-
1. 匿名 2021/03/12(金) 22:39:27
新卒の年収で差が出るのは大手銀行では初めてという。新卒採用全体のうち、1割程度の40人を専門人材として採用。このうち能力が高い一握りの人材が新しい給与体系の適用対象となる。これまでは一律300万円程度としていた。
+96
-3
-
2. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:23
働かせてください!!!!!!+178
-19
-
3. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:24
エリート塩+27
-0
-
4. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:27
小室がいた銀行?+150
-1
-
5. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:33
働きてーなー+29
-4
-
6. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:38
これくらい出さないと優秀な人材は海外に流れちゃうんだもんね。いいと思う。+444
-1
-
7. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:38
やっほーい
若くても稼げる時代が来た
年功序列バイバイ+22
-18
-
8. 匿名 2021/03/12(金) 22:40:54
>>2
あなたじゃむりぽ🙄+87
-3
-
9. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:13
勤務時間とかすごそう+39
-8
-
10. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:13
僻んだ先輩や上司に潰されないといいけど…+177
-1
-
11. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:22
ふーん…お食事会に行ってあげても良いわよ+59
-7
-
12. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:30
いいな~いいな~羨ましい+20
-2
-
13. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:47
こういう事例増えて地味扱いのインフラエンジニアも人気職種になってくれたら嬉しい。+159
-0
-
14. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:50
能力がある人は給与で評価されて然るべき
年功序列とかのほうが意味わかんねぇわ+247
-3
-
15. 匿名 2021/03/12(金) 22:41:53
>>2
だーーまーーれーー!!+19
-5
-
16. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:00
半沢さんの提案?+13
-1
-
17. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:11
そんな楽なもんじゃないと思うぞー+76
-0
-
18. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:12
UFJでも新卒は一律300万程度なんだ…意外だ+168
-3
-
19. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:24
>>15
わーーかーーたーー‼️+11
-1
-
20. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:30
そういう人材は日本の銀行を踏み台くらいにしか考えなくなるから、いざ育つと外資に行きそう…+77
-0
-
21. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:30
1000万出しても確保したい職種を
今まで一律300万で雇っていたという闇+259
-2
-
22. 匿名 2021/03/12(金) 22:42:48
実際問題サイコでなけりゃ務まらない+10
-0
-
23. 匿名 2021/03/12(金) 22:43:18
>>1
アクチュアリーとか?
それかIT系かいな+8
-2
-
24. 匿名 2021/03/12(金) 22:43:49
専門人材は出向ないの?+1
-0
-
25. 匿名 2021/03/12(金) 22:44:06
中国のファーウェイは新卒3200万の人とかいるんだよね。日本も優秀な人材の囲い込みどんどん頑張って欲しい。+109
-0
-
26. 匿名 2021/03/12(金) 22:44:21
具体的にどんな仕事内容なのだろうか…+24
-1
-
27. 匿名 2021/03/12(金) 22:44:31
>>1
日本を支えてくれる人たち!
介護職なんか何の生産性もないもんね!+2
-26
-
28. 匿名 2021/03/12(金) 22:44:55
ここに通る40人は他のとこでもっと稼げそう+75
-0
-
29. 匿名 2021/03/12(金) 22:45:13
みずほとのこの差、、、+10
-2
-
30. 匿名 2021/03/12(金) 22:45:15
>>10
優秀な新卒の意見は潰さずに一気通貫で採用するとか社内の文化改革も必要だよね。+80
-0
-
31. 匿名 2021/03/12(金) 22:45:23
社会人一年目で年収1000万円⁈
凄い有能なのね!
