、1台車出すには隣の敷地通らないと出られない感じになってる。隣は車ないから余計好き勝手されてて嫌だろうなーと思ったよ。しかも停めてる人見たら金髪ママだった。

    +15

    -0

  • 869. 匿名 2021/03/17(水) 20:44:25 

    家買うと離婚できません

    +4

    -5

  • 870. 匿名 2021/03/17(水) 20:45:05 

    駐車場が狭いこと。自宅の駐車場が一番緊張する。でも駐車は上手くなったかも。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2021/03/17(水) 20:45:40 

    >>473
    30年前はまだ丁寧に作ってある建物なんじゃないかな?
    今のは建つのも早いし、職人さんとも言えない初心者大工でも形にできる建物もあるからね、どのくらいもつかはこれからの事だと思う。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2021/03/17(水) 20:46:48 

    >>596
    墓地近くを狙ってる人がいるなんてビックリだわ。

    +7

    -3

  • 873. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:57 

    今39であと4年でローン終わる。
    旦那の実家に援助かなりしてもらったから。

    旦那も優しいし、義理両親も子育てにも、金銭的にも助けてくれて、ほんと宝くじあたったかもって思うほどに感謝してる。
    だから老後はきちんと大変でも面倒見ようと誓ってる。

    +35

    -6

  • 874. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:08 

    >>773
    1年に3回くらいならいいと思うよ

    隣との近さにもよる
    田舎でどこも敷地100坪↑とかだとゆるいけど、隣家すぐの敷地30坪だと火を使うのは怖い
    大昔、敷地30坪の実家の庭(東隣は畑、前は家、西側は道路)でバーベキューしたけど二度は無かったな

    +3

    -6

  • 875. 匿名 2021/03/17(水) 20:50:46 

    >>707
    わかるー。袋小路って詰むね。今時の建て売りはコスト削減で外構スッカラカンだから、玄関出た途端いつも道路で騒いでる道路族が丸見え。
    人んちの前に親子でしゃがみこんだり、走り回ったり、キェェェェーっとかウッヒョヒョーイとか謎な奇声あげて騒いでる。
    出掛けようと車に乗り込んでるのが視界に入ると、ジトーッってずっと見られて不気味だし不快。
    袋小路の道路を車で通ると、迷惑そうな顔してジロジロ睨み付ける子供。
    多分、親が道路で遊べって言ってるから、自分の邪魔する車ムカつくーって異常な思考回路に育ってるんだろな。

    +78

    -1

  • 876. 匿名 2021/03/17(水) 20:51:53 

    >>836
    どこの変態が幼児の水着を見てるか分かりないし。
    大草原の一軒家なら気にしないけど。

    +3

    -10

  • 877. 匿名 2021/03/17(水) 20:52:29 

    後悔まではしてないけど、とにかく住み替えられる賃貸とは違って古くなっていくだけで、やっぱりだんだん飽きていく。
    傷がついたり穴が空いたりを受け入れて暮らすのがちょっと辛い。そんなに細々と直さないし。
    賃貸はそこの落ち込みがたぶん少ない気がする。

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2021/03/17(水) 20:53:30 

    土地重視でこの上ないほど良い環境で快適なんですが建て売りで本当にスタンダードな万人受けするつくりで、本当に普通の家です。後悔はないけどおしゃれな注文住宅を見ると素敵だなーと思います。無い物ねだりかな?

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2021/03/17(水) 20:53:57 

    >>246
    フンスルバショニス!

    +12

    -0

  • 880. 匿名 2021/03/17(水) 20:54:06 

    >>773
    風向きによるけど、肉の臭いやら煙の臭いが付くのでやらない方がいいのでは?
    飛び火して隣家が燃えたという話もあるよ。あと消したつもりで消えてなくて伊恵が燃えたとかね。

    +12

    -1

  • 881. 匿名 2021/03/17(水) 20:54:27 

    >>876
    2階バルコニーでプールしたいけど、それも迷惑ですかね~?

