-
1. 匿名 2021/03/17(水) 11:42:51
元々お金に余裕のある賃貸暮らしで、少し背伸びをして2年ほど前にフルローンで家を買いましたが、管理修繕費や固定資産税、子供の教育費が予想以上に重く、早まったことに少し後悔しています。
同じようにマイホーム購入したものの後悔している人はいますか?+780
-138
-
2. 匿名 2021/03/17(水) 11:43:39
背伸びしなかったから、満足しかないよ〜!+832
-315
-
3. 匿名 2021/03/17(水) 11:43:56
ご近所ガチャはずれたら詰む+1773
-21
-
4. 匿名 2021/03/17(水) 11:44:01
購入したらどこか不満がでてくるのが普通の感覚らしい
何もかも大満足の人の方が稀らしいよ+1515
-24
-
5. 匿名 2021/03/17(水) 11:44:06
隣がDQN一家でした。
口が悪くてすみません。
夜中までワーワー騒いでるの聞こえてくるし、ベルファイヤの重低音がヤバい。よく外でビール飲みながらBBQやってる。+1751
-11
-
6. 匿名 2021/03/17(水) 11:44:15
大満足!固定費はかさむけど、ささやかでも、我が家があることは嬉しい+1168
-40
-
7. 匿名 2021/03/17(水) 11:44:26
大きくもない平屋だから、後悔ない+410
-24
-
8. 匿名 2021/03/17(水) 11:44:32
>>2
トピ主の文を読んでこのコメントしてるとしたら、意地悪な人だなと思いました+1162
-107
-
9. 匿名 2021/03/17(水) 11:44:39
後悔している
袋小路は買ったらダメなんだね…もう毎日後悔している+930
-8
-
10. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:01
>>5
うわー最悪+629
-7
-
11. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:05
後悔はないけど
広くなったぶん掃除は大変になった+422
-10
-
12. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:11
やっぱり私道にしか面してない家って、やめておくべき?+504
-6
-
13. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:13
フルローンは確かに大変そう
だけど大人だしどうにかするしかないよね
稼いで貯めて早期返済頑張って+360
-9
-
14. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:19
マイホームなんて買ったら毎日ウキウキなのかと思ってた+436
-44
-
15. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:24
近所に保育園が出来た。
子供の声よりママ達の話し声うるさい。
早く帰れ。+832
-16
-
16. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:26
購入当時は良かったけど、15年の間に周りがかなり変わって騒音で精神科に通院するはめになった
お金貯めて置いて、老後資金にすれば良かった+556
-11
-
17. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:28
子供の教育費は、まぁ何年後かには終わるもんだし、大丈夫っしょー!+19
-40
-
18. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:30
>>1
してたけど(意地の悪いやつが居る、もっと陽当たり欲しい)、ローンチャラになったから、まぁしばらく住むか、て感じ。+168
-5
-
19. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:32
何年くらいで建て替えますか?+39
-3
-
20. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:33
後から来たお隣さんが最悪
こればかりは選べない+623
-2
-
21. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:43
>>9
なんでダメなの?+219
-18
-
22. 匿名 2021/03/17(水) 11:45:45
裏の家に知的障害の方がいて、たまに警察きてる。よく近所徘徊してて、この前は小学校の敷地に入ったみたい。
大人の若い男性でいつも自転車でウロウロしてるから不安。
+617
-26
-
23. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:04
>>5
そういった害虫世帯にも給付金か
殺虫剤の方がいいのに+507
-20
-
24. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:05
>>1
フルローンはちょっとよくなかったかもしれない。
+267
-23
-
25. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:12
>>9
道路族的な意味で?+388
-8
-
26. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:14
マイホーム買ったことには全く後悔してないけど、頭金もっと貯めてから買えばよかったとか、子供がある程度大きくなってから買えばよかったとか、間取りこうすればよかったの後悔はあるよ+608
-6
-
27. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:37
>>8
マイホーム購入して後悔していますか?
って聞かれたから返答しただけなんだけどな。
だったら、「マイホーム購入して後悔している人だけ集合!」にするべきだよー。+72
-319
-
28. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:46
道路族がいないジジババしか住んでない集落が一番快適そう。+80
-69
-
29. 匿名 2021/03/17(水) 11:46:48
>>5
こわすぎ。
家買う前にはわからなかった感じ?
嫌味ではなくて、素朴な疑問。
+382
-13
-
30. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:07
建売買ったら12年目過ぎてからあちこち不具合だらけで、リフォーム会社に見てもらったら「良くある手抜き工事ですね」って言われた
住宅ローンまだ半分しか返してないのに+557
-4
-
31. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:14
内装をこうすれば良かった、こういう感じの方が素敵だったかも、とかっていう後悔は多少あるけど、家を建てたこと自体の後悔はないかな+222
-6
-
32. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:43
>>13
でもフルローンの人ってすごく多いって不動産やってる知人に聞いたよ。
工場勤めっぽい外国人ですら戸建て買ってたりするから謎だったけど、無理目のフルローンなのかな?って+308
-7
-
33. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:46
>>30
うちもビー玉置くと転がる。+149
-4
-
34. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:47
>>1
マンションかな?+73
-2
-
35. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:57
注文住宅でめちゃくちゃ気に入っている
夫とは離婚したくなることもあるけどこの家から出たくない+323
-16
-
36. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:57
>>9
わかる
袋小路は他人が入ってこないからいいかなと思ったら、それが裏目で図々しい家が好きし放題するよね+789
-6
-
37. 匿名 2021/03/17(水) 11:47:58
20年目でガス給湯器換気扇水道など壊れ始めてきたー同じタイミングで不調出てきてまたお金が飛ぶ+280
-5
-
38. 匿名 2021/03/17(水) 11:48:04
>>19
今の家って何年持つんだろうね+124
-4
-
39. 匿名 2021/03/17(水) 11:48:13
>>9
わたしも袋小路が道路族の溜まり場って知識なくて家を建てちゃった。
わたしの家の前が道路族が騒いでてわたしが車出す時にジロジロ見られるから嫌だ。
今赤ちゃんや妊娠中の道路族がいるから、まだまだうるさい日々が続くわ。+740
-13
-
40. 匿名 2021/03/17(水) 11:48:48
>>9
新興住宅地じゃなくて、周りが年配の方ばかりの昔からあるエリアに土地を買ったから、今のところガルちゃんで見るような道路族とかに遭遇したことないよ。
むしろこっちが迷惑かけないように気をつけなきゃな、とは思うけど、袋小路でも今のところ大丈夫だけどなぁ。+505
-23
-
41. 匿名 2021/03/17(水) 11:48:54
>>32
地元の工務店勤めの知人は、今はほとんどの人が頭金なしのフルローンって言ってた。
多分金利安いし住宅ローン控除とかがあるからだよね。来年から制度変わるけど。+244
-4
-
42. 匿名 2021/03/17(水) 11:48:55
車1台しか通れない道しかない所に家を建てたら、交通トラブル多発で嫌がらせされるようになった
場所選びを間違った+194
-7
-
43. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:03
基本的には満足しているけど、細かいところはこうしたら良かったなとかいろいろある。
リビング階段はやめておけばよかったなとか、トイレをもう少し狭くしてお風呂を広くしたかったなとか。+38
-7
-
44. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:19
>>32
よく通すね銀行も
不況なんだろね+27
-19
-
45. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:27
管理修繕費+月割分固定資産税+家賃=ボーナス返済無しの月々支払い額
て感じでローンを組むのがおすすめでした(完全に過去形w)
+138
-6
-
46. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:27
7年前に買ったけど後悔してる
こんな後悔するくらいなら賃貸暮らしのままで良かったわ
家を売るとしても安くしか売れないだろうしなぁ+293
-5
-
47. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:41
御近所ガチャ外れた。
真向かいの家は外に車一台がやっと停められるくらいの敷地しかなくて、自転車や子供の三輪車、たまにベビーカーも敷地外の道路の端に置いてる。色んな物を敷地の外に置いてるからぱっと見ゴミ屋敷みたいな感じ。強風のときは倒れてるから更に厄介。+312
-7
-
48. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:55
住宅ローン控除あるし、フルローンは普通だよ。むしろ頭金入れたら損。頭金、頭金って言ってたのは昔の話。+353
-64
-
49. 匿名 2021/03/17(水) 11:49:56
>>5
十中八九ヒップホップ音楽流してそう+114
-7
-
50. 匿名 2021/03/17(水) 11:50:12
後悔って言うか、
金持ちは持ち家、賃貸でもいいけど、
貧乏は賃貸は老後はキツイよね。
統計的には賃貸の人の所得は低いけど、
それはローン組めないからだし。
まあ、隣の芝は青いでしょ、
住宅、子育て、老後資金は人生の三大支出だけど、
生涯賃金が下がって、教育費が上がって、
年金額が減って、社会保障負担が増えてるんだから、
昔よりキツくて当たり前なんだよ、
持ち家かどうかなんて、実は余り関係無かったりする、
日本で生活するのがキツくなってるだけ。
逆に言えば今までが世界の例外的に贅沢だっただけでしょ。+284
-23
-
51. 匿名 2021/03/17(水) 11:50:13
>>12
私ならやめておく。トラブルの元。
+273
-3
-
52. 匿名 2021/03/17(水) 11:50:19
壁に穴空いたから見てもらったら断熱材なんも入ってなかったんだって。手抜きにしても酷すぎない!?雪国だよ。
建ててもらった工務店も潰れたし怒りしかない。+500
-3
-
53. 匿名 2021/03/17(水) 11:50:20
>>33
横だけど
うちは引き戸が勝手に開く笑+75
-2
-
54. 匿名 2021/03/17(水) 11:50:40
>>5
うわー隣じゃなくても三軒離れててもうるさいのにね…
うちの近所のバカ家族は夜9時過ぎても友人家族と外でギャーギャーやってたりする
こどもの騒ぎ声を注意するどころか親たちもクソうるさい+372
-4
-
55. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:25
>>1
頭金2割入れたし、繰上げ返済に学資保険もかけてたから、後数年でローン終わるし子供も巣立つ。
背伸びしたのはよくなかったかもね。+65
-17
-
56. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:26
>>29
どれだけ偵察に行っても、見に行く時期やタイミング、時間帯によってはそんな事まで分からない場合もある。
私も何回も行ったけど、隣がBBQ好きなんて事は住みはじめてから知ったから。+469
-3
-
57. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:32
旗竿地ってやはりデメリット多いかな?
安いから検討したいんだけど…ちなみに裏が他のお宅の広めのお庭なので、日当たりはいいんですが…+14
-28
-
58. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:32
建ててから暫くしたら羽アリみたいなのが大量に出てくるようになって、その駆除にお金結構かかったよ。
羽アリってシロアリの仲間なのかな?夫に任せたからよく分からないけど。+32
-5
-
59. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:33
ご近所ガチャってさー入居当初はあたりでも、後から入ってくる人がハズレの可能性があるから怖いよね。
騒音出す人とか、クレーマーとか+365
-3
-
60. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:41
後悔している
家具家電新調したり、頭金入れたり
貯金結構使っちゃった
コロナで減収してしまってこんなことになると分かってたらもう少し残したか、まだ買わなかった+211
-4
-
61. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:48
>>30
すみません、どこの建売会社ですか??+28
-14
-
62. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:53
>>46
何で後悔してるの…?+102
-3
-
63. 匿名 2021/03/17(水) 11:51:59
ご近所ガチャに外れたら
覚悟を決めて自分もそっちに行くよ
耐えるよりは同化してしまえ、と言える位家は高い買い物なので+19
-39
-
64. 匿名 2021/03/17(水) 11:52:05
>>5
戸建てはこれが怖いよね。+260
-2
-
65. 匿名 2021/03/17(水) 11:52:53
>>63
確かに、自分も楽しくBBQすればストレス減りそう。+48
-24
-
66. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:15
>>40
ご年配の地域だと今後売りに出されてどんどん新しい人入ってくる可能性もあるよね
今うち周りお亡くなりになり土地売りに出されて幾つかに分けて建売たって世代交代始まってきてる
今まで割と常識ある方々だったから良い人来てーと祈るばかり+398
-4
-
67. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:20
建売の隣に家を建てた友だちがありえないくらいに煩いって言ってた
外にいると会話が全部聞こえるし、子どもが走る音も雷みたいにドンドン聞こえるしお風呂の音もかなり響くみたい
今、迷ってる土地が建売の隣だから迷ってる
+169
-3
-
68. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:31
>>45
wwwww
間違った
管理修繕費+月割分固定資産税+ボーナス返済無しの月々支払い額=今まで払っていた家賃
+42
-0
-
69. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:35
>>27
トピ主ですが、それで全く問題ありませんよ。+119
-9
-
70. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:41
隣人が統合失調症になって、喚き声がすごい。たまに警察も来る。うちに乗り込んでこられたらどうしようと常にモヤモヤ感がある。これが賃貸だったら引っ越せるのになと思うことはある。+157
-3
-
71. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:43
出典:chanto.jp.net
+17
-0
-
72. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:52
>>20
どう最悪?+33
-0
-
73. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:55
>>29
昼間に下見に行った時はお隣の子どもが学校だからか静かめなのでわからなかったですね。
住んでから初めてわかりました。
この前の金か土の夜もお隣のガレージから煙が出てて、火事かな?と思ったらガレージの中でBBQやってました。
BBQで飲みまくった後だいたいうちの土地との境目の辺りに吐瀉物残して放置するしもう最悪です。+498
-4
-
74. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:00
>>61
○田+37
-3
-
75. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:03
ほぼ強制的に自治会に入会させられた。
「強制参加じゃないですが、◯さん(私)以外みんな自治会入ってます」って言われたら入るしかないじゃん。
まぁ、ネットで調べたら「あなた自治会入ってないからこの住宅地のゴミ捨て場にゴミ袋置くな」と文句言われるって聞いたから、自治会に渋々入ったよ。
住宅地じゃなくて、家の前にゴミ袋を置いてオッケーの土地に家を建てればよかった。+155
-2
-
76. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:04
>>27
『背伸びしなかったから』が余計。
その一言で主をバカにしたイメージになってる。
+298
-47
-
77. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:04
>>15
結局それだよね。子供の声って気にならないんだよ。うるさいのは親の声+292
-17
-
78. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:18
賃貸ならどこか不調になっても大家さんが出してくれるけど、持ち家だといずれ大金を自分で払う事になるからさ賃貸の方が良かったのかなて感じ+96
-0
-
79. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:23
>>5
よく道路族のBBQってネットで見るけど、感覚が全くわからない
自宅の庭でなく、公道でBBQってどう考えてもおかしいよね+308
-4
-
80. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:31
>>51
やっぱりそうだよね。
駅に近くて立地がいいから、三軒建ったうち二軒はすぐ売れちゃったから、みんなけっこう私道でも気にしないものなのか?と思って。
でも私道だとあとあと何かトラブったときに怖いよね…止めておこう…+60
-2
-
81. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:49
自分の見通しの甘さを家のせいにするなよw+1
-25
-
82. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:02
>>18
え…
旦那さん亡くなったの?+132
-2
-
83. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:03
>>3
詰んだ+304
-3
-
84. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:11
>>61
横だけど、建売ならよくある話だよ。
私の実家も粗悪な建売りで、大きな地震の時に傾いた。
その後も時間をかけて傾きが酷くなる感じだったから、保険が出ないまま建て替えしたけど、高くついたよ。+167
-2
-
85. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:18
>>27
言いたい事はわかるよ。よしよし。+45
-9
-
86. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:43
>>57
旗竿は竿の部分の長さや公道に面する幅によって建て替えできないとかなかった?