海外に流用されない強固な電子システムを作って!+55
-1
-
32. 匿名 2021/03/12(金) 22:45:42
ESがとにかく大変そう
そこでかなり切り捨てられるよね+3
-0
-
33. 匿名 2021/03/12(金) 22:46:05
>>6
優秀な人って、2〜3年周期で転職して実績重ねながら生活しているイメージ。+135
-0
-
34. 匿名 2021/03/12(金) 22:46:08
自分が惨めに感じるからこういうニュース聞きたくない🙈🙊🙉
リーマンショック直撃世代だからさ…+5
-13
-
35. 匿名 2021/03/12(金) 22:46:48
昔婚活パーティーで会った人が、ある程度の情報で口座情報覗けるって言ってた
あんまり簡単に銀行マンに名前、生年月日は教えない方が良いよ+64
-1
-
36. 匿名 2021/03/12(金) 22:46:55
>>27
事実なのに‥+2
-12
-
37. 匿名 2021/03/12(金) 22:47:02
>>33
生活→成功です💦誤字、失礼しました🙇♀️+16
-0
-
38. 匿名 2021/03/12(金) 22:47:16
昔飲み屋で三菱の行員証見せながら
合コンしませんかって言われたことあるわ
+6
-0
-
39. 匿名 2021/03/12(金) 22:47:22
>>23
アクチュアリーってAIに真っ先に潰されそうだなと思う。
プログラマーじゃないかな、ITエンジニア。+6
-5
-
40. 匿名 2021/03/12(金) 22:47:42
羨ましいけどぶっちゃけそれだけ払う価値のある労働するのがもうしんどい。+26
-0
-
41. 匿名 2021/03/12(金) 22:47:45
>>1
ふーん
受けてみようかな+4
-1
-
42. 匿名 2021/03/12(金) 22:48:36
>>15
ブタにされてしまう+2
-0
-
43. 匿名 2021/03/12(金) 22:48:44
新卒の時点で優秀かどうかってどうやって判断するんだろう+26
-1
-
44. 匿名 2021/03/12(金) 22:49:32
KKがいたよね。
そのまま辞めずに働いてれば借金だってすぐ返せただろうに。+41
-1
-
45. 匿名 2021/03/12(金) 22:49:45
銀行員として有能って
半沢ドラマでいうと大和田みたいな債務者に冷酷な人?+5
-2
-
46. 匿名 2021/03/12(金) 22:50:10
新卒時に優秀な専門人材だとどうやって判断するんだろう?+20
-1
-
47. 匿名 2021/03/12(金) 22:50:13
アクチュアリーってやつか。+0
-2
-
48. 匿名 2021/03/12(金) 22:50:57
>>34
もはやそういうレベルの話じゃない。+6
-0
-
49. 匿名 2021/03/12(金) 22:51:13
>>6
外資にはすでに流れてる
+39
-0
-
50. 匿名 2021/03/12(金) 22:51:25
>>43
MBA持ってるとか、公認会計士の資格取得とか??+15
-1
-
51. 匿名 2021/03/12(金) 22:51:46
都内に勤務しているんだけど、いいところの会社の社員のアラサーくらいの男達って、みんな社員証見せびらかすようにわざと付けてランチに来てる。凄いイキってるよ。+33
-2
-
52. 匿名 2021/03/12(金) 22:51:47
新卒採用じゃなくてキャリア採用にすればいいのに
新卒で使えるかどうかなんてわからないよね+15
-0
-
53. 匿名 2021/03/12(金) 22:52:17
>>44
こんなエリート集団の中でさぞ居心地が悪かっただろうにw+33
-0
-
54. 匿名 2021/03/12(金) 22:52:21
>>6
そうなのよね
うちも夫婦で行員なんだけどさ、事実、優秀な人材を育てて海外駐在させると現地で海外企業に転職しちゃうんだよ+107
-1
-
55. 匿名 2021/03/12(金) 22:53:21
>>21
新卒だから300万で使えてラッキー♪でやってきたんだね+20
-0
-
56. 匿名 2021/03/12(金) 22:53:45
新卒一括採用を止めない限り、一度路線から外れた者は社会に復帰できなくなるよね
日本だけだよこんな変な制度+62
-0
-
57. 匿名 2021/03/12(金) 22:54:29
>>43
ここの銀行の話じゃないけど
一年目で、成績とか細かくランク付けされるらしいし
即戦力ならボーナスの額とかすごい多くなるんでないかしら。+13
-0
-
58. 匿名 2021/03/12(金) 22:54:45
東大とか京大の上澄みの上澄みが受かるんだろうな。+21
-1
-
59. 匿名 2021/03/12(金) 22:54:57
みずほも少しは頑張ってくれ~。マジ迷惑。+7
-0
-
60. 匿名 2021/03/12(金) 22:55:18
チョンころりんの会社+0
-3
-
61. 匿名 2021/03/12(金) 22:55:49
これが本来あるべき姿だと思う
寧ろ遅すぎるくらいだけど、これに色んな企業が続いて欲しい
年功序列、終身雇用はやめよう+29
-0
-
62. 匿名 2021/03/12(金) 22:57:54
年収高い分、小さな切っ掛けでもミスしたら、そこから傷が広がって転落しそう
そういう時に味方になってくれる上司や同僚ががいるといいけど
ドラマみたいにはいかないよね+9
-0
-
63. 匿名 2021/03/12(金) 22:58:02
>>18
二年目三年目の跳ね上がり方がちゃうんよ…
三年目で残業込みやけど、500は軽く行く+62
-0
-
64. 匿名 2021/03/12(金) 22:59:22
>>2
女の子でメガバンの総合職って、かなり勉強も真面目に頑張った、ガクチカもうまく話せる、コミュ力もある、リクルーター経由じゃないと無理だよ。
院生ならともかく、学部生からなら相当光るものがないと。+63
-3
-
65. 匿名 2021/03/12(金) 22:59:54
ちょっと受けてくる!!