    +5

    -10

  • 882. 匿名 2021/03/17(水) 20:57:18 

    >>881
    横ですがいちいち聞くの?
    聞かなきゃ分からない人はオトナでも頭が悪いから何もしない方がいいよ。

    +10

    -9

  • 883. 匿名 2021/03/17(水) 20:58:50 

    >>282

    あんたら年寄りのせいで子供達は公園でボール遊びもできないんだよ。
    家でゲームするよう強制してくるじじぃがいる。

    +46

    -10

  • 884. 匿名 2021/03/17(水) 20:59:06 

    >>773
    一般的な常識として、敷地内でも騒音・煙は通報案件。110番で親切に教えてもらったよ。
    建物内で騒いで110番されるくらいなんだから、外で騒いでたらもっとダメです。遠慮せずに困ったら110番してください。って言ってもらえて、気持ちがラクになったよ。

    日夜関係なく、住宅地で騒いだら迷惑なのは当たり前。しかも肉が焦げる黒煙を延々と撒き散らされる近隣住民の気持ちを察する事が出来ない大人が凄い勢いで増えてる。

    +17

    -5

  • 885. 匿名 2021/03/17(水) 20:59:24 

    >>15
    ごもっともだけど、早く帰れに笑ったwww

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2021/03/17(水) 21:01:22 

    >>9
    袋小路突き当りがあるところね。
    人生突き当りと言って嫌われる。

    +4

    -9

  • 887. 匿名 2021/03/17(水) 21:02:35 

    >>386
    知り合いがフリードだけど超絶DQNだわw

    +12

    -4

  • 888. 匿名 2021/03/17(水) 21:02:54 

    >>882
    怖っ。

    +6

    -4

  • 889. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:10 

    >>741
    めちゃくちゃダサいよね

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:14 

    >>282
    防音設備が完璧なヘーベルハウス や積水ハウスに住めば?
    あっ上記のメーカーより安めなトヨタホームとミサワホームも外の音気にならなかったよ!

    建て替える気なくて、安い家に住んでるなら諦めなよ。

    +28

    -6

  • 891. 匿名 2021/03/17(水) 21:03:38 

    >>37
    長持ちしてるじゃん

    +44

    -1

  • 892. 匿名 2021/03/17(水) 21:06:31 

    >>121
    私もコスパ考えて中古住宅で探してたけど、結局注文住宅になった。中古は意外と高い。売り主も高く買って欲しいから、立地・建物・中古を考えたら安く無い物件ばかり。売り主と顔合わせした時に、この人が住んでたなら住みたくないて思ったり、匂いも染み付いてるし無理だった。

    +54

    -0

  • 893. 匿名 2021/03/17(水) 21:06:49 

    >>3
    うちは周りが古くからいるお年寄りばかり。
    皆さんとても上品で、家の子供も可愛がってくださいます(*´∇`)
    うちのこと、ハズレとかうるさいとか思われてないといいです。
    最大限、騒音やゴミがないよう気をつけていますが。

    +22

    -7

  • 894. 匿名 2021/03/17(水) 21:08:09 

    >>38
    アラフォー独身です。
    関西の都会に築50年のマンション買ってリフォームした。
    今は貸してるけど、建て替えの話が出てるから、建て替えになったらラッキーなんだけど。
    建て替えにならなかったらゆくゆくそこに住む予定。
    マイホームではないけど、マンションは結構丈夫だよ、という話。

    +37

    -0

  • 895. 匿名 2021/03/17(水) 21:09:04 

    >>865
    こういう人がいる地域は避けるわ

    +27

    -0

  • 896. 匿名 2021/03/17(水) 21:09:06 

    >>138
    戸建て 騒音
    で試しに検索したらたくさん出てくるね
    同じようなことを書いてる人もたくさんいた

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2021/03/17(水) 21:10:40 

    >>112
    あなたのような方の一言で救われる人って沢山いると思います!!私全然関係ないけど、なんだか感謝したくなったので普段コメントしないんですがこの思いを伝えたくなりました(^∇^)

    +23

    -11

  • 898. 匿名 2021/03/17(水) 21:12:27 

    >>351
    うちのことだ笑笑2台ともそれ。

    +6

    -1

  • 899. 匿名 2021/03/17(水) 21:12:42 

    >>882
    なんで子供達の遊びに制限かけるの?
    あなたは子供の頃外遊びを禁止されて部屋に監禁されてたの?