そうなると将来売りにも出しにくいし子どもも相続困るかも+71
-2
-
87. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:44
>>15
保育園にクレームしたら対策してくれると思うよ+246
-9
-
88. 匿名 2021/03/17(水) 11:56:02
隣人がフェンスに道具を立てかけてくる
なぜ、フェンス?
なぜお宅の家やブロック塀に立てかけないのか
謎でしかない
そして、ツルをはわせてくるのもやめてほしい
そういう人に限って気づいてない+170
-2
-
89. 匿名 2021/03/17(水) 11:56:25
>>73
平日の夕方や土日に下見に行けば良かったと後悔してる。
平日の昼間に下見行った時は閑静な住宅地だった。+192
-2
-
90. 匿名 2021/03/17(水) 11:56:26
満足しかしてない+13
-7
-
91. 匿名 2021/03/17(水) 11:56:38
管理修繕費ってマンションかな?マンションだと8~10年毎に上がっていくよ
元々2万の管理修繕費が8年後くらいに3万5千になりました+151
-0
-
92. 匿名 2021/03/17(水) 11:56:40
>>63
その手があったか。+35
-2
-
93. 匿名 2021/03/17(水) 11:56:58
>>76
身の丈にあったって表現すればよかったかな、気に障ったみたいでごめんね!+124
-74
-
94. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:01
目の前が墓地の家を安かったから買ったけど買わなきゃ良かった。+32
-3
-
95. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:16
>>81
未来なんてわからんのよ。不可抗力な事なんてざらにあるでしょ。+27
-2
-
96. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:35
>>19
実家は平屋築90年だけど建て替えてないよ
内装だけきれいにしたけど
+84
-4
-
97. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:36
建売買ったら私が子どもを叱る声まで外に丸聞こえだったw
娘が隣の奥さんに「○○してママに怒られたの?」って言われたんだってw
もうきつく怒れないw+204
-5
-
98. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:37
>>40
横ですが、年配が多いと今後が心配じゃないですか?子供が自立してゆっくりしたい頃合いに回りが新しい若い人達が入ってきそうで心配になります。…そんなこと言い出したらキリがないですかね(笑)+231
-4
-
99. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:42
最近の家って玄関が異様に狭い?
新居にお邪魔したら、全体的には狭い家でもないのに、玄関がアパート並に狭かった。
たまたまかな。+24
-17
-
100. 匿名 2021/03/17(水) 11:57:58
>>5
うちも住宅密集地なのに、車1台分くらいの狭い庭と前の私道で大騒ぎ
朝は4時に爆音でシャッターの開けて、24時頃に爆音で閉める
後から来る住民だけは避けられないから仕方がないけど安定剤と眠剤なしには暮らせなくなった
逆隣の息子さんはそのせいで精神障害者の手帳をもらうくらいに病んでる+243
-3
-
101. 匿名 2021/03/17(水) 11:58:13
>>94
なんで?+18
-3
-
102. 匿名 2021/03/17(水) 11:58:27
>>66
それならまだ良いけど、空き家になって荒れ放題というリスクもあるよね。+92
-3
-
103. 匿名 2021/03/17(水) 11:58:27
>>40
まぁ運だよね
うちも一番奥で手前の家は全部小さい子供いるけど道路族はいなくてむしろ快適
たまに自分の家の前だけで自転車みたいなので遊んでいるけどうちが出ようとするとすぐに自分ちの敷地に入っておじぎしてくれるし
隣近所でつるんでないのが良いのかもしれない+243
-9
-
104. 匿名 2021/03/17(水) 11:58:42
背伸びはしてないから家自体に後悔はないけど環境が思ってたより悪く最初は後悔した
具体的には虫の発生とドブ川の臭い
でも防虫剤で対策してるうちに少なくなってきて数年経った今は満足してる
周りも荒地が減って開発で家が増えてきたからもあると思う
ご近所ガチャはめっちゃよかった、ご近所さんに感謝してる!+41
-7
-
105. 匿名 2021/03/17(水) 11:58:51
>>30
えー!
まじですか。うちも建売。隣5軒同じ会社だから、うちが1番早くダメになるのかな。+118
-2
-
106. 匿名 2021/03/17(水) 11:59:01
>>5
家を買う時や、マンションを借りる時、昼間だけでなく夜や休みの日にもチェックした方がいいって聞いた。
ご近所にどんな人が住んでるかわかるからって。+177
-2
-
107. 匿名 2021/03/17(水) 11:59:13
申し訳ないけど隣のワンちゃんが外飼いされててワンワンうるさいです。
大型犬でどうしてあんなに吠えるんだろう?+85
-6
-
108. 匿名 2021/03/17(水) 11:59:20
>>9
なるほど
確かにうちの近所の袋小路も子どもたちの遊び場になってて道路ガリガリいう音とか騒ぎ声とか響いてるわ
そこに住んでる女性が最初は優しく諭してたけど余りのしつこさでだんだん怒鳴るようになってきた
子どもたちの親は知ってても注意してなかったな+370
-4
-
109. 匿名 2021/03/17(水) 11:59:51
>>57
旗竿ってギューギューの密集地で家に囲まれて日当たり悪く息苦しい感じのイメージだけど、日当たりよくてのびのびしてる土地ならいいんじゃないかな。
安いには安いなりの理由はあると思うけど。+93
-3
-
110. 匿名 2021/03/17(水) 12:00:06
>>2
私も身の丈の家にしたから金銭面は全然余裕!
けどもう少しここをこうしたらよかったは沢山ある+187
-14
-
111. 匿名 2021/03/17(水) 12:00:11
注文住宅建ててすぐ離婚した。
連帯保証人のまま
その後連帯保証人外れる手続きほんまに面倒!
あっちは何もしないからムカついた!!
+196
-3
-
112. 匿名 2021/03/17(水) 12:00:18
>>93
対応がえらいぞ!よく頑張った!
人の捉え方は様々だね。私は全く感じなかったよ。+166
-35
-
113. 匿名 2021/03/17(水) 12:00:25
>>13
今は減税があるからフルローンの人が多いみたいだけど。
それなりに貯蓄があってのフルローンじゃないとやっぱりキツイね。
予想外の出費が重なったりするし。+155
-0
-
114. 匿名 2021/03/17(水) 12:00:53
>>73
うわーーーーー!
コメ主さん、お気の毒すぎる…
隣人頭おかしいわ+326
-1
-
115. 匿名 2021/03/17(水) 12:01:06
>>6
あなたはトピタイ読めた?+14
-34
-
116. 匿名 2021/03/17(水) 12:01:10
駅に近いこととご近所さんには本当に恵まれたけど
金銭面では不安でかいよ!
もっと安い物件で良かったし、中古でも良かったかも
あと間取りや日当たりで直したいとこはいっぱいある…+90
-1
-
117. 匿名 2021/03/17(水) 12:02:10
>>75
自治会は調べなかったあなたが悪いよ。
基本的にあるところの方が多いんだし。+11
-23
-
118. 匿名 2021/03/17(水) 12:02:25
>>3
前の家の外で遊んでるクソバカ3兄妹が本当にうざい。でも中学生になればそんなに遭遇することもないかと思って我慢してる。
お菓子食べてゴミをそこらに捨てて風にのってうちの敷地に入ってくるの腹立つのよ。他にも色々あるけど。+418
-3
-
119. 匿名 2021/03/17(水) 12:02:31
自宅周辺の相場上昇で、いま売ったらウン千万円くらい得しそう。やった+93
-3
-
120. 匿名 2021/03/17(水) 12:02:34
>>102
それはなかったから確かにラッキーなのかな
親御さんも近隣に迷惑かけないように綺麗にしてるしっかりされた方だったけど
お子さん達も住まないし管理できないと一周忌終わってから売りに出してたわ+30
-0
-
121. 匿名 2021/03/17(水) 12:02:59
私も少し背伸びして新築買いたいと思ってたから、このトピ参考になります。
余裕で返せる中古にしたほうがいいのかな?でも新築のキレイさやオシャレさに惹かれてしまう。+74
-1
-
122. 匿名 2021/03/17(水) 12:03:03
LINE使ってる人多いよねLINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能girlschannel.netLINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能 LINEの個人情報管理に不備 中国の委託先が接続可能:朝日新聞デジタル無料通信アプリ「LINE」が、中国にある関連会社にシステム開発を委託するなどし、中国人技術者らが日本のサーバーにある利用者の個人情報...
+3
-17
-
123. 匿名 2021/03/17(水) 12:03:11
>>3
隣がBBQ狂いの道路族
こんな人種はネットの世界の話だと思っていた
現実に存在するとは思わなかった
+348
-1
-
124. 匿名 2021/03/17(水) 12:03:15
>>99
広い狭いも感覚によるし地域にもよるんじゃないかな
戸建30坪で2畳〜3畳ぐらいが一般的な割合な気がする
狭いアパートは一畳もないイメージ+30
-1
-
125. 匿名 2021/03/17(水) 12:03:28
>>118
まあ仲良くやりましょうや+3
-111
-
126. 匿名 2021/03/17(水) 12:03:35
>>93
言いたいことはわかる。
我が家も背伸びしてローン組んだけど、予想外の出費があったときはやっぱり苦しいわ。+141
-1
-
127. 匿名 2021/03/17(水) 12:03:44
>>115
後悔していないという返答で、その内容を述べただけなのだが。+34
-8
-
128. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:01
>>116
駅近、ご近所さんが良いってもう相当運良しだよ!+126
-2
-
129. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:11
建てた工務店が倒産した!
修理とか点検とか不安だよー
大手で建てるお金なかったから、注文住宅になんかしなけりゃよかった+132
-3
-
130. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:14
>>63
なるほど、確かに。+20
-3
-
131. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:21
>>9
うちも。子供たちがさっさと成長してくれることを祈ってる。+157
-4
-
132. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:25
>>122
いません+3
-0
-
133. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:40
>>106
もっと言うと朝 昼 夕方 夜で見に行くといい
あとゴミの出し方
ガルで教えてもらったけどこれは本当だった
+132
-0
-
134. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:45
>>96
そのくらい昔の家だと、無垢の柱だったり素材が良いよね。+113
-0
-
135. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:10
>>80
補足だけど
駅に行く道の一部が私道でそこが災害で崩れてしまって
持ち主は直す気ない(倒産している)、市に掛け合っても私道だからと相手にしてもらえず
結果何年もえらい遠回りを余儀なくされてしかも売れないから転居もできない
っていうケースをテレビで見て私道ヤバいなと刷り込まれてしまいました
こんな酷いケースは稀だけど他にもトラブルの種は転がってそうかなとは思います。+121
-1
-
136. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:13
>>125
静観してる+0
-5
-
137. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:19
>>94
墓地隣は良いって聞くよ。
将来高い建物が絶対建たないし、昔から寺がある場所って地盤がしっかりしてるって話だよ。+211
-6
-
138. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:26
>>67
うちの隣の建売も、何でも聞こえるよ
咳やクシャミはもちろん、何かを落とす音や会話、台所の換気扇の付近だと食器を洗う音や電子レンジの音や冷蔵庫?とかのドアの開け閉め、トイレ付近だとトイレを流す音やトイレットペーパーのガラガラ音
隣が2階で何かしてると、うちの2階で誰かが騒いでるように聞こえる
うちは注文住宅で防音遮音にお金掛けたけど、隣との家の相性が悪いとそうなることもあるらしい+115
-8
-
139. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:35
DQNが住めるような土地になんで住むの?治安とか調べるでしょ普通+16
-5
-
140. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:46
>>97
窓開けてたの?閉めてもそれだったらきつ+36
-2
-
141. 匿名 2021/03/17(水) 12:05:56
環境面は本当に後悔‥
3軒のうちの真ん中の土地を購入して両隣りは40代の落ち着いた夫婦2人だったから安心してた
いずれ奥の土地を2軒分販売するのは聞いてたけどまだ先だと思ってたら、2年後そこを購入した子供の同級生ママがいて子沢山なのもあって道路族になってしまった
うちんちの目の前でも子供が騒ぐしなりより両隣りは子供いない夫婦だから騒がしいのが気の毒+113
-5
-
142. 匿名 2021/03/17(水) 12:06:00
頭金をある程度貯めてから買ったけどでもギリギリ
20年前に買ったけど予想外の事はでてくる
でも欲しいならなにかを犠牲にして払っていくしかない
主さんも良い方向にいくといいね
+67
-2
-
143. 匿名 2021/03/17(水) 12:06:01
買った当初数年が1番切迫詰まった気持ちになるけど
法外に高額な家買いすぎてなければ踏ん張って行くと買って良かったと思える日が来ると思う+74
-0
-
144. 匿名 2021/03/17(水) 12:06:03
>>9
袋小路の手前の家を外だけ見に行ったら
隣の家に子供の自転車が10台以上あって
やめました。+484
-4
-
145. 匿名 2021/03/17(水) 12:06:28
>>3
うちはたまになんだけど改造車がうるさい
あと猫好きババアがいて野良猫に餌付け
ガル民の言ってた通り餌付けババアはメンタルやられてて案の定だった+184
-4
-
146. 匿名 2021/03/17(水) 12:06:36
>>127
後悔してる人の意見だけ欲しいトピなんだけど…
日本語わかるかな?+3
-44
-
147. 匿名 2021/03/17(水) 12:06:47
マイホーム買って良かった!って周りには言ってるけど本当は後悔してる
私には合ってない+108
-1
-
148. 匿名 2021/03/17(水) 12:07:01
>>56
なるほど…どういう人がご近所さんになるかはリアルガチャなんだね。一生ものの買い物なのにつらいな…+107
-0
-
149. 匿名 2021/03/17(水) 12:07:12
>>94
景観は悪いよね。毎日死を連想して気持ちになるし。
そういうの全く気にならない人ならいいんだろな。+77
-3
-
150. 匿名 2021/03/17(水) 12:07:43
>>57
ちなみに裏が他のお宅の広めのお庭なので、日当たりはいいんですが…
フェンスとか建てられても暗くならない?+27
-2
-
151. 匿名 2021/03/17(水) 12:08:08
>>99
シュークロとか土間収納とか流行りだし収納部分に広さ使うから玄関部分だけだと狭いかも?+27
-0
-
152. 匿名 2021/03/17(水) 12:08:22
寒い。とにかく寒い。断熱けちりすぎた。
いや、建てた時はけちったつもりはなかたったけど・・・+79
-1
-
153. 匿名 2021/03/17(水) 12:08:25
>>57
うち旗竿だけど日あたり良いよ〜
建物の3/5くらいが隠れる感じで、見学前は旗竿はちょっとなあって思ってたんだけど
隠れる部分に玄関や水回りを持ってきてて真っ暗になることもないし南向きだからだいぶ明るくて旗竿なことがあまり気にならないよ
底上げ?されてるからなのか2階は前のお宅の屋根がわずかに見える程度です+48
-2
-
154. 匿名 2021/03/17(水) 12:08:44
>>121
立地重視がいいと思うよ、ハザードマップも気にしてね
ローンを抑えて浅築中古がおすすめ
上物はリフォームでも新築並みに綺麗に見えるよ
背伸びしない分余裕が出来たらリノベーションするのも楽しいと思うよ+76
-0
-
155. 匿名 2021/03/17(水) 12:08:48
>>146
トピタイは「後悔していますか?」と疑問系なので、はい/いいえの2択で答えて大丈夫ですよ。+60
-4
-
156. 匿名 2021/03/17(水) 12:09:07
>>146
別に問題ないってトピ主が言ってるよ。
あなたこそ日本語読めてる?+46
-0
-
157. 匿名 2021/03/17(水) 12:09:12
>>131
うちはまわり成長して高校生になり多少静かになってきたよ
夜遅くに道路できゃはきゃは喋っているのは少し気になるけど幼児や小学生が親付きで大運動会よりは静か+64
-0
-
158. 匿名 2021/03/17(水) 12:09:54
ローンの年収倍率、借入可能額が低金利を背景に上昇して、
無理なローンが増えただけで、それは持ち家とは関係無いよね?