学生時代はガルちゃんに打ち込んでた事とトピ採用された実績をアピールしてくるわ!+10
-1
-
66. 匿名 2021/03/12(金) 23:00:04
>>53
同期と差が出てより惨めじゃないの?+20
-0
-
67. 匿名 2021/03/12(金) 23:00:45
>>58
大学っていうよりも、すごいプログラムできる人とかそういうのだと思う。
あとフォトグラフィックメモリー持ってて投資の騰落がテクニカルを見て高確率で予見できるとか。
でもそういう人は1000万ぽっちじゃなくて1億儲けにゴールドマンサックスに行くとか投資家になるのかな。+30
-0
-
68. 匿名 2021/03/12(金) 23:02:02
同業他社の社内SEだけど、これを機にうちも給料upしないかな。
と言うか上の人間はシステム部門を見下しすぎ。だから某銀行みたいになるのよ+16
-0
-
69. 匿名 2021/03/12(金) 23:03:29
給料の問題だけじゃないでしょ
個人の能力を活かせる風土が今の日本の大企業にないから
逃げられるのよ
ハンコを貰う順番
根回し
大人の事情
忖度
くだらないことに
体力と時間を使うのがイヤなの+31
-0
-
70. 匿名 2021/03/12(金) 23:04:11
激務じゃないの?
朝9時から翌日4時までとか+5
-1
-
71. 匿名 2021/03/12(金) 23:05:27
>>14
もちろんそうなんだけど、ある程度の年功序列もないと普通の人は生きにくい。才能ある人なんて僅かだから+30
-2
-
72. 匿名 2021/03/12(金) 23:05:59
少し前も「くら寿司」新卒年収1000万円て言ってたよね
10年ぐらい前は「DeNA」が初任給1000万円、
「グリー」が1500万円なんて言うのも話題になってたよね
+8
-0
-
73. 匿名 2021/03/12(金) 23:06:02
私の親戚は、新卒でUFJに就職。
お局にいびられ、2ヶ月ぐらいで出社拒否状態。
会社に正式にパワハラ認定受ける◎
以降、全く出社しておりませんが、5年以上給料が支払われ続けてます。
良い会社(^ ^)
その親戚は、絶対退職しないって言っている!笑+5
-15
-
74. 匿名 2021/03/12(金) 23:07:41
てか
「三菱」と名のつく会社(鉛筆を除くw)って
お先真っ暗じゃん
国債売買と手数料ビジネスの銀行
船火事を起こす造船
国産化が失敗した航空
リコールの自動車
タイヤアタックのふそう
パワハラ自殺の電機
明るい話題ある?+1
-9
-
75. 匿名 2021/03/12(金) 23:08:13
>>18
夫がメガだけど27歳位までの薄給に耐えれば30代からいきなり高年収+63
-1
-
76. 匿名 2021/03/12(金) 23:12:45
>>74
私あなたが挙げた会社のうちの一つで管理職してますw
普通に利益出てて、安定してるよ。
いざとなったら転職するつもりだけど。+10
-0
-
77. 匿名 2021/03/12(金) 23:13:37
>>38
それしかアピールポイントない男ダサすぎる…+6
-1
-
78. 匿名 2021/03/12(金) 23:15:19
>>25
中国深圳のファーウェイ本社に働いてる友人いるけど、デスク下に折り畳みベット置いてるぐらいハードらしい。身体がキツいから敷地内にある寮に入りたいけど、なかなか入れないと言ってるわ。給料は良くても楽では無さそう。。+42
-0
-
79. 匿名 2021/03/12(金) 23:15:39
>>53
そのくらい我慢して借金返してから辞めりゃよかったのに+16
-0
-
80. 匿名 2021/03/12(金) 23:17:19
メガバンって大量採用した後どれくらいがやめるの?+0
-1
-
81. 匿名 2021/03/12(金) 23:18:50
>>74
あるよ!