    +9

    -5

  • 900. 匿名 2021/03/17(水) 21:13:28 

    >>386
    フリード乗ってるんだけど、褒められてるみたいで嬉しいw

    +77

    -4

  • 901. 匿名 2021/03/17(水) 21:13:34 

    >>3
    大手ハウスメーカーのリビングサロンでバイトしてたけど、幸せそうな家族が多かっかな。
    建売でもハウジングセンターとかにあるブランドのお家だったら、よっぽど変な人はいないと思うよ。
    リビングサロンの時に勤め先書いてもらってたけど、みなさんちゃんとしたところで働いてる方ばかりでした。お家もいい値段するけどね。
    建売で、知らないハウスメーカーで結構安いところはヤバイかも。
    友達がギリギリの生活してて、家買って見に行ったけどお隣さんも、同じ感じの人だった。
    お家も新築なのに所々壁紙剥がれてたし。

    +31

    -14

  • 902. 匿名 2021/03/17(水) 21:15:07 

    >>421
    それは、、気の毒すぎる、、
    なんとかできないものかね

    私なら庭があるなら家側から木に水やるふりしてホースから放水したり、周りも皆困ってるなら、その袋小路に土日だけ暫くご近所さんと結託して路駐しておくかな。

    どうにか改善できる手立てがあるといいね。

    +24

    -0

  • 903. 匿名 2021/03/17(水) 21:15:12 

    >>351
    白のヴェルファイアに黒のワゴンRです。
    普通に暮らしてますよ。

    +5

    -7

  • 904. 匿名 2021/03/17(水) 21:15:31 

    >>887
    だっせ

    +5

    -1

  • 905. 匿名 2021/03/17(水) 21:16:09 

    >>641
    浦和美園?

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2021/03/17(水) 21:16:51 

    >>354
    確かに。熊本出身だけど、地盤崩壊して新築戸建てがリカちゃんハウスがひっくり返ったみたいになってたよ。古い家はバラバラに砕け手原型も無かったよ。地盤ズレたらどんな家もダメだろうけど。

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2021/03/17(水) 21:17:07 

    >>669
    新車は高いけど、私の姉は中古で150万買ってた

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2021/03/17(水) 21:17:21 

    このトピとても勉強になります。
    ご近所って大事なんですね。
    アラフィフ独身ですが、平屋を建てたくてハウスメーカー回ってます。
    マナーの悪いDQN家族が打ち合わせしてたり、現地で隣の戸建てに住んでるのもよくみます。なんであの人たち家建ててベルファイアー買えるんだろ…。

    +15

    -0

  • 909. 匿名 2021/03/17(水) 21:19:27 

    万全の対策して購入しても、後から引っ越してくるご近所さんはどうにもならないのでそこは祈るしかないなと思う

    +12

    -0

  • 910. 匿名 2021/03/17(水) 21:20:34 

    >>875
    一軒家って素敵~って思ってたけど、うちもオープン外構だから、道路族が隣だと常に窓の外に気配がして落ち着かない。
    マンションだと窓の外はベランダだったから、窓の外に誰か居る状態が無くてマシだった。
    隣のヘビースモーカー夫婦が入れ替わり立ち代わり携帯いじりながら喫煙しまくり。
    夜も昼も朝もガサガサ居る気配がする。
    腹立つのが自分ちに背を向けて、こっちの洗濯物干してる側を向いて常に喫煙。うちは窓も開けられない。洗濯物も汚染される。めっちゃ臭い。

    +36

    -0

  • 911. 匿名 2021/03/17(水) 21:21:46 

    >>777
    なんで?別に後悔してる人いますか?で、後悔してないんだから良くない?
    日本特有の、同調しないやつは悪みたいな感じ嫌いだわ

    +4

    -32

  • 912. 匿名 2021/03/17(水) 21:23:00 

    >>895
    避けられるのか。。
    旦那は高卒で大手企業の工場職員で、日曜はスポ少の臨時コーチしてます。
    町内会の役員も率先して引き受けてます。
    私は短大卒の保育士でしたが宅建を取得したので今はハウスメーカーの事務してます。