貸す側と借りる側のリスク負担の問題だし。
高級車を残クレで購入したから車は不要、後悔って理屈にならないでしょ?
一般的には必要だから買うんでしょ、何か違う気がする。
+2
-0
-
159. 匿名 2021/03/17(水) 12:09:57
>>146
お前トピ主でもないくせに、誰だよw
どこから湧いて出てきたんだよw
+53
-7
-
160. 匿名 2021/03/17(水) 12:10:04
>>3
隣がホタル族で窓開けられない、
洗濯干せない・・・+182
-4
-
161. 匿名 2021/03/17(水) 12:10:04
地震とか津波とか考えると、マイホームどうなんだろうと考えちゃう+69
-3
-
162. 匿名 2021/03/17(水) 12:10:40
情報収集して究極の我が家作ったつもりだったけど
当たり前だけどどんどん流行変わるし
新しいアイデア見るとしまったって思うし
家づくりって難しくないですかい。
なんかもっと子供たち大きくなってからでも
良かった気がするよ+116
-1
-
163. 匿名 2021/03/17(水) 12:11:04
>>115
トピ主が問題ないって言ってるけど。
あんたこそ日本語読めない感じ?
てか、あんた誰よw+30
-5
-
164. 匿名 2021/03/17(水) 12:11:08
>>139
治安の良い場所でもDQNちゃん達は急にやってくるのでガチャですね+88
-1
-
165. 匿名 2021/03/17(水) 12:12:11
>>22
たまに夜に通るところにそういう人がいる家があって、その向かいにおしゃれな新築が数件建った
下見とか昼間に来るから知らないのかな、夜はよく叫んでて怖いのに…って気の毒になったよ+158
-4
-
166. 匿名 2021/03/17(水) 12:13:09
家でBBQとか、どんだけ田舎なの?
うちのところはバーベキューやるならバーベキュー場のある広い公園とか借りてやるけどな…+11
-12
-
167. 匿名 2021/03/17(水) 12:13:33
>>1 比較しているうちに金銭感覚が麻痺しちゃうんだよね。
余裕はあるけど、固定資産税と団体生命保険が地味に辛い。+104
-4
-
168. 匿名 2021/03/17(水) 12:13:45
>>139
DQNでもお金持っていたら閑静な住宅街にも普通に現れるさ…
隣が中古で売り出したら、DQN一家が引っ越してきたよ。でもこのコロナ禍でローン厳しくなったのか、4年でまた引っ越していったよ…嵐のようだった…+142
-1
-
169. 匿名 2021/03/17(水) 12:13:51
>>166
あなたみたいなマウント取ってくる人とはご近所さんになりたくないわーw+11
-6
-
170. 匿名 2021/03/17(水) 12:14:06
>>2
この言い方w
金銭面以外に後悔が沢山あるとみた+96
-42
-
171. 匿名 2021/03/17(水) 12:14:13
>>5
知り合いの人は、新築の建売を探してて、近所にベルファイア、エルグランドが停まってる所はどんなに立地が良くても避けてるって言ってた。+408
-3
-
172. 匿名 2021/03/17(水) 12:14:14
>>28
まさに我が家
うちは子供いるけど、みんな孫のように可愛がってくれるし、町内会とか年寄りがやりたがるから、全然役員回ってこないよ+64
-5
-
173. 匿名 2021/03/17(水) 12:15:16
>>117
そうですね。昔ながらの住宅地ならともかく、若い世代が多い新興住宅地だったから、お年寄りはともかく若い世代は自治会なんてやりたくない人が多いだろって思ってました。
友人や親戚に聞いても、新興住宅地も自治会あるところとないところがあるみたいですね。+24
-1
-
174. 匿名 2021/03/17(水) 12:15:17
>>168
笑ったわ+37
-0
-
175. 匿名 2021/03/17(水) 12:15:20
水回りが何故か臭い。
梅雨の時期とかつらい。+11
-0
-
176. 匿名 2021/03/17(水) 12:15:24
>>100
住宅密集地なのに家の外で騒げる神経が分からない
公園とかそれに相応しい場所ってたくさんあるのにね
うちの近所でも道路でバドミントンやってた子どもが発端でご近所トラブル勃発して警察が来てた
+152
-1
-
177. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:03
>>27
読解力のなさがすごいわ+20
-37
-
178. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:05
>>161
津波は避けられるけど、地震は運だね。
日本では避けようが無いと思う。+75
-1
-
179. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:11
>>138
わかる。
うちの隣からは爪切りの音がよく聞こえる。
あー、隣の旦那さん朝から爪切ってるなぁってのが自分ちの中にいてもわかる 笑+88
-1
-
180. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:12
日当たりが悪い、建売で壁が薄いは納得の妥協だけど
家の前の電柱の犬のおしっこは予想以上にストレスだった+69
-2
-
181. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:36
>>118
道路挟んだ向かいが学生向けアパートなんだけどゴミが落ちててうちに飛んでくる時あるわ
今内覧とかする時期なんだから管理会社とか片付ければいいのに+73
-3
-
182. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:46
>>171
特に黒色でいじってるやつはDQN率高いよね。+275
-2
-
183. 匿名 2021/03/17(水) 12:16:47
>>9
近くの袋小路の道路族
夏になると道路の真ん中で蚊取り線香モクモクたいて遅くまで騒いでる
袋小路の道路族以外のお宅が本当に気の毒
うちの隣もスケボー大好き道路族だから毎日辛い
+187
-1
-
184. 匿名 2021/03/17(水) 12:17:04
田舎。30代子ども0歳3歳。
まわりはみんな共働きで、家買ってる子がほとんど。
私、まだ子育て中で働いてないけど、旦那はちゃんと働いてるから買うことを検討してもいいよね。+12
-9
-
185. 匿名 2021/03/17(水) 12:17:15
袋小路を避けたほうがいいのはわかるのだけど、コの字型の道路に面してるのも避けたほうがいいのはなぜですか?
やはり道路族が溜まるのかな?+34
-1
-
186. 匿名 2021/03/17(水) 12:17:16
>>5
家買う時なんか1日24時間はってないとダメって本当だね!日中だけ見に行っても、夜や休日に落とし穴があるかもだしね。24時間一週間ぐらいは見てないと地獄だよ!このご時世、通報されそうだけどね笑+143
-4
-
187. 匿名 2021/03/17(水) 12:17:34
>>168
うちの近所でも事故物件に、絵に書いたような半グレ家族みたいなのが引っ越してきた
玄関の前でしゃがんでタバコ吸ってるから、奥さんの方が強いんじゃないかと思ってる
隣の家の人が窓閉めててもタバコの臭いが入ってきて辛いって言ってた+77
-2
-
188. 匿名 2021/03/17(水) 12:17:34
>>177
>>69+8
-1
-
189. 匿名 2021/03/17(水) 12:18:17
>>15
仕事などが忙しくて預けてるんじゃないのか…
保育料もっと値上げすべきだろうなー+116
-4
-
190. 匿名 2021/03/17(水) 12:18:41
>>93
あなたも気にしない方いいよ!
顔の見えないやりとりだから仕方ないこともあると思うし。+67
-11
-
191. 匿名 2021/03/17(水) 12:19:07
>>34
北関東なんだけど、
中古マンションってどうなんだろうとみたら修繕積立金と何かで月6マンってヤバくない?
家のローン払えるじゃんって思った、無知でスマン+145
-1
-
192. 匿名 2021/03/17(水) 12:19:29
>>49
横だけど、まさにそんな感じ。
HIPHOPかはわからないけど、謎の重低音がずっと鳴り響いてて、体調悪くなる。+53
-0
-
193. 匿名 2021/03/17(水) 12:19:35
>>38
大体、30年ぐらいと言われてるが、建材の質、柱が小さいのでもたないでしょ 今のは大体20年で大型修繕しないとダメ、建物の価額の1〜2割ぐらい修繕費必要じゃない
それと骨組とか雨の日にした物なら良くない 今のはノリが使われてるから粘着弱くなるため+23
-22
-
194. 匿名 2021/03/17(水) 12:19:39
>>2
背伸びしないって大切だと思う
田舎県の地方都市在住で
新築バンバン建ってるけど
火の車の家庭も結構あると思う+225
-3
-
195. 匿名 2021/03/17(水) 12:20:25
>>148
そうだねー。
買った当初は良くても、ご近所の家族構成も変わってくるから、長い目で見ても運としか良いようがないね。出来る限りのリサーチはもちろん必要だけどね。+87
-1
-
196. 匿名 2021/03/17(水) 12:20:38
道路族ってどこから?
例えば、何分間か家の周りで遊ぶ分にはいいよね?
大声出さずに、車が通る場合は挨拶したりとか…
最低限のマナーがあれば
イライラしないよね?
+3
-49
-
197. 匿名 2021/03/17(水) 12:20:39
>>179
うちは朝5時前に電動ひげ剃りみたいな音が聞こえる
隣の洗面所やお風呂とうちのリビングが隣同士だから
+21
-1
-
198. 匿名 2021/03/17(水) 12:21:12
>>22
徘徊してるの怖いけど、家に閉じ込めてるのも怖いよ。叫び声とか激しい物音が…そんな事情、近所では昔から住んでるうちだけが知ってて新しく来た人は知らなくて…「なんですか?」って聞かれるけど…正直に話していいのか分からなくて困る。+129
-1
-
199. 匿名 2021/03/17(水) 12:21:49
うちは近所に恵まれたけど
背伸びし過ぎて金銭的後悔
死ぬまで働くしかない+45
-0
-
200. 匿名 2021/03/17(水) 12:22:14
内装もこだわって建てたけど、本当に家の流行りって変わる。
なんだか10年たたずに古臭い気がしてきた。
家自体は白いシンプルな箱っぽくして、家具で個性を出したほうが賢かった気がする。
流行も、自分の趣味もやっぱり年月とともに変わっていくもんね。+103
-0
-
201. 匿名 2021/03/17(水) 12:22:18
>>161
うちは関東だけど東日本大震災も耐えたし、逆に大丈夫でしょって思ってる。いつくるかこないかわからない災害より確実な日々の暮らしを大事にしたい。+7
-12
-
202. 匿名 2021/03/17(水) 12:23:11
>>193
それくらいで建て替えたいよね。
鉄筋コンクリートで作ってしまって後悔してるよ。
問題はないけど飽きて建て替えるにも壊す費用高くて…。+48
-4
-
203. 匿名 2021/03/17(水) 12:23:30
ご近所ガチャ外れたよ😂
引越ししたいとまでは言わないけどハズレだなと思うわ+60
-1
-
204. 匿名 2021/03/17(水) 12:23:34
高校生でも、スマホで音楽流してたり
歌ったり
話し声は大きいよ笑
だから子供いる家庭は
お互い様な気がする+41
-4
-
205. 匿名 2021/03/17(水) 12:23:34
>>30
うちもー。
色々な所のドアノブがガタガタしてるし、クローゼットの金具も割れて壊れたし、フローリングはどこ歩いてもバキバキミシミシいうし、家鳴りも酷い。
同時期に建った建売全部がそうみたいだから諦めた
+133
-0
-
206. 匿名 2021/03/17(水) 12:23:39
>>196
短時間でも、公道で遊ぶのはなしだな。
おうちの庭であれば、奇声とかあげたり早朝や深夜じゃなけれな自由だと思う。+60
-0
-
207. 匿名 2021/03/17(水) 12:23:46
>>194
田舎の新築で火の車ってかなりやばいよね…?+79
-2
-
208. 匿名 2021/03/17(水) 12:24:08
>>200
あなたみたいな人は、新築マンションを移り住む方が合ってるんじゃない?+9
-0
-
209. 匿名 2021/03/17(水) 12:24:25
>>196
危ないって意味では時間は関係ないんじゃない?