三菱重工が国産戦闘機を造ってる+7
-0
-
82. 匿名 2021/03/12(金) 23:19:19
40分の1なんだろうね・・・優秀ってそういうことだと思う。。。+1
-0
-
83. 匿名 2021/03/12(金) 23:20:11
上場企業なんか利益上げてんのは
1割程度の人材なんだから、
ほか切ればいいだけじゃん。
一部高給で、他は安月給で、
沢山採用とか非効率なことするから、
日本はすごく低生産性なんだよ。+7
-0
-
84. 匿名 2021/03/12(金) 23:20:49
>>75
うちは30ぴったりで1000万だったな
もう10年以上前だけれど
で赤じゃないけれど+18
-0
-
85. 匿名 2021/03/12(金) 23:22:36
>>83
終身雇用は雇用の安定で経済を回せる世界唯一の或る意味優れた経済政策なのですが・・・でも、もう無理かな。。。+4
-1
-
86. 匿名 2021/03/12(金) 23:22:44
>>83
働き口なくなった人が増えると治安悪くなる+5
-0
-
87. 匿名 2021/03/12(金) 23:22:47
>>70
朝は7時過ぎに出て8時前に帰ってくるよ
週2回程度のテレワーク→そこまで忙しそうには見えない
支店じゃないです+1
-2
-
88. 匿名 2021/03/12(金) 23:23:12
>>84
今管理職?
仕事しんどいですか?+0
-0
-
89. 匿名 2021/03/12(金) 23:23:55
>>87
なんだ自分の話じゃないのか+2
-0
-
90. 匿名 2021/03/12(金) 23:24:46
>>34
ここで1000万もらえる能力ある人はリーマンショックでも関係ない+12
-0
-
91. 匿名 2021/03/12(金) 23:25:02
もうちょっと収入ないとなぁ
正直1千万だと普通レベルって感じ+6
-0
-
92. 匿名 2021/03/12(金) 23:25:02
>>53
でもこの銀行で嫌々でも働いてればスムーズに結婚してただろうにね+30
-0
-
93. 匿名 2021/03/12(金) 23:25:57
自分は切られない側、才能ある側の人間と思いがちだけど下に才能ある若者が増えるなどしたら切られる側、給与安い側の人間になる可能性もあるんだよね
+7
-0
-
94. 匿名 2021/03/12(金) 23:25:59
面接が10回くらいあるんだよね。私だったら絶対受からないし、途中で心折れる。+2
-1
-
95. 匿名 2021/03/12(金) 23:26:17
>>53
何で仕事続かなかったんだろうね+9
-0
-
96. 匿名 2021/03/12(金) 23:29:12
>>1
高給って事は営業でしょ
かなりしんどいと思うけどね+0
-8
-
97. 匿名 2021/03/12(金) 23:29:18
+0
-4
-
98. 匿名 2021/03/12(金) 23:36:33
いままで勉強頑張ってきた人が報われるいい会社や+6
-0
-
99. 匿名 2021/03/12(金) 23:37:33
>>51
笑
逆ナンしたら結婚してくれるかな+1
-0
-
100. 匿名 2021/03/12(金) 23:38:19
>>91
上が来年度の大学受験生だけれどギリ専業主婦できる程度
そんなリッチとかではない+5
-1
-
101. 匿名 2021/03/12(金) 23:38:28
>>6
そうやってワクチンも自前で作れない日本になっちゃったのね+16
-0
-
102. 匿名 2021/03/12(金) 23:38:50
>>73
確かに境遇ではいいかもしれないけど、20代の若さ故に切磋琢磨して得られる経験値が養えないですよね。
いち組織のおかしな環境に人生を無駄にしてほしくはないなと老婆心的に思いました。一度きりの人生だから。+20
-0
-
103. 匿名 2021/03/12(金) 23:39:12
+25
-2
-
104. 匿名 2021/03/12(金) 23:40:38
>>94
うちの旦那40過ぎてもリクルーターの最後らへんの面接やらされとったわ
みんななすりつけあいらしいw+4
-0
-
105. 匿名 2021/03/12(金) 23:43:02
>>35
元銀行員。可能だけどわざわざ調べたりしなかったけどな。+28
-0
-
106. 匿名 2021/03/12(金) 23:47:34
>>15+5
-0
-