    車だけで判断するっておかしくないですか?
    みなさんのいう普通の車に乗っていても、いい加減で努力もしないで文句ばかり言う人もいますよ。

    +8

    -31

  • 913. 匿名 2021/03/17(水) 21:24:16 

    >>74
    実際あそこて建物自体の値段が超安いよね
    うちも買ったばかりだよ…まだ立つ前なのに凹むな〜…

    +25

    -0

  • 914. 匿名 2021/03/17(水) 21:26:50 

    >>620
    川が近いと良くないものが溜まることがあるから川は避けるようにって言われたことがある。
    他は、果樹園とか近くにあって農薬の問題とか?
    神社を移動させたとか、結界破ったとか?
    続くと気になるよね。

    +13

    -0

  • 915. 匿名 2021/03/17(水) 21:26:58 

    ○田で建売買った友達は築数年で色々不具合出てるって言ってたわ

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2021/03/17(水) 21:28:47 

    >>5
    家の前のDQNはVOXYだわ。No.もゾロ目。
    15年間平和に暮らしてたのに後からDQNが越してくるなんて最悪。
    ゴールデンウィークとか日曜日に仲間呼んでBBQするんだろうな。
    憂鬱だわ。

    +26

    -3

  • 917. 匿名 2021/03/17(水) 21:29:25 

    >>912
    ガルちゃんあるある。
    車で人格評価をする低レベルな人間。
    リアルで軽蔑されてるのは車で判断する方なので気にしないように。
    ちなみに私はトヨタファンなのでボクシーもアルファードも好きですよー。

    +10

    -15

  • 918. 匿名 2021/03/17(水) 21:31:26 

    >>916
    何かされてから批判しろ!
    いじめおばさん。

    +4

    -8

  • 919. 匿名 2021/03/17(水) 21:31:46 

    >>773
    >>5の人は夜にバーベキューやられてしかも自分の敷地のあたりによくゲロまで吐かれてるって後から書いてるよ。
    さすがにそれは酷いと思う。

    +27

    -1

  • 920. 匿名 2021/03/17(水) 21:32:13 

    >>908
    田んぼ売ったとか?

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2021/03/17(水) 21:32:25 

    向かいの女があたおかストーカー盗撮覗き魔。
    こんど警察に相談にいきます。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2021/03/17(水) 21:32:34 

    >>620
    井戸を何もせず埋めたとか?

    +5

    -1

  • 923. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:09 

    新築じゃないけど、買って良かったです

    終の棲家。老後の家賃の心配はなくなりました。
    猫との暮しを夢見ていたので、猫のいる日常、遠慮のない我が家、満足です。





    +15

    -3

  • 924. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:47 

    >>464
    うちフルローンだけど、金利めちゃくちゃ安くて人には言えない。

    +26

    -2

  • 925. 匿名 2021/03/17(水) 21:33:49 

    大手のホームメーカーにするんじゃなかった。
    地元工務店で建てた知り合いが1000万以上うちより安くて建坪も広い...とてもお洒落な内装...大手でそれと同じようにしたらお金が湯水の如く消えていく。
    大手にするメリットがまるでない。
    壁紙も所々ツギハギのようになっているし、窓なんか引っ越してきた初日逆さに取り付けられてた。
    後悔しかない

    +27

    -1

  • 926. 匿名 2021/03/17(水) 21:34:02 

    >>5
    注意なんかしたら100%逆ギレしてきそう

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2021/03/17(水) 21:34:04 

    >>171
    あと黒のアルファード

    +25

    -1

  • 928. 匿名 2021/03/17(水) 21:34:21 

    >>38
    最近の建売見てると作りがちゃちい過ぎて20〜30年も持つとは到底思えない。
    あんなのに三千万以上よー出せん。
    よってうちは賃貸です。

    +79

    -4

  • 929. 匿名 2021/03/17(水) 21:34:51 

    >>900
    わかる!
    うちもフリードだけど、これ見て「やったぁ」って声が出ちゃった(笑)