お庭で遊べないの?
道路の幅や交通量や近所付き合いにもよると思うな+30
-2
-
210. 匿名 2021/03/17(水) 12:24:44
>>9
袋小路だって周りが常識ある人達だったら問題ないと思うけど、9さんのところは非常識な人が多いんですね。私も昔袋小路に住んでましたけど、自分の家の前に車を停める人が厄介。車が出れない。通りたかったら声掛けてくるでしょう……って考えなんだと思う。毎回毎回「通りたいんですけど」って言いに行くのが苦痛だったよ+336
-4
-
211. 匿名 2021/03/17(水) 12:25:04
最近話題になったやつ【あぶない】道路族マップ【うるさい】 ★ DQN TODAYdqn.today道路族マップは道路や駐車場でこどもを遊ばせる愚鈍な親が棲息するエリアの共有を目的としています。自己中心的な振る舞いで周囲の生活を破壊する道路族行為を無くす一助になれたらと願っています。
+38
-2
-
212. 匿名 2021/03/17(水) 12:25:36
はーい!将来後悔する事確定してるよ。
がるちゃんでは珍しい山奥ポツンに建てたからね笑
今は都内の賃貸と併用してて、リタイヤした後の長ーい老後のうち体動くまではポツンで暮らす。
体動かなくなってからご想像通りな問題で詰む予定
\(^_^)/+92
-1
-
213. 匿名 2021/03/17(水) 12:25:49
後悔してる
損しても売りたい+36
-0
-
214. 匿名 2021/03/17(水) 12:26:12
>>193
20年⁉️
ローンが35年あるのですがー🥲+21
-4
-
215. 匿名 2021/03/17(水) 12:26:13
>>196
道路は遊ぶ所じゃないよ。
庭で遊ぶか、公園かどちらかじゃないかな。+63
-1
-
216. 匿名 2021/03/17(水) 12:27:07
>>207
いざとなったらローンを見直す事もできるけど、銀行側でもう少しシビアに審査するべきだよね。
最近はかなり酷いと思う。+88
-2
-
217. 匿名 2021/03/17(水) 12:27:25
>>1
減税が無くなってからの固定資産税がきつい
高いよ+142
-3
-
218. 匿名 2021/03/17(水) 12:27:31
>>196
そもそも何して遊ぶの?
それに大声出さないとか小さな子どもには無理だと思うけど。+7
-6
-
219. 匿名 2021/03/17(水) 12:28:04
>>146
よく読んだ上で物申しましょう。+14
-3
-
220. 匿名 2021/03/17(水) 12:28:09
ママ友みたいな人達がうちの前でよく井戸端会議してるけど、外だから声が響いて内容まで全部聞こえてるよ😅
我が家の子とは年代が違うのであんまり付き合いないけど、「あそこの旦那さん出ていったんでしょ?」とか「○○さんのお父さんがこの前自殺して…」とか内容まで丸聞こえ。
別に気にならないけど、ちょっと外にいられると洗濯物干しづらいときがある。+114
-0
-
221. 匿名 2021/03/17(水) 12:28:48
>>32
フルローンにしておいて控除受けて控除終わったら繰り上げ返済じゃないの?+133
-2
-
222. 匿名 2021/03/17(水) 12:28:55
>>208
そうだね、確かにそのほうがあってそう。
ただ、大型犬と猫を飼っているのでなかなかOKなマンションもなかったから戸建てにしたんだ。+30
-1
-
223. 匿名 2021/03/17(水) 12:29:04
>>40
広い土地だと数軒建ったりするよね。うちの実家の裏も亡くなられて4、5軒建った!人は今のところ問題なさそうだけど広い土地に広い庭だった時と比べて家と家の間隔も狭くて日当たりもだいぶ変わった。お隣さんのお庭の恩恵に預かってたんだなぁ+145
-0
-
224. 匿名 2021/03/17(水) 12:29:09
今はまだ後悔まではいかないけどちょっと考えさせられてる。
購入時はご近所さんに恵まれてたけど、20年も住んでると入れ変わったり家族が増えたり成長したりで変化するんだよね…
素敵な老夫婦の後に来た子供一家がDQNでちょっと迷惑になることが多くなってきてる。
ここまでは想定できなかったなぁ。+81
-0
-
225. 匿名 2021/03/17(水) 12:29:15
後からなんてわからないから
ほんとドキドキしそう
毎日見張ってるわけにも
行かないしね+14
-0
-
226. 匿名 2021/03/17(水) 12:29:28
>>5
考えただけでも腹立つわー
BBQなんて迷惑そのものだよね。洗濯物だって匂いついちゃうし、酒が入って大声で笑い声とか聞こえただけでも滅入りそう。
あとヴェルファイアの黒はショッピングモールの駐車場でも幅をきかせた運転してるけど、あれは何だろうね…凄いクルマアピールなのかな。めちゃダサいけどね。
+244
-2
-
227. 匿名 2021/03/17(水) 12:29:35
うち、3100万の分譲地の建売かったんだけど、ざっくり土地代が2000万、1100万が建物代らしい。
電動シャッターや床暖房、食洗機とかもついて1100万。そんな安いの?と思った。
理由は広い土地をまとめてメーカーが買い、一気にバンバン建てるから安く建つんですよ〜もし個別に同じ家を建てたら1800万はかかりますよーって言われたんだけど信じていいのかなwでも快適です。+67
-5
-
228. 匿名 2021/03/17(水) 12:30:06
>>66
いずれ義実家に住む予定なんだけど(同居なし)確かに周りに空き家、世代交代どっちもあるな。同じ世代の人達が同時期に住み始めるとそうなるよね。
家を建て替えてそこに住むお子さん、売りに出されてそこを買う若夫婦、手付かずの空き家…色々だね。+91
-0
-
229. 匿名 2021/03/17(水) 12:30:32
>>211
凄い!こんなのあるんだね!今見てきたら、わりと近所が危険マークついてた笑+37
-1
-
230. 匿名 2021/03/17(水) 12:30:36
>>138
生活音だし、戸建てだし何も言えないよね+56
-0
-
231. 匿名 2021/03/17(水) 12:31:18
>>169
どこがマウントなの?
自宅でBBQしてご近所に迷惑かける方がヤバくない?+9
-4
-
232. 匿名 2021/03/17(水) 12:31:41
>>15
購入しようとしてる土地が目の前幼稚園、隣が保育園なんだけど辞めておいた方がいいですか??+169
-3
-
233. 匿名 2021/03/17(水) 12:31:52
>>227
うん、実際ローコストの注文住宅よりも建売のほうがいい材を使ってるんだそうな。
なのでメーカーの言ってることは嘘じゃないと思うよ。+44
-7
-
234. 匿名 2021/03/17(水) 12:32:12
>>201
関東だけど東日本大震災も耐えたしって当たり前じゃない?+35
-0
-
235. 匿名 2021/03/17(水) 12:32:24
道路族のアジトが三軒先にあったのに気付かなかった(;ω;)
高校卒業するまでの辛抱だと思っていたら、子連れの2家族が近くに越してきてネバーエンディング道路族ストーリー(笑)+161
-3
-
236. 匿名 2021/03/17(水) 12:32:36
>>202
鉄筋は50年ぐらい余裕で待つよ
解体費は2〜3倍かかるけど
資産としては鉄筋が断然有利
まあ、建て替えたい人向きではないけど
ところで疑問、鉄筋にしたということはカネが有り、内装も仕様もカネかけてるはずなんだけど はなからそのつもりなかったはずだよね+36
-0
-
237. 匿名 2021/03/17(水) 12:33:17
>>171
エルグランドだめ?
実家5人家族で荷物もたくさんつめるからエルグランドだったけど+42
-39
-
238. 匿名 2021/03/17(水) 12:33:51
>>207
田舎だけど新築でまともな家だと最低4000万円する
かなり駅から離れて不便だったり、見るからに安っぽい建売なら3000万円以下でもあるけど
+115
-4
-
239. 匿名 2021/03/17(水) 12:34:26
老後2000万円問題のモデルとなった
居住費って1万ちょいね、戸建前提。
高齢賃貸家賃のボリュームゾーンってその5倍ね。
これから人生100年時代で、
年金減って、社会保障費の自己負担、
医療費や介護費も上がる。
高齢時に人生の全てのしわ寄せが来る時代に、
賃料払えるのかって話で、
年金に担保されない高齢者に誰が貸すんだって話でしょ。
+10
-1
-
240. 匿名 2021/03/17(水) 12:34:33
>>28
町内会でやりたくもない行事は勝手に決定され
やりたくもない雑用だけ沢山押し付けられる+60
-0
-
241. 匿名 2021/03/17(水) 12:34:38
私は戸建て購入して住所に部屋番号とかないの嬉しくなるよ!田舎のせいかヤンキー?が夜遅くに出歩いてうちの近くのコンビニに行ってるみたいなんだけど話声っぽいのが聞こえるのが唯一嫌かな。+6
-0
-
242. 匿名 2021/03/17(水) 12:34:42
>>189
自営業、短時間パートや育休中でも預けられるし、まぁまぁ時間に余裕ある親御さんも多いのかもね+17
-1
-
243. 匿名 2021/03/17(水) 12:34:46
>>32
まぁ団信あるしね。+48
-1
-
244. 匿名 2021/03/17(水) 12:35:59
>>27
8も2も意地悪だと思う
ここからわかることは、女性の中で一番意地悪なのはやっぱり既婚子持ち
独身でもこなしでもなく+18
-46
-
245. 匿名 2021/03/17(水) 12:36:24
>>9
うちは古い住宅地の袋小路だけど、30年前は警察から逃げるヤンキーが逃げてきて庭に潜んだりしてた+112
-1
-
246. 匿名 2021/03/17(水) 12:36:44
>>73
なかなかのDQNっぷり、、
吐瀉物とか最悪だね。
DQNではないんだけど、うちも家の門近くに犬のフンを残していく奴がいて、腹が立ってる。+268
-0
-
247. 匿名 2021/03/17(水) 12:37:01
>>233
そうとは言い切れないよ
ローコストよりかはいいの使ってるだけの話
今流行りの2×4 3×6じゃなく昔ながらの作りにしたらいいんだよ
あんたもモルタルの家見てるでしょ それが証拠だよ 昔ながらの造りは柱太いの入ってるしいいよ+7
-14
-
248. 匿名 2021/03/17(水) 12:38:03
>>221
それが意外と繰り上げ返済って思うように出来ないよ
頭金は少なくても絶対入れた方がいい
+102
-4
-
249. 匿名 2021/03/17(水) 12:38:09
>>234
なんで?熊本とか家屋の倒壊あったよね。
今の家は耐震耐火設計になってるよ+6
-4
-
250. 匿名 2021/03/17(水) 12:38:18
近隣住民と生活水準が違くて僻まれるのが辛いです
出来るだけ関わりたくない
+6
-0
-
251. 匿名 2021/03/17(水) 12:38:46
>>232
横だけど、リモートとか在宅仕事だと辛いかも。
うちは小学校が近いから、休み時間ごとや下校時はずーっとガヤガヤキャーキャーしてる。
私は割と子供の声が大丈夫なほうだけど、これは少数派だと思うし。+103
-0
-
252. 匿名 2021/03/17(水) 12:39:18
頭金いくら貯めれば後悔しないですか?+1
-0
-
253. 匿名 2021/03/17(水) 12:39:33
袋小路の端から端まで追いかけっこしてるお父さんと子供見たことありますw+29
-0
-
254. 匿名 2021/03/17(水) 12:39:49
>>30
もう築30年になる実家だけど、やっぱり建売で買って数年でリビングのドアが閉まりにくくなってた。3軒まとめて売りに出てたんだけど、隣の家も不具合あったらしい。+128
-2
-
255. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:12
おおむね満足!
あと一部屋多くしとけばよかったかなーとも思うけど、経済状況考えると高望みだし。+7
-1
-
256. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:17
いまどき震度6、7とかでぶっ壊れる家ないでしょ。
+4
-14
-
257. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:21
土地代4000万円 駅徒歩8分 55坪
買うか悩んでる
+14
-5
-
258. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:41
>>239
貧乏賃貸派って最終的には団地で生活保護を目論んでるけど、団地ってそこまで数あるのか?+7
-2
-
259. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:46
>>121
うちも中古で検討してたけど、色々リフォームしたら高くつくし、築浅もいい条件のが出てこないし、何より築浅だとローンが残ったまま売るから、高めの価格にしてたり、売主が値段をなかなか下げない場合が多かった。
色々内覧して、離婚とかローン破たんとかだと、家主が疲弊して家の管理がおそ松になってる家もありました。
中古は、見えない部分の劣化が怖いので、インスペクションできたらした方がいいです。+69
-1
-
260. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:56
ベランダバーベキューは大丈夫でしょうか?+1
-27
-
261. 匿名 2021/03/17(水) 12:42:03
>>186
できることなら1週間テントで張り込みたいわ+77
-0
-
262. 匿名 2021/03/17(水) 12:42:25
晴れた日にベランダだけでなく
洗濯物を駐車場に干そうかなと思うけど
公道から丸見えなんですが
やめた方がいいですか?+6
-3
-
263. 匿名 2021/03/17(水) 12:42:45
>>257
買いだわ+2
-3
-
264. 匿名 2021/03/17(水) 12:42:49
>>252
住宅価格の2割
+4
-0
-
265. 匿名 2021/03/17(水) 12:42:59
>>260
うちは隣がここ10年くらい週1でベランダ燻製してるよ。窓開けなくても匂い入ってきて猫が嫌がるからすごく迷惑。+36
-0
-
266. 匿名 2021/03/17(水) 12:43:09
>>260
つ、釣りかい?
最もアカンよ、周りに全く家のない田舎ならいいだろうけど…+26
-0
-
267. 匿名 2021/03/17(水) 12:43:14
畑が近くにあるんだけど、朝から耕す音も結構ビッグよ!+23
-0
-
268. 匿名 2021/03/17(水) 12:43:54
>>260
週一?!