107. 匿名 2021/03/12(金) 23:47:51
去年までの人かわいそう+3
-0
-
108. 匿名 2021/03/12(金) 23:48:39
>>103
そんなもんやと思う
住宅ローンの金利の優遇があったり、借り上げ社宅が延長しまくれたりこういうのには入ってこないメリットもあるけどね+20
-0
-
109. 匿名 2021/03/12(金) 23:55:02
>>5
何故かこれが浮かんだ+6
-0
-
110. 匿名 2021/03/12(金) 23:55:27
切なすぎる氷河期世代。+6
-0
-
111. 匿名 2021/03/12(金) 23:59:19
>>6
給料安すぎるのは犯罪だと思う。
この十数年で物価、税金、教育費も上がっているのに給与だけ据え置きか下がっているって異常だもん。
国が最低賃金をもっと引き上げて、月に手取りで25万位上払えない企業は役員らが逮捕されるか、淘汰された方がいい。
+55
-4
-
112. 匿名 2021/03/13(土) 00:01:53
>>75
すごいなぁー。半沢直樹みたいな世界で生き抜くメンタルも必要なんだろなぁー。+21
-0
-
113. 匿名 2021/03/13(土) 00:04:48
>>51
男ってそういうプライドの高さはあるよ。
とくに出来る男ほど自分の有能さを知っているから「俺は優秀なんだーー!」って機会があれば自慢したがる生き物。
人格がまともなら歳を重ねると共にそういう部分を隠すの上手くなったり、自分より遥かに優秀な人がいることを知って謙虚に振る舞える人はいるけど、基本的に男は自分の能力や成果を周りから認めてほしがる人が多い。+12
-0
-
114. 匿名 2021/03/13(土) 00:29:38
>>21
他の企業もそうだよね。
新卒を十分にとらないでいて「後継者がいない」と今頃気付いて、今度は優秀な人を選ぼうとしてるんだもの。+18
-0
-
115. 匿名 2021/03/13(土) 00:30:35
>>64
男も一緒+6
-0
-
116. 匿名 2021/03/13(土) 00:31:09
法人コンサルに特化した人員確保なのかなと思った。
従来のくそ神経質な銀行業務も踏襲した上で求める物だけ増えてるから、そりゃ賢い人ほど他行くよって流出に歯止めが効かないもんね。
+4
-1
-
117. 匿名 2021/03/13(土) 00:37:00
凄いとは思うけど何を基準にして査定されるんだろ?
凄い発明だと表彰された技術が数年後にリコール多発とか有ったからな
+3
-0
-
118. 匿名 2021/03/13(土) 00:40:35
>>71
優秀で稼いでる人が多く払った税金で普通の人や無能な人の生活を支えていくから結局は同じなんだよね+9
-0
-
119. 匿名 2021/03/13(土) 01:01:22
>>9
逆に時短出来高になりそうじゃない?+4
-0
-
120. 匿名 2021/03/13(土) 01:14:02
>>100
なんの話?
+1
-0
-
121. 匿名 2021/03/13(土) 01:18:21
>>10
そうそう、金融とかコテコテの日系企業あるある。+8
-1
-
122. 匿名 2021/03/13(土) 01:22:10
>>13
まさかガルちゃんでインフラエンジニアの単語を拝見するとは😂今人事でインフラやセキュリティエンジニアの方々もちゃんと評価される仕組み作りをしてます!+21
-1
-
123. 匿名 2021/03/13(土) 02:08:10
>>111
それやったら大概の人間はリストラされるんじゃないの?
いつだったか平均年収が韓国にすら抜かれたと騒がれていたけど、あちらは一部の高給取りだけ残して下っ端の首バサバサ切ってるから失業率がエグいことになってるよ
コロナで話が流れてるけど、韓国の学生がこぞって日本で就職したいだの言ってたしね(自国で高給取りになれるのならわざわざ敵国に就職しようとは思わないでしょうし)
欧米も同じ傾向にあるので、平均年収は高いけど失業率が日本より高い+11
-0
-
124. 匿名 2021/03/13(土) 02:26:35
>>1
新卒で『能力が高い』と見なされるのは、どんな人材なんだろう。中途ならこれまでの経歴とかで判断できそうだけど。結局学歴?+8
-0
-
125. 匿名 2021/03/13(土) 02:37:21
>>64
総合職の更にその上を作ったって事でしょ!