    +20

    -4

  • 930. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:16 

    >>525
    我が家のまわりは年金受給世帯ばかりで、暇なのか私が庭仕事してると話しかけてくる。庭に出るとすぐだから、窓からずっと見てるんだと思うとうんざりする。それが嫌で庭にも出れないよ…でも出ないと手入れできないし…こっちは平日働いて年寄りの年金払ってるんだから休みの日くらい好きに庭の手入れくらいさせてくれ。

    +46

    -1

  • 931. 匿名 2021/03/17(水) 21:35:55 

    >>24
    けど今は住宅ローン減税あるからフルローンはむしろ有りでしょ!

    +155

    -6

  • 932. 匿名 2021/03/17(水) 21:36:09 

    >>702
    マンションだと住んでる限りずっとかかるよ。

    +40

    -0

  • 933. 匿名 2021/03/17(水) 21:36:26 

    >>917
    がるちゃんって地方の高卒多いよね。
    良い悪いじゃ無くて。
    価値観がおかしい。
    軽く貧困層だから車にこだわる。

    +2

    -14

  • 934. 匿名 2021/03/17(水) 21:36:42 

    >>386
    確かに!!

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2021/03/17(水) 21:37:57 

    ちょうどそろそろ家買おうと思ってた。フルローンでマンション。金利安いから頭金そんな入れなくてもいいかなって思ってたんだけど危険かな?

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2021/03/17(水) 21:37:59 

    >>66
    うーん、そうだけどわりと年齢層バラけるよ。
    新興住宅街よりはだいぶリスク低いです。
    新興住宅街に住んで後悔してる者より…

    +13

    -0

  • 937. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:18 

    >>912
    うちは父がトヨタディーラーの店長だったので黒のアルファード乗ってますよ。
    何が悪いんですかね?笑

    +5

    -12

  • 938. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:30 

    >>872
    メリットもあるからね

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2021/03/17(水) 21:38:43 

    >>876
    プール行っても海行ってもかわらなくない?
    全裸ならわかるけど水着着せてるんでしょ?

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2021/03/17(水) 21:39:51 

    >>882
    何カリついてんの?
    はしゃぎ声と水の羽散らかしだけ気をつければバルコニーでプールすれば良いと思うよ

    +3

    -6

  • 941. 匿名 2021/03/17(水) 21:40:51 

    >>386
    フリードはもれなく運転下手が多くて後ろ走るの怖いわ

    よくわからないところでブレーキ踏むし

    +4

    -19

  • 942. 匿名 2021/03/17(水) 21:41:16 

    >>24
    今は景気良くなる見込みがないから、フルローンも珍しくないみたいよ。

    +80

    -0

  • 943. 匿名 2021/03/17(水) 21:41:37 

    >>902
    ここで電車を見学するのはご遠慮くださいって張り紙しちゃえば?
    自分の土地ではないから、そんな権利無いのかな💦

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2021/03/17(水) 21:41:40 

    >>918
    もうされました。窓を割られました。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2021/03/17(水) 21:42:18 

    >>903
    うちは白のアルファード
    その前はコンパクトカーだったけど現行のデザインが好きでこれにしたよ

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/03/17(水) 21:43:04 

    >>940
    内容には賛同するんだけど、羽散らかしって何??

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2021/03/17(水) 21:43:21 

    >>777
    >>867
    横ですが
    そういう悪気はないけど〜とか無神経な人ってのがある意味で1番、身近にいたら厄介なんだよね。

    トピ立って早々にあのコメントだから、余計にかな。

    +49

    -0

  • 948. 匿名 2021/03/17(水) 21:44:02 

    >>946
    跳ね散らかしの変換ミスじゃない?

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2021/03/17(水) 21:44:38 

    >>917
    地方住みの何が悪いのかわからない。
    馬鹿にしてる人の方がおかしい。
    親にどんな教育受けさせられたの?

    +3

    -1

  • 950. 匿名 2021/03/17(水) 21:45:43 

    >>933
    地方住みの何が悪いのかわからない。
    馬鹿にしてる人の方がおかしい。
    親にどんな教育受けさせられたの?