すごいですね+1
-1
-
269. 匿名 2021/03/17(水) 12:44:16
>>266
了解です+3
-0
-
270. 匿名 2021/03/17(水) 12:44:52
これからの日本は老後にリスクが全集中する時代だと思ってる、
社会保障制度が崩れてるから働けなくなったら詰む的な。
私は老後のリスク、支出はことごとく排除したい、なので持ち家。+21
-2
-
271. 匿名 2021/03/17(水) 12:45:22
>>266
賃貸の時、隣りのDQNはやってた
楽しそうだった+1
-1
-
272. 匿名 2021/03/17(水) 12:45:35
後悔っていうか
掃除とか大変なのと
部屋数ミスしましたー+4
-0
-
273. 匿名 2021/03/17(水) 12:46:19
35年ローンとかまじで止めた方がいい
ローン終わる前に修繕のタイミング来るよ
うちは25年ローンだったけど、28年ぐらいからあちこちダメージ出てきてリフォームだけで400万近く飛んでる+66
-3
-
274. 匿名 2021/03/17(水) 12:46:27
向かいのじい様が6時くらいにガシャンガシャンとすごい音で雨戸開けるからビックリして起きる。+22
-2
-
275. 匿名 2021/03/17(水) 12:46:50
>>207
田舎の新築って一見聞こえは安いけど
地方都市のうち30坪(土地オンリー)で2600万、別に高級住宅街ではない
もっと安いと思ってたからけっこうビビってるし、駅まで遠いし車必須(バスは走ってる)
上モノが仮に2000万だとして、さらに車購入したら意外にも5000万くらい…。高いと思う。
田舎って安いのが魅力なのに+86
-0
-
276. 匿名 2021/03/17(水) 12:47:09
>>188
横だけど
不満が無いのはいいんだけど、不満があって悲しい人に対してその言い方はどうなのよ?って事を言ってるんだと思うよ+37
-14
-
277. 匿名 2021/03/17(水) 12:48:11
>>19
建て替えより、引っ越しになりそう。
子供用に広めの家にしたから子供が独立したら住み替えを考えてる。+45
-1
-
278. 匿名 2021/03/17(水) 12:48:43
>>273
みなさんローン以外にきちんと修繕費は別で考えてると思うよ。+40
-1
-
279. 匿名 2021/03/17(水) 12:49:06
家欲しいけど、家買うのリスクめっちゃ高いなーとここ見て思いました。
子供が巣立つまでは賃貸で、巣立った後中古で二人用の家買おうかな。+67
-5
-
280. 匿名 2021/03/17(水) 12:49:39
>>223
うちも昔はお隣が平家でお庭があって家と家の距離あったけど
土地ギリギリに何件も建ち三階建だから圧迫感が凄い+62
-0
-
281. 匿名 2021/03/17(水) 12:49:49
>>214
20年ぐらいで大型修繕すれば寿命は延びるという話
だが、今の家にそれだけの価値あるの?って疑問だけどね
その前に、ソーラーとかエコファームとか意味分からないのが10年ぐらいでダメになるんじゃない
いいところのは素材いいの使ってるから長いこと持つけど+24
-7
-
282. 匿名 2021/03/17(水) 12:50:33
>>5
自分ちの敷地内なら何してもいいと思ってるよね。
バーベキューの煙で布団も干せない。
暑くなれば庭でプール出してきて子供の奇声とか気になるよ。
+131
-18
-
283. 匿名 2021/03/17(水) 12:50:44
>>278
それが考えないで勢いで買う人が多いのよ〜+27
-1
-
284. 匿名 2021/03/17(水) 12:51:13
>>3
うち当たりだった!
騒音やらの問題もまったくなし!
挨拶のみで濃い付き合いもなし!
+177
-3
-
285. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:07
>>171
外車も怪しいよ。あとナンバーが同じ数字とかも。+217
-3
-
286. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:23
頭金とかフルローンを気にしてる人多いけど
問題はそこじゃなくて借り入れと収入と手元の貯金のバランスだと思うよ
頭金たくさん入れても無理したローン組んで貯金がないと苦しいし、頭金ゼロでも貯金を残して無理のないローンなら苦しくないと思うな
+82
-0
-
287. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:30
>>257
スーパーは近い?
個人的に歩いていける距離なら買う!!
車必須なら維持費かかるしなぁ…
でも埋立地とかならやめときなね+8
-0
-
288. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:37
>>227
上物1100万なら実際の建築費はその5〜6割じゃない?
その会社の利益もその1100万に含まれてるんだからさ。
そう思うと激安だよね。+39
-0
-
289. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:55
>>285
安定の8888
+102
-0
-
290. 匿名 2021/03/17(水) 12:52:56
購入して10年たつけど、いいことしかないな。
ボーナスいれなかったからか、無理なく返済中。+14
-0
-
291. 匿名 2021/03/17(水) 12:54:53
建築中です。ローンも無理ない程度、間取りも住んではないけどまぁいいかな、、って感じ。でもここ見てたら何か出てきそうで怖い、、、+19
-0
-
292. 匿名 2021/03/17(水) 12:55:27
>>273
ローンは長く組んだ方がいいんだよ。
団信あるし。月々の返済額次第。だから身の丈に合わない家は諦めた方がいい。+64
-1
-
293. 匿名 2021/03/17(水) 12:55:39
>>257
もっと重要なのあるんだけどなぁ
用途地域、建ぺい容積率、道路の種別幅員、周りの環境とか見るところあるけどなぁ+22
-2
-
294. 匿名 2021/03/17(水) 12:56:22
>>138
マンションから戸建てに引っ越したけど、マンションよりうるさいって感じてる
人の目も気になるし、お隣の旦那さんはうちと隣の間でタバコ吸ったりスマホで話したりしてるし
+103
-1
-
295. 匿名 2021/03/17(水) 12:56:54
>>233
だよね。一個だけ特別に買うよりまとめ買いした方が安くなるのはある。+13
-1
-
296. 匿名 2021/03/17(水) 12:57:06
すごく悩んでるんだけど、うちの実家が10年ほど前に新築に建て替えた。
親が亡くなったらその家は貰えるんだけど、夫の会社まで一時間半くらいかかる。
私は新築が欲しいんだけど、私たち夫婦の年収だと都内に家は厳しそうで、買えるとしたら千葉や埼玉で都内の職場まで40分ほどかかる立地だと思う。
これは無理して買わずに親の家を貰えるまで賃貸で待つほうがいいのかな…でも将来家が欲しいのではなく今欲しいです。
ちなみに年齢は30代半ばです。+8
-0
-
297. 匿名 2021/03/17(水) 12:57:56
マイホームは無駄金の象徴
+5
-12
-
298. 匿名 2021/03/17(水) 12:58:16
>>291
両隣に挨拶した?
土地買う前と工事前に来ないからってハウスメーカーにクレームが何軒か入ったらしくてビビってる+14
-2
-
299. 匿名 2021/03/17(水) 12:59:15
>>298
私はクレーム入れたことある
でもそういう挨拶は工事業者がやるもんよ+30
-3
-
300. 匿名 2021/03/17(水) 12:59:17
>>297
お、いいよいいよ
もっと煽ろう煽ろう+10
-1
-
301. 匿名 2021/03/17(水) 12:59:52
近所の家が分譲地の端っこの日当たりの良い土地に平家。隣は前まで畑だった。
その畑が最近になって住宅用に整備されて分譲地になって、平家の隣に二階建てが建った。
平家をお考えの皆さん土地を選ぶ際はお気をつけください。+51
-0
-
302. 匿名 2021/03/17(水) 13:01:23
夫が20代の頃に目星を付けた土地を
買っていて、そこに建てましたが利便は
いいし土地は広いしでガーデニングが
憧れだった自分としては大満足です。
数年前から宅地開発が進んでいるけど
今だとうちの半分の位の敷地しかない。
環境もいいし夫に感謝です。
+38
-21
-
303. 匿名 2021/03/17(水) 13:01:38
>>9
うちの近所も分譲地があってU字型なんだけど、これは目の前の道路で遊ぶなぁと思った。積水ハウスやへーベル等建っていて今後見守ろうと思ってる+118
-4
-
304. 匿名 2021/03/17(水) 13:02:19
>>3
こういうのを見ると本当に怖い+106
-1
-
305. 匿名 2021/03/17(水) 13:02:27
>>3
隣の家がボロいから風が強い日の雨戸が本当うるさい。内見の時はずっと良い天気の日だったから気が付かなかった。でも強風の時だけだから、道路族よりはマシだと思って我慢してる…+86
-1
-
306. 匿名 2021/03/17(水) 13:02:49
>>166
そこまで田舎じゃなくても、やる人はやるんだよ。
うちの実家は地方の政令指定都市にあるけど、普通の住宅街のガレージでバーベキューやってる家族がいたよ。
+25
-2
-
307. 匿名 2021/03/17(水) 13:03:05
>>38
建物だけで2000万円以下だと20年で修繕が必要になってくると、工務店の人が話していた。+75
-2
-
308. 匿名 2021/03/17(水) 13:03:38
マイホーム建てたら、近所で子どもと同じ学年の親がモンペでいろいろあり過ぎて後悔してる。
あの人がどっか遠くに引っ越しますようにと毎日願ってる。+57
-0
-
309. 匿名 2021/03/17(水) 13:03:42
>>257
家族構成、年齢、生活環境、によるかな…
うちは土地だけで4000は無理+28
-1
-
310. 匿名 2021/03/17(水) 13:04:06
新築工事の騒音で精神やられるって、難癖にも程があるだろ!+12
-7
-
311. 匿名 2021/03/17(水) 13:04:30
>>299
工事業者ではなくて、住むやつが来いってことらしい
1日5、6回電話が来るんだって
数人から+25
-1
-
312. 匿名 2021/03/17(水) 13:05:12
>>296
私だったら40分の立地に今買うな
親が亡くなったらっていつだよだし、旦那さんもそこから会社に通わないよね
家を貰う頃には上物もまた傷んでるだろうし、立て替えやリフォームでそこで老後を過ごすか売るかだと思う
どうなるかわからないから今から買う家も売れる立地を買うな
そこが終の住まいになるかもしれないけどね+38
-0
-
313. 匿名 2021/03/17(水) 13:05:28
>>311
やべーとこに家建てるんだなぁ+67
-1
-
314. 匿名 2021/03/17(水) 13:05:41
>>305
雨戸に段ボールやチラシを数センチの厚さまで折り畳んで雨戸と窓枠に、無理やり押し込む感じで挟むとガタガタガタ音がしないよ。+5
-2
-
315. 匿名 2021/03/17(水) 13:05:58
>>274
私それで起きて遅刻しなかった経験をしてからそこまでイライラしなくなりました。笑+27
-0
-
316. 匿名 2021/03/17(水) 13:06:00
建てて半年後に、災害で無くなった。+36
-0
-
317. 匿名 2021/03/17(水) 13:06:22
>>118
中学生になってもうるさい子はうるさいよー
高校大学になると朝帰りや真夜中に帰ってきたりで、朝早くや夜遅くにギャーギャー言ってる声が聞こえる😱+116
-0
-
318. 匿名 2021/03/17(水) 13:06:38
>>40
うちは年配側wだけど
数年前にお上品な老夫婦の家だった所に男児2人いる家族が越してきて最悪になった
親も一緒に大声でボール遊び追いかけっこ、夏は水鉄砲&ビニールプール&バーベキュー
自分達以外には誰も住んでいないかのようにやりたい放題
まさかこんな事になるとはね+151
-3
-
319. 匿名 2021/03/17(水) 13:06:41
>>310
ググればたくさん出て来るよね
殺人事件まで起きてるし、騒音って精神やられるからね
在宅ワークやリモートワークも増えてるし、自粛してる子どもがおかしくなったってクレームの電話もくるって聞いた
1度おかしくなった人って治ればいいけど、住む人はしんどいよね+23
-0
-
320. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:01
>>232
300人規模のマンモス園が3mの道路、15mくらいの幅の駐車場を挟んであるけど、周りに声が反響するような高い建物が無い田舎なので騒音はあんまり感じない。
マンションとかがあれば反響してうるさいかもしれないけど。
ただ自分の通勤時間と送迎の車が重なると渋滞起きたりして面倒だよ。+55
-0
-
321. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:12
営業マンに載せられて、建てたけど
もっとプランニングを確認して、他のところと比較して、しっかり考えればよかった。
数十年住むには、、って計画になってしまった。次の代に譲るにしても、どうかなと思うようなことになった。
相続税対策とか必要なんだけども、そのハウスメーカーじゃなくても良かった。ほかにもいい会社があったと、本当に後悔。
適当なメーカーも多いから、しっかり確認して建てた方がいいよ。
街の工務店さんの方がよっぽど良心的で、人に寄り添ったプランをしてくれることもあるからね。
+21
-0
-
322. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:19
うちのとこ、新築よりあんまり条件も良くない中華住宅のほうが強気な価格で売りに出してるよ。
設備も新築の方が絶対いい。地味なことだと結露しないし。+27
-0
-
323. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:39
センスのない大工、雑な大工、近隣に配慮ができない大工に当たったら家完成までに問題山積みよね。建て売りでも注文でも運よ。+55
-0
-
324. 匿名 2021/03/17(水) 13:07:41
>>322
ごめん、中古w+8
-0
-
325. 匿名 2021/03/17(水) 13:08:30
>>313
土地が広めで4区画あって2区画買ってもそれほどの金額でもなかったし、2区画買うなら値引きするって言ってくれて買ったらこんなざまです
やっぱり安くするのには理由があるんだよね
+29
-1
-
326. 匿名 2021/03/17(水) 13:09:08
私の友達が道路を挟んだお向かいが墓地のところに家を買ったんだけど、凄く後悔してた。
墓地の近くだと地盤がしっかりしてるとか、大きい建物が建たないから見当たりがいいし、しかも安いから買ったらしいけど。
お寺とかは無くてお墓だけの場所。
引っ越せるなら引っ越したいとよく言ってる。+35
-1
-
327. 匿名 2021/03/17(水) 13:09:59
>>298
地鎮祭の後に工務店の人と一緒に行ったのですが不在でした💦4月に上棟式があるのでその際にまたトライかなぁと思っています。+6
-0
-
328. 匿名 2021/03/17(水) 13:10:36
マイホーム買った事自体をものすごく後悔してる。一度キャンセルしたのに営業のしつこさに負けた。元々、家は欲しかったんだよね、でも不安が大きかったからキャンセルしたんだけど、意志が弱かった。その後、案の定売却で大損。ご近所ガチャで外れたのもあって精神的にもきた。+73
-1
-
329. 匿名 2021/03/17(水) 13:11:24
>>166
田舎じゃない所でやられるから迷惑だって話なんだよ
バーベキューをバーベキュー場でやるのは日本全国で当たり前の事ですよ+52
-1
-
330. 匿名 2021/03/17(水) 13:11:33
>>296
都内まで通勤40分なら近い方だよ。+31
-0
-
331. 匿名 2021/03/17(水) 13:11:54
>>38
10年ぐらいで塗装、設備も交換時期に突入、木造なら30年ぐらいで建て替えかしら。
+42
-3
-
332. 匿名 2021/03/17(水) 13:12:22
>>89
そりゃ、昼間はみんな仕事や学校行って家には主婦ぐらいしかいないから静かだよ
逆に昼間がうるさいところなんて見たことない+87
-0
-
333. 匿名 2021/03/17(水) 13:13:02
>>327
隣人ってどんな人か不安だよね
数十年ずっと隣同士だし、出来たらうまくやりたい
でも、建設中に騒音でトラブった友だちが多くて胃が痛い
毎日工務店に電話して何もなかったか確認してる
+14
-0
-
334. 匿名 2021/03/17(水) 13:13:36
ネガティブなこと聞くと買いたくなくなるんで、ポジティブなこともよろしゅう+8
-0
-
335. 匿名 2021/03/17(水) 13:13:56
>>135
他人の私道を利用して近道してたのなら
通れなくなって遠回りになるのは仕方ないと思うけど
+89
-0
-
336. 匿名 2021/03/17(水) 13:14:43
>>20 同じです。子供5人の騒音家族。去年の緊急事態宣言のときはおかしくなりそうでした。+117
-0
-
337. 匿名 2021/03/17(水) 13:14:47
>>332
夜だよね、夜
後から来た隣は、昼夜問わずにトイレの窓全開で使うから夜はジョロジョロ聞こえるし、夜中に窓開けてお風呂に入る家族だった
夫婦で夜中に入ってるのが分かる笑+26
-0
-
338. 匿名 2021/03/17(水) 13:15:17
>>9
あ〜、うちも袋小路だわ。
袋小路の入り口に毎日小学生が2〜8人くらい溜まって遊んでるよー。
昨日は子供を保育園に迎えに行って帰ってきたら、そこの道に小学生がゴロゴロ横になって遊んでて、いっそ轢いてやろうかと思ったよ〜。
今テレワだから余計気になるんだよね。
でも家が場所が悪いというより、その子達の親が悪いと思ってモヤモヤしてる。その子達真夏も真冬も家の中には入れてもらえないんだもん。+231
-13
-
339. 匿名 2021/03/17(水) 13:15:28
>>312
返信ありがとうございます。
確かにリフォーム費用もかなりかかりそうですよね。
私も家を買いたい気持ちのほうが強いのですが、夫は貰えるんだから良くない?なんてのほほんとしていてイライラしてしまいます…+2
-0
-
340. 匿名 2021/03/17(水) 13:15:59
私道はやべーよ
私権で通せん坊できてしまう
そんなとこ住みたくないね+8
-2
-
341. 匿名 2021/03/17(水) 13:16:14
>>75
自治会、めんどくさいよね
イベントとかもあるんじゃない?