単なる私文卒じゃ無理だよ+13
-0
-
126. 匿名 2021/03/13(土) 03:30:22
>>54
社費留学の人もそうらしいですね。+21
-0
-
127. 匿名 2021/03/13(土) 03:31:29
>>54
社費留学の人もそうらしいですね+1
-0
-
128. 匿名 2021/03/13(土) 04:20:50
>>35
端末に調べた履歴が全部残るし、業務外の口座情報はわざわざ見ないよ。その人ヤバいなw
でも生年月日を他人に言う事は確かに良くない。誰が聞いてるかわからないもんね。+31
-0
-
129. 匿名 2021/03/13(土) 04:32:08
>>58
東大の上澄みの上澄みは逆に普通の社会生活出来ないよ
もちろん民間企業に就職なんかもしない
大抵30代で東大の教授になる+5
-0
-
130. 匿名 2021/03/13(土) 04:34:05
>>6
海外にもだけど、もうメガバンじゃあ国内でも負けてるよ+4
-0
-
131. 匿名 2021/03/13(土) 06:13:23
いいな~と思うけど、無能だと認定されたらいつまでも薄給か…
私はアピール下手だしそっち側だからつらいな+0
-0
-
132. 匿名 2021/03/13(土) 06:37:44
>>121
どこもかしこもそうじゃない?
これも同じ職場なら絶対しつこく嫌み始まる
+1
-0
-
133. 匿名 2021/03/13(土) 06:44:53
>>35
生年月日なんてパスワードに使うなって認識だけど+0
-3
-
134. 匿名 2021/03/13(土) 06:50:07
>>54
日本にいる外国人も一旦は日系企業に就職するけど2,3年で外資に行ってしまう
だって日系は給料激安だし、40くらいにならないとポジションつけないし
+16
-0
-
135. 匿名 2021/03/13(土) 06:58:33
すげー。
夫院卒で大企業だけどそれでも1000万いったのは31歳だった気がする。+0
-1
-
136. 匿名 2021/03/13(土) 07:07:31
>>64
ネタにマジレスw+0
-0
-
137. 匿名 2021/03/13(土) 07:31:26
>>63
500くらいの年収だと手取りはいくらですか?+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/13(土) 07:36:50
>>2
むしろ働きたくない
その年収に見合う働きが出来る自信がない+10
-0
-
139. 匿名 2021/03/13(土) 07:37:31
>>10
あー、絶対ある。
勤務年数だけ長い役立たずの人とか、ちょっと仕事覚えてきた3年目位の人とか。+6
-0
-
140. 匿名 2021/03/13(土) 07:37:38
良いな。+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/13(土) 07:46:16
専門知識のあるエリート40人の中からさらにごく一部の優秀な人達ね。
誰でもなれるわけじゃないので凡人の私には関係ないわ+2
-0
-
142. 匿名 2021/03/13(土) 07:47:15
>>131
精鋭中の精鋭だから関係ないさー+1
-0
-
143. 匿名 2021/03/13(土) 07:48:26
>>139
仕事あってもそういうのほっぽらかして勤しむのは嫌がらせってのいっぱい居るよね…
+2
-0
-
144. 匿名 2021/03/13(土) 07:49:12
>>136
ネタっていうか本気で「雇われたい」んでしょ。
「雇われる」とは思ってないけど。
ガル民って高卒の方が多いし。+1
-0
-
145. 匿名 2021/03/13(土) 07:51:47
>>63
手取りで500ってこと?
残業有りで年収500なら3年目にしてもさほどでもないのでは…毎年100万ずつ上がっていくの?+4
-4
-
146. 匿名 2021/03/13(土) 07:55:48
金融工学やデジタル技術に精通した専門人材を対象ですってよ
研究者みたいな立場かな?