    +6

    -2

  • 951. 匿名 2021/03/17(水) 21:45:48 

    ちょっと高めのマンション買ったかなと思いましたが、家賃を大家に払い続けるよりは都内のマンションなら半分以上値下がりすることも考えにくいので、かって満足です!!
    新築なので20年後とかに売っても築20年の物件なので売りやすいです。

    +28

    -0

  • 952. 匿名 2021/03/17(水) 21:46:52 

    >>908
    将来のお金とかは関係なく、現時点の収支が合うからですよ

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2021/03/17(水) 21:47:09 

    隣の家が、犬猫40匹近く飼ってる家で
    鳴き声がうるさくて寝れない。。。

    +24

    -0

  • 954. 匿名 2021/03/17(水) 21:47:25 

    >>950
    悪いなんて言われてないのにこういう反応する人なんなの

    +4

    -4

  • 955. 匿名 2021/03/17(水) 21:47:43 

    >>171
    被害妄想いじめおばさん。

    +7

    -4

  • 956. 匿名 2021/03/17(水) 21:48:13 

    >>954
    地方コンプレックス
    地方が悪いと思ってるのは結局ご本人

    +5

    -3

  • 957. 匿名 2021/03/17(水) 21:48:41 

    自治会があるかないかって事前にどうやったら分かりますか?不動産屋とか市役所で教えてくれるのかな

    +5

    -1

  • 958. 匿名 2021/03/17(水) 21:50:21 

    >>954
    でも完全に馬鹿にしてますよね?
    その価値観は親の教育が悪かったと思いますよ。
    祖父母も親もこれじゃ、子供もいじめしてそう。
    近所に住みたくない。

    +9

    -3

  • 959. 匿名 2021/03/17(水) 21:51:36 

    >>871
    いやー、実家シロアリやばいよ
    ベタ基礎の今の家が羨ましい

    +10

    -1

  • 960. 匿名 2021/03/17(水) 21:53:09 

    新居に引っ越して4日目
    自分でデザインしたからどストライクすぎて毎日うっとりしてるw
    こんか理想に近い家に住める日がくるとは思わななかった
    が、ハウスメーカーとは保証内容でトラブル続行中
    ご近所も今は静かで良いが長く住んでみなきゃ分からないよね
    まあ、家だけは最高だよ

    +19

    -1

  • 961. 匿名 2021/03/17(水) 21:53:29 

    >>33
    ビー玉ころがっても、許容範囲とかあるみたいですね。泣き寝入りです((T_T))家も一年で床が一ヶ所盛り上がってきて、ビー玉置いたら転がりました。

    +24

    -2

  • 962. 匿名 2021/03/17(水) 21:53:54 

    >>954
    地方住みの何が悪いのかわからない。
    馬鹿にしてる人の方がおかしい。
    親にどんな教育受けさせられたの?

    +5

    -2

  • 963. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:03 

    >>956
    まったく思わない。
    田舎だの高卒での車種だの、それだけの情報で人を小馬鹿にしてる人が腹立つ。
    学校のいじめと同じ。

    +22

    -0

  • 964. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:23 

    >>956
    地方住みの何が悪いのかわからない。
    馬鹿にしてる人の方がおかしい。
    親にどんな教育受けさせられたの?

    +3

    -2

  • 965. 匿名 2021/03/17(水) 21:54:45 

    >>1
    フルローン😫

    +3

    -9

  • 966. 匿名 2021/03/17(水) 21:55:41 

    うちもいま契約寸前です。
    40区画くらいの住宅街で、道路幅6m。
    ただ、土地代が高いのと住宅メーカーが何社か入っててるから自分で好きなメーカー選べないのもあって、半年以上たつけど、半分も売れない。
    隣近所しばらく更地なのかな。
    社宅住まいだったけど、子なしだったときは道路族が嫌すぎて憂鬱だった。
    本当にいいのか未だに迷ってるけど、早くしないと転勤になってしまうしなー。
    でも、市道に面した新興住宅地、子供の代の時には年寄りだらけになるんだろうな、、