大変そう+44
-2
-
342. 匿名 2021/03/17(水) 13:16:21
>>333
不安です。一応色々な時間帯に土地近辺見たのでおかしい人はいないと信じたい、、。右隣はこれから建てるらしく子なし夫婦らしいのでまぁ関わりないかな、、。裏側にアパートがあるのでそこがネックかなとも思います。+4
-2
-
343. 匿名 2021/03/17(水) 13:16:58
>>311
もう詰んでるね+25
-0
-
344. 匿名 2021/03/17(水) 13:17:05
>>115
べつにいいじゃない。トピタイよんだ?とかこれ位で騒ぎ立てるなよ┐(´д`)┌ヤレヤレ…+15
-0
-
345. 匿名 2021/03/17(水) 13:17:21
>>330
近いほうですよね、良かった、今の賃貸が電車で職場まで15分なのでそれに慣れてしまって40分がすごく不安でした。+7
-1
-
346. 匿名 2021/03/17(水) 13:17:35
野焼きはたしか法律で禁止されてるよね。
個人宅のバーベキューは禁止されてないんだなぁ。
肉や野菜焼きたいならキッチンでやっとけよと思う。+31
-3
-
347. 匿名 2021/03/17(水) 13:17:54
結婚前に旦那名義で義理親が建てさせた家があり
もうその時点で地獄の始まりだった
こんなの我が家と思ってない
現在姑とは別居中+5
-0
-
348. 匿名 2021/03/17(水) 13:18:32
>>325
うちの近所に似たような土地があって今新築中
違うよね笑
ここの地域はクセのある人が多くて大変だから土地が安い
+9
-0
-
349. 匿名 2021/03/17(水) 13:19:14
>>135
使うであろう道が私道かどうかは、購入前に調べるべきだよ。
そこが住宅になったり駐車場になったって、持ち主の自由だから。
というか、その物件売った不動産やなどが無能だったのだと思う。そこも含めて駅から何分とかやってたら、不動産やに文句言う案件です。
+41
-1
-
350. 匿名 2021/03/17(水) 13:20:28
>>12
開発私道なら、道路族が湧く。
袋小路なら絶望するから辞めるが賢明。+149
-1
-
351. 匿名 2021/03/17(水) 13:22:05
>>171
黒のVOXYと、ワゴンRも!+183
-12
-
352. 匿名 2021/03/17(水) 13:22:06
>>194
子ども全員高卒にするのかもね。+26
-1
-
353. 匿名 2021/03/17(水) 13:22:10
>>38
建築関係の勉強してたころに、先生が言ってたのは、
ハウスメーカーの家は35~38年くらいって言ってた。資産として子供に譲るにはちょっと難しいと。
その先生が在来工法推しだったから言ったのかもしれないけどね。
+100
-2
-
354. 匿名 2021/03/17(水) 13:23:54
>>249
東日本大震災は東京は震度5強だったからね。熊本地震とか関東大震災は震度7じゃなかった?耐えられるのかね。+24
-0
-
355. 匿名 2021/03/17(水) 13:23:56
>>237
だめじゃないよ!
エルグランドそのものがDQN車ってわけじゃないから。ファミリーカーとして普通に乗ってる方も多い。
確かにオラオラ系のユーザーは多いかもしれないけど、そういう人はDQN仕様にカスタムしてることが多いから、見た目でわかる。+89
-0
-
356. 匿名 2021/03/17(水) 13:24:15
>>186
時間もあるけど季節もありそう
冬ならおとなしいけど、夏大騒ぎ!みたいな+32
-0
-
357. 匿名 2021/03/17(水) 13:24:42
他県から越してきて田舎に建てて後悔してます
地元の中高は県内でも底辺に近い偏差値で、中学受験させるために
市内の塾に一時間半かけて通わせています
仕事もなく工場やスーパーくらいです
+7
-0
-
358. 匿名 2021/03/17(水) 13:25:05
>>30
うちも
建売ではなくて、ローコスト住宅だけど
もっと欠陥住宅のブログとか読んでおけば良かった
たくさん欠陥住宅のブログあるのに+139
-1
-
359. 匿名 2021/03/17(水) 13:25:08
地方は賃貸でもまあ貸すかもしれんけど、
都内はとっても厳しいよね、老後は。
移民が増えてるし、国も労働者として
沢山受け入れるだろうしね、
じゃないと国がもたないもん。
ドイツはそれで学生さえ借りられなくなってるよね、
家賃も高騰して。
インフレリスクの観点からも賃貸はヤバいよね。
ホリなんとかさんとか勝なんとかさんとか怪しい人は押しなべて賃貸派だけど、
胡散臭いもんね、いつでも引っ越して逃げれるようにしたいだけでしょ。+9
-5
-
360. 匿名 2021/03/17(水) 13:26:14
>>323
近所で家建てている大工、くわえタバコなのよ…
注文している人たちは知らないんだろうな+32
-1
-
361. 匿名 2021/03/17(水) 13:26:43
東向きなこと。
でも我が家の限界でそれ以外は階数も景色も最高!
共働きで昼間は居ないからと思っていたら、コロナで在宅ワークになって 凄く感じるようになった。
電気つける時間が若干早め。ポカポカの日差しが10時くらいまで。でも限界だったんだ…。+12
-3
-
362. 匿名 2021/03/17(水) 13:28:25
>>94
田舎の古い家だと敷地内に自分の一族のお墓があるのも普通だから気にならないや。
草ぼーぼーで手入れされてないとかならともかく、そんなイメージ悪いものでもないなぁ。+46
-4
-
363. 匿名 2021/03/17(水) 13:30:16
>>236
解体費ってそんなにかかるの??
建築費用よりだいぶ安いって聞いてたのに・・・ヤバイ破産する+4
-0
-
364. 匿名 2021/03/17(水) 13:31:02
>>232
送迎の路上駐車とかもありそう+29
-0
-
365. 匿名 2021/03/17(水) 13:31:24
読んでたら30年くらいしか家保たないって書かれててびっくりなんだけど…
老人だと賃貸入りにくくなるから死ぬまで住むとこ確保するためにも戸建て買うものかと思ったのに+30
-1
-
366. 匿名 2021/03/17(水) 13:31:49
>>322
そういう家ってずーっと売れ残ってるよね。
いったいどういうつもりでそんな強気の価格なの?って疑問に思う。+16
-0
-
367. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:10
>>1
後悔してるー!ただでさえ背伸びして買ったのに、コロナ禍で給料が減って、ボーナスも減額涙
火の車状態で苦しいです。+165
-2
-
368. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:33
>>10
結局、満足度って、駅近の場所とマンションかどうか。
戸建てよりマンションの方がトラブル少ないし、ゴミ出しストレスないし。
音は今のマンションは防音ばっちりで問題なし。+23
-4
-
369. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:35
>>4
そうそう、家は3回建てて満足できるって聞いたことある。
そんなに建て替えできないけどねー+188
-0
-
370. 匿名 2021/03/17(水) 13:34:52
>>365
手入れしなかったらの場合だよ
ちゃんと修繕してれば50年60年ぐらいは持つ+21
-1
-
371. 匿名 2021/03/17(水) 13:35:10
ギリギリのローンで買って、コロナで減収で、もう売るしかないかもって人いる?+21
-0
-
372. 匿名 2021/03/17(水) 13:35:14
>>29
うちみたいに後から建った家の人間性が合わなかったら悲惨。+101
-2
-
373. 匿名 2021/03/17(水) 13:35:57
>>15
アラフォーぐらいのキャッキャした笑い声ってほんと耳障り。子供なら無邪気で許せる。+136
-1
-
374. 匿名 2021/03/17(水) 13:36:20
>>274
うちもご近所の雨戸がすごい音立ててる
開けた後、窓にはカーテンもかかっているし、平素雨戸いる⁉って思っちゃうわ+3
-1
-
375. 匿名 2021/03/17(水) 13:36:31
>>282
ごめん、うちだわ。
昔からやってたことだし、許して。+15
-37
-
376. 匿名 2021/03/17(水) 13:36:44
>>3
親くらいの年の人達が住む地域に家建てた
オススメ
もちろん、建てる前も挨拶行ったし、普段からうるさいことはしていないからか、子供を孫のように可愛がってくれてる
しかし、ちょいちょい若い世代が入って来て、うるさくなってきた。うちも我慢してもらっただろうから、我慢+154
-6
-
377. 匿名 2021/03/17(水) 13:36:55
>>16
売れないの?+15
-0
-
378. 匿名 2021/03/17(水) 13:37:23
>>12
私道の持ち分無いのに、勝手に路駐してくる。たまに私道の入り口に停めてやがって、入れなくて、ピンポンしてどかさせるけど、うちが車庫に入れたら、また入り口に停めやがる。+181
-0
-
379. 匿名 2021/03/17(水) 13:37:36
>>366
ペアローンとか組んじゃった人じゃない?