GAFAも博士号とった研究者がゴロゴロいる世界+4
-0
-
147. 匿名 2021/03/13(土) 08:27:46
何かと老害や景気の割を食う新卒者には夢があっていい話じゃないかな
+1
-0
-
148. 匿名 2021/03/13(土) 08:38:41
>>18
私も新卒で金融だったけど、初年度は業界で足並み揃えるんだよね
次年度からは違ってくるよ。特にボーナス+5
-0
-
149. 匿名 2021/03/13(土) 08:46:29
>>123
そうね日本はやっぱり社会主義的国家よね
先進国から降りて、みんなそこそこの生活維持できてたら良いのかな+6
-0
-
150. 匿名 2021/03/13(土) 09:00:22
>>149
だって会社がリスクを取らないから、世界からどんどん遅れていくのは当たり前。
とにかくリスクが責任問題がーとかその事で頭がいっぱいてせせこましい事しかやってこなかったんだから。その度にマスコミや特定の団体が大騒ぎしてきた結果でもある。
ワクチンの件も世界から遅れをとってる。+6
-0
-
151. 匿名 2021/03/13(土) 09:02:11
昔働いていたから、札勘の速さと正確さは負けない自信がある、
1000万もらえるかも+1
-2
-
152. 匿名 2021/03/13(土) 09:04:21
>>2
あなたは万年300万円の方ですが。+1
-0
-
153. 匿名 2021/03/13(土) 09:10:09
アラフォーだけど
大学の男友達がここに転職していたわ
30半ばで+1
-0
-
154. 匿名 2021/03/13(土) 09:12:26
外資証券にとられまくっとるからやろなぁ
日本の給料は30年前の水準なら世界トップクラスやったけど、今じゃ先進国最下位振りかけえれば韓国だし+1
-0
-
155. 匿名 2021/03/13(土) 09:25:17
>>103
天下り先がえぐいよ
早期退職しても超勝ち組
天下り先でも退職金出るし+2
-0
-
156. 匿名 2021/03/13(土) 09:34:40
>>1
それくらいは出さないと、外資に流れちゃうからね。今まで一律スタートってのが謎だったくらいだよ+3
-0
-
157. 匿名 2021/03/13(土) 09:55:19
>>126
うちの会社は中国人社員が社費留学生に中国人が選ばれ無いのは差別だと騒いだので人事部が行かせたら留学から帰ってきてからその中国人すぐ会社辞めた。
アメリカの黒人と同じで日本企業で働く中国とか韓国とかの外人社員は昇進とかで日本人社員のトップより昇進遅いと差別だと騒ぐがら外人社員雇うのも考えものだよ+4
-0
-
158. 匿名 2021/03/13(土) 09:58:00
>>156
逆に能力主義とか言ってるのにFラン大とかマーチ卒と東大、京大卒の社員の初任給が同じだったことが意味不明に不公平だったんだよ!+1
-0
-
159. 匿名 2021/03/13(土) 09:59:48
>>151
そんなの今時機械の仕事だから300万円確定+6
-0
-
160. 匿名 2021/03/13(土) 10:01:13
>>146
経済学部撃沈!文系号泣!+2
-1
-
161. 匿名 2021/03/13(土) 10:33:45
>>39
そのAI設計するアクチュアリーなら+1
-0
-
162. 匿名 2021/03/13(土) 10:44:52
>>10
これ絶対に起こる。断言できるわ。
いくら優秀でも、社内のシステムやプロセスは教えてもらわないと知りようがないのに教えないとか絶対にある。
給料同じでもままあることなのに、高給なら余計だよね。
会社はちゃんとそこまで考えて守れるのかな?+5
-2
-
163. 匿名 2021/03/13(土) 10:46:15
>>87
ハードだと思う+0
-0
-
164. 匿名 2021/03/13(土) 10:46:56
>>162
自己レス
専用人材か、ちゃんと読んでなかった。
なら採用当初の支店での丁稚奉公とかなく、最初からアクチュアリーとかなんだね。
じゃあそんな低レベルな人いないし、大丈夫なのかも。+3
-0
-
165. 匿名 2021/03/13(土) 11:56:10
>>162
>>164
いや、初期配属がアクチュアリーでも絶対起こると思う。俺らは今まで苦労して苦労してやっとこの年収なのに何で一年目からこの待遇なんだよと。本当恨みや嫉妬の塊の社風だし、本店勤務の行員ですら足の引っ張り合いだし。+8
-2
-
166. 匿名 2021/03/13(土) 13:13:04
UFJは、すごく転勤が多いのよ。
外回りの営業さん以外の、銀行内勤務の人は、情報の持ち出しとかを防ぐために外でランチしてはいけないの。出社したら帰るまで銀行内。
ランチの気分転換が出来ない会社。+5
-0
-
167. 匿名 2021/03/13(土) 14:00:12
>>111
これから日本もそういう流れになってくるかも?