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2021/03/17(水) 21:55:51 

    >>852
    私は4年半でした。

    +14

    -0

  • 968. 匿名 2021/03/17(水) 21:56:16 

    >>960
    おめでとう!
    いいなぁ!
    自分でデザインして大満足なんて最高だね。
    理想を具現化するのってすごく難しいと思う。すごいなぁ

    +20

    -0

  • 969. 匿名 2021/03/17(水) 21:56:57 

    >>657
    うちも20%だけどかなりキツイよ。
    子供の学資保険貧乏なんだけど。

    +12

    -1

  • 970. 匿名 2021/03/17(水) 21:57:46 

    >>238
    そして4000万貸してくれちゃう銀行のおそろしさよね、、

    +24

    -0

  • 971. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:14 

    >>958
    横だけどそう受け取るってことは地方に住んでて不便被ってたり負い目があるんですか?
    私は都内住みだけど悪いだなんて言ってるように感じませんでしたよ
    被害妄想で他人の親類まで馬鹿にするあなたの育ちの方が問題じゃないですか?

    +0

    -5

  • 972. 匿名 2021/03/17(水) 21:58:43 

    >>8
    ネットだからまだいいけど、友達との話とかで家のローン無理してくんだから後悔してるんだ…からの間髪いれず、私身の丈あった組み方したから満足しかなーい😆👏…うん…間違った事は言ってないんだよね…でもわかるよ…いらっときちゃうよね

    +142

    -0

  • 973. 匿名 2021/03/17(水) 21:59:28 

    >>966
    転勤の可能性あるなら注文住宅はなおさら早まらない方がいいかと。
    買うのが東京のそこそこ人気の区のマンションならいいと思うけど。

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2021/03/17(水) 22:00:08 

    >>9
    我が家も左隣、お向かい、両斜向かいの4軒が道路族で、本当に騒音に苦しめられました。
    会社から帰ると幼稚園児や小学生が我が家の駐車場で遊んでて停めるのが怖かった。
    今は最年長は大学生で、最年少は中学生になり、もう誰一人道路で遊んでいません。

    当時、我が家は子供がいなかったから道路族とお付き合いする必要がなかったけど、同年代のお子さん達がいる右隣の家は辛かっただろうなって思います。

    余談ですが、右隣のお子さん達はとても優秀な学校に進学してます。やっぱりそういうものなのねって思います。

    あと少しの辛抱ですよ!

    +75

    -0

  • 975. 匿名 2021/03/17(水) 22:00:23 

    >>968
    できるまで死ぬほど大変だったよw

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2021/03/17(水) 22:01:24 

    >>406
    あなた、すごく良い親だね。
    あなたのような親なら、子供は虐めを苦に自殺しない。

    虐めで自殺した子供たちの親は、あなたとは違い、行動力のない頼りない親ばかりだもの。

    +86

    -7

  • 977. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:10 

    隣の家の雨戸を開ける音が目覚まし時計。ハァ…

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:27 

    >>819
    新古住宅って何?!初めて聞いた。
    モデルルームに使われてた家を移築したとか?

    +16

    -0

  • 979. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:33 

    >>962
    何回もしつこい
    そういう所で嫌がられるんでしょ

    +4

    -3

  • 980. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:47 

    >>9
    うちも袋小路はダメって知らなくて買ったけど、今のところ道路族もいないし静かだし気に入ってる。
    子供が小中学生になったら状況変わるかもだけど(^◇^;)
    それより風水的に袋小路はダメって知ってちょっと気にしてる。。

    +14

    -1

  • 981. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:54 

    >>285
    外車乗りの道路族知ってるよ

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2021/03/17(水) 22:02:55 

    >>971
    元コメント書き込んだ人もそれに反応して人の親まで否定する人もどっちもどっち

    同レベルだから言い争うんだよ

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/03/17(水) 22:03:59 

    >>477
    築12年の住宅地ですが、子供3人いる家庭が多くて、まだ下の子幼稚園とか。後10年はうるさそう。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2021/03/17(水) 22:04:07 

    >>406
    やっぱりイジメに遭ったら引越しだよね。
    お子さんいまは楽しく学校生活送れてるといいね。

    +66

    -0

  • 985. 匿名 2021/03/17(水) 22:05:25 

    >>20
    確かにね。事前にわからないものね。
    こればかりは運としか、、
    あとはこっちが先住んでますからと威圧感だす、、
    (どうやるんだ?)