+7
-0
-
380. 匿名 2021/03/17(水) 13:37:48
>>264
ありがとうございます!+1
-1
-
381. 匿名 2021/03/17(水) 13:38:05
>>193
そういうの聞くと中古で買うのは
後々高くつく場合もあるね+26
-0
-
382. 匿名 2021/03/17(水) 13:38:06
>>70
もうそこまで症状が重いなら、近いうちに入院になるんじゃないかな。お互い辛いね。+31
-3
-
383. 匿名 2021/03/17(水) 13:38:49
>>5
うち賃貸なんだけどね、1fのヤンキーがやっぱりエルグランドだかベルファイア乗ってる。
玄関にゴミおいてるし吸い殻やゴミぽいぽいしてるし、重低音で帰ってくるし、このての車ほんと気を付けたほうがいい。+132
-0
-
384. 匿名 2021/03/17(水) 13:38:52
>>46
賃貸だと老後に困ることがあるから、戸建てでもマンションでも持ち家はあったほうがいいよ。+18
-30
-
385. 匿名 2021/03/17(水) 13:39:37
間取りに失敗したのともう少し広い家にすれば良かった
+4
-1
-
386. 匿名 2021/03/17(水) 13:39:57
>>171
逆にフリードとかは安全w
優しくて真面目な家族が乗る印象+227
-14
-
387. 匿名 2021/03/17(水) 13:40:39
>>12
殺人事件も何件か起こってるよね?+34
-0
-
388. 匿名 2021/03/17(水) 13:41:59
人生山あり谷あり
家買うにも、覚悟要るのね+5
-0
-
389. 匿名 2021/03/17(水) 13:42:41
例えば30代でマンションのマイホームを購入された方は老後どうするおつもりですか?すみ続けますか?引越すなら何歳ですか?+2
-0
-
390. 匿名 2021/03/17(水) 13:42:55
>>18
チャラって。どしたの?+58
-0
-
391. 匿名 2021/03/17(水) 13:43:01
>>282
庭でプールは気にならないよ。+58
-19
-
392. 匿名 2021/03/17(水) 13:43:38
>>37
これねー。でもマンション借りても管理費は月々1万くらい今は取られるしね。安いとこだと別に修繕費積立取られるしw
トータルですると戸建ての部分修繕のがかなり安く済むよね。+45
-6
-
393. 匿名 2021/03/17(水) 13:43:43
高級住宅街じゃない限り、迷惑住人の迷惑行為はほぼどこでもあるんだろうな。
私は家には不満は無いけど、近所住人が非常識だから腹が立ってる。何度も下見したけど、住んでからわかった。
自転車遊び、シャボン玉、テニス、バドミントン、ドッチボールなどの迷惑行為をする道路族や、話し声やバカ笑いがうるさい井戸端会議、放し飼い猫、散歩犬の糞尿、生活道路に私物を置く、庭木のはみ出し等……
いくら家に満足してても、近所に非常識な人がいて最悪。
奴等は自分達が非常識で迷惑だと、なんでわからないのだろうか
棒状スティックをブンブン振り回して大量発生させるャボン玉が車や洗濯物や家につくし、スティック振り回すから遠心力でスティックの液体が飛び散り車や家につく。
シャボン玉が大嫌いになった。+25
-6
-
394. 匿名 2021/03/17(水) 13:43:57
家買う前に投資で1億貯めて
それから家買うわ+3
-0
-
395. 匿名 2021/03/17(水) 13:43:57
>>386
シエンタもヤンキーまだ見たことない。+96
-1
-
396. 匿名 2021/03/17(水) 13:44:22
>>16
どう変わったか気になります!+13
-0
-
397. 匿名 2021/03/17(水) 13:44:54
>>316
気の毒すぎて言葉が見つからない。+52
-0
-
398. 匿名 2021/03/17(水) 13:46:23
>>82
生きてて元気でも手厚いのあるんだよ。+51
-2
-
399. 匿名 2021/03/17(水) 13:46:33
>>288
今は人件費や材料費も高くなってるからね
激安にはヤバい理由がある
建売って地盤改良が微妙だったり、たまに断熱材を入れ忘れたり手抜きが多いんだって
工期短くして安くしてるところもあるからまーいいかみたいな感じになるって建設関係やってる親戚が言ってた+28
-0
-
400. 匿名 2021/03/17(水) 13:46:59
>>326
なんで後悔してんのかな?
実家が墓地の横だから私はナーンも思わなかった。。+20
-5
-
401. 匿名 2021/03/17(水) 13:47:17
>>316
補償とか保険の対象にならないのは大変だよね。+15
-0
-
402. 匿名 2021/03/17(水) 13:47:34
>>171
大きいジープにも注意!!!+136
-2
-
403. 匿名 2021/03/17(水) 13:47:35
数年前に建てましたが、下水道が通ってなくて浄化槽。
定期点検と、年に1回は汲み取り。費用が結構かさむ。
+30
-2
-
404. 匿名 2021/03/17(水) 13:47:42
町内会いらない〜、時代遅れだよ。
金払うから業者か役所がしてほしいわ+94
-0
-
405. 匿名 2021/03/17(水) 13:47:42
>>365
何も手を入れないとガタがくるって意味で住むことはできるよ
ただ傷みを放っておくと地震や台風白蟻で倒壊の危険も出てくるから修繕やリフォームのお金はかかる
賃貸も持ち家も生涯でかかる費用はほぼ変わらないらしいけど、賃貸は引越しを余儀なくされると次に借りれないリスクが高くなる
あとは心持ちの違い
+22
-0
-
406. 匿名 2021/03/17(水) 13:48:13
>>3
ご近所関係は本当に分からないね
うちは新築マンション買ったら、子供がマンション内で集団いじめに遭ったので結局引っ越した+202
-5
-
407. 匿名 2021/03/17(水) 13:48:13
>>182
あー…
親戚の夫婦(50代)
思いっきりそれに乗っている…
でもdqnでも無く至って地味な夫婦だよ
子供2人も地味真面目な大学生
旦那さんが車好きだからかな?+9
-16
-
408. 匿名 2021/03/17(水) 13:48:57
>>363
木造の解体費よりも鉄筋の解体費は、ってことでは?+14
-0
-
409. 匿名 2021/03/17(水) 13:49:08
>>407
DQN率が高いと言っている
誰もその全員がDQNとは言っていない+46
-2
-
410. 匿名 2021/03/17(水) 13:49:12
>>351
黒のプリウスも追加で!
ウチの近所のオラオラDQNが乗ってるw+56
-1
-
411. 匿名 2021/03/17(水) 13:49:40
>>171
後から引っ越して来た家族が白い軽の改造車だった
言わずもがな、毎日地獄です+135
-1
-
412. 匿名 2021/03/17(水) 13:49:44
>>82
ガンと診断されただけでチャラになる団信もあるよ+204
-0
-
413. 匿名 2021/03/17(水) 13:50:43
>>180
わかる
うちは+花壇にもオシッコしてく犬がいるけど花が枯れて腹立つわ
あ、でも犬は何も悪くないね、飼い主のジジイが脳みそ足りないゴミ屑なだけで+60
-0
-
414. 匿名 2021/03/17(水) 13:50:57
>>285
ごめんね、ウチのマンション外車率高いけど至って普通よ?+15
-14
-
415. 匿名 2021/03/17(水) 13:51:01
>>354
数百年に一度起こるかレベルの地震でも耐えられるように設計されてるよ。そのために建築基準法があるんだから。+2
-4
-
416. 匿名 2021/03/17(水) 13:51:12
家の周りに農家さんの畑が多くて、砂埃がすごい。
布団干す日は、ベランダの手すりの拭き掃除から始まる。
車もすぐ白くなる。+16
-3
-
417. 匿名 2021/03/17(水) 13:53:03
>>409
なるほど+3
-1
-
418. 匿名 2021/03/17(水) 13:53:33
>>323
完成間近のお宅の庭部分の地面に痰吐いて足でザッザッと蹴散らしてる職人さんを今朝見かけました+5
-1
-
419. 匿名 2021/03/17(水) 13:53:52
>>40
うちも同じ。新興住宅地は子どもが多いから近所の子たちで集まって遊ぶから最悪よね。
こっちが気を遣わないといけない。これがずーっと続くわけではないにしろ。+54
-1
-
420. 匿名 2021/03/17(水) 13:54:56
>>396
広い土地の一軒家が壊されて出来た分譲地に庭でBBQ好きのDQN家族が引越して来て、他の家とも良く揉めて怒鳴り合い
後ろの家に精神病んで離婚して戻って来た娘さんが良く庭で叫んでる
その他にもあるけど身バレするのでこのくらいで
+84
-1
-
421. 匿名 2021/03/17(水) 13:55:21
>>210
9ですが近所というか一緒に建売を購入した人たちはみんな道路では遊ばないんです。身バレ上等で書くと駅近くで線路脇にあるため電車を見せにわざわざ袋小路に入り込んで近辺?からの子連れが現れます。
土日は一日中、駅前のマックやらスタバやら買い込んで椅子持ち込んで家の前でプチピクニックの電車見学です。電車の音は慣れて後悔はありませんがどこの家族かわからない家族が毎日家の前にいることに頭がおかしくなりそうです。+115
-0
-
422. 匿名 2021/03/17(水) 13:56:08
もっと小さい家で良かった。
子どもたちが自立して、旦那(わたしより10歳上)がいなくなったら持て余すよなぁって。+28
-0
-
423. 匿名 2021/03/17(水) 13:56:16
中古戸建てだけど、庭も広いしご近所いい人ばかりで満足してます。
田舎なのでコンビニもないし、駅まで20分ほどかかるから少し不便かな😅+18
-1
-
424. 匿名 2021/03/17(水) 13:57:02
>>307
それはどれくらいの規模の時の2000万?+20
-1
-
425. 匿名 2021/03/17(水) 13:57:08
>>354
調べると分かるけど建築法の抜け穴ってあるからね
解釈の仕方もあるし
それに家より地盤だよ
北海道、千葉、横浜、色んなところで液状化があるし、断層がズレたらどうしようもない+29
-0
-
426. 匿名 2021/03/17(水) 13:57:20
>>360
大工さんとか職人さんってそう言う感じの人多くない?普通のサラリーマンとは違うっていうか…+21
-0
-
427. 匿名 2021/03/17(水) 13:57:39
>>171
フロントにモフモフも!
車の装飾はご注意を!+190
-1
-
428. 匿名 2021/03/17(水) 13:58:14
>>1
一緒!
賃貸のときは毎月黒字だった。
アパート更新のとき、いきなり旦那に同居持ちかけられて泣いて抗議したよ。
それから慌てて建て売り買ったんだけど、頭金と税金や外構工事やらであっという間に貯金無くなった。
買っちゃったもんは仕方ないしとにかく働いてローン完済してリフォーム資金貯めるよ。
+161
-8
-
429. 匿名 2021/03/17(水) 13:58:23
>>425
千葉県の浦安が埋立地なのは有名。+23
-0
-
430. 匿名 2021/03/17(水) 13:58:41
>>386
めっちゃ分かる見栄も張らない堅実な賢いイメージあるw+131
-1
-
431. 匿名 2021/03/17(水) 13:59:18
>>118
そう信じて長年我慢してたけど、中学になっても遊ぶ子は遊ぶ。
むしろ声が太くなってよりうるさく、遊び方もより荒くなった。
部活やテストで頻度は減ったけどね。
春休みが憂鬱…
受験生になればさすがに…と信じてるところ。+70
-0
-
432. 匿名 2021/03/17(水) 13:59:47
>>237
例外もいるのは分かってるけど、DQNが乗ってる印象は強い。+68
-0
-
433. 匿名 2021/03/17(水) 14:00:06
古民家とか、よく知らんけど築100年の家とか普通にあるわけだし、今時の建築物は大丈夫でしょw
建て替えるかどうかは財力があるか、持ち主が綺麗な家にしたいかどうか次第。+1
-7
-
434. 匿名 2021/03/17(水) 14:00:28
>>182
何で黒乗ってる人は、運転が怖いんだろうね
確率高いよね+44
-1
-
435. 匿名 2021/03/17(水) 14:01:11
>>246
うちの門にも!
犬は可哀想だけどいつもフンスル場所に酢を撒き散らしたらしなくなりましたよ!
+61
-0
-
436. 匿名 2021/03/17(水) 14:01:25
>>296
とりあえず近いところで家買って、親の家を貰ったらどっちかの家を賃貸にして大家さんしてもいいんじゃないの?
+11
-0
-
437. 匿名 2021/03/17(水) 14:01:34
ポツンと一軒家って近所のこと考えなくて良さそうでたまに憧れる時あるw+41
-1
-
438. 匿名 2021/03/17(水) 14:01:39
>>425
都内のトンネル工事のやつも怖いよね
うちの近所でマンション建設で周りの家の壁や基礎にヒビが入ってモメてる+8
-0
-
439. 匿名 2021/03/17(水) 14:01:50
>>433
それは、建築に詳しいから
言っているんですか?+2
-1
-
440. 匿名 2021/03/17(水) 14:02:36
>>351
あ~黒のVOXY分かる~w+76
-6
-
441. 匿名 2021/03/17(水) 14:03:44
>>171
うちはヴォクシー!
黒は糞しか乗ってない。
ちなみに家の周りはファミリーカーなんて乗ってるうちはない馬鹿なDQNはいない。
+95
-27
-
442. 匿名 2021/03/17(水) 14:04:06
>>439
はい?ただの素人ですけど築50年とかの家、普通にありますよねって話です。+4
-4
-
443. 匿名 2021/03/17(水) 14:05:31
>>426
住宅の職人は柄悪いよ
建築の中でもレベルが下の方
ビルや商業施設、産業建屋の職人はまだマシ+7
-9
-
444. 匿名 2021/03/17(水) 14:06:01
>>93
うちも。やっすい家を建てたけど、満足してる。
お金かけて子どもほったらかしで働く親を見てたから、安くても余裕ある心地よい家を建てたかった。注文住宅みたいに高価な家ではないけれど、自分で間取りも考えていい家にしたから満足。キッチンも他も高価でもないけど悪くない普通のキッチン。壁紙はハウスメーカーの標準仕様の白の壁紙のままで充分だったし、基本標準仕様で安く建てた。
そのかわり好きな家具や照明を買ったりした。うちの実家の注文住宅は照明が何十万円。そこまでかけなくてもインテリアも可愛い感じにしたから高価なものは必要なかった。+79
-6
-
445. 匿名 2021/03/17(水) 14:06:43
>>161
それより田舎の台風ルートは、
そちらの被害が怖い
3年前の台風はガレージルーフが飛んでいったり、
飛んできたものが壁に激突したり
洪水で流されることを考えると
場所も大切だけど、本当に運+10
-0
-
446. 匿名 2021/03/17(水) 14:06:51
>>317
わかるー!
しかもそういう子たちって中学高校は運動部入らない!?
朝練行ってるから朝早くからガチャガチャうるさいし、親もそれで目覚めるのか洗濯機回したり…
冬とか暗いから学校まで親が送ってるらしく、車の音とかで超うるさい!
気の毒だけど、中学になってもおさまらないと思う…+28
-1
-
447. 匿名 2021/03/17(水) 14:07:21
>>12
止めておいたほうがいいかも。
実家が私道の家で、何軒か共有でもってるんだけど買った次の人の代は交流もあまりないし相続した時も揉めそう。
道路も自分たちで直さなくちゃならないから、アスファルトもつぎはぎだらけ。+127
-0
-
448. 匿名 2021/03/17(水) 14:08:28
>>431
いや、受験になってもかわらんよ。
むしろ、部活引退して暇な時間が増えて家にいたり暇な時間が多いからひどくなるんだよ。
そういう子は受験生になっても大人しく勉強するようなガラじゃない。
+19
-0
-
449. 匿名 2021/03/17(水) 14:09:08
>>88
私 自分の家に除草剤撒くついでに あ!かかっちゃったって感じで隣人のツルにかけてるよ
葉から浸透するタイプね+72
-1
-
450. 匿名 2021/03/17(水) 14:12:28
>>422
うちもそれ。子供居なくて(いる予定で建てた)建坪50
正直掃除も大変だし老後想像すると不安しかない+16
-0
-
451. 匿名 2021/03/17(水) 14:13:42
>>161
本当に欲しい人は津波の映像みても欲しいらしいよ
家を得ることが目的だから、それで割り切れるんだろう+14
-1
-
452. 匿名 2021/03/17(水) 14:15:37
>>422
子供の倉庫にすれば定期的に帰ってくるよ。+9
-0
-
453. 匿名 2021/03/17(水) 14:15:49
>>426
普通のサラリーマン出来ないようなやつがする仕事だしね、
仕事中にくわえタバコやバカデカイ声で喋るなんて私たちの周り居ないでしょ。
+10
-27
-
454. 匿名 2021/03/17(水) 14:16:05
>>8
私も
マウントかよ。心配とかアドバイスも無しかよ。と思った+228
-22
-
455. 匿名 2021/03/17(水) 14:17:42
>>138
うちは安い建売が数軒並ぶ家なんだけど、お隣の生活音はシャッターの開け閉め以外何も聞こえない、両隣お子さん複数人居るのに。安い建売なのに何故なのか。+48
-1
-
456. 匿名 2021/03/17(水) 14:17:55
>>386
アルファードとフリードの2台持ちだわw
ただ単に私も旦那も背が高くて家族で出かけるのに狭いのが嫌でアルファードにしたから何もいじってないけどね。+47
-3
-
457. 匿名 2021/03/17(水) 14:19:36
>>443
ちょっとやめてよ、うちの旦那、ビル関係も住宅も行ってるけど仕事できるし、普通だよ。+25
-0
-
458. 匿名 2021/03/17(水) 14:20:23
>>137
お墓参りで不特定多数の出入りがあるから、不審者が近所をうろついてても判りにくいデメリットもあるよ+86
-0
-
459. 匿名 2021/03/17(水) 14:20:57
>>453
ひっどい…
うちは腕のいい素敵な大工さんに建ててもらったよ
くわえ煙草なんかしなかったし会話も普通だった
外で音を出してする仕事中に大きな声でやり取りするのは当たり前だと思う
大工は立派な技術だよ+66
-1
-
460. 匿名 2021/03/17(水) 14:22:54
別にちゃんと建ててくれるなら大工さんの咥えタバコでもなんでもいいわ。自分じゃできないことやってもらってるんだし。+28
-3
-
461. 匿名 2021/03/17(水) 14:23:13
>>12
うちの実家の横に私道があって5軒の家が建っててその5軒の私道なんだけど最初みんなで家の前には物を置かないで置こうって決めてたらしいの。
でも50年経った今はがめつい家が色んな物置いてる。
私道に物置置いたり自分の庭の様に沢山植物置いたりやりたい放題でみんなに嫌われてる。
約束なんて最初だけだよ。
だから絶対辞めた方が良い。+173
-0
-
462. 匿名 2021/03/17(水) 14:24:03
>>301
畑の隣とか、近くに畑があるところは要注意だね。
相続税で売り払われて住宅、アパートが建つ可能性大。+45
-0
-
463. 匿名 2021/03/17(水) 14:25:27
>>301
そういう事多いですよね。駐車場も相続で土地を売って分譲地になったりが多い。
不動産屋は隣が駐車場とか畑だと家が建たなくて日当たりが良いって言ってくるんだけど。+30
-1
-
464. 匿名 2021/03/17(水) 14:25:58
>>44
お客が返せなくなったとしても、住宅ローン組むときに契約金やら、事務手数料やら、それこそ利息で稼がせてもらってるし、土地と建物は残るから、さっさと更地にして、また高い値段で売るんだよ〜 損なんかしないから、借りたいんなら貸すんだよ。本人の責任なのよ。
だから、フルローンなら、金利も高いからなるべく長く住んでもらって、そこそこしてから出て行ってもらうのが一番お金になるんだよね。腹黒いよ、銀行も。今後、銀行は縮小されてほとんど要らなくなるし、日銀の超低金利政策で全く儲からないからね。赤字なんだから。そんな銀行にとって住宅ローンが一番お金になるし、リスクもないんだわ。本人はフルローンで、夢にまで見た豪華な家が、まさかの購入ができたとしても、その数年後を見据えてる銀行がいるわけ。そこを狙ってるんだよ。鴨がネギ背負ってるみたいなもんよ、何もお勉強しない購入者は。ちゃんと貯金してから買わないと、そういうこともあるからね。無理な家は買わないことだよ。+61
-3
-
465. 匿名 2021/03/17(水) 14:26:02
>>326
火葬場だった場所が住宅街になってる。二ヶ所ある。しらないで土地を購入したのか、安いから購入したのか?と想像しながら通ってる。+27
-2
-
466. 匿名 2021/03/17(水) 14:26:04
>>244
子どもいないし独身だけど、ペットのためにマイホーム買いました〜+37
-1
-
467. 匿名 2021/03/17(水) 14:27:44
>>454
もう買っちゃった人に心配もアドバイスもないと思うけどwこれから買いたいと思ってる人にならまだしも+17
-19
-
468. 匿名 2021/03/17(水) 14:29:22
>>431
そうだよね。
うちの近所の男の子、地元では結構頭のいい県立高校行ってたんだけど、高1の時に友達と自分の部屋で夜中にお酒飲んで騒いで近所の(私ではない)人にうるさいって通報されて警察きて停学になってたなあ。
大きくなったら別の騒ぎ方をするんだね。+48
-0
-
469. 匿名 2021/03/17(水) 14:29:22
>>365
どの工法で建てるかにもよるから、よく調べて。
+5
-0
-
470. 匿名 2021/03/17(水) 14:30:31
建売だったけど理想の立地、間取りで気に入ってるよー!
注文にすると色々こだわり出しちゃってキリないし、変にこだわった家よりもプロの作った住みやすい家で良かったと思う。
ただ盲点だったのが防災無線のスピーカーがすぐ近くにあって、夕方のチャイムとかコロナの周知とかの放送の音がでかい。お昼寝してる子供が起きて泣き出すのが困る、、、+32
-3
-
471. 匿名 2021/03/17(水) 14:30:36
>>353
30歳でローン組んで65~68歳で建て替えだとしたら老後資金&建て替え費3000万くらい必要じゃん💦+72
-0
-
472. 匿名 2021/03/17(水) 14:31:19
>>103
うちも袋小路の一番手前の家。
小さい子供がいるのはうちだけ。
高齢化が進んでいる地域です。道路族は袋小路以外の所に一軒だけいる。
庭が広いお宅も多いし、道も狭く坂がとにかく多いので道路族は少ないかな。+20
-0
-
473. 匿名 2021/03/17(水) 14:31:39
>>365
ご近所、築30年になるとこ多いけどまだまだ建て替えなんてしないよ。昭和のボロ屋じゃないんだし。+50
-0
-
474. 匿名 2021/03/17(水) 14:34:22
>>30
3年目
不安だ~+20
-0
-
475. 匿名 2021/03/17(水) 14:34:31
>>40
年配が多いエリアだと
変な話亡くなった後に売りに出されて
元々家が1軒建ってたところに最悪3軒ぐらい
ちっちゃな戸建がぎゅうぎゅうに建つ可能性あるよ
そしてそんな小さい建売住宅を買うのは
もれなくあまり民度のよろしくない
小さい子供のいる家族
10年後ぐらいに住民みんな入れ替わって大変かもね
+117
-2
-
476. 匿名 2021/03/17(水) 14:35:30
減価償却的な意味で家の寿命は30年と言われてるけど実際はもっと長く住めるよね。
私の実家ももう築32年だけどリフォームして住んでるし、祖母の家なんて明治に建てられた茅葺き屋根だよ 笑
ちょこちょこ直せば30年以上住めるよ。+35
-0
-
477. 匿名 2021/03/17(水) 14:36:37
>>9
わかる。
土日はBBQしながら子供たちが三輪車、自転車、ボール遊びで道路占領。夏になったらプール追加。
こんな地獄が待ってるなんて下見の時は、まだ生まれてなかったり赤ちゃんだったから分からなかったよ…
小学校高学年になったら終わるかな…
早送りで成長して欲しい。+155
-2
-
478. 匿名 2021/03/17(水) 14:37:54
>>9
私の実家は30年ほど前に分譲された袋小路の中古を買って建て替えたよ!
他の家は子どもが成人したくらいの家族ばかりで家の前で何かやっててうるさいとかは全然なかった
年代さえ被らなければ道路族もいないし静かで快適だったよ
袋小路買う人は一斉に新規分譲されるところを外せば良いんじゃないかな+105
-3
-
479. 匿名 2021/03/17(水) 14:38:57
>>70
早期治療が大事だから、入院進めるわ
乗り込んでくるかは症状次第ね+5
-0
-
480. 匿名 2021/03/17(水) 14:39:10
>>433
在来工法は昔からあるものなので、どのような痛み方をするかある程度は分かってるけど、
今の新しい工法は、出て来てここ20年くらいかな?
なのでどのような問題が出るかはこれからだと思うよ。シックハウス症候群が多く出始めてたみたいな流れと同じで。+2
-1
-
481. 匿名 2021/03/17(水) 14:40:08
>>244
子供を育てるのはいろんな面で大変だからな。ストレスを抱えてんだろうよ。+5
-6
-
482. 匿名 2021/03/17(水) 14:41:01
>>12
契約寸前まで行ったけど、公道に面していない私道は不動産価値も低いし、袋小路は風水的にもとても良くないと聞いて白紙に戻したよ。+120
-4
-
483. 匿名 2021/03/17(水) 14:43:02
>>9
数件建ててあるところは7割がた袋小路だ+47
-0
-
484. 匿名 2021/03/17(水) 14:45:16
盛土か切土かも確認して建てようね。+2
-0
-
485. 匿名 2021/03/17(水) 14:47:07
直すのがめんどくさすぎる
キッチンとお風呂場と洗面所と床を一気にリフォームしたいけど騙し騙し生活してる
いつかやらなきゃならないんだろうな、面倒だなぁ+5
-0
-
486. 匿名 2021/03/17(水) 14:48:05
>>5
うちの隣人かと思った。車もBBQも一緒。
早くどっかいけ。+80
-0
-
487. 匿名 2021/03/17(水) 14:48:30
>>363
わるいわるい
>>236だけど>>408のいう通り
建築費の2〜3倍ではないよ
木造の2〜3倍
廃棄代に金かかるから+15
-0
-
488. 匿名 2021/03/17(水) 14:48:45
>>232
運動会前や夏祭り前は園庭で本番同様に音楽流して練習するよ
日々の園庭から聞こえる子どもの声や散歩中の声は子ども嫌いでなければ慣れるし意外と気にならないけど、行事前の練習の時期と親の車と道路をうろちょろする子どもの手を繋がない馬鹿親にはうんざりするよ。車の出し入れでヒヤッとすることが多くて怖かった。
+41
-0
-
489. 匿名 2021/03/17(水) 14:48:50
>>374
窓にカーテンでも防犯の意味でもするよね。+4
-1
-
490. 匿名 2021/03/17(水) 14:49:31
両隣が空き地で前後に家があるんだけどこれでもBBQはダメかな?土地は90坪で庭はわりと広い方だと思います
もちろん大騒ぎはせず家族のみで行います+6
-0
-
491. 匿名 2021/03/17(水) 14:49:38
>>410
とりあえず黒い車には気をつけるわwwwwwwwww+15
-0
-
492. 匿名 2021/03/17(水) 14:50:19
>>335
>>349
長崎県で起こったケースでは仰る通りだったようです
が、このケースでは元々私道はその住宅地(かなり大規模)を開発した業者の持ち物で
道が市に譲渡される前のタウン完成数年後に倒産してしまったようです
タウンに住んでる方にとっては他人の土地とも言い難く
余力のある若い人が出て行った後の住民だけでは復旧もままならず
市は買い取りしたくても予算もなく…というちょっと気の毒な状態でした
大規模宅地開発と言えど必ずしも安心ではないと思いました
まあ、それも込みで自業自得と言われればその通りかも知れませんが。
+20
-0
-
493. 匿名 2021/03/17(水) 14:51:39
>>118
バスケ部とか入ったら最悪だよ〜毎日ダムダム😡+78
-1
-
494. 匿名 2021/03/17(水) 14:52:22
>>485
築何年ですか?+2
-0
-
495. 匿名 2021/03/17(水) 14:53:26
新興住宅地なんだけど逆に心配になるくらい近所付き合いがない
自治会もないしゴミ捨て場の当番等もないから本当にごくたまにお互い出かけるタイミングが合って顔を合わせることがあるくらい。会釈しておしまい。
ちゃんと話したのは引っ越しの挨拶をした時だけだし、裏や向かいの家の方に関しては会うことも無いから顔も苗字も忘れてしまったわ。+33
-0
-
496. 匿名 2021/03/17(水) 14:54:33
>>9
私は好きだよ!袋小路の土地
ご近所さんのあたりハズレはあるかもだけど。あんまり車の音がしなくて静かだし、ゆっくり落ち着いて駐車できるし+95
-24
-
497. 匿名 2021/03/17(水) 14:56:10
トレーラーハウスみたいな、建築基準法外で?建てられる家ってどうなんだろう?
安いし、不便があったら建て替え金額的にも楽そう。
+4
-0
-
498. 匿名 2021/03/17(水) 14:56:20
>>318
ねぇ、男児だけの家の親って馬鹿みたいに騒ぐよね。
暴れるのが正義みたいな。
そしてもれなく旦那も子供と混じって遊んでんの。
ムカつくから2メートル越えの塀立てて日射し遮ってやったよ。
アルミだからクソガキ兄弟の奇声もマシになった。
庭に全く日が入らなくなったからか今はうちとは真逆の玄関の前の道路で遊んでるみたい。
+47
-58
-
499. 匿名 2021/03/17(水) 14:57:09
家はいいけど近所が最悪
高級住宅街にはとても住めないし
所得の低い地域に住むならポツンと一軒家みたいな
隣近所がないところに家建てたほうがいいよ+14
-1
-
500. 匿名 2021/03/17(水) 14:57:11
>>493
うちの裏に住んでる子供が中学〜高校ぐらいでバスケ部
庭でほぼ毎日ダムダムしてる、時々友達か兄弟と数人でワイワイやってる
最初は気になったけど道路じゃなく庭でやってるし文句も言えなくて辛かった
でももう慣れました
またやってるなーって感じです+17
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する