でもそれは知的でクリエイティブな人だけが稼げて、不平等化が進むってことだよ。
これまでの物中心社会であれば雇用が生まれ賃金で多くの人に分配されたけど、デジタル社会はそうはいかない。AIだって個人主義思考の究極の結果とも言われるし大半の人の生活は厳しくなると思うよ+4
-0
-
168. 匿名 2021/03/13(土) 15:17:18
三菱ねえ
セクハラがすごくても一切お咎めなしのイメージ+1
-0
-
169. 匿名 2021/03/13(土) 15:38:04
>>50
具体的にどういう人材?って思ったけどなるほど。加えて3カ国語堪能とかそんな感じかな…?+0
-0
-
170. 匿名 2021/03/13(土) 15:43:17
>>165
横だけど同感
どんなに知識と実力があっても社会経験のない新卒がいきなり普通には働けるわけは当然なくて、地味な細々としたことを教える人が必要だもんね…。将来性を含めてのポテンシャル採用なんだろうけど、自分より仕事出来てないのに同じ年収、むしろ低いとかだったら既存社員はやってられなくなると思う。
+3
-1
-
171. 匿名 2021/03/13(土) 16:44:28
>>170
そうそう。
っで昔ながらの嫌味な奴が「1,000万円で採用されたのにこんなことも知らないのかよ。」ってマウント&ハラスメントを起こすのが目に見えてる。+2
-2
-
172. 匿名 2021/03/13(土) 17:14:13
>>1
周りからの嫉妬で退職しそう+0
-1
-
173. 匿名 2021/03/13(土) 17:42:08
上の人が期待するほどの成果を出せなかったら降給もありそう。+0
-0
-
174. 匿名 2021/03/13(土) 19:25:52
>>160
経済学部ってアメリカだと理系らしいですよ😅+2
-0
-
175. 匿名 2021/03/13(土) 20:16:23
>>2
>>1
優秀ならね。どうぞ。
でも国立旧帝大卒は当たり前の大前提で、理系でハイテクIT金融工学分野にずば抜けた能力があればぜひ。
でも残念ながらこの分野で優秀なのはほとんどが男性。
圧倒的な性差がありすぎる。+1
-1
-
176. 匿名 2021/03/13(土) 20:17:28
>>168
祖国に帰ろうね+0
-0
-
177. 匿名 2021/03/13(土) 20:29:30
>>126
こないだみずほで社費留学の費用3000万返しなさいって判決でたよね+0
-0
-
178. 匿名 2021/03/13(土) 20:41:17
>>43
銀行は入社前後の研修でめちゃくちゃ見られてるよ〜+0
-2
-
179. 匿名 2021/03/13(土) 20:59:28
>>124
本当にマジレスなんだけど学歴があって実績もある指原みたいな奴だよ。
高学歴は発達比率も高いから、求められてる以上のレスポンスができて身の振り方がわかってる子ってそう多くないのよ。
自ずと1年目の成績も良いよ。+0
-0
-
180. 匿名 2021/03/13(土) 22:40:40
>>21
いや、海外マーケティング、トレードを、海外の人材に頼ってきて、その外人に、2000マン出してたのを、これから、1000マンで、バイリンガルの新卒にやらせるんでしょ+1
-0
-
181. 匿名 2021/03/13(土) 22:42:21
>>26
海外マーケットのプログラミングでしょ。+1
-0
-
182. 匿名 2021/03/13(土) 22:44:12
>>67
おっしゃるとおり
+1
-0
-
183. 匿名 2021/03/14(日) 04:39:53
>> >>145
額面。残業は当たり前に月60時間は超える。やばいと130時間。で4年目で年収が700万とかになる人もいる。管理職になる35歳くらいまでは部署によってちゃうけど800〜1300万をうろうろ。で管理職になると残業代出なくなって固定給。1100万〜1200万くらいからじわじわ上がってく感じ。出向したり海外駐在になると跳ね上がる。+2
-0
-
184. 匿名 2021/03/14(日) 15:47:40
>>4
小室がいた銀行のイメージですよね?
コネだとしても優秀な人を入れるべきです。
+0
-0
-
185. 匿名 2021/03/17(水) 20:46:02
>>43
そこはわからないけど、金融も世界的には文系激減で理数系だよ、高年収採用のほとんどは。+0
-0
-
186. 匿名 2021/03/17(水) 20:48:28
>>56
私もそう思うし変わるほうがマシだと思うけど、でもそれやったら、ここで+押してる中でも自覚のない余剰人員が路頭に迷うよね、皆自分に害が及ぶと思ってないよ。無能な人ほど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三菱UFJ、新卒年収1千万円も 専門人材の確保のため | 共同通信