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2021/03/17(水) 22:06:23 

    田舎の超大型新規分譲買って既に後悔してる

    かなりの世帯数だから道路族、DQN一家も所々いる
    それなのにほぼみんな同世代だからコイツらと年取っていくんだと思ったら泣きたくなる
    迷惑老人は先に死ぬけど、同世代はこっちが先かあっちが先かってところだし、整った綺麗な街並みに惹かれて買ったけど駅遠いし駅前もショボいし立地的に将来ゴーストタウン決定してる

    本当家買う前に戻りたい

    +18

    -0

  • 987. 匿名 2021/03/17(水) 22:06:53 

    色々考えて買ったし、そこまで大後悔ではないけど
    新築を35年フルローンはやっぱり早まった
    年収的にキツイ金額じゃないけどもったいないから減税終わったらガンガン繰上げ返済したい

    子どもが小さいうちは戸建てがいいなって思ったし、その通りだけど新築だと傷だらけにされたから

    築20年くらいの家を軽くリフォーム、ローン軽め20年を繰上げ返済で10年くらいで完済
    子どもが大きくなったらフルリフォームかマンションに引っ越しとか
    もっと柔軟に考えたかったな

    このまま35年このおうちかぁと思うとちょっと残念

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2021/03/17(水) 22:07:51 

    >>14
    私も思ってた。ローン終わったら支払いなくなるしもし旦那さん死んでも支払いなくなるし。賃貸だと死ぬで払わないといけないし。

    +9

    -3

  • 989. 匿名 2021/03/17(水) 22:08:52 

    うちは飯田の建売15年目だけど特に問題ないなぁ
    ネットの口コミ見ると実際住んでる人よりも、知り合いが住んでて欠陥だったとか買ってない人の否定的な口コミが多いなと思ったよ

    価格も抑えられたし飯田なのは良いんだけど、うちの裏の畑が分譲されてそこに道路族が出現したのが辛い

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2021/03/17(水) 22:12:04 

    建て売り購入したけど、異国の方がいて、普段からニンニク臭がします。換気扇からでてくるけど強烈です。土日は狭い庭でBBQ。これも臭い。ラテン系の音楽爆音でかけるし。窓開けられません。洗濯も外に干せません(涙)

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2021/03/17(水) 22:12:09 

    マイホーム建てるなら義親の家から徒歩1分のとこしか選択肢がない。
    やめとくべき?

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2021/03/17(水) 22:12:23 

    >>7
    平屋憧れです!
    土地が高い(涙)

    +42

    -0

  • 993. 匿名 2021/03/17(水) 22:13:07 

    建築士さんだったら住むのに適している地域を見分けるのも上手いのかな?

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2021/03/17(水) 22:14:12 

    >>991
    近いね。何軒隣り?

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2021/03/17(水) 22:14:24 

    >>954
    悪いとは言ってないけど、おかしいと言っている。
    これだけでこのコメ書いた人は性格悪い人だと確信できます。

    +5

    -3

  • 996. 匿名 2021/03/17(水) 22:14:45 

    >>37
    じゃあそれに向けてお金貯めておくか、、、

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2021/03/17(水) 22:15:12 

    >>865
    車高下げたヴェルファイア、、🙈ぅゎ~

    +22

    -0

  • 998. 匿名 2021/03/17(水) 22:15:32 

    >>414
    そうですよね。外車=それだけで怪しいって図式になるのは、なかなかの田舎かと。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2021/03/17(水) 22:15:56 

    >>953
    それ大丈夫?飼育崩壊してない?

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2021/03/17(水) 22:16:08 

    >>577
    横だけど戸建てなら修繕費を自分で決められるんだよね
    余裕が無ければちょっとしたことならスルーしたり
    自分でなおしたり必要最低限だけで済ませられる

    +29

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード